今期アニメやたらCGが多い、これからはCGアニメが主流になる模様wwwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:06:14.211 ID:naIelYx20
____________________________________________________
____________________________________________________
2: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:07:26.565 ID:n0Ofw1qV0
けもフレが成功したからな
今後主流になってサザエさんだけ残るぞ
今後主流になってサザエさんだけ残るぞ
3: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:07:55.547 ID:LNq7Q0kf0
6: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:09:13.311 ID:oT2jGWJSr
需要があるかぎり残るだろ
7: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:09:27.038 ID:3xFU4Tc20
けもフレスタッフ「金も入ったしCG力入れたろ」
けもフレスタッフ「なんでみんな見てくれないの…」
けもフレスタッフ「なんでみんな見てくれないの…」
8: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:09:34.045 ID:1rXdIkfR0
CGはほんとキモイからやめて欲しいわ
クオリティによらずキモイ
ピクサーとかでもキモイ
クオリティによらずキモイ
ピクサーとかでもキモイ
15: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:11:40.021 ID:LNq7Q0kf0
>>8
キャラデザによるだろ
正解するカド見ろよ
キャラデザによるだろ
正解するカド見ろよ
10: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:10:11.774 ID:YBKQgUdy0
最近はだいたいそうじゃないの?
手描きっぽいのでも3DCGで背景モデルみたいのつくって
二次元っぽく落とし込むとか?
業界はコスト下げるほうに向かわざるを得ないだろうし
手描きっぽいのでも3DCGで背景モデルみたいのつくって
二次元っぽく落とし込むとか?
業界はコスト下げるほうに向かわざるを得ないだろうし
14: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:11:07.649 ID:n0Ofw1qV0
>>10
背景移動シーンとかパンとかでCGになる
ドラえもんとか
背景移動シーンとかパンとかでCGになる
ドラえもんとか
11: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:10:20.584 ID:NueQmze20
12: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:10:25.041 ID:n0Ofw1qV0
ピクサーはモンスターズ・インクと
トイストーリーは許す
トイストーリーは許す
16: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:11:45.879 ID:TYZf0vf+0
違和感なければどっちでも良いよ
技術なんて妥協だから
技術なんて妥協だから
21: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:12:23.921 ID:e4ykgtxkM
手書きとか効率悪すぎんだよな
27: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:14:11.913 ID:+c4U5XPX0
CG使ってないアニメの方が珍しいだろ
31: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:16:51.136 ID:TYZf0vf+0
まだ過渡期だから、どう進化するか分からないぞ
質が上がればアナログを越えるかもしれん
質が上がればアナログを越えるかもしれん
34: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:25:40.230 ID:KjelEyEk0
プリキュアのEDレベルだったらもう一作品作れるだろと思ってたら
本当に映画がそうなっちゃった
本当に映画がそうなっちゃった
