|
|
ドラクエ7って「世界でたった一つの島から過去に戻って失われた土地を復活させる」って設定だけでワクワクするよな
1: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:02:45.237 ID:cJqF3RIm0
3: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:04:12.332 ID:tyshPRAR0
タイムスリップもの好き
4: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:04:29.414 ID:S4CAVolC0
6: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:04:37.188 ID:PGH+Z59Ad
初めは「実際はあるけど封印されている」ってのが今一つのみ込めなかった
7: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:04:45.626 ID:O7kOm6rZp
8: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:04:54.995 ID:xEcEPbum0
設定は良かったと思う
9: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:05:24.364 ID:UGD0jcRS0
最初の島イベントでいきなりクライマックスレベル
11: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:05:57.668 ID:hGe3oUcG0
エンディングで出しゃばってくる種泥棒なんなの?
14: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:06:43.326 ID:sykq8gwO0
>>11
まぁ石版持ってきたし許してやるわ
まぁ石版持ってきたし許してやるわ
12: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:06:08.901 ID:tyshPRAR0
7だけ異色じゃね
内容も絵柄も
内容も絵柄も
39: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:18:33.256 ID:6s91E+Jr0
>>12
ドラゴン関係ないもんな
ドラゴン関係ないもんな
13: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:06:42.559 ID:hFEYZGGk0
なんもしなければ奪い合いもなく魔王も復活することなく平和に天下統一できたよな
19: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:08:33.701 ID:RuRqywTA0
最終的に仲間が5人なのが中途半端だったわ
1人だけ置いてけぼりだし
どうせなら全員連れていけるようにしろよ
1人だけ置いてけぼりだし
どうせなら全員連れていけるようにしろよ
22: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:09:30.825 ID:0zyPBFc10
封印された海賊船を洞窟で見つけた時のワクワク感やばくなかった???
25: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:11:10.981 ID:PGH+Z59Ad
>>22
分かる、マールデドラゴーンて名前はアレだったけど
分かる、マールデドラゴーンて名前はアレだったけど
28: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:11:38.980 ID:S+F57mGP0
雰囲気は最高に好き
29: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:12:03.418 ID:xEcEPbum0
設定はともかくパーティーメンバーに全く魅力を感じなかった
33: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:13:39.487 ID:CZgo67bt0
>>29
主人公がグリム童話に出てくるきこりみたいな服でワロタ
主人公がグリム童話に出てくるきこりみたいな服でワロタ
31: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:12:32.401 ID:G64tsh8Ad
35: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:15:26.629 ID:S+F57mGP0
>>31
くせっ毛ツンデレがだんだん可愛く見えてくる
あと主人公も格好良く見えてくる
くせっ毛ツンデレがだんだん可愛く見えてくる
あと主人公も格好良く見えてくる
37: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:15:55.853 ID:9Q7ceGV5p
転職システムがやっぱ楽しかった
38: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:17:26.110 ID:cJqF3RIm0
BGMに関しては全ドラクエで一番好きだわ
物語補正込みかもしれんがあんなに心に響くBGMは他のドラクエにはない
悲しみの日々とか失われた世界とか
謎の神殿の曲も物語と最高にマッチしてたし
物語補正込みかもしれんがあんなに心に響くBGMは他のドラクエにはない
悲しみの日々とか失われた世界とか
謎の神殿の曲も物語と最高にマッチしてたし
42: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:19:29.341 ID:7QZkVzgB0
データロード関連がひたすら快適だった記憶
そこ起因のバグもあったらしいけど
そこ起因のバグもあったらしいけど
44: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:21:32.137 ID:S4CAVolC0
主人公とマリベルは良い ガボも許す
キーファ離脱とセクハラジジィとぽっと出子孫は許さない
フォズを仲間に出来るべきだった
キーファ離脱とセクハラジジィとぽっと出子孫は許さない
フォズを仲間に出来るべきだった
49: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:25:49.871 ID:QLcswTLBM
マリベル途中抜けやめろや
癒やしとメイン火力だぞ
癒やしとメイン火力だぞ
54: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:28:07.751 ID:cyt2LPWU0
58: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:29:55.565 ID:cyt2LPWU0
60: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:30:29.121 ID:ssLPshMwM
ガボは狼に戻ってればマスコット的な地位を盤石にできたのに
65: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:37:12.382 ID:hGe3oUcG0
>>60
もう少しキャラデザがよければね
もっと可愛いかカッコいいかすればよかった
もう少しキャラデザがよければね
もっと可愛いかカッコいいかすればよかった
77: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:42:24.040 ID:sqGxwOMJp
リメイクはフォズ大神官のデザイン変えたのがダメ
87: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:56:11.012 ID:lF3OPfjQ0
最初の遺跡探索凄い冒険感あってワクワクしたのに3DSでカットされたのマジでキレそうになったわ
90: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 18:57:48.814 ID:pgQrjDAV0
>>87
あそこは好き嫌い別れるよねえ
俺は大好きだったからリメイクで消されたのにはがっかりした
移民の町も
あそこは好き嫌い別れるよねえ
俺は大好きだったからリメイクで消されたのにはがっかりした
移民の町も
104: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 19:12:29.230 ID:OssrsZbm0
120: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 22:23:41.564 ID:ypLJMSRE0
リメイクしたら、きっとキーファが再仲間化できるんだろうな
122: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 22:29:24.600 ID:7H58hojs0
123: 名無しのアニゲーさん 2019/06/24(月) 22:59:54.242 ID:d++EEc00d
ところどころ話が繋がってるのがいいよな
灰色の雨の老人と子供とか老楽士とか
灰色の雨の老人と子供とか老楽士とか
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
コメント一覧。
コメントする
- 「ゲーム 議論」カテゴリの最新記事
-
- オッサン「ADVゲーム最高傑作はever17!」オッサン「いやシュタゲ!」ワイ「はぁ…」クソデカため息
- 【朗報】KONAMIさん、ここ数年ゲームが爆売れ。全盛期を迎えるwwwww
- ファン全体からクソゲーに認定されてるゲームwwwwwww
- ドラクエ7って「世界でたった一つの島から過去に戻って失われた土地を復活させる」って設定だけでワクワクするよな
- FPSプロ「格ゲープロはテレビで特集組まれて、俺達FPS勢は取材すら無いのはおかしい」
- ソニー信者が選んだ「PS2ミニに収録して欲しい20タイトル」が発表される!!!
