|
|
【悲報】作者「戦争の物語を書くで!」軍事オタク「ガバガバ!実際の戦争ではありえない!」←これwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:41:24.98 ID:wXunGwHX0
7: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:43:51.05 ID:1+Cq7+PF0
戦争メインに書くなら言われてもしゃーないやろ
8: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:43:54.26 ID:dSqVqqM+0
実際の戦争のほうがよっぽどガバガバだからヘーキヘーキ
15: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:45:14.77 ID:wXunGwHX0
>>8
登山したりな
登山したりな
9: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:43:56.54 ID:Zi6bC0XDd
話がつまらないだけで面白かったらガバガバでも読まれるよな
ジョジョとかキン肉マンとか
ジョジョとかキン肉マンとか
11: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:44:11.20 ID:ip+ZKxRZ0
ワープとかキングダムかよ
14: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:44:49.24 ID:2nuCej+G0
実際の戦争でもこんなの現実的やないとケチつけられるくらいやし
16: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:45:23.14 ID:s38W09o60
銃の撃ち方とかいう鬼門
22: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:46:47.80 ID:dmz1Xnvfd
包囲殲滅陣
24: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:47:01.05 ID:zU8NH3Vua
問題は勢いよ
31: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:48:06.28 ID:s38W09o60
61: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:51:48.91 ID:V6KlNxKD0
>>31
これは流石に無理があるよ
これは流石に無理があるよ
289: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:12:20.44 ID:oT/ZVRJIa
>>31
これを見に来た
これを見に来た
587: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:37:35.93 ID:hSIUidcy0
>>31
これで勝てるんだから包囲殲滅陣すげえよな
これで勝てるんだから包囲殲滅陣すげえよな
34: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:48:27.82 ID:8rpc7Ht+H
田中芳樹くらい気合い入れて書けや
39: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:49:16.73 ID:I8PEQmdW0
>>34
田中芳樹こそ元祖ガバガバ考証作家やぞ
ワープもやってるし
田中芳樹こそ元祖ガバガバ考証作家やぞ
ワープもやってるし
42: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:49:41.26 ID:JwFoBSdc0
新規作品がボロカスに叩かれる横で名作と呼ばれる作品も大概ガバガバ
あると思います
あると思います
57: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:51:21.15 ID:S8tSm5JKd
68: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:53:26.84 ID:8a17TuwD0
>>57
本当やで
モブは豆腐みたいにスパスパ切れる
本当やで
モブは豆腐みたいにスパスパ切れる
70: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:53:51.65 ID:KAj/Qsw+0
>>57
マジやで
三國無双ってゲームに出てくる
マジやで
三國無双ってゲームに出てくる
81: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:54:56.69 ID:I8PEQmdW0
100: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:57:27.16 ID:BcaXWKAB0
>>81
マンガで将軍が命令勘違いとかしたら即無能認定されるからな
マンガで将軍が命令勘違いとかしたら即無能認定されるからな
108: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:58:08.75 ID:wXunGwHX0
>>81
実際こんなもんよな
実際こんなもんよな
87: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:55:58.87 ID:Alk71EM9r
暗い…あまりにも
88: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:56:07.57 ID:A2MYUqts0
そもそも、軍オタが認める軍事ものアニメってあんのか?
93: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:56:53.07 ID:2WhwOfqq0
>>88
なさそう
初代ガンダムすらメタクソに叩いてるやろあいつら
なさそう
初代ガンダムすらメタクソに叩いてるやろあいつら
104: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:57:45.31 ID:GW7YAtlEM
>>93
???「二足歩行ロボットは前方投影面積がでかいから役立たず!」
???「二足歩行ロボットは前方投影面積がでかいから役立たず!」
139: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:00:18.78 ID:mUfQSBnGr
212: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:06:12.94 ID:IzqemwtV0
>>139
これはわかる
二本足ロボが空飛んでるの見たとき笑えるもん
これはわかる
二本足ロボが空飛んでるの見たとき笑えるもん
214: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:06:20.14 ID:fX/lkjRI0
>>139
一部のロボットは人型の必要性はある
ガンダムだとジオンとGガンはある他は知らん
一部のロボットは人型の必要性はある
ガンダムだとジオンとGガンはある他は知らん
249: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:09:42.15 ID:nudwodcha
94: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:56:55.24 ID:VQ4F5UTZd
101: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:57:35.21 ID:Pvno6nfhp
>>94
現代に蘇った馬謖すき
現代に蘇った馬謖すき
130: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:59:45.71 ID:gl7pFzjo0
>>94
ネット軍師様「ロシア?本土の山岳地帯に誘い込めば一発ですよ」
こんなんばっかりやな
ネット軍師様「ロシア?本土の山岳地帯に誘い込めば一発ですよ」
こんなんばっかりやな
114: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:58:34.77 ID:zYaEYhoKp
「パンデミック物つくったろ!」
「こんなに無対策で広がるはずがない」
「こんなに無対策で広がるはずがない」
147: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:01:28.70 ID:wXunGwHX0
>>114
まさかリアルタイムで漫画みたいな無能な上層部ムーブを見れるとはね
まさかリアルタイムで漫画みたいな無能な上層部ムーブを見れるとはね
187: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:04:25.30 ID:2WhwOfqq0
>>147
シンゴジラ再評価されたの草
自民党ならゴジラが襲来してもお友達に税金流す事しか頭にないやろなぁ
シンゴジラ再評価されたの草
自民党ならゴジラが襲来してもお友達に税金流す事しか頭にないやろなぁ
160: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:02:03.84 ID:6Q4MTapI0
「撃てませぇん!」とかもよう叩かれるけど
実際問題第二次世界大戦での発砲率とかも4割くらいやったんやから、実際人間は人間を殺すようにできてないんやと思うわ
ベトナム戦争では調教して発砲率上げたけどPTSDがさらに増えた
実際問題第二次世界大戦での発砲率とかも4割くらいやったんやから、実際人間は人間を殺すようにできてないんやと思うわ
ベトナム戦争では調教して発砲率上げたけどPTSDがさらに増えた
175: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:03:07.38 ID:wXunGwHX0
>>160
遠隔兵器でもPTSDって起こるみたいやしな
遠隔兵器でもPTSDって起こるみたいやしな
208: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:05:42.30 ID:6Q4MTapI0
>>175
死刑のボタンとかも大変やろうしなあほんま
まあ報ステで顔隠してインタビューして死刑反対言う奴はようわからんが(なんで刑務官になったんや)
死刑のボタンとかも大変やろうしなあほんま
まあ報ステで顔隠してインタビューして死刑反対言う奴はようわからんが(なんで刑務官になったんや)
216: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:06:29.50 ID:xDfSAScXp
228: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:07:44.76 ID:9neeTWMf0
>>216
もう二度とフィクションにリアリティがないという批判は使えないねぇ
もう二度とフィクションにリアリティがないという批判は使えないねぇ
237: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:08:35.40 ID:DkjDPNSTd
実際の戦争で「こんなんフィクションやろ」みたいな戦術を成立させた例ってあるんか
245: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:09:25.91 ID:wXunGwHX0
>>237
それこそハンニバルの山越えとかちゃう
それこそハンニバルの山越えとかちゃう
260: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:10:27.39 ID:dSqVqqM+0
>>237
酒に酔わせて大軍相手に突撃したらなんか勝っちゃったとか
酒に酔わせて大軍相手に突撃したらなんか勝っちゃったとか
359: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:17:30.15 ID:jCGzlwBa0
>>237
犬2匹 VS 34426人+戦艦3隻+巡洋艦2隻
犬2匹 VS 34426人+戦艦3隻+巡洋艦2隻
253: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:09:54.63 ID://XGSCpxd
たまに戦争をチェスや将棋で例える描写あるけど実際あんな駒でわかるもんなんか
263: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:10:32.28 ID:I8PEQmdW0
>>253
わからないぞ
偵察しても相手の兵数間違えるとかザラ
わからないぞ
偵察しても相手の兵数間違えるとかザラ
288: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:12:18.87 ID:9uZ9Hpwwd
303: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:13:42.38 ID:wXunGwHX0
>>288
こんなん創作でやったらフルボッコやで
こんなん創作でやったらフルボッコやで
310: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:14:09.44 ID:86q1ekAa0
>>288
タフかな?
