|
|
【画像】引きこもりが漫画を描いて編集に見せた結果wwwwwwwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 10:50:33.60 ID:pD3w87kyM
コトヤマ先生の「だがしなど」のここ
— ちょきんぎょまる@小説家兼ぶいちゅーばーちよまるちゃん@転生吸血鬼さん完結! (@tyokingyomaru2) 2019年11月18日
簡単に説明すると『凄い面白いモノを描けるけど、家に布団すら無く、食事もまともに取らず、他人との会話にも必要性を感じない、創ること以外、人間どころか生物としてのレベルで欠落している』作家に対しての言葉なのだけど、この静かな否定は、怖いほど刺さった pic.twitter.com/BEPa8TlLFf
____________________________________________________
2: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 10:50:46.32 ID:K/By4LvzM
いうほどあかんか?
5: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 10:52:00.51 ID:xUjrSLcR0
右下のコマ何言ってるかわかんない
9: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 10:53:35.08 ID:feGXqeV60
>>5
漫画しかかけないゴミはいらないってこと
漫画しかかけないゴミはいらないってこと
10: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 10:54:49.75 ID:KtI0vdXo0
>>5
他のこと全部そっちのけで漫画描いちゃう人なんでしょ
他のこと全部そっちのけで漫画描いちゃう人なんでしょ
27: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:05:38.24 ID:WW5DIrvg0
>>10
どうせ連載始まったらひたすら漫画描くだけやのにいかんのか
どうせ連載始まったらひたすら漫画描くだけやのにいかんのか
30: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:07:19.77 ID:KtI0vdXo0
>>27
このページの時点で家はボロクソおしゃれは捨ててるからそのうち死んじゃいそうでしょ
このページの時点で家はボロクソおしゃれは捨ててるからそのうち死んじゃいそうでしょ
6: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 10:52:20.39 ID:dWM/Gt41F
引きこもりは漫画描いちゃいけない?
7: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 10:52:26.36 ID:Q6JNDrcid
今の連載さっさとやめてはじめちゃんとイチャイチャダラダラする日常漫画描け
12: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 10:55:41.05 ID:FjEsWJAlM
納期間に合わない奴は論外やからな
冨樫並の才能があるならともかく
冨樫並の才能があるならともかく
13: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 10:55:54.23 ID:vuFKxTqR0
格ゲーの選手でゲーム以外捨ててるあの人はどうなってしまうん?
14: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 10:56:53.03 ID:C7viXsM+r
>>13
ゲームも捨てたよ
ゲームも捨てたよ
15: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 10:57:52.33 ID:HEweo/7L0
ハジメちゃん好きやから買ったけどイラストの作者コメントがいちいちうざかったわ
19: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:00:06.04 ID:ZXE83h4U0
ハジメさんホンマエロかったわ
21: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:00:27.61 ID:DLWa5etL0
ここまてはっきり言うてくれるような優しい人間
大手にはまずおらんぞ
大手にはまずおらんぞ
23: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:02:20.93 ID:0ALblsF/0
ハジメ>サヤ師>ほたるという風潮
24: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:02:43.65 ID:eFx0ljw+a
きちんと完成させて評価してもらって現実と向き合っただけ偉いぞ
29: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:07:17.04 ID:gEArAQEQp
これは漫画自体はめっちゃ良かったけど食う寝るとか生活のエネルギー全部漫画に注ぎ込んじゃってぶっ倒れたから辞めたほうがいいって話やぞ
32: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:08:26.64 ID:VZVnGCiB0
は?漫画おもろいんやろほんなら向いとるやろ
34: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:08:58.14 ID:gevro6K40
いうほど家に編集来るか?
35: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:10:37.90 ID:kIZtJXyM0
分からんやつは漫画家どころか仕事に向いてない
36: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:11:50.28 ID:A6h9FYl90
>>35
どういうことや?
どういうことや?
39: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:14:31.55 ID:kIZtJXyM0
>>36
単純な話や
一作描くだけでボロボロになってるようじゃ、仕事として何十年も続けていくのは無理だねって
単純な話や
一作描くだけでボロボロになってるようじゃ、仕事として何十年も続けていくのは無理だねって
40: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:15:03.12 ID:60rSYlVg0
こんな刹那的な生活しとるアシクソほどおるけどな
41: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:15:28.32 ID:536/MJlR0
宮崎駿も言ってたな
46: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:17:15.02 ID:lSO8kCew0
ネトゲでも常駐してるニートより優秀な社会人プレイヤーが多々いるわ
48: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:17:59.83 ID:GUk8bHo40
週刊連載しつつ遊び回って締め切り落とさず40年目を迎えられる漫画家には才能がある
49: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:18:13.71 ID:XwCwN4Ydp
37: 名無しのアニゲーさん 2019/11/19(火) 11:13:32.61 ID:qJYs0m7ra
週刊時代荒木飛呂彦「勤務時間10時~18時、土日休み、ちな旅行にも行くぞ」
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【朗報】今期アニメさん、早くも一線を超えてしまうwwwwwww
【悲報】女騎士とオークの息子に転生して女を孕ますことを目指す漫画、フェミさんに叩かれる…
【画像】ハンターハンターのこのシーンで抜いたことある奴wwwwwww
ヒロイン「昔、男にレ0プされました」 主人公「俺は気にしない」 ヒロイン「したのお前だぞ」
【画像】フェアリーテイルのこのシーンで抜いたことある奴wwww
人気漫画家「ドラクエは頭が悪い人向けのゲーム。ゲーマーとしての技が全くない」←正論
【アウト】韓国人が作ったソシャゲ、一線を越えてしまうwwwww
【悲報】アトリエさん、寝取られゲームだった・・・・・
【悲報】超大物アニメーター、作者に無断でヤフオクでイラストを出品し荒稼ぎしてしまう
【悲報】なろう作者さん、批判にぶちギレて作品を無理やり終わらせてしまう
【画像】女さん、子供を虐待する気持ちが分からないと言う夫に正論をぶちかます
【悲報】異世界なろう漫画の作者、おまけページでフェミにブチ切れ
【画像】レイヤーさん、ドフラミンゴに激怒「こいつは禁忌をおかした」
【朗報】女児さん、コンビニ店員にキレる大人を論破してしまう……
冗談の通じないカップルが路上パフォーマーにブチギレ
↓
儲かる
↓
嫁や家政婦を雇える
↓
みんなハッピーエンド
おもしろかったと書いているが悩んだ時期もあったんじゃないかな
新妻エイジ全否定でワロタ
凄い面白い話が描けるなら世話に人一人雇ってもおつりがでるだろ
究極の漫画描くために全てを捨てるタイプ
やっぱりココノツのお嫁さんになってアシスタントやるのが一番幸せな道っスね!!
