|
|
【朗報】有識者「街のゲーム屋は2022年に全滅する。100%ダウンロード版になる」
1: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 19:52:33.47 ID:2NjS0PW8MNIKU

2022年までにテレビゲームは全てデジタル版からの収益で成り立つようになるだろう
海外アナリストのMichael J. Olson氏らが、市場予測レポートを発表。
その中でOlson氏は「2022年までにテレビゲームの収益は
ほぼすべてデジタル版の売上で成り立つようになる可能性が濃厚」
と予測していることが判った。
市場アナリストによると
・デジタル版はディスク版に比べて、パブリッシャーの
マージン(利幅)が劇的に大きい
・テレビゲームは今後数年でほぼ100%デジタルに移行する、
と我々は確信している。具体的にいつになるかは難しい部分だが、
2022年が現実的なところだと思う
・ディスク版で成り立つ市場の規模は一年で
10ポイント下落している
https://wccftech.com/video-game-revenue-100-digital-by-2022/
____________________________________________________
____________________________________________________
3: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 19:53:43.76 ID:H25qMLyAMNIKU
小売店の定価縛りもなくなるんやろか
4: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 19:54:36.82 ID:tsGv5/H+0NIKU
ハードもリアル店舗じゃ扱わなくなるな。
5: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 19:55:40.56 ID:H25qMLyAMNIKU
スーファミの時代は割と田舎の地元でも半径500mに5、6店ゲーム屋があったなぁ
今はもうないけど
ゲームズマーヤもいつの間にか潰れてた
今はもうないけど
ゲームズマーヤもいつの間にか潰れてた
7: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 19:58:40.24 ID:0UgXRBCkaNIKU
回線の進化が光回線より上が望めないからDLの規模は現状のままの可能性もあるけどな
円盤も恐らくはXboxONEで載ったUHDBDがメインになって容量はまだ伸びしろあるし
円盤も恐らくはXboxONEで載ったUHDBDがメインになって容量はまだ伸びしろあるし
8: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 19:59:08.18 ID:t6nDEe+tMNIKU
ハードがリアル店舗で取り扱わなくなったらゲーム終わるわ
180: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 23:20:53.21 ID:k0868YwTMNIKU
>>8
CD屋全滅したけど音楽聴く人は全滅してない
CD屋全滅したけど音楽聴く人は全滅してない
220: 名無しのアニゲーさん 2018/06/30(土) 07:18:20.01 ID:DAtMrW35x
>>180
音楽聞く目的でCD買う人は絶滅しただろ
売れてるのは投票権がついたAKB関連だけという現実w
音楽聞く目的でCD買う人は絶滅しただろ
売れてるのは投票権がついたAKB関連だけという現実w
15: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:01:36.99 ID:1snT86ll0NIKU
結局ハードにインストールだもんな今のゲームってさ
16: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:01:39.93 ID:b/7kVtfx0NIKU
まだ先の話だろー2030年ぐらいまで耐えると思うけど
18: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:02:17.38 ID:IoVO4zgxMNIKU
残念ながら日本は中古有る限りそれは無いです
29: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:06:33.84 ID:rN99ecX3MNIKU
>>18
中古屋がどんどん死滅してるじゃん
メルカリで売り買いしたほうが得だし
中古屋がどんどん死滅してるじゃん
メルカリで売り買いしたほうが得だし
22: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:04:05.65 ID:1snT86ll0NIKU
せめて紙の説明書ぐらいつけてくれればなぁ
24: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:04:54.56 ID:NbIqTlvo0NIKU
値崩れも中古も無くなるから主にPSに恩恵があるな。
金持ってない中古厨のDL購入数が上がるかどうかはわからんが。
金持ってない中古厨のDL購入数が上がるかどうかはわからんが。
26: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:05:25.38 ID:z/Y9x/MadNIKU
スマホゲーやスチーム見てると現物がなくなるのは確かに時間の問題だわ
27: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:05:33.85 ID:JNtBkT5Q0NIKU
完全DLは中古で取引出来ないから無理だって
メーカーの都合で配信中止して一生遊べなくなったりもするだろ
メーカーの都合で配信中止して一生遊べなくなったりもするだろ
