|
|
【速報】はじめの一歩最新話、衝撃展開
1: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:25:56.00 ID:G8T4jYkbd
____________________________________________________
____________________________________________________
2: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:26:10.10 ID:VlhI96aHd
え
4: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:26:30.13 ID:j/0FcElSa
かなしい
6: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:26:52.68 ID:G8T4jYkbd
今後の主人公は宮田と鷹村か?
8: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:26:58.04 ID:VlhI96aHd
精神やられとる
9: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:27:01.05 ID:vD9CfbsZM
そら金田一も37になるわ
11: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:27:23.47 ID:b1QOQF/G0
はじめの鷹村になるやん
13: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:27:41.88 ID:jPQPdBpH0
清々しいわ
もう終わりでええよ
もう終わりでええよ
20: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:28:21.75 ID:WydxY+2gd
伊達みたいにカムバックするつもりか
27: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:28:53.84 ID:Z4sYefOY0
晩節汚しすぎやろ
33: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:29:37.84 ID:EggCDmwJ0
やっぱりリークどおり2月で終わりなんやろな
36: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:29:55.16 ID:3UZNaFBF0
これやっときながら漫画終わらないんか?
41: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:30:10.41 ID:JQqV41TId
後は後日談で全選手のその後を描いて久美ちゃんと釣り船屋やってるオチでええやろ
48: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:31:06.01 ID:oABeCl600
死んで異世界に転生させろ
56: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:31:51.84 ID:TVusbAfc0
え?釣りやなくてマジで?
63: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:32:18.62 ID:ysIXeKD70
表情逝ってて草
71: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:32:58.17 ID:KbMeKUu4a
ああカムバック描きたいのか
ようやく分かったわ
ようやく分かったわ
86: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:33:40.87 ID:KqNxXh+o0
宮田との対戦は?
87: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:33:44.07 ID:N3nvbmuc0
元気そうやないか
廃人になると思ってた
廃人になると思ってた
114: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:35:04.03 ID:y9DEWlG4E
タイトル変更してはじめの一歩 幕ノ内最後の365日が始まります
132: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:36:11.70 ID:R4YPGLvD0
>>114
ラストで右腕切り落とされそう
ラストで右腕切り落とされそう
128: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:36:07.76 ID:v4vxvW4B0
146: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:36:46.83 ID:NC1OOO/Y0
>>128
何を渡されたのか
何を渡されたのか
232: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:40:12.14 ID:/uHhRTKF0
>>128
これは板垣に渡したやろ
どうなったかはしらん
これは板垣に渡したやろ
どうなったかはしらん
160: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:37:13.81 ID:V6g9xM8DM
引き伸ばす前にはよ宮田と戦わせとけや
176: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:37:40.99 ID:QahrO9pId
吹き出しの位置がおかしい
おそらく一歩の隣に見えない子供がいてそいつが言ってるんやろ
おそらく一歩の隣に見えない子供がいてそいつが言ってるんやろ
178: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:37:43.92 ID:jcMS9jRT0
一歩・就活編
196: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:38:44.81 ID:FD+UfrHFM
見てないけど一歩が劣化したのか相手が強かったのか
234: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:40:15.19 ID:Zlc8rm4s0
262: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:41:26.92 ID:VGPpqjDmd
>>234
真柴宮田に言わせたの絶許
真柴宮田に言わせたの絶許
322: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:43:46.36 ID:ysIXeKD70
>>234
三人も逝ってええぞ
三人も逝ってええぞ
237: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:40:22.70 ID:oL6kbsHo0
いやいや伊達さんから何を預かってん。リカルドマルチネスはまだチャンピオンやぞ。
356: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:44:40.02 ID:v4vxvW4B0
384: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:45:41.56 ID:97Q4yZhk0
>>356
全部目が逝ってて草
全部目が逝ってて草
506: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:50:31.24 ID:qQad+QLn0
>>356
こわE
こわE
547: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:52:46.22 ID:tZih6m+60
100巻続いたクソマンガwww
85: 名無しのアニゲーさん 2018/01/23(火) 22:33:36.44 ID:+9mBT/AT0
最終回でもええけど、スパーリングでもええから宮田と決着つけてくれ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【画像】乳袋、乳テント、乳カーテン、お前らはどれが好み?
【画像】フェミさん、「チン袋」を描いて性的搾取に反論!
【画像】絵師さん、プリキュア出産の真実をイラスト化するwwwwww
【画像】今のオタクと昔のオタクの違いを描いた漫画wwwwwww
【閲覧注意】この弟が義姉に欲情するH漫画がヤバい・・・・・
【画像】スマホを手にした68歳のジジイが発情してサイコパスになった漫画が話題に
【画像】陰キャDTの87%はこの漫画の意味がわからないらしいwww
【閲覧注意】男が男を孕ませるゲームがSwitchで発売してしまうwwwwwwwww
【悲報】荒木飛呂彦さん、とんでもない歯医者に出会い巻末コメントで愚痴る
【悲報】任天堂さん、全年齢対象のゲームで性行為シーンを堂々と登場させてしまうwwwwwwww
【画像】ナウシカの胸に隠されていた秘密がこれらしいwwwwwwwwwww
【画像】女さん「…この絵はどういう意味かしら?」 男「ああ、それはね…」 女「はいストップ。誰が説明してなんて言った?」
【朗報】人気成人漫画家、ついにやらかすwwwwwwwww
ふたなりな妹を持った兄の末路...
