|
|
ゼノブレイド開発者「RPGの要はマップであり決してシナリオではないと断言する。」
1: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 02:36:41.19 ID:4xSWJALk0

モノリスソフト高橋
ロールプレイングゲームの要はマップです。
シナリオなどでは決してありません。
それがなければ全てが成り立たず、逆にそれさえ決まれば全ての費用が算出できる
これまでの経験からそう言い切れますし、モノリスソフトのスタッフも
皆そう考えています。
一方スクエニさんの企業理念
最高の「物語」を提供することで、世界中の人々の幸福に貢献する。
https://www.monolithsoft.co.jp/recruit/production01/
____________________________________________________
2: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 02:39:22.75 ID:iyIYFiLb0
ゲームの要がマップだな
ロールのないRPGなんかどこにある
ロールのないRPGなんかどこにある
3: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 02:39:31.55 ID:MZxewk960
流石だ
4: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 02:40:15.32 ID:gCWqBYIBr
6: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 02:45:14.26 ID:NFBbRvvf0
まぁストーリーだけならRPGである必要はないからな
8: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 02:46:33.87 ID:teCy8KQX0
さすが一流は言うことが違うね
9: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 02:48:12.37 ID:ANZ9XFdz0
尖ってるけど面白い考え方ではある
一番は戦闘システムだと思うけど
一番は戦闘システムだと思うけど
10: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 02:48:29.57 ID:I4q0FeHd0
元スクウェアの社員でFFのナンバリングを作っていて、
独立してバンナム傘下で苦労を経験をし、
任天堂傘下になり、何が良くて何が悪かったかを学び、実践した上でのこの考えだから、
本当に説得力がある
独立してバンナム傘下で苦労を経験をし、
任天堂傘下になり、何が良くて何が悪かったかを学び、実践した上でのこの考えだから、
本当に説得力がある
12: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 02:49:38.39 ID:vBbW2rWe0
RPGならそうだな
16: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 02:51:44.03 ID:VoOWTPkb0
18: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 02:54:16.80 ID:zI3tps940
素晴らしいシナリオがあっても必要な分のマップ作れないと
シナリオが継ぎはぎになったりダイジェスト感がでて台無しになるしな
シナリオが継ぎはぎになったりダイジェスト感がでて台無しになるしな
19: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 02:55:19.07 ID:FFM8p+QV0
日本のユーザーはストーリーというかシナリオを1番に求めてるだろ
FFやドラクエだって好きなランキングで上位に来るのはストーリーが良いといわれてるゲームだしな
FFやドラクエだって好きなランキングで上位に来るのはストーリーが良いといわれてるゲームだしな
21: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 02:56:37.70 ID:jO6ylIE60
俺もシナリオが一番だと思う
普通のRPGなら
普通のRPGなら
76: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 03:29:37.67 ID:NFBbRvvf0
>>21
ウィザードリィとか世界樹とかストーリーはなくてもぶれない目的が設定されていれば面白いRPG成立する
ダクソやTESもストーリーなんてあって無いようなもんだし
ストーリーが大事っていうか、クソなストーリーはすべてを台無しにするって話では
ウィザードリィとか世界樹とかストーリーはなくてもぶれない目的が設定されていれば面白いRPG成立する
ダクソやTESもストーリーなんてあって無いようなもんだし
ストーリーが大事っていうか、クソなストーリーはすべてを台無しにするって話では
26: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 02:58:02.75 ID:tGH+pQqG0
ゼノ2マップ微妙やったな
広いけど全てが描かれてないから中途半端なミニチュアになってた
この描かれ方のおかげでアルストがスカスカになっちゃってて
最後の世界樹落としで被害なんて出るように思えず死にたがりが発動しただけに見えるの勿体なかったな
広いけど全てが描かれてないから中途半端なミニチュアになってた
この描かれ方のおかげでアルストがスカスカになっちゃってて
最後の世界樹落としで被害なんて出るように思えず死にたがりが発動しただけに見えるの勿体なかったな
29: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 03:00:30.00 ID:J6Mfc8RD0
普通に戦闘システムとシナリオの方が重要だろ
34: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 03:05:33.72 ID:0vdRTRUm0
どう考えてもシナリオだろ
RPGのマップとかまるで憶えていない
さすがメタスコア83なだけある
ペルソナ5に大差をつけられるわけだ。
RPGのマップとかまるで憶えていない
さすがメタスコア83なだけある
ペルソナ5に大差をつけられるわけだ。
35: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 03:06:11.53 ID:vOgkXcGu0
シナリオだけあってもマップが無けりゃアドベンチャーゲーやろ?
良いマップはユーザーを物語に沿って誘導し、かつ適度な遊びがユーザー自身に演出させる楽しさを与えてくれるんやで
良いマップはユーザーを物語に沿って誘導し、かつ適度な遊びがユーザー自身に演出させる楽しさを与えてくれるんやで
36: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 03:06:46.98 ID:H+8/MY/+0
いや
シナリオのほうが圧倒的に重要じゃね??????????
シナリオのほうが圧倒的に重要じゃね??????????
