|
|
主人公の強さ「最初から最強」「最初はまあまあ」「最初は雑魚」←結局どれがいいんだ?
1: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:40:53.58 ID:5dbra0XU0
____________________________________________________
____________________________________________________
3: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:41:49.48 ID:zgxTBRDYr
BLACK LAGOONくらいの足手まとい感がいい
4: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:42:19.99 ID:CYYTXcER0
ワンパンマンくらい振り切るなら上やな
5: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:42:56.59 ID:jHSxF+1E0
強いけど更に上がいる
6: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:43:17.27 ID:tj8K0wgU6
正直主人公の強さよりはどーでもいいけどその強さをどうストーリーに繋げられるかが問題だと思うんだけど
7: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:43:35.20 ID:nfQJ1wVWa
面白く描写できるかどうかだぞ
10: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:44:27.74 ID:LnS+RCDHp
最初から主人公が強すぎると脇役が主人公になるんだよなぁ
38: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:50:23.89 ID:NlrDI32zd
>>10
はねバドかな?
はねバドかな?
235: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:14:52.72 ID:DfrC3k2M0
488: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:44:35.28 ID:2ibkXqgk0
>>10
gs美神やな
gs美神やな
829: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 10:12:06.60 ID:ozARQMLL0
>>10
ブチャラティは単純にキャラが立ってただけやろ!いい加減にしろ!
ブチャラティは単純にキャラが立ってただけやろ!いい加減にしろ!
20: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:46:40.29 ID:S1+zrvRf0
ドラゴンボール→雑魚
ワンピース→雑魚
ナルト→雑魚
BLEACH→雑魚
ジャンプ漫画は雑魚ばかりやな
ワンピース→雑魚
ナルト→雑魚
BLEACH→雑魚
ジャンプ漫画は雑魚ばかりやな
60: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:54:28.07 ID:G1tiOCJP0
>>20
ドラゴンボールの悟空はかなり強かったやろ
ドラゴンボールの悟空はかなり強かったやろ
182: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:06:38.69 ID:Aaw4bdGXd
>>20
るろうに剣心←最強
るろうに剣心←最強
39: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:50:45.65 ID:DKIWX2qCa
雑魚だけど別の人格を持っててそいつがめっちゃ強い
42: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:51:30.68 ID:NlrDI32zd
50: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:52:44.92 ID:59/QmLbRa
>>39
遠山キンジかな?
遠山キンジかな?
54: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:53:39.05 ID:0FyPWxnT0
>>39
ヒカルの碁もそうやな
ヒカルの碁もそうやな
40: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:50:57.77 ID:rmDxgSin0
ファブルすこ
なろうの俺tueeeきらい
なろうの俺tueeeきらい
45: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:52:17.03 ID:hATP3mnt0
ハガレンすごかったんやなぁって
49: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:52:42.84 ID:K7JdESHQ0
モブ相手には強いけど名前あり連中の中では上の中くらいがええ
52: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:52:58.97 ID:vhnHbMx4M
56: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:53:56.47 ID:NlrDI32zd
>>52
わかるわ
普通に強いくらいがいいよね
わかるわ
普通に強いくらいがいいよね
61: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:54:35.16 ID:BVD7nOXqa
>>52
エドは上の下~中の上って感じやったな
天才だけど怪物には敵わん感じ
エドは上の下~中の上って感じやったな
天才だけど怪物には敵わん感じ
90: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:56:49.66 ID:AhkuhW3na
>>52
それで最後はきっちりラスボス倒すのがええな
それで最後はきっちりラスボス倒すのがええな
66: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:55:02.83 ID:HEz4u4U8p
葵トーリとかいう作中一貫して雑魚な主人公
98: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:57:31.35 ID:BVD7nOXqa
>>66
キャラが多いからあれで正解やろな
あんまり強いと他のキャラ食っちゃうし
キャラが多いからあれで正解やろな
あんまり強いと他のキャラ食っちゃうし
72: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:55:36.32 ID:asip2f5i0
キリトみたいなのもクソ
136: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:02:22.64 ID:lQatkjPE0
>>72
キリトは引き分けと辛勝が多いんやけどな
キリトは引き分けと辛勝が多いんやけどな
76: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:56:04.13 ID:jOKOlNuC0
最初は雑魚でいてほしい
出来れば底辺の人間であってほしい
そこからの出世+バトル能力成長+人間的成長を同期させる物語が一番好き
出来れば底辺の人間であってほしい
そこからの出世+バトル能力成長+人間的成長を同期させる物語が一番好き
95: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:57:20.15 ID:gJpHmTZ2H
上には上がいる系のがたのしい
101: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:58:15.98 ID:i0Re9+j8M
最強から最弱に落としてラストでまた上げろ
124: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:00:41.91 ID:F+RYhaaF0
アイシールドやヒーローアカデミアみたいに、能力より志が強いおかげで能力が上がる系がええんやで
126: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:01:13.32 ID:S743QvM2M
ダイの大冒険みたいにもともと強い主人公がさらに強くなるのと雑魚の仲間が強くなるの合わせ技が最強やろ