凡人からしたら例え他が全くダメでも誰にも負けない才能を持っている人が羨ましいと思う
眼から鱗が落ちた。
原稿をダラダラやらなかった結果なんだそうな
早死にする作家とか見ているとそう思う時があるな
本人の不幸もそうだけど、連載中に死なれたら出版社をはじめ周りもめっちゃ困るからな
あと座りっぱなしはマジでヤバいからたまには散歩なりするんだぞ
売れればって、おまえなぁ。お前みたいな凡人じゃあ売れるわけないし
人間的にまともになって工場で働けってことやぞ。柔らかい言い方をすると最近のゆとりに通じないのが末恐ろしい
明らかに早死にしちゃうタイプ
だから「お前はすごい漫画書けるけど、漫画家になっちゃダメな人」って言ってる
世話人付けて人間並みの生活リズムさせちゃったらたぶん同じように描けないだろうしね
頭の中お金とSEXだけだからな
「「やる」というクライアントに、「やるな」という助言だけはしてはならないのだ」
忍術取得の為だからね
あいさつできないからダメ~とかいう老害がよくやるクソロジックだな
数話描いたところで体調崩されたり死なれたりしたら編集社が困るだろ
それはコンサルタントの話だから編集者にはちょっと当てはまらないんじゃないか
作家に助言するのも業務の内かもしれないけど、向いてない作家を切るのも業務の一つだろうし
面白い漫画描いて途中で死なれたらそれはそれで伝説になって、商機が生まれそうだけど
なにがあなたは漫画家に向いてないやねん
己の先見の明に自信あり過ぎやろ
いや全然違うが
漫画描くしかできないから漫画家になります、って言うから
色々経験して、漫画を描きたいから漫画家になりますって気持ちになってから戻ってきてくれ
と言われるオチだったんだけど
他のすべてを捧げてでも漫画に生きてるような人間に
お前漫画向いてないよって言うのは余計にそいつの死期を早めないか?(しかも漫画自体はちゃんと面白いんだろ?)
てかテメエで「直りませんよ」とか言ってるしなんか支離滅裂な内容だな
で、連載決まったとして週刊や月刊を体壊さず維持できるんかい?
漫画でも野球でもプロってのは故障せずにコンスタントに結果出せるから重宝するんであって、パフォーマンスがいくらすごかろうが故障し続けるのはただのゴミ。
もち、故障しないけど結果出せないのもゴミやが。
短編をごくたまに連載するだけとかならともかく週刊連載漫画家志望だけど一話描いたら体調崩して寝込むんじゃ無理だろ
まあ季刊連載にするとかwebで不定期連載にするとかやりようはあると思うが
つまり荒木は普通の人間なら持ってるはずの老化って現象が欠落してるってことか…
だから自分を捨ててしまう人を支持できない
という事なんだろうか
取材のために海外が舞台の場合はそこに行ってたからな。旅行する度に旅行好きになっていった
単行本出すまで半年以上掛かるがその間原稿料だけで家政婦雇えるとでも?w
アシスタントは家事まで全部熟してくれるお前のお母さんじゃねえぞw
引きこもりがアシを雇えるかw
知ってなきゃおかしいことを知らないってのがいっぱいありそうだし
ココノツもハジメもアシ止まりじゃなくて作家として大成したいだろうしホタルさんが介護するしかない
ときわ壮のテラさんだな
漫画を愛してやまない人だったのに漫画の才能が無かった
引退後は体の不具合が出ても病院に行かなかったっていうし
漫画家って結構趣味持ってるからな
映画オタクだったりゲームが好きだったりサバゲーマーだったり
わずかな暇を見つけてはその趣味に没頭して漫画のネタをインプットしていくんだろ
連載になったらいくらでも雇えるんだが?
漫画自体はちゃんと面白いって話じゃん。なのになに早々に見切りつけてんのこの編集
ほたるさんはミステリアスなんだけどデレの部分が弱くていまいち
アシスタント雇うのは漫画家だからな
昭和の時代は漫画家の才能を愛した編集者が実費で雇ってくれたりしてたらしいけど
今はそういう時代じゃないし
こんな病的に漫画に打ち込み方する人と仕事できんっていうのは
現実世界ではここまでもない人でも漫画家やらして何人も死なせてるわけで
編集がそういう人を欲しいかって言われたらまた別の話だろう
全くこの漫画のことは知らんが
「やめといたほうがいいっすよ」という忠告に対する返答は作中にあるんじゃないの
ほたるさんもデレの部分有ったしそれ含めて好き
結果的に漫画書くのやめたおかげでハジメちゃんはココノツと出会えました。って感じだし良かったと思う。
ストライクゾーンは広いんでロリから熟女までイケるけど、ハジメはドストライクだったな
俺もハジメちゃん可愛すぎて原作単行本全部集めたくちだ
普通に原稿料でアシ代払えるだろ
連載始めたばかりの新人漫画家の原稿料ってそんなに多くないだろ
しかも給料は二ヵ月後
週刊漫画なら週に18万はもらえるぞ。月じゃなくて週な
よふかしのうたでナイトプールでナンパされ嫉妬心煽るとか速報と言える話題はないの?