- ゲーム会社「開発費が10倍になりました。ゲームが売れなくなりました。けど20年前と同じ値段です」
人気記事
しかもフリーズのおまけつき
一枚取り残しあって詰みそうになった
やりたいこと詰め込み過ぎて見事に贅肉になった感じ
当時ライバルだったFFが絶頂期だったし
実際に女のケツを追っかけたただの猿だゾ
あとキーファはやっぱり父親とか妹に何も無いのが腹立ったわ
あれだけ会話システムでキャラ立ってるゲームなのにその感想ありえなくないか?
石板もゲーム内でヒントいうキャラまでいるのにな
まぁ否定的な人の行動は基本的にNPCと話さない、会話システムを使わないって
典型的なパターンなんだけどそもそもそういう人はRPG向いてないんじゃないのかな
DQファンなら余裕で耐えるという驕りも有ったのだろう
世界観や設定に凝ったゲームもいいもんだ
スタッフ不足?
どんなに話や設定を凝ろうがゲームとして面白くなければ意味ないよ
4678あたり上げる人は好感度高い
9は判定に困る
それにジャンが嫌な思いをしようが俺の知ったことではないわ
だってジャンはどうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがジャンが死んでもなんとも思わん
それは時代での繋がりがないから
つまり時代が違ってもオレたちは友だちだよな!
キーファより
馬鹿には理解できないもんな
主人公からしても過去世界は今まで現代に存在していなかった異世界なので、その立場に感情移入してプレイしても異世界スリップを体感できることにある
最初は64でだすとかって話があったような
キャラの個性って性能面の話だろ?石版がダルいのも事実だし
あと7好きがよく口にするマリベルかわいいもデボラと同じで
序盤の口が悪いだけの時期にヘイト買いすぎてるよ
場合によっては3回4回行かせられることも普通にあるって言うのはさすがにやりすぎだったな。
しかも石板の取り忘れがあるとさらに増えるっていうね。
ただ、最初の謎解きでスライムと戦うまでが長かったり、過去の世界だとルーラ使えなかったり、アレ取ってきてこれ取ってきてで現代と過去を行き来繰り返したりと、お使い要素が強すぎたか感はある
メタルキング倒してレベル上がってからセーブするぞ! みたいな時は特に。
当時はネットもない時代に頑張って裏ダンジョンのまで集めたけど、同じように出来る人間は少なく途中で投げ出した人は多かっただろう。
色んな世界の話を考察するのは面白いし、転職システムは好き
キャラ一人一人が本当に生きてる感じで不気味
性能面で個性なんてのはそこまでないよ
DQ7は職業ゲーだから戦士タイプだろうと魔法タイプだろうと補正でカバ―きくからね
あとマリベルかわいいってのはデレるからとかそんな単純な話じゃないからね
あれだけ会話量あるゲームだからこそ作れる流れってもんよ
随所に胸くそ展開で
仲間は仲間って気がしないし
主人公の親関連も割とどうでも良いし
石板取り損ねると無駄にさがしまわるだけのイライラ要素だし
総じて良い思い出がない
マジでそこまでたどり着くのが至難の業だったわ
そこから8を除けば全文同意だわ
そこら辺だよな地頭良くて真摯にドラクエプレイしてる人
7の批判内容は九分九厘頭悪すぎてもはや真面目に討論する気も起きてない
ねぷねぷやサガは分かるけどこういうのが良いのよって言えるのに
テレビの前に集まってドラクエする子供達にダブる導入が秀逸
いろんな面で粗が目立って人気のないシリーズって感じだなあ
主人公パーティー置いてけぼりで三角関係の昼ドラやるシナリオとかそれ自体は良いシナリオなのかもしれないがゲームとしては最悪と言っていい
唯一良かったのはジャンと老楽師のシナリオの繋がり
あれだけはドラクエ7形式のシナリオの作り方で上手くやってたと思う
そういう7のいいとこ上げないで
他をこき下ろす信者も評価が悪い一因だと思うよ
マジでそこまでたどり着くのが至難の業だったわ
オレは2好きなんやけど
序盤はキーファに種食わせるのが効率良いんだよ
6や7が好きな人は地頭良いって最高に頭悪い褒め方してるな
お前ら占いおばばとかからくり兵の跡地にいるばーさんをちゃんと利用してないんか?
DQ自体が宗教みたいになってるからシリーズは関係ないな
それなのに何故か根強いファンが多いんだよな
7を最高傑作扱いする奴は少なくない
初見でキーファ外れるとは思わんし
そして序盤の方が種の効果でかいし
使う人は多かったやろ
いや効率良く無くね?
