|
|
「びっくり」じゃなくて「怖い」ホラーゲームって何がある?
1: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 15:54:31.16 ID:pRFwyNmI0
3: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 15:55:12.19 ID:5+ZwKr6yr
34: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:42:25.58 ID:v7JVX2fV0
>>3
ひぐらしはびっくりもたくさんあるけど
死体埋めのエピソードなんかはびっくりじゃないじわじわ怖い話で良かったな
ひぐらしはびっくりもたくさんあるけど
死体埋めのエピソードなんかはびっくりじゃないじわじわ怖い話で良かったな
71: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 18:12:09.87 ID:QQI/pOfUp
>>34
綿流しで死体が動いている疑惑とか、詩音と思われる人物からの電話とか
目明しで仕掛ける側に回ったはずの黒幕の行動そのものがシステムに組み込まれてた事に気付いた場面とか
じわじわと怖さを発揮するシーンも多いよな
最後のお笑いバトルのせいで印象は薄くなってるけど
綿流しで死体が動いている疑惑とか、詩音と思われる人物からの電話とか
目明しで仕掛ける側に回ったはずの黒幕の行動そのものがシステムに組み込まれてた事に気付いた場面とか
じわじわと怖さを発揮するシーンも多いよな
最後のお笑いバトルのせいで印象は薄くなってるけど
4: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 15:55:12.71 ID:jVMW4By40
7: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 15:57:39.20 ID:EwzpMtuw0
スイートホーム
11: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:00:31.58 ID:rON1G9vo0
きっと怖いだけで面白くはなくなるんじゃね?
12: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:01:13.55 ID:gaayr46R0
ムジュラじゃね
13: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:01:58.71 ID:gn4IedhF0
14: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:02:46.53 ID:g1pM1V2G0
零は慣れるまで最初の部屋からさえ移動したくなかったな…
17: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:04:34.96 ID:sS3tbeBw0
スカウォのサイレン
18: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:04:58.25 ID:yAjVlEMrK
SFCの弟切草
19: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:09:16.46 ID:XWY0ojMqM
トワイライトシンドローム 探索編
流行り神(初代)
流行り神(初代)
21: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:21:19.29 ID:U3PcdITyr
22: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:21:45.06 ID:USwn+fA60
サイレントヒルはもうアカンのやろか
26: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:31:11.62 ID:3nnlByoW0
結局どのホラーゲームも怖いのは最初だけ、すぐに慣れる
だから所々でビックリ入れても良いんじゃない?
サウンドノベルにしてもホラー系は最近見ないね
やっぱり廃れたジャンルか
だから所々でビックリ入れても良いんじゃない?
サウンドノベルにしてもホラー系は最近見ないね
やっぱり廃れたジャンルか
29: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:35:07.61 ID:MmGxTBP90
意味怖な謎解き系の方が恐怖の"持ち"はいいよな
dante製で小粒な良作がちょくちょくあった記憶
パレットなんかも・・・ありゃサスペンスか?
dante製で小粒な良作がちょくちょくあった記憶
パレットなんかも・・・ありゃサスペンスか?
38: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:53:36.61 ID:glDPziMs0
>>29
怖くはないだろ ドキドキはするが
怖くはないだろ ドキドキはするが
31: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:39:46.46 ID:BLL4b+/D0
零月蝕はやばかった
何もない廊下を歩く事自体が恐怖
何もない廊下を歩く事自体が恐怖
33: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:42:02.54 ID:3nnlByoW0
深夜ひとりで部屋の照明を消してヘッドホンでプレイすると恐怖度上がるのでオススメ
35: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:42:48.31 ID:izhIPowId
かまいたちの夜は2になってから、スプラッター物の恐さになった印象が強い。3は抑え目になったけど
36: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:44:35.72 ID:g7ZYko8z0
ガキの頃はマリオ64のテレサのホラーハウスで
たしか地下行くと急にメリーゴーランドで流れるような陽気な曲が流れはじめて
それが逆に怖くて進めなかった
たしか地下行くと急にメリーゴーランドで流れるような陽気な曲が流れはじめて
それが逆に怖くて進めなかった
39: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:54:10.43 ID:VM8NtcaI0
40: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 16:55:34.18 ID:M65iAtwxx
Five nights at freddy's
マスコットがたくさん出る優しいホラーだよ
マスコットがたくさん出る優しいホラーだよ
41: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 17:08:08.09 ID:6rAvc0Gv0