タフかな?
339: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:16:01.73 ID:O035TjF4a
350: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:17:06.56 ID:I9lyVNXJ0
>>339
そうじゃなきゃ原爆2発もやられる前に降伏しとる
そうじゃなきゃ原爆2発もやられる前に降伏しとる
431: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:22:50.62 ID:R534jRqf0
>>350
落とされてもまだ徹底抗戦派とソ連に停戦手伝ってもらう派でギャーギャー会議してた事実
落とされてもまだ徹底抗戦派とソ連に停戦手伝ってもらう派でギャーギャー会議してた事実
368: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 11:18:30.75 ID:gl7pFzjo0
>>339
やってた
司令部の中にも「んなアホな・・・」と思ってた人いっぱいいたけど止める人おらんかった
やってた
司令部の中にも「んなアホな・・・」と思ってた人いっぱいいたけど止める人おらんかった
20: 名無しのアニゲーさん 2020/06/19(金) 10:46:35.04 ID:6Q9A3lRLa
ネットは軍師様多いからな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
コミックLOになんかすごい漫画が掲載されてしまう。案の定フェミがキレてる模様
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】絵師「漫画やアニメでよくある女風呂覗きをリアルでやるとこうなります」
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【悲報】島崎和歌子さん、アニオタを馬鹿にして炎上
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】ロリコンの夫と結婚した結果がヤバい………
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
欧米人「ゲームで侍と忍者を扱うのは日本人差別だ!日本に触れるな!」→発売禁止へ
レストランのぼっち客に気を利かせた優しくも悲しいサービスがコチラ
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
【画像】ヤンマガでガチレ0プwwwwwwwwwww
コメント一覧。
コメントする
- 「漫アゲ 議論」カテゴリの最新記事
-
- ゲームや漫画でよくある『復讐は復讐の連鎖を生むだけ』←この理屈
- 漫画・アニメの固有名詞で想像していたのと違う発音だったものってある?
- 【画像】陰キャ「長ズボンは暑いしダサい、でも半ズボンはオシャレ上級者すぎるし……せや!!!」
- 【悲報】作者「戦争の物語を書くで!」軍事オタク「ガバガバ!実際の戦争ではありえない!」←これwwww
- 【悲報】データキャラの倒し方、「試合中に成長する」しかない
- 「悪堕ち」じゃなくて「善堕ち」したキャラって誰がいる?
- 【画像】こういう「軟体スライムな敵」ってこれといった攻略法ないよな
人気記事
知識だけあって文句をいう奴は幼稚なガキ
シュミレーターで何度やってもアメリカに負ける結果出てるのに
戦争に踏み切った国やから...なお展開など殆ど当たってた模様
予想外は原子力爆弾くらいとか
あいつの
記事か
じゃあの
幾らでもあるぞ歴史上にお粗末な作戦と惨敗わ
下手だと負けた側を無理矢理立たせる為に
キングダムのリーボック一味みたいに追放系なろう擬きになるし
だから包囲殲滅陣(笑)が生まれるんだ
宇宙戦闘をわかりやすくするために実質的に二次元でやってるからな
たまに立体感を出したくて天頂方向とか言い出したりするけど、それが余計に平面で戦ってること強調するという
まー、それで何のかんの言って面白く出来るんだったら、それはそれでありよ
民主党なら出来る限り日本の足を引っ張ってから祖国に逃げ込むやろなぁ
実際まったくもってこの通りなんだけど
創作物だと完璧求めちゃうんかね?
俺はガバガバでも面白ければいいと思うけど
エアプであってほしいわ
批判してる奴もエアプじゃねーかwww
よく見なくてもいくらでもあるわ
図上演習のダイス目が悪すぎるから振り直し、はないよなあ
なお、実際ミッドウェイ辺りは「図上演習だったら目が悪すぎ」な状態が現実化した模様
ある程度説得力ある描写は必要だろうしね
とんでもパワーでどうにでもなるなら
そんな描写に価値はないし
更にその中で実践で指揮した奴に絞ればどれだけ残るのか
勢いも出るし。
たぶん実際はたいして役に立たないだろうけど
実際の戦争でも『なんでそんなんで勝てたんや」ってのは頻発するし、むしろ不確定要素がほとんどない小説の方がリアリティがあるように見える
戦争以外でも大体そう。最近で言えば「りゅうおうのおしごと!」を凌駕し始めた藤井聡太筆頭の現実将棋界とか
上から目線で戦術も知らない蛮族が、とでも思ってるのだろうか
ガバガバな方がかえって、それっぽい感じが出ると思うんだよね。
変なバイアスかかってるらしく特に自衛隊に関する偏見がひどい
ってよく言われてたけど、最近はどうなんやろ?
実際偉そうに批判する奴どれくらい文献漁ってんのか問い詰めたいわ
1が出たら、そんな低確率無視していい、と言って振りなおすんだから無敵だぞ
武豊のデビューからの戦績そのまんまで競馬漫画描いたら、多分編集者からこんなご都合主義あり得ないって没食らうってネタをよしだみほがやってたな
んで、包囲殲滅したのは上級魔物軍団
戦術の鬼才すぎる
包囲殲滅陣の面白い所は理論上囲うだけなら本当に出来ちゃうところ
ペラッペラで包囲の意味ゼロだけど
TRPGやんけ そいや前身はウォーゲームやったな
※31
ガバガバというかグダグタな方がそれっぽい
ボトムズの百年戦争とかね
成功例だと日本海軍の木製+和紙多用の戦闘機とか、外国では狂気の沙汰とか言われてるけど実際そこそこ戦果出してるあたり、マジで戦争は読めん
失敗例だとパンジャンドラムとか、机上の空論ではそんなにおかしくないのに馬鹿みたいな理由(花火師の技術的問題)で失敗してるし
安倍首相「現在の鎖国状態を続けるのは致命的」入国制限緩和へ各国と協議進める方針
安倍政権「第2の開国」、移民の重要性
おそうだな
あまりにも設定やストーリーが雑だと「いくら視聴者が素人(読者)だからって舐めすぎでしょ」って感じになるんで
何を作るにしてもバランスを気にする必要があるんだよね
お粗末って言うかそもそも重視してないよ
一番有名な90式の底なんかも、本人は多分そもそもそんなとこの正確性は大した問題じゃないって思ってるだろ
言いたい放題しつつ普通に10万もらってそう
個人的には、さあ戦いだというところで罪人が前に出てきて首を切って死亡。
敵軍が驚いたところに今度は第二陣が出てきて首切って死亡。
その光景を見て怯えたところに突撃して大勝利という奴だな。
きちんとは覚えていないから違うところもあるかもしれないけど、中国史だったはず。
合理的な戦争とかそれこそつい最近の産物だぞ
むしろ図上演習をゲーム化したのがウォーゲームで、それにストーリー性付与して遊んだら面白いってのから作ったのがD&D(=TRPG)だわな
原爆自体もう戦争の勝負の行方が見えていたけど、造ったからアジアに落としたようなもんだしな・・・
これって間違いじゃないの?