だから連載始める前に二百万必要って言われてるんだよな
売れっ子漫画家の元アシとかはそういう時に建て替えてもらったりするんだろうか
暖簾分け制度って今でも生きてるわ
ジャンプ作家の岸本ですら最初の1か月自分で払ってたのに……
連載が決定したら準備期間を設けてそれまでに自分でって感じがほとんど
漫画家間ではアシの貸し借りはあっても金はよっぽどのことがない限りしない
引きこもりは漫画家NG発言も
挨拶出来ない奴は駄目な奴が多い発言も
全て過去の経験則に基づくものだぞ
ふむ、あんな女の子と同居したい、飲み友としても楽しそう
みんな「おっぱいネタ」好きだけど、俺は足の方が好きなんだ、ハジメの足いいな~
あぁ、標準がこんなんだから没原稿をまた送ってきた時にマシリトは「これ精神がまずいことになってる。」と判断して1回没にした原稿を採用したのか。
そもそも作者の舵取りも編集の仕事のうちだろ
どの漫画家も一定以上の常識はもたらしてるからな。無職のクズニートが才能さえあれば・・って凡人とはかくも虚しく惨めな存在なんだな、、可哀想に、おまえとお前の同類項同士で末永くな。
この手のタイプの漫画が大成功してメディアミックス(アニメ化など)になったら
スタッフとのやり取りなんかは全て編集任せになって作者の意向が全く伝わらなくなる可能性もあるけどね
スゴイ面白いのを書ける
↓
書いてる途中で死ぬ
↓
エンド
それを心配し編集が切った
ハジメちゃんはおっぱいも結構あるよね
ほたるさんが規格外なだけで
サヤちゃんはまぁうん
信長と一緒で一見横暴に見える人って気を使うのが上手いからな
気が使えない横暴な人間は人に慕われないし
あれこそ凡人が頑張って描いた漫画の典型だろう
難病なわけでもないのによくそんな決めつけができるなって感想しかない
そういうのを見逃して尋常じゃない仕事をさせまくって病気にさせたワートリ作者という例もあるけどね
まああれは体にガタがきてるのに編集に黙って無理した作者にも原因はあるが
あれのモデル尾田とかその辺りの人かな思ってたら
久保師匠があれ俺だよね?
的な反応してたのワロタw
あいつフィクションやん
単純にその時には描き直しの時間が無くなってただけでしょ
鳥山は没を防ぐ為にギリギリで原稿出すってのをよくやってた
「全てを捨てて漫画だけ描くような奴でないと漫画家にはなれない」
と言われた事があるから本当に編集者の価値観次第なんだろうな
エイジは変人っぽく振舞ってるけど自分の生活を全部投げうって健康面も考えず、
他人とのコミュニケーションも蔑ろにするような作家じゃないけどね
むしろ人の意見はちゃんと聞いていた
プロに向いているかって言われると
必ずしもそうとは限らないしな…
魔神ぐりこ「もうなんでもいいから描いてくださいという気持ちにさせるべく、締め切り前日にネームに送り付けるのだ!!」
言っても治らない、舵取りが効きそうにないから忠告してるんだろ?
いくら編集が「もう休んでくれ、潰れたらこっちが困る」って言っても従わない奴はいるだろうし
画家とか彫刻家なら分かるんだけど、漫画って人物描写も大事じゃん。
キャラクターなんかは自分の身近な人モデルにしたりとかとにかく人間に興味ない人には描けないと想うんだけど。
作画担当にしても人間臭さ出ないと上手いだけじゃ漫画は通用しないし。
正直、全く言ってることに共感出来ないんだけど。
長谷川町子と真逆というか。
大半の人間は失敗で終わるんだから
アニゲー民もやで
上同様に人として大事なものが欠けてるけどオタク釣りで金儲けできるんや
一種の精神障害みたいなもんなので、自覚し辛い分下手な難病より厳しいぞ
中高年ひきこもり61万人
ニートの人数は全国で54万人
日本人は1億2000万人以上
ベテラン並みに超絶仕事ができても、いつぶっ倒れるかわからない、生活を直す事もできない
スケジュール的にも雇用責任的にも労基的にも人道的にも、地雷すぎてこんな人材置いとけない
もしくは体目当て
端的に言えば「自己管理ができない」で済む話だからな
そんなもんデビューする上では備えてる大前提だろ
漫画に出てくるのはキャラクターだからな
リアルな人間である必要はないんだよ
奇抜なことをさせとけばキャラ立ちするし、それが面白ければ読者も納得する
×
人でなしの編集
||
面白い漫画
本当に面白い漫画描けるなら今なら発表方法なんていくらでもあるし、自分のライフスタイルに合わせることだってできる
それと漫画描き出すと身体に悪くなるっていうんなら世話人用意するしかない
あの人はかわいそうだったなあ
ひでえ名前だけど言ってることは同意
この女のこの設定で描いた漫画はしっかり面白いってすげえ違和感ある
たたがブログに粘着して、不満タラタラなのにわざわざ訪れてその旨を書き込んじゃう奴も
漫画を書き始めたら新しいことを取り込まないから話に拡がりが出ない的な
実際そういう人達も居るでしょ。いわゆる巨匠の人達とかさ。
ツイッタ見に行ったけど自問自答が悩む為に悩んでるような益体も無い事に終始してて、くっだらねぇとしか思えなかったわ。
正論とは言い難いこの漫画のワンシーンで感銘を受けて才能だの虚無だの・・・自分に酔っ払ってる人間には掛ける言葉がねぇな。
作家の急死率知らんのか?
