|
|
ウメハラ「賞金10万円の件、JeSUやカプコンが悪いとは思えない。」
1: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 19:52:43.97 ID:N8W0J+xB0
以下梅原配信の発言
・日本だとああいう制度がないと、怖くて賞金が払えないっぽい。前にスクエニが高額賞金を出せなかったこともあった。
・俺がメーカーだったら怖くて危ない橋を渡りたくない。なんで金払う側なのにリスク背負わないといけないんだよって思いそう。金を貰う、儲けようとするならまだしも。
・逆にJeSUがライセンスを配ることで、最終的にどういう悪行が可能なの?
それで最終的にとんでもない話になるなら、未然に防ぐために私は貰いませんというのは分かる。
何かそういうリスクがあるのかね?
・世界征服できるんだったら俺もライセンス返却する。さすがに怖い。
・率直な意見を言うと、たぶんこれからの若い人達にとってはいい時代になると思う。
俺ら世代がしたような苦労はしないようになっていって、俺みたいなタイプはちょっとつまんないなーって。
若い人には申し訳ないし、ただの自分の感傷に浸っているのは重々分かった上で、なんかそういうの整備されていくと寂しいなつまんないなとは思う。
全然そういう活動をやめろとかじゃなくて、一回レールに乗ってるからそっちに行くと思うんだけど。
____________________________________________________
2: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 19:53:17.76 ID:byhx5b7mr
正論すぎて伸びない
4: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 19:54:40.77 ID:wP4Uv7o+0
日本だとああいう制度がないと、怖くて賞金が払えないっぽい
はい、もう適当
はい、もう適当
190: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:53:12.83 ID:go+NcQv60
>>4
いや実際そうだよ
見解がその時ごとにちがうんだもん
そんないつ逮捕されるかわからんあやふやな状態のまま大会運営できねーよ
いや実際そうだよ
見解がその時ごとにちがうんだもん
そんないつ逮捕されるかわからんあやふやな状態のまま大会運営できねーよ
5: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 19:55:20.96 ID:p6h7UWLs0
ライセンス発行に金取るからじゃね
6: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 19:55:42.55 ID:aLJmPDrx0
ライセンスがなくても参加者を選別したらオッケー
その「選別」がなんなのかこれから詰めていく必要がある
木曽氏はどう思ってるんだろうな
その「選別」がなんなのかこれから詰めていく必要がある
木曽氏はどう思ってるんだろうな
7: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 19:55:52.18 ID:VhlGcWkc0
だって組んでる奴らが胡散臭すぎるんだもの
8: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 19:57:39.32 ID:wP4Uv7o+0
そもそも
ウメハラがもうライセンスもらってる側の人間だからな
ウメハラがもうライセンスもらってる側の人間だからな
10: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 19:58:03.94 ID:3wrC2Uq5M
ウメハラ金もらってそうだよな
1番発言力あるし
1番発言力あるし
11: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 19:58:36.15 ID:pF4e8qKr0
賞金払えるってはっきりしたんだから解散すりゃすむ話
今後必要ない組織でしかない
今後必要ない組織でしかない
62: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:14:44.50 ID:w2SBCToR0
>>11
こないだ出た話だと、カプコンカップみたいなのに対しては出せない想定
こないだ出た話だと、カプコンカップみたいなのに対しては出せない想定
14: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 19:59:36.27 ID:aLJmPDrx0
「怖くて払えない」はずなのに外人には払ってるんだよな
この矛盾どう解決する?
この矛盾どう解決する?
15: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:00:02.91 ID:4F5S5P3bd
気付いたらしれっとJeSUの役員リストに入ってそう
18: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:01:41.45 ID:FCEGcSYkp
>>15
むしろ誰がプレイヤーは入るべき
むしろ誰がプレイヤーは入るべき
20: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:02:37.33 ID:vQ3HdOsF0
さすがウメハラは正論だな
23: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:03:38.06 ID:Ke3hX3+n0
これやるならライセンスないと参加できなくしてしまえばいいのに
48: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:12:21.67 ID:d7tXejhR0
これは正論
ももちが個人的にライセンス制度が嫌なだけだよなぁ
ももちが個人的にライセンス制度が嫌なだけだよなぁ
63: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:15:20.01 ID:KZKJ165mp
>>48
根幹としてライセンス制度がおかしすぎるんですがね
根幹としてライセンス制度がおかしすぎるんですがね
49: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:12:29.46 ID:KO8irZpI0
結局ももちに同調してJeSUに反旗を翻すやつがいないからな
ウメハラのいうとおり実際損してるプロとかいないんだろう
ウメハラのいうとおり実際損してるプロとかいないんだろう
53: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:13:00.77 ID:pcG+sOsD0
大会開く前に決着つけておくべき議論だろこんなの
実際に優勝者が出てから払えませんじゃ100%運営が悪い
実際に優勝者が出てから払えませんじゃ100%運営が悪い
64: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:15:23.22 ID:jLeh9rZ40
jesu「消費者庁に問い合わせてライセンスなくても賞金満額もらえることを確認しました!」
選手「うおおおおお!」
jesu「ももち選手優勝おめでとうございまーすwライセンスないんで賞金10万円から副賞代差っ引いて6万200円でーすw」
選手「は?」
これでjesuが正しいとか言ってる奴はおかしい
選手「うおおおおお!」
jesu「ももち選手優勝おめでとうございまーすwライセンスないんで賞金10万円から副賞代差っ引いて6万200円でーすw」
選手「は?」
これでjesuが正しいとか言ってる奴はおかしい
67: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:17:02.53 ID:j02ukAbL0
eスポーツ団体が日本中にタケノコ並みに乱立しててもはやユーチューバー並みにプロゲーマーが
そこらじゅうにゴロゴロしてる現状をまずなんとかするべきだと思う
そこらじゅうにゴロゴロしてる現状をまずなんとかするべきだと思う
78: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:21:45.52 ID:AZh4ixdP0
B‐CASカードと一緒で意味不明の利権
84: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:24:17.30 ID:BzjXy/SLM
俺は独占禁止法の専門の先生に習ったことあるけど
JeSUは独占禁止法違反で公取委が動くよ
独占禁止法が禁止する競争阻害行為そのものだ
ライセンス非取得者への理不尽な冷遇、ライセンス取得者への理不尽な制限、どちらも典型・判例にピタッと当てはまってる
JeSUは独占禁止法違反で公取委が動くよ
独占禁止法が禁止する競争阻害行為そのものだ
ライセンス非取得者への理不尽な冷遇、ライセンス取得者への理不尽な制限、どちらも典型・判例にピタッと当てはまってる
120: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:33:50.12 ID:AoGVgx+80
ぷよぷよのライセンス持ちがゲロってたけどライセンス持ちはJeSU批判禁止のようだぞ
131: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:36:03.84 ID:22U1i+o60
ライセンスは、プレイヤーのために発行するんです!
プレイヤーが賞金を受け取ることができるようにするためです!
ライセンスもってなくても賞金は出せます!
ライセンスもってるから賞金出せません!
プレイヤーのためなんです!!!
プレイヤーが賞金を受け取ることができるようにするためです!
ライセンスもってなくても賞金は出せます!
ライセンスもってるから賞金出せません!
プレイヤーのためなんです!!!
135: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:37:21.15 ID:Mfxi8c5c0
>>131
この辺無視してJeSU 擁護してる奴アホ
この辺無視してJeSU 擁護してる奴アホ
148: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:41:09.11 ID:4nwBL/E60
完全に体制側の発言じゃん
っぽいってなんだよバカ
もう衰えて雑魚なんだから引退しとけ
っぽいってなんだよバカ
もう衰えて雑魚なんだから引退しとけ
195: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:55:31.47 ID:qAuMIQAz0
ウメハラは運営側だからそりゃ運営を擁護するだろ
202: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 20:59:44.75 ID:19kIItB00
要はカスラックや高野連みたいなクズ組織
212: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 21:03:57.26 ID:5TlvR/mc0
つか基本無料っても高額課金必須じゃないのん?無課金の部分のみで戦ってるの?
222: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 21:07:44.51 ID:bsTAygAh0
>>212
もちろん自分のデータで参加になる
課金額は人それぞれ
もちろん自分のデータで参加になる
課金額は人それぞれ
233: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 21:18:54.08 ID:iAVv+Lyj0
ちげーよ、>>222
シャドバはデータは個人のアカウントかもしれんがデッキは大会用の専用カードで作ったもの使う
シャドバはデータは個人のアカウントかもしれんがデッキは大会用の専用カードで作ったもの使う
223: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 21:10:15.64 ID:KqCvq6lL0
ウメが理事に名前貸してれば説得力もあるが
現状はただの飼い犬状態
現状はただの飼い犬状態
224: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 21:10:42.54 ID:bEC6F7520
意味不明
なんでこいつプレイヤー側じゃないの?
あっふーん
なんでこいつプレイヤー側じゃないの?