33: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:08:49.45 ID:3aV8BCIcpNIKU
徐々に減ってくのは間違いないけど(もうなってる)、
そんなにすぐは無理でしょ
日本の現金信仰が終わらない限り小売は死なない
そんなにすぐは無理でしょ
日本の現金信仰が終わらない限り小売は死なない
43: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:15:53.93 ID:oxWaixvgMNIKU
すでに地方の中古ゲーム屋はほぼ壊滅してるが
通販でしか買ってないわ
てか店で売ってないわ
通販でしか買ってないわ
てか店で売ってないわ
44: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:16:57.98 ID:zqEblcpO0NIKU
個人のショップは全部なくなったなぁ
もうゲオくらいしかない
もうゲオくらいしかない
50: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:20:07.05 ID:pIv9MZxgMNIKU
だいたいスマホゲーもdlやしもう抵抗ないやろ全人類
60: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:25:33.84 ID:bA564c5kMNIKU
アメリカの話でしょ
トイザらスが生存出来る日本と一緒にされてもね
トイザらスが生存出来る日本と一緒にされてもね
65: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:31:01.01 ID:q9SGXLJC0NIKU
日本でなら価格下がりゃとんでもないスピードで普及しそうだが見込みが無いから2030年でも6,7割とかじゃないかな
78: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:38:34.79 ID:2IUU5wMrdNIKU
日本だけパッケ売り続けてるだろう
83: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:41:19.46 ID:K2J04RHJ0NIKU
アメリカの話でしょ?
確か2016年の時点で、DL版の比率が全体の7割とかいってなかったっけ
確か2016年の時点で、DL版の比率が全体の7割とかいってなかったっけ
85: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:42:34.83 ID:grRnsb6d0NIKU
北米はレンタルビデオが壊滅したから同じ様になるって話でしょこれ
87: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:45:30.00 ID:JFeGX1ow0NIKU
わが町はもう全滅している。ショッピングセンターの隅っこに
ゲームコーナーがあるくらいだ。ゲームショップというものは無い。
ゲームコーナーがあるくらいだ。ゲームショップというものは無い。
91: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:46:26.05 ID:GNSuKlod0NIKU
ただ、
・価格はフルプライスで6000円
・条件付きで返金制度アリ
この程度はしないと日本でのDL販売はまだ普及しない気がする。
新品価格だとパッケージの方が遙かに安いパターン多いし、
クソゲーだとDL版8000円で買って、1週間で3000円まで落ちてるパターンもあるし。
(ガンダムブレイカーとかガンダムブレイカーとかガンダムブレイカーとか)
・価格はフルプライスで6000円
・条件付きで返金制度アリ
この程度はしないと日本でのDL販売はまだ普及しない気がする。
新品価格だとパッケージの方が遙かに安いパターン多いし、
クソゲーだとDL版8000円で買って、1週間で3000円まで落ちてるパターンもあるし。
(ガンダムブレイカーとかガンダムブレイカーとかガンダムブレイカーとか)
114: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:58:06.26 ID:uPYnmgHD0NIKU
4年じゃ無理だわ
117: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 20:59:43.15 ID:YxJZERFO0NIKU
ゲーム専門屋は確かに無くなったな
227: 名無しのアニゲーさん 2018/06/30(土) 07:50:24.72 ID:bHauzyKzM
中古がなくなるならなんでもいいよ
あんなの異常だよ
あんなの異常だよ
228: 名無しのアニゲーさん 2018/06/30(土) 07:59:35.32 ID:kzescgpEM
>>227
何が異常なの?
何が異常なの?
239: 名無しのアニゲーさん 2018/06/30(土) 13:19:18.10 ID:nXjAuFIG0
ビックタイトルがより売れて
それ以外のソフトが死滅するんだろうな
それ以外のソフトが死滅するんだろうな
171: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 22:09:18.40 ID:GNSuKlod0NIKU
昔から、ゲーム専門ショップは中古売買の利益で稼いでるのは常識だったが、
最近は中古よりAmazonの新品のが安かったり、
メルカリやヤフオクといった中間マージン無しの個人売買が盛んやからな。
最近は中古よりAmazonの新品のが安かったり、
メルカリやヤフオクといった中間マージン無しの個人売買が盛んやからな。
174: 名無しのアニゲーさん 2018/06/29(金) 22:16:12.76 ID:zDDQWZ4jMNIKU
秋葉原とか中野とか日本橋は残るだろうね
あとは全滅かもな
あとは全滅かもな
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【画像】乳袋、乳テント、乳カーテン、お前らはどれが好み?
