|
|
TVアニメはなくなったほうが「幸せ」という記事が話題に。お前らはどう思う?
1: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 15:55:21.67 ID:CAP_USER

■TVアニメは全部配信に移ればいいじゃないか!
日本のTVアニメは、Netflix(ネットフリックス)かAmazon Prime Video(アマゾン・プライムビデオ)に移ってしまったほうが、幸せなのではないか? むしろ、なぜ皆そうしないのだろう?
筆者がそう考える理由は、日本のTVアニメの制作現場に、カネが十分に回っていないからだ。
2017年6月7日に放送された『クローズアップ現代+』(NHK)によれば、動画担当アニメーターの平均年収は約110万円、業界全体の平均年収は約333万円と、全産業の平均を大きく下回っている。
しかも、作品の権利は製作費を出資した企業群(製作委員会)が保有するため、どれだけヒットしても下請けのスタジオには利益が還元されない。これらは一朝一夕に解決することはできないのである。
■Netflixの潤沢な資金に頼る?
国内の産業構造が変えられないのなら、潤沢な資金を持っている外資に頼ればよいのではないか。そこで登場するのが、定額制動画配信サービスの2強、NetflixとAmazon Prime Videoである(NetflixとAmazon Prime Videoの概要や戦略は下記記事を参照)。
実際Netflixは今年1月、日本人スタッフによる純国産アニメ『DEVILMAN crybaby(デビルマン・クライベイビー)』(全10話)の独占配信権(TV放映せず、Netflixのみで視聴可能)の購入を作品完成前にコミットすることで、事実上の製作出資を行っている。
「TV放映を伴わない、完全独占配信」に限らなければ、同作以外にもNetflixオリジナルの日本製アニメはいくつも製作されている。また、同社は国内アニメ制作スタジオ大手のプロダクション・アイジー、およびボンズとアニメ作品における包括的業務提携を結んでおり、日本市場でのアニメ注力に積極的な姿勢を見せている。
なによりNetflixは“金持ち”だ。この10月のニューヨーク・タイムズによると、ネットフリックスのコンテンツへの投資計画は18.6億ドル=約2.1兆円を用意しているという。これはDisneyなど米メディアの巨人らの投資を大きく上回る規模だ。
■ネット配信なら放映地域は「全世界」
つまり、筆者の考えはこういうことだ。資金調達手段としての製作委員会を組成することなく、現場の制作スタジオが自ら作品を企画し、直接NetflixやAmazonと契約して独占配信権を販売――という形で制作資金を得、ネット配信のみで放映すればいい。無料のTV放映に比べて国内での視聴機会は減るが、それと引き換えに世界中の視聴者を相手にできる。商機は一気に広がりそうだ。
製作委員会がないので、作品の権利はスタジオが保有できる。(ブルーレイソフトなど)ビデオグラム売り上げやグッズなどの二次収入もスタジオが得られれば、現場にもっとカネが回るのではないか?
配信に移ったほうがいいと思われる理由は、資金調達面以外にもある。今の日本ではTVアニメの放映本数が多すぎるのだ。2016年に放映されたTVアニメタイトル数は356本で過去最高。2010年は195本、2013年は271本だったことを考えると、文字通りうなぎ登りである(日本動画協会「アニメ産業リポート2017」より)。
しかも、キー局以外の放送局は放映地域が限られるため、すべての作品が日本全国津々浦々で視聴できるわけではない。しかも当然ながら、TV放映するためにはTV局に「電波料」という名の場所代を支払う必要がある。
要は、どっちみち全国放映されない深夜帯放映枠の取り合いと電波料支払いに消耗するくらいなら、いっそネット配信オンリーにすればよいのでは、ということだ。
続きはソースで

https://www.sbbit.jp/article/cont1/35625
____________________________________________________
____________________________________________________
3: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 16:05:20.38 ID:z5DzNM40
中間搾取がなくなる分、幸せになれる可能性は増えるかもな
52: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 19:27:20.25 ID:aFQQ7efO
>>3
そう、正しい意見だと思う。
あくまでも可能性な。
そう、正しい意見だと思う。
あくまでも可能性な。
4: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 16:08:56.15 ID:foeDNOiU
クラウドかなんかで金集めて本気で面白くできるもんだけアニメ化してくれたらええよ
25: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 16:56:55.69 ID:67qX2Ctd
>>4
クラウドは、最終的に「金さえ出せば何でもできるはずだ」という考えに行き着くから危険だと。
クラウドは、最終的に「金さえ出せば何でもできるはずだ」という考えに行き着くから危険だと。
262: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 05:32:26.84 ID:lKpihZYu
>>4
迷い家(ボソッ
迷い家(ボソッ
5: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 16:11:04.68 ID:G2SXIVJu
