|
|
アニメ作者「このロボは少年少女しか操縦出来ません」←これ意味不明なんだがwww
1: 名無しのアニゲーさん 2018/07/16(月) 23:57:02.10 ID:ZO89EG640
3: 名無しのアニゲーさん 2018/07/16(月) 23:58:16.36 ID:/JJ1zYpd0
14: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:01:29.12 ID:iK3/6PdR0
>>3
睡眠学習で戦闘の恐怖心を無くすのが重要やで
睡眠学習で戦闘の恐怖心を無くすのが重要やで
5: 名無しのアニゲーさん 2018/07/16(月) 23:58:40.49 ID:LODukvNo0
エヴァはオカンやから筋通ってるやろ
6: 名無しのアニゲーさん 2018/07/16(月) 23:58:50.13 ID:iiYZOlfca
身体的な寿命じゃあかんのか?
7: 名無しのアニゲーさん 2018/07/16(月) 23:58:59.80 ID:y8ZEOav60
15: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:01:55.15 ID:c3/9u8Ex0
>>7
そうなん?でもゲンドウは生身でATフィールド使ってたやん
それとエヴァ乗れるとかってのは別の話なんか?
そうなん?でもゲンドウは生身でATフィールド使ってたやん
それとエヴァ乗れるとかってのは別の話なんか?
26: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:04:12.92 ID:Nu9b9VoM0
>>15
ゲンドウはアダルトチルドレンだから 終わり
ゲンドウはアダルトチルドレンだから 終わり
10: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:00:09.48 ID:ygBM/yKM0
13: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:01:18.49 ID:e2HS4bN3M
>>10
あれは別に大人でも動かせるぞ
あれは別に大人でも動かせるぞ
20: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:02:57.91 ID:c3/9u8Ex0
>>10
年齢制限無いし子供を優先した方がいい理由もあるから良く出来た設定やん
年齢制限無いし子供を優先した方がいい理由もあるから良く出来た設定やん
11: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:00:52.24 ID:6259WeD2d
身体能力の高さでいうと高校生から大学生くらいのやつをメインにするのは良いと思うけど
12歳とか13歳とかに出張られると萎えるよな
12歳とか13歳とかに出張られると萎えるよな
12: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:00:56.09 ID:0JErHS8n0
18: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:02:24.20 ID:6/KoypJS0
遺伝子組み換え超人しか操縦できないんや!
23: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:03:40.65 ID:mnvdSy7F0
ラ・ムーの血筋がないと操縦できないならええんやろ
24: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:03:54.82 ID:dD+0EA2a0
159: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:25:22.46 ID:iUS9W8UDH
>>24
子供はみんかニュータイプ
宇宙の極限状態経験が大事やとすれば若い頃からフワフワしてた方が有利ではあるやろ
子供はみんかニュータイプ
宇宙の極限状態経験が大事やとすれば若い頃からフワフワしてた方が有利ではあるやろ
27: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:04:18.03 ID:mBNuE5ZN0
ビッグオーはちゃんと大人が乗ってたな
28: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:04:33.61 ID:y49KK1pyd
ほとんどのスーパーロボット物見れないやんけ
31: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:04:46.54 ID:iK3/6PdR0
Gセルフ
163: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:26:20.51 ID:iUS9W8UDH
>>31
年齢やなくて血統で制限かけてるだけやろ
外せばええし
年齢やなくて血統で制限かけてるだけやろ
外せばええし
32: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:04:53.13 ID:h+TvIR6DM
35: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:05:42.59 ID:iK3/6PdR0
ギャリソンでも乗れるダイターン3やぞ
40: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:06:24.38 ID:y6klxuV/a
古くはマジンガーZの兜甲児も高校生設定やろ
60: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:09:18.53 ID:QWPJgNehM
そもそもあんなロボット作れるのになんで人間が乗るんだよと
65: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:10:34.47 ID:3Q3m5e7i0
>>60
やっぱ鉄人28号って神だわ
やっぱ鉄人28号って神だわ
67: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:10:54.53 ID:l9Q4hQCn0
>>60
そこに折り合いつけるために、無人兵器は条約違反って設定にしたアニメがあったはず
そこに折り合いつけるために、無人兵器は条約違反って設定にしたアニメがあったはず
61: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:09:19.31 ID:REvb6U9v0
竹尾ワッ太の場合は必然性あったっけ?
