|
|
【朗報】涼宮ハルヒと映画『カメラを止めるな!』に共通点が発見される。ヤマカンも反応「これには気づかなかった」
#カメラを止めるな
— トモ (@BrightiaPulse) 2018年8月11日
※未見の方は閲覧注意
話題の本作の内容を、今週末、東京ビッグサイトに集う方々に対して、分かり易く例えるならば、
アニメ版『朝比奈ミクルの冒険』&『涼宮ハルヒの溜息』
って事になるのかな、というのが作品を見終わった後の個人的なファーストインプレッションでした😳
#カメラを止めるな#涼宮ハルヒの憂鬱
— トモ (@BrightiaPulse) 2018年8月11日
もはや若者には通じないネタになっている話ですが・・・😅
アニメ版『ハルヒ』の放送1話(=ミクルの冒険)のシュールさに原作未読派が置いてけぼりを食らうのを尻目に、原作『ハルヒ』ファンだった自分たちが、笑いを堪えるのに必死だったこと・・・(^_^;)
#カメラを止めるな#涼宮ハルヒの憂鬱
— トモ (@BrightiaPulse) 2018年8月11日
※未見の方は閲覧注意
これって、『カメラを止めるな』の感想で、最も多く見られる
「初見時は微妙だった冒頭30分強のシーンが、再見時は、笑いを堪えるのに必死になってしまう」
と、全く同じ構図なのではないかと思う次第でありまして・・・😲
#カメラを止めるな#涼宮ハルヒの憂鬱
— トモ (@BrightiaPulse) 2018年8月11日
※未見の方は閲覧絶対注意
まあ、それも当たり前の話で、
「雑なクオリティの映画作品の背後に有ったドラマ」
に焦点を当てている点では、両者は共通ですもんね・・・(^_^;)
#カメラを止めるな#涼宮ハルヒの憂鬱
— トモ (@BrightiaPulse) 2018年8月12日
『カメラを止めるな』の上田監督が、
「『ハルヒ』をパクった」
と言うつもりは、毛頭ありません🙇
ただ、学生時代に自主映画制作をした経験から言わせていただくと、あの二重構造のアイデアは、その経験がある者なら一度は考えるのではないかと思う次第で😅
リツイートありがとうございます!
— トモ (@BrightiaPulse) 2018年8月12日
『ハルヒ』&ヤマカンファンとして、コメントをいただけることは、望外の喜びであります😊
山本監督がアニメ版『ミクルの冒険』に込めた、自主制作映画作品への想いと『カメラを止めるな』の上田監督の映画制作への想いは共通するものがあるのでは、と感じました🙇 https://t.co/BKq2Jcii2G
#カメラを止めるな#涼宮ハルヒの憂鬱
— トモ (@BrightiaPulse) 2018年8月12日
先のツイートで、『カメラを止めるな』と『ハルヒ』の関連性を述べたところ、山本寛監督からコメントをいただくと言う望外の喜びに浴することが出来ました(^_^;)
もっとも、山本監督ご本人も、自分が挙げた特長を意識されなかったそうですが・・・😅
____________________________________________________
____________________________________________________
答え合わせ系の映画としてはハングオーバーにも似てるが
どんな内容かは全く語られてないよな
ネタバレになるから
ハルヒを見ればええで
作品の中で映画を撮る
あとでその舞台裏が明かされる
1話で映画流して2話で映画撮る話ししたんか?
ハルヒはもっと複雑深淵な構造やで
朝比奈みくるの冒険を実写でやった感じや
だからそれがどういう話なんやって
アニメ見とる前提で話されても困るわ
ならまずハルヒ一期を見るんや
オリジナルを最初に見るべき
お前があらすじ語ればいいだけやんけ
30分のクソ映画が流れる
それは劇中で撮ってた映画で、あとで舞台裏が語られる
古典的な叙述トリックやん
まさかただのアニオタ?
劇中劇を最初にやって種明かしとか
まともな感性ある人ならハルヒをフラッシュバックすると思うけど?
やっぱ邦画ってクソだわ
劇場みんなざわついとったで
観客「なんかアニメのパクリってブツブツ独り言いってるキモオタおる…気持ち悪っ(ざわざわ」
草
完全にパクリですやん・・・
未来からやって来た戦うウェイトレス朝比奈ミクルは普段は女子高生として現代で暮らしていた。そこに忍び寄る宇宙からの侵略者「長門ユキ」。
ミクルは敗北し、洗脳された学生たちに池に放り込まれてしまう。溺れていたミクルは同じ学校に通う美貌の男子高校生・古泉イツキに助けられ、再び長門との決戦に挑む。
これのパクリなん?