ネトフリオリジナルアニメみたいにスタッフに好きに作らせたらクッソつまっらないアニメばっかってのはなんとかならんのか
6: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 16:15:38.09 ID:lVn1em9i
>>無料のTV放映に比べて国内での視聴機会は減るが、それと引き換えに世界中の視聴者を相手にできる。
ポリコレ化まっしぐらやな
ポリコレ化まっしぐらやな
7: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 16:18:13.47 ID:sZNRB6Cy
ネットはいろいろな特権を奪う
物流の特権も
出版社の持つ情報伝達能力も
いよいよテレビの発信力も競争を迫られるかな
物流の特権も
出版社の持つ情報伝達能力も
いよいよテレビの発信力も競争を迫られるかな
14: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 16:30:43.67 ID:crlrdqBQ
問題は、今んとこネトフリ案件のアニメって
特に金がかかっていて作画クオリティも高いようでもないし
ぶっちゃけ面白くないんだよな
「海外狙い」の癖に海外評価も高くない
「海外ってこんなのがウケるんだろ?」とつまんねーオナニーアニメ作って滑り倒してる
特に金がかかっていて作画クオリティも高いようでもないし
ぶっちゃけ面白くないんだよな
「海外狙い」の癖に海外評価も高くない
「海外ってこんなのがウケるんだろ?」とつまんねーオナニーアニメ作って滑り倒してる
15: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 16:31:07.63 ID:PV97bxsI
これまでのしょうもないしがらみがあるから無理
16: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 16:35:18.35 ID:EH+9jeYA
今最低限だとMXとBSとネットで流せばいいから、
そこまで電波料の負担はない気もするけど
そこまで電波料の負担はない気もするけど
19: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 16:42:08.91 ID:QG7JH0zN
>>16
地方局の深夜も安いらしい>放映料金
地方局の深夜も安いらしい>放映料金
21: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 16:43:08.71 ID:/O6f6MFX
いろいろやってみて、落ち着くところに落ち着けば良いのでは。
31: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 17:25:51.20 ID:vbCtviUa
ニコ動のコメント付きで観たいんだよ
36: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 17:58:37.38 ID:fN26+uKZ
そもそもアニメは地上波で流さずに最初から動画でながせばいいのにな
そうしれば配信料を払うんじゃなくてもらえるのに
そうしれば配信料を払うんじゃなくてもらえるのに
46: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 18:55:14.88 ID:mTrVUXQq
>>36
それな
それな
37: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 18:06:44.30 ID:bR2CjOcE
41: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 18:18:52.88 ID:j2M/ipKH
地上波は全部停波してOK
43: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 18:38:52.81 ID:lXjuyXAw
全世界向けのアニメなんて面白くないだろ
83: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 22:17:20.55 ID:TXe5VLhq
>>43
だからもの凄くコアな作品が作れる、可能性がある。
だからもの凄くコアな作品が作れる、可能性がある。
45: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 18:54:28.37 ID:+JKOlNAT
本当はニコ動がこういう役割を担えた筈なのに
超会議とかママゴトやってハシャいでる間に全部海外に持ってかれたな。
角川と統合したのにそれも生かせてないし
超会議とかママゴトやってハシャいでる間に全部海外に持ってかれたな。
角川と統合したのにそれも生かせてないし
48: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 19:16:20.40 ID:Jz88AASb
テレビのシステムが何もかもアナクロ
50: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 19:20:43.20 ID:EyFhMFsD
制作がリトアカずっと続けたいって言うくらい
すげぇ儲かるらしいな
もうTVはいらない
すげぇ儲かるらしいな
もうTVはいらない
51: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 19:26:00.47 ID:PRABQH/d
地上波テレビからは 腐臭しか感じられなくなった。
62: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 20:37:15.62 ID:raaIivzh