俺は主人公に全ぶっぱしてたけどな
もともと強いキーファに種上げるよりPT平均上げた方が効率いいやん
かといって面倒すぎて過去に戻ることは無いという糞デザイン
ダーマの神官長がフォズからおっさんになったときのガッカリ感といったら
初見プレイで離脱前までにキーファに種振った人なんてかなりの少数派だと思う
種泥棒はネタでしょう
他下げてんのは3と5の信者だぞ
現実見ろよ
むしろ、それがめんどくさかった側だわ。
お前が変な喧嘩売って回ってるだけだろ
昼ドラだけ注目されてるけどあそこは
リートルード(バロックのとこ)とつながってからの時間の流れを表現しやすくするための場所だからな
人間関係が濃い方が時の流れってわかりやすくていいと思う
あとマリベル屈指の名デレ台詞があるしな
現実みなよどこのサイトいっても他をコケおろしてるのは3と5の連中これは事実なんだから受け入れろ
俺一人がコケおろしてるならともかくそんなレベルじゃねぇからな
DISC跨いで二度と用のない過去世界での海中のお礼と、ED中の壊れた石版治すやつだけは文句言っていい
他はただのRPGまともにプレイ出来ませんアピールにしかならない
そういうことか
正確には転職システム自体が良くなったのじゃなくて、キャラ個別のステータス差が6ほど大きくなかった点
マリベルでも物理アタッカーできなくもなかった
6のバーバラでそれやるのキツイ
少なくともここでは他を貶してるのはお前ぐらいだけどな
俺はデスマシーン登場時の爆発で一回だけだったな
他所とか知らんけど、俺が今ここで思った事は
「3、5ファンはおかしくて、7好きのやつは頭の出来がいい」とか言ってる拗らせたレイシストがいるって事だな
へぇ必死にBAD入れてる連中見えないんだな
あぁ別にこの記事の中だけじゃねぇぞ
二回目の探索は微塵も面白くない作業だから石版を見落とす
35は馬鹿っぽいしな
BGM好きだった
RPGなのに謎解きゲーから始まるのがなぁ
頭がいいなんて一言も言われてないけどそういうってことはそう自覚してるってことやろw
それが100時間も続くのが苦痛で苦痛でな
プレイ動画こそ見れど自分では2度とやらないと思う
無敵理論はやめろw
画面回転して探そうってのが更に余計なんだよな
5とか11並の補助輪要介護レールだからな
難易度もシリーズ屈指のヌルさだし
初見でのストーリー、仲間モンスターシステムを楽しんでるのがピークで、後は他と比較し始めると評価が下がるのが普通
他のナンバリングも全てやってなお5を上位にあげる奴は底が知れる
6~以降は一度クリアしたらもういいわってなるのは何故だろう
あのほぼ詰みの状態から逆転勝利したっていうのはそれを帳消しにするくらいに良いな
そこまで必死になることなの?
実際ドラクエ3とドラクエ5の信者の人って他の作品へのあたり糞ほど強くない?
だいたいアンケで4,50代がメインだけどあの層ってばりばり2ちゃんねらーだからやってることが昔から変わらんのよね
↑のほうに7好きなやつは地頭良いとか言ってるやつがいるんだよなあ
8は攻略は見ずに最後まで楽しくプレイ出来たけど、7は攻略サイトベッタリだったな
それに加えPS1かつ初期ロットのフリーズ多発だと止めてたかもなぁ
それは横やり入れた風に装ってるだけやんはずかしいぞ
仲間が1撃で死ぬとかなら話は別だが特化させた方が効率は良くなるぞ
ほぼ一人で色んなサイトで喧嘩売ってるガチもんのガチだわ
オオカミから人間になったばっかの時はめっちゃ好き
単純にストーリーが長いからじゃね?
>初見でのストーリー、仲間モンスターシステムを楽しんでるのがピークで、
↑
つまり楽しめるんじゃん。ヒットする要素含んでるよね
>後は他と比較し始めると評価が下がる
↑
どうしていちいち他と比較しないと楽しめないのですか?
3は砂漠辺りで飽きたし6に至っては仲間一人見つける前に飽きた、でも7だけは何度やっても面白いんだ。
その死ぬ状況が割とあるからなドラクエ7は
5の当時はネット当たり前じゃなく、攻略情報共有するとか攻略本読んだり積極的にしなきゃ、あれで意外とは応えあったぞ
俺の場合はプレイ時間やばくてやり直す気が起こらなくなったわ
DQ7のまとめだから少し攻撃されたくらいでそのファンが攻撃してきてるってことにしたいんだろうけど
3と5含めシリーズ好きなDQファンからすりゃDQ3とDQ5好きの一部とはいえ
ファンの割合の中でも超絶厄介ファンが多すぎて
間違いなくぶっちぎり消えてほしい存在だよ
少しずつ世界の本当の姿が形作られ歴史の真相が見えてくるシナリオも好きだった
会話も逐一拾ってたから仲間への愛着もあったし、特にマリベルはいいヒロインだった
ただやっぱり人を選ぶ要素が多すぎた。滅亡の歴史を変えるストーリー故に全体的に暗く思い
人自身の悪意や負の側面も強調されていた。そして何より長い
キーファのあらぬタイミングでの離脱や同じダンジョンを何度も行き来するなど攻略面のストレス要素も目立つ
自分にとっては長所も短所もはっきりしている分、尚の事記憶に残るゲームだわ
少なくとも今この記事で厄介なのは、その3、5の厄介なファンじゃなくて
お前
人の業や勧善懲悪で終わらない、考えさせられるメッセージ性の高いストーリーの数々
街の住人一人一人に設けられた人物設計、シナリオ進行に合わせて刻々と変わる膨大なテキスト
曲数を絞ることで一曲に対する印象を強める努力(分かりやすい一例としてボス戦bGMを襲撃イベントに使う。これはサントラで明確にそうしたということが書かれている)
タルやツボをはじめ本棚などは調べると「応え」が用意されているがその密度が高く満足度を得られやすい
多くの職による自由度の高い育成方針
パッと文字数制限内でもこれだけ書けるが
へぇ自分は違うと?
俺は3と5も好きだが信者が糞ほど嫌いだから叩いてんだよ
厄介でもなんでもねぇ嫌いなの
まあ他シリーズの記事の時に
いきなりDQ7を貶すコメントなんて絶対ないだろうけどな
その反論が既に物語ってることに気が付かないから馬鹿なんだよ
7って難しい謎解きとかあったっけ?