41: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:31:55.733 ID:liNLpaGy0
47: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:42:52.401 ID:9BQjMESn0
49: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:45:00.504 ID:g8OJbjxc0
新技術なんて得てして受け入れられない物よ
51: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:47:18.366 ID:ZKDIRi0u0
53: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:49:05.124 ID:9BQjMESn0
>>51
あれは頑張りすぎてむしろ違和感あったような印象
あれは頑張りすぎてむしろ違和感あったような印象
55: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:56:33.323 ID:ioJihtVk0
56: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 08:56:47.390 ID:ZKDIRi0u0
あ、でもキングスグレイブは良かった
あれは実写方向だから違うだろうけど
あれは実写方向だから違うだろうけど
61: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 09:12:07.654 ID:77nnk/TvM
3Dとかいらんわ
かわいい2次元キャラを絶やさないでくれ頼む
俺の生きる理由がなくなる
かわいい2次元キャラを絶やさないでくれ頼む
俺の生きる理由がなくなる
62: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 09:14:11.161 ID:XxS8xS+Ud
63: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 09:15:59.659 ID:/S+IHNGT0
ブレイブウィッチーズはCG出てくるだけでため息出た
64: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 09:16:28.887 ID:HcUlkosva
ラブライブもアルペジオも楽園追放も見たけど、やっぱりダメだわ。違和感がひどい
日本のキャラデザはCGに向いてない
日本のキャラデザはCGに向いてない
66: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 09:17:59.130 ID:wok2JQli0
77: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 09:37:23.093 ID:QqUiyVlk0
シドニアと亜人は原作の絵柄っぽくて中々良かった
ベルセルクがクソ過ぎて笑えないんだが
ベルセルクがクソ過ぎて笑えないんだが
80: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 10:08:54.278 ID:Ch036yZ60
グラフィニカのCGは割とすごいと思う
58: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 09:02:44.474 ID:C77vhdZx0
せめてプリパラレベルでやれ
60: 名無しのアニゲーさん 2017/04/08(土) 09:11:42.172 ID:YBKQgUdy0
日本のCGアニメーションで個人的にいいと思ったデザインは、ドロッセルお嬢様
でも結局ウォルトディズニージャパンなんだよなあ
でも結局ウォルトディズニージャパンなんだよなあ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【画像】ヤニカス、殺される
【画像】最近のフィギュア、生々し過ぎるww
【画像】この漫画の女性さん、普通の結婚生活に不満を漏らすwwwww
【画像】この3人の女の子でオタクは絶対にBを選ぶ画像wwwwwwww
【速報】ひんぬーで悩む女性に対する男共のセクハラがあるあるすぎるとTwitterで話題に
【画像】H漫画さん、とんでもない誤植をしてしまうwwwwwww
【画像】少年マガジンさん。ヤバすぎる読み切り漫画を載せてしまうwwww
【画像】この漫画のオチが怖すぎると話題に……
【画像】少年マガジンのラブコメ漫画、26歳の女の子に対してひどい現実を突きつける
【画像】この漫画の女さん、とんでもない逆ギレしてしまう
【画像】異世界漫画主人公さん、ジュラルミンで無双するwwwwwwww
