|
|
『この世界の片隅に』主演女優さん、気づいてしまう「竹槍訓練って相手が銃持ってたら意味ないよね」
1: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:01:22.73 ID:CAP_USER9

http://bunshun.jp/articles/-/8523
2018年08月12日
――どこかリアリティがないというか。
松本 関わっていないと、遠いんだと思います。戦時中を生きた人にも、戦争を遠く感じていた人がいたというか、実感が持てない人が確かにいたというか……。それは、竹槍訓練のシーンを撮影したときにも思ったことですね。
■「いやこれ、相手が銃持ってたら意味ないよね」
――竹槍のシーンでですか。
松本 撮影しながら周りの子たちと「いやこれ、相手が銃持ってたら意味ないよね」「実際、敵来たら逃げるよね、まず」って話しました。でも、もしかしたら当時の人も「これ、意味あるのかな?」って、そういう気持ちを持っていたんじゃないかなって。想像でしかないですが……。




____________________________________________________
2: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:01:38.21 ID:C2r0bEue0
まじで?
5: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:03:07.04 ID:0hDlPsRN0
銃なんて棒立ち相手にもそうそう当たらんのよ
だから突き刺してからトドメに撃つ銃剣というものが生れた
だから突き刺してからトドメに撃つ銃剣というものが生れた
7: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:03:14.22 ID:nbyAZRcd0
だから負けたんじゃないの日本
8: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:03:15.45 ID:IX8OCBCK0
相手一人で銃持ってても30人が竹槍持って突っ込めばやれるだろ
昔の日本はそういう考え方なんだし
昔の日本はそういう考え方なんだし
458: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 14:07:55.36 ID:l1I94Qzf0
>>8
いや一対一の考え方は日本人の方が強かったろ。
いや一対一の考え方は日本人の方が強かったろ。
933: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 15:08:05.83 ID:nss+WVBf0
>>458
何なら一人で100人殺せ、千人殺せって思想だったからな
何なら一人で100人殺せ、千人殺せって思想だったからな
10: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:04:45.64 ID:09/Rl7pU0
竹槍訓練を強要してたアホどもと同じ思考回路の奴らが猛暑の甲子園を強行してます
12: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:04:53.21 ID:BBkw2wyc0
竹槍一つでも敵と戦ってやると云う気概が必要なんだよ。
218: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:39:52.12 ID:ZFL0m/Q60
>>12
実際はこれだよな
後は、鉄類が回収されて無いよりはマシな竹槍って感じだわ
鉄類が回収されて、格闘術やり始めなかっただけマシやろ
実際はこれだよな
後は、鉄類が回収されて無いよりはマシな竹槍って感じだわ
鉄類が回収されて、格闘術やり始めなかっただけマシやろ
14: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:05:32.28 ID:tQdqT/Vj0
ベトナムもゲリラ戦でアメリカに勝ったから全く無意味とは言えない
609: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 14:26:06.28 ID:CFU0E7iU0
>>14
ベトコンは竹槍で戦ったのか?
ベトコンは竹槍で戦ったのか?
886: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 15:01:27.78 ID:BljkwQ550
>>609
竹やりで戦闘機墜落させたで
竹やりで戦闘機墜落させたで
20: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:07:39.29 ID:AKpc1baH0
他に武器がないんだから仕方ないだろ。
包丁とか斧、鋤、鎌でも戦う計画だったけど、
リーチのある竹槍が一番実戦向きだと思うぞ。
包丁とか斧、鋤、鎌でも戦う計画だったけど、
リーチのある竹槍が一番実戦向きだと思うぞ。
25: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:08:39.05 ID:GWaDoKix0
いまだから言えるんだよそんなこと
当時は必死だっただろうし
当時は必死だっただろうし
26: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:08:44.99 ID:cIaEkvW60
そこに気づくとは松本さん
28: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:09:18.70 ID:R1AcGP3x0
その通りだけど
それを言ったら全ての格闘技って無駄だよね
それを言ったら全ての格闘技って無駄だよね
29: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:09:34.81 ID:HL+sTpyg0
竹槍でB29を迎撃だからな銃ぐらいじゃビビらんよ
31: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:09:51.93 ID:R2buTVQv0
白兵戦を想定した訓練ならまだいい
戦闘機落とすとか言ってたからなマジ基地
戦闘機落とすとか言ってたからなマジ基地
33: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:10:15.12 ID:frWGVCOi0
やってる感が大事なんだろ
36: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:11:13.06 ID:jqS9moPO0
不逞な輩に対する自警訓練じゃないのか
52: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:15:12.86 ID:iHeY+nb70
一対一とは限らないでしょうに
マシンガンならともかく大勢の竹槍部隊と銃一人だったらどっちが終わったと思うと思うの?
マシンガンならともかく大勢の竹槍部隊と銃一人だったらどっちが終わったと思うと思うの?
54: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:15:38.46 ID:iaD/NUz00
ニップは成果や努力ではなく「苦労」をすることが価値があると思ってるからな
竹やりで頑張ったことが価値なわけよ
竹やりで頑張ったことが価値なわけよ
74: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:19:33.13 ID:ySHIcGwj0
>>54
これな
猛暑の中、水飲まないでやきうの練習やるとかそんなん
これな
猛暑の中、水飲まないでやきうの練習やるとかそんなん
325: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:53:15.83 ID:5UIy5xaC0
>>54
これなんだよなあ
これなんだよなあ
534: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 14:17:23.92 ID:L5DBX/zv0
>>54
無駄な努力だったけどな
無駄な努力だったけどな
59: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:16:00.30 ID:FQasgfsj0
ドラクエの勇者だって序盤は竹槍で戦うんだし
殺傷力それありになるんだろ
殺傷力それありになるんだろ
69: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:17:47.51 ID:lB0ey+mg0
精神的な話だろ
武器にはならん
武器にはならん
71: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:18:09.04 ID:Ry6jbseY0
敵の弾薬を減らすことはできる
73: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:19:07.92 ID:xkN/lrco0
そうです
だから銃の所持を解禁したほうがいいね
だから銃の所持を解禁したほうがいいね
80: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:22:21.63 ID:QPXp65LP0
これが平和ボケというやつ?
81: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:22:22.08 ID:mtrztFru0
竹やりを馬鹿にするとは これは非国民
83: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:22:27.59 ID:Tmjs2MDU0
本土決戦の為の竹槍であってB29落とすためではない
こういう離しきくたびに昔の人を馬鹿にするなって思うわ
こういう離しきくたびに昔の人を馬鹿にするなって思うわ
86: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:23:17.83 ID:4gq/z/ss0
えっ? 昭和平成生まれって、竹槍から「気」を発射できないんだっけ?
87: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:23:47.48 ID:HV6OkUT20
昔の日本人はロンギヌスみたいに爆撃機に投げつけて落としてたんだぞ
133: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:30:11.64 ID:up7CweMd0
竹槍w
って戦国時代以下だよなw
って戦国時代以下だよなw
135: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:30:15.55 ID:Dabyj9Xl0
そもそも原作に竹槍訓練なんて出てくるの?
作者がドラマはゴッドマーズだと言ってるから疑わしいんだけど。
作者がドラマはゴッドマーズだと言ってるから疑わしいんだけど。
179: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:35:33.21 ID:eM1kWggC0
288: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:49:08.94 ID:qrMwykAV0
横槍入れんなよ
455: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 14:07:36.54 ID:ymN9pivT0
ネトウヨ沸きすぎだろ
いいから竹槍訓練して自衛隊志願してこいよ無職
いいから竹槍訓練して自衛隊志願してこいよ無職
143: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 13:31:32.11 ID:NqyMN94xO
思っていても 言えない
585: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 14:23:45.33 ID:cLV6S0/H0
自爆テロと同じで、自分が生きるのでは無く一人一殺の精神でやったんだ。
586: 名無しのアニゲーさん 2018/08/12(日) 14:23:45.67 ID:MTTr96Bt0
当時の人が語ったなら貴重な証言になるけど
松本ほのかって現代の女優かよ…
そりゃそう思うでしょ
松本ほのかって現代の女優かよ…
そりゃそう思うでしょ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【朗報】今期アニメさん、早くも一線を超えてしまうwwwwwww
【悲報】女騎士とオークの息子に転生して女を孕ますことを目指す漫画、フェミさんに叩かれる…
【画像】ハンターハンターのこのシーンで抜いたことある奴wwwwwww
ヒロイン「昔、男にレ0プされました」 主人公「俺は気にしない」 ヒロイン「したのお前だぞ」
【画像】フェアリーテイルのこのシーンで抜いたことある奴wwww
人気漫画家「ドラクエは頭が悪い人向けのゲーム。ゲーマーとしての技が全くない」←正論
【アウト】韓国人が作ったソシャゲ、一線を越えてしまうwwwww
【悲報】アトリエさん、寝取られゲームだった・・・・・
【悲報】超大物アニメーター、作者に無断でヤフオクでイラストを出品し荒稼ぎしてしまう
【悲報】なろう作者さん、批判にぶちギレて作品を無理やり終わらせてしまう
【画像】女さん、子供を虐待する気持ちが分からないと言う夫に正論をぶちかます
【悲報】異世界なろう漫画の作者、おまけページでフェミにブチ切れ
【画像】レイヤーさん、ドフラミンゴに激怒「こいつは禁忌をおかした」
【朗報】女児さん、コンビニ店員にキレる大人を論破してしまう……
冗談の通じないカップルが路上パフォーマーにブチギレ
けど日本人は空気読むしそういう事言いだせない感じだったんだろうよ
「竹槍をバカにすんな」ってこと?