電通に見下されながら無理してテレビで続ける必要ないよな
79: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 21:59:10.82 ID:mAkjE143
ただしNetflixはそれでどんだけ儲けたかは制作側に教えてくれないそうだ
いくら儲かっても買い取りなので制作側に設け高に応じた報酬はない
いくら儲かっても買い取りなので制作側に設け高に応じた報酬はない
85: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 22:19:56.39 ID:xboPClHU
TVアニメなんか今の半分でいいよ
連日深夜に5本も10本も流して誰が見てんだよこんなもん
またキャベツになるぞ
連日深夜に5本も10本も流して誰が見てんだよこんなもん
またキャベツになるぞ
97: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 23:48:28.57 ID:Q/6nmVr/
>>85
いもいも
いもいも
102: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 23:57:38.03 ID:lXjuyXAw
委員会が中抜きw
公式だけで金儲けすんなって文句言ってる同人イナゴみたいな物言いだな
公式だけで金儲けすんなって文句言ってる同人イナゴみたいな物言いだな
106: 名無しのアニゲーさん 2018/11/06(火) 00:05:55.66 ID:EBZMx7Jt
>>102
製作委員会が出資する側なのにな
一口いくらで複数のスポンサーが集まったグループのことだし
中抜きもクソも自分らの金だっていう
システムも録に知らないし知らないなりに勉強しようともしないくせにすぐ煽動されて
安易に外資マンセー国内資本disに靡くオタクってやばすぎでしょ
製作委員会が出資する側なのにな
一口いくらで複数のスポンサーが集まったグループのことだし
中抜きもクソも自分らの金だっていう
システムも録に知らないし知らないなりに勉強しようともしないくせにすぐ煽動されて
安易に外資マンセー国内資本disに靡くオタクってやばすぎでしょ
113: 名無しのアニゲーさん 2018/11/06(火) 00:39:17.51 ID:WNUPbge+
ゲームと同じ道を進んでいるな
洋ゲーも似たようなのばっかりだもんな
洋ゲーも似たようなのばっかりだもんな
119: 名無しのアニゲーさん 2018/11/06(火) 00:58:13.69 ID:nmcTu0nA
やっぱり基本的にはゲームと同じで
日本国内だけではビジネスが成立しなくなってるんだろうね
日本国内だけではビジネスが成立しなくなってるんだろうね
129: 名無しのアニゲーさん 2018/11/06(火) 02:26:38.99 ID:gysILNUf
とりあえず質より量、面白い作品より
オタ受けする売れる作品の状態を何とかして
オタ受けする売れる作品の状態を何とかして
213: 名無しのアニゲーさん 2018/11/07(水) 11:28:24.74 ID:zejrAC95
日本はウェブ専門でいいんじゃね?
空いた枠は中国アニメで埋めるからさ。
空いた枠は中国アニメで埋めるからさ。
186: 名無しのアニゲーさん 2018/11/06(火) 14:56:55.00 ID:h11xRuf3
RwbyみたいにYoutubeに流せばいいのに広告収入も入るしいいことだらけだろ
77: 名無しのアニゲーさん 2018/11/05(月) 21:51:04.33 ID:qKuTMoEk
独占販売ってそれだけでリスクなんだよなぁ
知名度がガタッと落ちる
知名度がガタッと落ちる
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【画像】乳袋、乳テント、乳カーテン、お前らはどれが好み?
【画像】フェミさん、「チン袋」を描いて性的搾取に反論!
【画像】絵師さん、プリキュア出産の真実をイラスト化するwwwwww
【画像】今のオタクと昔のオタクの違いを描いた漫画wwwwwww
【閲覧注意】この弟が義姉に欲情するH漫画がヤバい・・・・・
【画像】スマホを手にした68歳のジジイが発情してサイコパスになった漫画が話題に
【画像】陰キャDTの87%はこの漫画の意味がわからないらしいwww
【閲覧注意】男が男を孕ませるゲームがSwitchで発売してしまうwwwwwwwww
【悲報】荒木飛呂彦さん、とんでもない歯医者に出会い巻末コメントで愚痴る
【悲報】任天堂さん、全年齢対象のゲームで性行為シーンを堂々と登場させてしまうwwwwwwww
【画像】ナウシカの胸に隠されていた秘密がこれらしいwwwwwwwwwww
【画像】女さん「…この絵はどういう意味かしら?」 男「ああ、それはね…」 女「はいストップ。誰が説明してなんて言った?」
【朗報】人気成人漫画家、ついにやらかすwwwwwwwww
ふたなりな妹を持った兄の末路...
コメント一覧。
コメントする
- 「アニメ ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【朗報】名作少女漫画『フルーツバスケット』が全編アニメ化が決定する
- 【朗報】マガジン『炎炎ノ消防隊』、アニメ化。最近マガジン漫画のアニメ化多いな・・
- 【朗報】ドラえもん大みそかSPは過去最長36.5時間。歴代スペシャルを一挙放送
- 【朗報】中国のアニメ制作会社さん、「日本人を全員正社員で雇う」と言い出す
- TVアニメはなくなったほうが「幸せ」という記事が話題に。お前らはどう思う?
- フェミ女性さん「クレヨンしんちゃん見た。みさえは朝バタバタしてるのにヒロシは手伝わない……」
- 【朗報】名作漫画『ドロヘドロ』テレビアニメ化決定!!
