|
|
漫画家「え?アニメ化!?やったー!」→漫画家「なんだよこれ…」 ←何が思い浮かんだ?
1: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:16:49.822 ID:e4pcQdIW0
2: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:17:11.622 ID:iWyO1Yg/d
キングダム
3: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:17:16.258 ID:t0Zi5f1g0
ヘルシング
4: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:17:24.770 ID:90eakLcf0
5: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:17:29.252 ID:btjHGZGY0
ネウロ
6: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:18:17.263 ID:+tM3XEZxa
ゆるゆり
7: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:18:23.813 ID:EjL72ROp0
みつどもえ
実際病んだ
実際病んだ
8: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:18:28.317 ID:d3PvweEo0
9: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:18:38.639 ID:jEmt15zv0
くまみこ
10: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:18:54.066 ID:LhmQDUAu0
幸腹グラフィティ
11: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:19:15.041 ID:HpoQTC1h0
ガンスリ
13: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:19:52.101 ID:xlLnNoS30
朝霧の巫女
14: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:19:53.727 ID:Rde+547C0
17: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:21:10.164 ID:BjtQWmVu0
夢喰いメリー
19: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:21:58.699 ID:al++e3aBa
ハガレン一期
20: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:22:04.003 ID:TQZhU0OJ0
ネギま
22: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:22:14.296 ID:evv3ypTzr
26: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:23:43.169 ID:TlAL5RwOM
これはぱにぽにダッシュ
27: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:23:46.228 ID:BBzxUyvu0
作者が円盤ブックオフに売ったヘルシング
29: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:25:32.497 ID:fcaGyOoY0
31: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:26:34.391 ID:x+Yhm++Va
東京グールのルートa
38: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:30:40.101 ID:B466E8kp0
良い意味でならけいおんとかかな
39: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:31:42.696 ID:IgtQKoYWp
るろうに剣心だろ
なんだあのクソ作画
なんだあのクソ作画
172: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 11:12:55.941 ID:HqXSiW7w0
>>39
アニオリもクソだったしな。OVAのは好きだけど
アニオリもクソだったしな。OVAのは好きだけど
42: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:32:35.627 ID:DufN0P7g0
本好き
なんだあの絵柄は…
なんだあの絵柄は…
43: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:32:58.053 ID:wexupscRa
夢喰いメリーだろ
明らかにアニメ後展開迷走してったし
明らかにアニメ後展開迷走してったし
45: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:33:12.748 ID:AqNQZdql0
鬼滅の刃
良い意味で
良い意味で
46: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:33:36.384 ID:ZMtBvCsZ0
これはスラムダンク
53: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:50:07.630 ID:tk6RE5vjM
サムゲ荘
原作は完全なとばっちり
原作は完全なとばっちり
54: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:51:29.446 ID:0jWGMaRqM
エクセルサーガ
55: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 07:52:13.180 ID:XsgHXH8Wd
くまみこはもう本当にかわいそうとしか言えなかった
57: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 08:02:10.250 ID:DAChCbmaH
エアギア
59: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 08:03:01.238 ID:YyV8elLlp
working
最底辺同人誌レベルの絵を劇的に改善させて原作者もビビったはず
最底辺同人誌レベルの絵を劇的に改善させて原作者もビビったはず
65: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 08:07:25.868 ID:tT9jvoQ5d
双星の陰陽師
66: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 08:07:54.457 ID:Rg3YWm33a
68: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 08:18:14.472 ID:OO5p7e/20
>>66
プロデューサーがoneディスって村田怒らせたからな
プロデューサーがoneディスって村田怒らせたからな
75: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 08:29:59.433 ID:SlgP4zv+d
83: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 08:34:33.263 ID:QMh/EBold
実際作者がこれじゃない…って言った物どのくらいあるんま
85: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 08:39:11.004 ID:Rde+547C0
>>83
くまみこ作者がアニメ最終回に対して
私は脚本をチェックするのは断りました プロだから、お任せしました なのでこんなことをいう資格はないですが
ないので原作ファンとして感想を言わせて貰えれば よしおのあの発言は、酷いなあ と思っています
くまみこ作者がアニメ最終回に対して
私は脚本をチェックするのは断りました プロだから、お任せしました なのでこんなことをいう資格はないですが
ないので原作ファンとして感想を言わせて貰えれば よしおのあの発言は、酷いなあ と思っています
98: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 09:04:12.110 ID:T4BLeMpJ0
ドージンワーク
103: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 09:11:31.202 ID:Ch+KjgEs0
テレ朝でアニメ化されるジャンプコミックスの作者は
これ多そう(ナルト以外)
これ多そう(ナルト以外)
106: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 09:16:21.505 ID:EtVYuu690
出たかどうかしらんけど異世界居酒屋
なんで実写を途中に入れた
なんで実写を途中に入れた
110: 名無しのアニゲーさん 2019/10/07(月) 09:20:03.808 ID:Ia1FKqGNa
ベルセルクだろ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
作者がOP見て戦車がドリフトしているしいろいろあってもう何も言えないと嘆いていた。
作者が「落胆」とかじゃなくて「傷ついた」ってレベルで酷かったのは
イヤッ! ワッショイ!
ヒラコーがちょいちょいネタにしてるくらいだし
駄作が大半やから良作挙げたほが建設的
駄作が大半やから良作挙げたほが建設的
それまで全部見てたから最後まで見たけど
酷い出来ならなおさら。
wokingに限らず4コマ漫画はアニメが原作みたいなもんだし
けいおんにしてもらきすたにしてもアニメがなけりゃただの駄作で終わってるよあんなもん
死神・クインシー・虚・フルブリングの4つの要素を一護が持っているだけど
バウントはその中に無いからな
どうせ原作通りだしアニメのクオリティが低いとボッコボコに叩かれて原作まで悪いみたいに言われるし
上手くいきすぎては漫画家側が嫉妬してぶっこわすものだと人心の闇をオタクにすりこんだ
これって漫画家自分が望んだことじゃなかった?
病院行ってこい
めちゃくちゃ面白すぎて作者病んじゃったらしい
アニメ化する!ってウキウキの後書きと、アニメ化したあとの件で読んでるだけでこっちまで苦しくなるような後書きの比較出てるやつ
原作追いつきそうなのをどうにかアニオリで引き延ばしてるんだから、それはさすがにかわいそうだわ
アニメのやっつけな最終回のせいで、漫画家がやる気を失くして原作の方も適当な終わり方になったな
今期やってる奴だと、乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です、もなかなかに作画が酷い
ほぼ全てのカットが、コミック版のコマ絵の表情&ポーズを摸写ってるだけ
しかも作画は劣化しているというね
出来が良すぎて作者の心を折るとかいうの後にも先にもこれだけだろ…
ライのことなら原作も途中からはどうってことない内容に落ち着くのにな
挙げ句エロで切り売り
黙ってろ
けいおん、らきすたも京アニじゃなければとうの昔に忘れ去られてた
漫画大好きだったから絶望した
かわいいはずの女性キャラがもうお面をつけてるような気色悪い絵だよな。
全然アニメ動いてないし、キャラが生きてない。
声優の声芝居のおかげでもっているようなアニメ
まさか自分の漫画がジャンプ史上最低のアニメになるなんて始まる前は想像もしてなかっただろうな作者は
悪の華は、この手法でアニメ化するのに作者がノリノリだったってしらんのやろうな
初耳ですね。次クールもなろう見たいなの決まったんですね、じゃメンバーこれで。そんなもんでしょ
あの演出したやつ頭おかしい、よしおよりおかしい
他にもいるのかな
アニメ1話目の開始すぐに原作にないアニオリやって
楽しみにしてた気持ちがいっきに萎えた
ガンスリ1期へも作者が世界観ぶっ壊された事に苦言を呈してる
ただ視聴者が望んだのは1期の世界観だった結果が「原作者は原作を読め」となった
ただしこれを言ってるのへは原作組から「これ言ってるのって原作読んでないだろ」と言われる皮肉のループ構造作ってる
実際1期放送当時の原作分でも原作者が苦言を呈した部分は十分描写されてたため(ヘンリエッタとリコ、ジョゼとヒルシャーのキャラクター像やスタンスが顕著)
コルネットのキャラがまるで違うことを作中でぼやいてた気がする
1期の出来にブチ切れた漫画家本人が2期を指揮した結果、視聴者に総スカン喰らった稀有な例。
「作者は原作を読め」という伝説の名言を残したのは伊達じゃない。
インデックス3期
まだ小学生だったけど「絵が漫画と違って変だ!」って思って見なくなった
これな
監督と脚本のまんさんが自分のブログであの国持ち上げまくってるのも相まってほんとうに気色悪かった
近いのは京アニ系に多いかな
京アニ系は大体アニメがハイクオリティだし、ファンがほぼアニメファンなので、原作小説書いてる人達が全てから蔑ろにされる。アニメ大人気なのに原作は打ち切りとかザラだし、そもそも原作小説の存在すら知らんファンも多い
中二病とか、アニオリで勝手に出したキャラを原作小説でも後から出したりして、作者が精一杯アニメファンに答えようと頑張ってるのが健気だった
新のほうか?