現代の交通や情報スピードと違って移動や連絡など降伏するまで話するのに時間がかかるから
原爆2発目は期間が短すぎてイエローモンキーで爆弾実験するためなのは明らか
みたいな話見たことあるけど
頭脳戦やリアリティのある戦いを描こうとすれば色々ツッコミされても仕方ない
横山光輝漫画の凄いところは原作があるとはいえ後者を少ないページ数で小学生でも理解できるわかり易さで描ききれるところ
こういう皆が分かってる様なことを自慢げに話す奴いるよな
知識があるならどんな環境なら実用可能かみたいなもっと建設的な話をしてほしい
だからハンニバルだの仁川だのが稀有な事例になるから有名になるんだろ
これ本当かどうかわかる?
ガバもいいところなんだよなあ
普通はエアプで当たり前なんだよなぁ…
むしろ経験しない世の中じゃなきゃダメだよ
これだいすき
蒼天航路は曹操マンセーでも1コマレベルの脇役でもキャラ立ちまっくてたな
群像劇なのとゴンタ先生が三国志呼んだことなかったおかげで原先生のリーボックみたいなひいきが無かったせいか
実際あったのか知らないけど
死の恐怖を緩和する意味でアリっちゃアリのような気がする
いわゆる事後諸葛みたいなケチが混ざってるから難しい
ちなみに全くおんなじことをイラク戦争の時の米軍もやってる
「イラク兵がボートで自爆特攻をして来た時の損害は・・・」
「それズルいから無しな」
434 風吹けば名無し2015/10/29(木) 01:09:06.82 ID:Aigi2SBqp
原爆投下って6日なんか
ワイずっと6日が終戦で15日が原爆投下かと思っとったわ
やっぱ手足が付いてるようなものはだめだな時代はバイク
割とそれはあると思う
向こうでは原爆が第二次世界大戦を終わらせたと持ち上げられているけど
それ使う間に日本の敗戦は見えていたしの
ボトムズの100年戦争も結局何で始まったか正確には誰もわからないって設定だったな
これをネタでなくガチで言ってる人がまだいるというね
平成狸合戦のぽんぽこみたいな感じか
少なくとも、あそこで使ってなければ、多分朝鮮戦争の時に使ってたと思うよ。一度使ってみるまでは威力も危険性も実感と共に確信することはできなかったろうからね
そこで使ってなかったらベトナム戦争で使ってた可能性が出てくるけど、その辺りで相互確証破壊にかなり近づくか成立するから、使えなかったか、双方が使って大変な事になってたかもな
包囲殲滅陣の完成であった。相手は死ぬ。マジで死ぬ。理由はないが完勝する
その点水木先生は違うよなー
徴兵されて片腕失って帰ってきたんだもの
戦争が10年とか20年とか続くと
戦争で働いて食う層が増えちゃって終わらそうにも終われないとかいう合理性のカケラもないリアル
・人質を取られているのに普通に戦って人質が撃たれる
・防弾チョッキ無しで戦って撃たれて死ぬ
・レジスタンスのリーダーが丸腰で戦場に出てくる
って軍事オタクじゃなくてもおかしいと思うところが多すぎた
そもそも蒋介石の中華民国のテロから始まった報復戦争
日本にとっては売られた喧嘩
あのシーンで思ったんだけど、田中芳樹はよく旧日本軍を作中で批判していたように記憶しているけど、確かあの戦車の底がペラペラになった理由ってアメニティを予算をかけた結果、予算不足になったからだったはず。
むしろ、それは旧日本軍があまり重視していない(もしくはできない)ことにもきちんとお金をかけるようになったことだから、
「そこは旧日本軍とはちがうのですね」
ぐらいキャラに言わせてもいいんじゃないかと思う。
コテージ作戦は戦争史上最大のコント
この戦果に加えて、『ペスト患者収容所』の看板一枚(しかも軍医の悪戯)でそこそこの人数の本国送還+ペストワクチン届くまで足止めという大戦果を挙げてるからな
ちな、看板を翻訳して本国送還された人の一人が、後の日本語学者ドナルド・キーン
思考実験としてバカネタ混じりに言う分にはまだしも、本気で作品の前提否定するために言ってドヤ顔してるやつはただの野暮天だよなあ
人間を撃つなんて怖いからみんな空とかに向けて撃ってたってのは
水木先生も言ってたことやね
作品を作る奴は偉大×
面白い作品を作る奴は偉大○
作るだけならゴミでも出来るんやでw
確かにうざいわあいつら
まあ、詳しいのでも戦略戦術の違い理解してなかったり
補給のこと全然知らなかったりするからしゃあないんだけど
原爆が日本を降伏させたというのは完全にアメリカのプロパガンダ
日本はソビエトを仲介して停戦交渉をしていたがその仲介人であるソビエトが宣戦布告して来た事と
ムッソリーニが民衆に殺された事から賠償金による普通の敗戦では戦後天皇が民衆に殺されると判断して降伏を選んだ
まあ当のトミノ監督が野暮の親玉だが
ダンバインのオーラボンバーとか、人型兵器なんてもんを作れる技術があるならそれで戦車や戦闘機を作った方が強いだろを作中でやっちゃうロボアニメの監督
ロリレイプから始まるフス戦争はっじまっるよー
無敵を信じたアレキサンダー大王は雨あられと飛び交う矢の中をノーガードで戦場を歩いたくらいだし、頭の固い軍師が敗北へと導く。
実際戦争とかで普通のライフルとかだったら皆人を殺すのが嫌で無意識のうちに外して撃つ人が多くて、機関銃とか複数で運用する兵器のほうが罪悪感が分断されるから躊躇なく殺せるみたいなの聞いたことある
あとベトナム戦争でフルメタルジャケットみたいな殺せるように訓練した兵士は日常に戻ってもタガが外れているせいで躊躇なく人を殺したりして問題になったらしいな
戦術レベルでは強いよ。中国史でも上位に入る戦果
戦略レベルだとナメクジだから張良や韓信に負けたけど
蒼天航路は曹操を持ち上げすぎて魏の軍師が腰巾着になってたのがマイナスだが
キングダムの李牧のような愚かではなかったな
挙兵から垓下まで負けなし
但し人間性に問題があるため将兵が次々と離反し勝ち続けながら垓下へ追い詰められた
異世界ならガバガバでも許されるよなぁ?
