【悲報】ついに 金貨を数えるだけで主人公SUGEEEされる異世界小説が登場する
1: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 00:24:54.74 ID:CAP

異世界征服 ~異世界に転移したので略奪スキルで商人を目指していたら世界を掌握していた件~
作者:ささやん
主人公の島井 宗室は引きこもりの灰色の人生を歩んでいた。ある日、いつものように趣味であるオンラインチェスをやっている途中、トラックが家に突っ込み、死んでしまう。 目が覚めると自分は異世界に転移していて。二つのチートスキルを駆使しながら死神の少女と共に異世界で一番の商人を目指す物語。 知識チート×内政チート×財政チート×戦闘チート。あらゆるチートがここに有ります。
――――
店主は金貨が入った袋を取り出して金貨を棚の上に並べ始める。一枚、一枚ゆっくりと。
「宗室くん……彼は一体何をしているんだろう」
「金貨を用意しているのは分かるが……これは」
私は思わず頭を抱えたくなるのをぐっと抑えて店主の行動を見る。
彼は数えているのだ、金貨を一枚、一枚丁寧に。それはありがたい事ではあるが非効率だ。
「すまない。少し手伝わせて貰うよ」
袋に手を突っ込んで十枚の金貨を取り出す。それを棚の上に積み上げた。
そしてその行為を十回繰り返す。これで十枚の金貨が十セット出来て百枚の金貨が揃った。
「んあ、これで百枚になったって言うのかよ?」
「ああ、数えてくれても構わない」
「どれどれ…………本当だ百枚になってやがる!!」
偉く驚いた様子で歓喜の声を上げる店主。私はそんな彼の事などどうでも良いので金貨を受け取って立ち去ろうと思ったのだが。
「アンタ何者だ! こんな革命的発想を思い付くなんて只者じゃねえな?」
後ろから店主に呼び止められる。仕方がないので私は一度、去ろうとした歩みを止めて後ろを振り返り。
「私の名前は島井宗室。君と同じくして、一流の商人を目指すものさ」
http://ncode.syosetu.com/n7139de/7/
____________________________________________________
____________________________________________________
2: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 00:25:57.09 ID:FJuUMXpm.ne
わろたw
5: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 00:33:51.60 ID:B6FCrw3h.ne
自分より頭いいキャラ描けないってのに集約してると思うわ
6: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 00:37:38.04 ID:lGD6UPpT.ne
バス女の再来か
9: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 00:39:34.43 ID:QYqlAr3N.ne
これはさすがにシュールギャグの類やろ
10: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 00:40:06.84 ID:rjzcVbwV.ne
異世界の謎の文明レベル
11: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 00:40:50.23 ID:vVcKWoXl.ne
17: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 00:53:54.56 ID:uNdrbCqf.ne
>>11
そのシーンに関しては
キチガイ妹がブチ切れそうになってるから
テキトーにお兄様持ち上げてなだめてるだけで
言ってる本人は凄いとなんか思ってないだろ
そのシーンに関しては
キチガイ妹がブチ切れそうになってるから
テキトーにお兄様持ち上げてなだめてるだけで
言ってる本人は凄いとなんか思ってないだろ
12: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 00:44:50.13 ID:nsUUwlEW.ne
さすおに思い出した
13: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 00:46:03.51 ID:VULy5vUV.ne
中世ヨーロッパを少しまじめに調べると、マジでこんなことがあったりするからなぁ。
しかし、だからといってリアルにすればいいわけじゃないしw
しかし、だからといってリアルにすればいいわけじゃないしw
18: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 01:13:00.38 ID:z+2L/FjL.ne
アメリカ人の前でお釣りの暗算をしたら驚かれてって
感じのエピソードなのかな
感じのエピソードなのかな
20: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 01:16:57.20 ID:adOXPCr0.ne
なかなかできることじゃないよ
21: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 01:19:39.09 ID:GcXCGxgh.ne
掛け算の概念がないから、足し算でやってるわけか
九九のような暗記学習や早見用がない時代だと、こうなるわな
九九のような暗記学習や早見用がない時代だと、こうなるわな
22: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 01:22:25.66 ID:zuMlASK+.ne
すでに書いてる人もいるが
学の無い人間には効率的な数え方とかできないもんなんだよ
これは主人公と仲間がそういう店主にイラついてる場面だろ?