147: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:03:22.51 ID:jOKOlNuC0
>>126
そうそう
両方の需要を満たせる
ワートリもこれやな
そうそう
両方の需要を満たせる
ワートリもこれやな
167: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:05:24.51 ID:c4k1wu2Ja
銀魂くらいが好き
作中トップの内の一人みたいな
作中トップの内の一人みたいな
168: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:05:24.98 ID:07ilCO2S0
こち亀←最強だけどバカ
これやろ
これやろ
265: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:19:13.56 ID:9+i5QRcM0
ジョナサン:最初は雑魚
ジョセフ:最初はまあまあ
承太郎:最初から最強
仗助:最初はまあまあ
ジョルノ:最初はまあまあ
徐倫:最初はまあまあ
ジョニィ:最初はガ○ジ
定助:最初はまあまあ
バラバラやな
ジョセフ:最初はまあまあ
承太郎:最初から最強
仗助:最初はまあまあ
ジョルノ:最初はまあまあ
徐倫:最初はまあまあ
ジョニィ:最初はガ○ジ
定助:最初はまあまあ
バラバラやな
267: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:19:30.16 ID:qNdEjGTO0
百鬼丸が理想やね
270: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:19:58.58 ID:qpemPidD0
300: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:23:21.43 ID:2bNJ3oRz0
成長系で大作にするには難しい
その前の終了してしまうから
その前の終了してしまうから
379: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:33:18.16 ID:rOhALk8R0
ワンパンマンって既存の型へのアンチテーゼだからな
それ単体で評価すべき作品じゃない
それ単体で評価すべき作品じゃない
430: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:38:30.96 ID:Uo4D6LcJ0
ハネバトもええな
全盛期が過去のキャラも魅力的や
全盛期が過去のキャラも魅力的や
463: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:42:03.45 ID:b3RENvnEa
リゼロみたいに最初からずっと雑魚ってのもええで
550: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:50:13.95 ID:xikJbCowd
つまり理想はキリトやな
雑魚相手なら無双やけどボス級が相手やと苦戦
雑魚相手なら無双やけどボス級が相手やと苦戦
601: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:54:19.30 ID:KZH2khDAM
キングダムの信とかハンタのゴンくらいがちょうどいい
610: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:55:26.00 ID:GWT9aCC/0
>>601
強いし才能も延びしろもあるけどまだまだ強い奴はゴロゴロおるぞってくらいがちょうどええよな
強いし才能も延びしろもあるけどまだまだ強い奴はゴロゴロおるぞってくらいがちょうどええよな
618: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:55:44.85 ID:wdUu9GJ7d
633: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:56:28.71 ID:LOuPHMkDd
ルフィも最初からかなり強かったな
679: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:59:37.39 ID:2Gz6TxX/0
703: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 10:01:40.48 ID:egA9ng3ta
>>679
クリークとアーロンには苦戦したやろ
クリークとアーロンには苦戦したやろ
725: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 10:03:22.62 ID:2Gz6TxX/0
>>703
アーロン倒したときも割と余裕あったやろ
海に投げられたときは仲間いなかったら死んでたけど
アーロン倒したときも割と余裕あったやろ
海に投げられたときは仲間いなかったら死んでたけど
835: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 10:12:46.38 ID:KZH2khDAM
才能ないのに努力だけで最強格になる作品ないか?
851: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 10:13:49.35 ID:N3cm68xd0
>>835
ケンイチ
ケンイチ
906: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 10:18:47.61 ID:HSWg7D1Y0
>>835
そういうのは努力する天才という壁にぶち当たる
そういうのは努力する天才という壁にぶち当たる
918: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 10:20:05.27 ID:6rUJiHx2x
912: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 10:19:40.87 ID:ic7oStTWa
938: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 10:22:10.08 ID:0cbss+fr0
>>912
三期にこいつでてくるん?苦情やばそうだけど
三期にこいつでてくるん?苦情やばそうだけど
27: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 08:48:15.51 ID:A/T35dk80
272: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 09:20:15.67 ID:8qnmvT0EM
メジャー2がおもろいから雑魚で
905: 名無しのアニゲーさん 2018/07/27(金) 10:18:44.41 ID:mrf8uxw4d
東京喰種とかいう最初から最後まで主人公の強さも話もブレブレな作品
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【画像】乳袋、乳テント、乳カーテン、お前らはどれが好み?
【画像】フェミさん、「チン袋」を描いて性的搾取に反論!
【画像】絵師さん、プリキュア出産の真実をイラスト化するwwwwww
【画像】今のオタクと昔のオタクの違いを描いた漫画wwwwwww
【閲覧注意】この弟が義姉に欲情するH漫画がヤバい・・・・・
【画像】スマホを手にした68歳のジジイが発情してサイコパスになった漫画が話題に
【画像】陰キャDTの87%はこの漫画の意味がわからないらしいwww
【閲覧注意】男が男を孕ませるゲームがSwitchで発売してしまうwwwwwwwww
【悲報】荒木飛呂彦さん、とんでもない歯医者に出会い巻末コメントで愚痴る
【悲報】任天堂さん、全年齢対象のゲームで性行為シーンを堂々と登場させてしまうwwwwwwww
【画像】ナウシカの胸に隠されていた秘密がこれらしいwwwwwwwwwww
【画像】女さん「…この絵はどういう意味かしら?」 男「ああ、それはね…」 女「はいストップ。誰が説明してなんて言った?」
【朗報】人気成人漫画家、ついにやらかすwwwwwwwww
ふたなりな妹を持った兄の末路...
コメント一覧。
コメントする
- 「漫アゲ 議論」カテゴリの最新記事
-
- 【悲報】Pixviv、中国人と韓国人に占領される
- 【悲報】異世界系漫画、もはや異世界というよりただのRPG
- 【画像】主人公「えい!やぁ!」周り「ギャハハ!なんだあいつ!」強キャラ「ほう...(あの少年、もしや...)」
- 「主人公のしていたことは無駄だった」って結末の作品wwwwwww
- 主人公の強さ「最初から最強」「最初はまあまあ」「最初は雑魚」←結局どれがいいんだ?