44: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 03:09:48.57 ID:+v37i2S30
43: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 03:09:08.95 ID:jO6ylIE60
まずシナリオが良くないと先に進めたくもならんし
RPGはクリア率も結構低いって聞くけどそれが原因なんじゃ
RPGはクリア率も結構低いって聞くけどそれが原因なんじゃ
49: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 03:12:45.60 ID:OKdMf7qj0
RPGならマップより戦闘に力入れて欲しいが
ゼノがどうこうではなく
ゼノがどうこうではなく
57: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 03:15:57.18 ID:MZxewk960
まあでもゼノブレイド2も実はストーリーシーンが長いんだけどね(´・ω・)
伏線も張るし、口とは裏腹にストーリーだって凝ってるだろ
これはあくまでリクルートページだからね
気構えとして言ってる感じではある
伏線も張るし、口とは裏腹にストーリーだって凝ってるだろ
これはあくまでリクルートページだからね
気構えとして言ってる感じではある
59: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 03:18:35.17 ID:ZvJkOStL0
マップが良くてストーリーが良くて戦闘が良くて音楽がいいのが最高だろう、イーラは良かった
ストーリーもクソで戦闘もクソで音楽もクソでFF14とか15は全部が最低水準だった
ストーリーもクソで戦闘もクソで音楽もクソでFF14とか15は全部が最低水準だった
61: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 03:19:45.55 ID:6TFiGJfC0
そうだよ
だから変に捻った臭いシナリオはやめてゼルダくらいシンプルにしろ
だから変に捻った臭いシナリオはやめてゼルダくらいシンプルにしろ
79: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 03:31:39.28 ID:2YVVmGtH0
いやこれマップがよければシナリオなんてどうでもいいって意味じゃないでしょ
マップが決まらないとシナリオなんて書けないよっていう当たり前のことを言ってるわけで
マップが決まらないとシナリオなんて書けないよっていう当たり前のことを言ってるわけで
82: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 03:34:31.49 ID:Z9bLJnCr0
FF15を批判している人に聞かせてやりたいな
94: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 03:40:08.15 ID:2YVVmGtH0
横尾とか藤澤も言ってたがシナリオはある意味融通がきくのよ
ムービーとかボイスになるとちょっと大変だけどテキストならちょいちょいって直せるから
ムービーとかボイスになるとちょっと大変だけどテキストならちょいちょいって直せるから
95: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 03:40:47.60 ID:vOgkXcGu0
そもそもの話マップやレベルデザイン募集のための文言やからな
97: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 03:43:03.77 ID:Hyis/R8g0
ストーリーどころか設定だけ考えて後は下に投げっぱなしのDもいるというのに
133: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 04:00:24.22 ID:/Czafl19d
RPGはキャラクターを動かす(演じる)体験で
シナリオもそれによって語られるから
まずは舞台や舞台装置であるマップがないと始まらない
要がマップというのは120%正論
シナリオもそれによって語られるから
まずは舞台や舞台装置であるマップがないと始まらない
要がマップというのは120%正論
173: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 04:30:59.33 ID:nzUesTiJ0
ゼノブレイド2 のマップは基本的に細長い道の階層で飽き飽きだったぞ、ゼノクロの様な入り組んだマップが良かった
212: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 05:15:28.29 ID:6TFiGJfC0
いいマップ作ったらあとは勝手にシナリオも出来上がるんだよ
戦争と一緒だ
戦争と一緒だ
240: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 05:57:40.60 ID:/P3togZT0
ヘラクレス3 マザーシリーズ クロノトリガー ドラクエ。
ストーリーありきだと思うよ。
ストーリーありきだと思うよ。
257: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 06:36:26.78 ID:AaJBZorh0
>>240
マザー1はマップの方が印象強いと思うが
あの時代で町との境とか一切なくて広大なマップのRPGはほぼ無かった
マザー1はマップの方が印象強いと思うが
あの時代で町との境とか一切なくて広大なマップのRPGはほぼ無かった
141: 名無しのアニゲーさん 2018/10/05(金) 04:05:06.34 ID:id6Z1QYC0
マジでこれだね
物語なんて映画・小説の分野でそっちにかなうわけもないから
プレイヤーの遊び場を作るっていう姿勢でいてほしいね
物語なんて映画・小説の分野でそっちにかなうわけもないから
プレイヤーの遊び場を作るっていう姿勢でいてほしいね
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【朗報】今期アニメさん、早くも一線を超えてしまうwwwwwww
【悲報】女騎士とオークの息子に転生して女を孕ますことを目指す漫画、フェミさんに叩かれる…
【画像】ハンターハンターのこのシーンで抜いたことある奴wwwwwww
ヒロイン「昔、男にレ0プされました」 主人公「俺は気にしない」 ヒロイン「したのお前だぞ」
【画像】フェアリーテイルのこのシーンで抜いたことある奴wwww
人気漫画家「ドラクエは頭が悪い人向けのゲーム。ゲーマーとしての技が全くない」←正論
【アウト】韓国人が作ったソシャゲ、一線を越えてしまうwwwww
【悲報】アトリエさん、寝取られゲームだった・・・・・
【悲報】超大物アニメーター、作者に無断でヤフオクでイラストを出品し荒稼ぎしてしまう
【悲報】なろう作者さん、批判にぶちギレて作品を無理やり終わらせてしまう
【画像】女さん、子供を虐待する気持ちが分からないと言う夫に正論をぶちかます
【悲報】異世界なろう漫画の作者、おまけページでフェミにブチ切れ
【画像】レイヤーさん、ドフラミンゴに激怒「こいつは禁忌をおかした」
【朗報】女児さん、コンビニ店員にキレる大人を論破してしまう……
冗談の通じないカップルが路上パフォーマーにブチギレ
コメント一覧。
コメントする
- 「ゲーム ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【朗報】任天堂さん、遂に本気を出す スマホがゲームボーイになるスマホカバーの特許を取得
- 【速報】キングダムハーツ1.5+2.5+2.8が発売決定!これでKHのおさらいはオッケーの全部入り!
- ゲーム開発者『セガとフロムは給料安すぎて専門学校呼ばわりされてる、新卒は任天堂以外就職すべきではないと言いたい』
- ゼノブレイド開発者「RPGの要はマップであり決してシナリオではないと断言する。」
- 人気ゲーム「ロックマン」、ハリウッド実写映画化決定!コブラ作者に許可とらなくていいの?