学の無い人間には効率的な数え方とかできないもんなんだよ
これは主人公と仲間がそういう店主にイラついてる場面だろ?
27: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 01:58:41.53 ID:oOfOzRts.ne
主人公を賢く見せるより、主人公を普通にして周りをお馬鹿にした方が手っ取り早いからね
28: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 01:58:58.60 ID:GcXCGxgh.ne
35: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 02:24:29.08 ID:lj5w5GHZ.ne
金貨は単価が高いから
店主は一枚ずつ相手に見えるように確認させてるんだよ
日本のコンビニでもスーパーでも釣りは渡す前に確認させるだろ
そういう意味でやってるのに
客がこんなことやってきたら
何だコイツってなるけど
でも客だから悪くは言えないだろ
だから店主は皮肉を言ったんだが
主人公がアホ過ぎて皮肉が理解できなかったんだよ
このシーンはそういうシーンだよ
こんなことすら読み取れないやつが
小説を馬鹿にしてるんだから笑えるよな
店主は一枚ずつ相手に見えるように確認させてるんだよ
日本のコンビニでもスーパーでも釣りは渡す前に確認させるだろ
そういう意味でやってるのに
客がこんなことやってきたら
何だコイツってなるけど
でも客だから悪くは言えないだろ
だから店主は皮肉を言ったんだが
主人公がアホ過ぎて皮肉が理解できなかったんだよ
このシーンはそういうシーンだよ
こんなことすら読み取れないやつが
小説を馬鹿にしてるんだから笑えるよな
37: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 02:59:13.75 ID:ugmGlyq+.ne
次はなんだ、火を起こしたら神として崇められるとかか
38: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 03:04:13.18 ID:Zhbp9tf/.ne
ギャグというか、なろう系への皮肉的な作品なのかな?
コンセプトはともかく文章力が足りてない感があるけど
>>
「す、すげええ!! コイツ座って食べてやがる!」
「おいおい、座って食べるなんて方法。初めて見た。だけど何か楽そうな食べ方だな!」
「本当ね、余裕があって何だかかっこいいわ。こんな方法を思い付くなんて、この人たちは天才なんじゃないのか?!」
とか笑いが堪えきれなかったw
コンセプトはともかく文章力が足りてない感があるけど
>>
「す、すげええ!! コイツ座って食べてやがる!」
「おいおい、座って食べるなんて方法。初めて見た。だけど何か楽そうな食べ方だな!」
「本当ね、余裕があって何だかかっこいいわ。こんな方法を思い付くなんて、この人たちは天才なんじゃないのか?!」
とか笑いが堪えきれなかったw
40: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 03:46:57.35 ID:R4ph+mzQ.ne
どう考えてもギャグだろ
マジレスしてるやつは空気読め
マジレスしてるやつは空気読め
43: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 05:52:00.98 ID:RbOD9pN8.ne
タイトル忘れたけど、クロマニヨン人の孤児の少女が、ネアンデルタール人の部族に育てられる映画があって
ネアンデルタール人は数を3までしか数えられないが、ヒロインは4以上を数えられる、というのを思い出したわ。
ネアンデルタール人は数を3までしか数えられないが、ヒロインは4以上を数えられる、というのを思い出したわ。
53: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 07:46:49.85 ID:24IxyJ7l.ne
主人公がチートってより周りがバカなんじゃ?