- 【速報】アニメの負け組ヒロインランキングが発表される。3位リン・ミンメイ 2位羽川翼 1位は・・・
- 【悲報】レビュースターライトのイベント、一般参加者0人の大静況になってしまう……
人気記事
これ
無難な作品なんていらない
アンチが多くても突き抜けた部分がある作品が良い
月額の値段も安いし、アマゾンよく利用するから
1話300万くらい払ってるって聞いた事あるし単純計算で4千万近く浮くのなら円盤商法から本当に脱却できると思うしな
ガチで政府が介入するべき案件だと思う
少なくともクールジャパンと称してアニメを利用する意図がある限り
闇の部分からは目を逸らすとか都合良すぎだろ
テレビが最速の場合が多いからそうでも無いよ
でもTV放送しないネット限定アニメが全然話題にならなかったりヒットしてないのも事実だからなぁ
納入すら許されない
テレビアニメ業界なんざ滅びるべき
一昔前だとパチンコの宣伝アニメが多かったが
単にアニオタ向けだと中々厳しいしね、そう皆がみんな円盤買う訳でもないし
今後はカイガイのネット配信会社がバックアップしていく感じか
でもabema大赤字だし、なんのかんのでまだまだTVの力はでかいんじゃね
別にアニメ業界に限らず(;_;)
新しい税金作りそう。
そもそもTVの前でアニメを見る習慣が無いからこの意見は同意するかな
でも消費者からしたら、ブルーレイレコーダーで保存できなくなるから、消費者の反発をくらうのは絶対
支えとなる消費者の支持がなくなったら一部の信者しか見なくなるよ
ライト層の支持は本当に大事
ネトフリ独占!とか
サイトごとに配信の有無が変わるから結局同じやで
結局製作委員会作って資金調達しないといかんやろ
最低でも1クール2億程度必要だけどスタジオだけで出せるの?
具体的にどうするの?
まさか税金を投入するの?
そんなことしたらその他大多数の人々が不公平だって反発を起こすよ
だいたい、Twitterでバズる(ネットの画像や発言)だってほとんどテレビからが多いし。
トランプだって毎度テレビに出て言いたいこと言ってる
まあ、ここまでアニメの話ほとんどしなかったけど
と言っている俺のような人間が一番アニメ業界にとって癌なんだろうな
コメ欄のみんな!
アニメ業界の敵である俺を遠慮なくBadボタンでボコってくれ!
円盤売れなくても配信で人気出れば続編とか次の展開にいけるようになってほしいよね
なんで国営でやるんだよ。それこそなんにも出来ないよ。
サブカルを国営って意味不明でしょ。
アニメ業界選んだ以上はある程度の覚悟はしないと。
そこの責任放り出して待遇良くしろってのは経営者に言うことで国に言うことではない。
まともな弾無いしオリジナルはつまらんしで続編物か懐古向けしかないんじゃ新しい層は出来ないよ
俺も同類だからgood押しといた
OVAの二の舞演じるだけや
ネットで配信してるのに「ブルーレイレコーダーで録画できないからアニメ見ない」なんて奴ほぼおらんだろw
有料で公開したらアホが無料にアップして終わるからなぁ
DVDやグッズじゃなく、製作後に直接お布施出来るシステムとか欲しいね
俺が知らないだけかもしれないけど基本的に制作前でのクラウドファンディングくらいしか手がないし
モノだとかさばるから欲しくないけど続編は見たいからお金出します、的な
ネットの低画質動画だと見る気が失せるんだよね
ゴミアニメ量産したって誰も幸せにならないよ
1クール三分の一にして質をあげてくれよ
視聴者的には見る本数減らせるから喜ぶべきかどうなのか
なら嬉しい
全くその通りだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
けどお前テレビ持ってないのにアニメ見てるじゃん
テレビあるし、すべてのアニメがカバーできる東京都民様だぞ
ネトフリの映画やドラマがクソだから、それに比べたらアニメはまだマシではあるが
ネトフリで企画を通す人間のセンスがなさすぎる
配信メインになると、独占配信とか増えて一か所で見れるの減っちゃいそうだなぁ……
そういうものに対しては売る気満々で見る気が起きないと言い出すだけ
クールジャパンとかで
しかし未だにテレビが幅を利かせている上に
ネットに繋げられない家庭もある内は無理難題なのも事実。
現時点ではどう足掻いてもニッチ向けに展開せざるを得ない。
本数減らしたら買い手市場になるから市場原理に従って制作費は減るよ
もの凄くコアな作品が作れても、需要は大丈夫か?
上級国民以外の日本人はもはや部品なのかもしれない
クールジャパンの一つに入れるならもっと支援してやれとは思うな(もうしてるのかもしれんけど)
どの業界も一緒
これが市場原理だぞ
ダンピングで食いつないでる小規模アニメ制作会社ばっかりやん
アニメ制作会社の8割くらい潰れた方がいいんちゃう?