なんかやたら嫌ってる人おるけどあんな話数多いアニメをあそこまで作画良くして作ってもらえるとかかかなり優遇されてるほうだぞ
水無月すうだっけ?前作のそらおとも1期と2期は良かったのに
映画は一作目は前半総集編と後半から新作で2作目は1時間だけのOVAレベルと
手抜きが酷かった。
そういう反省からか以降のアニオリ篇は基本パラレル扱いして本筋とは切り離してんだよね
あの当時のTVアニメなんてあの程度のクオリティが当たり前だったから今のアニメと比べるのがそもそも間違ってる
中二病でも恋がしたい!は違いすぎてビビったわ
あれをエロマンガ先生のアニメスタジオで作ればヒットしてたと思う
作品としてのメッセージがまるで違う
アニメを称賛されるほど原作者は辛いという悲しい状況
キービジュアルが出来上がったくらいの段階で
原作者が出来に耐えかねてNG出して1年延期してたな。
一般人が見れるリテイク前の材料はキービジュアルくらいしかなかったが
確かに比較にならんくらい良くなってたわ。
というか、らきすたはまだしもけいおんはそもそも話題にもならんかったと思う
当時はまだきらら作品なんてカテゴリーやブランド力も無かったから
それとも原作がああいう話なのかな
アニメ化範囲以降の原作読んでくっそつまらなかったのは心が折れたせいか
アレは漫画原作じゃないし
更に言えば最初はサイバスターとは全く関係ないロボ物としてのへ強引にサイバスター捻じ込んだだから残当かと
アニオリキャラを原作で出すことを嫌々やってるみたいに言うなよ
原作読者だって増えるだろうしwin-winだろ
改悪がかなり多かったけどね、カイトとの出会いをゴンが忘れてたり
OPもずっと大地踏みしめてたのも酷かった
あの絵からあのアニメを生み出したのは素直にアニメスタッフってすげぇ!って思う
Pって細谷だっけ?
そんなこと気にしなくていいじゃん
あの世界って狛村みたいに別の種族もいるし
原作好きでアニメ化って聞いて楽しみにしていたんだ
でもPVみて不安がよぎったんだ
そして不安に思いながら見た1話は自分の想定を軽々とぶち抜いてくれました
KADOKAWAが作者の発言を取り消させてたのが最高に糞だなと思った
そりゃアニメ業界発展せんわ
ジャンプ史上最低は封神演義だろ。ハンターハンターは作者自ら飽きてゴミ箱に捨てた作品だろ
テレビで放映中に公式サイトに謝罪文が掲載されるって珍しいよな
アニオリまったくやらないし、映画も尾田が指揮したやつはレベルが違う
原作でどんなふうに描かれてるのか知らんけど、萌え系や日常系期待してみてる人多そうなアニメなんだからもうちょっとギャグっぽくするとかマイルドに出来んかったんかなって思った
あとは軒並みゴミ
灰皿を頭に投げつけるシーンで切ったわ
とは言っても原作のガンスリらしさで言えばやっぱ2期のがちゃんとしてたと思う
作画が萌え系になったとか効果音がショボいみたいな大人の事情的な部分は原作者にどこまで口出せたかわからん部分だろうし
漫画読んだら異世界食堂より全然面白くて草だった
作画以上に設定変更や男のオリキャラとかそっちで心が折れた人多いと思う
原作者の心をへし折ってしまった神アニメ
よう俺
アニメじゃ絶対に再現できまいと思っていたらアニメは案の定最初から再現をチャレンジもしてない
こんなゴミしか作れない業界最底辺の無能スタッフを宛がわれたアニメが優遇されてるって普段どんなアニメ見てるんだお前…
○HUNTER × HUNTER キメラアント編
巻数 初動 発売日
BOX1 *,*** 13.12.21
BOX2 *,*** 14.03.19
BOX3 *,374 14.06.25
BOX4 *,382 14.09.24
いつもの低予算の手抜き作画エロアニメでしかない
作者さんは同じ原作絵師の城下町をイメージしてたんだろうが出来上がったのは伝説級の作画崩壊アニメ
>「作者は原作を読め」
これ言ってるのの原作ってアニメ1期だから
普段アニオリへ文句言う癖にこういうときだけアニオリを原作扱いとか滑稽ではあるけどな
テレビシリーズは酷かった。
ネギまもアニメはなぁ…
やることは誰よりも早いのに赤松はアニメガチャに恵まれなかったね
腕が駄目になって1年程休載したんであって精神病んだわけではないよ
視聴者はブチギレてたアニメなら知ってる
けもフレ2
黒ブリュは原作者の要望が1クール内に詰め込んで作品を終了させる事やったから、あの結果やで
公式がアナウンスしとるし
だろうな。
コミック版が好きだったからちょっと楽しみにしていたけど
美形揃い&ロボ&レースを予算かけずに作るとこうなるという良い見本だった。
全体的なクオリティからすればロボとレースは意外と頑張れているが
肝心のキャラの作画をうんこにしちゃ駄目でしょ。
OPの作画レベルの低さが全てを物語っていた。
みんな声だけは良かった。
エクスアーム
テスラノート
CGアニメ化って聞いた時の絶望感よ
Aー1って当たり外れが大きいから微妙
作画がいいからヒットするわけじゃないからね
いやそれが分かってない奴はまずいないっつーか
わざわざ解説する必要のないありふれた皮肉だと思うんだが…
ありふれはたかやkiのキャラデザ再現しなきゃ虚無の作品だから
再現してもアレだったが
とは言っても当時の原作がまだ巫女委員会が出来てわちゃわちゃしてた頃だからしゃーない
15分アニメ2クール(通常アニメ1クール)分やろうとしたらどうしたってアニオリ展開になる
封神演義は原作の人気はハンターハンターより低いのにアニメはハンターハンターより売れてる
封神演義なんてハンターハンターのファンからすればスタッフガチャに恵まれてむしろ羨ましい部類だ
公共放送でナ××ドイツを公然と表現するのが難しいのは分かるが
少佐が出て来ないどころか最後のアレでは作品としての意味が無くなる。
逆にOVA版は原作を忠実に表現してくれたから文句無しだけどね。
ヤンジャンのアニメ化ってマジで成功例少ないよな
ガッカリした記憶しかねえわ
原作読んでないヤツはガチで言ってるんだよなぁ
ガンスリに限らんけどアニメのみで原作はノータッチなのなんて普通に大勢いるのが現実だし
ヒャッコも良く聞くけど、あれは見た事が無い。
にゃんこい!とか かんなぎも似たようなもんやろブラック・ブレットとかも
それはそれでアニメ版の世界観に迎合しろって言ってるわけだから何様って話だがな
初耳だけど何で言ったの?
作者が一切触れないあたり相当だったんだろうな
原作者が連載を終わらせてしまった。
瀬戸の花嫁はアニメから入ると原作が逆になんだこれってなるな
ヘルシングは連載途中やったししようがない、主要キャストは合ってたからOVAに活かせただけでも上等やろ
お前が思ってる以上にわかってない奴って多いぞ
あの監督の時点でね
ラノベ原作も話題にしてるしセーフか
これがレジェンドだよな
1話が酷いとネタにされてるけど、その後も普通に酷いしな
いい加減しつこいよ
一回しか書き込んでないのにしつこいとか言われても困るんだけど・・・
提督の妄想で艦むすと結婚する話だから原作とほぼ同じだからセーフ
アニオリだから原作者はアニメの方でしょ
ただ朝霧もだけど原作がそもそもリップバーンが出てきた辺りだったからなぁ
そして当時の原作物なんて基本未完はアニオリ展開で強引に終わらせるが基本だったし
原作の迫力が全くなかった
まあアニメ化自体の難易度高そうだったからしょうがないけど
キャラデザは原作が一番だよ
コミカライズの時点で数段落ちる
反対意見は全部同じ人って思っちゃう子かw
最近制作もガチャいわれるようになりだしたな。問題は資金と期間なのに。
ダンディライオンのアニメも……
「マケンキ」と「つぐもも」は残念だった。絵柄が漫画(原作)と全然違うし、
2作品とも和風、バトルマンガ、怪奇モノなのに、
エ○全面に押してて、作品のイメージを覆していたのにガッカリだわ。
たまに2D作画になると3Dより酷くなるのが笑う。
逆に教えて欲しいんだが「作者は原作を読め」というネタに対して
皮肉以外どういう解釈の仕方があるんだ?