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 若槻千夏「マンガ1万冊持っていた」 ←これ物理的に考えて嘘松だよな
- 【悲報】ダウンタウン松本の現状を描いた過去の漫画が…
- 【画像】人気漫画「約束のネバーランド」作者の髪の色がヤバいwwwww
- 【朗報】鬼滅の刃、遂に鬼の首を叩き切ることに成功wwwwwwww
- 【速報】はじめの一歩最新話、衝撃展開
- 【悲報】最近のカイジ、引き伸ばししすぎて4週の内容を2ページでまとめられてしまうwwwww
- 【朗報】わたモテ最新話でキバ子が食ってた物、判明するwwwwww
- 【緊急速報】週刊ヤングジャンプ、始まる。テラフォ復活に新連載が4つ始まる模様
- 有名漫画家さん、2chで10年以上誹謗中傷を続けていたアンチ達に開示請求。名誉毀損訴訟へ
人気記事
とはいえ続けるのはもっとダメという色んな意味で詰んでる
カムバックもいらん
ここから挽回できる腕何て誰もないだろ
沢村→世界戦ならなんの問題もなく今頃綺麗に終わってただろうに
一歩は新型デンプシー出す事無く負けて引退。
まるで意味が解らんぞ!?
木村でも一回それやってるし
旨い旨い言ってくれるのは信者か逆張りメスイキ系
あるいは伸びにくいラーメンを作った場合に限る
とりあえず、これ以上伸び切る前に終わってくれてよかったわ
マガジンの尾田みたいに、作者はしばらくプライベートを楽しんでクレメンス
狂気を感じる
本当にモブにワンパンOKされて終わるのか
100巻以上やってそれが最後はあんまりだろ
復帰してせめて宮田とだけでも試合やれよ(読まんけど)
しっかし
一歩=全ての約束を守る事無く中途半端に引退
宮田=世紀の裏切り者
ジジイ=作中屈指の無能セコンド、タオル投げろやw
鷹村=超クズ
作者が一歩アンチなんか?
この漫画に対して現実的な事を言っても仕方が無いのだろうけど
仮にカムバックをするのであれば階級変更すべきだよね。
来週水ぶっかけられて夢から醒めるからそこから第二部の始まりや。
今後どんどん一歩がおかしくなるの確定してるし釣り船屋もできなくなる
せめて引退後は元気に釣り船屋継ぐくらいの最後にしろよジョージ
実際のところ作者は元ヤンで一歩みたいな真面目ないい子ちゃんタイプは嫌いだって言ってたしな
ヒロくんも深夜、学校に忍び込んで
窓全部割ったのを社会人にもなって武勇伝のように語る本性ゴミくずだし
マガジンの漫画家ってそういった人多いんかな
というボクシング漫画の王道パターンで始まったなのに、
延々引き伸ばした結果が誰も得しない不完全燃焼のままもう終わったも同然の状態は本当にアカンよなあ
作者が駄目なのか編集が駄目なのか、はたまた両方駄目なのかどっちなんだろうか
ぶっちゃけ昔少年サンデーで連載してた、なんちゃってボクシングBBのほうがエンターテイメントしてて面白い
このままパンドラとか曖昧な状態でボクシング続けたら矢吹ジョーコースだぞ
こういうネタバレ記事すぐ飛びつくもん
パンチドランカー疑惑に対するちゃんとした反証は用意してあるんだろうな?
背後って例の坊さんか?
悪いけど真剣に読んでる漫画に比べたら遊び半分程度の興味しかない
現実だとそんなに甘くはないが漫画だしなんとでもなるからな
※42
なんだかんだで名作だったことは確かだからな
これが最初から微妙な漫画だったらこんなに話題にはならんかっただろうな
逆に言えば、なんの必要もない回は全体の何パーセントくらいあるだろうか?
引退したくせに名前をカタカナに変えてカムバックしてきたやつが一人いただろ?