あっふーん
214: 名無しのアニゲーさん 2019/09/18(水) 21:04:10.68 ID:u8Fw3v7M0
ライセンス持たない人も参加できるのに賞金はランセンス持ちにしか全額でないってのがなんでそうなるのか理解できん
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【朗報】今期アニメさん、早くも一線を超えてしまうwwwwwww
【悲報】女騎士とオークの息子に転生して女を孕ますことを目指す漫画、フェミさんに叩かれる…
【画像】ハンターハンターのこのシーンで抜いたことある奴wwwwwww
ヒロイン「昔、男にレ0プされました」 主人公「俺は気にしない」 ヒロイン「したのお前だぞ」
【画像】フェアリーテイルのこのシーンで抜いたことある奴wwww
人気漫画家「ドラクエは頭が悪い人向けのゲーム。ゲーマーとしての技が全くない」←正論
【アウト】韓国人が作ったソシャゲ、一線を越えてしまうwwwww
【悲報】アトリエさん、寝取られゲームだった・・・・・
【悲報】超大物アニメーター、作者に無断でヤフオクでイラストを出品し荒稼ぎしてしまう
【悲報】なろう作者さん、批判にぶちギレて作品を無理やり終わらせてしまう
【画像】女さん、子供を虐待する気持ちが分からないと言う夫に正論をぶちかます
【悲報】異世界なろう漫画の作者、おまけページでフェミにブチ切れ
【画像】レイヤーさん、ドフラミンゴに激怒「こいつは禁忌をおかした」
【朗報】女児さん、コンビニ店員にキレる大人を論破してしまう……
冗談の通じないカップルが路上パフォーマーにブチギレ
そこから賞金何百万とかあげてくれた運営側には感謝してるだろう
JeSUにはカプコン社長も理事として参加してるし
下手に反抗したらももちみたいに干される
まぁ海外選手とか無くても貰える訳だからよく分からんね
30代後半になって飼いならされたおっちゃんになったな
なぜかモニター代が天引きされている
この2点の説明なしに同調は絶対にできない
多すぎる逆張りガイジがJeSU擁護に回ってるだけ
リスク避けたいのはわかるけど、必要な投資すら渋ったらコンテンツ伸びなくね
問題提起というなら裁判で白黒はっきりつけろ
今では全く別の立ち位置になった
ももち:今でもスーパープレミア級で優勝できる実力者。にも関わらず運営側に納得できなければ反対意見も辞さない。
ウメハラ:スト5で劣化した。優勝どころかベスト8にも入らない。金回りに恵まれて運営に飼いならされる。
胴元がライセンス持たないと賞金出さないって最初から言ってんだから欲しいならライセンスとれば良いだけの話。
この世界のパイオニアだからこそ運営側の不正を糾弾するのがお前の仕事だろ。
ただライセンス取得にデメリット発生する可能性は高いけど
ウメハラのこれは論点のすり替え、完全に犬の言動
ライセンスの有無が問題が肝になってるらしいけど、そこらへんの事も契約事項というか、大会ルールあたりにでもちゃんと明記されてなかったの?
「ライセンスない人にはこれこれこういう問題があるので満額払えません」的な
記載がなかったのなら、主催側は500万キッチリ支払う義務があると思うし、ちゃんと記載があったのならライセンス未所持の参加者は減額を承知で参加したと見なされるから10万でも納得すべき
子供が優勝したのは仕方無いとしてもももちのは頑なに拒否してるだけだしな
優勝するのにライセンス発行しないからの減額だったら中抜きだと言われるのは当然だけど自業自得でしかないわ
特にカプコンも参加してるのに胡散臭いからとか何言ってんだよとしか思わんわ
eスポーツ選手がその業界だけで食っていける世界の構築
ぽっと出の素人が万が一優勝してしまった際に、賞金をその先ゲーム業界に還元してくれるかも分からない様な人間には金を渡すリスクは犯したくないんやろな
あくまでライセンス制度の導入でプロ選手間だけで高額金を回して、eスポーツ界を華やかに見せたいということ
沈黙は金なりだったな
結局出します。提示した金額じゃない、これどう見ても騙してるし出場者軽視し過ぎだし
マイナスなことするくらいだったらただの大会すりゃいいだけ。賞金なんか出そうとするなよ
これは間違ってない
問題は胴元と協会が重なる人員で運営してるのにお互い責任擦り付け合ってるとこ
貰えない理由が結局意味不明
事が起きてからではもう遅いのにな
将来のことを考えてこないでゲームやってた人間らしいわ
ライセンスは大会への参加券の位置づけで解決。
規約に日本人はライセンス必須書いてる
しかも賞金渡す為にライセンス発行も打診してるが気に入らないからと拒否してる
だったら別に運営も優勝者も、誰も悪くはないと思うんだけど違うの
その太鼓判がひっくり返される可能性があるって話
お役所って結構いい加減だから、例えば担当者が変われば見解も変わるのよね
酒飲みだしておかしくなったわ
払ってない500万がどうなるかを説明しないと収まらんだろ
そういうの賞金大会開く前に解決しておくことだろ
安倍政権が悪い
プロシーンを好き勝手にコントロールできるってことじゃん
でっけえリスクだなオイ
そもそもライセンスが無いと賞金払えないってとこがダウトじゃん
事前にそういう記載がある契約書みたいなのに署名して大会参加手続き取ったのなら、悪いのは優勝者の方だわな
大会に参加した時点でそういう決まり事に承知したと見なされてるんだから
ライセンスそのものについての是非はまた別問題
まぁカプコンが加盟して更にスト5の大会で文句言ってるのが異常だしなw
ウメちゃんはまともだからゲーム会社のお陰で自分が成り立ってると理解してるよ
実際の問題として良くも悪くもJeSUのおかげもあって若いプレイヤーにスポンサーがついたりとか、すそ野は広がっている訳でそれをウメハラがわざわざ潰そうとする訳がない。
ただ、ももちは個人的に強い思いがあるのかプロライセンスを頑なに拒んでいる。
どういう思いがあるのか他のプロも掴みかねてる中、それをウメハラに理解しろってのも難しい話。
ももちはさて置き、中学生は可哀そうだと思う。
ももちはももちでライセンス貰うと、雑魚過ぎてライセンス貰えない嫁とのプロゲーマー夫婦営業がしづらくなるから固辞してる面もあるだろ
そこを明文化してお役所が手のひら返したときに音頭取るのが協会の役割だろ
役所が手のひら消してないのに協会が手のひら返してるんだから今の段階で役所なんて関係ないやんw
利権がどうのよりも、所詮は自分のお金が第一って考える人なら、
入って賞金貰えて、入らなかったら貰えないなら、金目当ての人は入るしかない。
これから、ももちがどう動くかやな。
何もしないで泣き寝入りなら、賞金目的でjesuにも入らない、かと言ってjesuとも戦わない、本当にあの人何したいんだ・・・
ってなるわけで。
プレイヤーはプロなりたいとわがままを言い運営は上前を撥ねようとする
プロ大会なら興行として成り立たないといけないしアマチュア大会なら賞金なし
アマチュアでも金欲しいなら頭下げてスポンサー見つけろよ
プロゲーマーなんてその為の駒にしか過ぎない
もう老害だよ
線引きが曖昧で怖くて賞金出せないと言うなら線引きはっきりさせてから大会開きなさいよ
もう法的には無根拠だってことが証明されてんだよな?
その一文、なんか怖いよな
運営サイドがお客様精神を発揮してるみたいで
要は日本が悪いってことか利権団体マジでゴミだな
これはそう思う
入って勝って協会批判でもしてトラブるならトラブればいいのに
今やってる行為にあんまり意味はないよね
この問題は続報ありしだい取り上げてほしい
のど元過ぎれば熱さ忘れる的に
風化させてはならない
特にクズなのが運営としては賞金渡して盛り上げたいのに頑なにライセンス拒否して嫌がらせしてるのに「10万しか貰えない」とかほざいて運営叩きを狙ってる
今回の件もライセンス拒否してるせいで賞金10万に収めないといけないから副賞のモニター代を10万から引かれてるけど「10万すら貰えなかった」とかほざいて煽ってるからなマジクズ
コーリンで優勝したももちは素直に凄いけど、ウメハラがスト5で劣化とか流石に適当すぎ。
今年ガイルが弱体化したけどプレミアで準優勝してるし、去年はプレミアで優勝もあった。
最強とはとても言えないけど今も第一線で活躍はしてる。
人の不幸は心地いいなw
ゲームを興行として成り立たせたいなら、観客の一般人を取り込まなければいけない訳で
そうした層に対して積極的にコミュニケーションを取らないんだから、反発されるのは当然よ
だったら少なくともこの件に関しては運営側にこれ以上の支払い義務はないはず
利権や天下りの温床になりつつあるライセンスってシステムそのものは俺もどうかと思うが、それはまた別の話だ
払うリスクあるから日本人にはライセンス受け取ってねって予め決まり作ってるんだが?
払った後にやっぱ10万以上払ったら駄目でしたってなったら困るじゃん
簡単に言えばこういう形を現状は取らざるを得ないってこった
こんな金の流れの分からん自称スポーツなんてさっさと廃れちまえよ
昨日まとめられた障害者のクズが店のルール守らず追い出されたら文句言ってるようなもん
そして海外の選手は必要ないというダブスタ
ウメハラだから許せると云う雰囲気作りも大切やで、これが安部晋三だったら内閣総辞職や。
マジかよ‼カモネギ最低だな⁉
もうみんなLOLやろう
在日バレてるから君の反日活動は無意味だよ
さっさと母国帰りなよw
グレーじゃない
問題無いって消費者庁が回答してる
他の当事者たちは受け取ってる
大多数の当事者そっちのけで権力嫌い拗らせたももちと同様の外野が乗っかって騒いでるだけw
消費者庁が大会開いてない
外国の大会なのに10万しか払わないのもおかしいし
そもそも庁がそれぞれの企業がある程度審査して好きに開催しても高額okになった時点でこのゴミ利権団体の価値なんてないよ
だったらもっとガッチガチに確認とるなり
法規制あるんだったら取り払うための運動しろや
JeSUの今の動きはeスポーツの振興より自分達の利益優先だろ
なんで安倍政権を批判すると在日で反日なんだ?
文句があるなら全部言った方が安倍政権が悪いところを改めるかもしれないし、他の政党が政権とった方が日本が良くなるかもしれないだろ
こいつらが旨味吸えるから賞金大きく出してくれるんであって旨味なかったら賞金なんて今まで通り10万がいいとこ
アホ?
国の省庁がやってるもの以外は違法だってか?
だったらこのブログもお前のコメントも違法だな
払わなかった分の使い道を公表しろとか言ってる奴もいるけどガメたんじゃなく受け取らなかっただけだからな
メーカーがいるのに信じられないって意味分からない
そんなにカプコンが信じれないならストⅤやめたら?
ここでやる話じゃないから。官邸前で安部糾弾デモとかしてなさい。
ちょっと前に聞いたら無くてもいいよっていわれた
次聞いたり、満額払ったときに駄目と言われない保障がないからとりあえずライセンスあれば大丈夫って事で満額払うにはライセンス持ってねって話でしょ
外人だとOKなのは知らん
最近やってる事見る限りは完全に利権側です
そうでしたっけ?ウフフ
他の党が政権取ったら良くなる可能性も悪くなる可能性もあるよな
その中で確かなことがある
お前がTPOを考えられないアホで、お前の意見は聞くだけ無駄だってことだ
分かったらお前のフォロワー2桁のツイッターに帰れ
ロビー活動する?相当弱いよゲーム業界
勿論いずれは法律を変えることが望ましくはあるけど、現実問題直ぐにとはいかないでしょ
じゃあ何でライセンス持ってない奴らを参加させるんだよ
2年で5000円のライセンス料?