これは自主制作映画なんや
アニメ1話でこれが流れてきて視聴者強烈なインパクトを与えた
その後、この映画の撮影風景を明かすのが涼宮ハルヒの溜息
それで何がどう具体的にパクリなん?
登場人物?構成?演出?
劇中劇って設定と、2回目見ると冒頭の意味不明なカットや会話の意味が分かるってのが似てるだけやで
ワイは両方見てるけどパクりとは思わんで
そうそう
ガチでカメ止めはこれと同じなんよな
そういう売り方をされてしまったのが不幸やね
- 「実写・ドラマ・劇場版」カテゴリの最新記事
-
- 【朗報】宮崎駿作品、一本も駄作がない
- 【悲報】舞台「おおきく振りかぶって」公式ツイッターが女優の胸を揉むジェスチャー写真を投稿し批判続出→削除し謝罪
- 【画像】舞台版まどマギのビジュアルが解禁されるも似てないと話題に。やっぱ日本人は黒髪以外似合わんなwww
- 【画像】韓国人の仮面ライダーファン、最近のビルドの展開にブチ切れ
- 【朗報】涼宮ハルヒと映画『カメラを止めるな!』に共通点が発見される。ヤマカンも反応「これには気づかなかった」
- 【悲報】仮面ライダービルドの主人公がTwitterで叩かれすぎてやばい・・・・
- 『この世界の片隅に』主演女優さん、気づいてしまう「竹槍訓練って相手が銃持ってたら意味ないよね」
- 【速報】007の次期ジェームズ・ボンドさん、黒人になってしまう。LGBTに配慮した結果かwww
- 【朗報】孤独のグルメのゴローちゃんの後任、こち亀で有名な香取慎吾さんへ
エゴサの結果だろうなぁw
>>1は何がアカンと思ったの?
なお現在
そうです。ハイパーSNSエゴサーチャーことヤマカンです
古典的手法やんけ
情弱が起源主張ってあの国れべるやん
今の日本人は年間平均映画観賞数1本らしいけど全然作品みてなさすぎて斬新に感じるんだろうね
三谷のラジオの時間まんまじゃん
洋画でも前半の映像は全部妄想と現実入り混じった内容で後半答え合わせとかあったりするで
今は驕り
それがヤマカン
こんなん言われても見るわけねーじゃん
アホか?
さっさと説明せいや
これ凄いな
まんまじゃん
記憶が薄れてるのかな?
山本寛
当時、原作読んでアニメも見てたけどそんな光景どこで見れたの?
大袈裟でうすら寒い嘘をつかなきゃいけないルールでもあるのか。
別にヤマカンが考えた演出じゃないけどな
すべてが少女の思い通りに動くとか、ただの人間に興味がありませんというセリフとかまんまやん
みくるビームで本当にビームが出てたなんて話もあるけど、作中で別に話題にならないし
誇りの拠り所もあやふやとかこいつには何が残っててクリエイター面してるのか逆に興味わk・・・ないな
笑いどころやぞ
よっぽど暇なんだな
ハルヒとかいう糞アニメじゃなくてブレアウィッチプロジェクト見ろよ
半島いって慰安婦でシコってろキモオタ
三谷幸喜より面白い三谷映画って誰かが言ってたけど言い当て妙だと思う
雑過ぎる壁画の乱用は禁止されている
久しぶりにポジティブな話題で採り上げられたから、まさにシュバってんなw
最早若者には云々とかもうそのままじゃん。
すっげーなぁー。
ヤマカンはハルヒだった……?
この作品が300万で製作されて、いかにアイディアというものが映画にとって重要かを再認識させられたってことやろ
この映画の予算で去年から今年の頭にかけて大話題になったスターウォーズEP8なんて3秒しか撮影できないのよ
古典的な叙述トリックに共通点を見出すオタクきもすぎんよ~
使い古されたアイデアではある
そもそもハルヒは面白くない
カメラをありがたがってるのがバカ丸出しで実に笑える
劇中劇なんて昔からあるのにアイディアが重要とはこれいかに
斬新なアイディアって持ち上げ方もなんか違うと思う
定番を逆手にとった感じじゃねえか
劇中劇とか言ってんのは曲解した馬鹿だけだぞ
少数のヤマカン信者がそうしてるならともかく、ヤマカン自身が未だに監督ヅラしてんのが毎回笑うw
完全新発想オリジナリティあふれる超大作、なんて誰も言ってないし
二重構造なんて珍しいものじゃないから大したことない、駄作、なんてこき下ろす必要なんてないんだよ。
だから粗を探したり難しい事考えずに軽い気持ちで見るといいよ。
娯楽なんてそれでいいんだよ。
タイムスリップやループ物が定期的に出てきてヒットするのと同じようにさ
ビックリするわ
また調子乗るがな
映画みたいなのかと思ってたわ
まああれで調子こいてエンドレスエイトとかいう大暴投やらかしたけど
ハルヒに関わってたフリをするな
面白い作品が公開される
↓
面白いから話題になる
↓
著名人が話題にする
↓
テレビやネットで取り上げられる
↓
この時点で気付いた馬鹿が逆張りする
七人の侍でも見てろ
「流行り」そのものが時間経過すると繰り返されるものだからね
劇中劇ものと思わせないで真剣に観てたら実は~
って感じなん?