- 【画像】こういう「殺害シーンを描写しない」的な演出が好きなんやけど分かる?
- 【朗報】人形使いキャラ、強キャラしかいない
- 氷属性とかいうアニメ、漫画、ゲーム史上優遇されたことがないクソ属性についてwwwww
- 三大結構悪いことしてたのにしれっと仲間になってるキャラ「ベジータ」「ヒュンケル」
人気記事
もっと、色んな作品を思い浮かべるくらい勉強したい
その方が自然に話作れるし
最強って理由付けに
チート、スキル、ステータス、レベルとかで
理由付けするゲーム脳ファンタジーの蔓延は芸が無いなと思う
でも敵もめっちゃ強いの揃い
コレくらいなら映える でも
雑魚や格下に精神的マウントかますタイプは
どっか作者のコンプレックスが透けて見えて見えるのが多いから苦手
劣等生とかね
最初から主人公が弱過ぎると敗北描写が多過ぎて爽快感ないだろうし
ずっと昔の小説からでも、主人公を張る以上は英雄にはある程度強さ、凡人以上は求められると思う。
ただそこから苦悩や成長が見れるって点が強み。
相性があって時と場合にもよりけりだから
面白いんだってヴィンサガのトルケルが言ってた
スポーツじゃないからね
少なくとも高校編までじゃ眉村のが上ってイメージだったけど
体力はないけど魔法がすごいとか
なんか一点突破してるのがいい
けどすぐ飽きるんだよ
ジャンプ漫画でもなんでも最初は雑魚ガンガン蹴散らすけどじきに強敵出てくるでしょ?
短編でいいなら最初から最強でいいけど大長編書きたいってなら強敵の選択肢は多めに用意出来る方が圧倒的に楽
そいつ一人さえいれば全て解決する って物語や設定なのか、前者の方が物語的には面白いし好きだな
兎に角、後者だと敵がほんと噛ませになっちまうしな、あと馬鹿すぎたりと
その分単純明快でスッキリするけど
対人間なら無双で爽快な戦闘を描けるし、対化け物はギリギリの死闘描ける欲張りセットや
物語っての演出が全てなので一時的な設定は面白さに寄与しないよ
うえきの法則とか
それが元で主人公が追い詰められる展開もっと好き
頭脳戦では終始最強だったような
Fateとかリゼロみたいに基本弱いけど稀有な能力持っているから状況さえ合えば無双できるタイプ
やっぱこのふたつがそれっぽいな。またはこの二種類がバディ組んでいるのとか
たしかに主人公が確固たる強さを持っているけど、敵もバカじゃないのがええわ。
あの手この手で襲って来る脅威をきちんと描いた上で、それを主人公が打破するのが良い。
格下相手に弱い者イジメしてもゲンナリするだけ。
敵をキャラとして描くか、都合良い的かの違い。
長期的な人気作にしたいならほどほどに強い
ニッチな層を狙い撃ちするのが最初雑魚
ぐらいなイメージ
アレ、あいつもヘマして真主人公が穴埋めしてたイメージしかない
最初は光線効かない相手にボコボコにされる位弱いけどV2以降は格闘戦の鬼に。
最初に主人公の強さを強調し、敵が強くなってきて苦戦し、最終的に主人公が強くなって最強って感じが一番好き
なにかを失っていくのすこ
成長物で最初から最強とか伸び代ないし、デウスエクスマキナで主人公弱くちゃ話にならんし
たとえば禁書の上条さんとか
やっぱ主人公の能力はオンリーワンでないと
意味が無いじゃなくて「強さの定義とは時と場合による」っでしょ
艦の四分の一分のエネルギータンクと供給コンセントっていうサポートとしては一点特化した強さがあるし、ほかの邪魔はしないしちゃんと立ち位置を持ってる
重要なのはどのパターンでも主人公の設定を上手く面白さに繋げるストーリーが作れるかでしょ
最弱からスタート系はケンイチ
魔法使いなのになんだかんだ理由付けて前衛スキル習うような半端で専門職舐めきった展開と、
悪役を延々生き残らせてまたあいつ悪い事したーホンマやまた逃げたーで引き伸ばす展開ホンマ嫌い
ケンイチはケンイチ本人の努力の才能もだけど、
ケンイチをちゃんと生かさず殺さず鍛えてる師匠たちもすごいんだよなぁ
ここぞって時に頼りになる主人公が一番良い
面白い作品は敵が魅力的なんだよ
だから主人公がどう強くなってどう倒すのかが気になって面白い
奈落さんのことですね
何回か殺したけどな
相手が弱いだけに見えるのが多いと思う
アンパンマンか
機転利くのは美神のほうだろ
横島は伸びしろと根性で乗り切るタイプだし
そんで主人公だけしか持たないユニークスキル()みたいな頭悪いのじゃなく、基礎スペックが無難に高水準な方がいいね
最強相手でも他の実力者が束になれば勝てるのか全く手も足も出ないレベルなのか
全く手も足も出ないレベルだとギャグっぽくなっちゃうし
全力で倒そうとしてくる作品好き相撲の漫画のやつみたいな
真っ先にネギまが思いついたわ
でもあれは学祭までは面白かったんだよなぁ
先の見えない展開でドキドキして気になるのも、演出次第で超展開で読者置いてけぼりになるのと同じで
大事なのは作者の描写やら演出やら、まず基本部分がないとネタが秀逸でも読むのが苦だし
話の作り安さだけ言えば、まあまあ>雑魚>最強って順番じゃないか
デウスエクスマキナが出ずっぱりしているようなひどい状況だが、結局面白ければいいのでセーフ
「実際キリトは辛勝や分けが~」と言う奴おるが、無双俺TUEEEのイメージが強い以上
結局、その辛勝や分けがちゃんと書けて無くて、とってつけた辛勝や分けだから印象が変わらないんやで
あまり主人公が無能だとイライラするわ
苦戦してる印象しかないんやが
ちゃんと読んでない奴がイメージが語ってるだけだろう