こんな肥溜めで年収マウント取るとかちょーかっけーwww
骨折とかして怪我するし病気になるからな
新作ネーム考え過ぎて転倒して手首骨折とか
忙がしくて放っておいたら十二指腸潰瘍で死にかけた漫画家リアルに居るし
ゼロの使い魔はどうなった?
確かに「未完の大作」として伝説にはなったけど、商機?
うわぁ・・・ガチガイジやん・・
きっしょ・・
物凄い面白い漫画が描けても現時点で無名ド素人の持ち込み一般人の為に
家政婦だのを雇う予算をどこの編集が出すんだよ
まずはせめてまともな人間として生きていける環境を整えてから持ち込みしてくれないと
編集側だって契約なんかしないぞって話だぞ
だからこそ今のシカダ駄菓子っていう住む所と家族を手に入れてようやくまともな人間に
なれて良かったねハジメちゃんっていう流れになってるのに
それ漫画家という名の廃人つくるだけだからな
現実問題それなら一般人として生きて貰った方がいい
「格ゲーで強くなるというのは、格ゲー以外の部分でいかに弱くなるか」だと
いい加減なもんやで
【買うしかない】年代を感じる素敵なフィギュア達。スターウォーズ、アメコミ、ワンピース 他多数
【仮面ライダーカブト大集合!】大人用と子ども用?お家で昆虫採集??
196,954 回視聴•2019/11/15
ELT 伊藤 一朗いっくんTV
チャンネル登録者数 4.86万人
こんにちは、いっくん ことELT伊藤一朗です。いらっしゃいませ。
アシスタントの紹介は編集がしてくれるし出版社によってはアシ代を払ってくれるところもあるが
アシの管理は基本的には漫画家が考えなきゃいけないんだよ
自己管理すら出来ずにいる人間がアシなんか雇える訳がない
漫画家の管理は編集の仕事かもしれんが、流石にアシ一人一人のスケジュールまでは決めることは出来んぞ
漫画を見ない無能が漫画を騙るな
cuvieとかそういう意味では恵まれた才能あった
実際にこんな何もかも切り捨てててる奴が面白い話生み出せるものかね?
気合入りすぎを通り越して、
身だしなみどころか睡眠・食事・衛生・休憩……文字通り「漫画制作という行為」以外全くしなくなる
面白い漫画にしろ売れる漫画にしろ、ここまでくれば作品の質や漫画家としての能力云々以前のお話なわけ
スポーツに例えるなら、単距離で世界記録に迫る好タイムを出せるとしても、
本番まで練習中碌に食事もしない、休憩も睡眠も風呂もなし、ぶっ倒れて周囲から指摘されて初めて気づく
こういうのはアスリートとは言わないし、アスリートにしちゃいけないわけ
簡単に面白い作品を作れる作家がいる中で莫大な投資がなければリターンを見込めない作家に金をかけるところなんて無いわな
お前の小説、なろう小説の流れに乗っただけのゴミやん
荒川「家族の介護が」
サンデー編集部「いいから描け」
で? そのやってくれる人を雇うお金は?
出してすぐさま1ヶ月以上拘束するお金と自分の生活費をポンと出してくれる会社がどれだけあるとでも?
恵まれた才能をすべてヒモに貢ぐ
まったくダメダメだったらしい
自分の知り合いが宗教にはまって貯金をドンドン崩して体を壊していってるのを見て
どうでもいいと見捨てるのか? に近い流れなんだけどお前は見捨てるんだろうな。(そしてそんな奴だから誰からも助けて貰えない
料理を作るのに十分の力を注いでるようでは料理自慢であって料理人ではない
三分の力で十分の料理を作れるようになって料理人だって
次の世界の自分に協力してもらってるからな(メイドインヘヴン)
聴覚失っても音楽家やったり、
視力失っても数学者やったり、
そういうサイコパスが人類史に実在したんでねえ・・・
もし編集が才能に惚れ込むほどの才能があったのなら、
自分が通って世話してでも描いてもらうのもアリだっただろうに。
真人間であることだけが本人にとって最善であるとは限らんのですよ?
傍目に喜んでる、たまたまそれでうまくいったというケースを、読者が目撃しただけで。
庵野が、このタイプみたいだね。家無しで転がり込んで仕事してたり…
昔の作家とかも…石川啄木や太宰治や…人間的にクソでも周囲が守ってくれればで、それが無い人間には結局それも才能という感じで技術があっても無理なんでしょ。
少なくとも連載漫画家には当たらないパターンだな
音楽家にしろ数学者にしろ、一発出せば成功と違って
連作を終わるまで続けてようやく成功と言えるジャンルだから
連載だけが漫画じゃねえんですがねえ・・・?????
妻子持ちの王子様のくせに国も家族も捨てた中二病患者の妄想が、
仏教って名前で日本人の心に深く浸透してたりするんスよね。
逆に言うなら、そういう生き方が本人の幸せにつながるとは限らんのよ
編集者は人生に責任取れないんだからさ
そも、最低限人間としての生活頑張ってから(勉強してから)漫画家お願いしますという話だし
てっきりそこを指摘する流れかと思ったら、ひたすら漫画側の解釈だらけでちょっと驚いた
客側からしたらゴメンだけどな。
富樫萩原お前らやぞ
俺はお尻
やなせ たかしぃ に見えたわ
これ駄菓子の漫画だよね
何で漫画家がどうのって展開になってるの?