「この女優はそんな戦前の当たり前の事実を知らないのか……」ってこと?
これ
言ってもええんやで
>>52の状況なんて無いし
ある意味そこまで追い込まれてたってこと
竹槍で戦うかよ
それ逆
そういうことを言わせない空気を作るために無駄な訓練をさせていた
そういう時代よ
よく村八分で済んだよな。下手をしたら銃殺・処刑だろ。
アメリカだと自分の身を守るために銃を所有できるけど
当時の日本は民間に護身用の銃を持たせる余裕はないだろうし
こちらも忘れてはいけない!
戦争に貢献してる気分にするための演出
苦労しないわ。
パンがないならケーキクラスの妄言だな。
親父のせいでその地域一帯が非国民とか言われたらたまらんからな
無意味やろこんなものと思ってたのか、そこまで追い詰められて必死だったのかで演技変わるんじゃないのか?
マリーアントワネットの言葉なら実際のから捻じ曲げられているからよく調べたほうがいいぞ
シーンの意図を伝えず、演技指導放棄して、役者も適当に演技してるってこと。
アメ公が民間人はどうぞ安全な場所で待機してくださいなんてやると思ってんのか
犠牲になった人々の死にも何の意味も無いから
綺麗事言ってごまかすしかないでしょ
そんなあっさりと処刑するっていうのはフィクションらしいけどな
ただ、その地域の権力者に目をつけられたらそこに住んでられないっていうのは、今でも田舎だと普通にある事実だけど
万歳位漢字で書かんとGoodは入りにくいぞ
日本語は難しいけどがんばれ外人
その時代の日本人の方が、GHQと在日に汚染された今の日教組の教育受けた人達よりよっぽど優秀だぞ。
知恵も精神性も。
かな~?じゃなくて確実に解ってただろう。それでも行くべき道があったんや。
生き残る事もあって銃で米兵が暴れた事があった
それの対処で竹槍が始まったんじゃなかったか
当時の戦闘機、当たる場所と速度次第じゃ竹槍でも十分落ちるぞ
ただし、空を飛ぶ戦闘機にまで届く、推進器付きの竹槍が必要だな
ってばっちゃが言ってた。
非武装民間人でも容赦なく殺しに来る連中に対して拵えた武器だからな
敗戦間際の国の国民が自由に考え、行動できる状態だったら治安がなぁ……
昔の銃なんて精度も悪いし戦闘中に冷静にリロードなんかも出来ないからな
1対多でかかれば確実にヤれる
弓の練習をしましょうとか言い出すよりよっぽど確実で現実的
ベトナム人最強やん
ブラック企業の洗脳方法だな
東京大空襲なんてやってた米軍が
沖縄制圧作戦で少なくない数の兵隊失った米軍が
能天気に竹やり相手にやぁやぁ我こそはなんてやると思うのか?w
かなり実用的な武器。しかも秘匿性、量産性も優秀。つまり最強。
銃?B29?知らん
勝てると思ってたんじゃないの?
空気を読むwwwww
歴史のお勉強もした事無いキッズは特高を検索してこようねw
そんなありえない状況を想定して訓練する意味よ
記事中でも言われてるがベトナム状態になるわけだね
竹槍当てるまでもなく、米軍の航空機は戦闘による損失より事故や故障による損失のほうが多かったんだよなぁ
だから故障したエンジンを必ずしも修理するのではなく、次々新品に交換するという基地外じみた物量任せの戦術とっていたが
まともな考えしてるわけが無いやろ
そもそも武装した兵士に立ち向かうのがナンセンス
普通は逃げるか降伏する
鬼畜米英、とにかく構えて突っ込め!
要するに※1が正解
誰かが戦争しましょうって言いだしたの?
こういう視点が抜け落ちてんだよな、そら銃器に竹槍で挑むのは無謀でしかないが
じゃあ、民間人一人一人に銃を支給して訓練するような余裕が有るかよ・・・と。
何でもかんでも都合よく必要なものが調達できるわけじゃねーよ、あり物でできる限り何とかするしかない時ってのが有る。
そもそも槍の穂先を切るなんて実戦じゃ不可能だし
竹槍は金属に比べると脆いから先っぽがすぐ丸くなってただの鈍器になる
「勝てないならせめて無理やり引き分けに引きずり込もう」という日本の考えは割とマジで成功してたんやで
もし相手が本土まで来るんなら死なば諸共のつもりだった
奇襲等でまだ勝てる確率が0%でないだけマシ
爆撃機が相手なんやで
ABCD包囲網
そんな余裕は無い件
敵前逃亡は銃殺刑が世界標準だが
当時の日本帝国軍ではアイゴーと叫びながら銃を打ち捨て逃げ出す兵に最低二人の日本兵付けて面倒を見た
日本軍がもし世界標準に合わせていたら貴重な銃弾が敵と戦う前に無くなってしまう
ありえる状況だったのが当時の日本だぞ
本土決戦になったらゲリラ戦しか選択肢ないからな
ちょっとでも当時の資料調べたら分かるが、最初から勝てると思っている奴なんて軍上層部ですら殆どいなかったぞ
開戦した目的はあくまでアメリカが戦争の手間を嫌がる方向に持っていき、少しでも有利な条件で講和すること
根本的に本土決戦とか言って民間人戦わせようとしてるのが正気の沙汰じゃないだろ
とっとと降伏してりゃ済む話
リアリスト気取ってるけどお前の発想も中々のお花畑だぞ
自国の領土まで攻め込まれて国民がゲリラ化したとして能天気にゲリラがやぁやぁ我こそはなんてやると思うのか?w
って話よ
やってもほぼ無意味だがやらないよりはもしかしたらマシかもしれないって程度でしかないけどな
第二次大戦における日本の理由を一言で片づけるなら
「戦争しなきゃ飢え死にするから」
格兵器な
その結果本土決戦で原爆ですか・・・
やっぱり当時の日本人アホやん
非戦闘員にも広く武器持たせようとしたら竹やりしかなかろうよ
当時の欧米の常識だと降伏したら植民地で1億総奴隷やぞ
TBSで主演抜擢でこの発言だと、やはり在の人なんだろうか?
在の人でこういうニンニク鼻の人は多いからなあ
鼓舞のために、これはいいやと全国に広がった
ってどっかの本で読んだ
って言うけどただの民間人が竹槍を巻き藁に突き刺す訓練を一日にほんの短時間やったくらいでゲリラ戦法なんてできるようになるわけねーだろ
そもそも指導者ですら別に武術の達人でもないし軍事格闘やゲリラ戦術の専門家でもない、地元の役場のおっさんとかだぞ
気を紛らわせる以上の意味はないよ
ドイツとイタリア降伏してんのに最後まで駄々をこねて原爆食らったんだが・・・
典型的な戦後教育ったガキかよw
お前無条件降伏ってものをすげぇ簡単に考えてるだろ。
敵側の権力に、ありとあらゆる全ての沙汰を委ねる行為やぞ。
70年つったら大政奉還から第2次世界大戦開戦くらいの期間だもの。
価値観違って当たり前。むしろそれを疑問なく受け入れてしまう方が問題だと思うよ。
本土決戦の可能性が出て来たので備える、金属供出などの様に国民の意識を高める為
それ以外にも、本土に飛来してきた米軍機って一応、撃墜できていたので
その際に墜落現場や脱出してパラシュート降下してきた米兵への備えもあって
実際に祖母が近所に米軍機が投下した物があって、米兵が潜んでいるかもしれないという事で
近隣住民と一緒に竹槍を持って、投下物やその周囲を憲兵が来るまで警備していたとの事。
俺は奴隷になってでも生き残るから、お前は特攻(笑)してしねば
そんじゃ本土決戦で全国民危険に晒して
原爆落とされたのが正しいとでも?
なんつうか「降伏したら許してもらえる」って思ってる所がもうねw
「気持ちが分かる」のに経験は一切関係無いぞ馬鹿w
おう正しいぞ
少しでも有利な条件で講和できたんだからな
降伏したら許してもらえるというよりも
どう考えても敗戦濃厚なのに極限までやるのが正しいとは思えんわ
今だから言える事、今の常識でドヤ顔は辞めようぜ
異世界転生の主人公じゃないんだから
それ家族を原爆で失った人の前で同じこと言えんの
それ広島や長崎の人に同じこと言えんの?