なろう主人公みたいなスキルがなきゃ何もできない陰キャとか主人公の器じゃない
よく苦戦してるイメージ
オーフェンとかいう空間爆砕やら物質崩壊やら意味消失やら物騒な魔術大量に取得してるくせに、最強の切り札が寸勁で体外から心臓叩き潰すっていう暗殺者の鑑
どれ選んでも面白いやつは面白いし、つまらんやつは詰まらんわけだから
ザコ相手には無双、名ありの敵には苦戦っていうのが1番好きかな
ナルトみたいに最初は落ちこぼれだのザコだのって設定だったのに
後付で親が凄かったんですとかっていうが1番萎える
スレイヤーズ、ラグナロクもあの辺の時代で、強さも同じような感じだし
あの頃の流行りだったんだろうと思う。
それ以前は初期からあそこまで強い主人公は少なめの、成長型が多かった気がする
嘘喰いは思いっきり精神的マウントかますけどクッソすき
というかあれは煽りパートが本番まである
魔術は魔術で防げて、魔術士には相手の魔術が構成する段階で見えて、攻撃魔術より防御魔術の方が早いから、よほど実力差がない限り、魔術では決着がつかないからな。
劣等生みて相手が雑魚とか作品一切見てないな。
アレ、登場人物の8割くらいエリートで更に超エリートが4割はいる魔鏡だぞ?(お兄様が人外に入ってるってだけだ
ザコスタートてオンリーワンの能力とかで強くなる 好き
後付けで実は親が優秀でした才能ありました 大嫌い
そっから関係ないものに無理やり派生させるのは嫌い
匿名で挙げるなら、「回復」とか「守る」とかのスキルとは全く関係ないものになったりするやつとか
なろう小説の「主人公を最強最高にするため回りをガイジにする」って程じゃ無いが
手法の方向性は一緒で、結局キリトageの為の演出っぽさがある
実際、SAO読んでて」あぁここが今回の苦戦イベントね」って感じでガチでキリトの負けを心配したりすることねーじゃん
作中トップクラスのカラテ、ジュー・ジツ、 チャドーのワザマエ
「言葉の投げ合いもカラテ」故にスレイ対象のニンジャ相手にキレッキレの
バトウ(ドクゼツ)・ジツで戦意喪失or大幅に精神的ダメージを与える
ニンジャスレイヤー=サンアーイイ……
仮に苦戦して辛勝するからガッツと同じくらいっていわれると、首をかしげると思う
ワンパンマンみたいな完全ギャグならいいけど、殺し合いで薄っぺらい強さで戦われると嫌い
主人公だけぶっちぎりで最強なのはギャグならいいけどシリアスものだと他キャラのバトルが茶番にしか見えなくてつまらん
最初から最強にすると敵との戦い魅力的に描くのが難しくなりそうだから
まぁまぁの状態から強くなるのが良いんじゃないかな
美神が強くないとかいつもヘマするとか流石にちゃんと読んでなさすぎる
オーフェンの音声魔術は事前に意識を集中して脳内で魔術の構成を作り、さらにそれを音声を媒介に発動しないといけないっていう制限があるから呪文を口に出さないと発動しないし、口からでた音波の広がりより速く展開しないっていう欠点があるからな
だから音よりも速く襲ってくる銃弾には対応困難だし、格闘に意識を集中しないといけない接近戦では使い辛いという欠点がある
最強なのに雑魚に勝ち誇ってダラダラ
ハーレムも描写力ないのに同じ事をダラダラはやめて欲しいかな
まあこれ言っちゃうと話が終わっちゃうけど
楊戩のような戦いを回避できそうな奴、雷震子のような少し格下の奴などにそれぞれ違う対応をして
勝ちを手に入れていた。強さとは周りの敵との差でもあるがアイデア次第で主人公が強くても弱くても面白く演出できる
主人公が最初弱いと序盤活躍できなくてテンポ悪いし、脇役ばっかり目立ってしまうし、最終的に主人公に追い抜かれる他キャラは怠けてんのかと思ってしまう
弱いままなのもよほどうまく扱わない限り駄目だろう
逆に最初から最強すぎると緊張感ないし、主人公動かしづらくなってこれまた脇役で話を動かさざるを得なくなる
序盤はテンポよく雑魚を蹴散らし、強敵と戦う中でさらに成長していきラスボスと最強決戦が理想だな
SAOは知名度が高いからね。でも知らない人間からすると自分が知らない皆が面白い作品となって、自分が面白くないからますます負のイメージを持ちやすいのはあるでしょ。自分もSAOはそういう感じなので読んでないし。
実際のキリトが苦戦しているかどうか、描写がどうかは実際に読んでいない人間には意味ないしね。
作品の知名度が上がるほど、批判の声の方が目立つのはどこでもある話だし
ただ、これだけしつこくアニメ化、映画化、外伝作品アニメ化されているなら、合う人には嵌るんじゃないかな
なんでわざわざ弱小校に行ったの?ってツッコミが入るが
薄っぺらいお前と相性いいじゃんw
「強くなりそう」っていう『予感』『気配』が何より大事
読者に爽快感を期待させるのが一番大事
呪文そのものに意味はなくて、音さえ出ればただの叫び声でもいいって設定斬新だよなぁ
同じ内容の魔術でも詠唱でキャラの個性付けできるし
コルゴンが初めて「我は放つ光の白刃」唱えるとことか鳥肌ヤバかった
こういう本当に中立の立場で物事を見据えつつ、そのコンテンツを
好きな層or嫌いな層を傷つけないよう客観的な意見を言える奴少なくなったよな
あれ最後まで読めばわかるけど、最強クラスだけど精神的に挫折した主人公が独自の戦闘技術確立してラスボス仕留めるまでに復活したのはかなり良かったぞ、まあ過程がよくないって意見もわかるんだが
何が酷いって外伝作りすぎて全体がわかりにくなって読者人気の無いやつを贔屓にしすぎたのがいけなかった、ほんともったいねぇわ出版社と作者アホちゃう?