62: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:09:38.20 ID:mnvdSy7F0
>>61
他の社員は免許持ってない
他の社員は免許持ってない
68: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:11:05.47 ID:NMLGkCQH0
そう考えるとババアも乗れるアリスギアってすげえんだな
72: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:11:46.22 ID:ahCIXn6s0
もうロボットがスケベで若い女しか受け入れないとかにしろ
87: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:13:51.06 ID:dKxN8cQgD
そら観るのが子供だからだよ
ケチがあんま付かんのは大人はそんなアニメ観ないからや
ケチがあんま付かんのは大人はそんなアニメ観ないからや
90: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:14:03.41 ID:8QG7l+x20
102: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:16:43.34 ID:1Q4sL0yPa
>>90
マクギリスが当たり前みたいに阿頼耶識成功して草生える
マクギリスが当たり前みたいに阿頼耶識成功して草生える
96: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:15:18.84 ID:VJ30GRqn0
状況的に少年少女が操作するしかなかったリヴァイアスはセーフ?
101: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:16:15.84 ID:Jgjls5IW0
少年x少年で動かしてるぞフランキス
105: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:17:10.32 ID:NMLGkCQH0
よく言われんだけど少年になんか神秘的なものってなんかあるのか?
少女はよく言われるが
少女はよく言われるが
113: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:18:26.83 ID:a+Jnx7Pda
>>105
純真さとかそういうのはよく言われる
純真さとかそういうのはよく言われる
115: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:18:39.87 ID:u+NuD4tC0
ファフナーはなんか理由つけてたな
127: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:20:00.57 ID:Ke1pkzx70
設定なんだからケチつけるのは野暮ってもんよ
129: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:20:11.60 ID:KQCOkB3Qd
ライジンオーはホンマに衝撃的やった
142: 名無しのアニゲーさん 2018/07/17(火) 00:23:08.70 ID:6C2GYUxg0
ロボット作る技術あるなら
戦闘AIでも作って無人操縦できそうなんだがな
戦闘AIでも作って無人操縦できそうなんだがな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
わざわざ高い金かけて育成してる兵士を消耗する必要ないものね
だから何某か理由をつけて人を乗せるね……するか人工AIと対話して育成するね……になる
ラジコン化は滅多にやらんねー探せばそりゃあるだろうけど
巨大ロボじゃなくて細小ロボだけど
なら逆に大人でも乗れるように操縦者のほうをカットすればいいんじゃね?
それで終わる話
もっといいスレまとめろや管理人
ファフナーにとって命は電池だからな
え?
今でも身長制限あるのに、それ以上の制限あるって必要筋力維持できるんですかねえ?
少年少女青年美女が操縦してる中でたまにおっさんが操縦してるからいいんであっておっさんばっかとか誰も食いつかんわ
逆張りは基本的にろくな結果にならん
ロボじゃないけどペルソナとかは子供しかだせないような設定だったのに
大人までだせるようになってたのは謎だった
ごく稀に人間やめて乗り続ける事例もあるが。
有能とは
おっさんやジジイがロボを動かして前線に出るのは非現実的だよ
物語的には成長に伸びしろが多い子供の方がおもろいのは当然や
Rtype方式やサイコザク方式で筋力不足は解決だぞ
雪花ラミイちゃんが喉の調子が悪くて1週間活動休止するんだけどどうする?
ラミイちゃんの声を1週間聞けないのって不安じゃね!?
ペルソナにそんな設定あったっけ?
うわきっつ・・・
ドクターヘルのバードスの杖(本来は機械獣を遠隔コントロールする為の道具)に
コントロールを奪われて大変大変ってなったので、有人型兵器の有用性が見直されると言う
やりとりがあった。
人類軍製量産ファフナーは誰でも乗れる。
竜宮島製ファフナーはミールのコアを移植しているので一般人は乗っても扱いきれない。フェストゥムの因子を生まれた時から備えている若い世代(日本人が受胎能力を喪失して以後に人工授精で生まれた子)でないと扱えない。
うるせぇ巣に帰れ
Wガンダムでそんな機体あったな
お前ぺこらとるしあはどうなったんだよ
『ぼくらの』は魂の残量(加齢とともに減る)が多いほど強いんだぞ。
ファルシのルシがコクーンでパージ
機械は説得が楽だから
「なるほど、まったくわからん」って意味のスラングだっけ?
そのほうが盛り上がるんよ
まあ最近は玩具関係なくただの慣例になっちまったが
邪神ちゃんドロップキック!
>>>24
>子供はみんかニュータイプ
>宇宙の極限状態経験が大事やとすれば若い頃からフワフワしてた方が有利ではあるやろ
なおアムロが宇宙に出たのは12歳くらいから
それまでは地球育ち
しかもアムロと同等の最強クラスのニュータイプであるララァは完全地球育ち
おまけにVガンの主役のウッソもニュータイプだけど完全地球育ち
逆襲のシャアで異常なニュータイプ能力を見せたクェスも地球育ち……
全員とは言わんけど高位ニュータイプに地球育ち多すぎ問題
鷲巣さまみたいに若さを妬んで殺し合いを楽しんでるのさ
シャッコとかバイマンとかいいオッサンやん
ガンダムやマクロスより相当タチ悪いな
ゲンドウこどおじかよ
マジンガーZは操縦者がたまたま少年少女だっただけで
大人では操縦出来ないと言う事は無いんだけど?