おうそうだな
ちなみにブリカス様の植民地になったオーストラリアは原住民絶滅したからな
※84のとっとと降伏しろってコメントはバカだとは思うけど
それでも竹槍訓練自体は気休め以上の意味はなかったと思うよ
確かに他にできることもなかったってのも事実ではあるけどさ
まともに指導のできる武術家の類はほとんど出兵してたからほんとにお遊び程度の練度の訓練しかできなかったし
ゲリラなんて要は相手の不意をついて刃物持って特攻なんだから本格派ゲリラ訓練なんざ要らんよ
ベトナムやら中国やらがゲリラ戦法をよくやって効果があったのは優れたゲリラ戦の指導者や訓練をしてたからとでも寝言をほざくかい?
いや訓練自体はあるだろうけどさ、初めからあったものじゃなくてゲリラ戦やってるうちに築いたノウハウを後進に教えたに過ぎんしね
要は市民に紛れ込んで鉄砲玉をやるだけの作戦なんだから
竹槍作る手間暇を流用して飛行機作れたら苦労しねーしそんなことほざくバカがいたら俺でも前線に送るわ
こいつ日本人じゃないだろ・・・
戦争で犠牲になった人の事考えたらこんな事言えんわ
戦争のことは忘れずにずっと伝えられて行くべきだけど、「なんでこんな無意味なことをさせられてたんだろう」って疑問を持つ人が増えるのは良いことだと思う。
馬鹿なことをしてたなと思うけど当時は相手が銃を持っていたらとかそんなことを一切考えない。
それをやるのは当たり前のことだったから。
って戦争経験した父が言っていた。
日本は神の国だの嘯きながら神風特攻隊なんぞをやらせ
無敵神軍日本は破竹の勢いで快勝なんてデマを垂れ流してた政府には
本土決戦なんてやる気無かった事くらい解るだろ
徴兵一つとっても「コイツは残そう」と戦後を見据えた選別やってた現実見なきゃw
そもそも竹槍訓練自体は撃墜されてパラシュートで脱出してきた米兵に対応するのがメインでゲリラ戦を想定してないしなぁ
パラシュート降下中に銃撃てるわけないだろ・・・
狙えないし当たらないしバランス崩して最悪落下死するぞ
いざという時何もないより、家の片隅に竹槍転がってるほうが安心感あるだろうしね
実際、この当時の人等が下手打ったせいで今の日本人に皺寄せがきてる部分だって少なからずあるわけで、そりゃ愚痴や皮肉の一つも言いたくもなるわ
下っ端の兵隊さん達はともかく、士官や軍上層部には批判されてもしょうがないような連中が掃いて捨てるほどいただろ
※1は多分こち亀のネタだと思うぞ
まあ中川は外人みたいなもんだけどさ
実際全然正気でいられなかったのが沖縄な
負けた日本より勝ったアメリカのほうが戦意どん底だった
※85だけど俺の意見は政府が本土決戦やる気があったかどうかとは全く関係無いが何を言ってるんだ?
そういうのも含めて発言すべきと主張されてもそれなら大元の※60が本土決戦やる気なかった政府に対して的外れなこと言ってるで終わるし
実際にはそんなうまくいかんと思うけどな
ミニ本土決戦だった沖縄戦で女子供がみんな竹やりもって突っ込んで行ったかと言うとそうでもないし
そういう勇ましい人等もいたことはいただろうけど、大半は洞窟の中でうずくまってたわけで
自称愛国者様のねつ造癖はパヨと大差なくなってきてるな
俺が米軍司令官なら躊躇なく原爆大量投下してカタ付けるわ
それ例えとして話に出した槍が融通効かないやつのせいでガチに捉えられてしまったという悲劇やぞ
作られた槍はすぐに全部廃棄されている
日本は勝てるなんて思ってなかったし勝つつもりもなかった
気合で少しでも有利な引き分けに持ち込もうとした結果なんとか沖縄以外は守られた
(火事場泥棒のソビエトは考えないものとする)
機関銃で一層するわwwwwww
管理人以下クズ揃いのこのサイトで何寝言ほざいんてんの?
それな
神風特攻を批判したら「特攻した兵隊さんたちは日本のために頑張ったんだ!特攻を批判するな!」ってのが湧くけどさ
そもそも実際に特攻させられた兵隊たちを批判してる人なんてほとんどいなくて、大半は「特攻という戦術を考え付いて実際にそれを実行させた無能な上層部」を批判してるんだよなぁ
歴史や風俗、宗教など、挙げだしたらきりがない位、多くの学問において
研究対象にかかわっていた人の感覚や感情などを資料や史料を収集して
解明していく事って基礎的な要素を馬鹿にするって、社会に出てないとしても
学校で何を学んだの?
絶対に突っ込まないからな
マッカーサーは3つ目落とす気マンマンだったぞ
ソ連の対日参戦でおじゃんになったけど
そもそも国に敗戦という結果をもたらした当時の政府は失敗、または無能であった
とかは誰も否定しないと思うよ?
竹槍訓練は果たして無駄か?ゲリラ戦を視野に入れればありでは?
当時の情勢として欧米列強に膝を屈するのは危険きわまりなかった
とかそういう話であって
それらをまとめて批判を禁止してると括るなら君の思想の方が偏っていると思う
それで実際に有利な条件で戦争終わらせられましたか...?
ネトウヨはサイコパスしかいないからな
自国で銃を手放せないような連中が敵地で銃もなしに歩き回るワケねぇだろ
平和ボケしてるんじゃねぇんだから
道義的な正しさと戦略的な正しさは別
戦争の話するときはそこ分けて考えないと収集つかなくなる
まあコレは自分もどっちの意味でも正しくないとは思うが
そりゃ未だに「敗戦」と言わず「終戦」と言い張るお国柄だからな
かつてはイギリスから追い出された負け犬集団だったけどアメリカ原住民を駆逐し
ポンドを基軸通貨の椅子から蹴り落として世界警察に上り詰めたアメリカとは気構えが違う
アメポチになって優雅な暮らしを謳歌してしまったせいですっかり野心が無くなってしまった
とかいう超お花畑理論を展開してたな
あれはやばかったわ
お偉方が賢い頭で考えた末がこれかと、いよいよこの国も終わりだと思ったってゆってたわ。
同期は届かない高射砲撃ってはバンバン死んでくし、次は自分か。何でもいいからはよ終われ。ってカンジだったそうな。
そんぐらい追い詰められてたのに戦争を続行させてたってのがおかしいって意味だぞ
民間人によるゲリラ戦がありかなしかでいうと無し
民間人への攻撃は基本的に禁止なのに、民間人を戦わせるっていうのは無用な被害を生みかねない
勝ち目がないとわかった時点でいかにして、被害を抑えて負けるかを考えられればベストなんだろうけど、それが難しいのは分かるので理想論にはなるけど
そもそも戦争してる時点ですでに国民は危険に晒されざる得ないし
安易な無条件降伏は国民の財産・生命の安全の保障を敵の胸三寸に任すという事。
それこそ全国民を危険にさらす行為だろ。
あと、原爆は戦争終結の為にやむを得ず投下したってのはアメリカがそう主張したってだけだからな。
近年じゃアメリカ人でさえ若い世代中心に、あの主張は無理があるって意見出てんのに。
アニメもゲーム関係ないおパヨサイトじゃん
※145
太平洋戦争末期の再現ドラマなんかでよく「当時の軍人さんたちのおかげで今の日本人がいる...英霊たちに敬礼!」みたいなコメントがサムズアップ付きまくって上の方に来るけどさあ
果たして本当にそうか?って思わずにはいられん
あそこまで粘りに粘って日本が得たものって具体的に何なのよ
どーも俺には降伏が早まったところで、そんだけ戦火に巻き込まれて死ぬ日本人の数が減っただけにしか思えない
アメリカは確かにゴミ屑だけど、曲がりなりにも当時から随一の民主主義国家で人権意識も高かった国が早めに降伏した日本人を皆殺しに、もしくはそれ相応の壊滅的な打撃を与えたかと言われると、とてもそうは思えないんだが
無抵抗の相手にそんなことしたってアメリカに全くメリットないじゃんっていう
戦中「非国民ガー!お国のために死んでこい!」
戦後「軍部ノ暴走ガー!特攻崩れ何で生きてるん?」
ただの国民でも、こういう手の平返しをする輩は批難されてもいいかもね
原爆はただ米が実験して功績をあげたかっただけなので
単純にタイミング的に都合が良かったから日本に落としてみたんだよ奴等は
特に叩くのはな、昔があってこそ今があるのに...