あれは『理論的におかしい』じゃなくて『物理的に不可能』だからな
『理論的におかしい』だと戦争とか理性的におかしくなる状況では割と覆ることもあるけど、『物理的に不可能』はそもそも物理法則が仕事してたら絶対にできないことだから
まぁミリヲタに限ったことじゃないがな
なお、エアコンは付いてないらしいぞ
エンジン廃熱使用した暖房はあるけど、冷房はないそうだ。NBC対応用の防護服送風装置はあるらしいけど、そりゃ冷房とは言わんわなあ。
後、勝てる手段がないからといって、敵を自滅させるパターンも御免被る!
ガバガバ包囲戦大好きw
一人何人と戦う事になるんだコレ
(お、戦争ガチプか?)
中世の平面戦術で宇宙空間を無双する田中芳樹を見習えは草生える
ショウジョウバエで放射能実験したら数世代後に奇形が生まれることが判明して、人間でも同じ結果になるかどうか知りたかったらしいしね。
あー、知ってる知ってる
腐るほどつくられた降伏に至るまでの陰謀論の1つだね
他にもソ連主導での調印と戦後復興まで確約した密約文書が存在しただとか
それが実現されていれば日本は赤い国になってたけれど満州は失わずに済んだはずだとか
まぁいろいろとよく考えるもんだってくらいの創作話
何回途中で兵糧が切れたら学ぶねん
基本的に敵から遠ざかれば遠ざかるほど、顔が見えなくなれば見えなくなるほど罪悪感は薄くなるって話だな
丁字戦法もハマれば効果絶大やねn
でもそれ相手も知ってるからそうそう綺麗にハメられんのや
だから弱いところを作って敵にわざと突破させるという戦術はある、アニメだとガルパンでカチューシャが大洗にやっていた
それを見抜いて一番防御力の高いところをあえて突破するのは定石だったりもする
劉備の死後、防衛線取っ払ってた舐めプ全開の魏を強襲するやん
街亭に限らず、全部の戦線でボコられてたのに馬謖だけ言われんの草&草よ
孔明の本軍当たり前のように苦戦して負けてるからなあれ
それって虫の世代交代早いからなったんかね
オクスリでもやってんのか?
呉と越の戦いかな
英語版wikipediaだと犬の存在が完璧に消されてて草
どんだけ恥ずかしかったんだアメリカ軍
実際居ると思う
はだしのゲンとかでも有名なヒロポンは覚醒剤か何か現代じゃやったら速逮捕なお薬だったし素面じゃいられないのでしょう
小銃ですらこの有様だもの
剣や槍がメインの時代はどんだけ覚悟完了してなきゃ兵士やってられなかったのかと
そりゃアルコールで理性飛ばしたらなんか勝てましたとかにもなる
ドゥカーイクさん、どっかいく
そもそも包囲ってのは兵数が敵を圧倒している時に取る陣形というか戦略だからな
ほぼ同等なら戦力を分けて挟撃、寡兵なら遊撃の方が現実的な方策
普通は頭数で勝ち目がないなら戦わないか、その場は捨てて体制を整えるかするよなw
フィクションだからこそ
読者に説得力を感じるように書かなければならないのだぞ
現代日本人で戦争ガチプいたらその人の人生のが下手な創作物より面白そう
これ本来なら圧倒的な戦力の差を包囲によって精神的圧迫と
戦闘する兵が外の連中だけになるから物量の優位を少なくするって戦法なんだけど
相手の数を盛ってるから素直に撤退しとけって話になる
仮に主人公チートでも包囲が薄いから簡単には崩されて各個撃破されるのが落ちだし
ほぼ半数で包囲殲滅したハンニバルは本当に凄いわ
一章分ボツにするくらい潔い作者やけど。
…そもそも、そーいうリアル系の話じゃなく、水戸黄門的勧善懲悪時代劇チックな作品じゃねーのかね…?
そもそも作者も読者も左翼は知的で右翼は存在が悪と信じてる時代の人間だし仕方ない
民兵とかで他国の紛争に参加したら国籍剥奪されるんだっけ?
B軍司令「おっかしーな、いくら突破しても次が出てくるで」
B軍の参謀「おっさん、あれ撃破した敵が後ろにまわって壁再構築しとるで」
B軍司令「ほんまか、ほなら軍を2つにわけるわ」
A軍司令「あっれぇ、敵が2つに分かれたぞぉ?」
A軍司令「せっかく引いた防御陣だけど全部解除して本部まるはだかにしてアッチの軍に総攻撃したろw」
A軍司令「アッチはおとりやったわ・・・全軍包囲された」
A軍司令「まるはだかの本部攻撃されるし もぉマジ無理 覚悟しよ・・・」
A軍大将「援軍に行かずに敵の本拠地占拠したったwwwww」
A軍司令「うっひょぉwwwww」
兵力が相手の10倍なら囲み、5倍なら攻撃し、2倍なら分断し…やね
こんなことを紀元前に考えまくっていた孫子とかいう超人
野党がもう追求もしてないやん、なのに噂で事実って事になって行くんやね
勉強嫌いだったからなぁ
戦果をまんま評価するなら中国最強と言ってよい
ただ正直大分盛ってると思うが
それを言ったら韓信とかの劉邦側も相当盛ってる事になるな
なのに、それなりに武勲があって草
全周包囲すると包囲されてる側は真ん中にいる人が戦力にならないので戦力差を覆せる。
そのまま攻撃して包囲を縮めると包囲されてる側は逃げ場が無くなり、同士討ちとか
味方に踏みつぶされて死亡とかが起きる。
成功する場合はこんな流れ。
でも、実際の戦場も負けるほうは結構間抜けよ
最適解をひたすら選び続けることができた指揮官なんていないよいるならそれこそ現実的じゃないと思うぞ
看板まで消されてない?
日本人で傭兵してる人いなかったっけ
どこぞの国の外人部隊に参加してるだかなんだか
…まあ牟田口廉也っていう無能がいましてね…
銀英伝読んで「敵が弱すぎ。現実的じゃない」とかいう奴がいるが、実は銀英伝の戦術描写は戦史からネタ引っ張ってきている物も多い(逆に首飾り破壊みたいなSF的なのは作者に理系知識が乏しいのでガバガバ)
ヤンやラインハルトにやられて無能扱いされてる将帥たちにはモデルがいて、しかも実際に失敗するまでは一流の評価を受けていた人物とかも多い
戦場を俯瞰して把握できている我々には、彼らがなぜ敗北したのか非常にわかりやすいけど、それを実際の戦場でリアルタイムで活かすのが、いかに難しいかってこと
ハンニバルやナポレオンが敗れた経緯だって、後世の俺らからすれば簡単に理解できるが、彼らに勝る戦術眼があるという話ではない
一番ヤバい時期のファルージャに行ってた海兵隊の人とかアフガンに行った82空挺の人とか本出してるから読んでみ
本当の敗因は鍵のかけ忘れって東ローマくんさぁ
変に反論して炎上しても鬱陶しいし
KAKERUの人型ロボ弄りその他は単にそれっぽいことを言い切り調で言って識者ぶりたいだけ
カルロ・ゼンとかもその類い
高部正樹さんじゃなかった?