マジンガー Z INFINITYの兜甲児はもう大人になってたし。
グレートマジンガーの剣鉄也も途中で18歳に設定変更されるけど当初は22歳と言う設定だったはず。
グレンダイザーのデュークフリードも20歳と言う設定だった。
18歳とかだったと思う。「ウソつけ」って思ったわ
ウッソの時代ってニュータイプ提唱から70~80年経ってるし、もはや「ニュー」なんて付けるような新しいもんじゃないよね。
実際、Vよりも30年前のF91の時点で、もうニュータイプなんて「昔そんなふうに呼ばれてた人がいたな」レベルの廃れた感いっぱいの存在になってたよな。
R-TYPEってそんな裏設定ばっかり
他は脳だけ機体と直結とか四肢切断しないと乗れないとか
だからその敵の細胞を組み込んだデザインベイビーしか使えない
敵の生体セキュリティを遺伝子改造で無理やり抜け穴から使ってる感じ
アフィカスはすぐイチャモンつけるけどアフィカスの煽りスレで書いてる事を目指したら細い腕で大剣持てるはずないとか言って男も女もムキムキにするアメカスになるからな
本当アフィカスは頭おかしいわ
正規のパイロット死んでるからガンダム操縦できたという実績があるアムロ使い倒す話が最初の数話だからな
手にアダムを移植してたからだろ
ちなみにその敵は宇宙から飛来した存在だけれど、
超古代において人類を進化させたのはその敵と同種の存在だから、
人類と敵は起源を同じくする遠い親戚という設定。
エヴァはそこんとこは評価出来るわ
ネオイタリア代表、元マフィアで「なんであんな奴が…」って言う子供に、「強いからだ」で済ませるの好き
はじめの一歩でも、宮田が減量キツいなら一歩が譲歩してJライト級でやればいいって思った
そういう矛盾があるとなんかモヤモヤする
ハイ論破
好奇心とかの若い感性が向いてるんだというドストレートな理由
前線でロボ操縦して戦うのは10代20代の兵士
やや後方で戦艦の操縦や情報処理をするのは30代40代のベテラン
その戦艦の艦長席で全体の指揮を執る髭オヤジ
バランスの良い配置はこんな感じだな
有人機でも良いけどエヴァみたいにシンクロ型じゃないなら人型である意味ねぇよなぁ
とは思う
多脚戦車はロマン
たまには『Z.O.E.』みたいなおっさんが
主人公の面白い話も見たいな。
というか三世代編はアニメとしても異色なトリプル主人公
30歳前半で老いって聞くと驚くかもしれんけど戦闘機はGが激しいから身体が凄い勢いでボロボロになっていくらしい
あと年齢近いと共感しやすいというのもあるやろな。
でもロボアニメなんておっさんしか見ないぞ
曲芸飛行は若いうちじゃないとできないってセリフがゴルゴでもあったな
最終回でバコさんがセブンガーに乗って大活躍したしな。
まあキングジョーストレイジカスタムはパワーがあり過ぎて
(セブンガーの二倍のスピードを持つウインダムの五倍の出力がある)
ロボット操縦技術で一番とされるヨーコでも当初は上手く操縦出来なかったりしたけど。
賢い自分だけが気づいたこと!みたいにドヤ顔でツッコミ入れてるの
いい加減に恥ずかしくならないの?
いくつだよ
実際もういい年なんじゃないか?
ロボ兵器って作中じゃ新機軸兵器扱いだから、先入観が無い若いのが向いてるってのはよくあった
でも欧米人とかアラブ系とかあれくらい老けてる人は普通にいるよ
日本人でも昭和の俳優なんて20歳前後でもうおっさんっぽい人多かったし
最近の俳優でも老けてる人は老けてて仮面ライダーキバの名護啓介ってキャラはおっさん臭いけど俳優は撮影当時18歳
「仮面ライダーキバ 名護啓介」で画像検索してみてくれ
00→黒幕がそう誘導したから
AGE→本来は正規軍人が乗る予定だったが開発者本人の希望でパイロットに
AGEキオ編→軍の所有物じゃなくてアスノ家の所有物だから家長の決定で
UC→生体認証の関係で乗れない
鉄血→阿頼耶識の関係で
近年ガンダムで正規軍人を除くとこんな感じか、こうして見るとフリットだけ自発的に乗り込んでるな
因子埋め込んだ奴しか操縦できないから
技術確立してから生んだ子供しかパイロットがいないんだっけ
本物のトロワバートンはチビ説
読みたい
設定だけ上手く借りてエヴァの新シリーズってできんもんかね?