逆ピラミッドの扉のとこくらいしか思い出せない
FFでいうと7とか10が一番名作とか言っちゃってる奴
熟練度上げのバランスの歪さだけは好きじゃない
通常のゲーム進度(レベル上げ+最新の町の武器防具揃える)のための
レベリングでは特技がついてこなくて途中でどうしてもボスでつっかかってしまった
長く話を楽しむゲームなのにそこで現実に戻されて熟練度上げをさせられた苦い記憶が残ってる
それに懲りて3DS版ではダーマ解放後に即スライムとか相手にレベル上昇最低限に抑えたうえで
熟練度上げてから話を進めたら気分よくサクサクとプレーできたよ
俺は小学生の時と中学、大学と3回DQ7したけどやっぱ感じ方って全然違ってたな
みんながよく叩くレブレサックのとこも昔は村長や村人はくそったれで救いわないって印象が強かったけど
ちゃんと子供が未来に真実を伝えるように動いたりいじめっ子が改心するとことか
救われてる部分も多いのにこのサイトでいるような陰鬱なだけみたいな感想を出す人からは一切語られないんだよな
そういう細かい部分も含めて色々考えられてるDQ7をちゃんとプレイしてほしいなと思う
ベホマラー前提のバランスになってきてんのに、賢者枠離脱させんなや!ハッスルダンス覚える職業なんて就いてねーよ!
厄介なファンが嫌いだからってゲーム叩いてるなら
やっぱりお前がただの迷惑なやつじゃん
ん?ハエのように石板がーってコメントよく見るぞ
シリーズの評価系まとめだと必ずと言っていいほど
ゲーム叩いてる?
お前を叩いてるんだよ気づけよ間抜け
え?
お前の厄介なファン認定ガバガバ過ぎない?
これは長所なんだけど同時に致命的な短所でもあるんだよな
変わるテキストなんかはやることのない世界に何度も足を運ぶ必要があって回収しようとすると糞面倒になるし
転職要素も何度も敵と戦う必要が出てくる時間泥棒の設計になってるから。
まあ極端から極端に行ってて味気なさすぎるから普通のダンジョン探索に収めとけば良かったな
自分で答えいってんじゃん
シリーズ評価系のまとめって
単調な3と5ってシンプルなゲームってことだから
君が勝手に3と5を貶されたって喚いてるようにしか見えん
それでも常用漢字が読めるところまでくれば馬鹿じゃなければ小学生だって余裕でクリアできるからな
そんなレベルの話
だから7に苦戦する程度の奴は馬鹿にされるんだよ
だったら前の島のボス倒したら次の島の石板落とせばいいんじゃねぇか?ってのが途中からすごく気になっちまった
何の答えだよ
大体ドラクエの話題になると決まってそうだろ
違う違う
DQ5やDQ3の記事で「それにしても7は宗教染みてる」とかいきなり言う奴はいないだろうなってこと
ゲームでも現実でも人の話を碌に聞かない人ってのは致命的
それを消防の俺に教えてくれたのがDQ7
そんな人の話聞いて考えてやらないと解けない謎解きなんてあったか??
でも最終決戦にエデンの戦士主人公一人しかいないってのはなあ
って作業が手間だしお使い感あって苦痛だったわ
世界を散策する中で石板が集まってくるんじゃなくて
石板をのためにあちこち行かされる、ストーリーをなぞらされてる感もあった
ダーマってそんなきつくなくね?w
縛りか子供とかの要領悪い奴以外は問題なくクリアできるようになってるからな
NPC仲間、ダンジョン把握する負けイベント、奇跡の石、カジノ、継続して売られ続けるブーメランと刃のブーメラン
ドラクエ7はダーマ終わった後の盗賊とマリベル離脱が頭おかしい
逆に血液型でB型貶めるのと同レベルでDQ6と7猛叩きする人らいるよな
ゲーム性語る必要もないくらい世界観だけでも俺すげぇと思ったし
当時からめっちゃ楽しませてもらったんだけどショック
しょっぱなから世界が全て滅んだ後ってのが斬新すぎる
ラッキーパネルはPSでも3DSでもとにかく没頭してしまったな
スロットもPSのあのミニキャラたちがなんやかんやする演出が楽しくて好きだったが
3DSで没個性な5列になってしまったのはちょっぴり残念だったな
島の悪ガキが遊び半分でやった行為が世界に影響を与えて
その世界を巡って魔王という存在を認識し始めて
魔王に封印されている世界を救うために石板を探し始めるって話だから
終始集まってくるんじゃなくて自分の意思で集める旅という
その認識であってるからそれをお使いと言われたら全部のゲームお使いじゃね
DQ2は勇者の血筋の1つをほとんど滅ぼして、最終的に破壊神を呼び出す目的を達成してたり、DQ3での伝説の武器破壊、DQ4では勇者を先に仕留めに向かったり。何だかんだ手を変え品を変えラスボスが策を凝らした中での究極系だとは思うわ
自分の意思(始まりはキーファ。なお、離脱)
攻略順変えられるのは一回か二回だっけかな?
爺がいてもいなくても攻略できる島があったはず
あとマーディラス辺りもそうだったかな?
だからそこは遊び半分の部分じゃん
最初は石板の価値なんて知らずに偶然過去に行けたって流れやん
完全に同意
PS版はフリーズ多発で当時クリアできずに投げたから
最近3DSのリメイク版クリアまでやったけど
ムダに長い面倒なギミック付きダンジョンを石版世界と現代で立て続けに2回行かされるのがだるかった
下手すれば3,4回とか潜るしこんな短期間に何回も行かされるなら、
もうちょい短くしておけよとしか思わんかった
ストーリー自体は当時投げてたけど、やっと最後までクリアできて満足はした。
キーファー関連も納得いかないし転職の回数こなすのもきついし
ショートストーリー仕立てでいきなりラスボス戦だしで
親と妹への説明も逃げる底無しのクソ野郎すぎて
せっかく忘れてたのに、エンディングでダメ押しに来るもん
そら最低な印象になるよ
苦労してクリアしたのに寝転がってる神官に話しかけてまたやり直しでしたわ…
その町ごとの問題や背景それに過去現代を見れるってこのコンセプト最高だと思うし面白かったんだけど
叩いてる人らってなんでそんな石板とかにこだわるんかね
やっぱ話聞いてないのかな。
ストーリーも理解してなさそうだし何歳でプレイしてそのままの印象なのか気になる
そこはアイラを城につれていけば見れるストーリーでカバーしとるやん
マリベル継続を後から導入したせいか知らんけど
あの離脱はひどいよな
主人公? やっぱ船乗りだよな→転職で1.2を争うゴミルート、メイルストロムはヘルクラウダー耐性持ち
マリベル? 魔法使うし賢者だよな→離脱、賢者はまだ救いがあるが実はあまりよくもないルート
ガボ? 余ってるし元狼で犬を操る羊飼い似合うかな?→海賊同様ゴミルート、一応どとうがあるがヘルクラウダーが耐性持ち
ガボはあれだけどこの糞ルート通った奴結構多いと思うw
設定だけはワクワクする ○
横からだが
そりゃゲーム中のキャラの旅はそうだろうよ
やってる事がおつかい感つよいって話じゃねぇの?