登場人物が作家の頭のレベルを超えることができないから仕方ないのかね
登場人物が作家の頭のレベルを超えることができないから仕方ないのかね
55: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 07:57:10.96 ID:Q/JOv+1H.ne
トラックに轢かれるんじゃなくて、トラックが家に突っ込んでくるのか
56: 名無しのアニゲーさん 投稿日:2016/03/23(水) 07:59:12.18 ID:lj5w5GHZ.ne
こういうのはチートじゃない
単に能力差があるだけ
単に能力差があるだけ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【画像】ヤニカス、殺される
【画像】最近のフィギュア、生々し過ぎるww
【画像】この漫画の女性さん、普通の結婚生活に不満を漏らすwwwww
【画像】この3人の女の子でオタクは絶対にBを選ぶ画像wwwwwwww
【速報】ひんぬーで悩む女性に対する男共のセクハラがあるあるすぎるとTwitterで話題に
【画像】H漫画さん、とんでもない誤植をしてしまうwwwwwww
【画像】少年マガジンさん。ヤバすぎる読み切り漫画を載せてしまうwwww
【画像】この漫画のオチが怖すぎると話題に……
【画像】少年マガジンのラブコメ漫画、26歳の女の子に対してひどい現実を突きつける
【画像】この漫画の女さん、とんでもない逆ギレしてしまう
【画像】異世界漫画主人公さん、ジュラルミンで無双するwwwwwwww
【画像】「火垂るの墓ポスターに隠された真実」が発見され、ネット民が総鳥肌に。
【画像】結局「コラだと思ってたけどコラじゃなかった画像」の第一位ってこれだよな
【速報】人気声優さん、ニコ生で見えてしまう放送事故wwwwwwww
ふたなりな妹を持った兄の末路...
【画像】付き合えれば誰でもいいと思ってる男を論破する漫画wwwwww
【画像】人気レイヤーさん、突如とんでもないコスプレをしてフォロワーが激減する
【朗報】「アニメキャラは白人」説を完全論破できる画像が発見されるwwwwww
- 「ラノベ ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
ランダム記事
なろう詳しくないけど、トラック転生って大抵女子高生助けようとして轢かれるもんじゃないの?
ってジャン=ジャック・ルソーが言ってた
「こんな犯し方あったのか! SUGEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!」
ってなってるエロ漫画思い出した。
なんか読者が本当にそれしか求めないから半分決まりみたいになってる。
異世界人をどれだけ馬鹿にしながら小説書くのが流行っているんだよ...
一部だけ切り出されても評価に困るな
他の部分に納得のいく理由書いてるかもしれないし
このすば!といい、なろうとかの作者側が自らsugeee系をギャグネタにし始めるとはな
どんだけ溢れかえってるんだろ、イヤでも目に付くんだろうな
異世界しか書けないのかよ
アメリカ人のレジ係とか見ると、これもアリだろうと思ってしまうw
冗談だと思うかもしれないが、マジなんだぜ?
というか急いでるにしても主人公の態度悪すぎだろ
女は獣娘だったんだろう。
ああ、それはあるな・・・中世ヨーロッパでもどこでも
かなり不ぞろいだから、この方法使えんなw
なので他のキャラをバカにして平凡なキャラを頭良さげに見せる→「このキャラ全然すごくないのにベタ褒めされてる意味不明」とか言われる
前者より後者の方がボロが出にくい。肝心なのは「平凡なキャラを頭良さげに見せる」テクニックで、これが上手い作者には読者も(良い意味で)騙されて面白く読めるはず。
sugeee系のレッテル貼られる作品はキャラの魅せ方がヘタクソってか露骨すぎる。
↑流れるような異世界ワープのテンプレ
けど作者の頭が悪い
これで終わる話
「あたまのわるいボクでもラノベ作家になれるんだ」って
そういう夢を売って読者を獲得してんだろ?
だったらこういう作品ってマーケティング上一番いいじゃんw
毎回正確に10枚きっかりコインを握れる超感覚の方が凄いんじゃ……
わかってないやつが散見されるけど
需要と供給が釣り合ってるのならそこで一つのマーケットが完結するんだから外野がどうこう言うことでもない
『金貨を重ねて10枚の高さにしたものを10個作った。故に一枚一枚数える必要はない』てことだよね?
作者の書き方も、おまえらの認識も ぐちゃぐちゃでもうわかんないね
中学生くらいならギリギリ騙せるかもしれんが
言い換えれば「このせかいのにんげんわ、かけざんがわかりません」という事に他ならないわけだが
それを「他をド外れたバカにすることで、主人公Sugeeにしてる」と、みんな言ってんだよw
そもそも掛け算は足し算の簡略化なのに>>21は一体何を言っているんだ
>10+10+10+...で数えられる
節子それ掛け算やで?掛け算そのものの考え方やで?w
お前は一体何を言ってるんだw
そんな話はもうラブやんとかで在ったな
今なんどきでい?