ATフィールドをSNSでのつながりの障壁みたいな今風アレンジして、
主人公は大人舐めててパイロットに選ばれたことでなろう主人公気取りで全能感バリバリで何でもこなそうとするたびに全部失敗するようなクソガキ
ヒロインは外面良いけど内面真っ黒なクソビッチ
ちょっと違うよ
ヤマモトヨーコの宇宙戦艦は脳を直結して操縦するんだけどその際に機体制御に関わる脳神経の活性度合いが20世紀末から21世紀初頭のイケイケ(死語)な性格の女子高生が一番いいという設定
それ以降の時代の未来人たちは優れた科学技術に囲まれて生きてるせいで脳がスポイルされてその神経の活性度合いが鈍く、逆に20世紀初期以前の古い時代の人間は30世紀の超科学を受け入れられないので結果的に20世紀末がベスト
という感じの妙に凝った設定だった
アニメのトリニティソウルだとそんな感じの設定あった気がした
刑事になった真田もペルソナ出せてなかったし
アヌビスZOEは洋画みたいな感じのノリで面白かったな
実写作品は子供向けであっても主人公の年齢は高くなるんだよね
特撮ヒーローものの大半は主人公が20歳前後くらいの青年
子供が主人公のものもあるけど比率としてはマイナー
ドロレスのおじ様良いよな
家庭崩壊した飲んだくれのオヤジが主人公
父親として未熟だったけど、話が進むにつれて成長し家族と和解していく珍しいアニメ
特撮ヒーローって殺陣の関係もあるのか、等身大ではなく憧れの存在なんだよね
特撮の場合は若くても高校生位だからね。
子役に危険なノースタントアクションさせられないって都合もある。
ゼノグラシアの悪口はそこまでだ!
乗る。しかも息子と合体する熱い展開。
適正率を測る機会があって、ある程度の数字が出れば大人でも乗れる。
ただ子供のほうが高かったってだけ。
なんでも”鉄分”が多いんだとかなんとか・・・・・・
いまだにどの作品もやったことがないという闇
おっさんが童心を取り戻していくアニメなら見るぞ?
Qの時、設定上でも間空いたんだから
旧キャラ一掃しりゃよかったのに
例えばどんなお話?
おもしろいの作れる?
やってみたらいいと思うよ。
ガンダムとかと違ってエヴァって世界観ありきの作品だから難しいんじゃなかろうか
同じロボット物のガンダムや派生作品の多い仮面ライダーやスーパー戦隊みたいな特撮は
MSや仮面を付けたヒーローを主体に置くだけで派生作品として作りやすいけど
エヴァは何か1つ要素を独立させるだけで成立するかと言われたら難しい作品だから
どうしてもいつものメンバーで方向性の違う話や原作の延長線上の物語でスピンオフの範疇に収まる
どう言った理由で「大人しかダメなのか」を提示しないとダメじゃない?
強烈なGが発生するからフィジカル的にも強い人じゃないとダメ(ゲッターロボとかこのパターン)とかね。
そもそも起動させる事すら出来ないのだとしたら、それはそれで理由理屈は必要だろうしで。
昭和は違ったんだよ…
まあセカイ系とか言われてたからオワタオワタ言う物語じゃ
後継は難しいかもね
ダイガードはたまたま大人が動かしてただけで別に年齢制限があるわけじゃないじゃん
実は母親の魂が移植された専用機だからっていう裏向きの2段構えだったね
昭和は500エンでプラモ買えたしな
今じゃ子供が買える値段じゃないし
あれロボやない。キチ〇イ異次元探査戦闘艇や。
その世界の法律で。とか?
車の免許は18歳からだけど
子供だって運転できるんだよ。
結局素質ある子供のお話になっちゃうよ。
それでも意味不明と言うのならお前の頭を疑った方が良いぞ
トリニティソウルだけの設定
何か言いたい、何か言って自分の存在を認めてもらいたいという動機で
ああだこうだ叩いてるだけだぞ
あまり覚えてないが答えとしては
”主人公を少年少女ではなくジジイ。ロボットではなく戦艦にし、ただ撃ちまくってるだけでつまらないから”
騙されやすい子供を使いましたみたいな理屈があったな
感受性のゆらぎを表現するには若い方がいいんやろ
と商売以外に言っとく
神話でさえも活躍する人間は血気盛んな若者だ。
まれに壮年のおっさんもいるが、老い先短い爺に物語のスポットが当たることはほぼない。
逆に神様はジジイのほうが威張り散らすな。
権威を持つと老害になるのは神の世界でも同じなんだな。
そういうジジイを主人公にしたお話を作ればいいのかもしれないが、その場合果たしてロボットに乗る必要はあるのか?