次の回には幕の内イッポとしてボクサー復帰してくるぞ
積み重ねの分、ちょっとつまらなくなっても絶対駄作にはならなかったはずなのに
BBは熱かったよな
ああいう男臭い漫画好きだわ
子供が主役のテニスのやつも面白かったし
一歩も子供が主役の漫画が連載になったりしてw
伊達のカムバックが成功するパターンが一歩って感じになるのか・・・はぁ・・・終わって・・・
目のフェイント&リバーブロー&ガゼルパンチからのデンプシーロールの完成型で終わらせておけば良かったのに。
新型デンプシーとかいらん。
日本チャンプになった後から正直展開微妙になっていったわ
空手小公子なんてもっと笑えるぞ
BB懐かしいわ
相手の頭が吹き飛ぶパンチを放つ主人公にそれを無効化する防御を持つライバル
世紀末からやってきたような巨人や地球の自転を感じる男といったアクの強すぎるメンツとボクシングっぽい何かをするエンターテイメント全開の漫画だったな
パンチドランカーなんて悲惨な症状にしなくても
ハードパンチャー特有の攻撃力の高さが仇になって拳が壊れるで良かったよなあ
真柴戦で拳壊して苦労した過去があるんだしさ・・・
あれも酷かったけど一歩ほど知名度ないから……
スポーツものは発展途上で挑戦中が一番面白いよね
一度王者になっちゃうと駄作とまでは言わなくても挑戦中のころに比べて熱が冷める
なんだったのか
何かしらのケガや病気や挫折や努力など経験した事すべてを
一歩が一人で全て経験する漫画だしな。
はじめの一歩でも10年くらい前は、いつか宮田と戦って世界チャンピオンとも戦うみたいな展開を期待してたが、
実際は何もかも中途半端。で、それが現在進行中。
なぬ?幕ノ内インポ?言いにくい名前だなー
漁船で太平洋横断。
精神が病んでサイコパス。
異世界転生。
覆面ボクサーとして格闘技大会に出場。
と色々出来そうじゃないかな?
引退詐欺とか網膜剥離とかの故障疑惑茶番なんて作中で何回もやる展開じゃねぇよ
まあタカムラも栄光と引き換えに悲惨な結末が待ってるんだろうがw
作者のことだから「タカムラさんが末期癌と診断される。」って展開かもよ。
伊達さんのバトンもそうだけど約束の拳とは何だったのか
あの世でユキさん泣いてるぞ
もっとテンポよくサクサクと進めてればどん底の引退からの奇跡の復活って流れを最初から狙ってやってたんだなって思えたかもしれないけど、それまでにグダグダしまくってたから単に迷走してるだけにしか見えないんだよなぁ
実は単なる気のせいでしたーで済ませた場合、あのかませ犬に素で負けたってことになるからどのみち復帰後に期待できないし
ジョージなら今になって鷹村の網膜剥離はガチでしたとかやりかねんのが怖い
冷静に考えたらあれもラストバトル前に主人公が引退しているな
最後に試合は非公認試合だ
もしかしたら一歩もジムとかでラストバトルんじゃね
MAJORもメジャー編が一番つまらなかったな
日本代表編もつまらなかったけど
ずっと見てるとだんだん怖くなってくる。特に三枚目
それはそれで一つの物語だが百巻超えた漫画の落としどころとしてはふざけんなとなる
こうやって並べるとあれだけど、実際にはまともな表紙の方が圧倒的に多いんだよな
なんかがっかり
世界のせのじにも行ってないやん
宮田とも戦ってねぇし、仮にまたリングに戻ってこようが引退しようがどちらにしても萎える
にわか乙
全盛期は面白かったんだぞ
ほとんどが漁師の副業
それ考えるとあしたのジョーは最後まで挑戦者してたよな、生き急ぎすぎな気もするけど。
でもどれも同じような表紙に見えるからなあ、今まで2回、ダブって買って1回買うのを忘れてたことがある。
それはさておき、これが本当なら残念だ。挫折した形で終わること自体は悪くは無いとは思うけど、それが果たしてゲバラ相手で良かったのかと…
展開うんぬんより、一つ一つの試合を短くテンポよく描けなくなってたことに問題があったと思う。
チャンピョンのなんたらとかいう。
あと目が青く光ったら確変だったっけ?
黒目の所に何かいそうなかんじがする
一歩「ギャラクティカ・マグナム!!」BAKOOOOOOOOOOM!!