- 【画像】新作洋ゲー、とんでもないものに登れてしまうwwwwwwww
- 【朗報】新型ニンテンドースイッチ、2019年発売する模様。スマブラと同時にしてほしかった・・・・
人気記事
ランダム記事
また中村かよ、また櫻井かよ、おまけに浪川?勘弁してくれよ
んで楽しみにしてた追加DLCがそいつら中心とか罰ゲームですわ
当然、ゲームの面白さとはまるで関係なかった
そんな当たり前の事を聞いているんじゃない
どっちがより重要かって話
もちろんシナリオの方が大事
まぁこれは作り手がアホだっただけだけど
ゲームってプレイヤーが各々体験する事が本質なわけで
その土台であるマップを作り込むという考え方は正しい
(萌え)キャラじゃないの、ストーリーが大事ならなろうが跋扈するわけないし
同人とかで儲けたい人もグッズに出来ないストーリーよりキャラが欲しいでしょ
>シナリオなどでは決してありません。
この一文でどれだけの人間侮辱してるか理解できてないんかね
その程度の思慮も回らない頭で作り出した考えって時点で、まあ眉唾物だわな
マップは大事
考察だったり後世の語り草になるのはシナリオありきのキャラなんだよなぁ
要は子供の屁理屈みたいなもんじゃねーか
じゃあこっちも屁理屈こねるけど、マップだけ作ってもシナリオ無けりゃRPGにならないんだけど
マップがいくら良く出来ててもその上に載せるシナリオが糞ならそれはクソゲーだよ、ことにJRPGは
ゼノブレイド2っていうゲームを見れば分かると思うが……
シナリオもマップもいらない
もっとも、売れるのはわかりやすい戦闘システムと泣けるシナリオやと思うけど
ゼノブレ1並みのシナリオ、ゼノクロ並みのマップを併せ持った作品が出来てからドヤってくれ
じゃあRPGじゃなくていいしなんならゲームじゃなくてもいいじゃんってなる
シナリオで良い世界観を作って、それを表現するのがマップなわけだから
RPGの要がマップなら、マップの要はシナリオってことになる
逆だろ
昔のゲームはマップと目的のみでシンプルだったろ
そしてそれで面白いと言われていた
ファンに向けた言葉じゃなくて制作募集用の言葉だから間違ってない
お前らは客の立場からいろいろ反論してるけど、あっちはあくまで開発スタッフ募ってるわけで終始目線は作り手側だからな
その辺理解してないと平行線よ
マップが評価0でも、シナリオや戦闘がいいなら評価はそれなりだろ
シナリオ0ならマップ100戦闘100でも評価は0だよ
この言い分だとシナリオ叩かれた時の保険にしか見えない
真逆だろ
昔のマップがいいとかファンでも言わないよ
僕の考えたマップがあればゲームは売れる。
シナリオ? バトル? ああ、ちょびっとは役に立ったかもね?
くわえて戦闘もゼノブレ1に及ばないと来てるから
マップ探索が楽しくはなかったしさっさとストーリー終わらせたいって気持ちだけだったわ
つまりマップ以外の要が機能した上でないとマップが要にはならない
じゃあモノリスアカンやん
RPG の場合プレイヤーはその間の移動や、付随する場所も目にする訳だからな。
「自分で操作・体験するゲーム世界」を考えるなら重要だろう。
ただ「決してシナリオなどではない」とまで言うのは微妙。
「シナリオだけを重視して、マップをないがしろにして良い RPG は作れない」なら分かる。
私(モノリス)はマップを重視していますくらいにしておけば
マップ作ることが出来ればそこから逆算して製作時間が計算できるようになる
少なくともモノリスソフトはその手法を確立しているわけだ
スレタイ速報に脊髄反射するやつ多すぎる
スイッチのコレシカナイ需要でもったようなもんだし
視野の狭さや狭量さを露呈しているようであんまりいい印象は受けないな。
昔のゲームのマップを再現した所で叩かれるだけだよ
ピカブイとかまさにそう
いかに容量を抑えるかが重要だったから
最悪ベタ展開でいい
ボス設定して迷宮作ってその間に罠仕掛けてモンスターばら撒くだけでRPGは成立する
だからはよゼノブレ1のリマスター出してくれや
声優でやる気をなくすとか、声豚を拗らせすぎだろ
じゃあ、マップのほうが大事ということじゃない?
ただマップがあるだけで物語性のないRPGは同じRPGでも別ジャンルじゃないの
スタッフ募集する上でのコストの話で>>1にすら上記の部分は書いてあるのに
それすら読み取れない馬鹿※だらけで草
ワイはガキんちょの頃初めて買ってもらったゲームでRPGプレイしたとき、
ストーリーなんてまるで頭に入ってなかったけどボタン押してくだけで次々変わってく背景と敵に夢中になってた。
そういうことやろ。
つまりウィザードリィはRPGじゃないってことか
あるとしたら多分それはADVというジャンルになるんじゃないかな
1が巨大な神の体中を駆け回るのに2のはただ生き物っぽい小島を転々と渡るだけで何の面白みも無かった
アクション性のないドラクエ1も、ラダトーム城(スタート&セーブ地点)から海を隔てた向こう側に竜王の城が見えることで、「あそこにはどうやって行くんだろう? いつか行ってやろう」という疑問と目的意識の誘導を持たせてたわけだしな
特に容量の都合でシナリオに凝れない時代は、マップ構造によって物語性を出すという技も重要だった
そりゃゼノクロやゼノブレ2が生まれるわけだわ
今後も期待できんなあ
クソゲーが成り立つんですね、わかります
今どき大作ゲームのシナリオは専門のプロに外注だぞ
ゼノクロはそういうつくりでそこが評価されていた
マップが一番って書いてるだけ。
リンク先も読まずにコメントしてる人ばかりだろうけど。
ピカブイは再現したというより手抜いてるのを「これ初代再現だから」って言い訳してるようにしか見えないのが問題やな
元々ゲーフリに技術面の信用が無いのが祟ってる感
これが全てなんて言ってない
管理人にいいように踊らされすぎ
進めば進むほどここだけを通れって形になって無印の時に感じた開放感が全然無かった
ガキの頃はシナリオなんざまともに読んだ覚えがないがな
マップが面白ければクソゲーにはならない
ゼノブレは1とクロスのほうがマップも良かったけどイーラがマップも最高だったので次回作も期待しかしてない
※57
これ高橋総監督の開発チームの募集なんですけど
シナリオ書いてることも知らないですか?