みんなで仲良く山分けだと国土を切り刻まれてアヘンづけにされた中国を見てから言えよ
アメリカ「ウチが総取り、逆らう奴は未曽有の新兵器核をぶち込むぜHAHAHA」のお蔭で
戦後70年アメリカの植民地の一つとして優雅な暮らしを謳歌できたんだから
当時残ってた選択肢の中では最高の選択だろうw
文字通りの植民地になったせいで本土の高度経済成長に一切混ざれず
一人だけ本土決戦したのに置き去りにされた沖縄だけが文句言う資格がある
そんな事させんために男がいの一番に戦場に行くんだろうに
お前ルーズベルトが白人至上主義で黄色と黒は人間じゃないから殺していいって思ってるやつだったっての分かってて言ってる?
当時は白人による白人のための白人の世界だったって分かってる?
男が軒並み戦地に行ったあとなんですがそれは
全然違うわ
銃隊は当たり前だが接近されると撃てないわリロードできんわ対抗武器無いわでわやくちゃになるから、長槍隊がすぐそばで警護してたんや
でも敵が乱入してこない限りは長槍隊はヒマで、微妙に無駄やったんや
「んじゃライフル銃ってそこそこ長いし、先端にナイフでも付けたら槍も兼任できね?」
そして軍隊は全員がライフルだけ持てば良くなった
当時粘りに粘ったおかげで平和憲法を押し付けられたことになったけど
今の視点から見れば浮いた軍事費を産業振興に回せて結果オーライだったな
ゲリラは無意味だな
ベトナムのゲリラが有効だったのは裏にソ連がついてて支援してくれたからってのが大きい
あの状況の日本ではどのみちすぐに政府は敗北するから現場の米兵への多少の嫌がらせ以上の効果はない
実際、あと12発落とす予定だったんだよなぁ
アサルトライフルが登場してた時代だから1vs30でも蜂の巣にされて終了だぞ
竹槍もリーチを稼げるから相当強い。
極めて現実的な訓練だよ。
竹槍もリーチを稼げるから相当強い。
極めて現実的な訓練だよ。
よく宇予くんとかが、日中戦争における中国側の便衣兵を非難するけど、日本だって、敵兵が自国内に入ってきた時の対応としておんなじこと考えてたんだよね。
きちんとした武術の達人の指導者のもとで適切な訓練を何年間も続けられればな
そんな指導者が当時の日本にどれほどいたことやら
粘って得られたもんもあったが、狙って粘ったわけでもなし完全に結果論なのがな
もっともっと粘ってたら国土二分されてたのは朝鮮半島じゃなく日本列島だったろうに
自分の理論を通すために、原爆遺族を利用するやつこそ人の情がないだろ
少なくともインドとインドシナと東インドとマレーシアは今でも植民地のままだったと思うぞ
実際どこぞの国は終戦直後に再占領しにいったからな
海軍の作戦が1つ2つ史実よりも余計に成功してたら終戦が遅れて北海道の一部ぐらいまでソ連領になってたよね
ハルノートの内容が欧米列強に膝を屈するとか言われてるけど、正直そこまでのもんか?って思う
あれだって結局は日本が中国侵略したのが原因なわけで、それを侵略前の状態に戻せってんでしょ
別に日本が欧米に支配される状態になる内容なわけでもなかったのに、ちょっと大げさに言われ過ぎ
そもそも外国に侵略して土地を奪って植民地にするなんていう帝国主義的考え方が、当時既に時代遅れになりつつあったんだよ
アサルトライフル装備してる兵士に勝てるのなら有用だな
東条英機は開戦直後に「既に勝った」と呟いてたそうですが...
旧宗主国が黙ってないと思う
その無駄なことでもみんなでやって来たことを
バカにするような発言しやがって
頭ハッピーセットそのものじゃねえか
得るものが乏しく事実上の赤字だった日露戦争でさえ(主にウヨ臭いのから)非難囂々だったのに
明治レベルにまで国土を減少させて大赤字となった戦争を非難すると
ウヨ臭いのが顔真っ赤にして殴り掛かってくるとかおかしな話だよな
ナチドイツ相手に疲弊しまくった英仏じゃどの道維持できんかったろうよ
だいたい日本も解放しに行ったわけでもなくとって変わろうとしただけだし
って言ってる人もいるけど外部に強力な支援国がいないのなら無意味
そもそも客観的にゲリラ戦法をどう活かすか、具体的にどのようにゲリラ戦法で戦うかをきちんと考えた訓練もしてなくて「とりあえず民間人ども、自分たちの判断でゲリラ戦をしてね!」なんてやり方だったんだからグダグダすぎる
なので竹槍訓練はやってもやらなくても同じだった、としか言いようがな
お前何も考えないで言ってるだろ。
大体何がどう有利なんだよ?具体的に言ってみろ。
そういうの、罰する法は大日本帝国にもなかったんだよ。
強いて言うなら治安維持法だけど、治安維持法で死刑になった者もいないんだよ。
取り調べの拷問で死んだ者はいても。
読解力無いな俺
※184
すまん誤読してしまった
無意味以前に、コンセプトは一億特攻だろ
一億火の玉で米軍に痛い思いさせつつ全滅して、それで何したかったんだって話だ
他者への強がりだよ。
戦争開始時の首相が、他者を前に「勝てない」なんて口に出せるものか。
B29って、日本の戦闘機も到達できない高高度を飛ぶんだよなあ。
何もない以上いざって時は竹槍でも何でも使って戦うしかないじゃん
同時の人達は敵が攻めてきたら殺されるか捕まってひどい目に遭うと思ってたんだから
相手が銃持ってたら意味ないよねって諦めて○ねるかよ
批判はいくらでもしていいと思うしするべき
でも馬鹿にするのはいかんと思う
割と、国としては非道な行いはそれほどして無くて、現場が勝手にやったことを誇張して国の方針として言ってるケースって多いんだよな
軍ですら、体罰禁止だったとか割と有名
当時の白人至上主義の中で欧米に占領されたらやばいから死なばもろともで竹槍でもなんでも使って戦おう、って思う気持ち自体は理解できるし、武装して訓練することで精神的な拠り所にもなるし、パラシュート降下してきた米爆撃機パイロットを取り押さえるための意義もあっただろう
でも軍略的には軍事支援してくれる国もなく、国家の軍事力もほぼ損耗してて、民間人が竹槍で突撃する以外になにもできないって状況に追い詰められてたら素人の竹槍訓練なんて全くの無意味ってのも事実だろう
まさか仮に原爆投下がなくても、誰も本気で民間人がゲリラ戦法してたら勝ち目がほんの少しでも出てきたはず!
とか思ってないだろ?
あと16発じゃない?
9月、10月、11月に各3発、12月に7発投下をトルーマンが承認していたことが1995年のワシントン・ポスト紙で判明したらしいし。
そういう意見があったからと言って、じゃあ実際に皆殺しにするかと言ったらそんなわけねーだろ
アメリカにだって世間体ってもんがある
そもそもアメリカはあの戦争で絶対に正義の味方にならなきゃいけなかったんだよ
自由の旗の元に戦ってるのにナチス以上にヤバい事やっちゃったら、それこそアメリカが掲げる大義に民衆(アメリカ人のみならず世界中の)にが疑問持っちゃうだろうが
原爆にしたって何も知らん日本人からすると、白人至上主義のアメリカンが何の躊躇もなくやったように見えるだろうけど、あれ実行するまでは内部で相当やりあってたんだぞ
アメリカからするとあれだってめちゃくちゃリスキーな決断だった
なんていうか、程度が低い話をしてるよな。
竹やりが正規軍に対してまったく役に立たないなんて当たり前の話で
そんなこと、わかりきってるんだよ。
ただ、目の前に敵がいたらおててをあげて殺されるのを待つのかって話なんだよ。
本土決戦ってモノは日本に限らず、当地の民間人なら武器を持って戦うしかない。
どこの国だってやってたことだろ。
勝てるか負けるかではなく、万に一つでも生き残る為の手段、
そう考えるんだよ。
竹やりで抗戦するぐらいなら、その竹で白旗作ったほうがまだ生存率高いと思いますよ
逆に言えばガバナンスが機能していなかった
大して戦果もなく、スゴスゴ負けを認めることになり、当時の軍人として面子が立たず、場合によっては、自分たちの責任問題になりかねないのでできない、っいう話でしょ。
そんなのに、自国民を付き合わせるなっつーの
当時のマスコミ(新聞)にも言うてやって
誰にでもできる批判なんだよな〜
結果論すぎてw
ねーよ
全く無駄なあがきだった
死んでいった方々には気の毒だが、現実はそんなもんだ
英霊たちの死に頑張ってドラマみたいな意味を見出そうとする輩は大勢いるが、戦争ってのは意味のない死を大量に作り出すもの
だから残酷なんだよ
お前、日本語読めてないのか…
誤字があって申し訳ないが、当時の人達は捕まったらひどい目に遭うと思ってたんだぞ
下手すると白旗作って出て行くって竹槍で戦ったり自決するより度胸のいる行為だったんだよ
平成「オリンピックの暑さ対策のために打ち水だ!」
米ソに半分ずつ首都まで蹂躙されたドイツは、途上の民間人全部皆殺しにされちゃったんですかね?