そしてあの日・・・客を乗せ沖まで行ってた時に大地震が発生、船に乗っていたから津波ものりきったが
家には家族が・・・一歩の絶望の日々が始まった・・・
15年ぐらい前の自分に宮田とは戦わないしリカルドに挑む前の前座や噛ませ犬に負けて引退するぞって言っても信じないだろうな
それぐらい酷い展開
ちなみに15年前で唐沢とやりあってるぐらいだからマジでその辺が分岐点
その時点で宮田戦とか世界戦に展開が向かっていればまだ名作でいられた可能性はある
ロッキー2でアポロとロッキーがいろいろあったがプライベートスパーリングで語り合いつつ緊張を高め、
両者が拳を交差させてエンディングに流れたみたく宮田と一歩もそれでラストというシーンかのぅ
宮田がキムチで怪我をしたり、土下座をしたり、板垣がクロノスに覚醒したり、青木は死んだふり、木村はボディ→ドラゴンフィッシュ等のネタを使いまわしたり、そして伝説のサル戦が開始する等、まさに一歩暗黒期の原因となる全てを産み出したのはほぼこの時期だからな、まさに一歩暗黒期の序章ともいえる時期よ
~18巻くらいは普通におもろい、青木村の敗戦が重く描かれた時代やな
(のちに青木村の試合はギャグでお茶を濁すだけの茶番になる)
~46巻もええな、木村真柴、ホーク、軍曹、ミーハーっぽいけどガチの名バウトが続くわ
(のちに会長はボケジジイになり、鷹村はボクシングを冒涜し、木村の試合はry)
~56巻
沢村戦やら梅沢終了やら見所は結構ある時期よな、島袋戦というゴミに耐えられるかがカギやな
~70巻(明太子)
一歩の地味な防衛戦、板垣の躍進、この辺から暗黒期を予感させるものはあるな…
つまり板垣は普通の人間として大阪の空手野郎と戦って(別に負けてもいいよ)、青木村は過去のタイトルマッチのネタを使いまわしたり対戦相手(エレキブロッコリー)まで使いまわしたりネタ切れ感を漂わせるくらいならとっとと引退させて、宮田はキムチで怪我をせずにランディーなんて現れずに普通に一歩と戦う
うーん簡単な話だ
一歩「はい」
ボクサーも引退、復帰の例は結構あるな。
「あしたのジョー」を読んでる人間が多いというだけで、このサイトの年齢層の高さがヤバイことがわかると同時に、高齢者ばかりなのにこんなモラル低いのかという
枯れた初老が仕事の合間にこのサイトを覗いては陰口を書き込んでるんやな
パンチドランカー発症させて引退!!は嫌だけど、これからもダラダラと続けて一歩が壊れていく姿なんて見たくないし
ま、こんな結末にした作者には正直呆れるよ。結局、このオチで何を伝えたかったの?と。
どう考えてもその映画のほうがクソだ
描きたい事やらせてもらえんかったんやろ
一歩が負けた週の時の雑誌構成見たか?
負けた話の次のページでコミック最近巻の紹介で
これから一歩が新型デンプシーで勝つって内容の煽り文句付けられてるんやぞw
全20巻で綺麗に〆た不朽の名作あしたのジョーが
同じマガジン掲載だったという事実
どーしても一歩廃人にしたいのが多すぎるなあ
カウンター使い相手にパンドラと解ってて戦わせるというのはそういう意味だぞ
それともその試合で宮田にも引退レベルのダメージ与えろってか?
連載当初は少年だった読者も20年経てばもうオッサン
いつまでも夢見てないで現実を見ろという作者のメッセージなんだよ(適当)
最後は唐突な宮田とリカルドの世界戦で宮田のK.O.勝利で後腐れなく終わらそう
おそらく敏腕編集あたりだろうが。
そのくらい前後の内容にギャップありすぎるし、何より矛盾が色々酷い。
さらにいうと主人公や漫画に自体に作者の愛情が感じられないんだよな。これ自分で話作ってたらありえんでしょ。
他人が作った作品だからこそ、「作者」が容赦なく悪意ぶつけてきてるんだと思うわ。
つまらん感性で生きてる安い人生だな
酷すぎるぞマジで
釣りのお店で母親と彼女と幸せになればいい
むしろ、よくやったと言いたい
カムバックはいらない
宮田との対戦、伊達さんとのバトンとかどうしたんだか
作者が沢村戦かイーグル戦あたりで入れ替わったのか?ってぐらいその後おかしくなってたしな
昔の一歩は熱い展開で好きだったわ
ん?それって編集サイドはまさか負けさせるとは思ってなかったって事なのでは?
好きに描いて人気落ちて終わらざるを得なくなったんなら自業自得だし
伊達さんも木村も精神的な問題で一度引退したけど、一歩は事情が違うし
あれのせいで読者も作者もリカルドに絶対勝てねーってなっちゃったし
元々DQNなうえにネガティブな人らしいしな
初期の頃から鷹村の夢の六階級制覇、描く気なかったみたいだし。
「日本人じゃ世界ミドル級王者は無理だろ、いくら漫画の世界とはいえ非現実的」って
なお現実で出てきた模様
——長く連載を続けてこられて、アイデアにつまったり、悩んだりした時期はありましたか?
森川 ないです。今までアイデアが枯渇するというか、ネームができないことはなかったですね。
特に『一歩』では、ない。
2016年11月のインタビューでこの発言はヤバない?
どういう意味か気になるな
見栄で言ってるのか、ほんとにアイデアは出て来るけど事情があって引き延ばしてるうちにモチベーションがなくなってクソ化したのか
それもあるけど、失敗はやっぱ一歩に「強いってなんですか」っていうフワッとした目標じゃなく、
ちゃんとした目標を与えなかったことじゃないかな?