ダクソみたいなオンラインマルチが絡んで主人公の個性がプレイヤー次第なゲームのシナリオはおまけ程度で良い。
オフでじっくりやるようなゲームならマップよりシナリオのが大事に見られる。
だがどちらにしても作品の雰囲気を大事にしないゲームは頓挫するから個人的な優先項目は没入感。
だからこそ、のめり込めたし。
正直あれでのめり込めなければ、あの広大なマップ、様々なクエスト、要所にいる高レベルモンスターとか、面倒だな、で途中で捨てていたかもしれない。
物語の先を見たくて進めていって、徐々にシステムを理解して、街の住人の名前を憶えて、珍しい地形を知って、強敵相手にどう勝つんだろうと試行錯誤して、徐々に、そして思いっきりはまったもの
ヌードMODのお陰だよ
少なくとも俺がtesとfoを買う理由は
マップ構成の極致はメトロイドだと思うぞ
TESは多彩なストーリーのついたサブクエとそれに合わせたダンジョンがほぼ用意されてるという両立あってこそだろ
TESがシナリオ軽視してるとかねえよ
どう考えても戦闘システムが一番大事なんだよなぁ
戦闘がツマランならRPGである必要が無い
少なくとも、今売ろうとしても売れないな
まとめサイトが話しすり替えて叩きやすいようにするいつものアレじゃんマジでクソだな
会社の作品の特徴やアピールする分野という意味なら分かる
シナリオの方が万倍大事です
評判いいペルソナ5だってストーリーはあんま評価高くないし
こういう小学生レベルの読解力が多すぎるのが怖い
>逆にそれさえ決まれば全ての費用が算出できる
決められた予算と期限でゲームを作るには何が重要かって話でしょ??????????
ゼノブレ2は基本一本道みたいなもんだし、あんまりオープンワールド感ないんだよなぁ
RPGでシナリオが大事なのはゼノクロとFF15で証明されてるから
アクション>ストーリーのRPGつくりつつ
あれだけ売れてるメーカーが言うならともかく
モノリスが言うこっちゃないだろ、むしろゼノブレファンって
かつてのゼノブレのようなストーリーに期待してシリーズ買ってんじゃないの
キャラメイク主人公のせいでストーリー薄いってゼノクロ酷評されとったやんけ
世界樹の迷宮っていうフォロワーがあるんですけどね・・・
最低限のクオリティがなければ楽しめんぞ
マップは良かったのは認めるがゼノクロ、ゼノブレ2ともに戦闘やシナリオ、UIはゴミ
モノリスは散歩ゲーでも作ってろ
タイトルで釣られて顔真っ赤にして書いたはいいが実際は製作の話してるだけっての指摘されたせいかな?
アニメ脳過ぎ
実際萌えキャラが売りのゲームってほとんど売れてないじゃん
ザナドゥに懸けた俺の青春とは一体・・・
だからガイジンに影響されてアクションゲームをRPGって言い張るのやめなって
ほんまRPG系になると勘違い15信者がネチャァと持ち上げようとしてるのきらい
アカンで
来年以降スイッチは戦えるんか
PS4は相変わらず国内サード+海外A級の順番待ちなんだが
これゲーム体験の話じゃなくてゲーム制作の話だが
ストーリーからマップを作るよりマップを先に作ってその上からストーリーを作ったほうがやり易いという話
まるで火病でも発症してるみたいだわww
俺はRPGなんかのゲーム中物語には全く興味なくスタートとゴールの位置を決めるための物としか思ってない
登場人物がどんな行動しようと何とも思わんから物語を重視してる人とは共感できんし
あれマップも平やん・・・
比較対象にすること自体おかしい作品
別にシナリオはどうでもいいとはいっていない。というかシナリオの出来ってほぼ脚本の人に固まるから
開発がゲームの面白さを磨き上げる貯めに重要なのはマップの美しさってのは確かにと思ったよ
シナリオだけよくてマップがゴミならノベルゲーでいいじゃんって話で
あのさぁ、ソフト週販トップ20のうち13がスイッチソフトなんだけど・・・
どれだけ豪華な舞台のうえでも学芸会レベルのつまらん劇されたら途中で抜ける
ゼノクロほど時間とお金を無駄にしたゲームはない
RPGとはかくあるべき、こうでなきゃいけないとか決めつけるのは
勿体ないと思うぞ
色んな所に手が届いて無くてプレイ時間水増しする要素でボリュームを誤魔化してたようにしか思えなかったが
無印より良いと思ったのはグラフィックが鮮明になったぐらいで他の出来は酷かった
ゲームの何処に重きを置くべきみたいな話しはしてないと思うが
やっぱり韓国兄さんとは兄弟じゃないか(呆れ)
ストーリーのFF、ゲームのDQってFC〜SFC時代散々語られたのに
初期DQのストーリーなんて魔王を倒す冒険(つまりは世界というマップ)に出ようってだけのゲームだぞ
DQにシナリオが求められてると、公式でも言われ始めたのは
DQ10でアンケートとった結果、ストーリー(意訳:いつまで同じ場所でレベルアップやらせるんじゃボケェ)という回答が多かったからだが
その後ストーリー(DQ10のストーリー自体はそこそこ良質)を軸においてもDQ運営の評判が上がることは無かった
どうせ国内の話だろ?
えちえちなブレイド大量産出でオタクニッコリだから……(小声)
むしろわざわざ外注デザイナーと有名声優依頼したのに全然出てこないブレイドガチャとか
ボリュームとコストの無駄遣いですらあると思ったんだが
誰も止めてないから好きなだけ海外ランキングも見てきなよ
他のゲームやりはじめて空いた日に売りに行っちゃうね
日本人、そういうの大好きだろ?