あらゆる攻撃、特殊能力が一切効かないので「絶対に負けない」ものの
ゲムデウス及びそれと融合したゲムデウスクロノス……が変化した超ゲムデウスのようなタフすぎる相手や
その場で新しいゲームを創造し、場(ゲームエリア)を自在に支配するゴッドマキシマムゲーマー レベルビリオン相手には
いまいち決め手に欠けてグダグダ→最悪消耗して勝ち筋が見えなくなるケースもあるから
ムテキだけで全て解決するとは限らないのも割といい塩梅だと思う
リアルだと去年の甲子園決勝戦がそんな感じだった
メディアは連日一人の天才を猛プッシュしてたけど、結局大差で負けたという
主人公の宗介もめっちゃ強いけど、それ以上に味方やネームドの敵キャラの方が強いのが面白い
敵sageとかではないんだが反射神経で二刀流手に入れたり世界や舞台がキリトのために動かされ用意されてる感じはする
自分が最強だと理解しているからだ♠
なろうみたいな異世界ものも設定は好きだが最初からチートのばっかりだから合わないわぁ
君の人生は全てッ……私の…この…手の上でッ…!
ッヘゥー転がされているんでゃよッ!!
ヴァ↑ーーーーハハハハハァァッ!う゛ァ゛ーはははははははははァッ!
ふ゛ぅ゛ん゛♡(ガッチョーン!)
敵も最強
ラスボスは無敵
ラストバトル主人公も無敵
こういうの見たい
そのハイパームテキがただ逃げるしかなかったっていうのがただの一般人というのがまあ
あの絶望的な状況打破し続けてたハイパームテキが小さくなってこそこそ隠れてるんだぜ
代表格のスラダンやヒカ碁はスッゲー面白いし
あと普通に剣心やケンシロウみたいな最初から最強クラスなのも好き
あ、なろうとかいう低俗物は論外で
レギオスは学園都市には学生だけで教師がいないとかいう意味不明な設定が……
最後まで読んでないけどこれって後で解説されたのかな?
銃を持つとチートになるけど不殺主義でテクニカルで面白い戦闘をするし
面白いかどうかが重要やんな
まあコイツラはアンチしたいだけやけど
銃と剣の関係も作者の都合でコロコロかわってるのもあって
強さの基準が見えにくいのも要因。
のび太は身体能力は普通の小学生だから本物の拳銃を持つと重たすぎて撃てなかったりするしな
※77※83※96※98※112※131
苦戦だ俺TUEEEだ言い争う間にゴキリトは柔道部員に投げ殺されるから^^
ttps://www.matolabel.net/archives/70070657.html
以下ルール&概要&今まで新たに出てきた状況や双方のスペックなど
↓
↓
部活が無い日の夕方に日課の走り込みでトレーニングしてる柔道部員
と
スマホを見ながら歩いていたキリト君が接触
↓
そこでの口論など双方のトラブルからお互いに敵意を向けた状態で戦闘開始
詳しい概要
双方上着を着ていてお互いに手ブラ(キリトはスマホ所持)
場所はキリトの住んでいるような閑静な格子状の住宅街(決して埼玉県川越市では無い)
人通りは疎ら
因みに、その場を逃亡、逃亡しながらの警察への通報、
どこか別の家に逃げ込むってのは無理
互いの距離がまずぶつかった時から変わっていないし、
コンビニや店への逃げ込みも無理
閑静な住宅街での出来事だからコンビニや人通りのある商店街までは距離がある。
双方のトラブルの原因や敵意を向けるに至った経緯
柔道部員は歩きスマホへの激怒
キリトは衝突の際スマホを落とし壊れた&柔道部員の言葉や行動に苛立った
それが原因で柔道部員への謝罪が皮肉のような一言多い物になった
この時キリトは門限を過ぎており歩きスマホで妹にメールを送っていた
皮肉めいた真面な謝罪ではないので柔道部員はキリトのスマホを踏みつけ蹴り飛ばし道の側溝に落とした
キリトのスマホとスマホケースは壊れてしまい、
それが苛立っていたキリトが柔道部員に敵意を向ける理由になる。
スマホケースはプレゼントで貰い大切なモノである
この出来事が起こる日は柔道部員は部活が無かったので授業が終わった後に帰宅し
そこから日課の走り込みをするために外出。