だって帰りたくないもんwwww元の世界が嫌で嫌で仕方無いから異世界モノ読んでるんやで?
へい、もういつつでごぜえやす
高さが同じの質のいい金貨は作れる模様
この世界の金のレートはどうなっているんだ
なおそのあたりで俺は読むのをやめたので件のシーンまではたどり着けなかった
十進法の概念がないのかもしれん
現実でも十進法が一般化したのは17世紀あたりらしいからな
結局店主が1枚1枚数えてるのと違いがない
袋の中か外かだけの違いでしかない
この作者は鳥井宗室に謝れ、ガチで
ははあ・・・なるほど、自分に都合のいい夢の王国で王様になる
そういう構図なのかw
敗北者が布団の中でみる夢を、ラノベって形で供給してやってるわけだな
それならば、「他がバカすぎて主人公Sugee」はやっぱただしく需要を満たしてるんだな
アレだ!ほら、ドラえもんの「人生やり直し機」
アレで幼児にもどって天才児になるのび太w
そんなに現実が嫌いなのか、お前可哀想だな
現実を舞台にした面白い小説も沢山あるから探すと良いよ
最終的には抜き返してるじゃねぇか!
いや本人がどうこうというよりも
「ラノベというのはそういう欲求に答えるものだ」って言ってるんじゃないか?※52は?w
それしか求めないなろう読者って、そんなんで他のフィクション楽しめんのか?
出版する側にしてみれば、口うるさく小ざかしい読者相手にするよりも
こういうちょっと頭の弱い連中に夢を与えて小銭まきあげる方が効率がいいんではなかろうかw
無職、ひこもり、ゲーオタが転生、元の世界の知識を生かしてチート
ってのが一種の様式美になってるんだな
※63
この小説を読んでいるのが他にブックマークしてるのを見て、あー・・・って思った
死ぬことすら人任せというなろう民の行動力の無さを感じる
修行して忍者になったりするのは流行らない
これからは努力しないでも超越者になれるエスパーものだ!・・・と言っていたがw
それから20年が経過して、エスパー以下の「まわりのレベルが幼児の世界で王様になるはなし」が
主流になってしまったのかwww
ヨモスエやのう・・・
うん、とりあえずそれを適用していいのは、そういうのじゃないのも描ける が前提な気がする
需要と供給論も結構だが、要はそういうのしか描けないんだろ?ってのがどうしても先に来るなあ
いや当然何も描けない生み出せないよりかは全然マシだが
ファンタジーとは言え文化レベルを中世ぐらいにしたいなら舐めすぎだな。
今でこそ求められてるから書いてる作者も多いけど
少し前は作者が進んで書いてたジャンルやで
しかもそれで死亡って難易度高いぞ
この手のものってのはさ、読者や視聴者が「ああ、俺だったらこんなものを作りたい!」って欲求をもって
次世代のクリエイターになっていくわけじゃん?