そういうことなんじゃないかな?
なんも出来なかった子供が行動範囲を急激に広げる理由付けとして、ロボット使えるってなら有りだと思うよ
そのロボット使うの大人の方が良いじゃね?に対する回答が形骸化した…とかじゃないんだろうな
ただの子供受け狙いだったのだろう
俺も遊びたいのに
無駄に声が大きいから勘違いしがちだけど
モビルスーツの性能で倒しただけだから
で、その加齢臭を抑えるために敵として倒してきた宇宙怪獣を食うんだろw
パイロット適性を失いたくなロートルが血相変えて貪り食ってるんだろw
エヴァ自体がロボット物とウルトラマン混ぜたような作品だからなぁ
エヴァを発展させるより元素材を現代風にする方が楽な気がする
BBA言うても30歳くらいが限界だろ
能力が減衰しないように処理すると逆に肉体の方が死と再生を繰り返して適齢期のものに変質するって設定は
類似作品の中では新しいと思った、魂が削られるみたいだけど
箇条書きでいいから要素だけ掴んでさ
で、そこに活躍するおっさん等って基本無能ばかりやん
有能ならそもそも物語になるような事は起こらんし、その前段階でなんとかしてるんだわ
じゃあ無理やりそのシュチュエーションの状態になるって事は
大人なのにそんな事もできないのかってなるし
大人だから色々あってできないってのもある
それが分かると大人って邪魔な存在なんだよ
ある程度の適合率があれば乗れる機体もある。
ただし期待の性能は引き出せない。
乗れない機体もある。
1話の冒頭で戦ったこまち、かがやきは適合率の低い大人が乗っていた。
だからザコ巨大怪物体1体倒すのに機体が大破した。
父が乗った機体は2機とも、主人公の期待と合体する為のもの。
>>30歳前半で老いって聞くと驚くかもしれんけど
これ自体は普通じゃね?
男の体力って23~25ぐらいがピークの目安でしょ
その後もある程度維持されるけど体力最前線のスポーツ選手で顕著だし
例えば
フィギュアスケートは体に負担かかるから25歳ぐらいまでに引退が多い(遅くとも30前が普通)
サッカー選手のピークは28前後だが
これは体力的には衰えが出てくるけど出来る限り維持して経験とかサッカーに対する技術的な要素でピークが後
野球も同様で、年食うと抑え投手に回ったりする
Gでボロボロなのが出てくるのは平均寿命とかそのあとじゃね?
高負荷をかけ続けた体だと長生きできなさそう
それプラス、脳の成長過程を超えるとパイロットシステムの特徴であり敵への防御手段でもある変性意識の構築や順応ができなくなる。
別の自分になる事を受け入れられるのは子供の間だけってこと。
だからファフナーが普及した後も大人のパイロットは少ない。
異星生命体BETAが強過ぎるせいで男の軍人が死に過ぎたから女が軍人になってる。地域によっては子供も兵隊やってる。(厳密に言うとBETA個々の強さ以上に、敵の数の多さによる圧倒的物量の前に人類が滅亡寸前になってる。光線級が居ない戦域ですら優位に戦えるのは最初だけ)
※26
人身売買で入手した孤児に強化手術してMSに乗せるという外道設定のことな
対して海外は「人間は生きている限り成長する、大人もまた然り」の様に見える
オッサンと言うとアレだけど
がっしりした体格と訓練受けてないと乗れない奴っていうなら
パシフィック・リムのロボになるんじゃね
これにつきる。
普通のおっさんが乗っても
命令無視したりしないし、調子こいて独断専行したりしないし、キレて暴走したりしない。
命令通りに出撃して死なない程度にそこそこ頑張って撤退のくり返しにしかならない。
でも、普通の戦争モノの映画とかあるんだから成立するやん?って言いたくなるけど
そういうのって大体、孤立戦とか撤退戦やろ。
ロボットでやっても、それはそれで兵站切れてる状況でどうやってロボット運用するんだよって話にしかならない。
「このロボットは特別で自動修理機能付きだし弾も燃料も自動で補充されるんです」ってやってもいいが、
それ…子供しか乗れませんと同レベルのファンタジーやんか。
なんでロボアニメになると幼児向けより年齢下がるんやろな?