走り込みが開始される時にはもう夕方になっており
そこから夜にかけて体を追い込むために走り込みをする予定だった。
まだ身体を徐々に追い込む夜にはなっていないので程よくウォームアップされており
身体のコンディションとしては上々の状態。
部活による体力消耗も無いので体力は残っており身体も温まっている。
柔道部員ははじめの一歩の沢村のような性格とする
そんな矢先の出来事。
キリトの肉体のスペックは
リハビリ時に満身創痍の須郷さんに辛うじて勝てた時
と
原作の話ではないが、映画時の身体能力
の
中間の身体能力。
つまりは新川戦やジョニーブラックに襲撃され惨敗を決した時と同じ状態。
反射神経や動体視力、状況判断能力や注意能力はゲームの中では発揮されるが、
新川戦やジョニーブラック襲撃時では大したものが見当たらないので発揮されない。
柔道部員のスペック
身長はキリトより5~6センチほど高い
体重はキリトよりも10キロ以上重い
柔道に熱心で技術に長けるが
その癖に研究や練習には一切の妥協なく真面目に取り組むんでおり、
喧嘩の場数も踏んでいる。
必然的に全身が固くなっており、
ピンチ力やホールド力腕力や脚力、足腰の強さや体幹は折り紙つき。
日頃から行っている走り込みや寝技乱捕りや立ち技乱捕のおかげで
心肺能力も高い。
勝利条件は
・低めの体落としで鎖骨は簡単に折れる
・背負い投げなら両カカトを骨折する
・大外刈りでは後頭部を打って気絶する
・大外落としなら下手すれば死ぬ
など、明らかにな戦闘不能状態に陥る事
警察云々に関してはそもそも柔道部員は電話を所持していない、
キリトは落とした際に壊れた
ために双方警察への通報が出来ない
夕方時で忙しく、人通りが少ない&暗いので警察へ通報する人間はいない
戦闘の始まり、双方の位置については
柔道部員とキリトが衝突した際に柔道部員の足元にスマホが落下
キリトは柔道部員から2~3歩離れる
ただし、正確には柔道部員とゴキリトとの距離は前に歩いた1歩×3ではないという事
後ろ向きで3歩下がっただけなので実際に柔道部員との間の距離は
柔道部員が軽く一歩踏み込んだ状態で手を伸ばせば簡単にゴキリトに手が届く程度
前述にもあるようにスマホが側溝に落ちているので
キリトがこの場を逃げるにはスマホを側溝から拾いに行かなければいけない。
お互いがお互いに敵意を向けているので
双方のどちらかがこの場を逃げたとすればそれは負けを認めたことになり
相手の方が強いと屈する事を意味する。
とりあえず、出てきたキリトのスペックなんかも考慮して
ルールに追加しといたんでよろしくお願いしますね。
キリトの肉体的スペックはリハビリ時と映画時のモノも考慮して公平な状態にしました
今更ルール変更だの言われても仕方がないですよ
ルール変更が嫌ならばキリトはヒョロガリのままで柔道部員と戦うことになりますんで、
どちらがいいかは選んでくださいねw
とりあえずこれでゴキリト擁護ガイジ君が文句言ったり
論点ずらしや戦闘以外の考察をしたらマジでゴキリト擁護ガイジ君自身が
ゴキリトの弱さを証明したと結論付けますわw
ルール説明では公平さを表すためにキリト呼びだったけど
やっぱりゴキリトなのかはゴキリト擁護ガイジ君に委ねられてるよ
柔道部員に勝利しスマホを取りもどし帰宅できるのか、
それとも柔道部員に投げ殺されてしまうのか
それはゴキリト擁護ガイジ君にかかっています
ゴキリトは罵倒され自分の大切なモノを足蹴にされた状態で
逃げる程の負け犬根性が染み付いた存在なのでしょうか
はたまた大切なモノが足蹴にされそれが許せないプライドを保ちつつ
柔道部員に無事勝利するのでしょうか
んで、ゴキリト擁護ガイジ君が上に書かれたルールに沿った考察以外を書いたとき、
ゴキリトの骨が一本折れる(基何らかの力によって折られる)という事にします笑
一体ゴキリトは全身の骨を何本折られた状態で考察が始まるのでしょーか笑
(あ、これは上のルールとは関係ありませんよ?