それならハルヒっぽくないんじゃないの?
まあ、これくらいの図太い神経してないと、ただの40代無職がアニメ監督名乗るなんてできないだろうからな
まあゾンビ映画をノーカットで撮影する為に四苦八苦する話なんですけどね、初見さん
あれも前半大学生達が訳の分からない現象に巻き込まれて
後半にタイムマシンが登場して伏線回収していくお話だったけど
演歌の「孫」のパクリ騒動よりわからん
なんでいきなりこれやるんだという疑問しかなかった
なんだかんだで才能はあるんだよな
ただ悲しいことに性格が・・・・・・
そのうちウルトラセブンをエヴァのパクリだとか言い出す子が出るかもしれん
出演することになったおでん探偵と、オカルト少女と後輩の話みたいな映画かなと
思ってたが、ハルヒの方だったか。
氷菓とハルヒは京アニの雰囲気作りが本当に上手くいった作品
糞つまらん
まともな感性ある人間はハルヒなんてゴミ見ないんだよなぁ
キモオタはだろwwwwww
ハルヒって劇中劇だったの?
面白いかどうかだろ
そこんとこどうなん?
監督でもないのに
しかもそれを鵜呑みにしてヤマカン憎しからハルヒにヘイト向けてる奴もコメ欄にいるし
??????????
それの何処に笑えるポイントがあるの????????????
3垢でエゴサしてるからなアイツw
「好き」と公言したらドン引きされるアニメランキング!
第1位:『ラブライブ!』 第2位:『アイドルマスター』『けいおん!』 第4位:『カードキャプターさくら』 第5位:『To LOVEる』 第6位:『中二病でも恋がしたい!』『らき☆すた』 第8位:『涼宮ハルヒの憂鬱』 第9位:『化物語』 第10位:『ガールズ&パンツァー』
ヤマカンは普段から♯涼宮ハルヒでもサーチして噛みついてくるの?
ハルヒの件のエピソードは薄ら寒いだけで欠片も面白くない
本編が面白いので見て見ぬ振りはできるが
カメラを止めるな! は普通に面白い
それはそうと前半は劇でした~は何年か前にピンクとグレーって映画があったよ
なんでヤマカンがアニメ製作のメインになってたと捏造してるの?
このツイッター主もスレ全員もヤマカンの自演やろ
それぐらい言ってることがメチャクチャで寒すぎる…
一般人「え?リンダリンd・・・・・・・」
キモブタ「ハルヒは名作ニダ」
一般人「はいはい壁画壁画」
ヤマカンと一緒に精神病院送れ
観ずに言ってるお前が一番間抜けだよ
ニチャア・・・w
アニオタに親を殺された奴らが
アニオタはきもいから起源主張すんなとか言い出して草
今話題の人気映画が過去に自分がはまったアニメと同じ構造をしていることに気付いてテンション上がってるだけでしょ?
聞く側が何偉そうにしてんだ?俺なら知りたきゃググれカス失せろで終わりだよ。
↑
きっしょ
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと
商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww
朝比奈みくるの文学性はですねwwwwフォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ
オタクのキモい所を全て表現した絶妙なキモさ
こんな話の構造なんて昔から山ほどあるんだが
昔から洋画で使われてるような古典的手法をさもハルヒとカメラを止めるなだけの特別な特徴みたいに思い込んでる上に、パクリではないにしろカメラを止めるな側がハルヒを参考にしたんではないか?って暗に示してる所でしょ
溜息が放送された二期では時系列になっているので冒険も溜息の後で放送
原作では溜息が2巻で冒険が6巻
つまり>>1の言ってることは的外れか意図的なねつ造
あーそうだ
演劇とかでよくあるタイプだ
映画や本をよく見ろとか
外で色々実体験しろと言うがこのスレみてよく分かる
あの映画とハルヒの共通点って
あんな手法って多かれ少なかれハルヒ前に割とあったヤツじゃん
何で今更?