夢破れたのにいつまでも業界に縋るアニメーターが多過ぎ
上層に行くほどサラリーマンじゃなくてクリエーター職になるんやから、110万しか貰えませんみたいな平凡な奴は、20代前半の内に見切りつけて辞めなきゃならない世界やろ
一回見るだけならまだしも繰り返し見たくなるタイプだと
1.5倍速~5倍速ぐらいで早送り巻き戻しができて
30秒スキップや10秒戻し、好きな箇所にチャプター設定
ネット配信とは快適さが違いすぎる
版権相応の出資すればいいのでは?制作費は貰う、リスクは負わない、権利はよこせは通らんでしょ
制作費貰わないので制作作業をもって出資と変えるならありだと思うよ
って思うのは俺がアニメ興味ないからなんだろうなぁ
移民入れてもっと賃金抑制されるわけで…
その逆を全速力で言ってるのが実情よ
それに好きな時間にまとめて見れるのも良いもんな
番組名録画が本当に便利
朝夕のアニメと深夜アニメじゃビジネスモデルがまるで違うわけで
固定給で仕事できるようになったら変わるんやない?
作品買い切りじゃ大した変化無さそう
完全ネット配信になったら徐々に廃れていきそうやな
なんせ視聴率がクソ水準だもんな
ドラえもんやアンパンマンみたいに大衆受けのいい作品で稼ぐしか道はないのかもね
一回潰れないと体質改善しないだろ
海外から制作請け負ってもアニメーターには結局金が入らないってきいて愕然としたわ
意味ないよ
でも複数の契約しないと網羅出来ないなら今のままでいいわ
ま、地方切り捨てた現状でも似たようなもんだけど
中抜きとかそういうレベルの問題ちゃうわ
その給料で仕事受けなきゃ潰れるくらい末端仕事が過当競争なんだよ
もしかしたらテレビアニメ作る時の待遇も良くなるかもしれんしね・・・まあそうなる前にテレビ自体がオワコンになるだろうが
~にな みたいに同意を求めるような言い方をする奴にろくなのはいない
国の介入はちょっと同意しかねる
非現実的すぎるし、アニメーターは不遇だと思うけど業界全体は利益出ちゃってる現状があるから国家が介入して立て直す理由がない
そもそもクールジャパン自体機能してないし
でもパソコンの画面ってテレビの面積の1/4くらいだし
そもそもネット配信だと低画質だし
ブルーレイレコーダーで予約しとけば好きな時間にまとめて見れるわけだし
テレビ配信はタダだし
ネットがテレビより優れたメリットが何一つ思いつかないから、テレビ依存から脱却できないんじゃね?
ネット限定みたいに視聴者が限られるOVAだけで展開したアニメで一世風靡したアニメってあるのかな。
面白かったり良かったりするものなんだよ
上でも書いてあったけど、作り手に好きに作らせたものって驚くほど面白くないものが出来上がる
資金環境が良いだけでいいものが出来上がるなら、日本のアニメがここまで世界でヒットしたりはしない
中国のアニメとか見てみな
あんなのが面白いものって本気で言えるか?
アニメ業界の心配だけしてればいい問題じゃないぞ
安倍ちゃんが移民法案を通してくれたら、負け組たちの奪い合いが激化して、素晴らしい世界が誕生するね
ありがとう安倍ちゃん
成功しても爆死しても難癖をつけられることがほぼ確定してる忌み子よ・・・
せやろか
そんなん関係無いぞ
アニメ業界は仕事の大半を中韓に外注という、移民問題以上のアホを先に行った超絶無能業界だから
成功した場合に聞く負け犬の遠吠え気持ちええやろなぁ
見る奴激減するよ、それ
よっぽど原作好きな奴はそれでも見るかも知らんが、お試しで見る新規は全く期待できなくなる
それじゃ原作の販促という役割を果たせないし、それを期待する版元が金を出し渋るようになる
オリジナルアニメなら、それこそ海のものとも山のものともつかないアニメをいきなり金払ってみるかって言ったら、俺は見ないな
アニメ制作会社合同でクランチロールみたいなの作ればいいのに
今バラけてるし、見づらい
ニコニコならともかくネトフリやアマプラってHD画質だぞ?
クソアニメ化すると原作ごとコケることになるがw
オリジナルは配信でやった方が傷が少なく済むような気がせんでもない
大手の配信サイトは最低でもそのクール終わるまでは全話ずっと観れるのに録画する必要なんてないだろ
有料ならコメありでも見ないです
ネットだと結局見る人が限られるから、宣伝効果が薄いって問題もあるし
何のためにアニメ化するかっていったら、原作の宣伝でしかないんだよ。アニメはそういう宣伝媒体の一部でしかない
普通に業務委託契約の法律を見直すか、社員雇用させるかすればいいんじゃない?