石板見逃すと婆に聞いて場所探してって糞面倒じゃん
大人になってからやり直した時
はなすとガボがヤダヤダ、転職はフォズ神官の所って決めてるっていうから
なんとなくフォズの所で転職してたわw
親に心配かけてまでマリベル連れまわして命がけの冒険するのが不思議で仕方なかった
コンセプトはいい、一つ一つのエピソードもいい、音楽もいいし世界観もいい
けどそのコンセプトとエピソードをうまく絡められなくて、軸がぼやけてしまった
なんでこいつら冒険してんだっけと思った人も多いだろう。キャラがパッとしなかったのもそこに加わる
そして同時代と比較しても圧倒的に劣っていたCGとフリーズ多発。ゲームバランスも崩壊してしまってた
毎度毎度同じダンジョンに連続して入らないといけないのもマイナス。何よりそれが最初からわかるから作業感が増した
事実上色付きの石板最後のボスのくせして
シンプルに弱すぎだしそれを除いても猛毒入るし
リメイクでも毒にならないが1回行動という致命的な弱さは変わらなかったしどうしてああなった
なんか、最初64DDで自由な順番で島をうんぬんという構想の名残とか聞いたけど、それをやめたなら、石版自体やめろよなと思うわ。
まあ、64DDでもそれができたとはとてもおもえんが。現在のWinかPS5ならできるんかね、その構想。
ドラクエ7とか同じように批判されてるFF8とかも全部楽しめる性格で良かったあ
確かに気に食わん部分もあるが
エピソード的には島同士のつながりとか過去の年表整理すると意外につながってたり
個人が他の島にいたり伝承になってたりとか結構つながりは見えてたと思うけどな
それに目的としてはダイアラックあたりまではふわふわしてたけど
苦しんでる人たちが大勢いて封印を解けるのは自分たちだけっていう一直線ではあったと思う
その過程で魔王の話につながっていくわけで
石板である必要はないが何もない島からのスタートという設定の時点で別の似た要素がないと1つ1つの島を解放する過程が失われるからオリジナリティ0になる
ドラクエはどうしてもデフォルメされたキャラと2D画面のイメージがあって
8以降の完全3D画面には違和感があってプレイしてない
7の画面は平面3Dとでも言うような画面でそれまでのドラクエと違和感なかった
でもジプシーたちと探索したダンジョンは一番面白かった
集める旅してんだからそこは努力しろよ
RPGなんて突き詰めれば全部お使いゲーになるんだから
そこ突っついてもなんにもならんだろ
そんなとこで文句いってたらじゃなんで魔王倒さなきゃいかんのよって話になるやん
行って戻っての作業は結局どの石板でも同じだから
同じことを延々くり返させられてる印象になっちゃうんだよな
せめて石板をはめる石碑が世界に散らばっていればまた違ったかも
FF8はDQ7ほど叩かれてばかりじゃないだろw
失礼すぎる
FF8に謝れ
会話にならないなぁ…
仮に俺の言ってる事がもとの人と同じ意見として進めるが
RPGがお使いだとしてもドラクエ7が特にお使い色が強いのは合ってるだろ、誰もが言ってる
それが好きとかあるだろうけど
お使いじゃねぇ!RPGはみんなお使いだ!とかアスペじゃん…
パーティみんなイケメン
アルスはクールな悟り系イケメン
キーファもアルス生き返らすイケメン
ガボも弔いの鐘の代わりを務めるイケメン
メルビンも加入時からグランドクロスぶっぱなすイケメン
マリベルも孤軍奮闘するイケメン
アイラだけクチビルナーフして出るとこ出てめっちゃエロかわいい冗談抜きで抜いた
集める旅が移動しながら手元に集まってくるならまだよかった
いちいち元の島に戻って石板はめてってのが同じ作業のくり返しで印象が悪かったんだよ
魔王倒すなんてのは最終目的だからくり返しにならんだろ全然別の話だ
勇者よ魔王を倒してこい
これってお使いやん
それは過去と現代をより意識させるために置くしかないじゃん
何もなかったら言うほど島周らないし探索もやらんでしょ
それが苦痛なら最初からやめるべきでしょあってないよRPGに
7は1エピソードごとに実家に戻ってこなきゃいけない制約があるみたいな感じよ
いい悪いじゃなくて石板集めが苦痛だった人にはそれが相性悪かったんだよ
あれキーファと一緒にスライム(魔物)で盛り上がるプレイヤーの心情ぶち壊してるから最悪なんだが
散々何もない、何か起きそうだと思ったら何もない、やっぱ現実なんてこんなもんだよな…いや待て何か起きたぞ、何かあるんじゃないか?っていう「何もない、魔物も居ない」を実感させるから、キーファと主人公(自分)の盛り上がりが成立するんだぞ
あんな簡単に済んだら「それまで誰も封印を解けなかった禁忌の地」ってのもぶち壊し、とんだ茶番
あれじゃ街出てすぐ魔物の居るいつものドラクエ世界でしかないし、それは決してドラクエ7の世界じゃないんだわ
ドラクエ7には合ってなかったが
なぜRPGに合ってないという極論になるのかね
話がかみ合ってないのはそこだよ
むしろクリアしたら現代に影響があるってゲーム性がおもしろいのに
それが刺さらないって致命的じゃん
前しか進めないタイプはそりゃ合わんよ
人の話も聞けない
同じ場所いくのも
誰かの命令受けるのも気に食わない
じゃ何できるかってRPGではないよね
「石版」な
RPGはあってないという意見は否定するその魂胆がわかんね
別にお使いが嫌いなわけでもなんでもなくお前がめんどくさがりなだけやん
自分はそれが楽しかったぜ!って言えばいいだけ
行って戻ってが苦痛だった人の感覚を否定する必要はない
自分は否定するのはいいんだな
何を印刷するんやそれで
リメイクして欲しいぜ
何も知らない未経験者ですまん
自分は面白くなかった ←○
面白くなかったやつはダメ ←×
面白かったやつはダメ ←×
ネタコメじゃなくて「石板」なんてアイテムは存在しない
やりたいことは分かるけど、それとゲームとしての正解は違うって事じゃない?