42: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 17:10:55.79 ID:HhmyGJnt0
サイレントヒルは生理的な嫌悪感が辛いタイプ
零は夜寝るとき天井のシミが怖くなるタイプ
零は夜寝るとき天井のシミが怖くなるタイプ
43: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 17:12:11.19 ID:op9Fxf+3a
School Days は途中からとんでもなく恐くなるぞ
49: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 17:27:51.41 ID:JP2EuwcS0
かまいたちの夜1だな。ジャンルはサスペンスだが
サバイバルゲームの章に入った時はあれ完全にホラーだよ
人間が一番怖いのは結局は人間。それが良く分かる話だ
サバイバルゲームの章に入った時はあれ完全にホラーだよ
人間が一番怖いのは結局は人間。それが良く分かる話だ
50: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 17:29:29.60 ID:8iFcYxEx0
かまいたちで今まで犯人候補から外れてた女3人組が犯人かもしれないって展開にはゾッとしたわ
空手やってた友達は全然怖くないって言ってたけどな
俺は恋人と女3人しか残ってない状況で女3人が徒党を組んでって想像すると怖かった
空手やってた友達は全然怖くないって言ってたけどな
俺は恋人と女3人しか残ってない状況で女3人が徒党を組んでって想像すると怖かった
51: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 17:31:29.25 ID:AKqBJqQ3M
静かに怖いって意味ではぼくなつの8月32日バグ
55: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 17:34:25.00 ID:XKXgQ+zxd
ホラーって基本びっくり&逃げゲーだよな
57: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 17:36:14.69 ID:n8a2iwUH0
ひぐらしはPC版しかやってないけど、長ったらしい日常が急変したのは恐ろしかったな
あと目も怖かった
解は未プレイなのでオチは知らんけど
あと目も怖かった
解は未プレイなのでオチは知らんけど
59: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 17:37:34.83 ID:dN0ZZCT40
いきなるグワっと化け物が飛び出してくる手法はやめてほしいよな
62: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 17:39:44.86 ID:8iFcYxEx0
マリアも怖かった
多重人格殺人鬼とか怖すぎるわ
多重人格の殺人鬼とか絶対話が通じないし
話、通じない系は怖い
多重人格殺人鬼とか怖すぎるわ
多重人格の殺人鬼とか絶対話が通じないし
話、通じない系は怖い
64: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 17:45:47.95 ID:Zwa69r+c0
怨霊戦記
69: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 18:11:23.86 ID:E0WkLKQda
5days a strangerのシリーズ好き
70: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 18:11:38.20 ID:VinLQJ6i0
トワイライトシンドローム
メーカー消滅したし
続編のムーンライトで完全破壊してしまったけど
メーカー消滅したし
続編のムーンライトで完全破壊してしまったけど
75: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 18:15:56.19 ID:6rAvc0Gv0
稲川淳二の百物語
84: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 18:44:11.93 ID:LS2nBumrp
なんだかんだサイレンじゃねーかな
正直昔の方がホラーゲームは怖かったなぁ
あの中途半端なポリゴンが雰囲気出してた
正直昔の方がホラーゲームは怖かったなぁ
あの中途半端なポリゴンが雰囲気出してた
94: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 19:00:20.47 ID:BTxI3aFB0
サイコブレイク2
114: 名無しのアニゲーさん 2019/07/17(水) 21:41:03.41 ID:guuOU/JV0
初代零はマジでやばい
間宮邸怖すぎ漏らした
間宮邸怖すぎ漏らした
120: 名無しのアニゲーさん 2019/07/18(木) 02:43:42.59 ID:/4NvKHmm0
128: 名無しのアニゲーさん 2019/07/18(木) 17:04:32.73 ID:78Pr3Iljd
これは
エコーナイト1と2
エコーナイト1と2
132: 名無しのアニゲーさん 2019/07/18(木) 17:21:25.59 ID:Cqbsi+Qn0
PTは振り返ると別に大したこと起きてないのになんか無駄に怖かったな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
コミックLOになんかすごい漫画が掲載されてしまう。案の定フェミがキレてる模様
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】絵師「漫画やアニメでよくある女風呂覗きをリアルでやるとこうなります」
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【悲報】島崎和歌子さん、アニオタを馬鹿にして炎上
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】ロリコンの夫と結婚した結果がヤバい………
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
欧米人「ゲームで侍と忍者を扱うのは日本人差別だ!日本に触れるな!」→発売禁止へ
レストランのぼっち客に気を利かせた優しくも悲しいサービスがコチラ
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
【画像】ヤンマガでガチレ0プwwwwwwwwwww
鬼滅のようなステマで人気になったわけではない
本物のクオリティのソシャゲだ
2021年が皆様にとってより良い年になりますように。
ホラーという名の即死ゲーばかりでホラー要素置いてけぼり多いよな
ビックリじゃなくじわじわ怖いのって
やたら芸人吸ってるけど何でや?
