ガンダムX監督が今の深夜アニメ事情に嘆く「数百万人が見てもその内1%くらいしか円盤買い支えてないのはおかしい」
1: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 01:56:53.88 ID:CAP_USER

高松信司 ?@takama2_shinji
数百万人が観ているアニメを、そのわずか1%くらいの円盤購買者が買い支えている現在の深夜アニメは、
おかしいとは思うけど、これに代わるビジネスモデルが今のところないのも事実。はがゆい。
https://twitter.com/takama2_shinji
高松信司 ?@takama2_shinji 21分21分前
YouTubeの再生数に応じた広告料が1再生あたち0.5円くらいらしいので、それだけで1クールのアニメの制作費
1.5億をまかなうには、のべ3億再生以上ないとペイしない計算になる。
まあYouTubeでアニメかける奴もいないと思うけど(笑)
高松信司 ?@takama2_shinji 13分13分前
かつて「テレビアニメ」は、CMによる広告収入で作られていて、テレビ局から満額の制作費が出ていたんだよ、
というのは、今は昔。そんなアニメは、たぶん今はゴールデンでやっている数本だけ。
高松信司 ?@takama2_shinji 8分8分前
円盤が売れなくなってきた今、深夜アニメはどうなっていくのだろう?
まあでも、「たまの大当たり」があるかぎり、まだまだ博打を打ち続ける会社はあるんだろうなあ。
____________________________________________________
____________________________________________________
2: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 01:57:04.48 ID:UwSYjo0Z
正論
3: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 01:59:12.56 ID:k4I7L+uG
高いんだよ。
一枚二話、っての辞めたら?
一度観たやつ、って事分かってんのかな。
一枚二話、っての辞めたら?
一度観たやつ、って事分かってんのかな。
4: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:00:12.15 ID:zugr0uUd
アニメ多すぎ、もっと減らしてクオリティ上げろ。
8: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:02:51.50 ID:8krlMFfA
1枚2話のBD買って1クール5万円は流石になぁ
全話入り1万とかにしたら5倍以上は確実に売れるんじゃねえの
全話入り1万とかにしたら5倍以上は確実に売れるんじゃねえの
193: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 06:21:18.65 ID:sOyt42yV
>>8
廉価版のBOXとか一万前後のものはちらほらあるけど、全く売れてないんだなこれが
廉価版のBOXとか一万前後のものはちらほらあるけど、全く売れてないんだなこれが
9: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:04:07.64 ID:qBgzKHif
高すぎるんだよ
13話
3000円くらいが限度
13話
3000円くらいが限度
13: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:05:51.87 ID:yCwuBjP9
洋画とか違って
なんでアニメのDVDって高いの?
なんでアニメのDVDって高いの?
33: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:17:35.59 ID:aUdwu1NP
>>13
言語母数の違いだと思えばいいよ。
日本語理解する人と英語理解する人の母数の違い。
市場が広ければ安くできる余地があるだけの話。
言語母数の違いだと思えばいいよ。
日本語理解する人と英語理解する人の母数の違い。
市場が広ければ安くできる余地があるだけの話。
21: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:12:57.61 ID:sG/6qz7i
中身は見ないけど棚には飾りたいから買う
24: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:13:32.24 ID:6JLgWpc0
Blu-rayやDVDもだけどCDも日本は高過ぎ。
Blu-rayで1クール分8000円ぐらい
CDアルバムは2000円以下
デフレデフレ騒いで時も、これらは下がるどころか上がる一方で、
今『売れない売れない』って騒いでる。
Blu-rayで1クール分8000円ぐらい
CDアルバムは2000円以下
デフレデフレ騒いで時も、これらは下がるどころか上がる一方で、
今『売れない売れない』って騒いでる。
27: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:15:11.13 ID:iHnn3LBp
「買い支えている」って言い方ですでに終わってると思う
面白い欲しいと思うから買うのであって支えたくては買わないんだな
面白い欲しいと思うから買うのであって支えたくては買わないんだな
30: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:17:27.50 ID:SOhbkBsR
1話500~1000円くらいが妥当よね(・ω・)
1クールで5・6000円から1万円くらい
パチンコと同じで客の絶対数が減ってるのに、その少ない客からより多く搾り取ることで維持し続けてるんだから、そりゃねぇ(・Д・)
1クールで5・6000円から1万円くらい
パチンコと同じで客の絶対数が減ってるのに、その少ない客からより多く搾り取ることで維持し続けてるんだから、そりゃねぇ(・Д・)
31: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:17:29.65 ID:T/t86OsD
トータル数万もする物を1%も買うって方がすげーよ
100人に一人買ってんだよ?
100人に一人買ってんだよ?