アベマかニコニコでしか見てないわ
国営にしろなんてどこにも書いてないし
日本で働いてる以上、労働者の最低限の労働環境を保障する義務は国にあるわけだが
目茶苦茶な屁理屈で言い掛りつけられても迷惑なんですけど
アニメに限らずテレビが廃れたと言っても実況やってる人はそこそこいるし、観た後の感想を即座に共有できるのはインターネットを活用した話題性を産む強み
もちろんアベマやニコニコとかでも同時放送やってるけどね
アニメミライで税金投入されたけどそんなに批判の声はなかったぞ
そのおかげでリトルウィッチアカデミアなんかの名作も生まれたし
京都では伝統産業に対して補助金を出したりしてるんだからアニメだけ不公平ってこともないだろ
ところでモバイル携帯あるからTVイラネなんて抜かして、一日中携帯に使われてる奴らに限って、電車止まったの知らなかったとか抜かしてる情報貧者だらけなのは何なの?
クランチロールも最近制作会社への未払いが問題になったり
(クランチロール会員の望んでいない)オリジナルアニメを作り始めたりで迷走してるぞ
そうすると、あのアニメ見るにはネットフリックスで、別のアニメ見るにはアマゾンに加入しないといけないみたいな事もあるんでしょ?
そしたら、今までアニメ見てた人の中には有料サイトに金払わなきゃいけないなら見なくて良いやって層もいると思うわ。
海外の人はアニメを見る機会が増えるかもしれないけど、今度は原作のラノベや漫画売上があんまり伸びないんじゃない?
そもそも電波をTVに使うメリットって、もうないやろ。災害時のは残して、他はネットに移せばええのにな。
国の介入ってのはアニメーターに限らず労働者全般についてじゃねーの?
この国は一部の上級国民と抜けた才能の持ち主以外はまともに飯も食えなくなる方向に進んでるよ
いつのまにか”アニメ業界は仕事の大半を中韓に外注”なんて嘘をさも当然のことのように言いふらす人が増えてるな
一部を外注に出してるだけだし、それも動画や背景の一部だ
中には話数を丸々海外外注にすることもあるかも知れないけど、それも十数話の内の1話だし
再生数稼げれば金が入ってくるんでしょ?
コンビニと一緒で儲けだけ欲しいんでしょ
それならyoutubeでいいな
漫画村と似てるな
あっちもこっちもだと不便
PCをテレビに繋ぐかデカいモニター買えばいいだろ
低画質っていつの時代の感覚だよ 今はほとんどの配信がHD画質だろ
配信だってそのクール中なら好きなタイミングで観れるわ 後から見直したいならBD買え
確かに有料だけど配信サービスは全世界どこの地域でも同じアニメを観られるからアニメ放送地域格差がないぞ
BD買えばより高画質で何回も繰り返し見られるぞ!
CMも元からないし、チャプターも元から設定されてるぞ!
地上波より5話くらい早く話が進んでるけど、作画の荒れも少ないし。
丁寧に作られてる。
ネットで制作して採算が取れるとなったら、アニメがテレビからネット放送にどっと大移動するだろうと。
採算さえ取れればアニメ制作会社にとってはどっちでもいい。テレビ放映する必要などない。
いよいよテレビは斜陽になる。
有料サイトに金払わなきゃいけないなら見なくて良いやって層は、BD買ったり原作買ったりする層とはほとんど被らないと思うけど…
村肯定するわけじゃないが、一か所で網羅的にってのは需要あるんだよなぁ……
ネット配信になれば、エロゲみたいに特定層に焦点を絞ったアニメとかも
どんどん作られるようになるだろうな。
お笑い芸人みたいなもん。
海外への外注が多い今、アニメの本数減らして一本の稼ぎが増えれば日本人のアニメーターに十分な給料払える会社も増えてくるかもしれないだろ、海外のアニメーターは自国に何とかしてもらえ
だけど、TV放映をなくすという事は次代の買い手を育てる土壌を破棄すること。
夜更かしし出す小中学生が不意に深夜アニメに触れる機会が
未来のオタクは産むきっかけになった。少なくとも俺はそうだった。
もうそういう時代ではない、別の間口がある、とかなら知らんけど
効率化するために間口を狭めるビジネスは
短期的には利益率は上がるけど
長期的な成長率を失う「身の切り売り」にしかならんぞ。
それはない昔のアニメをリアルタイムで見れてない今の子供はかわいそう
まぁ悲しいことに現実的ではないんだけど
変に分散されると少々面倒くさいな、とは思うが
中間搾取が無くなって末端のクリエイターにもきっちり給料が行き届くようになるならその方が良いわ
中抜きしてるような奴らは絶滅してくれて構わんよ
1本当たりの経費を上げる気が無いなら結局下の方に回る金は変わらんのじゃね?