プレイヤーにも体験させるべきっていう主張も分かるけど、何ならモノローグで説明できる部分でもある
まぁただの自動変換にネットで突っ込むのは野暮ってもんよ
あれは俺も納得してない
飛空石だけならともかく後からダークパレス1Fのショトカで海から上陸経由で入れるのにな
マールデドラゴーン全員で殴りこんでもよかったレベル
プレイヤーはとっとといつもの冒険したいねん
キーファの退屈から抜けたいけど、やっぱり現実なんてこんなものかよ・・・に付き合う義理が全くない
小説ならともかく
ゲームで下手したら何時間もそれに付き合いたくないわ
いや6と比べたら6の方がましだろw
基本はゴットハンドゲー、次点で勇者
ゴットハンドがベホマラー覚える+相対的にベホマが強くなってエンドまでは僧侶でも十分
例えば想定的に魔法戦士の価値が更に激減(勇者もかなり遠い)などのバランスの悪さ
練りこみ不足の職歴技(気づかないやつが多数)
効果がかぶって両方覚える物など明らかにおかしい特技がある
モンスター職業のぶっ壊れ
直接自分たちに影響や関わりない哀憐悲壮劇って、嫌な感じだが心地良いもので、都合よく助けたり引いたり出来る立場ってのは理想的
あれで本当に自分たちの周りや世界が闇に落ちてたら苦しい心情でプレイすることになる
だから終盤現実世界に魔王が復活して、安心安全だと思っていた現代のフィールドに魔物がはびこった時の絶望感に繋がるんだね
そもそも作中でNPC入れて五人で乗れるっていう…
マリベルを後からPTメンバーに居れた弊害
付き合うっていうか、まさにプレイヤーにそれを体感させるのが狙いなのよ
早くゲームしたい戦いたいってのなら合わなかったというだけで、あれで「うおおお!やっとスライムだ!!!」と興奮するのも楽しい体感の一つなんだよ
プレイヤー全員に歓迎されるアプローチじゃないだけで
CD媒体の容量にまだ慣れていなかったせいもあるんだろうけど、ゲームのボリュームの部分でプレイヤー置いてけぼりなRPG多かった気がする。とにかくたくさんぶち込めばいいんだろうとか。今までやれなかったことを全部やろうとしたみたいな
全員ゴッドハンドで全く問題ないってレベルでゴッドハンドが強すぎ、
天地雷鳴師が全然強くない。
6はレンジャー以外どの職業も一長一短でバランスよく育成したほうがいいのに
ファンタジーに大阪ねじこむ無能のせいでsaga3の評価低いけど
大阪要素がなければ普通に面白い
最初期の絵は超絶ブサかった
割と真面目な話、マリベルのブサさがドラクエ7自体の印象を暗くしてると思うわ
暗くとか悪くって言うとアレだけど確実に地味さが増しちゃってる
アイラも含めてもうちょっと今風の明るいカワイイ絵にしてたら
プレイヤーの印象もかなり変わってたと思う
面白いかどうかは個人差あるとしてもDQの中でも取っ付き難さが最上級クラスなのは間違いない
人間の弱さを知り尽くしたゲスが揃っている
悪いなのび太
6以降はイベントを眺めるだけの時間が長くて億劫になりやすい
4みたいに最後にぜんぶつながるならおもしろいのにただの短編集だからやりがいがない。
主人公も無色透明を通り越して空気だし。
横からだけど
だから改変は妥当だけど
極端から極端言っててリメイクも糞ってその人いってんじゃないの?