賞金はももちみたいな馬鹿以外受け取るから利益じゃないぞ
普通に考えて加盟してる会社から捻出されてるだろ
公取委が動くとか言ってる奴いるけどここで動くならとっくの昔に動いてるからなぁなぁで終わるぞ
賞金が払われないのは日本の法制度の問題であり安倍政権の問題だ
ウメハラやももちやゲーム大会運営やプロ認定組織は問題の根源ではない
参加は問題ないし優勝するなら賞金渡す為にライセンス発行すりゃいいだけ
ももちは嫌がらせで参加してライセンス拒否してる荒らし
安易だけどその通りやな。
プロライセンスなんだから勝率何割以上とか実績ある人だけかと思ったら、金払えば誰でもライセンス発行って…
素人の俺が金払うから医療免許下さいって言っているようなモンやで。
スポーツ名乗りたいならプロアマチュア規則さっさと作れや
他のスポーツのお手本があるのに口だけでなーんにもやってねえじゃねーか
ゲームして遊んで金欲しいってわがまま通るわけねーだろ
ライセンス発行を盾に選手をコントロールできる
JeSUにはゲームメーカーも参加してるから
メーカーの都合の良い宣伝塔に利用される
賞金が出ていく?裏で後から回収するだけだよ
ライセンス取って不都合が生じたならその時言えばいいだけ
現状ただの馬鹿
無理だからやりませんじゃ存在意義無いじゃん
潰れてどうぞ
ゲームもそうなったっておかしくはないけど
ゲームメーカーの宣伝臭さがどうにも受け入れがたいというかなんというか
そのうち洗練されていくのかね?
因果関係が逆やん
そんなんだったら初めからライセンス必要ないやんけ
それに対して盛り上げる要素の賞金をまともに出さないなら他のeスポーツが流行らないのも当然か
JeSUが関わる大会に出なきゃいいだけだろ
それで稼げるかどうかは知らんが
選手コントロールなんできないじゃん
どうやってコントロールするの?
勝手に名前使ってたら訴えられて負けるぞ
全部お前の妄想じゃん糖質
いやライセンスの存在そのものやろ
目指せ国内ライセンスシェア100%で後続団体の発生予防がまず利益や
ライセンス独占で国内イベント全管理出来れば加盟会社で種目裁定権とか独占出来るって事やからな
ドン小西がもうずっと以前から暴露してるけど「今年の流行色」ってのは実際は来年の流行色で会議で決めてるんや
今そういう事が新業界で目の前で起きてるだけ
消費者庁はオッケーだしたよ ←今の見解
でも今後ひっくり返るかもね ←うん
だからお上の発言は無視して賞金出さねーぞ ←???
それでも問題提起を続ける、尊い犠牲だよ
直前で出せます!からの結果見てから出せません!はもう運営のミスで詐欺行為にすらなるだろ
そこはもう悪いんだよ、金がらみのただの嘘なんだから
「言うこと聞かないならラインセンス取り消します」
リスクがあるって話も解るけど、第三者から見ると「なんだかんだ理由付けて賞金を出し渋ってる」ようにも見えるんだよなあ。
日本のeスポーツに使われるようなゲームのメーカーで
主要なとこはほぼJeSUに関わってるよ
もう海外製のゲームやるしかない
ってかそっちの方が規模もデカいし幸せになると思うけどね
カプコン側の人間が何言っても無駄よ
レジェンドと言われた人物がすっかり飼いならされたもんだ
普通にライセンス取る事もできるぞ?
ってか元々10万以上払う事が出来ず日本の大会はしょぼかった
それを避けるために作った制度じゃん
それをネットのアホや池沼のももちが「渡せないはずない」と騒いでるだけ
消費者庁がどうだと言ってる奴もいるけど実際出来なかったから今まで高額賞金無かったんだからな
賞金出さないとは言って無いじゃん
危ない橋渡りたくないからライセンス通しますってだけ
全てのゲーム大会を取り仕切る組織の重役につくべきかと思う
お前の妄想じゃん糖質
犯罪行為したなら分かるけど何か実例あるのか?
その2点に対して是非ウメハラの意見を訊きたいわ。
法律上はTポイントカードを持っていない人にポイント相当の還元もできるだろうけど
それをしなかったら何か問題ある?って感じ
jesu出来る前から普通に国内で賞金10万以上の大会開かれてたが
なんで嘘つくの?
まともに出さないじゃなくキチガイが受け取らないだけ
海外選手は海外の法律に従って賞金を受け取っているからだろう
日本ではゲーム大会で大金を受け取ることは賭博法に触発して刑罰を受ける可能性がある
やられてからじゃ遅いから今ファンがこんな騒いでるんだろ
信用も無いやつが無理に作った組織だぞ
役員一覧見たけど
こんだけの面子がいて弱い訳ないやろ
賞金を出してもOKということであって
賞金を出しなさいということではない
賞金を出すかどうかの条件を決めるのは
大会主催者であって消費者庁ではない
ばっかお前
極端に安い値段でレンタルして競合他店を潰し、その後は高い値段で暴利をむさぼる某レンタルビデオ店の商法と同じだよ
事が成ってから気付いても遅いんだよ
消費者庁が良いって言ってるとか書き込んでるほら吹きでてこいよ
で、問題なのはどうすれば仕事と認められるかどうか
ライセンスを出すことでプロが仕事をしにきてると明確に言うことができる
ライセンスが無い場合、仕事に当たるかどうか、報酬がその仕事に見合うかどうかとか現時点での法律じゃあやふやすぎるから大会主催者もできるだけリスク減らすためライセンス制を広めていきたがってる
優勝した人間の人種によって適用される法律が変わるってやばない?
解決してるよ
アホが1人業界荒らししてるだけ
賭博法って双方費用負担する場合だけちゃうんか?
カプコンって参加費用取ってるの?
ライセンスっつーか委員会が力持つと将来日本代表選考みたいになったとき
委員会が贔屓にしてる選手を選考したり選考基準が興行によって左右されるみたいになるのを懸念してるんじゃないの?
マラソンやレスリングみたいに
賞金未払いとピンハネが問題
意図的に悪用される可能性がデカい
アホか。だから賞金有の大会は管理団体組織が入るんやんけ
人種と国籍の違いがわからないお前の頭がヤバい
海外選手は海外から出張してきてるし派遣みたいな感じで仕事扱いできるんじゃね?
プロゲーマーが困ってないのならいいんじゃないの?
未払いもピンハネも無いぞ
拒否してるのはももち
なんでeスポーツだけ要らないと思ってるの?
日本で開催されてる大会だから、海外選手にも日本の刑法が適用されるぞ(刑法1条1項)
見出しだけ見て喋ってる奴ばっかりじゃない?
ライセンス無しでも賞金出せるのは第三者が賞金出してる場合だし、カプコンが賞金出せるのは労務契約結ぶかライセンス持ってる場合じゃん
興行として成立してればokって話もあるけど、その辺がふわっとしててじゃあどういう形態なら興行として成立してるのかって点が役所のさじ加減になってて、運営としてはそこが怖いんだと思うんだよね
役所の習性で基本的にはokだけど100%okって事にはしないっていう嫌らしいとこが出てると思った
どっちが犯罪者か一目瞭然
賞金貰えないの分かって参加して優勝したキッズがまともすぎてももちのクズさがよく分かる
ライセンスが~とかどーでも良い問題ズラズラ並べてトンズラするのが目に見えてるんだよな
まるで朝鮮人みたい
仕事として払えるようにしてるから海外の人だとライセンス無くても仕事扱いにねじ込めるぞアホ
そもそも”10万円以上渡せない”って何時から?誰が言い出した事なんだ?
ゲーム大会に限らず今迄誰も疑問に思わず10万以下で納得してた訳?
それならテレビのクイズ番組やイベントなんかで10万円以上の賞金なんか昔から出してたが、逸れに対して消費者庁が動いたなんてあったか?
10万円以上出せないなんてゲーム大会以外訊いた事ないわ。
未払いじゃないぞ
国内の人はライセンス無いと10万ちゃんと書かれてる
ゲスト参加者は会員じゃないからサービスは受けられませんよっていう
じゃぁそうすりゃいいじゃん
今回のモニターとかすごい分かりやすいけど提供って形で集約化してるのもまた協会と運営じゃないの?
正直上限10万で今回の件はお互い様というかもう仕方ない事だと思ってるけどモニター差し引きとかめっちゃ恣意的だと思うよ
500万出しますと言って10万しか出さないのはいかんでしょって話なんだよ
ピンハネを前提に賞金額上げて目論見が上手く行かない場合は金出しませんじゃ信頼得られるわけないわ
本音があるのは分かるがせめて建前くらいはまともに見えるよう立ち回らなきゃ
そして興行ビザのおかげで仕事と明確に言えるからライセンスいらない
あきらめよう。もうこの国から自由民主主義は消えたんだ。
ソ連でeスポーツやってると思えば良いじゃないか。
大会のゲームメーカーがまるごと高額用意するのがまずいってだけなんでしょ?
それぐらいの仕事しろよ。何のためのライセンス団体なんだよ。
有名なパジェロとかどうすんだよって話よな
素人大会とかやったんだぜ?
ライセンス無きゃ10万しか出さないって書いてあるんだよなぁ
開発者が金額決めたら元々払えないぞ
高額の大会は何度かあったが全部法律を避けたやり方でやってる
金は尊い、金に興味無い奴以外無理。
なんでeスポーツさんは自分でライセンス取ってないのにごねてるん?