それがさあ、こんな現実逃避して夢の王国で王様になりたいなんて
ルーザーの群れをターゲットにしてちゃさあ・・・そりゃあ人材も枯渇していきますわw
素人が好きにやってることなんだから自分から突っ込んで言って馬鹿にするのはどうかと思うわ。
ほっとけばいいのに。
1枚ずつ掴んで10枚集めてを繰り返したんじゃ100枚数えるのと何も労力変わってないが
結局それを1枚ずつ数えていつもより時間かかるっていう
まずは教育からしないとね
まあやるとしたら「積み上げた高さで計測」しかないけどなw
でもそれって鋳造技術がそれなりのレベルで、大きさ厚さがそろってないとダメな罠w
広めて暫くしたら周りが主人公に追いつくかむしろ追い越しそうなもんだがその辺どうなんだろ
本好きみたくむしろそれを望んでる系は別だけど、ひきこもりオタクが成り上がる系なんて主人公が一番ってのは譲れない要素だろうし
転生物やるなら史実の異人が転生したらっての方が読みたいな
現代に転生するのは割とあるが、異世界は少ない気がする
ああ、織田信長とか那須与一とか島津(以下略
アインシュタインがこの商人の世界に転生しても、周囲の文化レベルの低さに絶望して自殺しそうw
どれだけ相対性理論を説明しても、周囲が理解するレベルに達する前に自分の寿命がくる…
核実験するにもウラン鉱床見つける段階で詰みそう…
※85も言ってるが「個数を数えただけで価値を量ったことになる」のは、それぞれの貨幣の均質さが保証されてるからだ
それ以前は個数ではなく重さで量る秤量貨幣
(まあ、掛け算を知らないんだからそもそも貨幣の概念も持てないはすだが)
なんだこういう作品の主人公ってスカした奴しかいないんだよ
小銭をまきあげるんなら、こういうレベルじゃないとダメなんだよw
ムツカシイ事言い出したらワナビーくんたちが不愉快になるだろ!www
それならまだ分かるんだけどさ。
これの場合、店主が極度の池沼なだけやん……。
そんな奴にすげーと言われてても、読者は作者がアホだとしか思えん。
コイツ座って食べてやがるは面白い
わざわざ作品を公開する時点でそんな言い訳は通じないよ
そんなに批判が怖いならチラシの裏にでも書いてろってそれ一番言われてるから
これは相手の無知につけ込んで詐欺を働く話か何かなのかな?
この21世紀になってもセブンイレブンのキャッシャーやら
マクドの厨房で肉ひっくりかえしてるアメリカ人は、
掛け算なんて出来ないと思う、マジでw
まぁ、日本の異世界召喚系はダンバインが最初なんだけど。
いっそ銀英伝とかSWみたいなはるか遠い未来のSF世界に転生するのでもいいんちゃうか
小説書くような想像力のない俺じゃ未開世界から転生してきた特殊能力なしの主人公を一般人以上の存在にする未来が全く見えんけど、才能ある奴なら思いつくやろ
ドリフターズがまさにそれじゃん。
高度に文明が発達した世界に行ってもニワカ知識で無双できないじゃん
浦島太郎だと思う
この作者は金貨を一枚ずつ数える=馬鹿と判断したのね
海の底の異世界でいいのならば
古事記神代編の最終章、海幸彦山幸彦が最古であらうw
>はるか遠い未来のSF世界に転生
豊田有恒「スペースオペラ大戦争」だな
古今の英雄豪傑が転生して宇宙人と戦うのだw
金貨100枚なんて取引は流石に、実際の金を使わず帳簿の上でやり取りすべきなんじゃ
常に大金持ち歩くなんて危なすぎる
上に有るように金貨の価値がそれほどでもないなら納得だけど
日本神話の天津神じゃないか
そのパターンだと「文明崩壊後の未来」だなw
サンデーに連載されていた尾瀬あきら「リュウ」とか
このパターンだと、文明崩壊後の土人には理解できない
「過去の遺物」を利用できるってのがミソだw
もうドラえもんでええやん。のび太の体験してる日常が未来に転生してるのとほぼ同じやろ。
トラックが民家に突っ込むのは現実の日本でも結構あるけど?
ロボ物とかならちょいちょいあるよ。
現代に生きる主人公をロボットのある舞台に行かせるのに、未来に飛ばすのは結構常套手段。
最近だとバディコンとか。
なろうは結構嗜好の幅が広いわ。
なんだそりゃ筒井康隆の「血と肉の愛情」のパクリか?
あれはヒラコーがFateやりたかった話だがw
一枚ずつってのは偽金のチェックやごまかし防止の意味もありそうなんだけど
どうみても知能指数が低い作者が同じく脳のシワが少ない読者にむけて
「俺Sugeee」シーンのために書いたとしか思えないんだがw
アメリカの映画だけどデモリションマンって映画だと
暴力のほぼなくなった未来の世界でコールドスリープから目覚めた
警官と犯罪者が無双するのあるよ
ホントクズだなコイツラ。
なんか真っ赤な顔で擁護するやつがお出ましだよwww
10枚掴んで一枚ずつ重ねて×10繰り返すのと
1枚ずつ数えるのに大した時間差ないと思う
あとこんなくだらねー小説でいいのかって思ったら
逆に「異世界でチートしまくりだ!と思ったら自分の常識が一切通用しないうえ文化レベルも何もかも上で詰む」
ような小説はないんかな、と思った
類似パターンだとギャラクシー・クエストかな?