制作ガチャは前から言われてるだろうに
つぐももはエロマンガやろ
ダンデライオンは最弱無敗には負けるかもだが
俺ツイとは比較にならないくらいマシだったろ
師匠のエバーグリーン倒したのにレガートの横やりで背中から不意打ちくらって「まだ死にたない」いうて死んだ
ミカエルの眼もへったくれもなかったんや
原作の時点でエロ推しなのに何が言いたいんだ
※124で言われてるだろ
うまるちゃんがあるぞ
二期で原作ごと死んだけど
なろう原作としては珍しく話の転がし方がいい感じなのになあ
他の原作付きアニメから人的リソース分けてもらってほしい
ヒャッコは別にそこまで悪くない
日常系なのに主要人物が多すぎてキャスト代とかに予算がかかること考えれば頑張った方だと思う
あれは作者がかなり拗らせてるのが問題かもしれない
作者は主人公の声が丹下桜じゃない時点で興味ゼロかも
いや、展開の違いじゃなく作者がどこで言ったかって話
そもそも当時はミカエルの眼の設定自体が未登場だし(アニメ放送開始当時は雷泥が登場した辺りだった)
2回アニメ化やって両方クソアニメになるとは
あれはあれでよかったと思うがな
ロリ三つ子も南極人も収容所も腕相撲もやったし
ハンターハンター良かっただろ
蟻編はメルエムとコムギの最期はめちゃくちゃ良かったし
1回目は普通の糞アニメだったのに2回目はとんでもない糞アニメになってたね
ただ最終話がアレすぎて終わった
無修正版を公開してるぐらいだしな
朝霧やHELLSINGの作者と違ってトライガンの人はアニメに対しては感謝しまくってたけど不平不満は全然もらしてなかったと思うがドコでそれ言ったの?
原作スキーやけど割と良かったやん
難癖が多かったからどんなに酷いかとワクワクして観たらほぼ原作準拠で逆にガッカリしたわ
何でも叩きたいのがまとめ民やけと流石に逆張りが過ぎる
お前以外誰もそう思ってないから原作の人気に反してアニメはこんな悲惨な売り上げになってるんだぞ……
○HUNTER × HUNTER キメラアント編
巻数 初動 発売日
BOX1 *,*** 13.12.21
BOX2 *,*** 14.03.19
BOX3 *,374 14.06.25
BOX4 *,382 14.09.24
封神演義は二度死ぬ
構成のナツコが悪いよナツコがー
アニメをやったことのない会社や監督に滅茶苦茶されるとか
中国のスタッフを引き連れて作った会社でパチの演出をしてたらしいが
同じジャンプ+のスパイファミリーみたいなのもあるのに
1回目は後半のアニオリ以外は結構丁寧に原作再現じゃなかった?
あれを見た後漫画を読むと雷震子の出番のなさには驚いたよ
クランプ大甲子園
アウトランダースもライも実際酷かったからね
文句出てもしゃーないわ
大前提として、1期は資金も潤沢で音響や作画が完璧だった
2期は作画や音響はチープになり、声優もガラッと変えられて、何より1期オリジナル設定の「本当は戦いたくないのに、苦悩しながら戦わされる可哀相な女の子達」じゃなく原作拠りの「運命を受け入れて淡々と戦う女の子達」になった事でニワカ視聴者がアレルギー起こしたのがデカかった
原作者が悪い訳ではないし、「原作者は原作読め」に至っては名言でも何でも無い、ただのニワカオタクの妄言
大河ドラマとかで戦国武将が「戦やだやだ!民が苦しむからしたくない!><」とか言ってるの聴いて「本当は戦したくないんだよね!うんうん解るよ!><」って喜ぶタイプのアホやと思ってるわ
本当に単純に並び替えているだけで、一部ネット配信によっては時系列順に公開した(テレビ放送、多くのネット配信は時系列シャッフル)。
漫画家じゃなくてもなにこれよ。
「意味がわかんねえやついねえだろ」という反対意見に対して
「いや分からない奴も多いが?」と食い下がるだけでは馬鹿丸出しだ。
どこで多いと統計をとったのか? そう思う理由は何なのか?
不毛なやり取りを繰り返すならせめて何かしら情報を負荷しろよ。
馬鹿みてーな自演で非建設的な話を引き延ばすんじゃあねえ。
海外では圧倒的に新の方が人気あるのでセーフ
アニメ制作開始時だとミカエルの眼どころかウルフウッドの設定がどの位出来てたのも不明なんだよなぁ
アニメ版で初登場時のパニッシャーが大量の拳銃収納十字架だったのもそのせいだし
アニメ観てないんだけど
売上以外だと主にどんなところがクソだったの?
アニメ監督がなんかのインタビューで失敗作発言して原作者が自分のマンガは失敗作だったのかって落ち込んでたのがつらかったわ
漫画と全然違うと激怒して裁判の末セーラームーンの権利全部獲得した
アニメ制作した事ない謎の中国アニメ制作会社にやらせて全て台無し
令和向けにお話づくりされてるのも良かったし
なんでこの手の人間は主語をデカくするんやろなぁ
まさにガチャ
てか当時の
アニオリ展開なんて当たり前
続編なんて基本視野には入れない
アニメはアニメで畳むってスタンス考えれば1期はかなり恵まれてる方なんだよね
アニメ自体の出来はいいしまだ連載中で終わり方をオリジナルで考えなきゃならなかったから仕方ないと擁護もしたくなるけど
>本当は戦いたくないのに、苦悩しながら戦わされる可哀相な女の子達
義体の設定的にありえないからこそ文句言われたのになんかスルーされんだよなコレ
ガンスリなんかはその典型だわな
糞じゃない点なんかどこにもないアニメだけどよく言われてるのは
主題歌が酷い・音楽が酷い・キャスティングが酷い・演出が酷い・作ってる奴らが原作の内容を理解してないせいで話が滅茶苦茶
辺りだな
それで作り直したのがクリスタルなの?
新ファン大絶賛の蟻編は単に原作が良かっただけ
コミックスの売上もリメイク発表前の2010年度がピークで
放映開始以降は1度も超えらなかったせいか
原作の出版社(集英社)がアニメの製作を放映途中で降板とか前代未聞だよ
糞じゃない点なんかどこにもないアニメだけどよく言われてるのは
主題歌が酷い・音楽が酷い・キャスティングが酷い・演出が酷い・作ってる奴らが原作の内容を理解してないせいで話が滅茶苦茶
辺りだな
あれは原作者からしてもうどっからツッコンでいいのかな部類だから
クオリティがクソなのにスケジュールも破綻してるからな
中二病は凸守もくみん先輩も十花さんもみんなアニオリだしな
人気があるんじゃなくてこれしかない需要だぞ
クレームが来て、以降は原作寄りに路線変更したらしい
絶対作者は俺もこれでけいおん並に爆売れするぞ~って皮算用してたやろ
作者が1期に対して苦言を呈してたのってレイプ&妊娠くらいじゃなかったっけ?
内藤先生はスピンオフとかアメコミ式分業大歓迎って言ってたぐらいだし
アニオリ展開にケチ付けるタイプでは無い感じなんだよな
実際アニメスタッフ絶賛してるとこ以外見た事無いし
作画崩壊は別として
まあ死ぬ予定のウルフウッドがちゃんと死んで物語的にも重要な位置を占めてるから大筋では原作に沿ってるとも言えるな
リヴィオとラズロ戦のアニメも見たいが
ぼくらの。は作者の方がアホなだけだろ
あのサイズで機敏にロボットが動くとパンチが音速を超えてしまって
衝撃波が出ないとおかしくなってしまうんだから、アニメじゃ遅くするしかない
そこじゃないだろ
監督が原作を嫌いって言ったんじゃなかったか
タキオンプラズマ返ししか憶えてないw
全部ブーメランしてるぞ?
ネタとしてじゃなく、本気で言ってる頭の足りてない層がいるってことだと思うが。
「サムゲ荘のキムチな彼女」という蔑称は出てきても正式名称は語られないとか
ホント作品に泥を塗られまくって可哀想すぎる
その後めげずに描いた青春ブタ野郎シリーズはアニメ化で酷い仕打ち受けなくて良かったな
進化の実を食べてゴリラがヒロインになるアニメと
今期のつまんない方のヒーラー
こいつらは令和にこれほど見どころの無いクソアニメをお届けできるとはって
感心するレベルだった。
なんてこと昔は平気で監督がインタビューで言ってたりしたんだよな
主演の生天目仁美が遠回しに苦言を呈す程度には監督のオナニーで原作レイプ
黒執事やローゼンメイデンなんかでも3期に対して前作までの内容にリセットかかってるの知らずにイミフ扱いしてたのが結構いたように
お前が思ってる以上に1期は見たけど原作未読状態や1期と2期は繋がってないっての理解してないまま2期を見てたのは多いよ
>アニメじゃ絶対に再現できまいと思っていたら
過大評価しすぎだわ
ENGIじゃなかったらあれぐらいのキャラデザなら出来るよ
うしとらとかカラクリとか
原作準拠のストーリーで朝霧の巫女再アニメ化してほしいなぁ
>つまんない方のヒーラー
どっちだろう・・・
新ハンタファンも主語滅茶苦茶デカかったよ
蟻編時は「神アニメ!」「神作画!」と大絶賛レスだらけで
冷静なファンからは「他のアニメみてないの?」と突っ込まれてたし
最終回放映後はなぜか蜘蛛の子散らすかのように絶賛レスが激減して
それの件を突っ込まれたら「終わったアニメだから当たり前」ともう滅茶苦茶
雰囲気が全然違うのは百歩譲ってアリ
パスタもまだアリ
関係ないルートのネタバレを意味もなく垂れ流すのはマジでゴミだと思った
同じ作者じゃねーか!