普通に労働問題として是正させればって事でしょ?
それに別に税金使って保護や推進を受けてる業種は別に珍しく無いし。
差し当たり、教育教材や広報物やなんやで公共事業として「適正価格」でアニメ発注とかしてもいいと思うけどな。
ノートパソコンかな?
そう嘆いているのは他でもない、フジテレビの社員達なんだけどさ
円盤の売り上げもかなり減ってきてるし製作委員会方式自体が立ち行かなくなってんじゃね?
中抜き云々じゃなくてさ
消費者はNHKやテレビやデッキ購入の費用がなくなり、スポンサーもネット広告に多額の費用を出すようになるから
abemaと言えば最近アニメレーベルを設立したよな
これからは自前でオリジナルアニメや関連ゲームを製作していくという話だったはず
クールジャパンとか言いながら
政府がお金むしり取ってるんだけどね
搾取する側なら理解できるがわざわざ金とられる側がそれを守ろうとするのは不思議だ
そんなに儲かるのかね
いや、1本あたりの制作費をネトフリは相場の2倍近く払ってる
ただ制作会社は「今10万で働いてる人間に、上から2倍予算を貰ったからって20万払う必要はない。だって今10万で働けてるんだから」つっていつもと同じ金額しか払ってない
いつでも見れるから見ないまま終わるぞ
昔はリアルタイム逃したらもう見れないから必死だった
てかアニメ無くしたら日本・・・あと世界に誇れるのなんかあるの?
あとは継承者のいない変な職人位じゃね?知らんけど
誇れるのが少数の職人と漫画だけとか惨めだなマジで
てか日本解体したら?中国の奴隷として活用してやるよ
それはつまり金払ってでも見たいという需要がそもそも無いんだから十分な金が回る分けないという当たり前の結果が起きてるだけでは?
こんなもん、だいぶ前から言われてたわ。これに限らず、資金繰りが1つしか無い事自体がおかしんだよ。まあ、これまで出版社やTV局主導だった物が、NetflixやAmazon主導になるってだけだけどな。つまらんものを作ったら速攻に切られるよ。
儲けれなくなるって言い出す奴がおるから無理やろ多分
一ヵ月くらいなら意外と話も忘れてないわ
ライト層ってBDを買わないで周辺グッズを買う層じゃねぇかな
市場規模に対して生産者の数が多すぎるのが問題
金払ってでも見たいと思わせるにはその作品のファンにしなければいけないが、
見てないアニメのファンになるヤツはいない、という構造的な話だよ
だから、無料でアニメ見せてファンにして、円盤なりグッズなり劇場版なりで金落としてもらおうってのが現在のビジネスモデル
委員会方式で名を連ねる出版側にとってすれば、原作売れるだけでも十分利になるしね
そういう既存の流れを阻害するから、※84の言うような有料配信のみにする方策は上手くないんじゃないか、という話
国は法律で保証してるよ、企業が守らない上にその数が多すぎて対処し切れてない現状があるだけでこうなってくるともう責任の所在は民間にある。
最近じゃ地上波とBS、ネット同時配信で時差も無くなってるわけだし。ポプテピピックが割と話題に挙がりやすかった理由の一つも全世界で話に乗りやすいからってのもあるからな
じゃあ地方局はもう要らないんだろうなって思ってると、今でも時折「え?なんでそのアニメをこの地域で?」っていう聖地でもない原作者出身ってわけでもない関連性の全然分からないアニメが、滅多に深夜アニメに手出さない放送局でやるからよく分からん
大赤字だそうと自転車操業で、次々に出しまくる深夜アニメとは、そもそもビジネスモデルが違う。
ネット配信になったら、間違いなく大多数のアニメ制作会社はつぶれて大量のアニメーターが露頭に迷うだろうな。
そして外資のネット配信は数年で潮を引くように手を引いて、日本のアニメは金の出し手も作り手もいなくなり全滅しましたとさwww
アニメ業界で働く人間で社員なんて僅か、ほぼ自営業者なんだから労基の制限は受けられないけどな。
自分たちの権利を守ることも考えずに、競って低価格で仕事奪い合ってるんだから自業自得だろ。
それなりの金があれば、この人に〇〇の内容のアニメを作って欲しいな と思ったことはある
なに作っても必ずどこかの国の放送コードに引っかかって、差別だーと規制の嵐
減らせって言ってるやつが見ないようなアニメばっかり残るよ
今はアニメ会社が(独立して会社を立ち上げたがるプロデューサーが)多すぎてアニメーターの奪い合いになってるから多少減ってくれた方がまともな出来のアニメも増えるぞ