日本王者も目指してたわけじゃないし、世界なんて雲の上で自分には関係ないって感じだったし
少年漫画だと千堂くらいガツガツしてる方がいいのかも、一歩も千堂と勝負したいって時はいい感じだったし
歳だろ。バガボンドが農業漫画になったみたいな感じでしょ
性欲落ちたら思考も変わるし、人間の創造力のピークは30代だったはず
唐沢戦、結構好きだったんだよな。必殺技に頼らずに積み上げたもので戦うってのが良かった。
マンガ的には派手にデンプシーでKOが良いんだろうけど
カムバックという流れは絶対ダメだよ。ウォーリー戦が完全にダメだったな。あいつに無理矢理勝たせた
こと自体不自然だし、再戦したら絶対負けるからやらないとか鴨川に言わせたのもまずかった。
ミゲルにもこのまま戦えば選手は不幸になると言わせたのもどうかねぇ・・・ 完全に伏線回収しなきゃ
いけない流れになったからな。落としどころとしては宮田VSリカルド戦までかね
めでたしめでたし
主人公以外にも描ける、描かなければいけない事が沢山あるのに
引き延ばしが酷すぎるわ
宮田との対戦を実現させなかったのは単に読者の予想外の展開でドヤ顔してただけで
着地点は完全に見失っていると思うよ
バガボンドは連載早々から試行錯誤感ありありだったからな。
某ロボットアニメ的な武蔵の内的葛藤やら自分の別作品の影響受けたのか障害者剣士だしたり、
悪い言い方すればい迷走がある意味作品のスタイルになっている。
その辺はすでに予想できただろ。
一歩の場合は、同一人が作ったとは思えないほど矛盾が多いし、後の方が内容的に幼稚になってるんだよな。
そもそも樹林伸とか長崎尚志とか、編集上がりの原作者いるわけで。
特にマガジンは、樹林が手がけている作品多いし、他にも原作者がいても不自然じゃないだろ。
矛盾は色々とあるけど、個人的には鷹村の変化が一番幼稚で不自然な気がするわ
普段はふざけてるが、ボクシングにだけはウソをつきたくないと試合は真面目だったりしたのに
後の方になると試合もふざけだすし
ボクシングには真摯だから兄貴分だったし、ホーク戦が熱かっただろうに
息子にストーリーを繋げるのなら一気に15年20年時代を飛ばせるので現代のボクシング情勢と合致させることができるけど、宮田との関係やらその辺りの話は何だったんだ?ってことになるな
ボクヲタだとタオルをなかなか投げようとしない会長とか尚更変に感じるだろうね
まだ初期は名伯楽だったんだが・・・
まぁその辺りは漫画だし実際も葛藤が無いわけではないしって納得はできるんだけどねぇ
村田に限らずこの漫画から影響を受けてボクシング始めた人間って腐るほどいるんだよな
こんなおかしな展開にせず、普通のサクセスストーリーで良かった気がする
伊達さんの場合、万全の体勢だったのに、(伝説になる前の)リカルドにボコられた上に、奥さんが流産のダブルショックで燃え尽きる事が出来ずに復帰
一歩の場合は、世界前哨戦で、技術が足りないとキレられ、接近戦に付き合ってもらった挙句カウンター敗け。復帰戦では、無様にスリップとダウンを繰り返した挙句
必殺技で決めようとする舐めプでカウンター敗け
おまけにパンドラ持ち(←後に脳腫瘍に変わるかもしれんが)
こんな奴のどこに復帰する価値があるんだろうか?
言っちゃ空手貴公子に悪いけど全盛期の面白さが全然違う
同じところまで落ちぶれたとしても
1000メートル地点から地下1000メートルまで落下するのと
3000メートル地点から地下1000メートルまで落下するのでは
その落下距離が違う
全盛期の一歩は間違いなく日本の漫画史に名を遺すに相応しい名作だった
いや、一歩はトレーナーには向いてないだろ
そんな一歩にとって明確な目標だった宮田戦も消滅したからな
それも15年以上前に
まぁもうしまで描かれてるジョージって普通にDQNな暴君だったからな(当然ギャグ漫画としての脚色や誇張はあるだろうけど)
ただジョージは初期に一歩を苛めてた不良側だったり、所々でもうしまからギャグ成分抜いたのが実際のところなんじゃなエピが出てきたりで・・・・・・まぁ一歩のサクセスストーリーなんて描きそうもないわな
アカデミー賞受賞してるんだよなぁ…
正直一歩にトレーナーは無理だろ
息子の章なら普通に叔父となる真柴がトレーナー&セコンドやるべき(その頃には真柴も引退してるだろうし)
今週全部読めば、(少なくとも今は)まず復帰させるのは考えてないのは分かるぞ
「現状は予備軍状態で多少の回復はあるかもしれないが、後一発でも頭にダメージを貰えばすぐにでも発症してもおかしくない非常に危うい状態」みたいな事を医者に言わせる段階まで来てる
ここから回復したから復帰、頭にダメージ貰わないスタイルで復帰とかアホな事したら下手したらガチで現実のパンチドランカー患者の人から抗議来てもおかしくないレベル
路線変更して連載続行か、今後の一歩の生き方を示してもうじき最終回かの二択だと思う