何万もだしてガチャとかやってるし
モノリスのマップ作りは国内海外問わず高評価だろ…
一枚絵を見るだけでも他のゲームとは一線を画してる事が分かる
MMOはストーリーの質が上がっても基本的に一度食べたらそれっきりだからな。
凝ったマップを用意しても素通りand煩わしくなって結局旅の扉やルーラポイント増やせの合唱に行き着くし。
結局、隔離空間で楽しくハムハムできるエンドコンテンツが求められることになる。
どこが重要かなんてジャンルによって変わるね。
発言が矛盾してんな
本当にRPGがシナリオ重視で評価されるなら
P5なんて最低評価になるぞ
随分極端な意見だなあとは思う。
きっちり釘を刺しておかないとRPGの募集って僕の考えた最高のストーリーだけしか持ってないのが押し寄せるらしいからなあ
それでゼノブレクロスはあんな感じになったのか……。
世界探検してるときは楽しいけど、シナリオは本当にクソって
一生言われる。どうせなら両立しろって話ですよ。
物語の質が映画や小説並みにしてしまうと着いて来れなくなる。
マップに魅力があれば、高尚なストーリーだとしても結果的にはユーザーが食らいついて来る可能性が出る。
かなり理にかなってるな。
そのDQ10でついた悪い癖がDQ11で残ってたんだよね
初期のドラクエに熱狂したおっさんがドラクエの何が面白かったかといえば
まだ見ぬ世界を一歩一歩自分で冒険していく
(今の目で見ればチープ極まりないが)
でもDQ9あたりから冒険もへったくれもない
取り敢えず目的地に向かってダッシュ!だからな
最近のドラクエ、旅の道中が楽しかったなんて言う人少数派だと思う
他のシリーズと同じように戦場の一部を切り取っただけの形なら同じ脚本でもあそこまで壮大には感じなかったと思う。
10章なんてようやく故郷へ帰ってきた感が凄かったもん。
もちろん、戦術シミュレーションとしては広大過ぎて煩わしし馬ゲーになるというデメリットは理解した上でだが。
俺は逆にシナリオ進めずに各地を放浪している間、すごく楽しんでいた。
作れるよ
プレイヤーのスタート地点とゴール地点を設定してその間にプレイヤーが突破しなきゃいけないギミックをよういするだけでいいのよ
それさえ出来たら、あとは何故プレイヤーはそのゴールにたどり着かなきゃいけないか目的を与えて
プレイヤーがスタートする動機をあたえ
ギミックを乗り越えるモチベーションをあたえる
その目的動機モチベーションがストーリーの部分でここは後からでも結構どうにかなる
海の処理なんてくっそ軽いわw
マップだけで良いんだし結構売れると思うぞ
シナリオに拘り持ってそうな印象だったわ
シナリオはどうでもいい
>シナリオなどでは決してありません。
こう言い切ってる時点でそう捉えるのは難しい
ユーザーから見たらどれも良いのが理想だが開発側の思考で考えるとなるとまずスケールを決める土台がそれなんだから確かに重要じゃない筈がないな
費用も時間も無限じゃないんだから
全部台無しなんですがね
やってて楽しくないなら広くても意味ない
時点でシナリオ
アレが使えるようになったら、探索欲なくなったし
ラストダンジョン前くらいならいいかな
少なくともマップとシナリオに関してはちゃんと完成してたでしょ
意図通りに完成しても微妙になることなんてよくある話さ
ゼノブレイドが神ゲーだった分落胆がひどかった
批判されたからマップ作れる人間を補強しようということかもね
どんな単純なプロットでもこれがいいだけで素晴らしいものになるはずだし、ゲームだからこそできるシナリオの魅せ方だってあるはずだ
特に戦闘キャラの仲間二人が固定されてるのは、シナリオの力不足だろ
米坂のシナリオをやりたかったんじゃないんだぞこっちは
どうしたら良いゲームになるかでマップですって言ってるなら頭やばいけどw
いやむしろ最近のクソつまんねーゲームしか作れないゲームメーカーの内情と考えればガチでマップが全てとか言ってる可能性あるか?
近年の和ゲーはオープンワールドかぶれの勘違いマップゲー多いし
要ってのは一番優先するべきもののことを言うんだが
この人シナリオも作ってる人ぞ
最初からマップ最重視とはいやはや不可抗力では無かったのか
ストーリーの尺、ボスの数、敵キャラの数、登場人物の数、街の数とサイズ、草木等の背景など
つまりゲーム全体の物量が把握できるから重要という話
システムやマップのが重要だわな
ストーリー至上主義者みたいな人らは潜在的なADV層
彼らは食わず嫌いをしているだけで本当の好みは紙芝居なんだ
把握してもゼノクロのように未完成でリリースせざるを得ない状態に陥った
結局全然見積もれてない
ゼノクロのどこが未完成だって?
ビジュアル上の大枠は企画の段階で決めるし、その時点でどんな物語か、ってところは共通認識として持っている筈よ
そこで決めたビジュアルワーク、西洋風、和風、SF風など作った「パーツ」をどう組み合わせるかが「マップデザイン」だ
和風RPGだ!→背景用に堀と石垣を作ったぞ!→堀に潜れるぞ!→堀と石垣を通るミッションを作ろう!
もちろん最初に「こういうシナリオにしたいから、これこれ作って」という作り方の流れもある
でも、マップパーツを作ってそれを活用できるシナリオ・サブシナリオというものを作れれば、背景も無駄にならない
それを「ここでこれこれこういう敵が出てきて倒してー」みたいなキャラのやりとりに終始するシナリオだと、背景はただの背景のまま、一本道の話しか出来ない
ゼノブレ2 は和ゲーRPGのダメな要素が凝縮されたゲーム
それもただデカくて壮大に見えるようなものが作れるだけであって面白いギミック盛り込めるわけでもないし
要するに「世間ではRPGってシナリオが評価されがちだけど、真の主役はあなた方エンジニアなんです!」っていう
採用活動時にありがちなセリフだよ
というか胸糞・不愉快展開が無ければいいよ
あとかわいいキャラがいればなお良しだね
で、ゲームで重要なのはゲーム性だよね、ゲームなんだから
つまりマップとシステム周りだね
探索甲斐(広さと複雑さと景観と報酬)のあるマップと、扱い易いUIと自由度のある設定項目と、極め甲斐のある戦闘システムさえあれば 文句なんて出ようが無い
まあそここそがバランスの難しいところなんだろうけど
そういう点も踏まえて「9人で甲子園、11人でワールドカップに挑むような体制だった」と言ってるんだろ
しっかり余裕をもってもっとクオリティ高めた商品を顧客に提供したいとも言ってるし
この手のゲームはプチ旅行気分を堪能するのも醍醐味だしな
面白みもないマップだとどんな良ストーリーだろうが飽きてやらんくなるし
もうちょっと巨神獣1体1体を隅々まで探索できたらよかったんだがなぁ
グーラとか右半身はそれなりに探索できるけど左半身なんて左右に分ける必要あったのかってレベルでクッソ狭いし
テンペランティアもインヴィディア側に行けないし
そもそもインヴィディア以外巨神獣1体につき拠点となる街が基本1つしかないからイマイチ巨神獣の巨大さとかが伝わらないんだよな。一応都市名だけは何度か出てくるけど一切行けないし
中途半端に終わった
もう興味も湧かないし仮に続編が出ても買わない
モノリスのことだからチープな種明かしで終わるし完成度も低いだろう
おれはのめり込む前にダレて投げたクチだからそういうのは良し悪しだわな
デバッガー募集のページなら大事なのはデバッグとチューニングですって言うんじゃないの
総務職員:会社を内部から支える真の功労者!