本棚の片隅に本があったような・・・・・・。
勢いで説得力を持たせ素早い展開で畳み掛ける事が重要
展開が遅いと夢から醒めて粗探しが始まる
ポケモンマスターリーボックお前の事だぞ
史実ではここから無双が始まるとかどんだけ時間かけるねん
止めると下からクーデターが起きるんだよなあ。
日本人は包囲殲滅大好きなのよ
アメリカ軍のマニュアルでも日本軍は戦力差があっても包囲を狙ってくるとか馬鹿にされてたりする
まあ、陸軍参謀本部の試験でどんなに戦力差があっても包囲殲滅すれば勝てるって教えてるせいもあるんだけどな
ちなみに戦力差があるのに包囲殲滅とかバッカジャネーノのとかいうと試験に落ちるので包囲殲滅好きがどんどん偉くなるぞ
実験で使われたハエには傷ついたDNAを修復する機能が無かったから奇形が出てきたみたい。
思い切りよく突っ込めるかどうかがまず第一の素質って話だな
ぶっちゃけ、あれ見て、
「なんで百隻ぐらいの偵察隊をいくつか作って、両方に偵察を出さなかったんだろう」
と思ったw
何年か前に引退したね高部さん
なぜか剣で切りあうとあんまり変に見えなくなるのは不思議
よっぽどそちらのほうがおかしいのに
結局大西瀧治郎の「統率の外道」は無能采配だったんか?
ほぼ同数同士の戦いやし、100隻でも個別撃破されたらバランス崩れてヤバイやろ
そんな目に見えた鉄砲玉使ったら士気もガタ落ちるし
というか、最適解をひたすら選び続けられれば、大抵は勝つか、勝てないにしろ勝ちに等しいほどの健闘、こんな結果はまずあり得ないって結果になるわけで
状況考えれば間違って当たり前なんだよな
これMSや巨大二足歩行ロボが作れる技術がある世界の戦車ってどんなのになるん?
そういうのは机上の理論を検証したり指揮の基本を学習するためのゲームだから
各兵種の使い方や戦術原則の学習や状況判断の練習にはなる
要するに約束稽古や形稽古みたいなもの
兵棋演習みたいなウォーゲームは不確実性の要素を取り入れて
ある程度まで実戦の指揮状況を再現している
これは道場での組手や事前の予習みたいなもの
どれも実戦には程遠いが実戦での武器にはなる
ただし将棋の強さと戦争の強さ自体は連動しない
戦争の強さってのは自分の番に駒を三つ一気に動かす方法を見つけるとか
自分の飛車が初手から相手に王手かけてる状況で戦端を開くとかだからな
しかし艦隊戦の最初の砲撃で、滑って転んで提督がノビちまったとかいう傍目にも間抜けな例もあるぞ
まあ次の指揮権が誰だかハッキリ決まってなかったのが一番マズかったんだが
赤が勝つの一見無理そうに見えるが
青は人間で大半は無能なんだよなこれが
包囲されてるって情報だけで簡単にパニックになる
結局戦車なんかを含めた兵器ってのはマンパワーの拡張のための道具で、
後、未だに歩兵が当たり前のように運用されているところから
人間の能力を最大限に生かせる人型はそれらの究極形態じゃないかと思うんだけどなあ
牟田口廉也より無能は第二艦隊司令長官栗田健男。
何故か妙に忖度され歴史検証でも名前が出てこない…
ガンタンクから上半身を取っ払ってビームライフルを据え付けた感じ?
あと、生身でも凄く素早ければ、銃を撃たれてから銃弾見て回避余裕でしたがやれると思ってる奴も多いな。そのくせ、銃弾より遅い剣とか魔法とかには当たるのよな
奇抜な戦法とかは書いてなくて、命令系統の重要性、賞罰の公平性、状況判断の重要性、攻めてよいタイミング、攻めてはいけないタイミング、敵の分析方法とかだったな
なぜそうなのかも含めてだな
なるほど、戦い方の教科書みたいだなって納得した
???「飛行機で戦艦が沈められるワケない」
???「潜水艦?補助艦艇やん」
そーいう時代があったんですよ。
Gブルやコアブースターみたいのになるんじゃない?
実際コアブースターとかガンキャノンよりよっぽど戦果上げてるし
でかいのがあり得ないというだけだね
ただ、宇宙だと爆風などがないおかげででかいほうが破壊しにくいという話もあるので、宇宙兵器としてみたらでかいほうがリアルの可能性もないこともない
空母構想の初期だから模索中なのは分かるけど武勲ヤベーよね
アメリカからの評価すごすぎるわ
61式戦車は戦車としては普通に傑作名戦車なんだよなぁ
なお末裔にうちの親族でビームだせる奴はいないと苦情を言われた模様
『現代戦について語って』と振られると「リアル戦闘に興味ないんだよねロマンが無いからさ」と答えるアニオタ
そもそも戦う前の準備が一番大事やって言ってるからな
作中の設定で言っても、MA>MSが成り立つんだから、人型である必要は無いよねという
つまりジオンが本当に量産すべきなのはザクレロだった
そのアニオタ君の妄想の中にしかいなさそうなんですが…
でも2連装砲塔ってどうなんやろね
死角を減らす多砲塔でもなく、一回りデカい単装を載せるでもなく…
口伝で受け継がれてきたけど代がすすむごとにだんだんと失伝されていった技術だな
昔はビームばんばん撃ってただろうになぁ・・・
旧軍の非論理性はガチ
統帥綱領の冒頭にも
「現代戦は全国力を費やしても勝敗が決しないことがよくあるので
我が国は初動の威力を強めてなるべく早く戦争の目的を達成すべきである(要約)」
とか二行で矛盾するようなこと堂々と書いてあるし
二行目ができねーから一行目の状況なんだろうがよと
ツッコミ入れる勇気のある奴がいなかったんだろうな
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!の精神やぞ
戦史みると、「こいつゲームや映画のキャラか?」って化けもんみたいな人がたまに出てくるの好きや
日露戦争じゃコンドラチェンコ将軍が砲弾直撃で死んだりしてるしな
割と偶然って大きいわ
見えない敵と同士討ちの怖さよ…
犬のせいで笑えるけどな
完全にフィクションやんけ
ガチの戦争経験者だと、戦争ものの映画とか観たくないらしいな
威力偵察と考えたらそこまでおかしくないと思うけど。
第二次世界大戦とかはミリオタがうるさいだろうし、戦場の霧がある時代はスレでもある通りガバガバだから下手したらご都合主義になる
士気無限大なら戦力も無限大だ!とか言うてたりするからな
アメリカン・スナイパーとかでも子供とかを撃つのは抵抗あるってのはわからんでもなかったな
国内での持久戦に日本社会や国民が耐えられるわけないじゃんとか
ロシアの縦深作戦は多正面同時攻撃だぞとか
ツッコミどころ多すぎて何から言えばいいかわからなくなって絶句するレベル
映画ブラックホークダウンでアドバイザーとして参加した本物のエヴァーズマン軍曹は撮影現場であまりのリアルさに実際の戦闘を思いだして立ちすくんでしまったってな