いや、最初からライセンスなしは10万って言ってるだろ
ライセンス持ち限定ならプロリーグ制にすればいいのに
わざわざ大会開いてトーナメント方式にする意味ないよ
素直に10万渡してないから信用できないんだろ
危ないだろ
リスクっていうなら、いまこの問題が起こってるのが1番のリスクだろ
炎上してるじゃねーか
対応しろよ
わざわざ荒らし行為してる奴の為に危ない橋渡りたくない定期
こういう両方面に喧嘩売ってBadすらもらえないのを見てると涙が出てくる
素人に負けたプロは笑いものにされるし、勝った素人も「賞金払いたくない主催者とグルなんじゃね?」とかつつかれるのが目に見えてる。
ふむ、一部を除いて普通に上級国民の一覧だったな。
だったらJeSUが払えば良いじゃんカプコンもJeSUに賞金委託してるんだからさ
自分の所に登録してないから賞金やらないじゃ話にならないよ
それならJeSU所属プロリーグ大会でも開催しとけよ
上限10万だからモニター代引かないと10万超えるじゃんアホ
仕方無い理由があればなんとかモニター代は除外できないかと動いてくれるかもしれないけど
嫌がらせでライセンス拒否してる人間の為にそこまでしようとは思わないよね
どうせ文句言うんだしモニター代引かずに渡して10万以上渡したと騒がれたら困るじゃん
養成学校を出てないと優勝出来ない
モニター差し引きはほんとアホだと思うわwww
でもそれも結局法律にビビってやってるだけだと思うよ
嫌がらせするにしてもそんなケチな嫌がらせあるかよwww
JeSUとしてはももちに嫌がらせしたいとか敵対したいって気持ちがあるとは思えん
これは良心を信じてとかじゃなくて、損得勘定で何も得がないから
JeSU的には頼むからライセンス受け取って賞金も受け取ってくれって感じでしょ
でもももちのスタンスは誰だよてめーはって感じで別に何かを要求してる訳じゃないし、条件クリアしたら受け入れるって訳でもないし、どうして良いかわかんないんでしょ
モニターの所有権は大会運営なのでこれも贈与になるから
市場価格相当差し引くってのは分からなくないというか昔からよくある話
10万は謎というか10万のせいで全体が謎
そうするとよっぽど参加者こねーのかあわよくば賞金払わずに済むなんて考えてんのか
アマチュアでも優勝したらライセンス発行して賞金渡せるんだが?
その手段は賞金を払わないという脅迫によって
捕まえてぇぇ!!!
JeSUがぁ!
画面端ぃぃっ!!!!
ファミ通読んでえぇっ!!!
まだ入るぅぅ!!
ウメハラがぁっ!!!!
・・・つっ近づいてぇっ!!!
ウメハラがぁ決めたぁぁーっ!!!!
ゴルフとかサッカーだって、プロアマ混合の試合でアマが優勝しても賞金をプロと同額には貰えないぞ
それ理解した上でアマチュアも参加してる
参加してるアマチュアの理解が足りないから今回みたいにゴネるんだろ
プロリーグ作って儲けてやろうだとか裾野広げるために良い大会にしようなんて野望も微塵も感じさせない昭和のだっさいだっさい高野連みたいな組織作ってさぁ
そら嫌われるわ
もうこれからは個人で商売するしかいない時代になったんだよ。日本は。
金の匂いを感じたらどこからどもなく中抜きゾンビが群がってくるのはどの業界も同じ。
カプコンはいつも知財でやりあってる法務部があって
それで「法律とかよくわかんなくて怖いです><;」はねーだろw
ツイッターで必死に擁護してる糞みたいな奴らもそうだが
こういうふた昔のネットが無かった頃みたいな大衆を騙そうとするやりくちは
反感だけを育てるって自覚しろよ
ももちは分かってやってるからただの荒らしだぞ
ゴルフと比べるとまたややこしくなるんだが・・・
仮に比べるなら、「寄付」を許せばよかったんじゃ?税金対策になるじゃん。控除受けられるでしょ。
少なくともゴルフは時代にそぐわないからルール改正されたぞ。それでも文句は出てるけど。
後発の団体が前例を活かせてないのは無能と言わざるを得ない。
君の近くにも中抜きゾンビが・・ほら・・後ろに・・・!
そんな風にポンと出せるほど業界が潤ってたら良いよね
役所もガキの使いじゃないんだからカプコンがJeSUに資金提供して賞金はJeSUが出しますなんて方式でOKしてくれる訳ないしね
そんなん迂回献金でもマネーロンダリングでもやりたい放題になるわ
てか消費者庁のお墨付きなら問題ないはず
※202タグ付けミス。
まぁ、それが出来なかった結果が今の状況なんだけどね
なお、行われるはずだった講習はいまだに行われてない模様。ソースはライセンスプロのだいこく氏
JeSUとしてはももちに嫌がらせしたいとか敵対したいって気持ちがあるとは思えん
これは良心を信じてとかじゃなくて、損得勘定で何も得がないから
↑
けものフレンズって知ってる?
憎悪が損得勘定を蹴散らす実例だから”9.25騒動”で検索してみよう。
運良く、あるいは埋もれてた人が勝ち上がった場合の救済措置として賞金もらえるとこまでいけばライセンスもらえるようになってるしな
その働きかけを頑張るのがJeSUの仕事では?
ゴルフの場合だとアマチュア選手が優勝したら、その時は賞金貰えなくてもすぐスポンサーがつくからスポンサー契約できちゃえば安泰よ。
eスポーツはすぐスポンサーがつくほどの知名度もないのに、ライセンスの主張ばかりがデカいのもまずいと思うがね。
ももちは潤ってるでしょ
チームのオーナーだしスポンサーも結構付いてるし
金無いのはJeSUね
ろくな収入無いでしょ
賞金の支払いについての法律って安倍政権になってから変わったんか?
賞金のやり繰りはキチンと納得出来る仕組みが整わないと盛り上がりようがない
でも日本だと怪しい団体や個人が変な引っ掻き回し方をするから
その内尻すぼみになって消えていきそうな気がするね
そうなの?
だとしたら団体設立経緯からして嘘ってことじゃん…
閉じたコンテンツになるよね
ボクシングみたいに危険な訳じゃあるまいし
愚痴るぐらいだったら仕事しろや
素人が頑張ってるところに便乗して楽してeスポーツ流行らそうとするからコケてるんじゃん
漫画家になるのにプロライセンスいるの?
オペラ歌手になるのにプロライセンスいるの?
ベクトル的にはそういう一芸の賞金稼ぎだからスポーツ選手みたいな枠でやることが裏目に出たね。
eスポーツっていうスポーツ枠にして進めた理由も納得ですね。
せこい手だねぇ・・・実にせこい!(藤岡鉄舟)
ももちも寄付目的で貰えばいいんじゃね
どうせ嫌がらせで参加してるんだし
まぁ、ウメちゃんも古い時代の人間だからね…ネットじゃ老害と云われる世代だし。
う~ん、その人が言ってたことが本当なら金は取ってるクセになまくら集団だなぁ。発足数年間は推進していく為に理解を深めてもらおうと頑張らないといけない時なのに
ホームページもかなり長い間(半年以上?)更新されてないんだよね。
スポンサーが変わったプレイヤーとか外れたプレイヤーとかも前のスポンサーが表示されたままになってるのは如何なもんかと思う。
そこで優勝したら賞金一部ピンハネしますの方がまだ理解できそうだが。
eスポーツなんていうから余計に混乱しちゃうんだよ。
ピコピコなんだからライセンスなんていらないでしょ。
日本は行政介入すると何も上手く行かないのはバブルのときから同じだからeスポーツももう無理でしょ。
この国はアマチュアリズムが安い給料で世界レベルのサブカル生み出すっていうのが最も得意だからね。
金が集まるのに全部関係ない奴が溶かして終わり。
トンキンオリンピックとか最たる例。
4兆円ですよ4兆円。
1000兆円あっても日本でeスポとか無理でしょ。
JeSUのライセンスないと賞金全額貰えないならライセンス持ちだけで大会やって閉じコンにしとけ
いらない庁が多すぎる。
結局はそいつらのお小遣い稼ぎに利用されているだけの気がする。
行政と女が近づいてきたら危険信号。すぐにその場を離れて別の場所で商売しよう!
このアル中デブがトッププレイヤーっていつの時代の話だよw
て、teppenで優勝したから・・!
悪質極まりない。
本業いなくなったのは行政そのものがヤクザになったからかな?
何が違うのか俺には分からん
本来払うはずだったら490万。中学生の分合わせれば約1000万払わないで済んでるんだから
カプコンやJesuは過度に叩かれない分には今後も優勝してほしいって思ってるよ
命名「梅原利権」
草
それがゲーム業界でも始まるだけ
アマが参加する将棋大会とかそんな感じやろ?
こうなるの分かってて参加しといて文句いうなよと
2つの言い分があると思うけど後者に関してはライセンスもってなくても賞金は出せるって大会前にいってんなら分が悪すぎる
てかガイジに近い
ていうかこれ、ウメハラは利権側だろ?
その人間のコメントなんて全く意味なくね??
ていうかていうか、それが分からない奴いるのか???(笑)
JeSUに信頼性皆無なんだもん
まあ業界全体を見て将来に危機感を抱いて行動してるももちとプロゲーマー個人の利益が保証されるなら後は好き勝手に
やってくれってスタンスのウメハラじゃ噛み合わないだろうな
※167
もし大会の賞金を報酬として外国人に渡す場合、彼らは就労ビザで日本に入国してないとダメ
で殆どのプレイヤーは観光ビザで来てるから労務報酬として払うとそれこそ法律違反になる
今年のEVOJAPANを優勝したArslanAshは観光ビザで来てしっかり賞金貰ってる
正直、めっちゃわかる。あいつら全く信用できないよね。
俺が知ってるのは、税務署・保健所・法務局だけどなんであんないい加減なんだろうね。
担当者によって説明内容違うし、場所によって変なローカルルールあるし、施工前に図面見せて施設基準でOKだよ→施行完了後に同じ図面で申請してやっぱダメみたいなのあるし、そもそも全く自分の業務内容全く理解してないアホ多いし。
ただ、このケースは消費者庁が公に公表した奴だし、注目度も高いしさすがに大丈夫じゃない?
消費者庁に払っていい言われたのに何を怖がるねん
jesuの存在意義無くなったのに何で介在させる必要があるのよ
必要性の説明のが先だろ
今ですら大会規約で賞金出さないってことで足枷にしかなってないのにこれからデカくなって不動の利権手に入ったらそれこそ年会費爆上げでもなんでもできるようになるしな
これに関しては、カプコンは出せないと言っていて消費者庁は可能と主張している。
これで一企業のカプコン側につくガイジがいるのがeスポ界隈の闇
そしてJeSUが消費者庁にこの質問状を送った時に挙げた限定方法の例が「予選の順位」などによる選出
つまり今回みたいに1000人超の予選を行った上で、決勝トーナメント参加者に賞金を渡すのは何ら問題ないということ
それもう金介在する事柄全てにケツ持ち必須とか言ってるようなもんやん
役所の法解釈変わる可能性なんかにビビって金動かせないならそれもう経営自体辞めた方がいいんじゃね?