38: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:23:37.46 ID:kiStE15W
尼海外価格でようやく購入検討するレベル
44: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:26:11.35 ID:vB3vdQ1e
北米版を買いまぁす
45: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:29:08.25 ID:QlWz33rj
むしろ円盤買わないと成り立たないビジネスモデルがおかしい
49: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:31:48.11 ID:vB3vdQ1e
50: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:32:42.03 ID:T/t86OsD
>>49
この数作られてて終ったもクソもねーよな
この数作られてて終ったもクソもねーよな
59: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:40:58.73 ID:uSNX8HWj
高いし1クール分買うとスペース取るし、アニメ数種類買う予算も無い。
結果北米版を買う。
傷がついてもまた買えばいいやって値段だし、見たかった物にも手を出す気になる。
買う側としたら、文句垂れてる暇があるなら売り方考えろよって話。
結果北米版を買う。
傷がついてもまた買えばいいやって値段だし、見たかった物にも手を出す気になる。
買う側としたら、文句垂れてる暇があるなら売り方考えろよって話。
64: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:45:18.90 ID:XINiWG1h
まずテレビで見るって習慣が薄れてきた
73: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:48:11.32 ID:9EsbHir9
ようつべや他サイトで新作すぐ見れるからな。
ネットには勝てない。
昔はビデオレンタルで見てたが
ネットには勝てない。
昔はビデオレンタルで見てたが
80: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:53:21.49 ID:S5jSK4vI
今の深夜アニメは昔のOVAが形を変えたものだから昔のテレビアニメと比べるのがおかしいんだよ
数万人だけが買い支えて見ていたものを無料放送することで100倍の人に見せてる多様な商売をしているわけ
数万人だけが買い支えて見ていたものを無料放送することで100倍の人に見せてる多様な商売をしているわけ
82: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:54:27.42 ID:8xH0ssPm
まあ高杉だわな
アニメ映画120分+特典で仮に7800円を基準にすると
1話30分×四話分収録+特典でいいわ
まあ買うオタの数は変わらないって言えば
それまでだけど
アニメ映画120分+特典で仮に7800円を基準にすると
1話30分×四話分収録+特典でいいわ
まあ買うオタの数は変わらないって言えば
それまでだけど
84: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 02:55:38.86 ID:lfuHg7vS
無料で公式配信してるものをわざわざ買おうとは思わん
102: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 03:12:31.83 ID:YAXXm95i
有料配信前提でも良いけどな。
だけど1話100円だと誰も観ない。1話20~30円なら継続視聴期待できるだろ。
かつ、良作なら円盤も売れる。
だけど1話100円だと誰も観ない。1話20~30円なら継続視聴期待できるだろ。
かつ、良作なら円盤も売れる。
105: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 03:14:19.61 ID:T/t86OsD
>>102
配信サイトにも払う金額考えた、20~30円じゃやっぱ難しいと思うわ
100円ですらかなり厳しいと思うのに
配信サイトにも払う金額考えた、20~30円じゃやっぱ難しいと思うわ
100円ですらかなり厳しいと思うのに
104: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 03:13:50.15 ID:pVtNR1Uo
円盤高すぎでしょ。
もうちょっと薄利多売でやった方がいいと思うわ。
もうちょっと薄利多売でやった方がいいと思うわ。
120: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 03:29:20.94 ID:maL1vuig
ガンダムX、面白かったッス
だからこそ打ち切りには納得いかなかった
だからこそ打ち切りには納得いかなかった
192: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 06:15:08.72 ID:hFibrv5d
今だとBOX単位で1万前後で売っていかないと円盤買う気しない。
198: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 06:44:51.20 ID:5kK0Q08B
円盤以外も売ればいいのに、、、
等身大キャラ空気人形とかね。(提案
等身大キャラ空気人形とかね。(提案
209: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 07:11:53.41 ID:hx8fK4cN
どうせパチンコに売るんだからいいじゃん
213: 名無しのアニゲーさん 2016/10/23(日) 07:22:54.00 ID:4w8oKjsT
もっと値段安いなら買いたい作品あるんだけど、
Boxに3万とか高くて無理
Boxに3万とか高くて無理
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【画像】ヤニカス、殺される
【画像】最近のフィギュア、生々し過ぎるww
【画像】この漫画の女性さん、普通の結婚生活に不満を漏らすwwwww
【画像】この3人の女の子でオタクは絶対にBを選ぶ画像wwwwwwww
【速報】ひんぬーで悩む女性に対する男共のセクハラがあるあるすぎるとTwitterで話題に
【画像】H漫画さん、とんでもない誤植をしてしまうwwwwwww
【画像】少年マガジンさん。ヤバすぎる読み切り漫画を載せてしまうwwww
【画像】この漫画のオチが怖すぎると話題に……
【画像】少年マガジンのラブコメ漫画、26歳の女の子に対してひどい現実を突きつける
【画像】この漫画の女さん、とんでもない逆ギレしてしまう
【画像】異世界漫画主人公さん、ジュラルミンで無双するwwwwwwww
【画像】「火垂るの墓ポスターに隠された真実」が発見され、ネット民が総鳥肌に。
【画像】結局「コラだと思ってたけどコラじゃなかった画像」の第一位ってこれだよな
【速報】人気声優さん、ニコ生で見えてしまう放送事故wwwwwwww
ふたなりな妹を持った兄の末路...
【画像】付き合えれば誰でもいいと思ってる男を論破する漫画wwwwww
【画像】人気レイヤーさん、突如とんでもないコスプレをしてフォロワーが激減する
【朗報】「アニメキャラは白人」説を完全論破できる画像が発見されるwwwwww
- 「アニメ ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 深夜アニメ、ガチで終わりそう。市場規模は数年前の3分の1以下らしいぞ・・・・・
- 【悲報】岡田斗司夫「興行収入的にジブリ作品は半分ぐらいは失敗。ナウシカ、ラピュタ、トトロは完全にアウト。かぐや姫は地獄レベル」
- 中国人「日本アニメの『中華娘』ってなんでチャイナドレスにお団子頭なんだ? そんな奴いねーよ」
- ガンダムX監督が今の深夜アニメ事情に嘆く「数百万人が見てもその内1%くらいしか円盤買い支えてないのはおかしい」
- 【悲報】来季アニメの露出が激しい女子制服に女性から批判「コレが制服とかナメてるは」
- 【朗報】「フルメタル・パニック!Ⅳ」 新作アニメが来秋スタート。制作はXEBEC
- 【画像】京アニがついに現実を超える・・・すごすぎてもう声がでない
人気記事
ランダム記事
利用者が多くてひとりが好きなだけ課金できるから成り立っているけど
逆に利用者がすくないソシャゲなんかあっという間にサービス終了することもある
色々要因はあるんだろうけど、消費者側がそこを「御理解」する義理は無い。
繰り返し繰り返し何回も見たいのなんてそうそうないだろ
そうしたら自然と円盤買わなくなったな
なんだかんだでいつも何か放送している
いまはアニマックスでコナンのこうのとりミステリーツアー見てる
そのあとは、ぼのぼの、チーズスイートホーム、映画ハピネスチャージプリキュア
「評判は良かったけど円盤は全く売れなかった」作品が生まれるのは、ある程度仕方がない。
昔は売れてた、今は売れてない
って嘆くだけ?