こういうことだから賞を獲ってもすぐ連載始まらないんだな
回転良くするために最初の二ヵ月分の経費は編集が持つようにするとか出版社側が変わればもう少し良い漫画家が出てきやすくなりそうだが
過労死は難病じゃないから心配する必要は無いと
だから、編集さんの言いたかったことは
アンタマンガの才能しかないから連載で当てないと生きてけない状態だけど連載始めたら多分遠からず生活が破綻してタヒぬ、だからうちでは漫画家にしてあげられない(面倒見られない)よ
ってことだわな
編集さんはサラリーマンであって、昔々の数学者やら音楽家を囲ったお金持ちのパトロンではないので致し方ないのだ
睡眠は大事
完結したけど…
観察眼があったからな
親から強制引きこもり生活されてたのに
珍しく外へ出たら四方の門で生病老死を理解してしまったように
主人公のココナツくんは実家の駄菓子屋を次ぐのが嫌
ヒロインのほたるさんはなんだかんだいいながら駄菓子のセンスがあるココナツくんに駄菓子屋を次いで貰いたい
ココナツくんはニートも嫌なので漫画家になりたいと漫画を描く
で、このお姉さんは親父がいない間の住み込みバイトしていた人で
実は昔は漫画家としてすごい才能がありましたって話。
途中までの書きかけを他の誰かが
多分こうだろうと書いたのを完結といえるなら世の中の創作物全ては自由に続編完結できるってなるな。
嫁や家政婦はそこまで献身的であるわけではないでしょう・・・
それこそ人気漫画化になって介護雇うしか生きる道ねえよ
人間的にまともだと死なれると流石に寝覚めが悪い
のむらしんぼ先生……
それの何が悪い?
少なくとも編集の仕事ではないわぁ
お前はいつの時代の人間だよ
つーかたかだか出版社の一社員がなんでそんな事しないといけないんだ?
漫画家としてはこれくらい尖ってる方がいいと思うけどね
こういうのはある種、ブラック企業勤務しすぎてそれが当たり前になってる社畜と似てるんだよな
特に漫画家とかは他の職業あまり経験していない人も多いので、より一般的な社会人生活ができないのでどこまでが正常でどこまでが限界なのか自覚できない人が多い
一晩徹夜しても通常業務軽くこなせるレベルの体作りをしてたらしいな
そのおかげ(元々ショートスリーパーだったせいもあるが)
いま45歳ぐらいで、バリバリ作品だして本業も頑張りながら
健康診断異常なしを継続してる経歴20年オーバーの兼業作家
掲載された「いとおかし」を読むとわかるけど、ハジメちゃんって特に漫画が好きなわけじゃないのよ。ただ「これだけやっておけばいい。って思えるものに出会った。」からやっているだけ。だがしかし本編でも漫画にまるっきりこだわってない。
才能があるっていっても新人賞に入選したレベルの話で、それも寝食を殆ど0まで切り詰めてできた作品。連載に向けて手直しを指導されたけど倒れるまで描いて結局完成させられなかった。絶望的なコミュ症で部屋にはインターネットもない。
担当さんに否定された時も、漫画を読んでもらいたい&漫画家になりたい。という返事ではなかった。
「他にないから仕方なく」という台詞がハジメちゃんの本心。
こんな男がもう漫画も絵も描きたくないってとこまで追い詰められたドラゴンボール後期…
実は私はの作者の次回作で漫画家専門校の話でツイート合戦が有ったけど、アレも目的は
『他人に語れる趣味を持つ』『奇抜な事をやる努力をする』『炎上を操作させる』など、
他人(リツイート、作中での読者など)を動かす力を引き出す為って無茶振りだったが
結局のところそういう力の方が大事なわけで、ネタの引き出しも何もない才能なんか
エネルギーが無い、弾薬も無い、アムロもカイもハヤトも居ないガンダムみたいなモノよ
また脳内お人形さんごっこによるデマか
マジで幼稚だな
横
継続的に原稿を提供できない漫画家を切るのは編集の仕事じゃね?
これで連載行きましょうってなって4話目あたりでぶっ倒れたら掲載誌のダメージになるんだし
ココノツは尾張ハジメと対照的だよな。
自分が描きたいものや好きなシーンは良いのにそれ以外はダメ。という編集の評価。
どんなに断られても持ち込みを繰り返して、情熱と行動力は認めるけれど作画スピード等に問題があるとの返事。
8時間で平均3人の昼間の客の対応すれば衣食住が完全完備の生活。しかもココノツは超優しい。
↑これに不安を感じた尾張ハジメが、漫画を見てあげますよ。ってアドバイスして背景等を片っ端から描き込んでる。
ココノツに必要とされてからの尾張ハジメは生き生きとしてる。
乗れないゴミが多数の中、欠片でも売れてるだけ才能はあるやろ
なろう作家はアンラ・マンユか何かか?