壊れ方の程度にもよるけど、ライセンス更新時の精密検査で見つかるレベルだともうリングに立つことは絶対不可能だし、仮にそこまでじゃないにしても本人が自覚できるレベルになってくると、現実の世界でも軽いパンチでコロンコロン転がされるようになってくる。
パンチドランカーの症状も自然治癒してくるケースがあるんだけど、何年か経って手の震えやおもらしが止まったとかそういう話であって、驚くほど打たれ脆くなるし、プロアスリートとしてやっていくのは不可能だわな。
漫画だからそんなの無視しちゃうかもしれないけどそうなるとこの漫画そのものの世界観がぶち壊れるしどうするんだろ。
>百巻超えた漫画の落としどころとしてはふざけんなとなる
いや、これが沢村戦以降の迷走もなくちゃんと宮田やリカルドと戦った結果敗れてなら別にそこまでふざけんなにはならんと思うよ
というか昔の一歩はゲロ道戦で見せたようにちゃんとテクニックも使うタイプだったけど
島袋戦あたりを境にどんどんゾンビファイター化してって最終的には完全にスタミナ&根性のゾンビボクサー化しとるし
いまさらそんな超絶技巧派は無理ありすぎだろ
もともと記者たちの評価はレベルの高いボクサーほどパラメーターは円になる中で一歩は一点特化型って評だったし、最終的には世界には通用しないってハッキリ言われちゃったし
一歩「冒険を終えた気分です」
鷹村「冒険っつったら宝物だろ!何か宝物は手に入れたのか!?」
一歩「はい!」
一歩、木を揺らして葉っぱキャッチ
っていう、最終回でもおかしくない雰囲気の内容だった
らんま1/2で乱馬が超弱体化した時のパンチを受けた良牙みたいに涙しそう(あっちは基本ギャグだったからいいけど)
そういえばヘビー級だったなw
もう二度と漫画かけんだろ。まぁ、稼ぐだけ稼いで未練ないのかもしれんが。
ランディ戦は所謂「勝敗の分からない試合」なのに本当に面白くなかった
その後のウォーリーは言うまでもなく・・・
防衛戦やアジア圏内の王者撃破なんて露骨なひ引き延ばしをせず、きっちりライバルとの決着➡世界挑戦という王道展開を描いて欲しかった。
むかし二回目の千堂戦を初めて見たときはこんな展開になるとは思いもしなかったんだけどなあ…長い期間をかけて、ゆっくり裏切られて行った気分だわ。
あんな悲惨な話鬱になる
魔王をたおしたあとで現世にもどってカムバックやで
だいたい今から10年後になるかな
ジム経営やらで金はむしろヤバいんじゃね?
知るか カス
宮田にころころしてもらえればホモも本望やろ。
ジム経営とかやりだしてる時点で、編集にどうこう言う資格ないわな。
編集に非があるとしたら、こういう暴挙止められなかったことだろ。
実はヤブ医者だったから復帰戦!
柔道ならパンチドランカー関係ないやろ。ボクシング編は序章だったんだよ。
それで宮田と異種格闘戦で因縁に決着。
良かったなw
まだやるのかよって思ちゃうわ
って真理なんだな
連載漫画の体裁を考えなきゃいくらでもネタはある。
まあつまりテキトーにやりたい書きたいことを書きなぐってたのでは。
宮田との再戦もリカルド(世界チャンピオン)への挑戦も強いとは何かを自分で結論つけることも
さらに言えば鷹村の六階級制覇も鴨川の拳を受け継いだもの云々も投げっぱなしじゃねーか
作中何かを達成したのってヴォルグの世界チャンピオンと一応親の因縁片付けた宮田だけだぞ
伊達さんも目標達成したようには見えるが晩節汚しまくったし
手術しないと直らない、手術して完治、直ったから復帰
あたりまで読めた
ラスベガスでヴォルグがJライト〜Jミドルの5階級制覇を目指す話
他作品とクロスオーバーして、ライト級で石川凛と対戦
自分を編集者と思い込んでる精神障碍者の図
A級トナメの時はアマ世界王者のヴォルグと左を刺し合える攻防技術が光る高次元なインファイターになっていってたはずなのになぁ・・・
※173
むしろ巻末で世間の反応に絶頂コメしてるよ
※184
頭から地面に叩きつける競技なんですが・・・
ましてや世間からは全く見向きもされないのが今の漫画界の現状を物語ってる
この調子だと仮に来週ワンピのワンピースの実態が明らかになったとしても、分母がデカい分読者間の盛り上がりが少し大きくなる程度で、それ以外の世間は同じ様な反応だろう
もっともこの長寿連載を推奨して社内で中堅以上のポジション掴んでる編集や、長寿連載を実践した作家は漫画界の崩壊に巻きこまれずに逃げ切れるだろうから、後の事なんか大して気にも止めずにいるだろうけど
ガゼルパンチで吹っ飛んだ相手が会場の窓ガラスを割って外の石畳に叩きつけられたり、コークスクリューで相手がグルグル回転しながら吹っ飛んでったり…見てみたい。
ジミー=シスファーをリングにあげる世界観だからなあ
パンチドランカーどころか、ヤク中にしか見えん
「責任ってさ―――何よ?