笑福亭壊すべしはアニメ化しないのかな
リアタイ組はどうだったか知らんけど
今はその言葉を真に受けてるのなんて普通にいるだろ
実際ようつべのその手の動画見てるとそれを真に受けた解説してる解説者なんて普通にいるし
[いいひと]は原作畳んだで
ホンマかわいそう そいえばスピリッツで新連載しとるで
と力説する原作ファンも見慣れた光景になったな
あのアニメのせいで作者がメンヘラって原作まで酷いことになるし
キングダムも嘘食いもそうやけど、ヤングジャンプは糞な実写なんかに力入れてないでもっとましなアニメスタジオ探しを頑張った方が良いわ
ゴールデンカムイだって今は頑張ってる方やけど、もっとましにできたはずやろ
中華マネーか?
原作小説のシュールな雰囲気まで
アニメで表現するとなると、アレが最適解だったと思うぞ。
コミカライズ版を間にはさんでそれ前提で「~フロムアニメイシヨン」を見ると、
「アイエエエ!?フラッシュアニメ!?フラッシュナンデ!?」ってなるのは判るけど。
原作はあんなに面白いのに!(慣用句)
原作やグッズが売れれば製作委員会は回収できるけど制作会社は死ぬ
ネトフリアニメは一括買取だから制作会社は死なないけど駄作だと世間的には死ぬ
※56
自分はアニメから入ったクチだったが、1期の方の雰囲気が好きだった。
延々と銃の分解組み立てを続けるエッタに「止めなさい」と静かに、しかし重く命令するジョゼ。レストラン店員を食事用ナイフで切りつけたエッタを止め、店員に対して冷静に対応するジョゼ。等、全体に「静」というより「制」の雰囲気を纏っていた事に好感を持ってた。あと、そのレストランの一件だが、自分も結構良い年齢になったが、ジョゼみたいな大人な対応は出来んわ。
つーか2つあったんだ…
おせんの最終回は原作に真っ向からクソをぶつけるレベルで喧嘩売った改悪だったな
フロッグマンの方
前の足踏みベータさんより酷かったのか?
そりゃ同人時代から義体の少女らは殺しとかに対して別に罪悪感とか感じないし自分らの運命に悲観もしてないって設定で作ってて、アニメ化時点での連載分でもリコが同年代の子を口封じで殺してても全く気にしてないとかの分かりやすい描写されてんの180度変えられてりゃキレるだろ。
当時の大王でもその辺については納得してないってインタで言ってたくらいだし。
アニメ化の成果はハッピーマテリアルぐらいか
ルートAの没ネーム面白かったらしいな
勿体ないことをする
絶賛してる子に「なんでBlu-ray買わないの?」って聞くと大概は「ネット配信があるから」って返され
中には「YouTubeでタダで見れるから」というアホの子までおったな…
サテライトがやった1-4巻やグラフィニカの8-10巻は文句なく素晴らしい出来だったんだんだけど、
4巻まで楽しく見た後の、5巻の違和感はかなり強い
ストーリー的に続編とはいえUQまでアレを使ったのは流石に頼り過ぎだと思ったw
全体として酷評はしないが、レイプとか有りで作風が暗すぎたのは苦言を呈してたな
原作は少年漫画ってのを強く意識してギャグとか挟み込んでるから
1期のせいでダークファンタジー扱いされてるのも、原作ファンからだと違和感がある
ヒロインが可愛ければいい
でそっちに全ツッパしたのは良かった
だがヌルヌルディープキスと無修正*を地上波でお出ししたのは流石に予想外で笑うしかない
フォーエバーよしもときんじ
調子に乗って古巣のジャンプに皮肉みたいな事まで言ったから
こうやって病気になって責任逃れしないといけなかったのよ
これ原作未読でアニメから見たから結構好きだったわ
終わりまでやらずに最終回にナゾのダイジェストついてたのはクソだったけど
その「本気」が理解不能だから言語化して欲しいって言ってるんだよ。
「作者は原作読め」は皮肉以外ありえなくないか?
「アニメの方が面白いからアニメを手本にしろ」という意味でも
「昔の方が面白かったから昔のお前を手本にしろ」という意味でも完全に皮肉だよな。
これに対して「本気」の場合は何を手本にしろと言っていることになるんだ?
アホはどんなアニメにもいるけど、その中で新ハンターだけが全く売れなかった理由は結局
アニメの出来が良ければ買ってくれた本物のハンターファンが誰も新ハンターを面白いと思わなかったからなんだよな…
旧作は作画やシャ乱Qで頑張ってた方だぞ
リメイクはオーフェン役がおっさんになりすぎてたから…
リベンジはクソ
原作遥かに超えちゃってるし
皮肉でもなんでもなくアニメ版を原作扱いしてるのなんて普通にいるだろ
けいおんとか
あの原作から良くもあのアニメが出来たもんだと感心
あれはむしろ原作の方がつまらないから
>原作者は原作嫁
名言でもなんでもなくそういうの言うのがいるから原作派とアニメ派の対立って無くならないんだよなーって感想しか浮かばん
比較できないくらい両者の出来に差があると思っているから
割れる可能性は考慮してなかったがまあ人それぞれだよな
遠慮なく自分がよりつまんないと思う方を思い浮かべてくれ
アニメ化決定した「あさっての方向。」
年の離れた兄と二人暮らしの小学生の妹と
兄の元恋人の年齢が入れ替わることから起こる一夏の不思議な体験。
知名度低いけどアニメは名作の類。登場人物全員優しい。きちんと12話で完結した。
が、放送段階で話途中だった原作漫画は、アニメと違うルートを進み
登場人物全員最低のことをやらかして最悪のルートをひた走り、
ワケ分からん登場人物を増やして
一人も幸せになれないまま中途半端に終了。
封神連載中終盤に妲己が
「アニメでは殺されたけどぉん」とか
コマ外でボヤいてたなw
1期が放送される前から漫画をダークファンタジーって宣伝されてなかったっけ?
具体的にどの辺が?
じゃまずはお前がそれを証明して提示しろよ
2度のアニメ化でどっちも2期で出てるのに原作リスペクトどころかまともに読んでるかどうかも怪しい感じだった
紅 kurenai
アニメ放送直前の新巻も、「え、何?編集者何考えてコレ出したの?」で
その後、作者はしばらく休止状態に陥った。
その未熟者が泣きを入れるまで嬲り続けるのも
なかなかに器が小さい気がする
そりゃアニメ=原作って連中にしたら都合の悪い部分を集約した設定以外のなんでもないし
ゲートは原作、漫画、アニメでそれぞれ雰囲気が違うから、
世界観や自衛隊者が好きなら原作と漫画のほうも見比べてみると楽しめると思うよ
エクセルサーガもナベシンの暴走のおかげで面白い作品になった
コミックス以外で何度も丹念にレイプされてるし。
アニメ化や実写ドラマ界隈に悪い蟲が付き過ぎだわ。
Web版ワーキングもサーバントサービスのアニメもきっちり面白かったから
面白くできる要素は原作にそろってたんかな
エルザの生前のエピ(これもアニオリ)は原作者が原案&絵コンテ担当ってのも何故かスルーするよな
ラストを化け物対化け物にするのも。
原作者はアニメ化できただけで満足みたいなスタンスと聞いてたんだがそこから掌返したんか?
原作では死んでしまった患者。
アニメではほぼ死者無しに変更。
手塚治虫は怒り狂ってるんじゃないかと
エロ同人は作者の趣味だろ
アニオリ化というより重要話自体丸々カットという新しい技法にやられた
原作は無茶苦茶面白いのに
アニメは誰も語らない黒歴史。
原因は低予算三文字作画だけじゃない。
酷いオリジナルストーリーが一番の原因
ハガレン1期はアニオリラストの延長線上のシャンバラまで映画やってるし
大成功の部類だろ
作者ががっつり関わってああなっただけにスレタイには沿わないで
最後で2期匂わせた割に重要アイテムの人形を学校に置いてきた改変したせいで2期作れないのバカだろ
と思ったらアニメも原作者監修で笑った バカかよ
マジかよ
そんだけいなくて
原作成り立つって逆に見て見たい
シリアス作風のギャグ漫画なのにギャグを全て消した結果、全く別のジャンルのアニメになってたな
原作しらないけど2期も色々良かったと思うの。
OPとEDは良いし、
ノーマンが鬼の村を襲撃し、エマがそれを止める回は
無茶苦茶緊迫した。
同じ週に放送した進撃の巨人の、サシャが救った娘が
ガビを刺そうとした回と、同じぐらい好きだわ
リアタイ時でも普通に1期視聴済み原作未読や聞いてた1期からガンスリをそういう作品だと思ってた新規は普通にいたけど、基本的には原作者への反発や皮肉として言い出された部類だとは思う。
ただ今の原作アニメ関係なくガンスリ自体に触れてない層が増えて「原作者は原作を読め」って言葉だけが有名になって一人歩きしてる状態だと、普通にそのまんまとして捉えて使ってるのも結構いるでしょ。
という漫画を描かせるまでに至った「理系が恋したので証明してみた」
この不満漫画今でも検索したら読めるけど、
作者には同情しかないw
十花は一応設定上は存在してる
本編には出てこないけど
赤ずきんチャチャ、かな?