業界人ならもう少しぐらい原因解析して外部に問いかけてみたら?
そりゃ出るのが遅すぎるからよ。そういうのってだいたい数年後じゃん。
思っていても言葉にすべきではない
テレビ局が制作費を出してたと書いてありますやん
業界内で解決する以外にどうしようも無いと思うぞ
よほど好きな作品じゃないと円盤買ってまで見たいと思わん
まるで当時爆死してないかのような言い方はNG
ただでさえ不景気だから何万も出して一回見たものを買うなんて誰にでもできることじゃないし
買うにしてもいくつもある好きな作品の中からさらに絞られることになる
どう見ても超贅沢品だろ
色んなアニメ見れるから配信サイトやCSに契約してるって感じだし
制作側もメインで企画立ち上げたい人は多いんだから数は出てくる
需要と供給は成立してると思うけどね
海外じゃそうやって売ってるんだろが
真面目な話、デアゴスティーニ商法で雑誌付けた分冊で2000円位で売ればいい
スポンサーのつかないSAOとか禁書みたいなレベルの低いアニメってことだよw
ラノベアニメが売れようとワンピースが売れなくてもニヤニヤできるのは後者のほうだ。
同意
多少気に入ってももう一回見返す気持ちにまでにはならないのばっかりなんだよな
あと漫画やラノベ原作で途中までしかやらないのとか多すぎるのもある
例えば最近ならNEWGAMEとか好きだったんだけど
あれ結局は話の途中までしかアニメではやってなくて続きもう作られないわけだろ
だったらその続きのある原作漫画の方買うわってお話しになる
美味しんぼがHDリマスターされてついにBD&DVDになった
でもこれは数年後に日テレプラスやその他CS局で放送してしまうんだよね
へたすると銀河英雄伝説みたいに宣伝のために円盤発売直前に一挙放送したりもする
それがわかってるから本編を見たいだけの人は10万以上出して円盤買わない
制作側のコストとか儲けの話は別として
普通のドラマとかのDVDってどのくらい売れてるもんなのかな?
作品数や価格、作品の質の問題以前にまず
コレ面白い→DVD買お!の感覚自体あんま多数派じゃない気がすんのよね。
いつまで経っても2話入り6000円とか客を選ぶ売り方してる奴が悪い
海外の1クール4,5千円みたいなの見ると馬鹿らしくなるのもあるな
銀魂の方が知名度上じゃない?
深夜系のアニメでは質上げたところでペイできる売り上げにはならないよ。
そもそも商売として破綻してる。
面白ければもちろん買う
2話入り5000円とかムリムリ、スペースもとるし他の娯楽と比べても高いわ
円盤なんてコレクターズアイテムでしかないんだからライト層が高いBDをぽんぽん買うわけがない
特にストーリーの途中で終わるアニメなんか買うくらいなら、原作買って続き知りたいと思うのが普通
脱テレビ局&広告代理店やった方がいいんじゃないの
テレビから制作費出ないならテレビで流すの止めて
アニメ業界で配信サイト作ってそこで広告入れて流せばいいじゃん
>廉価版のBOXとか一万前後のものはちらほらあるけど、全く売れてないんだなこれが
廉価版のBOXって正規版の何年も後に出るから売れないに決まってる
一万前後のやつは1クール5万円が大半の中でそんな値段で売り出される内容なんだから売れないに決まってる
「要らなくても買え」とか言ってるわけじゃなくて
こういう状況になっていることがおかしいって話だな
んなこといったら「こち亀」の方が有名だわ、この監督は
つか93年のマイトガインでで初監督してから現在まで常に仕事ある監督だし関わった作品上げたらキリがない
難しいもんだね
とりあえずワンクールに放送するアニメの数を減らすのが一番先だと思う
仮にもし1クールのBOXが今の10分の1以下の3000円程度になったとしても、
売上3~4倍程度増えるだろうが10倍以上増えることはないと断言できる
コメント付きで見れるニコニコの有料だって無料と比べればケタ違いに再生数減ってるわけで、アニメ=無料のイメージは消えることはない
需要と供給の原理は何も変わってないから何も変わらん。
むしろ、アニメ化企画の最初の段階でソシャゲ化とパチンコ化をセットで考えるべきだろう。
ソシャゲもソシャゲメーカーに投げるんじゃなくてアニメ制作とセットでやる(FGOが良い例)。
せっかくなろう系の異世界モノが流行ってるんだから、少数から搾り取る戦術でいかないと駄目。
今のアニメ業界の癌が無駄にプライド高い連中が自分たちのプライドに高値つけてくれないって騒いでるのが良くない。
結局コレクションなわけだから、革命的な方法が発見されるまでは特典いっぱいつけて少数に高額で売るしかない
まぁそれは向こうの都合だしこっちの都合を言わせて貰えば高いんだよな
所詮アニメだからって完全に舐められてるんだろうか…
爆死っていうと派手に消えたみたいじゃん。線香花火だったぞ
(つってもプラモ売上は売上を種類で割ったらWから横ばいぐらいの推移だったけど。
まぁWみたいに非ガンダムメカまでプラモ化する地力はなかったんだろうが)
有料になるととたんに高額で貧乏人に厳しいコンテンツになるところだと思うわ
客のつかみ方と噛み合ってないでしょ?
持ってないものは出せない
それを出せる人が例外、つまり少数の例外を相手に商売してるってことだよね
ギャグマンガの単行本が売れないように創作物に金を使う子供は少ない
面白いかどうか値段がとかは関係ない
ネタじゃなしに日本はディスクが高いとか本気で言う層を相手にしてる商売
最近でもジャイロゼッターで苦労してたから。その辺まで師匠の富野に似てるわ
数百万っていうけどアニメの数に対して視聴者が増えるとでも思ってるのか?