君の言う冒険までの流れは大事だけど
行ったり来たりするせいで間違えると2時間とかかかる訳で、短めのアクションならクリアしてる時間w
製作者も気に入った他ゲーでぶち込んで流石に間違いだったといってるからな
ほぼ削除されたのも当時相当叩かれたの気にしてだろう…
流石に長すぎるから改変は必須、でもリメイクの改変のしかたは失敗、だけど当時滅茶苦茶叩かれたから塩梅が難しいって感じ
火山の町でちょっと薬作ってもらったりとか
基本は横のつながりその程度で話ぶつぎりだからな
逆に女神像から横を行き来してるレブレサックの神父らしき奴が他の地方に出てくるけど
矛盾があったり整合性取れてなかったり
ジャンに対して主人公たちが痴呆だったり(ジャンの聖人っぷりを見るとキーファが胸糞だしな)
その辺が折角の世界観に対していまいちだよな
マリベルだけじゃなく7は仲間になるキャラ全員なんかコレジャナイって感じがする
最初に銅の剣買うまで延々と素手で殴ってそう
正直これは7の強みよね
他のドラクエだとぱっと思い出せないような町や村はいくつもあるけど
7は石板ショートストーリー形式のおかげでどの町も国も結構印象に残る
砂漠の民みたいなしっかり記録を残してくれてる連中も一応はいるし、その真逆のレブレサックが地続きなのも皮肉っぽくて面白い
カムイの書くマリベルが結構かわいいのがさらにむかつくんだよなあ
6も酷いし手詰まりにもなるわ
本当に合併してくれて良かったな
個人的には石板集めも明確に次の世界に進むためのキーアイテムって感じで怠いとは感じなかったし
同じ場所の探索も過去と現代でどう違ってるのか見る楽しみがあって特に苦にはならなかったな。
職業ゲーで性能面で個性がないのが嫌だって話じゃないっけ
意味が違うだろ
やった事ないのに無理にコメントするなよ
だからズレたコメントになるんだ
数日前にもマリベルの記事があって誰かが言ってたけど主人公が当たり前のように自分とくっつくと思ってる節があるのがいいよね
DDの書き換え機能を使って本当はもっと自由度の高いシステムになるはずだったとか
完成品をプレイしてみたかったな
まぁ3が好きな奴は頭良いのはガチ。
頭の良い奴は自由度の高いゲームを好む
ガボ主人公といいデザインが渋すぎる
あとスケベジジイに比べてアイラの出番少なすぎ
実際結構大変だった
あっちはストーリーが章立てになっていて、「現在のとある施設を復興させることで、それに対応する未来の街が復興する」というのを各章で行うのが主な目的となる
キーファ本人が家族に何もしていない事には変わりない
そもそも明確にキーファの子孫という事すら王様も妹も主人公たちすら知らない
そして妹はレズビアンの道へ…正当な王族の血はそこで途切れてる運命
その上リメイクと11で更に胸糞なイベント追加されるという
初期構想通りにキーファがラスボスって展開にしとけばドラクエ5並に評価されてただろうなーとは思う
もったいねぇことしたよな
以後の8.9がシリーズとしての繋がりがない面白味のないドラクエになっちゃったんだろな
8でルーミアだけ出してきたり無駄にあがいてるのがまた
お前がヘルクラウダーに憎しみを持っている事は理解できた
個人的にはどんなゲームで糞職業があっても他の仲間で補強するから転職が理由で苦戦した事は無いな
その面倒さが楽しめないんじゃRPGゲームを卒業するいい時期だぞ
他のジャンルで楽しめ
終わった後も余韻を残すような話が多い
過去ダーマの解放され人がごっそり抜けた後の吹きだまりの街に寂しく残るスイフーとかね
どこの誰か知らんが余計なことしてくれたぜ、俺はここだから王で居られたんだ。俺はこの街と共に死ぬだろうよ、みたいな台詞の哀愁さ
真面目に頑張ればとてつもない力があったろうに間違った方向でしか活かせない、精進も忘れ落ちぶれた停滞者
普通の人は解放後にこんな所に引き返さないから気にも止められない、それがまたね
変換じゃなくてマジで石板だと思ってる人が多いと思うよ
少なくともエアプなり途中で投げたような奴は確実に石版なんて書かない
4人パーティーなので1人お留守番確定
変な意味で中途半端
DQ11の鍛冶みたいにいつでもセットできる機能あればねえ
鳥山明がちょうど落ち目だった時期とも重なり、販売延期にフリーズで正直いい印象はない。
唯一クリアまでプレイしたのに内容を全く覚えてないドラクエ。
ただ当時ヒントがない状態で詰むことが多すぎたわw
きつくは無かったけど、最初の中ボス戦が負けイベント前提だってわからず何度もリセットしたことがある。
味方の裏切り(囮にされた)以外のヒント無いもん。
スライムと戦うのに数時間もかかるめんどくせぇ謎解きは
不評すぎたから次の8じゃ開始すぐに戦闘から始まるようになったんだろうが
王様は世界のキングだったのにな
バカ息子のせいで小さな漁村の近くの
ちんけな王様になり下がっちまった
頭いい奴はそもそもこういったゲームやらないんじゃないかな
ネットがある世の中だからクリア出来たけど
攻略情報なしの小学生時だったら放り投げてたと思う
その後一歩の所で手も足も出せなくなってたから実質失敗よな
主人公が遺跡弄ったからチャンスが到来しただけで
いきなりなんのことかと思ったけどもしかして竜関係ない云々の話?
はっきりいってオルゴデミーラは神話の蛇がモデルで
すなわち竜のことだからね?
その証拠に大魔王形態だとドラゴン斬りのダメージ倍率乗ってるよ
発言がすでにアホっぽくて草
近い感じ
過去に戻って魔物に封印された島を開放すると、現代ではその島が本来歩むべき時間が過ぎた状態で復活してる
んで他にも島を開放するとそれぞれの島が現代まで相互に影響してきた状態が反映される
例えばAだけ復活するのと、AとBが復活した場合では現代でのそれぞれの状況が違う
そりゃ3から入った層と7から入った層じゃ、互いのナンバーを認められないわな
ワイは7からdq入ったから、7と8はおもろかったけど他のは微妙
SFCは色々と物足りない
デフォじゃないだろ…2回潜る面も何カ所かあるが無い面も当然ある
しかも現代はモンスターいないし、観光名所になってたりして差異もある
お前のエアプなのか記憶力が悪いのか何なのか知らんけど
特に若いナンバリング信者からすると
7からPSになったし
子供には難しいと言ったり
老害合わないと言ったり嫌われてる理由がよくわかるな
砂漠とか本筋に関係する国だけ復活させればクリア出来るような
伝説の勇者とかいいながら専用技一切持たないGG ガボ アイラ
無失点ってなんだよ無得点だよバーカ!