まぁるーちゃんの代用品は新しく設定すりゃいい話だから・・・
ココロコネクトは漫画じゃなくてラノベ
漫画準拠の劇場版があるからまだセーフ
ガンスリ1期→OPの音がなんか嫌だ。雰囲気アニメすぎる
ガンスリ2期→曲が最高。話も敵味方に感情移入しやすい!
だから2期の方が好き!という人も少数派だけどいるんだよ。
ここに。
エクセルサーガは正直ペドロとナベシンパートしか覚えてないw
というか完全に番組乗っ取ってたな
まぁOVAで報われた?だろうし
よく出来てたと思うOVAは。
通称「勇しぶ」
まさか原作にいないオリジナルキャラを3倍にふやすとは。
アニメ終了後、逆輸入したキャラが数人。
あ、漫画じゃ無くてラノベだった
いや原作からしてうんまあなんだ・・・デストローイ!
完結後20年近く経って、あの出来の2期は本当にわけがわからない
旧作G・IのOVAのことじゃね?
OPが手抜きだったやつ
あんま話題にならないけど「瀬戸の花嫁」級の原作とアニメの関係だと思う
アニメオリ展開で主人公が覚醒したらクソ炎上したから迷走したんだろ
新ハンターはOP以外も全て手抜きだったんだから新ハンターの事だ
別に名言扱いしてもいいけど
それって同時にアニオリ展開や改変を認める(というか絶賛する)ことになるっての理解してるか?
当然メリーとサムゲなんかも含まれるからな
自分の好みにあったり評判が良かったののみ適用みたいな都合のいい話はないからな?
みなみけはそもそも原作が虚無やろ
ちゃんと背景があって動くだけでいいんやで
あと二期なんてない
・アニメ化決まって数ヶ月後にもう放送。
作者も後書きで「アニメ。しらないですね」というようなことを書いてた
「銀盤カレイドスコープ」というフィギュアスケートアニメ。
個人的に原作小説は個人的にスポーツ小説のなかでは5位以内に入る。
なお、TV放送時は本当に酷い出来だったらしいが(見てないので知らない)
DVDレンタルして見たら、かなり修正入ったのか普通に面白かった
あんなのですら冨樫はジャンプの巻末コメントで告知してたのに
新に対しては自分も監修で関わった第1話の感想コメント以降
11年近くノーコメントを貫いてるから新関連で余程嫌な事があったとしか
メリーの場合は特に理由も無く雰囲気出すためだけに陰鬱や胸糞展開いれまくったのが一番の原因
まだ迷宮がアニメ化されていない
たぶん
「さよなら私のクラマー」という女子サッカー漫画
ああ、「アオアシ」のスタッフさんたちが作ってくれていたら・・・
ラスボス戦まで隠してた主人公の危険な必殺技を一話の冒頭で出すなや
擁護されるヘルシングや朝霧の作者
逆に叩かれるガンスリの作者
結局これで分かるのはアニメ版の出来とお前らの好みが合致するかどうかだなw
それほどひどかった記憶ないなあ
原作読んでないから何とも言えんが
こんなにすぐシュバッてくるとか旧アニメ信者怖すぎるやろ……
EDで水泳選手がプールの水上を走ってたことしか憶えてない
結構原作とアニメ違ってるけど
実際当時の連載って巫女委員会メインで怪異と戦う巫女さんモノな展開してた時期だし(背景の重い設定も前作知らないと殆ど分からん位の状態だったし)
出来の悪いアニメの擁護は旧アニメガーしか能が無い新アニメ信者の芸のなさは相変わらずやね…
リアクションが派手すぎるけど
あれはアニメの演出という事で原作者も納得はしてるんじゃない?
漫画の大筋を変えてるわけじゃないし
「俺の理解はこう。お前の理解はどう?」に対して
「じゃあ証明して掲示しろよ」じゃあキャッチボール不能じゃん。
お前には難しかったな。悪かったよ。
ただ後に実写化されてしまった以上やっぱ原作通りのキャラデザでやれば良かったなぁと
マジでアスペなんだな
黙ってなよ
EDの映像級に本編を動かせよ!と言われてましたな
単行本で作者がクレアさんの顔を上手く描く自信がないという程度で好意的に受け止めてる
最近の再放送でJAXA関係者にディスられたときも対応してたな
原作レイプされた上に売れてもいないし
制作が出版社だから面白くないと批判も出来ない
最終的にブチぎれて漫画の中でアニメに押し付けられた設定をぶっ潰していたので作者の怒りが見える
新ハンタを嫌ってるのは原作ファンだぞ
新ハンタの原作ファンからの嫌われっぷりと言ったら初アニメ化となる蟻編が原作ファン全員に不買されるほどだからな
○HUNTER × HUNTER キメラアント編
巻数 初動 発売日
BOX1 *,*** 13.12.21
BOX2 *,*** 14.03.19
BOX3 *,374 14.06.25
BOX4 *,382 14.09.24
相田裕氏は原案はやってるが絵コンテまではやってないな(関与してるかもしれんが)。自分は1期ファンだが、それを承知でその回も好き。自分は別に原作者どうこうという気は無くて、1期が好きというだけなんで。
原作ファンから叩かれずせっかくうまく行っていたのに
アニメスタッフがあるヒロインが別の男と公式カップルだとか余計な発言をするから
原作ファンに叩かれまくってスタッフが降ろされる事態になった
私の考える少年漫画の域を超えてる云々で
それで結局1話に出てきたモブを孕ませたっていう
インボイス制度の話を自分がすっかり忘れてるのに気付いておくことな。
お前、広告代理店の洗脳で頭やらかしてるよ
あれは原作のダイレクトレイプじゃないからな
原作の前日譚という形で一応成立はしていたから原作者も最初からキレてはいなかったよ
ただ事あるごとに喰霊零を引き合いに出されるから嫌気が差しただけ
どっちかっていうと、当初の構想にあったキャラをラノベ版で削除し、アニメで復活させたって流れだから、原作者はアニメ版について意外とは思ってないんじゃ。
原作者が作品を丸投げしたら
そりゃどんな魔改造されても何も言う資格はないし
言うべきではなかった
作品が曲解されるのが嫌なら企画段階からがっつり絡んで
Pにもスタッフにも意見すべき(通るかどうかはともかく)だし
それをしないのなら別物と割り切って読者に対するしかないだろう
ねえよ
矛盾だらけだし
アニメ監督が勝手に作り出した設定、前日談に不満を持たない漫画家いないわけがない
角川で出版しているのにアニメを作っている角川に文句を言えるわけもない
何よりも原作を買っていたファンが30万人もいるのにアニメは3千本程度しか売れていないのがファンと作者の不満を表している
原作のこと全然わかってない奴が作ったアニメだよあれは
パラサイトが集まって食事場所を話し合う会議で重要な伏線が張られてた場面だったのに
わざわざ全然意味ない形に改悪してやがったし
それって誰の子かわからんタイプのやつか
実際やってカプ厨の阿鼻叫喚を眺めるのも一つの余興としてはアリだったかもな…
アニメの出来はとても良いが、
アニメ化以降、アニオリ要素を否定するようなメタネタをちょくちょくぶちこむようになって、
アニメスタッフと関係悪かったのか感
でもアニメ後の迷走と微妙な結末を見るにアニメの完成度がプレッシャーになったのだと思ってる
なお、その後、テニヌのパクり作品書こうとして炎上
アニメ化でキャラデザをまるっきり替えます
オリキャラ入れます、それも主人公扱いです
キャラの設定みな替えます、シナリオも無視します
これだけアニメ化で「やってはいけない事」を片っ端からやりまくっている
ラブライブ虹ヶ咲が原作信者から諸手を挙げて歓迎されているのは
いったい何が違うんだろうな
セスタスはCG以上に酷いのが話を飛ばしたこと。
ポンペイ編の決定力に欠けるから強力な技が欲しいという苦悩も、つるはし訓練も、競技会予選途中で見習い三人組に「俺たち友達だろ」と言わるシーンも、今までの積み重ねがあったからこそ映えるのに、話飛ばしたから軽すぎた。
(普通に原作通り話進めて訓練施設編だけにしておけばよかったのに)
某アホー知恵袋をたまに覗いてみると
惰性で視聴していた原作ファンがうっかり見逃したと思われる細かなミスが
先入観なしで入った新規層によって未だに指摘されてるからね…
アニメ単体でも気付けるレベルのケアレスミスが
あそこまで点在してる雑な作りの原作付アニメは他に類を見ないと思う
2期は1期との落差で叩かれてるけど
原作ありのアニメとしたらそこまで出来悪くないからな
シリーズ構成はうまいこと原作のいいところまとめてるし
アクションのショボさは擁護できないけど
賢者の弟子を名乗る賢者
最近だとこれ、原作好きなだけに悲しい
原作がゴミだから売れなかったのをアニメのせいにするな
「さくら荘のペットな彼女がさ~」
「?なにそれ??」
「…ほら…あの…サムゲタンで有名な…」
「ああ!サムゲ荘のキムチな彼女ね!最初からちゃんとそう言えよ」
コミックの発行部数で散々宣伝してたゴミアニメがなに言ってんの
お偉いさんのゴタゴタでアニメの出来が散々ならそりゃブチ切れるだろうな
原作はこのゴミアニメと違ってちゃんと売れてるぞ
ヤフーは今トップページでかなり自民党の宣伝広告動画流れてるから
広告宣伝に極端に弱いことで定評のある、ここのコメント欄の電通教徒は気をつけておくことな。
A-1 Picturesのおかげ
ずっと勇太と六花がイチャコラするだけ
SOS団を結成しないハルヒとキョンみたいなもの
そういう広告ばっか出るのはその手のページばっか見てるというだけだから
エロ広告ばかり出る!→エロページばかり見てるのがバレるというオチだから気をつけておくことやで
※83
原作クラッシャーぶりは健在だったな
10話ラストで「では陰陽師の里へ」といってたのに11~12話で無関係の話やって何のフォローもないし、話の整合性すら取れてない
『偽りの仮面』の時にAパートBパートで矛盾する構成やってるくらいだし仕事がいい加減すぎる
その手の広告って基本的に自分が閲覧しているサイトに関連する宣伝が出易い仕組みなので
自分が普段見てるサイトを自白してるだけだから気を付けた方がいいぞ
夢使い
プラネテス
明らか売れるはずだったコンテンツなのにアニメのせいで
ココロコネクトは原作者からしてみれば後ろから撃たれた感じだからなあ
作品自体は良いから、何事もなければコンテンツとしての複数の展開があったかもしれないのに
作者が設定的なオチはこちらで引き受けるから13話でしっかり終わらせてって言った
アニメスタッフはちゃんと相談してるし作者ももともとアニオリを望んでたから全部OK出した
作者自身はアニメ気に入ってたのに叩かれまくって※2のこともあって凹んだ
ちなみにその件はやらおんがでたらめ記事書いてごめんなさいしたし監督と話して和解もした
お気持ちするほどアニメ版に違和感あったか?