【画像】フェミさん、「チン袋」を描いて性的搾取に反論!
【画像】絵師さん、プリキュア出産の真実をイラスト化するwwwwww
【画像】今のオタクと昔のオタクの違いを描いた漫画wwwwwww
【閲覧注意】この弟が義姉に欲情するH漫画がヤバい・・・・・
【画像】スマホを手にした68歳のジジイが発情してサイコパスになった漫画が話題に
【画像】陰キャDTの87%はこの漫画の意味がわからないらしいwww
【閲覧注意】男が男を孕ませるゲームがSwitchで発売してしまうwwwwwwwww
【悲報】荒木飛呂彦さん、とんでもない歯医者に出会い巻末コメントで愚痴る
【悲報】任天堂さん、全年齢対象のゲームで性行為シーンを堂々と登場させてしまうwwwwwwww
【画像】ナウシカの胸に隠されていた秘密がこれらしいwwwwwwwwwww
【画像】女さん「…この絵はどういう意味かしら?」 男「ああ、それはね…」 女「はいストップ。誰が説明してなんて言った?」
【朗報】人気成人漫画家、ついにやらかすwwwwwwwww
ふたなりな妹を持った兄の末路...
コメント一覧。
コメントする
- 「ゲーム ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【割れ厨死亡】Key新作『サマーポケッツ』、割ってプレイすると卓球のミニゲームが延々ループする仕様に割れ厨逆ギレ
- 【朗報】『天外魔境』シリーズ、復活か!?関係者が「来年30周年に向けてガンバルぞっと」宣言
- 【悲報】IGNJが『小島秀夫の手口から学ぶ』という記事を書いて小島監督を怒らせてしまう・・・・
- 【動画】お前らさん、ゲームセンターではっちゃけてしまうwwwwwww
- 【朗報】有識者「街のゲーム屋は2022年に全滅する。100%ダウンロード版になる」
- 【速報】ウメハラの友人の有名格ゲープレイヤー、わいせつ容疑で逮捕される・・・・
- 【画像】任天堂スイッチさん、Hすぎるゲームを出してしまうwwwww
- 【正論】W杯で日本代表が叩かれてる中、格闘ゲームの神の発言をご覧ください
- 【悲報】eスポーツ日本代表、JOCに差別される・・・・・開会式出れず、滞在費支給無し、記録残らず
人気記事
ダウンロード版すら怪しいだろ
せめて印刷くらい出来るようにしてくれ。
右肩下がりにはなるんだろうな
PS4でも2GBでもアプリケーション消さないといけないくらいいっぱいいっぱいだし
そうなるとダウンロード版だと再びPSNからダウンロードしなくちゃならん
つまりサービス終了してからデータ消そうものなら二度とできない
サイレントヒルPTとかね
保存用とか無くなると流石に困る
大作のフリをしたクソゲーにとどめを刺されたようなもんじゃない?
ここ数年でもバンナム・スクエニとか酷いよね…
結局、電子書籍も登場していた時ほどの大波にはならんかったし、実物欲しい人はいるだろし、ある程度は残るんじゃね?