割合で愚痴るならアニメを減らせよ
追加映像と特典求めてる位かね
余計に制作費がかかるだけだと思うけど
末端の製作会社はペイするの大変だけど
製作委員会方式が完成した昨今だと
上の広告代理店から見ると低リスク低リターンが見込めるコンテンツだし
ある程度給料貰える位じゃないと買える余裕持てないしそこまでいったら大体はアニメ卒業してるわ
全ての円盤を買ってたら金がいくらあっても足りん
円盤の値段事体の見直しと深夜アニメの数を絞ってほしい
作画のクオリティ上げるためにも一つのアニメにもっと時間を掛けられないものか
戦争で消耗品の少年兵にモビルスーツ支給しないでしょ。
アニメ自体は高かろうが安かろうが売れる数かわんねーしな
成功する見込みの薄い企画にgo出してる奴が悪いんだよなぁ
文句言うなら昔のようにOVAで出すか
せめてプリキュアとかみたいにグッズで稼げよ
今期も「ろんぐらいだぁす!」が製作破綻して3話が放送中止になった。
自分が持てる最高の環境で楽しみたい作品が少な過ぎるんだよ
次に買う候補はリトルウィッチアカデミアくらいかなぁ・・・始まってすらないけど
芳文社もマンガ売るために作ってるようだしな。そのためには本来コンペティターの筈の角川とも連む。
マンガ買ったけど(^^;。
むかしはスポンサーから広告料を受け取ったテレビ局から制作費が出ていた
視聴率がとれなくなったからテレビ局からアニメ制作の依頼が減った
アニメ関連の会社は食べていけないのでいまのようなスタイルに変わった
そして今現在また行き止まりが見えてきたところ
まあこれはしょうがない部分もある。
深夜アニメの認知度は10年前から考えればかなり上がったけど、それは数年前から現在進行形でネットで違法視聴が可能になったせいでもあり、ほとんどの視聴者、特に海外の人間は見ただけで満足。または買おうという事さえ考えない客層がほとんどだから純粋に商売相手として結びついていない。
さらに深夜アニメなどは一度見た物をパッケージングして再販するような特殊な商売であるため、元々金払ってまでDVDを買うような人間が少数側であるというのが大きい。視聴者は数十万いても1000円でも払って買おうという潜在的商売相手が数%しかいないということでもある。
だからDVDの値段を単純に下げてもそれが利益に繋がらない場合がほとんど。深夜アニメのDVDは単純に値段を下げれば売れる一般商品ではなく、撒き餌を撒いて寄ってきた中にいる一部の客層を狙った高利益型商品であるということなんだよ。だから単純に値段を下げられない。盆栽とかが高価なのと一緒。
さらに現在の業界体型だとDVDを廉価版である1万程度で売っても利益はほとんど得られない。なぜか?そもそも金を払う客層が数%程度で一枚8000円を2000円にしても客層は4倍にはならないし、DVD自体を増やし各店舗に置くという手順を踏まえ、材料費などを単純に1500円とすると8000円一枚の利益は2000円13枚と同じ利益となる。
つまり値段を4分の1にすれば13倍の売上が必要になるということだ。それができるだろうか。
まあこの計算は単純なものだから間違ってはいるだろうが、見る層と買う層がイコールではない以上、値段を下げられない理由があるのはわかるだろう。だから現在の値段はそうそう変えられない。悲しいことだけどね。
小説のcmでしかない未完成品に払う金はない。
タダでもほとんどつまらくて途中で切るってのに金出してまで観たいとは思わない
製作者自身、自分の作ってる物が面白いのかどうか
全く自信がないっていうのが透けて見えるな
昔はハウス世界名作劇場とかあったね
日本昔話は永谷園だっけか
そんなものボランティアで買い支えてくれる人なんてほとんどいねえよ
そんなものを業界の主利益に依存してるのがそもそもおかしい
なんていうか、もっと多くの人がお金出したくなるシステムを考えろよ
とりあ違法DLは何とかしような
おいおいこの人のコメント読んだのかよ・・・視聴数がたかだか数百万再生したところで得られる利益はたかだか数十万だぞ?一話数十万でアニメ作れると本気で思っているのか?1クール億単位で作っているのにさ。
今の時代、広告費・グッズ・アニメ有料サイトで儲けるべき
DVDなど知名度上げる宣伝位に思っとけ
アニメの放映スパンはどんどん短くなってるのに円盤のリリースペースは昔のままだもん。笑うわ
放映で話題になっても次のアニメが始まればみんなの興味は当然移っていくのに
そんな時に1巻リリースはじめて毎月2、3話分ずつ~みたいな悠長なことしててどうすんのさ
アニメなんて一部除けば流行り商売なんだから円盤売りたきゃ熱があるうちにガンと出して売り切るくらいでないと駄目だよ
それこそ最終話放送の翌週にはもう手元に全話分揃ってるくらいの勢いでいかんと今の時代じゃ売れない
あいつらはアホやから人気無い作品でも買ってくれるしな
てか映画も連ドラも別に円盤買う文化なんざないのになんでアニメは円盤買え買え言われるのか
ロボットアニメを筆頭に「製品の宣伝ムービー」に成り下がっているとして
「このままではクリエイターが本当に作りたい作品が作れない
スポンサーの意向に左右されない製作費の集め方がないだろうか」
という危機感から生まれたのが、現在の「製作委員会」方式や円盤販売商法
そして、そういう事情を知っている多くのオタクが円盤を買い支えることで
深夜アニメの大半は成り立っている
(あるいは、成り立たなくて赤字を垂れ流している)
しかし「面白い作品が必ずヒットするとは限らない」という現実はどうしてもつきまとう
結局はネット配信を見据えた、視聴者に割安感を与える効果的な集金方法を構築するしかない
しかも二匹目の鰌狙いで同じようなものを乱発したり内容の濃い原作を1クールに詰め込んで駄作化したり、果てには原作になりうる作品を使い尽くしたり…
本数を減らしてクオリティを上げつつ消費者の分散を防ぐとかの対策を取らないといかんだろ
ネットで配信したほうが色々と安く済みそうなのにな。
今は解らんけど、テレビだと放送の枠を取るのにかなりの額が動くんだから。
TVなんて今の状態じゃ利益出ないんだからやってることは変わらんだろ
今無料配信してるとこはそれ以上に稼げるの?