ゴキリトの骨が複数本折られた状態で柔道部員と上のルールで戦うって事ではないので、
ゴキリト擁護ガイジ君は安心して五体満足無傷のゴキリトと同じく五体満足無傷の柔道部員を上に書かれたルールで
戦わせて考察を行ってください笑)
因みに今は既に骨(左右の鎖骨&他の骨二本)が折れている状態です。
とりあえずコピペに付け加え(柔道部員の性格や関係ない話をしたらキリトの骨が折られる)を
しましたんでキリトと柔道部員が戦ってキリトが勝つと思い込んでいる
独りぼっちの人に対して向けてこのコメントを書いています。
引き続き、キリトと柔道部員が上のルールで戦ってキリトの勝つ根拠や考察を書いてくださいな。
どうやって勝つか、そこが知りたいのに肝心の部分は何時まで経っても書けてないし
やっぱり薄々キリトが勝つ根拠なんてない事に気が付いてるんじゃないかな? と
僕やほかの人達は確信をしているけども、この中で一人キリトが勝つと思っているあなたが
キリトの勝つ根拠を言わないと何時まで経ってもキリトは柔道部員に投げ殺されるのは変わりないので、
キリトを助けたいのなら貴方が知恵をひねり出して上に書かれているルールの下考察をして
キリトを勝たせるしかないんです。
最初から最強で、後から過去編に入って強くなった理由を描くというのが多いのはそのせい
それもやってしまうと後は新しいキャラに世代交代して主人公は世界の観測者的な立ち位置になっていく
長文連投するお前も大概気持ち悪いデ
膝蹴りの先制も活かせぬまま組み敷かれる
むざむざ左肩にサクシニルコリン(筋弛緩剤)を注射される
程度でリアルでも強い()キリト君なら私でも泣かせると思うよ正直
反射神経も動体視力も役に立たない産物なのは新川ジョニーでの戦いから
良く解かるし所詮はゲームの中でしか発揮できないって事だと思う
捕まったらまず振りほどけないし逃げられないから捕まえられた時点で勝負は決まった
正直投げられた時に見える景色って
恐怖以外の何物でも無いから何が起きたか理解する間もなくキリトは死んじゃいそうだよね
突き蹴りのプロで拳や脚も硬い空手経験者でも柔道部員は難無く勝てると思うから
突き蹴りも素人で拳や脚は鍛えて無く打撃を日常的に受けている訳でも無いキリト君じゃあねぇ
いくらゲームの中で威張ったって現実じゃキリトは一般人以下の身体能力と体力だもんね
自慢の動体視力や反射神経も新川君やジョニーには通用しなかったし
(通用してあれだったのかもしれないけど…)
当然新川君やジョニー以上の肉体を持っている柔道部員には勝てないよね
新川君には押し倒されてジョニーには完全敗北、満身創痍の須郷さんにも殺されかける
それが全て
反射神経も動体視力も新川君やジョニーには通用しないのがゴキリト
士会も可笑しく満身創痍の須郷さんの攻撃も食らう
柔道部員にも当然通用しないで追いつかれて簡単に投げられて死亡
大敗北乙。コピペすら見ないで阿呆丸出しな回答している時点で察してたけどな
ゴキリトは投げられて死亡おめでとちゃーん
強さ設定なんてストーリーに合ってればいいじゃん
>主人公補正というメタ要素以外無く
所詮はゴキリトの力なんてそんなもんだよなw
山賊に殺されそうだっただろw
根拠になってねえよ
ジョニーがゴキリトと同じく2年も寝たきりのサバイバーでありながら
実際ゴキリトに注射器が注入されている時点で「リアルでも強い」なんてお前の妄想にすぎない
だから日頃から己の鍛錬を欠かさぬ柔道部員には当然勝てない
全く見事な敗北宣言をありがとうございますw^^w
おかげでゴキリトは柔道部員に投げられて後頭部を打ち死んでしまいましたよー
な?ゴキリトのようなゴミクズにはふさわしい末路だろ?
実際他の作品でもそうなのは変わらんのにキリトだけやたら鼻につくのは設定とキャラがあれなんやろ
オバロやワンパンマンが カッコつけたら面白くなくなる気がする
ジョジョなんかは、圧倒的に敵の方が強いパターン多いけど、カッコつけてるから面白い気がする
ワートリみたいな雑魚主人公を負けさせたらマンセーしてもセーフみたいなのは
なろう以上にコンプレックスが透けて見えて気持ち悪いな
抑々ゴキリト自身が大犯罪者じゃんwww
3人殺害5人が死ぬ原因にもなる、須郷へのペインアブソーバ無しでの暴行
ザ・シードをばら撒いたサイバーテロリスト
普通に公安に消されるレベルの 大 罪 人 ですよwww
こんなゴミクズとゴキリト一人を口論の末に殺してしまった柔道部員とじゃ
当然柔道部員の方が罪は軽くなる話なわけよ
ちなみに柔道部員の証言からゴキリトが先に手を出して振り払ったらゴキリトがすっ転んで
頭をぶつけて死んだことになり、またゴキリトの前科が判明し
柔道部員は児童自立支援施設行になり数年で復帰
なお、ゴキリトによって殺された人間の遺族や黒猫団の遺族からは
大変感謝され真面な就職先も用意される
柔道部員はゴミ屑以下の価値しかないゴキリトを葬ったおかげで未来は安泰
ゴキリトは今までの行いの償いとして柔道部員との戦闘で死に地獄行き
ゴキリトの未来としては妥当だなw^^w
臭いぞキモオタ
お前が普段から誰とも会話してもらえないからってそれを他者に押し付けるなよ障害持ち
翼が従来通り主人公→最強
石崎を主人公として見立てる→雑魚
まぁ大体のスポーツ漫画は団体競技だからチームとしては苦戦したり敗退するからその辺はバランス取ってる方かな
ワンパンマンはあえてそこ無視してとにかく何故か最強だっていう個性としてるけど
身体能力と機転でどうにかするやつ
一芸に秀でているけど他はゴミみたいなのはバランス取りやすいと思う
得意分野で圧勝、それを対策されて苦戦みたいに描きやすいしね
古いけどスレイヤーズのリナとかそんな感じだな
一流の剣術に、ほぼ人類の頂点に立つほどの魔法の才能