そこまで極端な事にならんと思うけどな
消えるってことは新作売り逃げで小売りにだけ負担マシマシってことだし
子供が飽きたときに売りに行けるように
ただ日本では2020年代にそうなるかは厳しい気もするけど
PCゲーなんてSteamでDL当たり前になってるんだし
洋ゲーはパッケージ消滅するの早いんじゃないの
ベースがDLのみになって日本国内だけわざわざパッケ起こしてなんてやるわけないからな
DL版でも予約販売で囲って売り逃げ可能なことをバンナムのNewガンブレが実証してるけどね
今とかわらんな
ただ、日本のゲームメーカーもSteamとかの海外配信をかなり意識してきてる(そのほうがパッケージで国内販売だけに限定するよりも圧倒的に利益が大きい)から
その煽りを受けて日本もDL限定に移行する流れはくると思う
子供のころゲーム屋で色んなゲームのパッケージ見るのほんとたのしかったけどそれももう終わりか
うちの近所のゲーム屋もいつのまにか潰れてたし
一般ゲーでなおかつ大手はそんな困らんだろうけど
一般でもマイナーメーカーや、そもそもの市場規模が小さいエロゲメーカーなんかは出荷数がまんま売り上げになる実物販売のが回収率が圧倒的にいいから結局どっちも無くなる事はないだろうしね
クソゲーだった時に返品できない国を一緒にしなさんな・・・・・・
残念ながら日本では、クソゲーだった時の「中古にイチ早く売って心と財布のダメージを減らす」って行為ができなくなるDL版は発売日購入が躊躇されることがある(俺もこれ)
初動売り逃げできなくなるのは困るんじゃないのか?DL版の発売日購入なんてガンブレ3が良ゲーだったのにNEWガンブレがアレなように、シリーズ物ですら危険なんだし
ただ100%DLになることはない本の電子化の進み具合を見てたらそれも証明される
貸し借りができるって利点がデカそうだが今の子供は貸し借りってもうやらんの?
売れる利点もデカイしさ
店舗特典ないなら発売して評判待ち、待ってる間にどうでもよくなって買わなくなるぞ
貸し借り自体はそこまで意識しては買わんだろう
日本のゲームメーカはもうちょっとSteam活用すべき屋と思うわ
風来のシレンとか、プリンセスメーカーとか、只今勇者募集中とか普通に通用するでしょ
量販店なら試遊や客引き目的もあるからDL版の購入権とか代理販売とかみたいな形で残るような気もするけどな
あと4年で何か変わるのか
わざわざお店にいかなくても「このゲームやりたいな……、ほなDLして即プレイするか!」っていうストレスフリーなところ
しかもクレジットカードで現金の移動が起きないからお金を使ったっていう実感が湧きにくいんで大きな買い物も気軽にできる
買い物においてこのお手軽さってかなり大きいよ
回線の問題は関係ない、物理的に所有したいという俺みたいなのが死滅しない限り無理
パケ版じゃないとクソゲ買った時のダメージが大きいんだよね。
ヨーカドーとか一度ゲーム止めようとしたくらいだし
町のゲーム屋が死にかけてるのはDL版とか関係なしに、ネット通販に勝てないからだしなぁ
DLオンリーになった方が安くなる可能性はあるんじゃないかな
ダンボール貸し借りすんの?
これはあるな
似たような値段ならパッケージ買ったほうがいいってなる
DLは発売日の日付跨いで即プレイできるってのが最大の利点なんだがこれをより改善しないと結局パッケージは残るよね
DL版だろうが安くならん日本じゃそこまで完全に移行はされんよ
仮に移行したとしても、何故か高くなる可能性すらある
すぐはDL終わらんけどな、この先どんどん容量デカくなるし
下手すれば落としたのに遊ぶのは次の日とお手軽さ?だし
Steamだと世界全体に気軽に売れるから、悪くはないけどそこまででもないってゲームが日本国内のゲームの発売数よりずっと大量に売れたりするからな
翻訳してSteamで売れば海外でミリオン達成できそうってゲームはけっこう多いと思う
ロックマンシリーズのフォロワーのカップヘッドがSteamで発売1か月で200万以上達成してたのに対してロックマンXシリーズは日本国内で各々50万本程度しか売れてないし
DL販売に関しては現状PSの一強だからしゃ~ない
メーカーにも十分メリットはあるだろ
以前からそういってたが未だに安くならんけどな、過度な期待はしない方が良いぞ?
CSだとセールでさえ中古と微妙な価格差だしな
利益が見込めるか分からん土壌だからいけないんじゃね。
単純な移植じゃなくて、UIも最適化したりローカライズしたりと、売れるかどうか分からん物に会社はGOを出せないと思う。
何Fフィフティーンの話をしてるんだ?