【画像】「火垂るの墓ポスターに隠された真実」が発見され、ネット民が総鳥肌に。
【画像】結局「コラだと思ってたけどコラじゃなかった画像」の第一位ってこれだよな
【速報】人気声優さん、ニコ生で見えてしまう放送事故wwwwwwww
ふたなりな妹を持った兄の末路...
【画像】付き合えれば誰でもいいと思ってる男を論破する漫画wwwwww
【画像】人気レイヤーさん、突如とんでもないコスプレをしてフォロワーが激減する
【朗報】「アニメキャラは白人」説を完全論破できる画像が発見されるwwwwww
- 「2017年アニメ」カテゴリの最新記事
人気記事
ランダム記事
キモい書く前に前評判を学ぼうね
でも2D作画も守って欲しいので、作業を効率化できるツールとかも開発されてほしい
こうして技術が置き換わって行く様を見ている気分
3Dはアニメ特有の表現ができないから見ててなんか違うと感じる
登場人物限られてるし動き少ないし
と考えたら2Dのバンクでも行ける気がしてきた
逆に受けたから二期作りにしても
俺ガイルみたいにならないでほしいな
3Dはまだ発展途上って感じ
楽しみ
極端な話、ロボットはCGで人間は手描き。って感じで要所で使い分け出来ればいいとは思う
前期の幼 女戦記とかがそれ
と思ったけどつい最近それやって大コケしたアニメがあったか・・・
むしろCGをうまく手書きのように見せる技術をこれを機に上げれれば人気だせるよね
これだけ経って発展途上なら一足先なCGだせるアニメだせば一気に売れるからこぞって技術高めろ
大神の筆書きに見えるCGとかギルティギアXrdの手書きにみえるCGとか見習え
むしろメイン声優にイラッとする
登場人物やロケーションまで使い回すならまだしも
CG業界も同じようにブラックだからな
労力とすれば対して変わらない
3dなら作ってしまえば楽だろみたいな考えのやつが上の方にやたらと多いせいか、金も渋るし時間もキツキツ
上に行かないと楽にはならない
底辺クリエイターは結局底辺よ 気力体力在る若いうちにいろんなものを身に付けて上に行かないと定年までやっている人なんて極稀だからね
セルルックでも気になるものは気になる
コメディタッチにキャラをディフォルメすると
アナログとデジタルで整合性が取れなくなる。
この手の昔からの演出法と現在のデジタルはまだ相性が悪い。
ベルセルクとかまさにそれだよなあ
一長一短だしどっちが優れてるとかじゃない
まあCGがそこまで進化したというのは喜ばしくはある
キャラとか見ててなんだコレって感じ出し
ロボットはまだ我慢できるけどね
ちゃんとしたキャラを作るなら、一体で数千万掛かるけどね
けもフレが流行ったのは絶妙なセンスによるもので、3Dは無関係
いくら金かけて3Dアニメ作ってもセンスがなけりゃヒットはしない
ただ作ろうと思えば少人数でも製作できるというのが利点、でも個人への負担は倍増
だから、このままなら共存していくだけだろう
3Dアニメが低予算とはいうけど、クオリティ求めれば2Dと同じかそれ以上に金も手間もかかるしな
ただ、3Dアニメは今後どんどん進化する可能性があるんだよなぁ、出来もコスパも
でもそれは手描きの2Dでも同じ
逆に人をCGにするとあのヌルヌル感が気持ち悪い
変わる先が現行のCGか手書きの自動補完の方かもっとすごい何かかはわからんけど。
カメラぐりぐり動かしまくって何を見せたいのか分からなくなるのは止めての欲しい
カメラワークは2Dと同じくらいでいい
これからそっち方面も発展しそうだから手書きはなくならないと思うがな
正解するカドとかブラムとか、ほんとしゅごい
そんな感じでキャラデザの原作者のイメージに合ったものならCGアニメも良いと思う
キャラが3DCGで背景が2Dっていう珍しいタイプだけど
まだ3DCG特有のっぺり感残るんだよね
結局はテクスチャ描き込まないといけない
そこら辺は作り手のセンスと、場合によるやろな
2Dアニメの定石ガン無視だったシドニアの戦闘シーンとか、
やってること解り難かったけど、戦場カメラ的な臨場感があって面白かったし
>キャラが3DCGで背景が2Dっていう珍しいタイプだけど
むしろ、そのタイプが主流だろ
一番コスト抑えやすい組み合わせだからな
あれってすごい簡単な処理に見えるけど糞重いからそれなりのものがリアルタイムでできるようになったのも実はここ数年だったりする
もっと国がアニメを支えるべきだよな
違法視聴は増える一方だってのに正規に見れる場は増えないし
キャラまで完全CGにしたら今の技術じゃ違和感すんごいのよなベルセルクとか
ファフナーとかは両方ともうまく使ってた
まぁ出来なくはないんだろうけど、やろうとすると全部ピクサーアニメみたいに
するしかないから、日本産アニメとは相性悪いんだろうね。
CGモデル作るのが大変だけど一度作ってしまえばずっと使いまわせる
初期投資が多いが長期的に見れば安上がりになるって感じかな(二期とか2クールものなら)
アニメがコケて続編や新規映像作品も無いとなると損失でかいんじゃない?