いつ何がどう法解釈変わるかわからないんだもんな?
そんなレベルなん?
だったら韓国から役人が来て説明会開いても理解させるなんて無理でしょ。
消費者庁は払っていいなんて言ってないぞ
むしろ払ったら引っかかる言ってるぞ
当のJeSUやカプコンはだんまりなところだよ
どんだけ責任持ちたくないんや、だったらライセンス()なんか作るな
遊びを昇華したゲームのプロなのに締め付けようとする意識が強すぎて萎える
全く無いと業界として不安定なままだから何かしら中心となる組織は必要という考えなんだろう
問題はそこをいいように利用されてしまわないかということなんだけど
EVOJAPANはプロライセンス無くても賞金でるやんガイジwwww
ライセンス契約しプロゲーマーになる
↓
プロゲーマー引退後は解説や興行などの仕事を斡旋してもらえる
↓
若者が安心してプロゲーマーを目指せる環境を現場の俺たちが作っやってる
↓
だからJeSUもカプコンも悪くないんだよ
既にこの団体は後発なのに海外のゲーム大会団体に余計な利権を要求して結果として日本での大会に消極的な姿勢にされてるから
日本の現行法ため賞金がだしにくい件はライセンスがあっても意味はないから
もちろんプロは別の援助方法考えるなりしてさ
早い話がJeSU仕事しろ
「賞金500万で参加者募って実際に払われなかった」
これだけの問題なんだよ・・・e-sportsは関係ない
さらにこれって八百長を誘発させるヤバイ事なんだよね、正直これが一番ヤバイ
必要がないものを配る必要はないよ。
仮にそのライセンスがあったらプロゲーマーとしてずっと食っていけるのか??そうじゃないでしょ?
俺、個人事業主だから関わるの管轄の役所だけど、ほんとヤバいよ。何というか職員の当たり外れが激しい。特に外れの職員がビックリするレベルの外れ。
正直、実際関わらないと分からんとおもうけど、役所(営業許可に関わるとこや必須提出書類だすとこね)に統一性がないってのは士業の方のHPとか見てみれば分かると思うよ。他に気軽に確認出来る方法は法務局とか専門性高い役所のグーグルレビューとかみるとたまに共感できるのある。
あと韓国のたとえはよく分からんけど、今回みたいなデカい規模の関わるとこは直接省庁が発表するから平気じゃない? しらんけど。
そもそも今回の件はその500万近くの賞金はどこへ?
金を身内で回して商売なのか?
娯楽なんて生活必需品じゃないんだから汚い所見せたら誰もそっぽ向かれるぞ?
ウメハラも何擁護してんだよこんなん払わんほうが10000%悪い 払う気ないなら賞金で釣るな
全日本空手道連盟主催 格闘技王大会!優勝者は何と賞金1億円‼
打撃、組技、 総合全て不問 誰でも参加可‼
と派手に宣伝しといて
裏では「*賞金支給は運営の空手ライセンス取得者、外国人選手のみ」
とかやっちゃうわけか。そらヤベェわ
ヘイト団体かつ子供から搾取をする悪質団体を擁護するなんて
常識的に考えればおかしいだろ
ただ、プロアマ問わず賞金可っつーのは一年半前から消費者庁は回答していて、今回のTGSでとうとうJeSUも同様の回答を得たことを認めたから、今後はもうライセンス未所持だから賞金減額しますなんて規約は作れないよって話
犬「正論!」
こんな感じかw
10万すら出し渋って、副賞の代金引くとか更なる嫌がらせやってるじゃん
10万出すならせめて10万は満額出せよ
だから文句も言わず誤解してる人間に叩かせようとしてる
モニター代で10万超えるやん
出し渋ったとか言ってるけどそもそもがライセンス拒否してるももちが悪いぞ
500万だろうと10万だろうと賞金には変わりねーだろ
問題は残りの490万どこ行ったって話だろ論点すり替えてんなボケ
自浄作用ない団体は必ず腐敗するから今はおいしい思いしても後々痛い目見るよ
法律違反を回避するための団体が気づいたら上が腐って法律違反してる団体になってたとかね
今でも外人だけ優遇してライセンス不要とか自分で作った規則を恣意的な運用してるからその兆候あるしな
違うぞ。
JeSUが叩かれてるのは独占禁止法が禁止する競争阻害行為そのものを為しているからだぞ
設立時点から末期レベルで腐敗してる団体って
腐敗溢れるこの国でもかなり異様な状態だよな
______
/::::::::::::::\~プーン
/::::::こどおじ:::::\~プーン
|:::::::::|_|_|_|_|~プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \ / )~
|::( 6∪ ー─◎─◎ )~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ノ(∵∴∵ ( o o)∵)~ < ゲームしてるだけで金貰いやがって!潰してやるー!
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \__________________
\ ⌒ .ノ
\_____/
競争阻害行為って具体的にどんなことしてんの?
なんならウメハラが払ってくれてもいいぞ。
ヤフーニュースにもなったんだから正式に発表なりすればいいじゃん
ツイッターガイジウメスレの民こと溝口くんはノーカンな
・日本だとああいう制度がないと、怖くて賞金が払えないっぽい。前にスクエニが高額賞金を出せなかったこともあった。
>>だったら高額賞金大会なんて開かなければ良い。
・俺がメーカーだったら怖くて危ない橋を渡りたくない。なんで金払う側なのにリスク背負わないといけないんだよって思いそう。金を貰う、儲けようとするならまだしも。
>>法律問題なら 顧問弁護士にでも聞けば済む話、金払う側のリスクって言うけど、高額賞金大会を開くメリットが企業側にあると判断したからやっているんだろ?それを後から法律が~とか言い出すのは単に卑怯なだけ。
こんな時間に既に多数のBad・・・w
こどおじさっさと寝てハロワでも行ったら?
それで最終的にとんでもない話になるなら、未然に防ぐために私は貰いませんというのは分かる。
何かそういうリスクがあるのかね?
>>そんなお花畑思考がまかり通るようなら世間はあんなに利権で揉めねぇよ、利権ってのはいろいろな意味で金になるんだよなぁ、完全なボランティア団体でも無ければ最低でも利権団体を作るだけで給料だの退職金だので金になるし、今回なら未払いの賞金を主催者と折半で懐に入れてしまえば数百万が丸儲けになるな。
まぁこんな所か。
宣伝広告目的でイベント開くのに、99%大丈夫じゃダメなんだよ
100%保証されないと
今の御時勢、経産省の韓国への輸出管理問題以外連想出来ないと思うが…
ニュースなんか一切見ず、アニメ・ゲーム一辺倒の人生なんかね?
プロライセンスが出来るなら、当然プロの試合とアマチュアの試合は分けられる。
ももち氏がプロライセンス無しに賞金を受け取ったら、現状法律に接触する恐れがある。
その辺が法整備されれば(100万を超える賞金提供におけるe・スポーツ法など)、
JeSUのライセンスの存在意義が無くなるけど、
政治的な交渉・交流を調整する団体としては残ると思う
バカウヨの鑑
前者は警察の地域担当が変わったからNGになったってよくある話だし
消費者庁や法律に強いらしい先生方も人によって意見違うし
ライセンスの概念が無いかのように、参加者が100万、一千万と
賞金を受け取れる様に法整備された方が
e・スポーツらしさがある
右、左でしか判断出来んのか…
どんな環境で育てばこんな脳タリンが出来上がるんだ?
いきなりもらえないみたいな情報操作なんなんだ
消費者庁といあわせても大会規約がそうそうクローズなもの前提なら
意味ないだろ
ライセンスなしは10万とカプコンが決めている
上位に入賞するとライセンスが付与されて、それを受け取ればその大会の賞金も受け取れる
今回だとももちが優勝した時に付与されるライセンスを受け取れば500万もらえた、けどももちが個人的な理由でライセンスを拒否してるので10万になった
今回騒がれてるのは、ライセンスがないと高額賞金がもらえないのは法回避が理由と言われてたけど、
ライセンスなしで高額賞金もらっても違反にはならない、と消費者庁から回答が出たのよ。
ライセンスないと賞金出さないと言ってるのはカプコンなんで、カプコンが柔軟に対応してくれたらももちも賞金もらえたじゃん、という話
企業等で働いている場合は個人では無く法人がライセンス取っている。
プロゲーマーは個人事業主みたいなもので、当然個人でライセンス取得していないと収入は得られない。
パチプロみたいな感じだろうな。
仕事としてメーカー契約でプレイするプロも居れば。
上手ければノラで賞金稼いで生活も出来るみたいな
書いてあったのに「金払え!」と騒ぐのは法の遡及を求めてる事になるので、韓国がやらかしてる事と同レベル
なっとけば誰も悲しい思いしなくて済んだのになこのJeSUとか言う団体
やってる事は俺達の団体に所属しない奴にやる金はねえだもんな
ただのおっさんになっちまったな…
詐欺やん
ウメハラ情けねーな
カプコンは制度を整備して普及させたい立場だから資格の有無で差をつけても何ら問題ないな
別に払わなければ「ならない」義務も義理もないわけで
ところでももち氏は「金が欲しかった」って言ってるの?
もう動体視力衰えて自分の腕だけじゃ食ってけなくなるもんなわかるよ
運営側に落ち度や突っ込みどころ満載であっても、
ウメハラのようなポジションに立ってしまったら、運営よりの保身的な発言をするだろうな
金やる代わりにうちに入って貰いますってどこの怪しい宗教だよ
詳しくは言えませんがうちに入れば金とにかくあげますって
そのやり口そのものがよっぽど弱みに付け込んだ犯罪臭がするぞ
やましい事がないならもっと積極的に今回の問題に取り組めよ
みんなに分かるように説明し続けろよ
責任者側として保身じゃなく優勝選手に申し訳ないって思うとこだろ
もはや、出場選手や関係者、観覧してる人たち全員に不快感や不信感与えてる事も
まるでパワハラで押さえつけてる上司のよう訴えられてもいい案件だよ
ウメハラ情けねーな
>それで最終的にとんでもない話になるなら、未然に防ぐために私は貰いませんというのは分かる。
>何かそういうリスクがあるのかね?