盗賊やエリート相手だと、地形を変えるほどの魔法連発で勝負にならない
ただしボスクラスは文字通りの人外の化け物なんで、真っ向からの戦いじゃあ勝負にならない
だけど戦争を経験した屈強な軍人のおっさんには勝てません。
作戦、搦め手、奇襲、連携、騙し討ち、殺されないハンデ等を利用すれば勝てます。
強欲に一矢報いた!すげー!からの大総統無双とかいう格の違いを読者に見せていくスタイル
そして無双が許されるくらい説得力のあるキャラ作り
師匠以外は強さのバランス完璧だよね(女だから、とかじゃなくて強さの説得力が薄い)
下の中~下の下だけどオンリーワンスキル持ちorピンチで覚醒する
ここらへんが王道設定か
ハナから納得する気はないので意見として参考にはならないし
ましてや説得を試みること自体無駄である
ゴキリトはプライドも何もない負け犬だという事の証明が出来たわ
ゴキリト擁護ガイジ君自身も柔道部員の勝利を認めてくれたので嬉しかった
やはりゴキリトみたいな卑怯者の犯罪者じゃ努力を怠らない柔道部員には勝て無かった訳
ジョニーや新川君との戦いで負けたよわよわなゴキリトじゃどうやっても柔道部員には勝てない
あ、それすら理解出来ないオツムだったんならごめんな笑
ワンピースも最初はその路線だった気がするんだけどなw
んで苦戦する相手には仲間の力を合わせるとか、守りたい誰かの想いを背負うように
今まで紡いで来た絆(縁)が報われるような出来事で逆転するのが
ありきたりながらもやっぱ一番燃えるわ
いや大事な話やろ
ゴルゴがろくに訓練もしてない10代のヒョロガリだったらどうなるか
見向きもされんわな
なろう的な環境だとフリーザ戦での超サイヤ人覚醒みたいな燃え展開は絶対出てこないよな
最初は機体は前文明のオーバーテクノロジーで最強、主人公は素人
話しが進むと主人公が超人になった一方で、それまでの戦いで損傷した機体がオーバーテクノロジー故に修復不可能だから徐々に弱体化していってる、みたいなの
永夢がハイパームテキに変身できないように画策するクロノスすき
陰キャが無双して読者に自己投影してもらうナロウとか典型的
主人公もそこそこ強いけど格上の敵と死闘しまくるのが好き。
クソマイナーやけどゴブリンの王国とか。
ドラゴボ超もブレブレやったやろ?
キャラクターの人気、意外性、鳥山が好きかどうかで強さは変わるんや。
下手したら鳥山は、Sサイヤ人3?界王拳30倍くらいでしょ?Sサイヤ人は10倍くらい。とか言ってそう。
でえじょぶだ! ドラゴンボールで 生き返れる
弱体化して強敵に負け掛けたけど今隠し機能みたいなの出てきたな
なにこの胸糞嫌い
話の見せ方の問題やろ
アホがギャーギャー騒ぐなや
よくあんなキャラに長文連投で必死になれるな
表遊戯は作中最強じゃなかったか?
ディアボーイズは部活の方針が嫌で転校したな
そういやOVA魔神カイザーも敵側がいかにスクランダーを破壊するか
兜甲児をいかにスクランダーへ辿り着かせないかだったな・・・
仮に主人公が弱くて努力家であったとしても、陰キャの代理妄想である人生代替系ラノベは総じてキモイ
長編最後のボスキャラは、いろいろな要素が偶然組み合わさって本当にたまたま、撃退することが出来たんだよな
ルークが悲しかったなぁ…
最強の力持っていても優しいとか、まぁまぁだけどさらに上を目指してるとか、最弱だけど諦めないとか
最強で舐めプ&やれやれ、まぁまぁだけど上に対しても下に対しても説教、自称最弱、弱くて劣等感の塊
極端な話そういうことだろ
みてて気分良いキャラならなんだっていい
分を弁えた行動を心懸けているため、なろう主人公と違って評価は良い模様
「最初から最強」は
もうここでほぼ打ち止めなので魅力ある仲間の頑張り次第で話は面白くなる。
「強さまあまあ」は
更なる上への成長を目指す為に通常ではない別の能力や、
本人の力では別の異能力を得る話なら話は面白くなる。
「最初は最弱」は
成長速度が速いという才能もしくは戦った相手の能力を得るなど急成長型か
追加系能力型なら話は面白い。
「最初は最弱」が別の異能力を得る話も良いが、
経験不足という点でどうしても能力に頼りっきりになり過ぎるので
主人公の魅力を引き出さないと話がどうしても安っぽくなって面白くなくなってしまう。
劣等感と見苦しさは繋がらないよ知恵遅れ君
いい加減逃げてばかりいないで立ち向かわないと笑
まぁお前みたいな知的障害者にゃ逃げる事しか出来ないかーw
そろそろワイリー殺せよロックマン
お兄様みたいなのを想像すると確かにキリトは苦戦してるわ。
ご都合主義の塊
せやな。個人的には主人公を最強にすると勝利への渇望が薄れる=魅力的に描くのが難しくなるからあんまりやらん方がいい気がする。
さみだれの雨宮くんぐらいが一番バランスが良いと思うわ。
キリトが叩かれるのはクズ敵相手に限って苦戦するからや
個人的には覚醒系が好きだけど、覚醒数が多過ぎてもつまらない事が判明した
【良】ダイの大冒険:ダイの大冒険のポップ
【悪】bleach:絵は好きだけど、カタルシスが全くない。
なお「思い・・・出した・・・!」のは全く評価しない。
強さのランクではエドと変わらなそうなのにエドみたく格上戦でボロボロリベンジorメンタルボロボロ、グリード戦で攻略は出来たけど逃げられて美味しいところは軍で俺たちボロボロだなって言うようなシーンは無く、格上と戦って負けると「私とここまで戦えるとはすばらしい」、格上と引き分け「アンタすげーよ!あの人と引き分けちまうなんて!」
権力的弱者描写はエドは軍の犬、あと人質、キリト、婚約者でエリートかよ・・・からの犯罪者でした、国の関係者からすかさずアプローチ、イキリト「虎の威を借りれたぜ!」もちろん、美味しいところは全部キリト様のものだよ!