だって喰霊零は喰霊のスピンオフじゃん
スピンオフが原作並みに売れる訳ないだろ
普通のファンはスピンオフと割り切ってるから怒らないし円盤も買わない
それだけだろ?何をそこまで喰霊零ごときに怒ってるんだ?
それにぶっちゃけ原作も単体でアニメ化できるほどの力はない
むしろ売り上げで語るならスポットが当たっただけマシ、まである
まずはスピンオフなんて小細工なしで原作アニメ化できる力のあるヒット作を世に出すことだな
昔は今より原作レイプが酷かったからアニメ化嫌って人たちが一定数いたぞ
鰤のアニオリって基本的に原作者監修じゃなかったか
銀盤のカレイドスコープは普通に出来よかったし、普通に面白かったぞ。
歌も声優も脚本も良かったし、最終回とか感動的に締められてるし。
スケートシーンで「こういうことを表現しようとしてます」という寸劇っぽいのを入れてるんだが、
作者的にはそこが気に入らなかったんじゃないかと思われてる。
アニメで芸術的なシーンを表現するのは難しいからアニメ制作陣は責められないと思う。
1期視聴した後に「お、2期あるじゃん」ってそのまま2期視聴したら風景も話も暗すぎるしビックリした記憶あるわ
そっちから入ってきたファンに「あまり力んでないほうが好きです」的に言われて
それまでのディテールに力を入れる書き方だったのをやめてしまった
アニメのあとで前後を比べると文章密度がぜんぜん違って
言ってみれば小説からラノベになったという感じで、
ある意味、壊れた上で適応したサバイバーなのかもしれん。その後も二十年は小説家やってるし
当時のスターチャイルドはホントに余計なことしかしない。
原作見るのも辛くなるほど酷かった
最終兵器彼女 はアニメ化成功でOk?
ファッキュー放心演技という蔑称できててワロタ・・・
まぁ、原作クラッシャーとして名高い高橋ナツコの時点でね
冴えないおっさんがノリと運と友情でオレツエーする作品(「オレツエー」という言葉もない時代)なのに、
普通に主人公がイケメンな上、別に活躍するでもないドタバタ活劇にされちゃったしな。
あのアニメは大絶賛もされて無いと思う。
ちなみに原作は最終的に60巻くらいまで出てる人気作品で満を持してアニメ化だった。
寸劇っぽいシーンは原作にもある、
というか原作で高評価の場面がここだったり。
フィギュアの演技ってちゃんとストーリーが
あるんだってのが原作読んでて分かったわ
蜘蛛はコミカライズ準拠の方が売れたんじゃって思う…
人間サイドあまりいらんかっただろ
OVAと三期で手描きヒグマになってて笑ったわ
シリーズ構成 高橋ナツコ
あ、うん…
アニメは放送前から題名が「最終兵器彼女」と分かってたからなぁ
新連載第1話の時は、スピリッツの数週間前からの予告も目次も表紙も
全部「僕たちは恋していく(仮題)」という題名で紹介されてて
第1話の途中で正式名称「最終兵器彼女」が明らかにされた。
あの時の衝撃をもう一度味わいたいわ
え?艦隊がすれ違う回と
最終回は大絶賛だったぞ
途中の作画がレベル低いのはしょうがないとしても、あのエンディングは無い。
田舎育ちの主人公が人見知りを克服しようと都会に出ようとするも(単に受験で近場の町に行くだけだが)失敗して、もうずっと村にいればいいという結論に達して周囲もそれを礼賛するって内容だからな。主人公の成長とか全否定。
原作ではちゃんと克服して、町の高校に通い始めてるのに。
本当に脚本家がサイコパスにしか思えなかった。
アレでそれまで買い続けていた単行本すら買う気が失せたなぁ。
ネットとかない時代だから、結局個人個人の周囲でどうだったかだしな。
まちが精神崩壊してカミーユエンドとか言われてたな
最後の幼児退行は普通に引いたわ
最近他のアニメで弓を使ったやつがあってその金型流用してグッズ売るためだったとか見たな
それ以外の回はどうだった? 最終回まで我慢して見てなかったか?
最終回まで我慢したから、ちょっとだけある戦闘シーンでフラストレーションが解消されただけじゃなかったか?
あれでも原作からしてアニメに寄せて真タイラーとして改ざんしてなかったっけ
なら尚更、作者が何に不満持ってるのか謎なんだよな。
作画に関してはそこまで良くはなかったが、崩れてるって程じゃなかったし(あの時代なら普通レベル)。
一度、粗が目に付いたら、それしか見えなくなっちゃったのかな?という気がする。
普通に高評価されてOVAとか出たんだが
あれの作者は筆が早いことだけが取り柄だったのに
自身の唯一の有名作で一番人気だったメインヒロインを何故か
全宇宙配信レイプするとか言う頭おかしいことしてるし
作者的にはあんな丸っこい健康的なのは違う、って感じで原作準拠で作ったクリスタルがあーあな出来。
信者側もアニメ閥と原作閥で争ってたらしいし
ヒャッコの方がけいおんよりも放送早いぞ
今よりOVA化のハードルが低くて、何でもOVA化してたぞ。
1クール目は(当時のレベルで)最高の作画のくせにストーリー無いなと。
アザリンが登場する前ぐらいからお?っという話が多くなって
2クール目は個人的に大満足。
当時こういうアニメってなかったし「テレビせとうち」すげーって。
あたるのガニ股には高橋先生もご立腹の様子
そんなディテールレベルの話じゃないんだけどな
そのOPが手抜きだったやつのグロス請け(回ごとに制作全般を請け負う)を
担当した内の1社であるダンガンピクチャーズは
日テレ版でも同じくグロス請けで参加していたという豆知識
ブラックジャックはシャチのトリトンの話は原作のほうが雑だったから良改変だったな、
土砂崩れの女性のほうは違うと思ったが。
普通に作れば面白くなる要素しかないのに、奇をてらって糞アニメに仕上げたよね
十年ぐらい前にニコニコ動画に全話違法にアップされてた。
コメントを読むために何話か視聴。(ごめん)
最終回の最後の最後。絶賛のコメントと
タグの「スタンディングオベーション」というのが印象に残ってる
ネウロ新ハンタ寄生獣とやらかし続きだった名物日テレPが起死回生で更にやらかしたんやで
WORKINGは女キャラはいいけど
アニメの男キャラののぺっとした感じは原作より質低い
夢月ロアちゃんが先のだ!でよ!
アニメ自体は大きく成功してるよ
ただ売りとなっているのが作者自身が自信を持っていたものと違ったもので
それを原作本の後書きで書いた辺りから実際に作風が変わってしまったって話
アニメ化がダメだったからじゃなくて良かったから刺さったのよ
原作知らなくても最後唐突だと思わなかった…?