そんなわけないね。諦めの悪い政府が叩き潰されるまで、一般人は避難してりゃいいだけの話。米ソ軍だってそんなもんいちいち構わんかったよ
まあ、竹やり()とはいえ武器持っててゲリラかな?って思われたらそいつだけ撃たれるかもしれんけど。
でも後から何が悪かったのかって考えるのは大事よ?
同じ失敗を繰り返さないために
だとすると、日中戦争における中国側の便衣兵も、批判はできない、と考えるの?
へぇ~、そんで国力減らしまくったあとで無条件降伏っすかw
戦後教育に自信ニキの考えはわからんな
正義の原爆論者さんおっすおっす
日本の都市部に14発の原爆を落として市民もろとも蹂躙する計画が正義は草
だね
軍事的には全く無意味だったってことと、そんな無意味なことでもせざるを得なかった当時の人たちの精神的な事情は分けて考えないといけないと思う
当時の人って馬鹿だったんだな
軍隊なんて民間人にひどいことするのは当たり前、だが、武器なんか持ってたらヒドイを通り越して撃たれるのにね
勝てば官軍、プロパガンダで幾らでも日本を悪魔化できましたんでグヘヘ
民間人女性が少なくとも10万人は強姦されたんですがそれは
勝つための手段っしょ。戦争にルールもくそもないんだし
竹やり訓練で何にどう勝つ気だったのか知らんが
その割に結局無条件降伏したんだろ?
じゃあやっぱ無意味じゃん。
大体竹槍で戦うよりも降伏した方が生き残る可能性高いと考えたからこそ当時の日本人も降伏した訳じゃん?
※208じゃないけど個人は批判できないだろ
特攻隊にしても竹槍部隊にしてもやってた本人に責任があるわけじゃない
やらせた国に責任があるんだよ
あなたはともかく対象が定まらず現代人の視点と結果論だけで全体を批判する人も多いからから反発も大きくなる
批判もいいが現代人だって下手打てば次代を苦しませるからちゃんと考えないとな
(安全保障、少子高齢化、外国人労働者大量受け入れ、年金etc…)
現代の人間なのに馬鹿なんだね
戦って撃たれて死ぬなんて、戦争での死に方としてはとてもマシな部類
その女性らも竹やり装備してりゃ助かったのにな。ってか?
武器なんか持ってたら、レイプどころか銃殺されてたんじゃねえの?ってことなんですが
サマータイム制導入とかヤバすぎるよな
便衣兵は国際法上違反している。だから駄目。
八路軍のような武装ゲリラ的や自由フランスのようなレジスタンスなら
心情的に理解できるのだが
便衣兵はだまし討ちを目的とした戦闘部隊、
民間人に偽装した兵隊なんだから今回の話に出ている武装した民間人とは意味合いが違う。
考えるのはいいことだね
でも変わりもしない昔の出来事を批判するのはどうなのか
無意味すぎて・・・
連合国側に見つかった民間人は無事で済んだけど赤軍に見つかったマジで民間人は虐殺されたぞ
しかもそれを誰も咎めようとすらしてないからな
パールハーバーは騙し討ちに入りませんか
そりゃもちろんとんでもなく残酷な話だ
だが女性が10万人レイプされるのと、国が丸々破壊されて人も文化も消えてなくなるのと、どっちがマシかな?
>当時の人達は捕まったらひどい目に遭うと思ってたんだぞ
思うっていうか実際にあってたと思うぞ
白人が有色人種に対して条約なんて守るわけがない
国際条約的には武装した民間人も違法だぞ
政治判断にケチをつける無条件降伏論者ってわけわかんねえな
文句をぶつくさたれてる時点で、無条件降伏(ありとあらゆる相手の言い分、処遇を売れ入れます)の心構えが出来てないじゃんw
んじゃ、中国における便衣兵も非難できないと考えるの?
実際は検討会だけと思ってるが混乱しかない
暑さ対策の臨時措置で競技だけサマータイムで早めるとかならまだわかる
それは国のお偉いさんしか判断できないじゃんw
適当に理由をつけて、無差別爆撃するような連中に
当時の人間が白旗あげるわけないだろ
今の時代とは違うからな
ソ連は降伏を「はいそうですか」と聞くような国じゃねーから
沖縄戦でも硫黄島でも普通に捕虜になって普通に手当てされて生還した日本兵が大勢いるんですがそれは。
人種差別批判をしてるつもりだったのに実際は自分が人種差別をしていたという典型だね。
思うぞというか遭ってるやろ、シベリア抑留とか
まあ日本の国土じゃないような雰囲気だから直視してるやついないけど
竹やり訓練してたら助かったのになあ。一刻も早く避難するより竹やりだよなあ
あいつらは人間じゃないって満州引き上げ組の有名作家が書いてるからな
東京五輪と同じですね
いや戦前だって民主国家ですんで
こりゃもう負け確だし降伏しようよデモするのが一番だったな
入りません。宣戦布告と攻撃がずれただけなので。
それでも国際法違反ではあることは否定はしません。
ただ、われわれ日本人が「日本軍の卑怯な奇襲攻撃」という
アメリカのプロパガンダに踊らされるのはいかがなものかと思います。
米英はともかくソ連はガチでそれやってるからなあ・・・
国際法なんて持ち出したら、アメリカも大概だけど日本はもっとボロが出てくるからやめとけ
明治期の日本は一等国として認めてもらうために必死だったのもあって国際法順守に神経質だったけど、昭和の連中はそんなもんどこ吹く風状態だった
イギリスやアメリカの元軍人が捕虜虐待の件で今でも日本批判しまくってるのは何も全部狂言でやってるわけじゃない
そのくらい当時の西欧諸国と日本との間には、国際法の重要さや人権意識で深い隔たりがあったのよ
ルールはあるぞ
ただ、反則しても審判がその場にいないって事と、勝った側が後からルールをいじれるってだけで
勝てる状況でルール無視するならともかく、負け確定してる側が悪あがきするのは割と悪手。中国だって結局、最終的に日本が負けたから何となく有耶無耶になったに過ぎない
いや人が死んでんねんで?
手違いで布告が遅れましたとかふざくんなって思われてもしゃーない。日本人としてもそう思う
非難はできないだろ
もちろん便衣兵が殺されようが処刑されようが文句言われる筋合いはないが
一番の問題は便衣兵は軍人だからその責任は個人じゃなく国が取らないといけないってことだよ
>大半は「特攻という戦術を考え付いて実際にそれを実行させた無能な上層部」を批判してるんだよなぁ
「特攻は無駄だった」の一言で終わって違いをうまく伝えられてない場合も多く見る
あと「特攻した兵隊さんたちは日本のために頑張ったんだ!特攻を批判するな!」の裏には
「今の自分たちの礎として組み込むことで無駄な犠牲だったで終わらせたりしない」という意思もある
もう少し言葉や伝え方選んで共に歩みたいものだな
場所によってまちまちだったとは思うけどね
捕虜相手に「この糞ジャップめ!」とか言って銃でボコボコに殴りつけて唾ひっかける米兵もかなりいたのは確か
ただ、そうは言っても日本軍の捕虜になったアメリカ兵と、アメリカ軍の捕虜になった日本兵とじゃ、後者の方が待遇も生き残る確率もずっと上だと思うけど
わいもそう思う
アレはほんま痛恨事だわ(大使館の不手際)
民主国家だからああなったんだろ…
当時は降伏するって考えのほうが少数派だったんだから…
狂った時代だったんだよ
ルール違反してもペナルティ無い、こともないがそこじゃなくてな
遵守や違反はプロパや外交交渉に利用するものでしかなく、戦果とルール違反を天秤にかけて都度都度守ったり破ったりするようなモノは
それルールって言わないと思うんですよ
兵士が食うモンねえのに捕虜の分があるか?兵士が乗る車がないのに捕虜を乗せる車があるか?