これ以上のホラゲーはないね
いい加減即自演good止めろ
慣れると出待ちして処理してからイベント消化するようになってかわいそう
零はエロいの間違いやろ
未来人かな?
本筋はそうでもないけど陰陽師編がエグかったり虫編がキモかったり番外編がぶっ飛んでたな
ジャンルはホラーじゃないけど中盤から雰囲気がガラッと変わってゾワゾワする
ストーリーとかじゃなくて只々あのグラフィックが秀逸。
ストーリー補完のティップスが面白かった。
特に悪魔の脚本。
あれほど怖いと思ったゲームないかもしれん
あれ親切すぎる
どんな洋風ホラーゲームよりは自分はこの作品が怖かった
怖すぎて一日30分ずつしか出来なかった
プレイするたび恐怖で手が震えたわ
赤鼻のトナカイがトラウマになった。
それ鏡やで
フリゲに山ほどある
やはり喋らず、ただ殺す純粋なモンスターは怖いよね。
動く的として虐殺されるゾンビと違って、戦闘力が強すぎるのも良い。
台湾(中華民国)という日本人の感性に近くそれでいて良い意味で異文化圏なのも
怖さや雰囲気を盛り上げるのに一役買っている
殺意が圧倒的にすごい。
このゲームの中に転生するのだけは断じて嫌すぎる。
あれの何が怖いってプレイヤーの傾向をAIが学習して時間が経つほど不利になるからより生物じみてるところだよなぁ
洋のホラーはインパクト重視だけど、和のホラーはジワジワくる感じよね
でも本当によくできたストーリーだった
特に2のあのオチは卑怯だろ
怖いの意味が違いませんかね…
しばらく逃げられないし
あれを最後までやり遂げたレトルトは尊敬に値する
目の前で驚かせればいいんじゃなくて、時間ごとに確かに数が減っている恐怖とか
ジワジワ来るのが一番怖い
ベヒーモス怖すぎる
その代わりに部屋の変化やBGMや物音で十分に怖がらせてくる
敵と戦い逃げるパターンの多いホラーゲームにうんざりしてる人にオススメ
なお続編のLayers of Fear2では敵が出てしまっているので評価を落としてる模様
2は悪趣味の玉手箱って感じでホント好き。
底蟲村篇の気持ち悪さとEDの不思議な爽やかさ、悪霊篇の絶望感、妄想篇のヤバイ所に来ちゃった感。
他に無いよな。むしろ他に似た作品あったら教えて欲しい。
これの面白さの肝はミステリーとしての犯人当てゲームではなくサイコホラーとしての怖さだと思ってる
それがホラーだよ
日本のホラーとエロはシチュエーションと想像の余地こそが人の感情を揺さぶるって事をマジでわかってる。
セーブ部屋なら安心と思って放置しておくと死ぬし
このエリアは一掃したから安心と油断すると無限湧きするし
一時停止して中断してトイレ行って帰ってくると画面から霊が出て来るし
犯人が見つからないまま後半入った後の展開本当に神がかってるよな
音楽と映像の演出も秀逸で絶望感半端ない
犯人が見つからないまま後半入った後の展開本当に神がかってるよな
音楽と映像の演出も秀逸で絶望感半端ない
怖い→ホッとする→怖いの落差にドキドキした
上半身だけになった被害者が、濁った目で振り向いた時は心臓シユツってなった
ブリーフグラディエーターとか寄生虫とか
そんなものに頼らないしっとりしたホラーがええよな
そして無限弾とか手に入れてしまえば無双シリーズみたいに敵を倒しまくるゲームと化す・・・
『マリカ・真実の世界』は、確かに怖いシーンも有るけど、昭和の特撮が
好きな人にはたまらない内容だと思う
最初怖かったけど怖がってても終わらないんで進めてたら途中から作業感出てきて怖いって感情どっかいったわ
歩くの怖い
SIRENは敵が不死身って設定もじわじわ怖くなる要因でもあったな
よくある敵を全滅させたから安全に探索できるっていうのがなかった
基本びっくりホラー
初代はエロいの居ないしグラも不気味で怖いぞ
三作目以降がエロいだけ
ルート進めるごとに蛇足感が増すのとSEがいまいちなのがネックだけど