背景フル3Dにキャラがアニメシェーディングって意外とキャラが浮くからよっぽど予算がない限りは背景2Dのほうが違和感少ないってのがある
前期で超浮いてたやつあっただろw
最近の背景はフル3Dより3Dレイアウトを出して2Dで描いてるケースが多いはず
ファフナーなんかは劇場版で作ったモデルを2期TVシリーズで使えたんだとすると上手くはまったパターンやね
なので業界ではけものフレンズのモデルに興味津々だった
楽園やアルペジオはシーンによって専用のモデル使ってたからな
3Dのほうが予算や技量的に合うならその方向で高めていけば良いじゃん
3D目の敵にしてる奴はなんなの
アリスと蔵六のチョロQタウンを見て少し思った
評判良かったら個人の感想も絶賛のみになるの?w
リアリティー追求するなら現実の役者が一番リアル何だから実写にした方が良いとなるんだが
アニメを見慣れたヲタはともかく、サンジゲンレベルのクオリティなら
一般人は意外と気が付かないかもしれないし。
それに以前からEDではCGで描かれ踊っていたし今更じゃない?
でも自分は2Dも3Dも可愛ければ全然OKっすな
けものフレンズもすんごい好き
手描きと違って
人員も時間もかなり節約できるし
スタッフの待遇も良くなるかもしれない
フレンズに惚れただけで、別に製作会社やPに惚れたわけじゃないからな
irodoriやたつき製作ならそれなりに話題になっただろうけど
そもそもラブ米は腐向けじゃねーか
別にセルルックCGは、リアルさ追求する為にCG使ってるわけじゃないし、
実写映画のCGのこと言ってるなら、生の役者を叩き潰したり爆破したりできんやろ?
技術はそれほどだけど3Dの「使い方」が半端ない
ただ、それでもまだ「普通に歩く」シーンは違和感あるんだよな。
BLAME!のPV2で、思いっきり顔面殴って歪ませてるカットあるけど、
どういう作り方なんやろかな
通常モデルで変顔やってるのか、専用モデルなのか、手描きなのか
カドもいまいちだったわ
手抜き系ならともかくガチ3Dやるならもっと進化が必要
プリキュアプリパラアイカツはいいぞ
分かりやすいのは車
全部手書きだと思ってたアニメでもかなり使われてるで
CG嫌いだったけどけものフレンズで評価変わったわ
なぜに0か1かの結論にするのか
手描きと3Dを効率よく適材適所で使う道もある
3dだけで作るタイトルが駄目だとはまったく思わないが
手描きが淘汰される事はあり得ない
理由は手描きには癖(非精密な立体)があるからだ
そしてそこに熱が宿る
てかちゃんとしたの作ったら2Dより金かかるのでは?
お前それ今の邦画業界を見て
さらに実写ガンツとCGのガンツOを比べた上で同じこと言えんの?
コストに関しては結局、手描きも3DCGもピンキリで、
予算に合わせて調整するってだけやからな
そのうち手描きの方に違和感覚える時代が来たりして
いきなりCG全開の映像に切り替わって萎えた
細くとも長く継続できてればもっと早い段階で違和感の少ないCGに移行できたはず
CGが低予算で活きるのはむしろ長期アニメだと思うんだが
3Dは一度作れば終わりなんだから
髪形だけ変えて他のキャラに使い回しも出来る
まぁ確かに1クールだけならどうか知らないけど
CAPTURED
BODY SENSOR…
EMURATED
E M U R A T E D
E M U R A T E D
そっからポーズとらせてドット埋めるっぽいんだけど
アニメでも3Dモデル動かして下書きがわりにして
上から手描きするようにすれば
作画崩壊したりしなくなるんじゃね
といっても手間暇異常だから現実的ではないかもしれんけど
ファンタジア見た後に最近の作品見ると、何か無機質感がスゴい
違和感を克服するってことによって視聴者のセンスが進化するのか退化するのか
日本アニメのCGがああいうレベルで氾濫するなら
そんな業界は廃れて滅びればいいよ
もしそうなら今後も進歩は無さそう
違和感ないレベルって現状無理だしすぐあぁ3Dかって分かる時点で限界は見えてる
アニメや漫画では画面映えの為にパースやデッサンで嘘をつく事が多いからそれをやったところで迫力のないマネキンアニメになってしまうだけだよ、例えば特撮でもウルトラマンが拳を突き出して向かってくるあの映像も実際の模型では腕を肥大化させて作って撮影してる、シーンによってその都度モデルを調整してたらそれこそコストが掛かってCGでやる意味がなくなってしまうから本当に現実的じゃない