値段が高いのもあるけど、場所食うんだよ。ある程度買ってるけど置く場所無くて買い控えてる状態
BD1~3枚に収納して現在の1巻分のパッケージよりやや厚い程度にして6000円~1万位で売れば買う人も多いというか、自分は買う。
容量的に2話しか入らないとかなら仕方ないが、そうじゃないんだし、北米版を見習え。
それと低価格のBD-BOXが売れてないのは単に時期逃してるだけだよ。どんどん新作が出て来る現状、ちょっと古い作品なんかある程度の評価がある作品以外、放映直後は安ければ買ったけど、今頃出てももういいやで買う人いない。
最初から安価なBDはそもそも作品評価が微妙でそもそもファンが少ないっていう面もある。
タイバニみたいに作品の中にスポンサーの広告を出したり、メガネブみたいに自治体を巻き込んで金を出させたり、
最近だったらクラウドファインディングで金を集める方法もある。
営業は私の専門外だから…とか言ってないで金集める方法どんどん試さなきゃ楽になるわけないじゃん。
まずは出来ることを全部試してから無理でしたって言えよ。じゃなきゃ甘えだよ。
何回も見たい作品は買うけど・・・
こち亀、銀魂、ジェイデッカー、マイトガイン、男子高校生の日常、美男高校、坂本ですが?
すげえ監督なんだぞ、ヽ(♯`Д´)ノコリャーッ
無理じゃね
今の値段で買い切りにすればいいのに、画質悪いんだから円盤と差別化できるでしょ
・円盤買って何度も見たくなるほど面白いアニメ
・普通に見てて楽しいアニメ
・特に楽しくはないけど見るに耐えないほどではないアニメ
・見ていることが苦痛なアニメ
円盤買おうと思えるほど面白いアニメが少ないからこの数字は仕方ない
テレビで放送してるからタダで見れるんだし録画すればずっと残せる
それをわざわざ買うってそりゃ「買い支える」以外ないでしょ
売るなら未放送分収録とかテレビ見ただけな人とは何かしらの差別化はしないと
でもやっぱりそれだけじゃ無理なんだろうな
深夜帯のアニメにスポンサーが付きたいと思うか、見てくれる人なんてオタク位しか居ないんだぞ
「どのアニメもすべからく買え」って発言に草がはえる
映画と同じ2時間くらいで高クオリティのもの作ってよ
円盤も1枚に収めてさ、それなら買う人多いんじゃないの?
映画のBDは売れるんだし
一枚4話入り3000円にして放送終了後一ヶ月以内に出し終わるようにしろ。
こうすれば今時のファッションオタクも買う。
偉そうというか当然の意見だと思うぞ
円盤ビジネスなんてとっくに破綻してるのに未だそれに頼って勝手に自爆していくアニメ業界がおかしいんだし
海外版が安いのに英語だからは理由のひとつだけど、英語以外にもフランス語やドイツ語、韓国語だけの円盤でも当然の様に日本よりも安いからその理屈は当てはまらない。
製作費がかかるから日本では資金回収のため高くなると誰かが言っていたが、海外から輸入された円盤でも日本にくると、何故か他国よりも高くなる。
ゲームもそうだけど、ぼったくり価格が浸透して、その値段以下で売る考え方は、そもそも存在しない。仮に100万枚売れても値段を下げないだろう。
客だからだよ
客が手前勝手にああしろこうしろ要求しない業界なんてどこにもないよ
好き勝手言われてるアニメ制作スタッフだって別のとこでは好き勝手言う客だよ
それが普通でなにも悪いことはない
既刊のどこまでアニメ化したかを考えていると
次はアニメ化されるのか。アニメ化されても面白いのか
そして、原作自体が刊行されるのか。刊行されたとしても最後まで面白いのかを考えると
円盤とかあまり買う気が起きないんですよね…
変えていかないとジリ貧になるだけ。
地デジで画質が一気に上がって、BD録画しておけばマニア以外文句ないし、
円盤がただのコレクターアイテム化して久しい。
ミュージシャンだって、円盤以外に配信やライブ、グッズ等でお金稼いでるだろ。
昨年からこっちで全巻買ったのはGATEだけだな。2期あれば多分買う。
その前は「マンガ家さんとアシスタントさんと」を買う予定で1巻予約したが・・・高価すぎて腹が立ったので2巻以降はやめた。12話ものならBOX1万円が限度だろ、普通。アニメ多すぎ。クソ作品ばかりどんどん出さなくていい。
観るのも疲れるわ。1シーズン10本か20本あれば充分だろ。今50本くらい出るからな。9割はゴミ。
ゴミアフィブログ
萌えアニメは円盤以外売るものが無さ過ぎる
円盤も大して売れないし
見られないのはどうやっても赤字だよ
質が低いくせにお布施料にしては高過ぎる値段設定してるのが悪い
そっち買うわ
クオリティはディズニーの方が上なのはもちろんだが最近はストーリーすらディズニーに負けてる
数百万人が見てもその内1%くらいしか円盤買い支えてないのはおかしい
じゃなくて
数百万人が観ているアニメをそのわずか1%くらいの円盤購買者が買い支えているビジネスモデルがおかしい
だろ
実際昔からアニメ見てセルビデオまで購入してた奴なんかほとんどいなかったわけで
128GBで1クール、256GBで2クール入るだろ
メディア代が128GBで4000円半ば、256GBで12000円台と高いけど
製造元が大量購入すれば3割くらいは安く買えるだろ
USBメモリなら同じ容量でもっと安い
あぁ、でも1枚に2話しか入ってないのはめんどくさいからやめろ
あれもこれもって買えないでしょ・・・アニメ番組の数って週10でいいと思うけど
深夜アニメが制作費半額で行けるとかやり始めて当たったから数が凄い増えたけどMBSだよな確か
どっちにしろ見てない作品の円盤買わないとか言われても困るけどチキンレース状態に見えて仕方ない
どの業界でもそうなんだが、手広く作ってその中からあたりが出ることを期待しないとやっていけないんだよ。
ファミレスのメニューだって、自動車だって大量に種類作ってその中からヒット商品がでるだろ。
製作本数絞っても確実にあたりが出るんならみんな絞るさ。
Steamの美少女ゲーム人気とか見るに、ナードの需要はそこそこあるようだし
大体はそうなんじゃないの?