毎回毎回面白がって貰うことの方が大切でしょ?」
「名作にしようとか思ってんだろ今さら!
最高の最終回で名作の仲間入りかよ!?」
「現在(いま)はなぁ…最終回でコケるのが!!
名作の条件なんだよ!!!」
「最終回で納得がいく?ふざけんなよ!
納得がいく最終回ができる奴なんてなぁ……
普段セーブして描いてる奴だよ!」
「着地点目指してうまーくうまーく力をセーブしてやがんだよ!
トリプルアクセルはやめて、2回転で安全策さ!」
「セーブした回の載ってる週刊誌買ったら、つまんなくってバカ見るよ!
だからコミックス派になるんだよ!!」
ここからカムバックって、身体の故障うんぬん以前に何より、ずっと心配してきてくれたクミちゃんに悪いだろうしな
「次負けたら引退します」と大見得切ったのに、「リングに未練あるから、負けたけどまだ戦います!!」とか抜かすのは、人間として不誠実だろう
そういう生き方がカッコよく光るパターンもあるけど(ボクサーの自分をもう一度家族に見せたかった伊達とか)、一歩は恋人や家業を振り捨ててまでボクシングやるタイプのキャラじゃないんだし、大切なものがある以上は引退を選ぶというのもそう間違っていないと思う
魅せ方としてはアレだけど、鷹村の「ここから先は人外の領域だ。お前はオレを見ていればいい」という発言も、それ自体は悪いこと言ってるわけじゃなかった
振り返ってみると、ボクシング漫画としてメッセージ的なものは一応それなりに揃ってはいるんだよ
ただそれもこれも「主人公の公式戦ラストバウトがぽっと出の選手にTKO負け」という、不完全燃焼な結末になったことで、それらのお膳立てが粉々に吹っ飛んでしまったのだけど
マガジンの尾田は王道好きだから絶対こんな糞展開にはならん安心感がある
みんなの想いで脳がストロングゼロでやられてしまった主人公
焼き立て焼きたてジャパンは最終回のダルシムだけみてにわかが騒ぐけど
ぶっちゃけ話としてはパンタジア周りの政治関係は全て解決してるし
じゃぱんとは何かと言う答えも一応出してるし
主人公がパンを作るきっかけになった、おっさんとの対決もちゃんと決着したし
一通り伏線回収や話の決着つけてるゾ
エピローグである最終回がナンセンスギャグに振り切れてただけ
しかもそういう、所謂リアクションギャグに関しては中盤以降ずっとやってたし
千堂「止まるんじゃねぇぞ💃」
マルチネス「止まるんじゃねぇぞ💃」
最初の何回かは面白かったけど何回も何回も防衛しすぎやね、早々に世界戦に挑めば一歩的にも漫画的にも良かったんだな
ギャグなしでやれば名作だったかもしれんな
一番やっちゃいけないのはダルシムよりウンコネタだろう
食べ物作品でウンコとか食欲どころか一気に萎えるポイント
試合を重ねる事よる成長や苦悩を描くなら、
1試合をもっとコンパクトにした方が良かったと思う。
「個別の試合」と「選手としての成長」の
両方を長々とやるのはさすがにキツイよ。
マジレスすると経産婦か余程拡張してないと一歩サイズのは
受け入れられないしめっちゃ痛い
何事もデカけりゃ良いってもんじゃない
まー短小かつ包茎は論外だけど
>柔道を始めるという手があるぞw ドカベンみたいに競技変えた漫画あることだし、ありだろ。
柔道は最軽量級ですらリミット60kg(ボクシングだとライト級相当)なんだよなぁ。
ほぼナチュラル体重でフェザー級(57kg以下)のリングに上がっている一歩には無茶な挑戦だよ。
この二人に負けて引退ならまだ擁護の余地があるのに
クロスアームブロック?の地味な子やら手が16個に増えるショットガンの速水やら
こいつが怖すぎて階級かえた数々のボクサーやら
千堂にスーパーファミコンをねだってた子供達に会いに行く 旅編はじまんないかな
半年くらい 日常の一歩 やってもいいよ
伊達さんの子供との約束が寒いことに
んでその後も何度かやればいい
べつに一回こっきりじゃなきゃいけないルールがあるわけじゃないんだしライバルなら切磋琢磨するもんだろ
つまんね
バガボンドで武蔵が農業やってるのは小次郎と戦うための必要なプロセスだろ?