営業職員:会社の利益を生み出す真の功労者!
現場職員:会社の品質を最前線で問われる真の功労者!
とかどの会社も適当なこと言うだろ?
それみたいな感じで、
「マップこそRPGの要であり今回募集する
キミたちプログラマーやデザイナーこそがゲーム制作の主役なんです!」
って言ってるだけだぞ
そうは言ってもストーリーとか雰囲気に引き込まれなきゃいくら綺麗なマップだろうが興味は湧かない
その辺りがない他人のプレイ鑑賞や販促ムービーでいきなり綺麗で壮大でクオリティの高いマップ見せられても全くやりたいって思わないし
結局マップだけでは無意味なんだよね
態々リンク先見に行かなくてもこれは制作進行に関した話であって
ゲームの面白さのキモはシナリオでは無くマップだなんて話じゃ無いことくらい
わかりそうなもんだがなぁ
自覚してるからこそマップ作る人で増やしたいって話だからなこれ
総務職員:会社を内部から支える真の功労者!現場などでは決してありません。
営業職員:会社の利益を生み出す真の功労者!総務などでは決してありません。
現場職員:会社の品質を最前線で問われる真の功労者!営業などでは決してありません。
こういうのは見たことがない
CPU……パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ……当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ……PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD……何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ……ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源……ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース……一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス……直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ……これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
そこは人それぞれじゃないかな
自分だと印象的な台詞、かっこいいキャラ、激しい戦い、壮大そうな煽り文句をならべられてもなにも響かないのよね
逆に、印象的なランドマーク、幻想的なフィールド、どうやって突破するんだこのダンジョンとか魅せられるとうひょおおおおおおおおってなる
そしてそれはどっちも正解で間違いじゃない
ゲーム会社がシナリオライターなんて職業を募集しないということを忘れてないか?
募集してなきゃ下げていいなんて話はないだろ
そもそも
>ロールプレイングゲームの要はマップです。
>それがなければ全てが成り立たず、逆にそれさえ決まれば全ての費用が算出できる
>これまでの経験からそう言い切れますし、モノリスソフトのスタッフも皆そう考えています。
これで十分意味通るし「シナリオなどでは決してありません」なんてわざわざ入れる必要がない
さすが良い物作る所はブレてないわ
最初のダンジョンこんなもんやろ
なんで荒れるねん?
13プレイしたことないのか?
ずっとあのマップのような道が最後まで続くんだぞ
どういうマップデザインができるかによってイベントの構成とかパラメータ設定とかが決まるので高い技術力が求められますとかそういうことじゃないの
マップだけが売りでもRPGである必要ねぇよ
上の方にパソコンのパーツでの例えがあるがまさにそれでRPGってのは色々な要素があってこそ
マップだの探索だのってだけなら別にアクションでいいし、シナリオだけならADVでいい
ドラクエ3があんなに面白いのって実はマップの作りとフラグ管理が優秀だからだよな
素晴らしいマップって印象に残るもんな
思い返せば自分の中の名作は印象に残るロケーションがたくさんあるや
だからなんやねん
例えば「小説の要はシナリオでは決してない」と言ったとして それが夏目漱石が言ったか なろう作者が言ったかで説得力が全然ちゃうやろが もちろん夏目漱石はこんな事言ってないが
こいつはみんなを納得させられるだけのシナリオライターなんか
最高峰でもなんでもなくあれの評価されてる部分はゲーム性で
それにしたって戦闘の計算を複雑にして一見じゃわからなくした目眩ましなだけだぞ
まともに伏線回収もできないし下手するとなろう作家以下
俺はRPGでもなんでもシナリオがいいかどうかよりシステムや探索の楽しさのほうが圧倒的に重要
新作のPV見ても「どんなストーリーか」より「どんなシステムか」が気になる
実況動画のストーリーシーンを見てただの広大なマップがあるジュブナイル的ゲームじゃないんだなって思って購入に至ったし
キャラクターも活躍シーンもゲームも好きになったよ
眺めてる分には良かったかもしれんが歩き回るのくっそダルかったで
FC時代からRPGはよく考えればおかしなシナリオばかりだわ
最低評価はないわ
P5のシナリオは微妙ではあったけどあれ以下のRPGゴロゴロしてるのが現実だろ
ゼノクロやゼノブレ2も含めて
モノリスの顔でシナリオ作ってるのはこの発言してる高橋自身だからな
「世間じゃシナリオ作ってる俺が評価されたりしてるけど、ゲーム作りの主役は本当はマップ製作者なんだよ」と言って勧誘してるだけだ
え?シナリオ評価されてたの?なんの?
ストーリー最高、マップくそ
だけどなぁ。
同じスイッチのゼルダやスカイリムと比べても貧弱・不親切なマップと、王道なストーリーて住み分けだと思うけど。
ハードが固定じゃなければもっと売れてたろうに
専売ってのはゲーマー全体の利益にはつながらんと思うんだよな
ゲームで高い所から飛び降りて下半身がヒュッとする感じはアレが初めてやった
ゼノギアス、ゼノサーガep1、ゼノサーガⅠ&Ⅱ、ゼノブレイド
この辺は日本だけでもそれぞれ数万人規模の支持は得てるんじゃない?