まさかそんな詐欺みたいなことするメーカーあるわけ.....w
この海外アナリストが日本のゲーム業界について話してると思ってるお前のほうが馬鹿だよ
今は小売があるから安くできない
DLオンリーになったら話は違ってくると思うよ
この手の実店舗が大打撃受けたのは00年代前半からネットが一般化しそれに伴ってネット通販が当たり前化したのが原因だし
試遊コーナーとかなんて今日日やってる店は無いから
そもそも体験版とかこそDL式の独断場だし
あとDL版の購入権とか家にいながら即やりたいゲームが買えるってDL販売式のメリットが全く無くて意味不明なんだが・・・
同じ値段どころかパッケージ版はネットで買えば一割引以上が普通だからな
変わらんよ、それこそやってみたらはタラレバの寝言だろ
そうでない場合はDL販売が妥当だな
ネット通販も送料無料なくなりつつあるし、マジでDL版が主流になってもおかしくないな。
それを強行して大失敗したPSPGOがあったじゃない
そもそも2022年なんて移民と五輪不況と国保有の株式崩壊ですげえことになってそう。
BDは消えるかも
PCコーナーにでも置くのか、なら家庭用自体がなくなりそうだが
そしてマジ糞ゲーでも即中古店持ってけば大体回収できるからダメージ少ないしな
同列に語るのは無理筋だろうけど日本でそんなこと出来るのかね
ただ限りなくゼロに近付くのは確かじゃないか?
レトロゲー専門店とかレコード店なんてマニア向けのほんとにごくわずかしかないぞ
それこそ、中古ゲーム屋すら壊滅してる
しかもDLC読み込んでるとソフト版まで遊べないこともあるし
まぁ、海外はともかく日本は当分ありえんな。
流通に気を使ってDL版がパケ版と変わらん値段に設定される位だし。
(Steamだと日本語版を出さなかったりする念の入れようだからなwww)
流通を無視すると日本では売りづらくなる。
データ消えがなぁ〜…
やっぱ現代機で過去作遊んだほうがええわな
でも、ディスク版の中古や新品の値段とかって割と、そのゲームの評価の材料になってるので。DL版だけになるとレビュー工作合戦が加熱しそうなのが嫌だなあっていうのは思う
後、何だかんだ初回限定盤で設定資料集付きとか、サントラ付きとか、デジタルデータで見られるのとは違う良さが有るおまけって、後でゴミになることも多いけど。今だに大事にしてるの結構あるし、好きなゲームのものは割と欲しい
今残ってるのは家電量販店、ゲオ、ブックオフみたいなゲーム以外も扱ってる業者だけや
ロックマンシリーズはDL販売上位の常連さんだから
案外すんなり移行できると思う
ロースペックならエグゼやってた頃みたくコンスタントに新作発表できるし
大丈夫だぞ
ソシャゲーも好調だけど
豪華ゲーム市場も変わらず好調を維持している
しかもソシャゲーは物理的に豪華ゲームを遊ぶことが不可能だって判明したし
有料ゲーム市場が壊滅している
最後まで頑張っていたスクエニの部署もとうとうギブアップしてガチャゲー制作に方向転換した
ごもっともやとおもうけど必ずしもDLのメリットだけで話進むわけやないと思うねん
現状特典商法や現物派がいる以上一気にパッケージ死滅させることもないと思うし
現物特典とDLの中間みたいな段階が来るんやないかなと思っただけや
大丈夫だよ
ゲーマはDL版がただのレンタルだって事をよく知っている
運営会社が倒産したらそのゲームは遊べなくなるし
売っている会社が著作権でもめたら
予告なしのそのゲームがある日突然に強制アップデートで遊べなくなる危険性も理解している
だからゲームファンは傑作、名作はディスク版も買うようにしている
個人店も大体「カード」ゲームに河岸移してるしな
窓に貼ったままの「テレビ」ゲームの虚しさったらないわ
メモリーカードにゲームひとつしか入らなくなったらメリットないじゃん
Originの定額制とかSteamの返金制が今の所正解に近い運営方法だとは思う
とか言い始めて日本語消去した例も既にあるからな
早くて2026年くらいだろうな
返品返金制度が間に合わないとKHシリーズ、FF7Rの核爆弾で小売が先に死んじゃうかもね
バイヤーご自慢の目利きで入荷本数決めればいいのに
言いなりでやってるメーカー出張所もどきは消えていいよ
パッケージのゲームなくなっても他の商品売ればいい所ばっかで、実際のところ殆ど影響ない気がする
カプコンとか中古撲滅で裁判起こすぐらいだからパッケージ出しませんデジタルレンタルしますとか言い出すかも知れないし
ソニーがダウンロード専用VITA出せば売れるんじゃね?