>まともな感性ある人ならハルヒをフラッシュバックすると思うけど?
アニオタって本当に世界が狭いよな
オマエの世界の「まともな感性ある人」ってどうなってるんだよww
エヴァは古典通り越して何なんだろ?
難癖レベルの炎上ツイート芸人「ヤマカン」すらこのネタで、実写の方に絡まない時点でお察し。
「トモ」って人に当たり障りないコメしてるが、心情は「いつまでハルヒとか言ってんだ、だからオタクは…」とでも思ってるんじゃない?"記憶薄れた"はトモって人に対して、ハルヒ以降に良い作品・多様な作品に触れてないことへの皮肉。
シュタゲとかサイコパスとかクラナドとか大抵オタクの持ち上げるアニメって映画とかドラマで上位互換や元ネタがあるからさ
世界の中心で愛を叫んだ獣で恥をかいたあの頃からオタク界隈のメンタルや知識ってまったく進歩してないよな
とりあえずサマータイムマシンブルースとか二回見たらおもろいで
二回目はコメンタリーつけてがオススメや
fateオタも恥晒してたしオタクって無教養を見せびらかすのがステータスの界隈なのかな?
脊髄反射でパクリというな!やら劇中劇とかこんなのは昔からある
ありふれた話だ!とかアニオタがどうとか飛躍した話しかいないのとか
国語というか読解力がなさそうな連中が多いんだな
映画そのものが劇中劇ってのも珍しくないな
『トゥルーマン・ショー』は間違いなく最高の映画
丸々一回何の説明もなく劇中劇で終わらせて視聴者を困惑させた後、
二話目で舞台裏を見せて劇中劇の説明をする、という構成の話をしてるんだろうに
アニオタって本当に思考停止して作品消費するだけの豚だな
その考え方はヤバくない?こういう取り上げられ方は
ハルヒを知らん世代からすればただひたすらにウザいだけなんじゃない?
ビルドダイバーズの話題で盛り上がってる学生さんの会話に乱入してくる
還暦間近の宇宙世紀原理主義者みたいなもんだぞ?
いやだからそれ含めてハルヒどころか古今東西使い古された構成だって言われてるんだが
twitterのハルヒ信者みたいにアニメで知った物語の手法をアニメ特有の特別なモノと勘違いしてる所を皆から突っ込まれてるんだよ
思考停止してアニメしか消費しない無知なキモオタおつw
せめてアニメ以外も消費しような
劇中劇っていう手法を初めて見たのがハルヒでだった奴が
それ以降に見た劇中劇を使う作品の全てをハルヒのパクリ呼ばわりしてる
いや、俺が要ってるのは「劇中劇がハルヒ起源とか何言ってんのwww」とかトンチンカンなこと言ってる奴らに対してだよ
4世紀中頃の高句麗古墳安岳3号墳の壁画「手搏図」は劇中劇を描いたものとして有名なのに
これだから無識FGO民は無教養だなあ
いい加減諦めろよ笑
ガイジかよ
もの知らずとは本当に恐ろしい
本当にアニメ漫画ラノベしか知らん人間が増えてるんだろうね
行く末が心配だ
言われてる部分見ると確かに構成はまんまハルヒだな
元々は逆境に負けず必死に企画を成功させようと奮闘する監督とスタッフ達、
そこに見える映画愛やプライドって部分が映画マニア達の琴線に触れたんだよ。
それが「ネタバレ厳禁!」って宣伝されまくってミーハー層に広がるうちに
仕掛けの部分ばっか言われるようになっちゃった。
マトリックスは攻殻機動隊のパクリ
インセプションはパプリカのパクリ
パシフィック・リムはエヴァのパクリ
ブラック・スワンはパーフェクト・ブルーのパクリ
ダークシティはアキラのパクリ
同じような話の流れでも普通のアニメと同じ作り方してるハルヒとガチで37分ワンカットをやらせるとか言うアホな作り方したカメ止めじゃライブ感が雲泥の差
ハルヒは劇中劇も普通の作り方したアニメだけど
カメ止めは舞台裏のドタバタに説得力を持たせる為に劇中劇の方を設定通りの無茶な撮影方法してる
バードマンも近いことしてたけどこういうのはアニメには出来ない実写の強みだから比べるのは酷な気はするが
『GHOST IN THE BOX!』って舞台をパクったと原作者に告発されてて草
ハルヒ全く相手にされてなかったwww