文明は発達してるけど闘争心の無い宇宙人のために
(スタトレっぽい)売れない役者たちが召還されるやつw
作者の想像と知識の上限が低い場合、周りを下げるしかない
これ当たり前の事言って無いか?
「トラックが家に突っ込み、死んでしまう」とかあるしこのすばの後追い作品だと思ったんだけど違うの?
>異世界でチートしまくりだ!と思ったら自分の常識が一切通用しないうえ文化レベルも何もかも上で詰む
それとはちょっと違うかもしれないが筒井康隆の「カメロイド文化省」がおもしろいぞ
主人公は発展途上惑星に作家として呼ばれて、
ほんでドストエフスキーとかフローベルとかパクって無双しようとおもったら、
文化がとんでもなく違ってて詰む話w
CJD不可避
「このすば」も読んでないから間違ってたらすまん
北欧神話とかどう
大抵異世界の巨人にボコられるけどトールかロキのおかげで助かる
赤ちゃんでもそこまで受け身で人任せじゃねーよ
やっぱ「人生やりなおし機」だよなあ
赤ちゃんから人生やりなおして幼児の間で無双しようっていう、のび太の発想w
ドラえもんはそこで冷酷な現実を突きつけて、のび太を思いとどまらせるわけだが
こっちはそのまま赤ちゃん世界で無双しちゃうんだから全く始末が悪いw
「未来警察ウラシマン」というのがあってだな(タツノコ並感
>>17の言うとおりホントに持ち上げて機嫌を直さなかったら
選手として選ばれた生徒達を運ぶバスが凍結してもおかしくなかったからな
あれはマジに良采配
断片を切り取って論うのを批評と呼べるか?
なんでどっちも読んでないのにわざわざこのすばを例に出してまでコメントしてんだw
みんな「色々わかってて」見逃してやってるんだから
それを言ってやるなwww
いいかげん目を覚ませ
その「生まれただけでボーナスステージ」の日本にいながら
ミジメで夢も希望も将来も嫁の来手もない、
孤独死して特殊清掃業者に迷惑をかける末路確定の連中だから
異世界で無双してハーレムの夢が欲しいんじゃないかYO!www
いや普通に考えてこんなの真面目に書いてるわけないと思ったんだけど結構真面目に書いてると思ってる人がいるみたいだから本当のところどうなのかと思って
自分で確かめるのめんどくさいじゃん
前の話と次の話さえもこの話を擁護する要素が存在しないだが?
そもそもその断片とやらはなんで批判されるのが理解できるか?
ってかこの人の別作品書籍化されててワロタw
ギャグだったとしてもつまらなすぎて酷い
・・・と言うか作者が気象精霊記、挿絵が夢喰いメリーと微妙に豪華だけど
主人公「肉は両面焼くと火が通りやすい」
その他「SUGEEE!」
を思い出したww
作品そのものより、お前らのツッコミの方が面白いわ
大衆「SUGEEEE!」
全ページ見た所で薄まるだけでクソはクソさ
それが罪罰になる世界もあるんじゃない?