原作読んじゃうと悲しいどころか草生えるレベルだからぜひ見比べて欲しい
当時スレでバカにされたの根に持ってるんだろな
あの作者は元々すぐネガるマイナス思考の人間だったけど
アニメ化が酷すぎて完全に腐ってしまったのよ
アニメの最終回は鬼と人間が和解して
幸せのために頑張る歴史が描かれてて好き。
ただし、その1話前が、メイドお母さん部隊がいきなりボスを裏切ったり
「????」だった。
まあ、話数的にしゃーないかなと。なんとかして欲しいトは思ったが。
それ以外は好きよ。
原作は最終回付近は読んだ。こっちも良いと思った。
どんどんCGが崩れてって、とどめの黒い仔山羊で終わったねぇ
妙に熱血系の挿入歌が
雰囲気をぶちこわしてたな。もっけ。
原作はモノノケの話をきっかけにして
人間のちょっとした問題や家族愛を描いてたのに
まるっきり妖怪退治のような話もあって、ええええ、と思った。
何でもは言い過ぎだろww
忍空…
もう昔のことだからうろ覚えだけどアニメ関係でブチ切れてボロクソにいいつつ
自分は連載中の原稿落としまくってた他人に厳しく自分に甘いメンヘラの印象だった
これは「漫画家にアニメ制作会社が一切信用されてない」っていう事例なんだよな
きちんと作ります続編もやりますって幾ら力説してもジュビロは信じなかったから一度の放送で終わるよう圧縮させた
ちゃんと人気出て稼げる原作だったのにアニメ化に対する信用無さ過ぎて稼がせてもらえなかったっていう、今まで制作会社が適当に原作使い捨てしきたツケが回ってきてた感じだった
原作も2部に入ったのに2巻で終わったな。
しかも相棒のサイボーグの方は何かよく分からん男と結婚するしガッカリしたわ
作者的には「あいつは村のための生贄」発言がダメだったらしい
正直あの辺りの展開は原作の時点でかなりヒドイので全部アニメが悪いという論調には違和感ある
同じバスケを題材にした作品だから似る所はあるだろうけど、あの目の光の演出はダメだと思うわ
既に何人か上がってるけど自分の作風が悪いのかと病んだり
抵抗して原作通りの出してダメ出し喰らったりと原作者側にとっていい事があんまり無い
それでも興行的にはいい結果なわけだから更に悩ましい事になる
そして「原作者は原作百回読み直せ!」の反応が殺到して
完全に病む訳だ
やりたいこととやってほしいことが噛み合わないともう悲惨よ
そもそも黒子のバスケがパクリ・・・
ちなみに怒ったのはアニメの出来じゃなくて、担当編集者が一言の相談もなく勝手に契約したうえに
アニメ会社からの監修依頼を編集部側で勝手に断ってたかららしい
みんな忘れてるのかね?
あの最強の最終回!「・・・んだよ、意味が分かんね」をさ
ねこさんだー!の種田梨沙の歌は今でも好き
あいつは昔から自分の漫画のエロ出してるんだから切り売りってのは違うと思うぞ
脚本やった鉄血が……
らき☆すたは京アニだったのは当然として「涼宮ハルヒの憂鬱」のブームが冷めてないあのタイミングでハルヒ由来のネットミームに乗っかったのが一番重要だった
それはあずま本人が否定してる、打ち上げの件もむしろ誰よりも長居したらしいし
お前もしつこいな
終わりのセラフもああやったら誰も見んよな
ガンスリ1期は設定の本来そこは変えちゃダメだろ的な根本部分変えてもヒットすれば正義の典型って印象
やってることはそれこそメリーの本来こんな陰鬱とした話じゃないとか、TV版ヘルシングのアーカードが人間を露骨に見下すとか、はねバドの主人公母娘がただのサイコパスにされてると同じ部類だし
魔法戦争の場合は原作読んだ側からするとアニスタ頑張ったなになるんだよなぁ
それくらい原作が酷い
脚本家すら困惑してた最終話は知らんけど
バウント篇はたしか監修してなかったと思う
よくアニメが原因で休載するようになって言うのいるけどアニメ化以前から休載や減ページの常習だったんだよな
その後のお気持ち表明も本人が不平不満ぶちまけたのって作画にブチギレて特典等は全部自分がやるって件だけで、それ以外ははあくまでファンが勝手に憶測で言ってたのがいつの間にか作者が言ったって事になってる部類だし
ガンスリ1期はまぁそれだわな
原作はアニメ以上に説明の説明の説明を作中内で延々とやってるから
あれは普通に原作に問題があった部類
原作は絵がちょっとアレなだけで話やギャグは面白いからな
※117から延々皆ネタだって分かってるって長文書き殴ってるお前のがアスペだろw
大筋のウルフウッドが死ぬとかレガートがヴァッシュに不殺を破らせるとかは決まってた部類だろうね
ただキャラ設定は多分そんなだと思う
実際ホッパードとかミッドバレイなんかは原作とアニメじゃ全然キャラ違うし
即badとか張り付いてますなw
あのゆゆ式ですら監督らが原作愛ある人じゃなかったらそうなってたという恐怖
ガチアスペだなこいつw
>>大筋のウルフウッドが死ぬとか
スレタイとは関係無いが、アニメが終わって
漫画はまだウルフウッドが生きてて、レガードが能力の一部を
モブ達に魅せた時ぐらいに、トライガンがアワーズの
表紙になってたときがあったが、
その時の編集部のアオリ文
「友よ静かに眠れ」
漫画版のウルフウッドが死ぬ回なのか!?とびっくりしたわ!
正直2期(というか原作)にブチ切れたのって
きららアニメが百合路線、男なんていないって先入観や決め付けに満ちてた時期に男が出てきてブチ切れる奴と根っこは変わらん気がする
原作者・イラスト担当・コミカライズ担当はどう思ったのか発信してほしいわ
文盲&オウム返しとか見るに堪えんわ
ズシオの続きいつまでも待ってるで
8時間前のコメントに対して即Badがどうのこうのって
言ってて自分でおかしいと思わないの?
原作読んでないとそんな感想なんだな。
原作はコメディ色が強い銀英伝みたいな感じなのに、最後までまともな艦隊戦がなかった。
主人公の出世物語の側面もあるのに、最後まで駆逐艦の艦長のままだった。
ブサ面でも主人公なれるのも魅力だったのに、若いイケメンにされてた。
ギャグが寒くて滑ってた。
ストーリー性は全く無くて、(馴染みの無い)キャラクターを見せるだけのアニメだった。
上滑りする内容のないセリフを喋ってるだけだった。
>これ言ってるのの原作ってアニメ1期だから
結局お前は※56が何を原作と勘違いしていると思って↑のように指摘してあげたの?
ただストーリーが最早オリジナル作品レベルだったし原作者がヒリつくのもわかるけどね
その流れで映画までやっちゃってるし
FMAは忠実だったかもしれんけど劇伴からアイキャッチから全てのセンスがダサかった
>俺の理解はこう。お前の理解はどう?」に対して
みんなネタと分かって言ってたと決め付け反論してきた
>「じゃあ証明して掲示しろよ」じゃあキャッチボール不能じゃん。
証明とか要求してきたのはお前のが先
ブーメランしまくってるぞ?
君って知恵遅れ間違いなし
??
※473と※482へので言ったんだけど?
同じ人だろ?w
お前みたいなアスペが何人もいたら怖いもんなw
自分にgoodとか悲しくなら無い?w
監督の所属先および主導した制作会社はスタジオライブやな(なおネウロや新ハンタもここ)
主要スタッフをほぼライブ社員で固めているタイトルであろうと
滅多に元請けをしないお陰でクレジット上で直接社名が上がる事が少ないのが実に厄介やで
PCスマホとか複数でbadつけてるのかな?
ご苦労様です
その8時間前の※362へコメがついた直後にその※先に対してbadがついたから「張り付いてるの?」って言われたって流れを理解しようね?
まあアスペには無理だろうけどw
あとわざわざ自分で3つもgoodつけてそんな注目されたいのかな?w
真鍋は、基本的に文句しか言わないし、かなりの粘着質だし、同業者からも名指しで批判されたり、とにかく扱いにくい人らしいな
真月譚は音楽だけはホント良いのよ・・・
>「2期の世界観こそが本来の世界観。少女たちは何も知らず明るく楽しく人を殺し、運命を受け入れ悲壮感を漂わせるのは大人たち」
実際原作読んでればその通りな内容だし1期での改変が原作者的に受け入れがたい内容だってのはわかるけど
アニメ視聴者は1期の続編を期待してただからなぁ
もっともそれで「原作者は原作を読め」とか言っちゃうアニメ信者もどうかと思うけど
トライガンはマキシマム開始から半年でアニメ開始だから、アニオリになるのはしょうがない
GUNG-HO-GUNSなんてまだまともに出て来てなかったんだ
最初は全部事後承諾ってぼやいていたがその後脳がやられて
絶賛するようになった
その所為か子供の話に移る前後から急につまらなくなった
富士見の宇宙一の無責任男はそれでも全巻買ったが無責任キッズ以降母買わなくなった
アニオリでくそ長いライフルで狙撃するGUNG-HO-GUNSいた気がする
曲だけのOPすきやったわ
原作も無駄な脱線多いんで、原作からそんなもんというのも混じってそう
それは置いといても酷いけど
円盤が数字出ないのも残当
フィギュア付き限定版買った人とか、クラファンに投資した人とか、いるんだろうか?