宗教とかマルチ商法の勧誘みたいな言い回しで草生える
JeSU発足当初のみんな良くわかってない時期ならまだしも、このタイミングでのJeSU擁護は確実にJeSUの犬
それならフワフワした言い方すんなよ論理的に話せ
この人頭足りないのかな、ガッカリしたわ
このコンテンツであらゆる場所から儲けが出てるだろ
だったら少なくともこうならないよう仕事するのが一番重要な義務だろ
ライセンス持ちだけに賞金が満額支払われるのなら
決勝に上がってきたライセンス無い人と八百長して賞金山分けしようぜってなりかねないけど
その辺はどうやって未然に防ぐんだろう
何をコントロールするか詳細を書けよwウメハラの言ってる世界征服ってのがその比喩なのを理解出来んか?ライセンスは新人にとってはメリットのある肩書やぞ。ライセンス取るハードルもめちゃ下がってるし、一応文句言い辛いラインにはなっている。弱いけどスポンサードされてプロを名乗ってるのが一番中途半端で批判対象なのでライセンスはいいと思うが
しかも明確化する事で企業協力も増え規模もでかくなっていくだろう。今まで自分たちが温めた業界を丸ごと取られるみたいな感覚はもうやめた方がいい。それが逆に活性化を阻害する。ローカルコミュ活動は何ら変わらないんだから対立する意味もないし、自分たちの利権の邪魔になると言ってるようにも聞こえる
本件、会社設立に例えるなら資本金(賞金)が見せ金の超悪質な起業家ですぜ
なんのためのライセンスなのかわからん
メリットってなんだ?
意味不明。最初から明確化されているので後から文句を言っても意味がない
ももちの件もそうだよ
差し引きして500万が実質10万になるなら
最初から賞金10万っていえばいいだろ
ガワだけご大層にしてるだけじゃん
プロゲーマーはゲームで食ってくつもりなら
こんな詐欺みたいな事は許しちゃダメだろ
スト5でもまあまあ活躍してるやないですかw
この世界に100%なんて存在しなくね?
いちゃもんつけようと思えばどうとでも出来るもの
特にお上がいちゃもんつけるなら無敵よ
消費者庁がOK出したなら金額はOKという事だろ
それで100%じゃないからダメ
ならもう何も出来ねーよ
自分の意見言うだけましじゃね
ライセンス受け取るだけ受け取って何も言わないももちウメハラ以外のプロが一番ひどい
我らが潔癖症の日本国民様を相手に法律変えるなんてのは誰もやりたがらないのですよ
実際このへんの法律がお前らの思うように変わったとして
一番喜ぶのはプロゲーマーじゃなくてヤーさんだし
日本にはプロゲーマー界隈発展できるほどの力はないって事でしょ
制度ガバ之助なんだから
海外行った方がマシなんじゃないの?
日本でプロゲーマーなんて絶対もたないわ
法的に払ったらアカンのか?
賞金として設定してるんなら払ったらええんやない?
ゲーマー獲得に長年多大な貢献をしてきた高橋名人とか毛利名人でも理事にして
意見通してから組織化するべきだったんだよな
これは、高額賞金の大会を開きます!だから新発売のこのクソゲー買えってのを防ぐ意図の法律
なのに何故か消費者庁に尋ねたら、別に開いて良いよって言われた。こんな状況で、消費者庁がセーフって言ったからセーフって大会開けんだろ
ゲームが上手かったらお金稼げますって話じゃないのよ
お金出す側はプレイヤーの人格面も含めての評価を出したい
インターネットで発言している人の大半は健常者以下だって理解しないと
スト5になってからの優勝回数同じくらいじゃね?
今年ベスト8どころか2位になってたし
jesu憎しで適当言い過ぎでは
JeSUはスポンサー集めしてないだろ
利権団体やらが首を突っ込んできて、結局甘い蜜を啜るのはそっち側の老人ばかり
そりゃ国力も下がるわ
ゲーマーだけで団体立ち上げたってそれはそれで胡散臭いし
それでもライセンス持ってれば賞金満額貰えるなら、とりあえず入っておけばいいのに
有名プレイヤーが根こそぎ反対してるならともかく、ももちくらいでしょ反対してるの
利権狙いなの丸わかりだからな
上はOKっていったり
各自判断に任せますっていったり曖昧なのは確か
完全に合法にしようと思ったら法律で決めるのが一番だけど
それは大変だから現状で何とか常にOKになる方法を考えようっていうのがJESU
そこまで叩かれることしてないと思うけど
素直にキッチリ決めとくべき問題ではある
せっかくお偉いさんがいるんだから
イメージ悪くなるだけなんだろうし
あらゆる人間の大会におけるあらゆる権利獲得を目指すべきではないのか?
ゲーセン上がりのゲーマーにやらせるよりはいいよな
普通に考えて
馬鹿ばっかだろゲーマーって
いい加減にネトウヨの定義を教えてくれ
ただの脱法
ていうか、今後の日本の方針と直結するので、
俺が安倍首相にお願いしておくは。
自分にとって嫌いな人間
ケツ重すぎるのと舵取り能力がないんだよな
ももちがアンチやってるのはそれなりの理由があるけど
俺らみたいな雑なネット民は発足から今までの期間で手段講じて広報かけてりゃ大体黙ったと思う
消費者庁のライセンス無しでも賞金満額払っても問題無しという公式見解
ももちというこれまで幾度も大会に参加し結果を残しているプロゲーマー
この2つの条件にも勝る賞金を払う事のリスクを具体的に言えよ
ライセンス制度が無かった時に何度も賞金を受け取って広告やスポンサーとして協力してきたプロゲーマーが
ぽっと出のライセンス制度以降はライセンスが無いと賞金を払う事がリスクの存在になるってこれまでどこの馬の骨が分からない人のスポンサーや賞金を払ってた行動と理屈が合わないだろ
ライセンス制度は必要だとは思うんだけど
それを作った連中がこの上なく胡散臭いってのが問題なんだよな
アナザーエデン事件で管理義務あったのに何もせず
消費者庁に介入されてようやく終息した時のCESAメンバーが4人も理事にいるって話じゃん
この団体も金だけ掠め取って何かあった時にケツ持ちせずに真っ先に逃げるって断言するよ
年齢制限?保護者間に入れればいいんじゃないの?
利権ゴロしか集まってないのにまともに機能するかよ
オルタライツ
後から払えませんって言い出すのが悪いんやで
>・日本だとああいう制度がないと、怖くて賞金が払えないっぽい。前にスクエニが高額賞金を出せなかったこともあった。
それを言うなら制度があるせいで払わない(払えないではない)のが今回の話なわけで
(法的には問題ないけどJeSUの元締め二階派に逆らうのが怖い)
なんかお隣さんみたいですね
人生楽しそう
一回この見解役所が出したら
担当変わっても、もう覆らないよ。
新しい担当が凡例を「変える」事にスゴイリスクがあるからね
そのリスクに見合う物があれば別だけど。例えば賄賂や口利きとかw
まぁ、この状態(敵勢力もあって,結構知られてしまってる)でやっても、お隣さんじゃ無い限り担当が動かないだろうね
だから高橋名人でも理事に入れとけって話だよなぁ
プロゲーマー本人かそれに近い立場の人がいないとダメ団体になるのは分かりきってるんだしな
プロゲーマーって会社員経験のないDQNが多いから運営に入られても困るって立場の人でも
高橋名人ならちゃんとしたサラリーマンだったんだしその辺問題ないでしょ
ゲームのやばいところは個人でプレイ動画を流せる所で
プロより腕前が上の未資格の人がスーパープレイ流されたらプロの威厳も無くなるし、ゲームだとそれができてしまう。
んでもって、そいつらが出ない大会にスポンサーが付かなくなる。
JESUの仕事は金を集めることじゃなく自分の協会に一番強い奴を集めて信用を得ることだ
外人には日本の法律適用されないとでも思ってるのかなw
賞金10万円をさらに60200円+副賞39800とした根拠
まずこれを明確にしろよ
ライセンスを取得しないと活動に支障が出ますよはわかるけど
取得による保護じゃなく、非取得への嫌がらせにしか見えん
そうやって差別されてる奴が現実に出てきてるのにJESUをもっといい組織にしようって意見すら出せないウメハラに失望したわ。こいつはもう運営側の犬。
ちなみに、ライセンスと賞金の関係について消費者庁にレター出して返答をもらう、という行為は一年以上前に行われて既に見解は出てたのになぜかJeSUは無視してた。
そもそも怖くて払えない賞金額なら最初から払える額を賞金にしろ
派手な数字を呼び水にして実際は払えないなら詐欺と変わらん
それは違う
チェスは世界中で大会やってるが、メイン大会とかなんとか、色々なクラス分けがあり、各地で主催
そこに世界に100人以上いるGMやIMが全員出る訳ではない
逆に、「毎年必ず、全プロ棋士の全員参加するトーナメント」を主催している将棋連盟の方がある意味狂気。
それにコンシューマなりPCなりは必ずラグがある。存在を認めない工作員がそこら中に涌いているが、
ちょっとでもやるとすぐ、筐体と回線の影響が酷い回線ゲーだと分かる。
実際にオフラインでの大会で勝てるとは限らないし、そもそもそれ以前に、twitchなり何なりを見るのは視聴者の完全な自由で、今回の大会云々とは全く関係が無い。
自分に同調してくれない人間
ももちだけライセンスもらってないから10万です。
ってなだけだろ。
普通に就職して働け
ライセンスのない外人には満額支払ってるんでそれの理由が知りたい
池沼やんけ
外国人はライセンス無くても就労扱いに出来る
メーカーやJeSUが賞金に対して負うリスクを語ったところで、今回の優勝者への暴挙への何の弁護にもなっていない
逆にJeSUがライセンスを配ることで、最終的にどういう悪行が可能なの?って話なら簡単
自分たちの都合よく取捨選別が出来る
その第1段階として高額賞金を出せるタイトルの選別権も手に入れた
直接利権を得られる者たちが理事をやってる団体がだ
???「梅原君、君も将来役員になりたかったら、何か一言言った方がいいねえ」
大会を企画する際に要綱を問い合わせりゃ済む話で怖くも何ともないがな。
掌返しなんて最初に懸念事項を相談して潰しておきゃお役所も早々やらんよ。
元々規約にライセンスないと満額でないって
書いてあるんだし
やっても素人(ライセンス無し)より腕が悪いプロってどうなん
外様に優勝されるとかすげーみっともないよな
それあるから今更何言ってもみっともないよ
取り決めする上で
あるといいとは思うけど
ここで言うライセンスが肩書きレベルでしか機能してないゴミ
>この矛盾どう解決する?