そら普通は「?」ってなるわ
「ガス抜きを覚えてくださいそうでなければ連載は認められない」なら分かるけどさ
そりゃ100%の労力で書かせて売り上げの95%をかっ攫っていくからよ
出版社にもいろいろと業務はあるが漫画そのものを書き上げる漫画家の取り分が5%はおかしいでしょう
本当の親切心ならこんな言葉選ばないし、ただのコミュ障じゃん
編集の横暴さはマンガ家がよく口にするし、これも暗にそれ含んでるだろ
無能編集の典型だわ
いやそれはさすがに…
自分で校正して
自分で絵をかいて
自分で紙を用意して印刷して
自分で保管して
自分で売り場確保して
自分でトラック乗せて売り場まで持っていき
自分でレジ打ったら全部持ちでもいいけどね
出版社が売ってるのは一定の読者数だろ、物書きとしては必須の「見てくれる人」を提供してくれる
嫌なら同人でもSNSでも、今の時代個人で発信する方法ならなんでもあるからそれ使えばええやろ
一ページだけを読んで叩くのって楽そうですね
前後なんていくらでもコメント欄で補完されてるのにどれも信者認定ですか
米欄の意見がまっぷたつにわれているのはその「漫画描くしか能のないやつ」の部分だと思う。
だがしかしを読んでもらいたいけど、ハジメちゃんってバイトを一日で無断欠勤したり行方不明になったりするダメ人間でさ、ガス抜き覚えたら漫画を描かなくなるよw
漫画を描こうとする動機が、他にできることがないから仕方なくって奴は、楽に生きる方法を見つけたら漫画をやめてしまう実際だがしかし本編では漫画をやめてだらだらと生きてたわけでさ。
居候を続けたいからココノツが描く漫画を手伝う、ココノツが喜ぶことがしあわせになる。ココノツが漫画家デビューしたことを心から祝福する。この流れを読んでるとまた違う感想になると思う。
店で言えば安定して商品が出せない工場みたいなもの、仕入れるとこからすればいくつ作れるか解らない所と商売はしたくないし注文してもいつ届くか分からない
ゼロの使い魔はあとちょっとで完結だったから奇跡的に後任が書いてくれたけど
えむえむっ!とハイスクールオブザデッドが未完のままなのつらいわ
連載を維持するために漫画家の体調を気遣うのは仕事だけど
まだ漫画家にもなってない人の連載を気にするのは仕事じゃない
言うても今の漫画界なんて人気漫画家でも簡単に休載するし
冨樫みたいなたまにしか仕入れられない高級品みたいなのにも続けられる仕事だしなぁ
仮にも新人賞でずば抜けた作品送ったんだろ?
あなたに漫画は向いてないはどう考えても問題発言だわ
バイトもバックレルような社会不適合者にじゃあなにして生きろって言うんだよ
ハジメに連載させたら死んでしまうからと彼なりの優しさでそれを止めたのに
漫画以外に生きていける道なんてなさそうなこの女を漫画の世界から切り捨てる発言をしているところ
お前優しいのか鬼畜なのかどっちだよ一貫しろ
編集者肯定派否定派ともに「ハジメちゃんは漫画を描くことしかできない無能」前提になっているけれど
優秀な大学に入学して、様々な資格を取得して、優秀な成績なのに自主退学って経歴の人だから
無能どころか様々な分野で有能な人だよ
漫画を描くことに夢中になると寝食を忘れて生活を気にしなくなるという点で問題があった
描いた漫画も、持ち込んで受賞したもの以外に、描き溜めていた作品も面白かったので
漫画の才能にも溢れていた
個人的には、編集者は生活管理の準住込みアシスタントを世話すべきだったと思う
そこまでやる必要ねえだろって意見もあるけど、それを言うなら他人の重大な人生の決定をする権限もない訳で
直前まで大学生だったし、駄菓子屋に来る前はコンビニバイトしていたし
なんかタイトルも、掲示板に書き込む人も棍棒を片手に叩けそうなものを勝手にレッテル貼って
思い込みで叩いている人多いね
そういう人を切ればいいよ
一人でマネタイズする手法も徐々に確立されつつあるし
そういう世界に戻るのも一興
コミュ力ないと切られる、精神的に不安定だと蔑まれる
所詮その程度の国だ
この記事は切り抜きだけど、この切抜きに同意してる人が結構な数いるって言うのが、悪い意味ですごく日本らしいよね。その人の持つ才能の価値よりも、人や社会に迷惑かけるなってのが先に来る。そりゃ発展が頭打ちになるよ
アメリカの、才能には無条件で賞賛し支援する文化は本当に素晴らしい。才能を持つ人がいたときに、どうやったらそれを社会に活かせるかを先に考える。異端だから、周りがやりにくいからやめちまえとは言わない。寧ろ才能ある人に周りが合わせて、新しい枠組みで結果を最大化しようとする。だから発展が止まらないしあれだけ強大な国になる。人口は2倍弱なのに経済規模は10倍ってのは、その差だと思う
中国の出版社もアシスタントは出版社が雇って作家に派遣してるらしいな
まあ日本人はそう考えるよねえ
そこがこの国の限界
長谷川町子さんが『似たもの一家』の連載を辞めた理由の一つが「作家という
仕事がどういうものかよく分からなかったので、次第に描くのが辛くなった」
というものだったな
知らないものは描けないし、描く事は出来ないというのは当然だろう
>才能には無条件で賞賛し支援する文化は本当に素晴らしい
んーな事はない
勘違いされがちだが、アメリカでも支援には厳しい条件が付けられることが多い
才能と言うがそも自己管理すら碌にできてないので、富豪か信者でもいなきゃ単なるごく潰しなので切られる
下手したら最低限仕事してればよい日本より遥かに競争率が激しいからな
実際にあちらでは所謂「アーティストの卵」が集まって貧困生活しながら~というネタもテンプレだし
もちろん才能支援なんてなく、最終的には金を生み出せる能力か金持ちとの付き合いと揶揄される
>そこまでやる必要ねえだろって意見もあるけど、それを言うなら他人の重大な人生の決定をする権限もない訳で
そこら辺が編集者否定派肯定派の違いなんだろうね
んで何度も言われてるけど、大物以外いち編集者にそこまでの権限もないし責任も負えない
アシスタントは漫画家が採用するものだし、アシの管理は漫画家の仕事、手伝おうにも編集も仕事がある
というか、下手すると編集者自体が外部からの派遣みたいな事もよくあるので
人生決定も何も、「現状においてできない」ので、それを伝えてる時点で編集者以前に良い人なんだよ
悲しい事だが現実として、夢中になれる事好きな事がが必ずしもイコール良い事じゃないからな
そんな体力面で恵まれてる奴を当たり前と思われても困るわ
長時間睡眠の人間は社会人やっちゃいかんのか
どんな世の中だ
それな
作家に嫌われて他社に移られてヒット飛ばされるタイプ
ある種、営業職なのに顧客である担当作家にマウント取りたがるアホの多いこと
才能のある人材なんだから、会社に莫大な利益をもたらせてくれるなら世話焼いてやるくらい安いもんだと考えるのが欧米
変に偉ぶって自分でなんとかしろとかマウント取るのは会社にとっても無能
残念ながらそういう日本人は多いよね、お前みたいに
それら全部やってるとしても
それら全部を支えてるのは結局漫画家の活動だろう
しかもネットでそれを極力カットできる時代になってるのに
印税5%はさすがに馬鹿にし過ぎ
それでも才能には支援が付くんだろ?