そもそもの理由として、子供には「自分より大きな大人よりも強くなりたい」って願望があって、
それが成長を促していくわけなんだけど、
それを一足飛びでかなえてくれる概念が「巨人化」であり、ウルトラマンとか巨大ロボットなわけよ。
戦隊やライダーの場合は、子供じゃダメな理由としては、子供サイズの「中の人」を用意できないってのはあると思う。
求められてるからじゃなく、制作上の都合。
あれも結局、シンクロ率的な奴だから女子が乗る事になるけどな。
子供が乗ろうとして悲惨な目に遭っている
レイバー乗りと競馬の騎手は小柄な方がいいとか
犯罪組織に利用される子供を描いて
子供がロボットに乗るもんじゃないと示したパトレイバー
電童は大人子供関係なく
適性がある奴が乗るって感じやな前半は
マンガ版とアニメ版を一緒に考えるおかしな人なので触れないほうが……
キリコの場合は外見よりもメンタルの部分が実年齢とかけ離れてるとは思う
世界は違うけどガンダムXのニュータイプのティファが地球生まれの地球育ちで
「ニュータイプは宇宙で発生」説推しのコロニー革命軍のトップがキレてたな
自分は特別な存在という設定にキッズは憧れるんや
Gガンダムはファイティングスーツ着るだけで子供は骨折するから
鍛えた大人でないと起動もできない
よく子ども扱いされるサイ・サイシーも中国拳法の達人の16歳
これ以上の説得力のある理由を出してきたロボットアニメは未だお目にかかったことは無いわ
遺伝子的には最優秀でもここで引っかかって乗れなかった奴もいる
素手で倒してこい
ガンパレか
Rタイプだっけ?脳とか上半身だけ乗ってるみたいなやつ
そんな絵面のアニメ見たいか?まぁたまには見たいか
シンクロ率を司るA10神経接続の関係で「14歳の少年少女限定」という設定もある
劇中後半でも明かされたけどシンジの通ってる学校は、パイロット可能性人員をストックしておく施設だったし
なろうだろ?
戦闘機のパイロットも30過ぎたら現役は難しいし
成長過程を描きやすい、恋愛を描きやすいetc色々ある
むさ苦しいおっさんばっかのバトルや昔の昼ドラのようなドロドロした大人の恋愛は受けんのよ
「男女区別なく徴兵、戦争が続くので低年齢化、戦車が小さいから低身長で」
とかの理由で戦車兵が女の子にされていたな。
ブスブサイクノ魑魅魍魎が主人公とか気持ち悪くて見てられないよね
「敵のミサイルが接近!」
「迎撃ミサイル発射!」
「命中しました」
「我が軍のミサイル発射!」
「敵の迎撃ミサイルに撃ち落とされました」
「まあそうなるよな…」
エレガント「もっと人間を愛してほしいものです」
初代の時点で神取や武多がペルソナだしてるんだが、どこの設定?それ。
こういう手合いは構うだけ無駄
離婚してうらぶれたオッサンが全てを取り戻すのが見たいならハリウッドに山ほどあるしな
そもそも機体ガチャがあるから魂の残量だけでは勝てない仕組みだし、ドラムとか引いたら即終わり…
これでよく放送当初エヴァ超えとかほざけたもんよ
というか自分らの元開発主任だったとはいえ敵が作ったロボにそのまま
子どもたち乗せ続ける大人たちはネルフよりタチ悪いわ
それ少年少女が操縦してる理由であって少年少女しか操縦できないわけではないのでは。
異世界や広大な舞台を旅にするなら主人公はなるだけ視聴者の年齢に近いほうが共感をよぶけど
現代日本で怪獣や巨大ロボ迎撃するだけなら頼りがいのあるお兄さんキャラのがウケるでしょ
初代ガンダムのホワイトベースがその状態
で、初代ガンダムとバイファムの共通の元ネタが「十五少年漂流記」
無印→熟した果実だけ選ばれてナイフで割かれて飲みこまれる
エクソダス→早々に早熟な実も食らい尽くすの
ガンダムファイターでも着る時はキツそうにしてるしな。改めて考えるとレインのスペック頭おかしい。イボルブでは夫婦喧嘩とはいえ、ゴッドに勝ってるし。
これは前期ラスボスで人体実験したからだろう
小さい人しか乗れない車を作ったらシフトチェンジすらできなくなった
エヴァは母親の魂が融合してるから血を分けた子供が適合してるってなってて、だからこそゲンドウはシンジに嫉妬してる
ダリフラだと子供じゃなくてもいいけどパイロットやらせるには知識の少ない子供の方が都合が良いという理由のはず。大人(不老長命)、元は子供だった大人(成長・老化あり)、子供(成長・老化あり)の3種類しか人類が存在しない世界だし