日本の法律の問題だから海外は無関係なので矛盾でも何でもない
日本国内の大会なので外国籍の人間も日本国内の法律が適用される
ケチって払いたくなくて
その責任をカプコンとJeSUで押し付けあってるって感じ?
いなくてもいい団体なのに更に金取ってしかもライセンス取得してないと賞金取り上げられるとかeスポーツにとって邪魔でしかない
規約でライセンスなかったら払われないとかあったみたいだけどそもそも前回の大会ではライセンス関係なく賞金が払われてたんだろ?やっぱりこいつらがいなけりゃ済む話じゃん
日本人なら泣き寝入りするでしょって判断。
泣き寝入りと思わせて大炎上仕掛けてくるけど。
参加させておいて賞金減らすからおかしく感じる。
こんな事をやったら周りがどう思うか全く分かってない時点で、終わってるわ
この問題って賞金貰えない本人じゃなく外野だけ文句言ってるるよな
寧ろ見せしめ
債務不履行で最高裁まで争えば勝てる
それ以前に消費者庁に行政指導してもらうべき
↓
トラブル発生
↓
ジャスラック言うだけで何もしない
↓
企業と個人じゃ対等な話が出来ず泣き寝入り
これと似たような流れがこっちでも起きるだろうな
仲の良い身内からもウメは日によって言ってる事が変わるからって苦笑「されて来た」のに。
出場者と合意の上でやってるんだから別に構わんと思うが
獲得できる賞金額でリーグをきっちり分けてほしいな
勝てば10万の人と勝てば500万の人の決勝戦なんてイヤだわ
自分たちがやってるプロゲーマーを立派な職業にしたいんならちゃんとしろとしか
金さえ稼げりゃ良いならいらないだろうけど
こんな大会も可能だって事だよな
出場する側は最初から了承した上で普通に腕試しとか楽しむ目的で出たりするだろうから問題無いけど
見る側からしたら賞金1億円の大会なわけで、誇大広告になったりせんのこれ
お仕事お疲れ様です
一回10円だっけ
死にたくなるよな
が金!金!金!の三段論法で草
ヒゲ「規制のための団体ではなく、支援のための団体」→同上
ヒゲ「プロライセンス認定タイトルはどんどん増える。色んなジャンルが増える」→6から現在12。ジャンル的に増えたのはぷよぷよだけ。格ゲーが半数
ヒゲ「選手が活躍しないことには、産業としてのeスポーツは大きくならないので、そこをサポートする団体になりたい」→え?
そんななか態々入らなかった、ももちは、この後団体に何か行動起こしてくれるんだよねw?
ももちもそうだろうけど勝ちまくって利権団体の悪行晒してるのは格好いい
ももちはライセンス制度自体に文句がある訳ではなくてJeSUの当時の在り方に不満があったとかじゃなかったっけ?
多分有志や業界関係者が立ち上げた団体が別に出来て囲い込みをする事無くちゃんと活動するようならそっちに所属するんだと思う。
それに加えて賞金が出せないというけど実際は「賞金を出す必要がない」状況にする為の曖昧なルール
曖昧さを出しておけば最低ラインに基準を合わせる風潮を作れるので今回のような件なら賞金を最低額で済ませることが可能
だけどその割に諸外国の風評や世間体を気にするので、「上は悪くないがそれしかないのでごめんねwww」な雰囲気を作させるのが日本の政治屋というか法の姑息さだと思う
まあ日本の政財界の関係者やってなきゃそこまで分かる人は少ないだろうけど、実際はこれなのよな・・・
今のままだと単なる利権組織にしか思えん
そういう利権組織でいいんだよ。
で、警察や官僚が天下って、それで世の中に普及していく。
このプロセスを踏まないと、いつまでもつまらん妨害や嫌がらせを受ける。
カスラックみたいになるだろうけど、そのかわりプロゲーマーは職業として確立する。
何か問題が発生しても、その利権組織が、自分の利権を守るために必死こいて守ってくれる。
これが、大人の世界だよ。
ちなみに、同人みたいにやるのは無理だから。
同人は自らコンテンツを作れるけど、プロゲーマーは他人の作ったコンテンツでお金をもらうだけ。
>>アナザーエデン事件で管理義務あったのに何もせず
>>消費者庁に介入されてようやく終息した時のCESAメンバーが4人も理事にいるって話じゃん
>>この団体も金だけ掠め取って何かあった時にケツ持ちせずに真っ先に逃げるって断言するよ
確立させるためには政府なんかに政治的な売り込みしないと行けないんで
それのマネジメントが出来る団体は必要だと俺も思うけどこの書き込みのように「JeSUの理事」が論外
プロゲーマーに近しい人間が理事に入ってないとか腐るだけで駄目だろ
流行らせたい本人達が運営側を批判してるんだぞ?これが既に成熟したコンテンツなら分かるよ、でもそうじゃない
運営側だって今はまだまだ手探り状態なんだぞ?消費者庁に問い合わせて正確な回答が来た日も分からない、大会のスケジュールと合わなかったかもしれない、なのに頭ごなしに批判してるのはもはや只の阿呆でしょ
海外では出来ているのに~なんて言ってる奴も同類、ここは日本だぞ?そんなに金が欲しいならそれこそ海外行って戦績残して来いよ
事務局長のDQNっぷりが説得力ゼロにしてますねwwwww
団体とかライセンス制度とかには理解示してる人も割といるんだよな
JeSUとして今それを運営してる奴らが
業界の寄生虫ばっかりだってのが問題視されてるわけで
ライセンス無いと払わないってのは違法だってはっきりといった後の大会でこれなんだから頭おかしい
そら通常20歳で引退、トッププレイヤーが反応速度落ちて経験生かしてがんばっても22歳で引退の世界だからな
まともな仕事して無い30歳なら運営側に入れないならもうしがみつくしかないだろwww
消費者庁が違法と言った後の大会でそんなことやってたら運営側が違法で訴えられて負けるんだけどなwww
だから今回の派注目されてたのにまた同じ事したから叩かれてんだろ
やってる事はJASRACと同じただの利権屋
30過ぎって普通なら管理職に変わってるぐらいの年齢だしな
しかしまあこう言うプロゲーマーってピーク過ぎた中年以降はどうするんだろうな
アスリートみたいに指導者とか育成塾みたいなの作って運営するようになるのかな?
あと上でライセンス持ちと持ってない人とでリーグを分ければとか持ってない人でも貰ってるじゃんとか言ってる人ちらほらいるけど普通にいろんな大会あるからね
ライセンス持ちだと満額貰えるけど無いと10万円みたいな大会もあるし事前に予選課題クリアすればライセンス持ちじゃなくてもいいよって大会もある
別に嘘ではないだろ
少し調べるだけで日本におけるEスポーツの賞金上限なんて分かるだろうに
10万円以上の奴は面倒くさい法律に引っ掛からないように抜け道作って上限上げていただけで純粋な上限は10万円だ
そもそも上限変えようとかゲームの賞金が風営法に引っ掛かるのはおかしいとかライセンスなんかなくても抜け道使えるだろとかjesuのやり方が汚いとかそういうのが議論になっているのであってここのコメ欄はよく知らずに感情的なこと言ってる人が多すぎる
海外の選手には国内ライセンスの取得無しに渡してるからその理論は通らないっつってんだろうが
スポーツの世界でプロと呼ばれる人間は実力のある人間だけ
プロアマの実力差が曖昧なのに垣根作って意味不明な賞金超減額なんてやらかす団体が
eスポーツの未来を考えてるとは全く思えない、メーカーのご都合言いなり団体
なんでゲームにライセンスなんているんだ?
カプコンやJeSUができないなら他の人間がすればいい。
JeSUのすることが嫌な人はJeSUが関係してる大会に参加しなければいい。そしたらそのうち自然消滅でもするでしょ必要ないからな。
それなりに知名度も有るケンドーカ・シンが50歳でハローワーク通いとか身が震える。
プレイヤー側が一丸となって現状のやり方に反対しないと無理
中には名を売れればいいやって考えの人がいるから一丸となるのは難しいだろうがな
現状大会で名を売ってストリーマーで稼ぐってのが主流になってるから大会の賞金はどうでもいいってのが多いハズ
長い物に巻かれてるだけで逆張りでもなんでもないだろ。馬って言われたから馬って言ってるだけだぞ
この手の業界団体は素人やユーザー側が立ち上げても利権の匂いをかぎ取った関係者が荒らして潰しにかかるし
よほどの成金なり海外の投資家がバックについてない限り権威あるジジババの声であっさり潰されるよ。
まあ数十万人~のユーザーが団結すれば話は違うけど日本人はそういう既得権益を壊す行動を嫌うし
自分で足かせをはめに行く従順な隷属性があるからこそアメリカや諸外国も重宝してる根っからの奴隷民族。
日本人に自我が目覚めたらアメさんだって中国ロシアなどと団結して日本人を滅ぼしにかかってくる。
奴隷的な言動に特化した民族が多数派の先進国ってのはまず存在しないというか普通は存在しえない超激レアなんよね。
何の価値もねえ言葉だわ
ウル4のころにくらべたらウメハラは劣化したよ
あのころはガチで「世界一」のプレイヤーで、カプコンカップでも優勝候補筆頭にあがってた
いまでいうとPUNKやときどみたいに年間優勝回数なんて数えてられないトップレベルだった
今ではCCの下馬評でも早期敗退が予想されて、その通り早期敗退
なんか残念だわ
「今回の大会形式だとライセンス無いとダメです」「今回の大会はライセンス無くても全額出せます」ってしっかりやってりゃ誰も嫌な気はしないしライセンスは必要だってなるだろうな。
でも制限掛けれるところは手当たり次第全部掛けて嫌がらせしてるのが実情。
それで最終的にとんでもない話になるなら、未然に防ぐために私は貰いませんというのは分かる。
何かそういうリスクがあるのかね?