基本的にカメラ視点が変わらないタイプの2D格ゲーや2Dアクションゲームでならその手法も有効なんだけどな
引きの映像映す時はCG、アップは手書きみたいな使い分けはいい判断だと思った
問題は手書きとCGの切り替わりの違和感をどこまで減らせるかだと思う
実際、アルペジオやシドニア見た直後に手描きアニメ見ると、
細かい作画崩壊や作画担当の癖が凄く気になったっていう奴がちらほら居たからな
※92
3DCGだろうが手描きだろうが、クォリティ上げようと思えば
いくらでも金がかかるんだから、どっちが安いとかいう議論は無意味
子供に見せても、両方とも喜んで観てるけど昔の人形劇版の方がウケがいい
サンダーバードの新しい奴とか、めちゃめちゃミニチュア感出てるCGだけど、
やっぱりなんかいまいちな気持ちになるからな
人形で撮ってるっていう裏側まで無意識に想像して見てたんやろうな
2Dアニメにもそういう気持ちの人間が居ても仕方ないかな
あれをテレビアニメでやれってのはかなり酷なんじゃないかねえ
CGのメカや人ってどうしてあんなおもちゃみたいなんだろ?
トイストーリー見てるみたいだ
アニメはやっぱり2Dがいいんだけど最近の3Dは見れなくはない、ただ3Dはすごく違和感出るからやめてほしい。
円盤も買うかと言われると普通は買わないよな
つーか、客側がなんと言おうとそうなる以外の道はない。
※90
CGアニメの重要な点はどれくらい金掛けるかってのもそうだが、技術の積み重ねがあるかどうかも大きい
何故プリキュアとプリパラ(プリリズ)が他と比べて段違いにCGの出来が良いかって言えば長年で培ってきたスキルのおかげでもある
自分は全編cgである種の違和感があるのは慣れとか作風とかで納得できる部分はあるけど
セルっぽい絵で作品が構成されているのに車とか戦闘シーンとか動きが多い場面で
あからさまにcgだと一気に作り物を見ている現実に引き戻されるから受け付けられないな。
次のファルセルピコ回想は原作で好きだったから観るけど
狂戦士の動きがしょぼかったら切る
違うぞ
異世界に入るとCGになる
CGパートと手書きパートの剥離を無くすために手書きの作画と色彩をCGっぽくしているんだよ
これからっつうか、ロボアニメに関してはほとんどCGだし 人物含めてフルCGのアニメも今増えてきているので今更CGに文句言っていると見れるもの制限されるぞ
ゲーム1本作れるだけの時間と金がアニメにもあればそういったCGも出来るかもね
背景CGにしたからってカメラ動かしすぎで気持ち悪かった
切るってwww
はっきりいって狂戦士で戦うとこなんて2期の最後じゃねーか
シーンのライティングに合わせすぎるとダメってはっきりわかる
そういう意味では次のBLAMEは上手く影を調整しててとても良さそう
ディズニー的な方向じゃないと無理でしょ
2Dよりの3Dはあかんわ。動きも何もかも気持ち悪い
情報更新されてない人~って頭おかしいんじゃねぇのお前
できてないから違和感だらけなんだろ
1期序盤に比べりゃだいぶましだけど。
CGキャラの表情の硬さ、声優の演技力、キャラによるモデリングのばらつき。
レンダリングでPCから出火しそうなグリフィス。
1回しか出ないであろう新生鷹の団の面々。
これから発生する魔法や精神世界のエフェクトとか押し流される集落とか
だいぶ問題は多いなw
BLAME!はあの世界に助けられてる感もあるけどな
気になってしょうがないんだが
察してあげなよ
シドニアやアルペはまあああ言う作風なんだで、亜人は正直見ながら手描きの方が良かったんだろうなあと思いつつ原作から借りた話である程度楽しめたけど
カドはこの程度なら要らんわ少なくとも人物には使うな違和感しか覚えんからってのが正直な感想よ
今のカクカク人形は見てられない
どうせお前ら円盤買わないし何の影響もない。
ゾイドとかけものフレンズくらいでちょうどいい
っていつまでもやらないと取り残されるばかりだし、ノウハウも育たないぞ。
昔サイコー!って言うんならダッシュ島にでもこもってろよ
日本って一体何年遅れてるんだ?