じわじわ狂気が明らかになる怖さがある
探索中して拠点に戻る途中、チラッと視界の端にゾンビが見えたと思ったけどまぁいいか
拠点に戻って荷物整理して料理と本でスキル上げしてたらなんか窓の外で音がするけどまぁいいか
眠くなりベッドで横になってたらガシャーンという音が聞こえてゾンビ侵入
ゾンビがゆっくり追ってくる怖いゲームだった
基本BGMないのになりだした時も怖いよね
コミックスとセットで
怖い!→おっぱい!→でも怖い! と畳み掛けてくる異色作。
呪いにかかった中学生達が呪いを解くために町を探索して都市伝説を解明?していくゲーム
トワイライトシンドロームの完成形
プレミア価格になってるけどホラーゲーム好きなら買って損はない
あの斬新な演出方法をやったのも良かった
ストーリーには賛否あると思うけれど
それよりエンディングの雰囲気ぶち壊しの音楽が良く理解できなかった
小学生で、冬の夜にゲオの中古で売ってたのをネットもまだ普及してない時にパケ買いした
粗いグラとBGMで、初恋の女の子の名前付けた真理にストックで殺されたのは本当に怖かった
やったあと1週間くらい悪夢を見たわw
そのあと零をやったけどホラー耐性付きすぎたせいでか全然怖くなかったw
これ、終盤の階段のシーンは声を失ったわ
理性はないけど記憶が残るから遠くからだと人間かゾンビかわからない設定がもう怖い
いやヒロインが池沼ってそこまでやるかとは思ったけど
難易度高すぎてイライラが恐怖を上回り途中から怖さとか感じなくなったな
サイレンとかでも同じ状態になったしホラーはあんま難易度高すぎてもあかんねん
ゲームへの怒りやイライラが恐怖を越えてしまうと台無し
2か何かの発売記念で1が安売りしててストアで買ってたの思い出した。ありがとう
ちゃんと救いもあるし
異様に小さいボイスにやたら大きいSE
びっくり系の演出もあるけれど怖さの本質はそこじゃない
ネタバレになるから多くは語れないけれどね
ゲームとしては攻略サイトなんてナシでクリアできたから簡単な方だと思う
怖すぎて3回やられたら終わりってルールでプレイしてたらクリアに2年かかった
いやでもあれはミステリーか。犯人視点とか読んでると怖くはなってくるが。
一人でプレイしててキャラをエロく感じる余裕有るの感覚マヒする終盤や二週目の話でそこに行くまで糞怖いわ
Wii専用じゃなければもっと評価されてるかもだけどシステム上Wiiじゃないとできないのが残念
ゲームにチラチラ出てくる赤い女から本体にメッセージが届くってやつだっけ?
零は結構怖かったな。怖いしエロいし最高だった
それとは別にサイコブレイクと沙耶の唄は怖かったな、特にいどまじんが家を探索しているシーンとか
話も登場人物も電波だしトワイライトの続きだと思ってプレイすると心壊される
井戸の底
フロムゲーの割に知名度が低いな
ダブルキャストまたやりたいなあ
あれは、シナリオが金田一耕助の話の寄せ集めなのがね・・・
濡鴉で同行者の女の子のスカート覗けないかと頑張ってたら敵湧いてきて
そこでようやく無限湧きって気付いたわ
このゲームもびっくりポイントって監視カメラの八尺様くらいだよな
初代はPS1だったこともあって映像があまりきれいじゃないのが逆に怖さに繋がってたよね
発売日にフルプライスで買って1時間やった後に、店に走って中古で売り逃げたぞ
いろんな意味でゾっとしたけど、怖さの意味が違いすぎる
サウンドノベル欠乏症を皆殺しにした伝説のクソゲー、永遠に許されない
隠された狂気に徐々に迫っていくのはなかなかに怖い。
犠牲はあっても解決したってオチじゃないとすっきりしない
アクション要素入るとどうしてもビックリ系に寄っていくし
俺も学校であった怖い話を推したい
※22の人はグラを褒めているけど
学怖はストーリーも優れていると思う
最初の紅い蝶がそんなんだったな
不評だったのか箱で救済エンド追加されたけど
ちびるぐらい怖いのがいい