という悲惨な懐事情があったりしたからな・・・
それもそうだね。ちょっと現代人よりの考え方だったわ。
まあ、今回の「竹やり」の件に関しては、勝手にネトウヨを代表して
「いやな時代だったね」
というにとどめておこう。
戦争反対、日本万歳。
まず、客観的に見れば、宣戦布告の前に攻撃してんだから、卑怯な奇襲と言われても仕方ないだろ
日本側の内部的な「不手際」なんて、堂々と言えたもんじゃねえだろ
当時はまだいいと思うが
現代になっても軍部が悪い戦犯が悪いみたいになんか民主国家としての戦争じゃなかったみたいに言ってるやついるよな
ネトウヨを自認してる時点で既にネトウヨではありません
(まあ割かし)まともな保守です
虐待死した捕虜の遺族にそれ言っても怒りが収まったりしないと思いますがね。
つか客観的に見たら
不手際という名のわざとだよな、どっからどう見ても
大使館の件がなくても、奇襲は卑怯者呼ばわりされてたと思うけどね
日本はいつの時代も、国際的なトレンドを嗅ぎ取るのが3歩くらい遅い
ああいう奇襲攻撃の有用性は19世紀にドイツ人教官から教わって以来日本軍が十八番にしてきたものだけど、それから50年もたって、欧米はWW1やらなんやらあって色々と考え方も戦術も様変わりしてああいう戦術は決して感心されない時代になってたんだよ
※274
ここで誰かがシベリア抑留を持ち出してさらに収拾がつかなくなるところまでテンプレ
戦争のルールは損得勘定の一要素。対してスポーツのルールは前提として守るもの
ここは違反してでも点数稼いだほうがペナルティ込みで考えても黒字だよな、よしルール違反しとこう
こんなのは日大だけでいい
1932年の515事件、1936年の226事件など、軍人たちが、自分たちが気に入らない政治家などを殺害してしまうようなテロ行為やってたからな
軍に逆らえば、どんなことされるか・・・
なんて、まともな民主国家とはいえないと思う。
単純に飢餓耐性が高くて長距離歩くのもへっちゃらな日本人が普通に食ってる食事と普通に歩いてる距離を歩かせたら白人の捕虜は疲労と栄養失調で死んでしまったという悲劇。
ソ連でも寒いの平気なロシア人が同じ環境でドイツ人捕虜を過ごさせたら凍死しまくったとかある。
日本人でもアメリカの飯食いまくってたら成人病確定だし人種による差というのは意外と馬鹿にできない。
それを全て国の責任にしたのも、率先していじめ、体罰を行ってきた、あるいは受けてきた現場の人間だったっていうのが。人間らしいっちゃらしいんだけど。後の国のあり方を考えると、子孫に残すには大きな負債になっちゃってるよなあとは思う
WW1で日本は欧州に大規模に出兵しとくべきだったな。
世界大戦はそれなりに経験しておかないと次の戦争で周回遅れになってしまう。
あっさり鎮圧され裁判で処理したただのクーデター未遂やのに、何をそんなチビっちゃったんやろうな当時の政治家は
事実上軍の内部抗争だからどっちか味方につけたらコントロール容易やのに
バカはバカだろバーカ
空気読むとかそんな問題じゃねーよ
文句言ったら非国民で逮捕だぞ
憲兵はそこまでヒマじゃないよ
自治組織に村八分にされるだけだよ
ポチになれたからよかったよ
こんなのやって意味ないってのは現代人が客観的に見るから出てくる考えだよ
そりゃまあ70年以上前の話だからな
ほんまそれ。同意します
ここアニゲーやぞ?ええんか?
周囲の大人からもそういうことは言うなって強く言われてた
高齢者と接する機会多いけど、よくこんな話戦時中の話聞くよ
実際太平洋戦争での日本の悲劇はWW1が結構間接的な原因だったりもする
本格的な参戦はしなかった事による軍事的、政治的、そして思想的な周回遅れはもちろんのこと、それによるイギリスからの不信も招いてしまった
今でもイギリスでのWW1の日本軍の評価は、全然役に立たなかったorそもそも参加してたことすら知らなかったっていう意見が大半
何よりも、大戦でイギリスが疲弊した事に便乗して中国の権益を一気に取りに行った事
あれが決定的な一打となってイギリスとの同盟は消えて、日本がアングロ連合の勝ち組に乗る事も不可能になった
イタリア人の友達に日本語の勉強の為に「まんが日本昔ばなし」見せてるんだけど
「昔の日本人ってこんなに惨めで貧乏な暮らししてたのか...」ってショック受けてたわ
中世の農民が貧乏なのは世界共通だと思うけど、その中でも日本の百姓は取り分け極貧度が高かったみたい
当時でもやらせてるやつですら意味があると思ってないと思うぞ
何かしてないと怠慢だと言われるのが怖いからやってるだけ
国際法違反を繰り返す中国に忖度した幣原外交もな
英米との関係が悪化したし、日本軍部の政治不信も高まり
後の暴走の一因となった。
当時の人たちは~なんて思わずに、
それが人類か日本人かわからないけど、自分たちの性格なんだから、
受け入れてそうならないように考えるべきだよ。
災害に千羽鶴、オリンピックに打ち水とか全く同じじゃん。
1体1の精神とか漫画のSAMURAIのイメージに毒されすぎ
少なくとも封建時代に死んでるだろ
そもそも、戦国時代の時点で、陣形を利用した集団戦が当たり前だったからな
何でか、元寇では集団で戦わなかったことにされてるけど、それ以前から割と集団で戦う合戦の様子が描かれてるのに
当時って誰が真実を言ってるかもわからないまま、どこの上かもわからないお上の決定とやらを、それもまた聞きだけで判断しなくちゃいけなかったんだから。竹槍なんて何の意味があるのって感想を持ちつつ、意味もわからずやらされてるって、ある意味すごく役に入り込めてる証なんじゃないかと
怖気づいて、スパイや裏切る非国民がいたら困るからね。
オリンピックの無賃ボランティアの件に学生を募ってたけど内申点を利用した半ば強制労働みたいなもんだし
いざ戦争にでもなったら性懲りもなくまた赤紙を始めるんやろなぁ
はぁ?
WW2はボルトアクション、セミオートライフル、短、軽、重機関銃が主力だぞ?マスケット時代と一緒にするなよ
この中で一番設計が古いボルトアクションでさえリロードはボルト引いて5発の弾薬クリップを着けて弾を弾倉に押し込んでボルト戻すだけだぞ、これは次弾発射とそう変わらない動作だからそこまで手間な事じゃないし10秒前後で済ませられる
それ以外の火器のリロードは米軍のガーランド(クリップ事弾薬を押し込む簡単リロード)を除いて現代武器とそうは変わらない
原爆落とされても文句言えんわ
でも実際には、サッカーにはファールしてでも止めろって意見が幅を利かせてたり。勝つためにはルール違反も利用するって言うのは割と一般的だよなあ
老害っていうかそういう他人の犠牲でなんとかしようとする無能が上に登ってしまう欠陥が日本の社会にはあるんだと思う。
そもそもなぜ日本がそんな仕打ちされたのか考えもしないのか
日本が中国を侵略してそれを欧米諸国に再三咎められたのに無視した結果だぞ
日本は東京大空襲、原爆で被害者意識が強いけどもう少し加害者意識を持つべきだな
ボランティアに関しては、「尊さ」と「偉さ」を意図的に履き違えさせてるところに悪意を感じる
24時間テレビがいい例だけど、障碍者や未成年を無償でこき使ってるのが問題にならないのはおかしい
仮に何らかの報酬が生じているのであれば、ボランティアの建前すら崩壊するから余計におかしい
この作戦自体が有効かどうかではなく、竹槍でB29は落とせないみたいな揶揄する意見しかないのが
本当になげかわしい
何で中国侵略したことが加害者になるんだ?
永世中立国のスイスみたいに一家に一丁銃があればよかったのにな
こういう草の根の民間人を精神論や同調圧力で締め上げる文化の維持を
学校教育を使っていまだに集団洗脳のごとくやってんだよなあ
まぁ左翼の究極系が左翼を頂点とした旧共産圏のようなディストピアなんだから
当然と言えば当然なんだけど
知識が教科書レベルで話にならない
大正時代からやり直し。
まあ、日本が中朝に負けたら日本円も日本の株券も債券も紙屑だから、金持ち芸能人は全部金かドルにでも変えて海外だろうけど。
それとも有事には中朝の軍人として武器弾薬の補給を中朝から受けて、日本人と戦う可能性も高いから警戒は必要だな。
あいつら明らかに本気でやってるから仕方ない。
早いとこ中朝に帰ってもらうか追放する以外に平和的解決法はないだろ。
最後まで行ったら本当に中朝の兵隊は偵戦隊付きの逃げたら射殺で、中朝軍や朝鮮軍の肉壁として第一線や最前線で手下として戦わされるだろうからその時は日本人が困るからな。
沖縄じゃ一家に一個自決用に手榴弾(陶器に火薬詰め込んだタイプ)が支給されてたわけでな
つか、そもそも竹槍訓練とか空襲とかやられっぱなしだとメンタル持たないからなんか気を紛らわせる物が欲しいと民間側が要請して始まった物だからな、はなっから実用性とか考えて無い物だし。
最悪だったのは統帥権干犯問題を国会に持ち込んだこと、国会議員自らシビリアンコントロールを放棄
議会政治崩壊に繋がっていく。
あれ?今と殆ど変わらなくね?