やっぱりすごいじゃん、そら俺も英語の勉強するわ
なんでもかんでも日本が一番、
なんでもかんでも悪い事は個人の責任って発想は
それこそ日本が弱くなる発想だからやめてくれ、見苦しい
昔の漫画家もメチャクチャな人多かったじゃないですか
それアメリカンドリーム映画で広まった間違った欧米感やで
一般的に支援対象になる才能ある人材に対しては「自分でなんとかしろ」というのも常識
実際に欧米投資機関では才能よりも国籍・人種・犯罪歴・生活態度・商業実績・将来展開等が精査されるし、
アメリカ漫画業界でも新人担当のいち編集者が支援する範囲なんてたかが知れている
「浮浪者が富豪に才能を認められて~」並みのシンデレラストーリーも全くないとは言わないが、
分母からすれば基本的に映画や漫画の世界のお話
実際は才能と言うあやふやな文言に踊らされて生活苦送ってる若者が多い
欧米こそ個人責任・自己責任が基本だぞ
あっちは「なんでも個人の自由」だけど「その結果は自己責任」だからな
さすがに時代が違うからな
昭和は出版社の規模が小さく編集者の裁量が大きかったが、現在の出版社は大規模企業体なので融通が効かない
編集側も漫画家側も今じゃプライバシーや人権問題で好き勝手できないわけだし、
実際に昭和でも大多数は使えなかった編集者・ピーキーすぎて駄目な漫画家の方が遥かに多かったわけで
昔ならそれで良かったんだけどな
むしろ使い捨てにできる編集的には好都合な人材
今はネットで拡散されるから色々やばい
変死なんぞされたら掘り起こされて自分のキャリアに傷がつく可能性があるから切ったんだろう
良くも悪くもリーマン編集なんだろうな
企業が関与する漫画家でそれやるとまずいけど
死んだとき叩かれるのは出版社だし
打ち合わせに来なくて家に行ったら倒れてた、からのこのシーンだぞ
それ既に実績積み重ねてる前提の話だろ?
それなりに良い物を生み出せる程度では最低限は自分でどうにかしろってスタンスだろうよ
その分野で第一人者とかって天才ならば衣食住全てフルサポートとかは判らんでもないが(要は研究以外の事に時間を使わせたくないって思わせるレベル
? 本人の継続能力のあるなしに漫画家を受け入れるのが仕事で、他者の介入でどうやっても改善出来ないタイプの漫画家が倒れたら編集のせいなのか?
なら編集の仕事ってそれ自体が詰んでるじゃん
「編集がサポートすることで解決する漫画家なら受け入れてサポートする」けど「編集がサポートしても解決できないレベルの爆弾を抱えた漫画家はそもそも受け入れない」のが普通だろ?
そうやってもフルスロットルでやって倒れる未来しか無いと思えたんだろ
スケジュール管理も出来ずに、常にアクセル全開しか出来ない
編集者がデビュー前の新人の世話して食べられるようになるまでプロのアシさせたり
右も左も何も常識が無い漫画バカの作家の為に、
住居やらなんやら代理人もどきで法律上の手続きをやってあげたりするの普通だったから
食事の準備してくれる下宿とか世話してあげれば良い話なんじゃないの?って思って読んでた
吾妻ひでおの自伝だと秋田書店や講談社の編集は人でなしっぽいのが多い感じだったけど
なろうのコミカライズ読まされてるみたい
本編終了後に掲載された読み切り
>>「編集がサポートしても解決できないレベルの爆弾を抱えた漫画家はそもそも受け入れない」
横からなんだが、そういう漫画家って昔から一定数いるから普通に受け入れてるよ
むしろ才能があって漫画以外のことは無能ってのが一番喜ばれるまである
職業にするなら一人で漫画だけ描いてるわけにいかんけどね
この手の性質の何が不味いって、「うまくいかない時」に嵌った場合、「自分には何も無い」どころか「自分」すら失う可能性がむちゃくちゃ高いって点
そうなるとサポーターがいようがどうにもならん
マンガ描いてる時は食事も睡眠も思考から完全に抜け落ちて全くやらなくなる人をどうやって使えと?
金の卵っつったって所詮は卵。できないことだらけのただの半人前よ
でもそのできないことをできるようにすることこそが編集の仕事だろうが
できないことがあるからっつって「どうやって使えと?」で思考停止はただの仕事放棄だろアホンダラ
いいから原作読んでからこいよ
トリコロの海藍先生も難病抱えてるようだし…
こちらの知識がなくて申し訳ないけど、具体的に「通常の生活すら犠牲にして、連載中に壊れて漫画が突然終わった作品」ってどんなのがある?
打ち切りでもとりあえず最終話って形の軟着陸まで継続出来るのは「編集でサポートできる部類の爆弾」だし
話がいきなり休載になりましたって、こっちの記憶じゃ世紀末リーダー伝たけしくらいなんだが
編集にも出版社にもリソースってもんがある
痴呆老人レベルの介護をつきっきりで行わなければ体を壊すような漫画家に編集が四六時中ついて、毎日の家事、食事・運動介助や清拭、睡眠の監視まで行って出来た原稿に、吐いたリソースを補えるほどのリターンがあるケースってどれだけあるよ?