>現物特典とDLの中間みたいな段階が来るんやないかなと思っただけや
DL購入でもコードとかのデータ特典はあると思ったが
テレカとかタペストリーみたいなグッズ類の店舗特典はあくまでその店舗が独自に使用料払ってやってるもんだからDL利用じゃまず前提条件からして成り立たない。
実物に付いてる初回特典のCDだグッズだのを店頭で交換とかその店頭的にメリットも義理も無いから結局「送料払って公式に送って貰え」になるだろうしなぁ(そしてそれなら普通に店頭で実物買うか、オフィシャル通販利用しろになるし)
そもそも今のコンシューマゲーってネット環境ないと成立しないの多くね?
量販店の販売ルートを潰すのは惜しいから
DLオンリーにはならないと思う
昔のパッケージ販売のみで2chすら無かった頃は(SFC~PS1の時代くらい)
下記のような体験がした人も居るんじゃないかと思う
ゲーム雑誌にもメインで取り上げられなかった
マイナーなゲームの裏面などを見て面白そうだと思いそのゲーム買ってくる
↓
説明書見てワクワクする
↓
メディアをゲーム機につっこんでOPを見てさらに期待が膨らんでゲーム開始
↓
いざやってみたら当たりだったのでハマる
そいつらはアマゾンに殺される
「ネットに繋いでない人も居るのでアップデート必要がないように延期します」とか言っといて初日からアップデートさせたりする業界だもんな
最近のゲームはパケでもダウンロード入るから容量の差はあんまりない
無双8の日本語プレイはレジストリ弄らなきゃ出来なかったから不具合として修正されても文句は言えないだろ
日本語版を正式サポートしてないことに対する是非はまた別の話だけど
そろそろ、テラバイト級のカードが一般化しても良いと思うの
2022年にはゲーム専用機が消えてスマホ、PCだけになるんじゃない?
ならDLオンリーも・・・ないな
既にキングダムハーツとかFF15は無理だって話だろ
せいぜいダウンロードでむかつかないのって5GBらへんでしょ
そのまま消えてくかDLCなどに移行するかのどっちかじゃね
ダウンロードカードに特典つければ良いだけ
wiiUのマリオメーカーでもうやってるし無理じゃない
そもそも特典商法で小売にダメージが来て小売が潰れていったとか言うギャグ
メーカーが特典商法でパッケージ版出してる限り、無くなることは早々ないと思う
日本からゲーム店頭販売が今以上に激減するとしたら、メーカー(から大量に卸してきた問屋)から大量のクソゲー掴まされてどうにも売れずにパンク、ってケースが主体になるんじゃないか
メーカーが「最速ミリオン達成! 初回出荷数記録更新!」と自画自賛する裏側で、業界の力関係に抗えず店のキャパを超えた新品ソフトを「あくまで自主的に」大量発注してるショップがいるわけでさ
どっかの大口チェーン店が『おたくの新作いらないから仕入れないよ」と吹くぐらいしないと、末端の小売は絞られる一方でしょ
別にメーカーは小売が死に絶えたらネット直売で売るだけなんだし
思うにこういういい加減な発言だけで食っていけるやつがいない世の中を目指せば
平和な世界にんるのかもしれない。
税金上げたら税収減るみたいに狭く浅くになる
コレクターなんて言っても若い頃からそういう習慣づけされる環境あってのことだし
世代が変われば主流から外れるよ
XBOX ONEの時も全く同じこと言ってた
ただCS機は物理ディスクの需要多いと思うから需要があるとこは切らないと思うけどね
ゲーム専門ショップはほとんどなくなるだろうけど
2022年というとちょうどPS5が出そうな時期?
ちっさい日本市場向けにだけ円盤パッケ作って、なんてやるわけないじゃん
返品制度が整備されてないとか新品価格がそもそも違うとか関係ないよ
CSにこだわる利点もないのだし、ただハードメーカーが困るだけ
まぁこっちの予想も以前アナリストが現世代機でゲーム専用機は終わりなんて言ってたが
DLにする利点がメーカーのみでユーザー側にはない以上難しいわな
現状パケとDLがあるソフトだと圧倒的にパケが売れてるのだし