兵士が民間人(非戦闘員)に偽装するのが便衣兵
民間人が武装したのが民兵
民兵と便衣兵はまったく逆のものだよ。
意外にも現先進国の中で日本の農民の貧困度は遥かにマシだったのよ
まあ一歩間違えれば餓死ってのはどこも同じだったけど
欧米などは荒地を無理矢理開拓した所が多く、耕作食料以外の食物を入手するのが難しく、水不足に悩まされ続けた
日本は山間部も多く、開拓には非常に苦労はした反面、上質な水や山間部の食物も多く緊急時には食する事ができた
また貧困から抜け出せない一因であった勉学に関しても、寺子屋制度があったからマシだった
中南米圏は密林開発がメインで気候も土壌も非常に豊かだった反面、
現地部族との抗争が近代まで絶えなかったので耕作面積を広げるのが難しかった
実際やったら勝てないよねって話じゃなくて国民としての精神性の話だろ
どこの国際条約だ?
武装した民間人(民兵)は国際条約(ハーグ陸戦条約)でも合法だぞ。
これはハーグ陸戦条約の付属書1条、または付属書2条の要件を満たす必要があるが、
以下の付属書2条の要件を見る限り、竹槍武装が必要となるような場面で違法性が問えるとは思えないが?
・占領されていない地域への敵接近に対し、付属書1条によって編成された軍隊が来ていない間のみ、
侵入軍隊に抗敵する為に地域人民が緊急編成していること
・自ら兵器を操る者が公然兵器を携帯すること
・戦争の法規慣例を遵守すること
酷くなったのはww2からやね、それでも他国が酷すぎて日本は遥かにマシという事実
ちなみに余裕がある日露戦争時はこんなだった
~日露戦争~
日本人「投降しろ!」
ロシア人「(くっ、捕まった!あの言葉だ!)」
ロシア人「マツヤマ!マツヤマ!」
~松山捕虜収容所~
日本人「加入したてのハーグ条約遵守するで」
ロシア人「飯は旨いし、温泉普通に入れるし、お小遣い貰えるし、散歩もできるなんて天国じゃね?」
呑気過ぎなヒロインが戦争の非日常に段々と巻き込まれていくけど、物語中盤以降くらいまで少しマヌケに感じる日常を描いてる感じだったし
TVドラマはカッペBBAの見るものだから見てないけど、番宣CMで戦争ドラマのテンプレ竹槍シーンを選んで放送してるのを見かけて、相変わらずカッペBBA用のTVドラマ制作連中のセンスの無さを感じた
当時日本上層部はマジでアメリカに民族浄化されると危惧していた
実際民間人狙った無差別爆撃繰り返してるしな
部下の責任を負う指揮官が存在すること。
遠方から識別可能な固有の徽章を着用していること
今でも適切に行われる銃剣突撃が一定の戦果を挙げてる以上、全く無駄ではないし、
すでに言われてるようにそれ以上に心構えを持たせるためのものだから、現代視点であーだこーだ言うようなもんじゃないでしょ
※294
傭兵部隊に拉致られて強制就職させられて死ぬまで働かせられる欧州に比べれば遥かにマシだって言ってやれよ
ランツクネヒトとかヴァレンシュタインとか言えば黙るぞ
日本「ざけんな!名目も日本のじゃ!」
杉村陽太郎(国際連盟事務次長)「松岡君、『国連脱退するわ』言うたったらイギリスもビビるで。他の国も追従するわ!」→脱退
諸外国「は?」アメリカ「いやいや、調子に乗ってたら日米通商航海条約廃棄するぞ」
日本「おっ、ドイツさんフランスに勝ったやんけ。インドシナ攻めたろ!」
イギリス「あの・・・そろそろやばいし、ホンマやめとけ。な?」
アメリカ「いい加減にせんと石油止めるぞ。とりあえず鉄とかの輸出は許可制な」
イギリス「日本さ・・・ホントやめとけって・・・」
日本「なんやバレたやんけ!しゃーないしちょっと期間おいたろ!」
→3週間後日本「アメリカさん、これは平和の為に攻めるねん!せやから鉄の輸出も頼むで!」
アメリカ「超えちゃいけないラインって分かってる?次は石油止めるからね?」
日本「なんで分かってくれへんねん・・・」
→4日後日本「攻めたろ!」
アメリカ「石油全面禁輸な」
で、しばらくしてからの所謂『ハルノート』につながる。
これで追い詰められたって考えるのはバカウヨだけ
「日本人に民間人は居ない、全て軍人」
として日本に対する民間人虐殺を正当化するアメポチな癖に左翼というゴミみたいな連中が居たなぁ
今で言うパヨクのハシリだな
自虐しか出来ないゴミ
>部下の責任を負う指揮官が存在すること。
>遠方から識別可能な固有の徽章を着用していること
それはハーグ陸戦条約の付属書1条の要件。
付属書1条によって編成された軍隊が来ていない間の要件が、
※327の付属書2条の要件。
だから竹槍武装が必要となるような場面で違法性が問えるとは思えないわけだが?
仮装戦記作家の故・佐藤大輔でさえ、当時の大日本帝国は欲張り過ぎてパイを詰め込めるだけ頬張ったと評してるしな
原爆投下も戦闘員の漸減ってわけか
なるほどな
軍事知識の無い急ごしらえの指揮官で民兵を統率して本土決戦しようとしてたんか
恐ろしいのう
フォルクスシュトルムみたいな構想だったんかな
日本が中国に進出したのはロシアの南下政策からの自衛のためでですが?
そもそも日本は鎖国していたのですが>
日清戦争から三国干渉のあたりよりずっと前の趨勢のことなのかな
>民兵として組織されていたのだから原爆投下を批難できないな
原爆投下で亡くなった児童・幼児・赤子まで民兵として組織されていたのなら、そのとおりだな。
※310が原因の原因がーとか言い出したからだろ
さかのぼるのがありならペリーよこして開国させたアメリカが悪いが原因の(略)原因だぞ
平原で戦う訳ねーだろ。
沖縄戦もそうだけど山に立て籠もったりのゲリラ戦だから竹槍も十分有効だよ。
勿論キルレシオは米軍とは比べもんになんないけどイザというときに訓練してんのとしてないのじゃ米兵前に何も出来ず殺されるか戦えるか全然違うからな。
安価ミス
※345じゃなく※347
戦闘機から墜落してきた敵パイロット対処だろ竹槍
捕虜にするか殺せって言われてたし
飛行機乗りは歩兵みたいにがっつり武装してる訳じゃないからな
それ以降、殺す為の竹槍訓練が導入された、って聞いた
要するに、条約無視で鬼畜働きする米兵相手の為の竹槍
正面から上陸してくる米兵相手の地上戦を想定したものではなかったはず
これに限らずこの原作って考証が甘いんだよな。戦後教育の捏造の跡がチラホラ見える
=
原爆が投下されていたんければ本土決戦
女子供も竹槍持って米軍に突撃させられてシリア以上の地獄に
ソ連の対日侵攻も止められないので日本どころか日本人は存在してないだろうね
掃討戦に手こずった米軍が原爆使用するだけのオチ
黒船で開国せずに出島だけの限定貿易で過ごしてたら日本の近代史はどう推移したのかとSF妄想するの楽しい
日本が降伏を選択した大きな要因はソ連の対日参戦で
原爆の投下はそれほど決断には影響を与えなかったって意見もある(俺は詳しくないから真偽の程を判じるのは無理ゲーですわ)
竹槍は明確に白兵戦のための「決戦」兵器と位置付けられていた
問題は使い方の方だろうな。
「竹槍を持って敵に突っ込む」のではなく「ライフルを取り回し
づらい森林・竹林の中におびき寄せてブービートラップと併用
して一人ずつ確実に仕留める」というベトナムゲリラ方式が有効
なのに教導すべき人材の側が自発的に突っ込んでいく事を強調して
しまったことが特に悲劇的だと想う。
竹槍持たせりゃ鬼に金棒よ
割と最近までの韓国での話だが、
治安当局のメットの目を守る部分が粗目の金属のメッシュだからデモ側は竹の棒を地面に叩きつけて先端を細かく割って突きを繰り出すことで、メッシュより細い竹が貫通して当局の隊員の目を潰せることができたらしい
本土決戦とか正気じゃねぇよ
無条件降伏で国を滅茶苦茶にされるくらいなら
本土決戦で相手にひと泡吹かせてから多少有利な条件で停戦しようと
考えたんでしょ軍部は
とかいう話もありそう。後は、普段、気が沈み過ぎないようにね。団結&体動かす&明確な敵とそれに対する敵意。大事。
>>54
無駄な努力だったけどな
戦力もうかつかつってとこからそれでも命削って逆転狙ってる時にチート爆弾で無理矢理終結とか、ほんま空気読まんわ
戦争って国家戦略だから
悪人が悪いことするぞー!って起こすものじゃない
戦勝国は自分たちのやった行為を正当化するために
そういう喧伝や教育をするだろうけどね
ずーっとそれを言い続けた結果損害だけ増やして結局無条件降伏になった無能ですよね?