10代でゼノギアスやった時、段階的に深度や高度が上がっていったからラストの方まで何とかついていけた
プレイヤー置いてけぼりも困るが対象年齢が低すぎても物足りない、安易なグロの意味とかではなく
今の子供のプレイヤーもストーリーが進むにつれて引き上げていけば、全くついてこれない事はないはず
大人になってからわかるとまた面白いのが名作だし
ただ折角、時間的にも空間的にも日常から乖離していくのに結局最後に日常に戻ってくる作品が多い
橋野さんとの対談でも言われていた様にゼノシリーズではどんどん高みまで行ってみたい
ADVでクソゲーと呼ばれるゴミシナリオでもマップや全体の雰囲気、操作性や戦闘システムで誤魔化せるし、逆も然り
とりあえずゲームとしてでっち上げるには最高のジャンル
この文を見た時に受け手がどう感じるか想像できないライターだもんな
大したシナリオは書けなさそうだ
音楽が売りならCDで良い
画像が売りなら実写で良い
マップが売りなら地図で良い
ゲーム性の大部分を担うわけだし
ロンダルキア(小声)
マップ作るプログラマーやデザイナー募集に関しての発言だから
なんでマップ作る人に向けて「ゲームはシナリオが大事!」って言わなきゃならんのよ
テンポ悪いし、クッソ苦労するかレベル上げて無双するか、丁度いい達成感に落ち着かない。
例えば東京都民向けの求人があったとして「人材の要は東京都民です。埼玉(千葉・神奈川・茨城・栃木・群馬)県民などでは決してありません」ってわざわざ書く必要あるか?
前作の4倍のマップを10ヶ月で開発しろと言われれば、こうもなろう!(エゴ強化人間並感)
進めば進むほどあれ?狭くね?って感じるようになった
そりゃゲームで星一つを完全に再現するのなんて無理なのは分かるんだが
壮大なシナリオを詰め込んでもそれを表現できる素材が整ってないと中途半端でチープになってしまうからな
制作費なんてユーザーからしたらどうでもいい部分だよ
都道府県別の採用活動に例えるなら、本社東京にある会社の北海道支社が
「日本経済の中心は東京ですが、その東京を支えているのは日本の食糧基地である北海道です。
北海道が無ければ東京は成り立ちません。そんな大地で我々と働きませんか!?」
って東京出身の支社長が言ってる感じじゃね
アンチャーテッドとかムービーだけ見ても下手な映画よりおもしろいだろ
むしろゲームだからこそ何時間でも尺が取れる
普通RPGっつったら要はRP出来る事
だってユーザに向けて言ってるわけじゃないし
まずコンセプトありきのような
RPこそ舞台であるマップさえあればできるんじゃないか?
その本人がいってる
この人一人で全てのテキストを書いたの?
それにしても他のゲームでシナリオ書いてる人はいい気分ではないと思うが
だから何??
なんで求人のコメントでそんなこと気にせにゃならんわけ??
そもそもこうやって無理やり取り上げんかぎり他のシナリオライターはこんなページ見るはずないんだぞ??
それをわざわざ引っ張りだしてくるほうがおかしいだろ??
ぱっと見の率直な感想はじゃあシナリオ無くせと思った
ここは何でもない事をわざわざ引っ張り出してきてわざと誤解を生んでそれをみんなで叩くためのまとめサイトなんだが
それをわざわざ見に来てる方がおかしいだろう
あと洋ゲーなんかでは映画監督よんだりするし、スパイダーマンはちゃんとマーベルの原作著者呼んだりしてしっかり監修してたりとかするからレベルも高い
ゼノブレイドもそんなもんだろ
ゼノクロのマップは洋RPGファンでもびっくりするくらい凄かった
だがシナリオはゴミオブザゴミだった
途中で戦闘がワンパターンになると冷めるし
次回作もマップだけ良くて他で台無しなクソゲーだなこりゃ
この文書だけでエアプてのが分かる
戦闘システムとUIに決まってんだろ
UIは分かるけど戦闘の何処がダメだった?
もうそれ聞きあきたから面白かった点を列挙してくれ
挙げた個数だけ面白くなかった点を列挙してやる
そうやってすぐシンパ認定するあたりがもう
逆に聞くけど何処がつまんなかった?
ゼノブレ2とか進化どころか退化しとるし
ゼノブレ2みたいなラノベ張りのシナリオで話を展開させてる時点でスカイリムのような楽しみ方出来ねえだろ
一枚絵を切り取ったらFF15なんて神ゲーじゃん
サブクエ アイテム拾いかたらい回しがほとんどの作業
戦闘 ボタン押してるだけ戦略性皆無
フィールド 使い物にならない誘導マーカー
噛み合わないシナリオ
ガチャを永遠と回し続ける作業
明らかに戦闘能力の低いモンスターがLV50で低レベルモンスターの使い回し
不親切なUI
突然流れるラップや場違いな音楽
性格の定まらないキャラクター
いくらなんでも言い過ぎやろ・・・なんか嫌なことでもあったんか?
正しいかどうか以前に感情が前に出過ぎて見苦しいわ
ガチャとUIは同意見だけどゼノブレ2にラップ調の曲はないぞ...クロスには有るけど
中盤になっても一向に盛り上がらずセントラルライフ奪還して死んだやつ復活と目標つけるのに
セントラルライフ破壊されてました俺たちなんで生きてんの?終わり。
はぁ!?ってなる。
何がしたかったの?このゲーム
15のバトルなんてもっとつまらんだろ...