ライは結局原作もアニメと似たような流れになってしまってるしなぁ……
ほんチとしてもシヨンは不本意ではあったみたいだぞ。どっかでみた。
作者がOP曲とED曲絶賛してて、ラノベ版も賞賛してたのに
アニメの内容だけ当たり障りのないコメントしてたのが闇を感じたw
桜井のりおが休んでた理由はそういうことじゃないわ
ちゃんと追ってないくせに適当なウソばらまくなよ
そのマキシマムも連載開始時はキャプテン時代の内容が1巻分未収録状態で抜けてるから
アニメ化以前から知ってる人でも連載組以外はイミフ状態でのスタートというカオスっぷりだったからなぁ
トライガンは当時の原作状況考えたらむしろよくあそこまでやれたな部類だし
からくりはそもそも原作者が無理言った結果だろ
横からだけど
※106のは※56個人へでなく「原作者は原作を読め」って言ってる人らにとっての原作は「原作とアニメは別物」状態になってる「アニメ1期」のことだって注釈じゃないの?
2期放送当時のこと知ってる人らにしたらそんなのいちいち言われなくてもかもしれないけど知らない人にしたら「原作者が原作を理解してない」って捉えられる内容だし。
ずっとそんなの皆知ってて当然みたく言ってるのいるけどガンスリのアニメなんでもう1期は20年、2期も15年近く前なんだから知らない人なんて普通にいるでしょ。
>少女たちは何も知らず明るく楽しく人を殺し、運命を受け入れ悲壮感を漂わせるのは大人たち
でもこれがはたして大多数の人にとって
倫理的に受け容れられる設定だったのかという根本の問題がある
もしガンスリ一期がこの設定通り作られていたら
SNSなんでも大炎上の今ほどではないとしても内容で荒れてたと思うよ
やっぱアスペな奴ほど他人をアスペ扱いしたがるんだなw
単にそこで言われてる原作は漫画の方じゃなくアニメ1期の事だろって皮肉&注釈じゃないの?
OVA発売時に監督がインタでその辺の背景暴露したんだっけか?
朝霧のアニメが酷すぎて腐ったとかよく聞くけど
具体的に何がどう酷かったのかってのは全然聞かないんだよな
調べても作者がお気持ち表明したのって作画に関してのみで、後は全部外野がアニメ化後の遅筆化はアニメのせいって言ってるだけで具体的なソースは全然挙げないし
あの死体蹴り含めて酷いアニメ化だったよなあ
みつどもえは1期?前半?は評判良かったのになんで急にあんなひどいことになったんだか
なお触れてないうしとらは下請けのローテごとほぼ新ハンタスタッフがスライドしてたのに
当初スタジオライブはクレジットされておらず
途中から「クリエイティブ協力」という謎の名義でクレジットされてたり
2011年のネウロファン「(主要スタッフを見て)ハンタファンは覚悟しておいた方がええで…」
2015年のハンタファン「(主要スタッフを見て)うしとらファンは覚悟しておいた方がええで…」
放映前は冗談抜きにこんな感じだったw
そういう認識してるのがお前がアスペだって証拠だぞ
というかそもそもガンスリのことは知らないけどその言葉は知ってるって層が増えた結果だろ
ガンスリ2期ももう15年位前のアニメだし
1期や原作含めての発言な上にその言葉自体が基本的には原作や原作者へ対してのアンチ発言だし
ケイン・ザ・ロングショットか
あいつアホっぽくて、アニオリなんだけどいかにも内藤作品な敵キャラで好き
反論というか1期を実質黒歴史扱いされたことへのアニメ信者らの当てつけ発言だろ
レイアース
プレセアを勝手に頃したから2は作者が脚本書いてる
ガチでこれ
作者は泣いていい
細かい風習なんかもきっちり描いてた原作に対し腐女子狙いでか月代すら入れないわ
武者だまりの上座に平然と座る密偵ども
池波が見たらキャラデザの時点でブチ切れてるだろうな
監修じゃなくて、アニメシリーズ構成を原作者自らやってる
さらに言えばアニメ最終回の脚本も原作者だから、あのぬいぐるみを置いていったのは原作者自らそうしたということだろう
仮に上から横槍入るとしてもぬいぐるみを置いてくかどうかに横槍なんて入れんだろうし
「パイナップルアーミー」と「イリヤッド」と「ムーンライトマイル」をアニメで見たい。「モンスター」も全話アニメ化できたし、「マスターキートン」の没エピソードもお願いしたい。「孤高の人」と「龍」と「乙嫁語り」は長編実写ドラマで見たい。
Working は絵柄も含めて原作の方が好きだな。
特にアニメでは表現できなかった「前回のあらすじ」がめちゃめちゃ好きだったし。
ムーンライトマイルはアニメあるぞ。
まあ、いきなりマラソン回などなど、え?ってなるけど。
あと原作再開してる
実際問題あのぬいぐるみが無くても
りーさんのメンタルとそれに代わるなんかがあればるーちゃんは普通にだせるからな
原作でもあくまでゆきが学校から持ち出してたぬいぐるみをお供え(と言っていいのか?)として置いた
その後病んでたりーさんがそれをるーちゃんと認識するようになってしまっただけだし
よく1期アニメ好評でムクムクしちゃったから2期は俺ガーって言うのいるけど
単に他コメで言われてるように世界観を許容できないレベルでぶっ壊された&当時原作じゃ存命してたキャラを勝手に殺されたから2期はやるなら原作準拠、脚本も自分がやるって流れになったんだよなぁ
・朝霧は原作者可哀想、原作準拠で作り直せ
・ガンスリは原作者でしゃばるな、アニメ版準拠で続編やれ
っての見てると
結局原作アニオリどっち寄りな内容かや原作者のお気持ちなんかはどうでもよくて
視聴者受けした方が正義だってダブスタじゃんってよく分かるなw
放送後の感想が20年前のOVAに負けてるで埋め尽くされた駄作。
アニオリ入れるなとは言わないが、あまりにも原作のイメージからかけ離れたにわかミリオタの知ったか間違い知識を延々聞かされるとか何がしたかったのか分からん。
って言いに来たらあったわ
初期のアニオリ結構好きだけどな。サンジの料理大会に出る回とかフォクシーのやつとか
あ、これ作ってるやつ、原作の田舎に対する認識を全然理解してないんじゃないの?と
残念ながら大当たりだった
原作はいまだに面白いんだけどな
おかわり
天下のジブリだから大ヒット間違い無しの出来だろう、からの……だからなぁ
ある意味、エクスアーム以上にショックはデカかったかもしれん
作者がストップをかければよかったと言ってるのは「ロゼへの強姦」だけだぞ
暗いだのなんだのは視聴者の感想
アニオリ全くやらないだと? めちゃあるぞ
何なら作中でも原作にない台詞ややり取りかなりあるぞ
ありふれが確か放映前にがっつり作り直させて放映延期してなかったっけ
原作があまりに進まなすぎてアニオリの島までいくつか作ったのに
それでも原作に追いついてるワンピがなんだって?
新撰組が好きで、幕末に命を賭けて戦ってた男たちが好きで、
そこに連なる作品を描いてた和月先生。
「先生! 『剣心』のアニメ化が決まりましたよ!」
「ほんと? 嬉しいなあ!」
「ちなみに、主題歌はこんな曲です! 聴いて下さい!」
♪カエルちゃ~んも~ウサギちゃ~んも~♪
と、「そばかす」を聴かされた時の愕然っぷりを思うと不憫だ。
頑張って映像だけはカッコよく仕上げた、アニメスタッフの苦労が偲ばれる。
正直、OPだけに限れば、これほど悲惨な作品はそうそうないと思う。
乙モブは原作リスペクトが一応感じられるから、大変なんだろうなぁと思って見てるわ。切るほどじゃない。
円盤で修正される可能性は十分あるしな・・・。
まあでもあの世界観よく再現出来てたと思うぞアレ
もうちょっと動いて欲しかったけど
原作好きで買ってたのに急にでなくなって悲しかったな
それから大分たってから続きが出てるの気が付いて、あれから1,2巻出て完結してて余計切なくなった
チェックだけじ駄目、どこをどうすれば改善されるか具体案が出せないから
粗製乱造されてる中二バトルとか投げ捨てて
幼女の幼女らしさだけを追求するアニメとして面白かったぞ
お前ホントは原作好きじゃないんだよ
自分で自分の気持ちを誤解してるかぼんやり生きてる人間なんだよ
「そばかす」は実は別の作品用に作られた楽曲だったって俗説があるぜ
「るろ剣」とアニメ化のコンペを争って負けた「そばっかす」という柔道マンガ
タイトル的にも作品の雰囲気的にもぴったりマッチしてる
ジュディマリの「キャンディキャンディをイメージして作りました」は嘘だと思う
ネトウヨ以外普通過剰反応しない
料理漫画でもないのにメシとかどうでもいい
原作は「宇宙植木等」なんだから、タイラーは中年じゃなきゃダメなんだよ。
コツコツやる奴ぁゴクローサンって話なんだから。
アザリンの方は百歩譲って許しても(許したくないけど)、タイラーのキャラ設定は改変しちゃダメな所なんだよ。
だってあのアニメの内容じゃクレージーキャッツ映画のオマージュにはならんだろ?
無責任ギャラクシー?知らない子ですね。
地上波『Hellsing』あってこそのOVA『HELLSING』・・・声は良かったんだよ、声は。
そもそもあれは地上波でお出しして良いアニメじゃなかったと思うんだよなあ・・・。
横からだが、
サムゲ荘の問題は韓国がどうこうじゃなくて、
サムゲタンに変えたことで会話が成り立ってないってのがでかいぞ