人間がロボットに乗って戦う理由(無人機が使えない理由)
これらの設定を上手く作ってるのもロボットアニメの魅力だな。上手く作りきれてないのもあるけど。
人気のため盛り上げるため物語制作の都合だのズレたこと言ってる奴多すぎないか
ガンダムが完璧すぎるとか…
感情移入しやすいために同世代が活躍する話にしてる
中高生が対象なら主人公たちもそのぐらいの年齢にするし
大人向けの作品なら大人がパイロットの作品もあるし
子供にこだわる必要もない気がするね
だって俺が乗って死にたくないもんwww
エヴァの場合は設定が根底から破綻している。
だって「エヴァのコアに母親が入っていないとシンクロできない」という設定と
「シンジたちのクラスの生徒は皆パイロット候補だった」という設定は真っ向から矛盾してるからな。
漫画にテーマ曲が作られただけだぞ
その方が売れるんだよ
パイロットの体重が軽い方が荷物詰め込めるから、お得。
少女のピッチリ加圧宇宙服が見たいんじゃーとか。
ファンタジーモノなら、若鶏や仔牛みたいに処女童貞が生贄に最適って感じだし
共感や善悪の提示が楽なんやろなー
戦隊ヒーローやライダーだって本当は小学生を主人公にしたいんだよ。
だけど絵を描けばいいアニメと違って、実際の人間が演じる特撮では
主人公たちは高校生が下限なわけ。
四肢切断(もしくは脳髄だけに)して機体に直結させる。
のは非人道的なので
肉体を14歳相当に固定して機体に直結させよう。
20歳を過ぎると魔法力を失うから12歳とか少年兵もビックリな年齢から徴兵する
ダイレンジャーの"吼新星" コウは9歳だけど変身すると大人になる
大人が戦えよ
その点、大人も戦ってる進撃やヒロアカは設定面からようやっとる
それをやって完膚なきまでに叩き潰されたのがマジンガーZのDr.ヘル
全員母親がいなくて培養層で生まれたんだぞ、カトルと同じ。
ソレ自体は原典にすらあった描写だったよね。
丁度、70年代でミサイル万能論と超音速戦略核爆撃機(センチュリーシリーズ)の全盛期にこの描写を思いついた豪ちゃん先生の鬼才よ。
オレだけか気付いたのみたいな感じで物言うヤツ
メインキャラが10代じゃなければならないという縛り
なんでオタクって10代以外受け付けないのかほんと謎
もうあるの草
ネウロイの設定読むにヤマタノオロチぽい怪物が暴れた時代から魔法が使われてる由緒正しき徴兵制度なんだよね
アインの人体実験をたたき台にしてるから・・・
しかしその手術した技術者って野放しなのかな
ピストルの至近距離射撃で内蔵にダメージ受けて人工心肺装置を動かすエネルギーを兵器の動力源から拝借って
やっぱり酷いなw
ガンダムの宇宙世紀なら無人MS用のAI技術は開発者が暗殺される形でポシャった
ゴーグルと酸素ボンベだけで乗れるアホ機体もあるぞ
一期で竜宮島に取り残された人類軍兵士と和解してファフナーに乗ろうとしたけど巨大化感に順応出来なくて断念
整備班やオペレーター等の後方支援にまわったんだっけ
最近は5歳(皆城総士2世)や9歳(日野美羽)でファフナーに乗ってる。
あの時代のシューティングは何故かグロ系が多い
元祖はグラディウス?いや沙羅曼蛇か?
…だったけど信頼しあってる他人同士でもおkになっていった。
別に矛盾してないやろ
前提が、14歳くらいが他のどの年代よりも一番シンクロ率が高い
さらにコアの中に母親がいると倍率ドン
これだけやん
そんなもん生徒全員の母親入りコアをネルフが所持してるで説明つくだろ
アニメの方ならアレが独自設定なだけで他のシリーズでは普通に大人も使える
昔もだけど4や5でも敵で大人が使うし5Sでは味方におっさん居るからむしろ使えない設定が稀な側だ
設定上発現のし易さが思春期の方が高いだけじゃなかったっけか
主人公の年齢=作品の対象年齢でしょ
主人公たちは幼少期の記憶しか持たない青年たちなんだけど、それは戦士になるには大人にはない高い想像力が必要だけど子どものまま戦わせるわけにはいかないので一時的に体を大人にしてたからでしたという話
劇中何か月の戦いか知らんけど、その期間に合わせた使える子供の年齢が14歳多かったとかでの辻褄合わせとかだったのかな?