時間がかかり過ぎたのも✖
まぁそういうやつらのネット特有のヘイトだけ独り歩きしてるんだろうけど
作中で唯一ドラゴン斬りの効果があるのがオルゴデミーラ
ワクワクしないおつかいは苦痛
ドラクエ7は後者だったんだよ
世間では長いだけで記憶に残らないドラクエって印象だけどな
俺もキーファー関連は覚えてるのに他の出来事はおぼろげだ
マップぐるぐるして探してくださいとかやらされるの初めてなユーザーばっかりだったし
次のマップの石版だけじゃなくて何個か先の石版が見つからないって状況多すぎたし
ヒント係は役立たずだったし、探すために移動するのにもいちいちロードなげぇし、フリーズするし
FF12とか主人公何したいのかよくわからんかったし
名作だからプレイするんや
石板集めは面倒って自分で認めちゃってるじゃん…
RPGは面倒じゃないのも多々あるし、そういうのが好きな奴もいるだろう
それなのに卒業しろとか自分の好きなものは絶対なマウントガイジ
というかそもそも話の流れ読んで来いよ
別に俺は面倒な部分楽しむとかつまらなかったとかそんな話はしてない、それは※142にいえ
俺はRPGは全部お使いだって極論出してるバカがいるから
面倒な部分があるから、142みたくお使いって意見もあり賛否あるのはわかるだろって話しかしてない
お前が面倒だって認めたようになw
正直お前や※148みたいなアスペ糞ガイジがいるから
余計にDQ7が嫌われ続けるってのがよくわかるわw
>>ロードなげぇし
はいエアプ
7のロードは二手先読み仕様でロムカセット並の爆速なんだが
一応どとうがあるってPS版のどとうのひつじは失敗するデメリットを加味しても最強クラスのとくぎだからそれだけでお釣りくるしそもそもヘルクラウダーにたどり着く頃にはみんな上級職になってるからちゃんとレベリングさえしときゃ問題ないからやり方が悪いだけだぞ
小説版はオルゴデミーラの設定と段々敵が強くなる理由の設定が良いよな
俺も好き
ただやっぱりマリベルがヒロインが良かった
今だったら素直にマリベルがヒロインだったんだろうな
ボルカノとのやり取りやキーファの台詞、マリベルの台詞…
リーサ姫の兄依存からの立ち直り…その他諸々のイベントやらでしつこく描写されてる
そこが分かってればキーファにそこまで嫌悪感抱かないよ、誉められた自立ではなかったけどね
だからこそのバーンズ王やマリベルの呆れな訳だし
城の者達もキーファに依存してて、キーファが先に流される自分のない生き方から自立したってことが会話で分かる
器のない王子じゃなくて、キーファという人間として生きる道がユバールもとい好きになった女性を生涯守るという道だった
大雑把すぎたら取り逃す、細かすぎても疲れるだけっていうバランスだからな
完全に攻略本かサイト見てやってる奴やんw
但し仲間にはならない
>唯一クリアまでプレイしたのに内容を全く覚えてないドラクエ。
まじでそれな
キーファーの悪行しか記憶にない
負けイベントの存在知らないの?
石版見つからないやつはリアルで財布もよく無くしてそう
当時の堀井氏は何故こんなバランスでOK出したんだろう
当て付けのような開幕スライム、浅く簡素になったストーリー、謎解きのレベルダウン、露骨なナビゲート会話の数々、薄くなった仲間会話…
しゃーない、どんなに話練ろうとテキスト用意しようとアホは読まないし読めないしな
7リメイクのコンセプトが「全員がクリアできるドラクエ7」とかメチャクチャ馬鹿にされてるし
ソシャゲやってろよもう
ポチポチしてればいいしな
放置少女とかいうのも放置してればレベル上がるみたいだから楽しいんじゃない?
再認識させらる記事だったな
そりゃそうだ、レベル上げて物理で殴るゲームだもんw
※278
人の話聞いてる?w
ちゃんとレベリングってレベリングしたら勝てるの当たり前だろ…
過剰なレベルあげせずすんなり進めたレベル前提に決まってるだろ、馬鹿なの?
(石板集めで過剰レベル上げや下手糞すぎてレベル上げてる奴は論外な)
ヘルクラウダーで上級職って羊使いと船乗りだから
耐性でどとうが使えない魔物ハンターと海賊のヘルクラウダーって知識なしじゃ相当きついからな
耐性もち装備とか乗せまくれる地域や魔物職の強さ知ってるorレベリングしてるとかなら別だがな
というかお前らがどういってもヘルクラウダーが難所で有名な時点で無理筋論だからw
逆張りで最高傑作とか言い出すクソゲー信者の論調そのまま
世の中は馬鹿の割合が圧倒的に多いんだからさ…そりゃ理解されるわけないよ
あいつら7以外はクソで理解できないのはバカなせいとしか言えんからな
まあ信者と本編両方嫌われててバランスいいけどさ
種も基本主人公にしか使わんからどれも共感できんな
勿体つけて引き延ばしされてる感じがしてテンポ悪い
>>だからこそのバーンズ王やマリベルの呆れな訳だし
バーンズ王の呆れ???
呆れ???
流石にDQ7語る資格ないっすw
確かに当時のPSだと結構驚く速さだったね
ただフリーズする可能性があったから結構リスキーだったんだろうけど
幸いフリーズ一周目ではなんなかったけど二周目でデスマシーン倒した後フリーズくらってはあ?ふざけんなってなった記憶
暗めの話が多くダークファンタジーな要素が強い、ドラクエの中でも尖ってるとは思う
途中経過で村の人が減ってったりロッキーがいきなり神風特攻したりエリーが延々とスープを作る下り、村長が村の神父にひどいことをしたのを書き込んだ石板を破壊したりえ?ってなる瞬間が多い
マイナス部分が多いから色々いわれるけどその反面、良いところが多い作品だとは思う
攻略サイト見てなくてもの話なんだがw
ゲーム中でよく練られてるって話してんのにガイジかよ…
最初の洞くつでNPC仲間が一人搭載で負けイベント(最初で把握してるからNPC抜けても洞窟を楽に抜けられる)
それ以降はNPC複数搭載されて困らないように設定されてる
MP気にしなくていい無限ホイミの奇跡の石を手に入れる
初カジノはダーマ直前にあって知らない人こそちょっとやってみようってなる
ブーメランも継続して売られ続ける上に、落ちてるのが一つあって強さを知る機会がある
ダーマが難しい糞糞言ってる奴は間違いなくアホ、もしくはごり押ししてしまった子供時代の記憶