サブクエは絆グラムある二作は言わずもがな、ゼノブレ2も多くがメインストーリーの補完や
幾つものサブクエが収束していく長編ストーリーだったりとかなり力入ってるぞ
いやいや…シフトやらリンクアタックやらスピーディーかつダイナミックで楽しいよ
そっか、貴方が楽しいのならそれで良いけど
目的地の方向に真っ直ぐ向かって無理なケースが多すぎる
というかゼノクロが異常すぎただけか
この文いらんだろとしか言ってないのにBadつけてきて、なんとしても正当化させようとする奴がいて恐ろしいわ
マップ作製チームのチーフが言ってたらそりゃおかしいだろと思うけど、
シナリオ作成のメイン中のメインの人がマップ作製チーム採用するために言ってるだけだからな
社長が「会社を動かしてるのは我々役員では無く一般社員なんです」と言ったら、
「全国の社長役員に失礼だ!!」なんて批判するのはちょっとズレてるだろ
単に自分の仕事を卑下して他を持ち上げてるだけなんだよなぁ
>「全国の社長役員に失礼だ!!」
俺はこんな事一言も言ってないんだけどな
前後の文から考えて「シナリオなどでは決してありません」という文が必要ないと言ってるだけ
「シナリオよりマップの方が大事なんです」くらいでいいのに「などでは決して」とまで言っちゃうのは異常だよ
「一般社員に比べれば我々役員はゴミのようなもんです」とまで卑下されたら流石にギョッとするでしょ
「これは○○って意味で言ってるから問題ないんだ」「これは○○って意味だからシナリオを貶めてるわけではないんだ」って擁護する奴はいても「これは○○だからこの文章には絶対必要なんだ」って説明できる奴は一人も居ないのな
ネットの聞きかじりだけでも言えるような内容ばかりじゃなくて
もうちょっと突っ込んだ具体的な内容をお願いしたい
ちな自分の不満点はやっぱ一つ一つのマップの狭さかね
インヴィディアなんかはあれ以上広げよう無さそうだし
テンペランティアはあれ以上広げても面白くならなそうだから
まあ良いとしてグーラとスペルビアは頑張ればもっと面白くできただろと
頭とか脚とかグーラなら尻尾とかまで行けたと思うし行きたかったぞ
これはインタビューだからいいけどキャッチコピー考えるときに最高のマップなんて通るわけないし
シナリオやらキャラデザ、システムはその人好みのインテリアみたいなもん
説明されてもわからないバカ大杉
妄想ストーリーを楽しみたきゃ本でも読んでろよw
マップ作ったけど容量問題でお蔵入りやししゃーないわw
バカなのはお前だ
>モノリスのRPGを作る上で一番大事な大黒柱がマップ
これを伝えるために「シナリオなどでは決してありません。」なんて言う必要はないと言ってる
そして説明が必要になる時点でメッセージとしては問題だ
もちろん限度はあるが、これは”決してない”と言い切ってるから馬鹿にしていると捉えるやつがいても何らおかしくない案件だし。
マップの世界観って言うのは、すごく印象深い気がする。
風のタクトなんて初見ではスゲー――って印象持ったもん。
CRPGの原点はハクスラだからそれはない
要するにそういう事ですね。ストーリーラインとシナリオは文章なので、辻褄が合わない時の変更が容易だったりする。シナリオは文章。書き直せば良い訳です。1人でも作業出来ますし。
片やマップ制作は、かなり時間と根気がいる作業。しかも1人だけで作業をする事は出来ません。シナリオ以上に人的リソースを割いて、しっかり作り込まないと駄目。何せマップは、直接的なゲームの挙動に深く関わりますからね。
ゲームの面白さはマップの質に思いの外左右される、という話なのですね。無論シナリオが面白い事も大事ですが、マップが良ければ更に良い、という訳ですね。
RPGというジャンルに限って言えばバトルは昔からあってどの作品も闘技場で腕試しとかあるな
しかしモノリスの作る世界観やフィールドならICOやワンダみたいに冒険、探索だけでもと思う
デスストランディングもそんな感じだし散策だけで没入できたらマップや世界観に拠る所だわ
なのでスパイダーマンの舞台とかいくら自由度やグラフィックがすごくても全く驚かない
なんでこう極端なんだよ
面白いランダムマップを作るために確立を決めて配置するプログラムを作らなければいけないんだからよりマップが大事なジャンルじゃない?
ここら辺手を抜くととんでもなくつまらないものができる
それは、アリスソフトのランスシリーズ・・・
29は昔目線で昔のマップを語ってるけど、お前は今の目線で昔のマップを語ってる訳だが
この違いわかるか?
シナリオ…勢いだけで進む、いい加減な話が大半。ランスうぜぇ→さすがランスの繰り返し
ゲームバランス…タイトル毎にマゾかったりヌルかったり運ゲーだったりバラバラ。パッチで修正が当たり前
メチャシコ度…エロゲーなんだから当たり前。というかエロゲーの中ではダメな部類
各種ハラスメントでもそうだけど、言われた側がどう思うかが重要視され過ぎてセクハラ冤罪やパワハラ冤罪が社会問題になっているんだよ
この文章はモノリスソフトのマッププランナー募集文として書かれたもので
モノリスがマップデザインを最重要視しているという説明の後に続いている
モノリスのゲームでメインシナリオを担当している人間の書いた文章
だから馬鹿にされたと思う奴は匿名掲示板にしか存在しない
和製のRPGってたいていオブジェクトに触ることもできないし。
戦闘が楽しくないと。
どっちのことを言ってるんだ?
ちなみに、グラフィックに特化して探索する面白みが無いマップだったのがFF13(9章までだけど)
シナリオがRPGの要じゃないってのは流石に言い過ぎだろう。
予算規模を決める上でもまず外堀から埋めるのは間違ってない。EAみたいに予算がアホほど湧いてくるような企業は国内に存在せんのだから
いやーシナリオが決まらないとどこで何するかも決められないじゃん
正気とは思えんなあ
予算が足りなきゃマップを作る予定の中から削ればいいだけ
DQの開発サイドがシナリオ重視なんだよ
堀井さんがメインに関わってるのがシナリオだし
ユーザーからの評価と開発の方向性は意外と異なったりする
FFは元々バトルやシステム重視(グラもだけど)
最近は鳥山求とかのシナリオ上がりの人が偉くなって変わったけど
今はストーリー重視でRPG作りたいならインディーズがいい
シナリオがイベント進行のキーになる作品は別だけど。