まぁ辻褄合わせがちゃんとしてりゃ後付けだろうが隠し過ぎて劇中に出さなかったってのでもいいんだけど。
生理はともかく、精通でパイロット降ろされるって公開処刑だけど。
そしてお前のようにイキリ散らすのは視聴者様
老眼とか物忘れやスタミナ切れで苦しみながら戦うおっさんアニメもちょっと見てみたいけど一般人気出ないだろ
大人の良いところは知識・経験・技術・安定感なんだけど頭打ちして成長が多くは見込めない
パイロットに重要な体力・気力・反射神経・集中力とか視力は若い方が有利だしスキルはぐんぐん伸びる
ドラえもん
家庭用子守りロボだから
筋が通ってる
この設定だと子供兵が主人公でも違和感が無い。(倫理的な事はともかく)
アンパンマンはなんで首変えて平気なの~ってのも最終的にはそういう設定で始まっているからで納得してもらうしかない
そして、その設定が他の設定と競合するなら、制作側が設定を間違えていると非難すべきさ
それだったら片腕か片目を事故で無くして辞めざるをえなかったほうがいいな
俺は気にいらないからどんな理由でも納得しねーぞって奴と煽りたい奴がいるから何度でも甦る
シンカリオン知らない人がこれ見たらツラヌキが主人公に見えて草
やらかした時の責任の所在やら補償やら人権弁護士やらでもめるだろうし
ネットで予算の無駄遣いだとかで炎上、野党の国会時間の浪費等々
現実的に無理よね。
ただし操縦の知識を得るための睡眠学習で密かに恐怖心を取り除くという洗脳まがいのことまでやっての操縦技術だった
遠隔操作だとジャミングやハッキングされちゃうから
搭乗者を子供にして感情移入しやすくするのは普通
シンカリオンやゾイドワイルドだってそれと同じ理由だよ
2年A組の生徒は全員母親がいないという公式設定がある
現にトウジ、ケンスケ、ヒカリの描写を見ても母親は一切出てこない
そりゃ作品の世界観次第だろ
世紀末なゾイドワイルドなら少年兵扱いもできるが
シンカリオンは現役の運転手かその卵な若者のほうが自然だし
子供からは憧れ母親からも受けがいいという
ガンダムWならカトルだけ母体だぞ カトルの姉40人は人工授精で
もしかするとエンドレスワルツ小説(カトルの過去回想)だけの設定かもしれんが
そもそもアニメの時はそのへん触れてたかわからん
巨大ロボを人間のいのまま五体満足に動かせるテクノロジーがあるのにホイホイ乗っ取られるわけねーだろ
出来てたらそもそも巨大ロボなんぞ存在しない
互いにエヴァ取り替えてシンクロ実験してたろ。
自分の母親の魂が宿るエヴァしか乗れないわけじゃない。
シンジが初号機乗れる理由が、
ゲンドウが気持ち悪すぎる理由だぞ
意味しらん
確かあの世界は、セカンドインパクトでかなり人類が死んだ後じゃなかったっけ。
シンジのクラスは皆片親か、両親いないタイプなんだろ。
必要とあれば国民が遺伝子とか登録しててエヴァに流用できるんなら筋は通る。
専用機じゃなくて乗れるのは、ちょっとだけなら人様の子も預かれますよ的な母親フィルター?レイはクローンだから、自分自身とシンクロするのも結構難しいとゆー。(まあまったく自分と同じ人なんて気持ち悪いよな)
それはそれで見てみたいがな、アイドルマスターXENOGLOSSIAのジョセフ課長も子供の頃からロボットの操縦を夢見てたのにiDOLは女子、しかも自身が惚れた女しか動かせられいのでパイロット断念した人だし
そう言う人が自分が操縦できるロボットと出会った姿は見てみたいわ。
ジュブナイルの延長だから
本家の真田までいる世界なのに設定ガバガバなんだな
勇者ロボなんてAIあっても人が操縦してるし。
してないのもあるけど。
一行目と二行目に論理のつながりを感じない
乗っ取りリスクさえ回避すれば優秀なんだろう 巨大兵器はその世界では
それがホイホイ乗っ取れる性能を持っていたのがドクターヘルの持っていたバードスの杖と言う
全然違う意味なのにおかしいとも思わずに「意味不明」と言う無教養者が多すぎる
ルッキーニなんてスカウトされたの10歳の時だからな。
スカウトであって徴兵ではないけど。
そりゃ無人で支障なく動けるロボをわざわざ有人機にデチューンするぐらいなら
換えの利く、利きやすい現行の兵器の形態で量産したほうがずっと良いだろう
一応シンカリオンは1話で大人が乗った機体が敵にボコられるシーン入れとるな
子供乗せた方が強いからこそ大人は責任とって全力のバックアップするって構図
そして後半になるにつれて大人が無能になり
役立たずのバカ女(大&小)が出しゃばり
視聴者は見逃し配信すら見逃すようになると
たいがい作戦無視して戦場混乱させるからなぁ。
リアルだったら処罰されるやつ。
若さに対する神秘性は人類の普遍的なものなんじゃないか