アニメーターも連日徹夜して体壊したりしなくて済む
「保証」ってのは「責任を持つこと」
「法律で決まってまーすwwww」だけじゃ何の保証にもならない
お前の理屈が通るなら労基なんてこの世に存在しねーよタコ
特に、10代は
安易に喜ぶことじゃねぇだろうに。
子供向けは残るだろ
それ単独でペイするんじゃなくて30分の広告ってタイプの作品
リスクに対してリターンが小さすぎるってのもあるだろ
そもそも金かけただけで良い作品になる保証が無いんだし
あとゲームと同じでユーザーの嗜好が分割されすぎて、誰もが見る作品ってのを
提供できなくなってるって背景もある
角川?あそこは別だ
特にラノベ系は完全に原作単行本の宣伝と化してる
原作を売る為のアニメにしかなっとらん、宣伝だから必要最小限の金でしか作らん
最初からアニメ制作だけが割を食う構造になっとる
dアニメもよくある物ばかりで特出した物が無い
フールーとネトフリとアマプラを巡回していった方がいいかもね
スカパープレミアが見れる環境ならそっちの方がいい
15年以上前のテレビ回線だと工事が必要(約10万ほどって言われてやめた)
ダメでしょ。
国が介入したら自由な言論が制限される可能性がある。
進撃の巨人みたいな反体制的なストーリーとか、
過激な工口・グ口とか作品内容で補助しないとか、
制作を邪魔される可能性がある。
アニメ映画はテレビで本編を流していないのに
金を払って観に行く人がいる訳だが。
要は面白い作品かつ広告やプロモーションがどれだけうまくいくかということ。
先に無料で見せなくても売れるものは売れる。
君の名はだって大ヒットだったし。
でも今現在、〇〇独占配信のおかげで結局配信でも作品色々追いかけれない現状をなんとかしないと大して変わらないんじゃないかな
そういうのはまず悪の華を思い出してから言ってくれないか・・・
キユじゃないんだから。
いやネトフリの主な視聴者の嗜好に合っているからネトフリはちゃんと仕事をしているぞ
利用者の溜まり場を覗いてみるといいよ
本数絞って資金を集中してちゃんと作るだけでいい
普通は局が金を出してコンテンツを買い取るべきだろう
(バブルの恩恵といったらそれまでだけど)銀英伝とかどう?
2018.11.11
「中国の現在の30代は、『SLAM DUNK』や『ドラゴンボール』といった日本のアニメで育ってきた世代です。しかし、それより若い人々が観ているのは中国の国産アニメです。日本のアニメのマネタイズは非常に厳しくなるでしょう」と話す。
中国では「28歳以下は日本産アニメよりも国産アニメを好む」という調査結果もあるくらいだと鄧は言う。「『ONE PIECE』や『NARUTO -ナルト-』といった大人気タイトルは、もちろんより広く愛されています。しかし、そこまでいける作品はどんどん減っています」
地上波で放送してたら結構な話題作なってたのにもったいないわ
まあネトフリやアマゾンだけになるとあちらのポリコレに縛られるから選択肢は絶対に残しておいた方が良い
90年代もOVAのリバイバル作品がいくつもあってその辺含むとマジで銀英伝くらいしかない
その銀英伝も完全受注生産取ってたことなどからそこまで強く出れなかった
2.5k円で7000枚以上売ってペイできる環境って今実践しても達成できるかどうか
テレビで放送しないと原作(漫画、ラノベ、小説)が売れないししょうがないだろ
ネトフリでアニメ化された作品もあったけど漫画は全く売上が伸びなかった
海外に期待できるんじゃね?とか思えるけど
海外じゃあ漫画なんて10万部も売れない
日本の漫画、アニメ市場はそれくらい巨大なんだよ
純真無垢なコレットが 暗い部屋に連れてこられて、いったい何をされるのか!?
ネットにしてくれれば見やすくなるし、テレビ無いから全然いいwww
ネット配信は出版社や配信サイトの都合で簡単に配信停止になるぞ。
ダウンロード版を購入しても設定された期日で勝手に消滅するようになってるし。
円盤を手元に置くのとは全然違う。
金払ってるのにいつ見れなくなるか分からない代物。
拡張でなくて移行なんだよ
塞き止めようとする奴らが諸悪とまず認識しろ
その点NHKってすごいよね
パソコンスマホからもシャバ代せしめようとしてるんだから
作られる本数が減って、その結果多様性が失われたら困る
毎クール1本は日常系が作られてほしい
安く買って高く売ってるのは広告代理店では?
高過ぎて見向きもされないより100倍良い。