あと撮影に参加した本物のレンジャーの何人かがイラク戦争で死んでて悲しい(ストルッカー隊に加わる眼鏡のレンジャーとか)
戦争論くらいは通読して
戦争論を読まなければ現代軍事学は理解できないが、
戦争論だけ読んでも何の意味もない
ということを理解する程度の境地には達していてほしいもんだわ
陣形や艦隊機動等々に説得力あるかどうかはともかく
これ見よがしに部隊を2分してどっちが本隊でしょうか?という2択を突きつけて
ごく自然に主導権取ったのが勝敗の分かれ目というのは説得力十分
軍隊がまともな動きしてる珍しいアニメ!とか海外の人に言われてたなw
(まぁ、PMCや傭兵も実在するし……)
魏、というか曹操の軍師共、荀彧、郭嘉、程昱、荀攸、賈詡辺りだけでもそれぞれキャラが立ってるというか得意なことが違ってしっかり軍師してたと思うわ
呂布を討つのに荀彧に兵站を計算させて、程昱に戦地を探させ郭嘉の策で少ない兵で仕留めようとかさ
面倒くさすぎる軍オタガチ勢を黙らせるために異世界転生したら
中世ヨーロッパガチ勢に粘着されて馬鹿にされる地獄
なお、自衛隊があんなに戦えるのがおかしいと騒ぎ立てたのが、皆さんご存じのアニゲー民である
フィクションの戦記もので不満が大きくなるのは、単純に話の流れがつまらないか説得力が無さすぎて粗が目立った場合だと思うぞ。
個人的に味方の立て直し方じゃなく相手を手玉に取るタイプの知将設定キャラに戦果を上げさせる流れになったときが話として危険信号が出てると思ってる。
安易な異世界転生が増えた理由の一つがこの手の批判連中
ガチの戦争経験者だと、ワイの経験上何タイプかに分かれると思ってる
・トラウマになってるんで戦争映画見たくない
・思い出と重ねながら見つつも、こんななまっちょろいもんじゃねぇぇええぇっ!!いいか、本当の戦場とはなぁ…!!とブチギレる
・まーフィクションはフィクションだし。と割り切って見る
海外にいたとき、知り合いの旦那や知り合い自身が軍人だったり退役軍人だったり、あるいはボランティアで行ってた先で紛争に巻き込まれてガチで死と隣り合わせになったりという人がいた
コテージ作戦は詳しく知らないだけど
犬ってなに?犬強過ぎない?
自衛隊は世界でも屈指の精兵なんだけどね
ないのは長期間闘えるだけの補給物資と法的根拠だけ
へえー、ひどいサイトもあったもんだな
モチーフの欧州の歴史上の軍隊って構成や装備まで多種多様で、登場させる国の諸々の設定からやらないと軍隊の設定からしてガバになる
そのヨーロッパガチ勢とやらも知識が間違ってたり参考にしてる年代が大きくずれてたりと指摘がいまいちなのも多いぞ
双方が1万6千隻ぐらいの中、100隻は無視できる数じゃない
2分割してても相手は5千隻は居るんだから、100や200では無傷で狩られる。余計に痛い
帝国軍の基本方針は、時間を稼いで援軍が来るまで待つだったのに
囮か本隊か?という2択にはまり込んでうっかり攻勢に出た時点でもうダメだった
この時、日本軍はすでに撤退していたんだよ。
詳しく知りたいなら、キスカ撤退作戦とかで調べてほしい。
犬は残されていただけw
アメリカはコテージ作戦を行ったんだけど、日本軍撤退には気づいてなくて、同士討ちが発生して被害が出てしまったというわけw
そういうの好きな層が下手な娯楽より面白いと言うだけで、そう自伝的ノンフィクションは映画に一杯あるけど興行収入的に全然売れないけどな
兵士が鉄の鎧着て剣で斬り合ってたりするレベルが許されるわけですし
個人的には自衛隊強過ぎよりも異世界の住人(一部を除いて)弱くね?って
感じなことを思っていたわ、原作ではどうなっているか分からないけど
フィクションだろうがSFだろうが関係なく噛みつく。本当厄介な連中だよ
原作も変わらないよ
事実、現代軍事力とありがちなファンタジーを比べたら、一部でファンタジー側が勝るだろうけど、全体的にはボロ負けするだろうからなぁ
それ位実戦だとなにあるか分かんないんだろ。
こういう結果になりました。こういう武器を使いました。っての否定する人いるけど、そういう物語書いてるんだから簡単否定していいもんじゃないとおもうけどな。
まぁ凝り過ぎて理解できるもんじゃなかったり、単純すぎてそれは無いわ、ってのある事はあるんだろうけどさ。
教えてありがとうございます、そして犬って普通にただの犬だったのかwww
気になってきたのでキスカ撤退作戦こと調べて見るか
現実の兵器が既にファンタジーみたいな性能だしな...
時代考えると伝令とか馬使って時間掛かってただろうしな、伝える間に状況動いてたりして意味なかったり手遅れだったりとかざらにありそう
ドイツ軍から軍事教官として派遣されたお雇い外国人のメッケルが学生達との参謀旅行をした時のエピソードだと聞いたことがある
明治に近代軍隊のいろはを教えにやってきたドイツ軍人のメッケルさんも
「この布陣なら西軍が絶対に勝つよね?」って言ったとか言わなかったとか
じゃあお前、ゴミでもいいから一本小説でも漫画でも書き切って見ろ。たぶんできないぞ。
教えてありがとうございます ✖
教えてくれてありがとうございます ○
そのエピソードは軍事に対する政治の優越と
メッケルというかドイツ軍が戦術次元の思考しかしていないことを
暗示しているようで面白いと思う
ちょっと戦闘の勝ち負けとは違ったニュアンスになるけど
日本の元号で令和に入ったという時代に
統一できて日本を追い越すの確実wwwwって言ってたのに
その統一の相手になかよしごっこ施設を爆破された大統領がいるらしい
戦争経験してない奴らが戦時中の人の心理なんか分からんだろうし、国や人によって戦争感も違うし
ましてやファンタジーの世界ならリアルかどうかなんか分かりゃしない
そんなのにグダグダと現実世界のの知識だけ押し付けてもしょうがないw
横からだけど以前いくつかオリジナルの長編小説を書き切ったことがある。
終わってからの感想。
「仕事で小説を書いている人すごいわ。これをずっとやっているのか」
終わった後の作者コメントで俺君が出てくるやつか
現在の技術レベルで仮想の未来を語るから話がおかしくなってる面はあるよね
投影面積とかサイズの問題で被弾しやすくて実用的じゃないってのも技術で解決するかもしれんし
例えばMSの最大の長所はそれまでの兵器にない運動性とされている(戦車も飛行機も基本直線移動)
運動能力による優位性や攻撃回避の機会、遮蔽物に隠れながらの攻撃の有用性を無視している
もちろんこれらが人型ならではのメリットとは言い切れないところはあるけどね
ただ、技術革新に必要なのは、いかに問題を乗り越えるかの思索やこれを作りたいという夢なわけだ
人間が空を飛ぶなんて百年ちょっと前まではイカレた奴の妄想って言われてたんだぜ?