ライセンスが必須化すれば選手側は協会に頭が全く上がらなくなる
闘劇からしてそうだったが、メジャータイトルは組合せとか明らかに恣意的な形になってた
また八百長が飲まされる可能性も充分ある
対抗するにはプロ野球のように選手会が必須だが、協会の力が強すぎるうえに明らかに利権目的の奴ばっかりだし。
現にライセンス持ちから一人も批判が出ていない異常な状況が発生してる
この言い方だと根回しせずに大会開いてるやん・・・
流石にウメハラも老いたな。
ウメハラは金に意地汚い訳でもないし、自分の地位が安泰だから若手の地位を不当に貶めることもしていない
若手ゲーマーの為に勉強会開いたり、賞金全額を寄付したりしている
“カプコンカップ2015” “ウメハラ” “寄付”で検索してみて
それと、消費者庁に問い合わせて大丈夫という言質を取ったとしても、
それは行政判断なので、後々違法と判断されるケースは実はレアケースだけどあることはある
通達や依命通知、問い合わせた回答が後々違法にされたりすることがある
大会もランク別でできるし
それは大丈夫って事?
ライセンスは無いより合った方がスムーズに進むだろうけど選手の事を第一に考えてないような奴らに自分の身を預けれるかって話
まともそうなところがライセンス発行して舵取ってくれるなら良いんだが
モーターってどうやって区別化してるの?
体重別競技ならわかるけど、格ゲーも試験で弱く装えば楽に本番優勝出来ちゃうじゃん
「大丈夫だよ」との言葉を貰ったので、その刃物を携帯して他県で銃猟に赴いたところ、
交通検問で銃刀法違反の罪で逮捕された
銃刀法違反の罪の構成要件要素は全て充たすとしても、
警察署での解答をもって、違法ではないと勘違いしたのであるから、
この場合、責任故意を阻却して無罪となる
→×
ってなるんだよね
行政なんだから「聞く」じゃないんだよ「書面」で貰うんだよ、しかも許可貰った管轄から出て大会開くなんて誰がやるんだよwwww
違う話にすり替えて飛躍させるの止めな?
行政の回答が絶対じゃないって話なんだけど
まあ、結論ありきで考えているんだろうから
そんな反応だろうなとは思った
ちなみにこれ司法試験の過去問ね
参加者を選別したうえでの大会なら賞金OKって言われたけど、その選別の方法や賞金渡しても良い参加者の基準は何も示されてないからとりあえず自主規制の精神
(1)入賞者がJeSUが発行する「ジャパン・eスポーツ・プロライセンス」(以下「プロライセンス」といいます)を保有している場合、規定の金額が支払われます。
(2)入賞者がプロライセンスを保有していない場合、規定の金額にかかわらず賞金の最高額は10万円とします。
※海外からの参加選手においては、プロライセンスの適用外として、プロライセンスを保有しない場合であっても、賞金授受を妨げることはありません。
これ海外からの選手はライセンスなくても賞金満額貰えるのに日本の選手だけ6万円だからなw
日本の選手への差別行為だよw
行政の回答が絶対じゃないから書面で貰ってリスク無くすんだろ?
例えば東京の港区で賞金付き大会を開きます。
消費者庁・警視庁・港区・管轄の警察署に許可を取って大会開いて誰が文句言うんだよ。
他県にも行ってないのにここで大阪府警が賭博だ!って来るんか?
君が言ってるのは似てるけ全く違う問題だろ。
過去問キリッってマウント取るぐらいならもうちょっと国語勉強したほうが良いんじゃない?
そこをホワイトにする!ってんで行政に見解求めて問題ありませんでした!って大々的に発表したんじゃん
グレーを薄める手段でしかないわけで、ライセンスがあれば100%リスク回避できるのか?
パチンコの三点方式みたいにグレーだけどあれはok、でも他がやったら罰しますねって感じの"jesuのライセンスありき"の競合が入る余地がない特権すらできてしまいそうで怖い
不誠実で何も言わない答えない、独占して権力を握った結果として横暴な態度が常な日本だから独占しても誠実さ、安心感を知らしめるべき
ももちの離反も無知な役員が現在プロとして活動しているプレイヤーに話を通さずに「作りました!!」とかやったから反感を買ったわけだし
流石に「プロには話通すべきでは?」って誰も疑問に思わないのがヤベーよw
文化を知らないのに対話しないで話を進めちゃうタイプだから今後も軋轢あるだろうな
無料FPS全盛期のSAさえ大会だ!とかやろうとしたけど日本だと高額賞金は規制される可能性がとかで最高額10万とかだったんぞ、たかが10年そこそこ前ですらそれで規制でゲーム大会が潰えたのがあったのは確か15~8年前
賞金が出てたゲーム大会すらそれで賞金やめて賞状とトロフィーになったんだぞ
本来出せるのに理由を付けて敢えて出さないなら批判されても仕方ない。
某半島の方々が食い潰す気マンマンで草
単純にウメハラをお飾りでも良いから役員とか理事に据えるのじゃ駄目だったのかな?
まあ、JeSUの理事の顔ぶれ見たら
「たかがゲーマーのくせに制作側の俺たちに意見するな」
って考えで絶対入れる気無かったんだろうってぐらい真っ黒なんだけどさ
創業者の大川功は私財から850億円もセガに寄付して倒産防いだり凄い人だったんだけどな
ああ、自分で書いてて思ったけどウメハラがまだ現役だから
不正に繋がる可能性あるから弾いたってのもあるのか・・・
消費者庁は最初からそう判断しているがJeSUやメーカーの捉え方がそうではなかったことも判明
でもってJeSUの擁護してたプレイヤーのnoteの情報が嘘だと分かってそのプレイヤー自身が訂正のnote書いてたぞ
例のプレイヤーの訂正前のnoteをJeSU擁護のつもりでRTしてた浜村はつまり現在進行形で嘘情報でもって自組織の擁護してるわけだな
JeSUの副会長やってる角川の浜村がこのあたりの件でつっこまれてきたのにのらりくらり解釈を変えてかわしてきたことも指摘されてたが
浜村どーすんだコレ
浜村お前いい加減混乱元凶としてJeSU見解をさっさと出せよマジで
esportsとして一般に認知されてあわよくばオリンピックまでとか考えるとどうしても政治力が必要だろ
若手の育成費なるものが出て格ゲー業界が活性化する可能性まである
闘劇は純粋ではあったけど閉じたコミュニティで金も政治力もなくて潰えたし
梅原からしてみればようやっとここまできたのに業界の老害が若手の邪魔をしてるように見えるのかもしれない
解放してあげないと
1、真実は言わない
2、知ろうともしない
3、論点逸らし
まるで南朝鮮だな
ゲームに関しちゃいらんよね
クレー射撃みたく取り扱いが危険な物ないし
世界共通なら兎も角日本人だけというが人種差別でしかない
昔がどうだろうが今がダメならダメだろう
こういう腐った行為や団体を野放しにしてきたから日本が犯されてきたっていうのに
消費税とは違うだろ
文句なら野田内閣に言え
国際公約守らなかったら南朝鮮と同じだろうが!
JeSU加盟企業は日本人差別主義者の集まりだってハッキリしたからな
もう二度と買わないわクタバレ
JeSUが日本人差別の糞団体だって知れ渡っただけでも価値はある
人間としてももち選手が勝ってる
日本人はももち選手側を応援するよ
文化なんかどうでもよくて、そこに生まれてる金を横取りしたいだけだし
任天堂もソニーも加盟してないのかな?
任天堂はプロ野球連盟と組んでeスポーツを独自にやるって話だし
やっぱこの団体は地雷だと思ってるんだろうな
ももちは海外で開催されたカプコンカップの賞金も減額されてるんですがどういうことなんですかねえ?
調べたらマジで北朝鮮協力団体がいてワロタ
そういうのって副賞とは言わないよ
本来副賞ってのは正賞がトロフィーの時に付随する報奨の呼び名だろ
そういう形で賞金10万って謳って大会開いてたらそれこそ景品表示法に違反してそうだけど
嫌なら普通に働けばいいじゃんとしか思わないw
って言いたいのかもしれんけど
じゃあ何のために高い金払って政治家の名前借りてんだよって話だわ
これ常に気をつけるべきなんだけど関係省庁の言うこと=法的に正しいではないからな
法解釈を決定するのは裁判所だからすでに裁判で前例が出てるならともかく、
そうでない案件について国が違法でないと言おうと実際は違法ってパターンは普通にある
最近も裁判所じゃないけど総務省がふるさと納税で泉佐野市の締め出しは事後法だから違法の恐れがあると言われてるし、
省庁に確認をとったからそれで100%大丈夫なわけではない
違法でしょっぴかれたら終わりだからビビってんだろうけど、
結果として違法でしょっぴかれるレベルでイメージダウンしてんだから何のために大会やってんのかわかんねえじゃん
マジかw
通りで日本人コケにするようなシステムだわ。
ウメハラ好きだったのになー。
落ちぶれたか。残念だわ。
副賞の金額分差し引くなんて許されないだろ
これが可能ならパチンコが取り締まられない理由がなくなる
もしくは自分で何か作るか
ライセンスが胡散臭いってのも理解できるけど
7.5.1 「ジャパン・eスポーツ・プロライセンス」 5000 円
7.5.2 「ジャパン・eスポーツ・ジュニアライセンス」 3000 円
7.5.3 「ジャパン・eスポーツ・チームライセンス」 5000 円×チーム内の人数
(人数は IP ホルダーと JeSU が相談の上、決めるものとする。)
たっけえw間違いなく参加者減るwほんと金欲しいだけなんやなw
こいつらの存在認めたらこんな規約が今後も増えていくぞw
消費者庁は渡せるはずですって言ってんだろ?
というか「消費者庁に確認取ったがダメでした」とか平気で嘘つくような所だぞ?
格ゲーの未来をそんな嘘つきに託せるわけねぇし、そんな奴らの傘下に入るとかありえんやろ。
最近の小学生は思ってるのかなwww
笑かすな
お前らのお年玉じゃないんだ
そんな端金ケチるかよwww