数を数えたら即死な異世界とか
人生やり直し機といいやっぱり藤子・F・不二雄は天才だってはっきりわかんだね
「原始時代にいけばライター一個で神様あつかい」とか夢見て行って
散々な目にあうのがあったなw
確かオチは助けに来たドラえもんが神様扱いになるっていうのw
これなろう作品を揶揄する話だろw
へえwww
随分くわしいじゃん、なろう読み込んでんだ?w
葛藤とか何もなさそう
「当たり前」「そんなの馬鹿でもわかるじゃん」と思い込んでることでも偉人の発明だったりするのね…
頭のおかしいry
で有名な某コンビの素晴らしい名言
あれを否定するつもりはないけど、最初に形にして世に出す時点で初めて
「偉人」と呼ばれる可能性が生まれる。発表しなけりゃ何も起こらない
そして大体文句言ってる奴は、「俺は既に考えてた」「こんなもん俺の(発想に比べりゃ)劣化版」と
自分の優秀(笑)さを世にアピールしたくてたまらない連中なんだ。全員とは言わんけど
別に十進法がすぐれているわけでもないけどねw
単に人類の指が十本だから指折って感覚的に分かりやすいってだけの話。
それが証拠にシナでは古代から十進法じゃないのw
ユーロセントリズムな考え方で言えば「最近まで一般化しなかった」に
なっちゃうんだろうけどねw
ヒラコーが「オレ版聖杯戦争やりてー」って漫画で書いてて、その数年後に出てきたのがドリフターズなのでまぁ
実際日傘必要なぐらい日が照ってる中で立ち続けるのって結構きついよね
しかも何時来るのかわからないってのが余計にきつそう
学園対抗戦のお兄様のマンセーっぷりは嫌いだけどこれは普通に大変だわ
5分で考えたことを1分で考えたことにしたり、状況を過酷にしたり、特定の事件や人物をモデルにすれば簡単に作れる
なおかつそれでもバカっぽさがにじみ出ちゃうんだよねえw
作者のIQが低いとw
多分書いてる人間は気づいてはいないんだろうけどさ
ちょっと例をあげると、外薗昌也の「RYOMA」かなあw
出てる人間は歴史上の偉人、やってる事も大した事のはず・・・なのに
ぷんぷんと臭いたつバカのかほりwww
それも石川賢のようにバカを目指して大バカやってるわけじゃなく
一生懸命インテリっぽく描こうとしてるのにバカになってるという、もう最悪のwww
アスペかな
うーんそれはね?
読んでるキミ自身のIQが作者と同レベルだから分からないってことじゃないかなwww
で、「なんだこいつはワケワカンネーこといいやがって」と思ってるんじゃないかなw
金貨数えるとかそんなレベルじゃねぇ
>椅子を発明
(;´д`)ウワァ・・・
これが真面目にやってる俺sugeeeeeeeeeに見えるとかどんだけ低能なんだよ
馬鹿にしてるなろう読者と作者と変わらんぞ
どこかの異世界で金貨数えてるのかなぁ?って、何故か思った。
一般人レベルならそれでもおかしくないけど大量のお金を取り扱う商人が一般人レベルの数え方しか出来ないのが問題なんだろう
パソコンの前で一本指打法している人を見た主人公が両手の指全てを使った基本的な打ち方をしてSUGEEEEE!と褒めるのはパソコンにあまり触れる機会の無い人達ならわかるけど
SEやプログラマーがSUGEEEE!と褒めてたら「は?」ってなるだろ
あれは到着が遅れている生徒を点呼確認が仕事のお兄様が炎天下にも関わらず外で待っていているのに対して
妹がガチギレ寸前だから窘める為に言った発言だぞ
あんな言い分で騙されるならキモウトも大馬鹿っていうどうしようもないシーンだよ
冒頭だけでも読んで、面白くないとかつまらないとか言うならわかるんだけど、最初から馬鹿にする目的で晒すのは違うじゃん。
文句言ってるやつってこいつみたいに叩ける俺SUGEEしたいだけなんだよな
生まれたばかりの世界じゃあるまいに、時の流れがあることくらいは念頭に置けばよかったんだ
一枚一枚数える非効率的な勘定を何年何十年何百年と続けているはずがないだろ、何が革命的だってそりゃ笑われるわ
だからそう言うとるやろ
君らはたった4,5行読むこともできんのか
凍らされる位なら俺はどうしようもないバカでいいです^^;
まず死ななきゃいけないからそこは
さっと流すのかな
書いてる奴が算盤使えないと書きようが無い。
これってそもそも書籍化もされてないやつじゃないの?
文才よりアイデアそのものが重視されるし手軽に手は出せるかもしれんけどやろうとは思えんよなぁ
ここで1歩踏み出せる奴が成功するのかもしれんが