何あるか分かんないって言っても
関ヶ原の寝返りは家康が仕込んどいたもんだから、あれは計算通り
この手の寝返りは戦国ではよくあったから、小早川が裏切った時のために西軍も迎撃部隊を準備してたけど
当の迎撃部隊まで寝返り工作されてたから収集つかなくなった
それに対応できるのが強い
すまん、それは知らないw
かなり以前の話で人にほとんど見せたことがないからなw
数少ない友人に見せたことがあるけど、
「なんと言って良いのかよくわからんけど、とにかく面白い」
と言われたから、
「それは素直に褒められたと受け止めていいのか、遠回しにけなされたと受け止めていいのかどっちだw」
と返答したけどw
自衛隊は「訓練と食事だけはかなり高水準」と世界的に評価されてる程度には優秀なんだけどねぇ
やたらパールハーバーって言葉を聞くから個人的に調べて知ったけど、日本からしたらぶちギレる要素がてんこ盛りだったから驚いたわ
そもそもの話、外圧に弱くて相手の国の文化を尊重するのが当たり前の国民性なのに先制攻撃するって相当な理由が必要だし
だからrpgらしくステータスオープンにいきつくのかな
それはそれでショボいが・・・
その漫画の落ちは理論武装側がそこにワンダーはあるのかい?と言われて負けるんだよ
理論に拘ってSFを純粋に楽しむ気持ちを忘れてはダメってことなんだ
だからガンダムはSF
現実の政府はさらに無能じゃーん
ってそんなの結果論でしか無いからなぁ
こうするべきだあーするべきだったって
そりゃ後でいくらでも言えるわな
結局、渦中と俯瞰じゃ見え方が違うってことだわな
さっさと中国客を締め出さなかったから1日700人とかの規模になっちゃったと、言われた時期もあったが
流行時期と遺伝子を調べたら、ヨーロッパ経由で大規模に入られたくさいって後で分かったりしたし
基本的にそれを知ってるから
まともな人間は日本「も」被害者って考え持ってるんだよね
そろそろまともな歴史を教えるべき
結局今の黒人と白人が喧嘩してんのがあいつらの人間性の基準
自分さえよければそれでいい奴らが多く侵略してた結果が今浮き彫りになってるだけ
戦術では勝ってても戦略に負けてたからな
この部隊が裏切りますって聞いてたら意見も変わっただろうね
戦争に限らなくても地震で城が土石に飲み込まれて一族滅亡とかもあるぐらいだし
スタートレックでカーン相手に訓練を受けてない人間は宇宙での戦闘は二次元的になるといって、勝ってたな、まあそう言いつつやっていることは潜水艦戦闘だったけど。新ヤマトアニメは頑張ろうとしてたけど考えているやつがわかっているようでわかってない福井晴敏だからww
戦争じゃなく熊本震災の時だけど
ゴミ袋いっぱいのおにぎりが捨てられてるのが見つかってちょっと物議なった時期あったな
「物資無い無いって言ってたのに足りてるんじゃん」とか「余ったなら配れよ」とか
震度7の2連発で一時帰宅中に亡くなった人いて、車中泊が激増して避難者の数と場所がやたら把握しづらいとか
支援物資はあるが道路寸断が激しくて行ける地域と行けない地域の差が激しいとか
そもそも日常でもそこらのコンビニでこのぐらい破棄してんだろとか、そのぐらい考えないのかと。
補給を、ブツをたくさん用意すれば大丈夫やろぐらいにしか思ってない日本人多すぎ
まともな人間は競争関係にある国家間の戦争に
勝者と敗者はいても加害者と被害者はいないと考えるもんだぞ
加害者と被害者なんていつを起点に判定するかで立場が簡単に入れ替わるからな
まあ、日本政府を無能とか言ってる奴って、それこそ自分の頭の中のものだけで判断して正しくない間違ってると口を挟み出すウザいヲタクに通じるんだけどな
調べれば、日本政府が何をやったのか、どうして「ボクの考えた最善策」をとらないのか、ある程度見えてくるのに知ろうともせずに騒ぎ立てる
他に討った敵将の親父が敵討ちで集めた兵2000(フル装備の騎兵)対主人公がそこらの村から集めた700(内まともな武装してるのが最前線の200であとは鎌や鋤)が正面からぶつかり敵兵が「(旗色が悪いから)逃げろ!」なんてのもあったな
両方アニメで見たがこういうグダグダもつっこんだらいけないのか?
まあ本来は一社位丁寧に説明するテレビ局があっても良かったよね
どこもかしこも騒ぎ立てて検査検査検査とまあ代わり映えの無い報道だった
スレ画の作品 案の定打ち切り
なろう版もエタる
最後のタイトルは 包囲殲滅陣 再び
宇宙戦争なんて経験者いねぇのに威張れるお前もどうかと思う。
とりあえず、アルスラーンは未完で良かったんじゃないか?
やる気無いなら書くなよと言いたい。
実際、仲間で漫画家になった奴とか理屈こねないで書く奴だったからな。
ああだこうだ何もせんで言うのもどうかと思う。
柘植久慶とディスりあってたのを思い出すな
互いに相手を自分の著書でくそみそに書きあってた
テレビじゃ無理
毎日毎日その日思いついたことを垂れ流すだけだから、構造的に無理
発信者のランクや時系列を整理して報道するということすら出来てない
閣僚の発言か官僚か、議員か専門家か、議員か専門家でも対応部署の所属か野良か混ぜこぜ
発言してるシーンの動画を使っても、日付が入ってない。何の場だったかもあやふや
日本のテレビ局はふんいきを流してるだけで報道をしてない
某ヤマトみたいに地球上のノリそのままで戦闘しようとしたら無理しかない、ってまではともかく
じゃあ宇宙でのリアル戦闘ってどういうもの?っていうと、やったことないから分かんないんだよな
上下が無いんだから戦闘艦は球状になるとか言うヤツいるけど、まずそれで合理的かどうか分からんし
現実の兵器も惰性で来てるとこあるから、合理的な形状になるかも分からんし
都合の良い分野だけ現実を持ち出すよね
その物語内での整合性が取れてないなら分からんでもない
いまだにこれ言ってるんだな
三カ月前の記事まとめてるのかと思っちゃったよ
銀英伝とかは歴史の戦略戦術を書いてるだけでオリジナル要素だしてるわけじゃないからな
話も未来だけど別にSFに詳しい人でもないし結果的に売れたんだからエンターテイメント作品を作り上げるために
その二つの要素を上手く混ぜた人ってだけでSFだ軍事だで叩くのが間違いなんだよな
作者にとって重要なのはヤンがたびたび口にする民主主義論だろうし
「極度のストレス下において人間は何やるか分からない」
と言ってた
理解不能な勝ちもあれば理解不能な負けもあるからね
原作も基本的に戦力としては、自衛隊>>>帝国軍って感じやぞ。
まぁ、近代の軍事力で中世相当の戦力+多少の魔法要素を相手どったら当然ではある。
ただ、この作品は、根底に「自衛隊って弱くないのに様々なものに雁字搦めで、実際動けなかったりするよね。」って部分がある。
アニメとかは、細かい部分を端折ってるからわかりにくいけど、原作は結構(地球の)他国からの干渉や、野党の突き上げ、マスコミの偏向報道とか、政治面が自衛隊の最大の敵って感じに書かれてる印象。
このテーマで話すにはカテゴリエラーなんじゃないの?