漫画家も編集も仕事でやってるのよ、労働の為の消費以上の収益がなければそれは「不良債権」なのよ
囲っていればいるほど収益がマイナスになる人間を囲い続ける労力を仕事(ビジネス)とは言わないし、収益がプラスになる見込みがない状態であるかどうかも分からない解決法を探すギャンブルしてやるほど仕事(ビジネス)は慈善事業じゃない
社会はそんなに生易しいものじゃありません、どんなに有能でも自分の管理ができなければ無能です
編集者を神聖視してそうだけど、単なる会社員の一人にすぎません
会社員は新人に仕事は教えても、生活態度を改めさせるために介護士を雇ったりしません、
普通助言程度で改善しなければ首にします
熱血教師が不良ぶん殴って夕焼け眺めるなんて熱血なのは昭和初期まで、
パワハラ虐め教師暴力とされる平成の時点で時代が違うのよ
これを言っちゃあおしまいな話だけど、とどのつまりギャグ漫画の設定だから仕方ない部分はあると思う。
ハジメちゃんは高学歴で様々な資格を持ってるけど、コンビニバイトから逃げ出したりショーケースのおもちゃを半日眺めて就職先を無駄にしたり。駄菓子屋の店番も失敗ばかりで逃げ出そうとしたら「お願いだから描いた漫画を見て」ってお菓子をだされてデレデレにやにやしたり。
そこに漫画が好きも描きたいも一切ない。ギャグ漫画にありがちなぽんこつ。
ココノツは高校生として学業しながら家業のお菓子屋を経営して生活を支えて、その合間に漫画を描いてるというこれまたギャグ漫画の設定。
そして、好きなシーンや伝えたいシーンは良いのにそれ以外はダメ。漫画を描ける環境にないのでは? って持ち込みを見てくれた編集に言われてからハジメちゃんは積極的にココノツの人生にかかわっていく。それはギャグ漫画にありがちなありがた迷惑な部分もあるけど、彼女自身が漫画を描きたい理由になっていく。
自分にとってそれが「解答」として存在しているわけね。
だがしかし本編のハジメちゃんを解答ありきで考えるか否かで担当さんの解釈は違うと思うな
じゃあ編集の仕事ってなんだよ。締め切りきっちり守る作家の完璧な原稿を右から左へ流すだけか?
漫画しかないと思い込んでる人間に「お前漫画向いてないよ」って言っちゃったりとか、
作者このキャラ雑に作ったなって感想しかないし、擁護が湧く意味もわからない
まずもって障害や病気を名言されたわけでもないのに食う寝るができないなんて言われてもね、万人に受け入れさすのは難しいよ
このままじゃいつか死ぬから生活もちゃんとしましょうでいいじゃん
なんでマンガ家やめろまで話が飛躍すんの
凡人が天才に嫉妬して弱ってる所に死体蹴りしてるだけにしか見えんわ
編集の仕事は「漫画業務に関わる作家サポート」と「出版諸業務」なので、
「介護レベルまでの私生活サポート」は対象外なの
「漫画家として漫画書いている」うちは絶対に治らんのよ←重要
注意だけで抑制できるレベルの症状なら、最初から大の大人がここまでになってないから
このまま漫画を描き続ける限り同じことを必ず何度も繰り替えす、そういうレベルの症状なわけ
だから「漫画から離れて、人並みの生活できるようにリハビリ訓練しましょう」という話になるわけだ
ハジメのは精神障害に近い症状だけど、ブラック労働問題でも似たような症例はかなりあるからな
だから言ってるやん、出版社や編集が吐いたリソース以上のリターンを得る、つまり漫画で利益を出すことが編集の仕事だって
面白い漫画を描ける漫画家であろうと、その漫画が出せる売上以上の出資をしなければ継続不能の漫画家だと、頑張れば頑張るほど赤字になる
「利益を出せない漫画は切る」ってのは選考で落としたり打ち切りを選択するのと同じ編集の仕事
その当然のように語ってる大前提がそもそも懐疑的なんだが
その編集は全知全能の神か何か?
そら心療内科とかで治療受ければ時間かけて治せるかも知らんけど、この場合の直しますは「問題点を矯正して今すぐ使える人材になります」ちゅう意味での直すやろ? パッと直せるような浅い問題やない位は色んな漫画家と関わる仕事しとれば分かるわ
もし時間かけて治す意味での直しますやったら論外や、その場は引いてきっちり治してから改めて原稿持ってくべきや
「病気抱えて仕事できませんけど半年後には完治してそしたら仕事出来るようになりますんで今から雇って下さい」言われたら普通「病気治して半年後にまた来てください」てなるやろ
似たような症例知ってれば常識的な前提だからな
まず人間としての生活ができない時点でNG、更に「漫画を描く」という行為自体が拍車を掛ける
現状ですら漫画を描くという時点で生活リソースすべて使うように頭の回路ができてしまっているので、
この時点で「漫画を描く=負担行為」を続けていても絶対に治らない、直すなら生活価値観習慣の方が先
「体がぶっ壊れてもブラック仕事に全力投球!」のブラック企業完全洗脳社畜に何を言っても無駄だろ?
もちろんそのままブラック仕事をいくら続けさせても絶対に治らない
一度ブラック企業辞めさせて、根本の体調管理と精神治療と労働価値観を改善しないかぎりはさ
それゆえ説得力がいまいちなものになってしまっている
編集じゃなくてしかるべき科の医者に言わせりゃよかったんや
編集に親でも殺されたのかよw
普通にハジメの異常性に気づいた上司ポジの人という解釈でいいじゃないか
なんでそこでいきなり医者が出てくるんだ
勘違いしてる人もいるけど、こういうのは通院して初めて診断されるものなので、
本人に自覚のない精神障害者はそも自分の状態を知らない場合が多い
売れた実績持ってる人と違いリスクに見合ったリターンになるか分からんもの