いつだったか、水の流れに小次郎の才を思うみたいな描写あったじゃん
ある意味人としての限界を逸脱してる天然天才の小次郎と対峙するために、武蔵は泥にまみれて自然を知って一体化する必要があったんだよ
ここを抜けてきちんと小次郎と戦ってちゃんと完結したら今の農業編笑への評価も変わるんだろうけどなあ
ホントバガボンド好きだからちゃんと完結してほしいわ
で、単行本70巻かけてようやく完成した新技が、
初披露で不発どころか、敗因になってしまうって何なんだよ。
分かっとんねん
その姑息さで大体先の予想ついたわ
どうせグダった自分探しの旅でもやって、ダメージ抜けた辺りにカムバックやろ
鷹村の障害発覚→バトンを渡される展開にでもするつもりかもしれん
が、クソ以下の長話だからもう引退させとけの一言
そういう話はもう50冊早くやれって話だな。今さらグダグダの上塗りに過ぎん
アニメ一期が実質最終回扱いになりそうだな
正直一歩がリカルドと戦う姿って全く想像できなかったし
鷹村は良い兄貴分から変人になるわ変なパンチばっかり打ってボクシングに嘘をつきまくるわ 青木村は間柴や今江の試合が嘘の様な扱いだし60巻くらいまでを読み返してみるとほんと劣化したのが良くわかって辛い
あれは作者が漫画家じゃなくて芸術家になっちゃったから無理や
ぶっちゃけベルセルクより終わる可能性低いわ
やっぱ沢村のところまでになるよね。
デンプシーに弱点があって宮田との対戦をさけてた。
しかし、一歩の努力でデンプシーを改良。
ようやく対戦するかで宮田の土下座。
ないわ・・・やっぱあそこで対戦しておけば良かったやろ
読書の予想を外してやろう外してやろうと捻くれ続けた結果がこの駄作化
こいつはああ、予想が当たったぜと思わすのも爽快感があるってのを認めたくなかったをわどろうな
じゃぱんは「なんやてー」の最後の扱いが酷かっただけで
それ以外はちゃんと片付いてるしな
ただパン職人を目指す話だったのに、あいつだけDLSMにされたから
読者もそりゃねーよwと呆れたくらいで・・・
いつの間にか一歩がやられてたという設定変更になったな
あの試合で兆候確実に出てただろ。
「デンプシーは振り子のような規則運動でカウンターに弱い」 ← これはわかる。
「一歩下がればただのフック」 ← ???
そもそもタイトルマッチの頃は、前に出られると打てなくなるんで、相手をいかに後退させるのが課題だったのに。
設定変わりすぎだろ。
しかも、デンプシー狙い相手のカウンター使いにデンプシー固執する理由ってなんなんだと。
使うにせよ一か八かそれ以外ないって状況じゃなきゃ説得力ないだろうに。
大リーグボール撃たれたら野球人生終わる星ヒュウマかつーの。
だったら子供は間柴にそっくりで苦労するみたいな内容にすればいいよw
いや、まさかな
いや、まさかな
末路っていうか最初から逆張りしかできない人間だったんだよ。才能ないから。
初期タイトルマッチから数試合あたりまでは別に話作ってた人間がいたんだよ。
初期の方がボクシング漫画としてリアリティあったのに、どんどんなくなっていくって普通に考えてありえんことだぞ。
そういう風に考えると※137も納得だわ。
もう完全に連載終わらせて、マガジンの編集者にその辺ぶっちゃけて欲しいわ。
でもやっぱり、「新型デンプシーロール出さないまま敗北して現役ジ・エンド」は漫画的にぶち壊し案件だと思うの
皆が目を見張る新型デンプシー出して激戦を制したけど、試合後の精密検査で肉体的にもうデンプシー打てません&パンチドランカーっぽいですと診断されたので引退。じゃダメだったのか?
試合でもスパーでも二度と見られない『幻のデンプシーロール使い・幕之内一歩』で終わらせてしまうわけにはいかなかったのだろうか
こんなんどこにリアリティあんだよ。
順当っちゃ順当
ウォーリーに負けといた方がまだ読者納得したろうに
パンドラぽい身体能力の低下や記憶障害もイップスの症状にあったりする
あれ当時2chとかですげー叩かれてたたよ
俺たちが見たいのは苦戦する一歩だ横綱相撲をする一歩じゃないと
自分も唐沢戦の一歩好きだったんで正直納得行かなかったけど
連載はその後無策の会長、無駄に苦戦する一歩メインになったがそのころ不満を言ってた連中は満足なんだろうか
主人公サイドの人が、アレコレしちゃったり、されちゃったりしたしね。
リアルのボクシングジムオーナーを経験して現実知って
非現実的なマンガ描けなくなっちゃったんじゃないの
パンチドランカーに強い医者に診断させて(危ないけど)健康体であると言わせる
順当に考えてカムバック、そうでなくてもトレーナーだな
ジョーはむしろ勝ち負けを超えた感動に昇華した
その割にはスタンド能力を発現させてましたね……(震え声