アニメでも遅れ、ゲームでも遅れ…
何も残ってない
同意するけど
やっぱり板野サーカスが出来る作画クラスには勝てない
3dで同じカメラワーク同じタイミングにしても迫力が違うんだよね
まあトータルの労力が決定的に違うから一長一短
いや、並みの作画だと3dの方がましかもしれないから
3dの割合が増えるのはやむを得ないか
しょぼいCGのおかげじゃなくて脚本と細かい設定のおかげだぞ
登場人物固定気味ならアリちゃうの
文化と技術の区別がついてなさそうな※だな
モデルが3D特有のつるっとした肩で見てて無理だわ
アクションより日常パートだと露骨に分かるな
やっぱり脚本だわ
蒼き鋼のアルペジオくらいで丁度いいと思う。
むしろ新技術によって人手不足を補おうと必死なんですがそれは
CG化の流れに抗うのやめたら良い
むしろきらい
楽しみ
レイヴンが駆るジェノザウラーがゴルドス軍団を蹂躙するシーンは当時小学生だった自分には衝撃だったな。
悪役なのにブレードライガーよりプラモ欲しくなっちゃたし
線の多いメカはCGの方が絶対良いわ
一部CGにするぐらいなら全部CGにしてほしいわ
個人的には監督やヤオヨロズの事をけもフレ切っ掛けで好きになったから割と応援してる
ただ戦闘シーンが棒立ちだけど…
テクノライズとかゼーガはかなり高いレベルの背景や特効のCGを有効活用してた
3DCGが2Dを上回るのはいつかしら
あのクオリティで1話まるまる作れるかと言うと怪しい
まだ1話なのにそんな事言ってるのか
けもフレを1話で切った奴と変わらんのではないか?
今期はカド作ってるっぽいから楽しみにしてる
ID-0もCGだけど違和感減る宇宙の話だから合いそう
ベルセルクはどうにかならないのか
手描きとCGの境界がハッキリしすぎて辛い
当の板野さんがCG技術の腕を振るってるのが
※欄ですべからく不評な「セルでは技術と作画カロリー的にむずかしい高速でグリグリ動く絵」だからな。
フォロワーの人たちだって実力をそういうところで見せたいんだろう
個人の精一杯が、1カットに3人も4人も絡んで平坦に均され、結局誰が描いたのか分からんような
事務的な画面は熱がなくてツマランわ
つまり遊戯王みたいなキャラデザが主流になればいいということだな
どっちかというと、ニコ動のMMDユーザーが個人ですごく熱入れて作ってるという事なんだろうかw
今のアニメは1原、2原、作監修正、総作監修正、動画と線画だけでも多数の手が入って均一化されちゃってるんだよなぁ
逆にCGは手描きでいう原画動画仕上げ撮影までを一人で作業する場合もあるね
「良いか…!?今後、けもフレの真似をしてCGを主流にしても構わぬ!!
ただし、失敗した時には腹を斬る覚悟でやることだ…!!
もちろん私は・・・・つきあわん」
(第10話ラストのパロ)
けものフレンズは大丈夫たっだんだけど、こっちはたぶん、絵柄が違うから大丈夫だったみたい。
蔵六とアリスのメタリックラジコンカーは笑った。