まあ円盤ではなくオモチャの購入でだろうし、
財布は本人でなく保護者のものだろうが
子供向けを謳いつつ大きなお友達向けのやつは知らん
好きに作らせろ介入するなって
そこから脱したら脱したでこれだよ
アニメの値段の話を見てると本当にくだらない誤差で何を争ってんだって気分になる
1枚2話入りで毎月発売では追いつかない。最低でも4話でないと。
つまり、最初の4話が放送された次の月には販売が始まってないといけない。
見逃した人が興味を失うのもそれである程度防止しないと。
ユーザー側に何か期待されても困る
円盤安くしてという声は無視するのにいつまで悪いのは自分たちじゃないと言い続けるつもりだ
少しは自分たちで知恵出せ
アニメだろうが映画だろうが、定額制動画サイトやレコーダーで録画したやつで十分
ヒロインの声付きオナホとかが出るなら買うんだけどなあ。
面白かったらそのまま溜めといてBDに移す
円盤イラネ
そういやスチームって動画そのものの販売はやってないよね。
steam videosがあれば流行りそうなもんだが。
ならもう少し視聴率出ても良いんじゃないの?
かなり間をおいてからテレビで放送すれば円盤も売れるかと
洋画の円盤が安いのには、向こうの映画作品は「映画制作費は興行収入で回収する」のが基本という考えがあるから
作品を一番いい条件で見られるのは大スクリーンで音響も整った映画館、見たかったら映画館来てねが普通の考え方になっている
ハリウッド大作とかにある特典映像&付録てんこ盛りの円盤は、映画館でいっぱい稼げた余録として、映画たくさん見てくれた人たちへの謝恩アイテムというわけ
特典なしの廉価版はさらについで、家のテレビでどうしても見たいって人向けのオマケだ
海外映画会社はファンサービスと海賊版撲滅の名分目的で出してるだけで、最初から円盤売上で儲ける気ないんだよ
最初から円盤売上で制作費ペイすること目的でPR用にオンエアして、出来た円盤に製作委員会の取り分を載せている、深夜アニメ円盤との違いはそこ
録画で十分な昨今、割高を承知で円盤買ってくれる人ってむしろ大事な客じゃね
DVDやグッズ購入はお布施と揶揄されてはいても、ショーのおひねりじゃない対等な商売だろうに
製作費がかかって採算とれないにしても、視聴者が補填すべきって事にはならんだろ
金に関しては製作者と視聴者の問題じゃなくて、給与体系なり放送料なり業界の問題なんじゃねえの
円盤の方がコストが安いんやで。
原価はほぼ捨て値で、そこにデータを入れて配布とかする手間賃があるから高いんや。
それが今の日本でUSBとかにすれば2話で1万とかになるで。
なぜか叩かれてしまうw
今の時代は深夜ばっかになって乱造もしてるからそうじゃないのただの暇つぶしでアニメ見てるライトな人も多いんだろう
じゃあ1/10の価格になったら10倍売れるんですかっていえば、そんなわけないしなぁ。
俺も全く金かけずにアニメ見てるけど、正直面白かったアニメには数千円くらいなら課金してもいいと思ってる。
ただ現状その手段が存在しない。
例えば最終話や特別篇だけ1話1000円で配信するとか、そういう商売があってもいいと思う。
日本→海外=安くなる。
海外→日本=高くなる。
海外→日本以外の国=ほぼ同じ値段。
国によって多少変わるのは仕方ないけど、日本の相場は高すぎだろ。しかも洋画とかは発売日すら後回しにされてるし。
コンプリート欲を刺激するコレクション性の有るおもちゃグッズは今でも儲かってる。ライダーとか妖怪とかで
ただ、そのグッズが劇中に出ることが望ましいというのがストーリーの縛りになってるのでクリエイター側がそれを嫌ってたし今も嫌ってる人多いんだろうな
そうしてスポンサーの要求から自由に羽ばたいた結果が信者買い支えへの依存だと思うと悲しい
もう少し作品の数を絞り込んで作り込まなきゃ買う価値を見いだせないよ
玩具メーカーと協力して作ってるわけだろ
深夜アニメだってゲームとかフィギュアのメーカーと話し合って
本編が盛り上がってるうちに質の高いゲームやグッズを発売できるよう
時間かけて準備して企画すればいいのに
よく考えずに粗製乱造して「売れません」じゃ、アホかと……
大半の人は録画で満足するだろ
二話しかないのに¥7000は高い
91daysや夏目五期なんて作るようになったから、もう誰も同情なんてしてくれない
話がいいのに作画クソとか、もう作るのやめてくれ
雑な翻訳と吹き替えか英語そのままなら同時でもいいぞ
リアルタイムで見てたらBDいらないし
録画機能も向上してるし
お布施以外の理由でBD買ったことないw
そろそろアニメの売り出し方も
転換期に来てるんじゃないですかねぇ
次に場所、円盤買ってる人ならわかると思うが1クール全7巻ですら相当な場所を食う、そんな状態で1クールに2作品以上もマラソンしてりゃ数年でパンクするわ
もっともな話だが、その手のメーカーとしては売るために協力というハイリスクハイリターンよりも売れたものに乗っかるローリスクローリターンのほうがいいんだろうなあ。内情を知ってるわけじゃないが
グッズ・玩具・ゲーム全てを放映開始と同時にどどんと展開して大ゴケって恐ろしいもの。ガンダムAGEとか酷いもんだったし
バンナムとレベルファイブが組んでモンスターコンテンツを売りだしてあの惨状。視聴者から見ればコケるべくしてコケたAGEも売る側からは自信満々にあれを出してきたわけで、やはり一度ファンの手に渡して反応を見てからグッズやゲームを出す方がいいんじゃなかろうか
同時展開は当たればでかかろうが、外したらマジ恐ろしすぎる
まして最近のアニメはだんだん質が落ちてんのに