国のためを言い訳にした上層部の面子のためとしか思えんわ
ブサイクの特徴だからな。
一般市民も射撃訓練をするべきだったでも言いたいのかな?
尚、以後は女子供であっても見かけ次第撃ち殺されるようになる模様
国民皆兵の国はやってるし、町に1つ2つは射撃訓練場があるもんだけどね
多少有利な条件(大陸どころか北方領土まで失ってた)
そうい時代だったというだけ
こいつらって本当にただただ「何一つ否定したくない、されたくない」ってだけなんだな。モンスターペアレンツと同じ思考回路。
愛国心と大和魂があればそんな発想は出ない
対空ミサイルの先に竹槍を付ければ十分な戦果が期待できる。はい論破。
この決断には良い面もあってアメリカが本格的に参入してくれたことでアメリカ主導のGHQ参加に入れたこと。
これがなかったら中露に占領されて今オレらも存在していなかったかもしれない。
こういう建前を鵜呑みにし、実情を知ろうとしない奴が民主党(立憲民主党)や鳩山を支持している(いた)んだろうな
目的と結果論は別物だぞ
だからこそ右思想のアメリカ占領下になりながらも日本復権を画策する考え方は滑稽に思えるし、左思想の反省的な意味の原爆解釈も的外れに感じるね。
原爆に巻き込まれたのは徹底抗戦派の部隊
決戦になった沖縄はアジア主義でアジアから鬼畜米英を追い出せってキリスト教団の活動拠点
長崎広島にはオプス(保守派クリスチャン)が集まってた
共産党の志位も日本の赤化防いだ昭和天皇だけはボロクソで今上天皇には媚媚
実は一部軍部政治派閥ではあのときあのままソ連の日本侵攻が目的だったのでは
どいつもこいつもアメリカ憎しor謝罪思想みたいなやつしかおらん。
要はいまだに戦争を過去の事件と区切って今の日本を構築しようとしないというか。
風化させないのと縛られ続けるのは違うと思うんだけどね・・
それ↓のが悪意で曲解された話じゃね?違うならソースくれ
ttp://www.sankei.com/west/news/141020/wst1410200059-n1.html
渡米経験ある人物は絶対に勝てないって断言してたんだよなぁ
それを修めていれば銃弾の方が人間を避けるんだぞ。竹槍を使ったのはむしろオーバーキルと言える
まあ歴史を知らないと頓珍漢なことを言ってしまうのも仕方ないか
座して殺されるか
戦って殺されるかの選択肢なら
後者を選ぶのは当然だろ
渡米経験者に限らず、開戦前のアメリカの軍備増強計画とそれが実行可能であることを知っている人間なら誰でもだな
むしろ(民間人や一般兵以外で)開戦前、開戦後問わずアメリカに勝てると思っていた人は何%いたんだというレベル
後は後ろから刺すとか
とは言っても、中世農民の貧困って欧米のそれと日本のそれはかなり異質なように思える
日本の方は常に飢餓に悩まされてて、それによって飢餓耐性が強い体質になったってイメージ
お前ら普段はブラック企業を批判するのに、それのもっと酷い版は平気で擁護するのか。
想像力がないというか、あくまで他人事としか考えてないんだな。
多分お前が擁護だと思ってる奴のいくらかは擁護してない
そんだけその頃の日本がやばい状態だったって言ってるだけ
ブラック企業が社蓄の人間性を壊すのと一緒で、戦争に人間性を壊された結果が竹槍なんだよ
家の中で逃げ場がない状態で唯一の出入り口から強盗が入ってこようとしてたらお前ならどうする?
俺なら何でもいいから武器探して生き残るために必死で抵抗するわ
あれこそ、降伏が遅れたせいで失った領土だろ
北方が占領される降伏してれば、連合軍を差し置いてソ連が北方に手を出す余地はなくなってた
戦闘続行を主張した奴が戦場で散るならその理屈は成り立つが
結局犠牲になったのは、「死なばもろとも」と主張した上層部ではなく
徴兵された下っ端と一般国民だったろうが
世界で唯一独立「させてもらった」国の人は言うことが違うねぇ。
北ですら曲がりなりにも戦前戦中日本への抵抗運動はしてたのに。
ヨーロッパの三圃農業って要は「1年のうち耕地面積の3分の1は使えない」からな。水を入れれば毎年全面で作付けできる上に中世でも使った種もみの10倍以上が実る稲と比較すると小麦はどうしても同じ面積で養える人数は減る。
そりゃ今の中国に善良な中国人は残ってないと揶揄されるのと同じだよ
真面目なお偉いさんは死んでるからな
クズばかりが生き残るのが道理よ
すでに原爆落とされてるのに、そんな幸せな考えできるお花畑思考はすごいよな。追加で東京に落とされても、同じこと言えたんだろうか。ほんと綱渡りだったんだな。
シン・ゴジラで「先の大戦ではその楽観的思考でー」って言ってたの思い出した。
一揆じゃなくて戦争の話だぞ
お花畑思考とか楽観的とか、そんなレベルの話じゃなくて
国体が維持できるかどうか、そもそも国として存続できるかどうかも分からない
そんな無条件降伏は軍人としては受け入れ難いものだったんでしょ
ダウンフォール作戦とか概要だけ見ても耕作地帯を化学兵器で汚染して
食料自給力を壊滅させるとか、もう日本人を絶滅させるが如き勢いの内容だし
なるほど、どうなるかわからないからやぶれかぶれになった感じか。
よく考えると、楽観的なのは開戦当初で、劣勢になるにつれてやけくそな感じがするな、日本のプラン。
現実見えてなかったのは変わらないが
日本語おかしいぞ
そしてなにより諦めないし(つーか追い詰められて襲ってくるし)
とりあえず陸にあがる前にガンガン爆撃してそのあとに艦砲射撃してペンペン草一本も
ない感じにしてから機関砲バリバリ撃ちまくりながら上陸するよ!
民間人はかわいそうだけど死んでもらうよ、継戦意欲を削ぐためにね。
だって、こわいんだもん。
当時は世界の常識でございます。今の時代の人間では理解出来ない価値観がございまして
一行で言うと「よく調べて、よく聞いて」
おかげで脂肪が付きやすくなったけどな
監督とかがある程度伝えるべきってのもあるだろうけど
それよりも女優自身がもうちょい役作りのために調べるものだと思うが…
このあたりの努力は人によってピンキリなのか
これの本当の目的は、本土決戦の際、米軍「私は日本国民の皆さんを日本帝国の圧制から解放しに来ました!」ってのをやられてなびかせないようにするための訓練やで
実際、他国の戦場では米軍はゲリラ相手に割に合わないと撤退してる
たった数十年前、戦争時の日本人は原始人じゃないんだから…って突っ込みたい人が多いこと…
ちょっと冷静に考えれば分かるはずなんだが今の歴史教育じゃあなぁ…まあ大日本帝国万歳じゃ困るし今の教育方針もそこまで問題とも思わんが
>>核兵器ってチートさえ使用されなければ、勝てずとも完全な負けはない終戦への道筋が当時の日本にはちゃんとあった
どんな道筋??
>>他国の戦場では米軍はゲリラ相手に割に合わないと撤退してる
ドイツ相手にベルリンまで攻め込んでるじゃん
横からだが普通に文脈から考えてゲリラ戦法による粘り勝ちじゃね?
陸続きで敵国がわんさかある、かつ選民思想のドイツと違って、日本が粘れば適当なとこで終戦した可能性は大いにある。もちろん日露の時のロシアみたいに負けは認めてさせられただろうが
>パールハーバーは騙し討ちに入りませんか
入らない。「騙まし討ち」ではなく「不意打ち」
勘違いしているようだが、宣戦布告は「攻撃を以って宣戦とする」こともできる。
アメリカの喧伝で真珠湾攻撃が卑怯だと錯覚しているだけ。
国力差を考えたら「正々堂々と戦え」と言うほうが卑怯なレベル
民間人(非戦闘員)に偽装するのが駄目なんだよ。真珠湾攻撃は民間船に偽装してないよね。
「民間人(非戦闘員)」を軍事目標とする正当性を与えるから、便衣兵などの民間人への偽装がハーグ陸戦条約で不法とされるようになった。
先に書かれてた、と思ったら・・・ちょっと違う
「ホーム・ガード パイク」だろ・・・
上が言ったら白でも黒になる
根性論の強制、同調圧力
逆らえば村八分
現代のいじめもその悪しき伝統を受け継いでる感あるし