「銀魂の監督」と言わず「ガンダムXの監督」と言えば「打ち切り監督が偉そうに!」と叩く半可通が釣れそうだからじゃないか。
アニメ映画ならまどマギ総集編と叛逆・アナ雪
実写映画ならバッドマン3部作・インターステラー
持ってる
欲しいのは時かけ・パプリカ・ビューティフルドリーマー・秒速・君の名は。・ラプンツェル・ファンタジア・白雪姫
辺り
それでアニメが廃れて行って、これは問題だってオタクやら業界やらが動いて改善されるなら良し、改善されないならそれだけのものだったで終わりにすればいいじゃん
ぐちぐちいろんな所がうるさくて仕方ない
いや、確かに商売としては理にかなってるんだろうが、
どうして日本の物を買うのに日本人が損して外人が得するのかと感情論として納得できんわ
3000円でたった1話(約20分)とか誰が買うんだよ
1クール3000円か映画3000円が許容範囲
そもそも好きなアニメは録画で何回も見てるから買っても見ないだろ
お偉いさんが中抜き中抜きで私腹肥やして製作費や人件費にお金出せませんってそれ市場以前の問題でしょ
「他にビジネスモデルがないから歯がゆい」って記事だろ……
売れないアニメは廉価版でも売れないってだけの話だろうなあ…
地上波は画面下1/5ぐらいのスペースに常に広告出てるとかでもいいんだけど
常識的に考えたら銀魂より「ガンダム」というブランドのほうが知名度が上だからだろ…
むしろガンダム「X」という一部分に突っかかるほうが不自然
その間に次回作のガンダムXの企画を半年でまとめて制作した人だ
アニメの内容にしたって原作を中途半端に食いつぶして2期作らずに完結させないのが多すぎてシラけてきたし
出してくれたら俺、神様信じるからさ
二回目見たいとかBD揃えたいと思わせるような作品が無いもん
どれもこれも同じようなのばかり
この監督ももう50過ぎなんだからツイッターで誰かが何とかしてくれるのを期待なんて甘いことやらずに
自分でどうとでも動ける立場の人間でしょ
何かこう、DVDにミニゲームを付けるとか、買った人だけのお楽しみ要素みたいなものを付けないと、心くすぐられないと思う。
そういった方面にアイディアを出していくべきだと思う。
魂売って金になるならやるやろ慈善事業じゃないんだから
支えるまでもなく、自力で立てるヤツだけが生き残れ
値段下げなくてもいいからもっと圧縮してくれ
もしくはDL販売でデータだけ売ってくれ
糞アニメ多すぎてまず見始めてもらうところにすら辿り着いて貰えないアニメ多すぎる。
儲けられる少数のアニメ会社だけ残ってそこに優秀な人材を投入すれば良い
お前みたいなやつは放送録画で事足りるから結局買わない客だろ
数に入ってないわ
最終巻が出る頃にはみんな飽きてるだろ。
英語の勉強にもなるし一石二鳥
単に画質がいいだけだとよっぽど見栄えのいいのでもなければ金出す気にならんよ
高くて当たり前。
貧乏人はテレビしか見れないだろ?
半年どころか下手すると4ヶ月弱なんですが・・・
あんなの買うのは本放送視聴できない地方都市在住民だけだろ
結局未だに利益モデル確立出来てないだけってことになるんじゃね
それに気付いてからは買わなくなったわ
後発でリマスター化されて先に買ったやつが損することも多々あるし
今やBSやCSやネットなど色んな所で買った映像作品が流れるものだし観たいと思った時にはネットレンタルで借りれるものだから新品のゲーム買えるぐらい高くそして時間の経過とともに値崩れ、新しい映像媒体が出たら時代遅れになる映像媒体は手元に置いておく必要性はもはや無くなっていて買う気が起きないんだよ。
高松さんが言ってるのは1%くらいの円盤購買者が買い支えている現在の深夜アニメのビジネスモデルがおかしいって話であって
1%しか買い支えてないのがおかしいって話ではないと思うんだけど。
でも他に売りようがないでしょ
買ったところで作ってる奴のとこに金落ちないのわかってるし、もうアニメなんぞに金落とす気にはなれんよ
労力の注ぎ方がおかしいんだよ
1クールに複数本作って全部微妙になってるスタジオとか
何考えてるのやら
話全然かみ合ってないぞ
総額3万も払って既に全話視聴してる作品を買う人がたくさんいるとなぜ思うのか
ファンも未視聴で興味持った人も手が出ねーよ
しかも今はネットで全話セット3000円程度で観れるし
世界一の格差大国アメリカでもここまで酷くないぞ
だからサブカルに限らず、芸能も政治も腐敗の一途なんだよ
金に対する文化思想があまりにも欠如している
けどアニメの1,2クールをがっつり揃えたいかというと
本当に見返したいと思うようなのでない限りないなぁ
散々言われてるけど値段も高いしね。
ある程度値下げされれば特典関係なく買う人は出てくるんじゃないのかな
同じくらいキレイに録画できるBDデッキが2万円だかんなー
よっぽど特典が豪華か映像の加筆が多いかでもしないと買う意味がな・・・
かといって俺ツイみたいに、修正前提で元がクソすぎるといくら円盤修正頑張ったとしても
購入以前に作品自体が見限られたりするし
AT-Xか円盤でしか乳首解禁しない系は
金払う意義が確立されてはいるが、ちゃんと儲かっとるんかなあ
商売をボランティアか何かと勘違いしてんじゃねえや
数百枚の爆死でもあの値段なら円盤のプレスとパッケージ代ぐらいにはなってるんだろうよ
にも関わらず、具体的でかつ実現可能な何かしらの解決方法があがっていない(アニメの総数を減らせというのは解決方法の一つなんだろうけど、自転車操業状態の各アニメ制作会社にとっては死亡宣告に等しいだろう)。
その意味において、本当にどうにもならない状況なのだと理解せざるをえない。高松氏の持つ閉塞感、絶望感は察するに余りある。
って思うだろ?
ところが、Xって部分に喰ってかかるヤツは多いんだ。
同 じ ガ ノ タ に な ! !
特に酷いのはZZ以前の宇宙世紀派と種世代。
それ以外からも決して好意的な対応はされてないよ。
あとスレタイしか読まないやつ多すぎ。
しかも録画まで出来るんだよ ?
簡単に言えば立ち読みの本をスマホとかで内容を全部撮影出来るようなもの。
しかも立ち読みしてる時間内でスマホ撮影が済むんだよ ?
故にテレビは「 視聴率 」制で収入を得てるんでしょ ?
文句はピンハネしてるテレビ業界を言う以外にないと思うよ ?
ラノベ原作ファンとかは買うだろうけどね初回生産限定特典で原作者書き下ろし小説とかつけるの当たり前だからなぁ
あと各ショップ限定特典やファンオフイベントチケット優先購入抽選券入れたりだとか最近の売り方は言い出せば色々酷いと思うが
スポンサー募集(個人受付)
・株主形式での固定スポンサー
>一定の株購入で次回作への発言権付
・スポットスポンサー
>次回作への投資で特別待遇有
・アニメ内での特定企業のロゴ入れ/宣伝受付
>売れてから提携結んでるのを、先行提携に変える
次回作候補リストを作り、スポンサーや特典目当ての出資者を募る
これで解消できそうなんだけどね
良質なアニメ制作資金の目標設定しとけば、集金悩まなくて良さそうだけどね
この間steamでfallout4がセールになってたよ。つい一年前の世界的な大作ゲームだ。モッド文化もあって、一回買ったら1,2年遊べるケースさえある(スカイリムなんかいまだに遊んでる人もいる)。これが3000から4000円、拡張パックであるDLCを含めても7000から8000円、ワンクリックで買えちゃうわけよ
7000円かけて1時間しか楽しめないものと1年単位で遊べるものとどっちを取ると思う?steamのようなサービスに日本のアニメ業界はほんとに太刀打ちしようとしてるか?絵ばかり描いて、商売に関する努力を放棄して言い訳してるようにしか見えないよ
×ワンクリックで買えちゃうわけよ
○ワンクリックで買って、その場でダウンロード、数十分後には遊び始めることができるわけワンクリックで買えちゃうわけよ
1986年に10歳だった子供の数 186万人
1991年に10歳だった子供の数 150万人
1996年に10歳だった子供の数 138万人
2001年に10歳だった子供の数 122万人
2006年に10歳だった子供の数 120万人
2011年に10歳だった子供の数 117万人
2016年に10歳になる子供の数 109万人
そりゃ子供がどんどん減ってるのに、テレビ局も子供が見るようなアニメにお金は払えないでしょ
史上初で唯一アニメファンドやったバジリスクが成功してれば、その後の流れも変わってたんだろうがなぁ・・
当時と今で色々と変わってきたから、今やったらまた違う気もするけど。
記事を読むかぎり
ゴールデンでやってるような子供が見るようなアニメにはお金を払うけど
深夜にやってる大人が見るアニメには金を払えないってことだろ
いくら子供が減ったからっていっても、子供というかその親が生み出す利益は無視できないからな
円盤という高額な商品なのに中身は子供騙し
このギャップに金を出す層が沢山いたら社会崩壊してるよ?w
「企画の段階でスポンサーに名乗りを上げる企業」はほぼ皆無だからな
アニオタは前者だけを見て社会現象だ日本が誇る文化だって騒ぐけど
後者が現れないことの意味は全然考えてないよね
そこを無視して高すぎるとしか言わない馬鹿な消費者が自分が馬鹿だと理解出来ないで発信しまくる様はちょっと気持ち悪い。
そういう事も鑑みて、新しいビジネスモデルが無い実情を嘆いてるんだろうに。
全国で1万も居ない人達が視聴率を操ってます
そのゴールデンでやっているアニメはこの20年でほぼ絶滅したのだが
10年前の時点で少子化などの影響でアニメじゃ視聴率が取れなくなり
主要4局のゴールデンからアニメが消え、子供向けアニメは大幅に数を減らして朝夕に左遷
当然入ってくる金も大幅に減ってしまい、制作会社はその分を大人向けの深夜枠にシフトして
購買力の高い大人向けのDVD販売でカバーしていたが、
現在は生命線だったDVD売上がやばくなってきて行き詰まってる状態でしょ
業界やビジネスモデルが変わらないなら。
ちゃんと円板以外のグッズも出てる
売れてるかどうかは知らんが
もう末期なのは確か
ゲームのおまけになって、あとは消えてくんじゃないかね
ゲームすらおまけになってるけどな
同意
ちゃんと良画質の有料DLコンテンツにして、単価下げれば違法DLだのコピーだのの撲滅は無理でもペイできそうだけどな。
放送中のアニメではできないのは分かるが、過去の名作をいっき見でこの値段で出してほしい
数年前のアニメだとまだ新しい部類だろうから無理かなぁ、当時1枚ずつ買い揃えた人とか怒りそうだし
円盤やBOX買おうにもそもそも値段が高い(おかしい)、それで買い支えろと言われても…
円盤まで買うのなんて、特典目当てか、よっぽどその作品が好きで何度も見たいって層だけでしょ
その層が全体の1%ってなら、まぁ妥当な範囲
大概は、本放送で1回見れば十分だしなぁ
その1%で製作コストを賄おうとすれば、円盤の値段が高くなるのも、その値段で他が買わなくなるのも必定
需要と供給、作る側のコストと見る側のコスパが噛み合ってない