それをコントロールしたからハンニバルの包囲戦術は凄いって言われてるんだよな
敵どころか味方のガリア人の行動を予測して見事に包囲してみせたんだし
現実でフィクションよりバカな奴が居るのはダーウィン賞を見ても明らかで
フィクション内でもバカをバカとして書く上ではどこまでもバカをやらせれば良いが
賢い奴として描いてる人間が10人居て10人ともバカな事を始めたら
説得力が無かろう
ああいうのは割とよくあるからそんな反応したらむしろ歴史を知らんと思われるだけのような
それは思う
いやそれ書籍版の改悪後でしかも数が変わってる奴だろ・・・
>>31の改悪前の青は人間より遥かに戦闘力の高い魔物軍団
そのせいで勝っても勝っても全くローマが崩れないなんて事になってたしな
戦争は難しいわ
無能に描いて面白いならOK
無能に描いて詰まらないならNG
それが全てだぞ
互角の強国やその軍事指揮官同士の知略のぶつかり合いがメインなら
そんなの描いて面白い訳ないしマイナスにしかならんが
滅びかけの弱小国が貧すれば鈍するでバカやってる描写等なら良い描写扱い
久保先生の悪口は訴訟
つまらない作品は作者のレベルを察した時点で切るし、面白ければ何も言わずに乗っかる
というか名無しの考えた俺様三国志なんかよりリアルの独ソ戦とかの従軍手記のほうがよっぽど面白いしな
それやってるのはなんちゃて軍師さまだから
ラーメンハゲのセリフじゃないが中途半端な知識蓄えてる奴ほど攻撃的&独善的で手に負えないんだよ
バイトに業務丸投げして辞められる度に社員が混乱する職場おるけど、人間ってやること変わんねーなと思う
雰囲気とノリで動いてる
なのにゲームに従ってブス沈めたら総叩きだし謎だよ(わざとらしいと言われるがゲームでも沈む時はわざとらしいから同じ)
魔法使えばこの兵力差でもいけるというハンニバル上げだよ
欈李の戦いかね。物語的だけど隙を付いて越は決死隊を突入させ運良く敵の君主である呉王闔閭に
大怪我を負わせこれが致命傷となり呉王は陣没で撤退と
全面衝突というよりは敵君主狙いでの撤退かと
この時期の呉は大国である楚を打ち破るくらいの強さだったから越としは奇策以外では勝ち目は無かったかと
あとこの戦いには孫武は従軍してなかったんだうかね。悲しいことに
そら2000年隔ててビーム撃てる子孫居るくらい能力引き継がれるなら
英雄の子供に暗愚が生まれるわけないしなぁ
現実の人間は理屈や論理的に正しい動きなんて取らないからな。
戦争エアプは黙ってろ
ワイの生前の記憶を元に書けばええんやな?
まあ実際はただのチートキャラ数人による正面突破ですしおすし
対空砲の爆発煙に着色なんて基本中の基本を「面白いフェイク」とか知ったかしてるゲーヲタが居たわ。
あいつら「自分はすげー」ってマウント取りたいだけだろ?
嬉々として間違いやガバを探して指摘しまくるに決まってるだろ
>>350が言いたいのはそもそも原爆を落とされる前に降伏してるべき。という主旨でしょ。
原爆の2発目云々ではない。
フィクションゆえのお粗末作戦も主人公補正とかで色眼鏡で見れるのはゲームとかがあるからってのもあるよ、現代戦近未来戦の描写でもHitmanだとかCODだとか最小単位で国とやりあってるとか無理だろレベルの暗殺だとかあるから
場面が中世の異世界ものだとかだとさらにお粗末でも見れたりするけどその時代背景よりも前に存在するだろう戦術の幼稚さとかだと流石にね・・・
お前この戦術通過せずにそれより上位の戦術編み出してたの?みたいなのとかは軍事オタには許せないんだろうね
実際忙しい皆が集まっているのに初手でゲーム終了とかになったら演習自体の意味がなくなるのでは
買って
圧倒的なチャンスをバカンスしだして逃して敵に建て直させるとか愉快な連中居るからな
こいつみたいな奴が思考を諦めたガイジ
そもそも思考のための知識も知能も無いのだろう
白痴そのもの
にわか同士仲良くしろよ
無能な為政者が人民をどれだけ苦しめるかってのが今の日本政府の成果なわけで
次の選挙で自民を潰さないと日本はマジで終わる
ここの住人とは思えないほど丁寧な人だなぁ。
ここに染まらずにそのままでいてほしいわ、いやホント。
フィクションとしてよく人を惹き付けている良い出来
ただ迷惑なオタクに文句つけるだけ
リアルでモビルスーツを開発して配備しろ~と冗談でなく本気で喚く気狂いタイプのオタクは本気でキモいから
漫画だと文字だけよりは空間、スケール感を意識して展開を組み立ててるかも
しかし時間軸がガバガバだったりするか?いやそれはアニメも同じだからいいのか
4chではニダアルが毎回「戦犯国のプロパンガタが~」と叫んでいたわ
であまりにしつこいのでシュウイカラ引っ込んでろと叱られる始末
そんなカオスの中に明らかに軍事知識のレベルが高いイスラエル人が軍事的整合性を解説していて皆でほえ~と感心していた当時の記憶
そうはならんやろ(物理)←ならない
字面通りに兵が畑で採れたりワープしたりしなければ受け入れる度量が試されている
古い地球人たちよ
その認識であってるよ
漫画で書かれてる事故レベルのものまで考慮するなら戦力差が10倍以上とかにならないとその時点でどうやっても終わってしまうし
そもそもの目的が戦況が進むにあたってその時のどういったことができるのかを見ることだしね
大体机上演習に勝つことが目的じゃなく、妥当な範囲での戦況がどう流れていくのかの確認をやるのが目的なので1発クリティカル引いて終了だと何のためにやってるの?ってことになる
もし普通の小説で、明らかに一般常識の誤認があったら、
普通の読者は「あ、この作者(&編集)阿呆だな」って読むのやめるよね
自分より無知な奴の本を読むほど暇な読者いないから
「間違ってる!」言いながらも読み進めるとか、聖人かよ
まず離小島が要塞化してるし、そこに向かって道を埋め立てて作るってどういうことなの…挙句、可動式の要塞作って突進までするし…
考えが安易なんだよな。
そもそも、原爆投下は戦争を早期終結させる為だというのは、結局戦後に米がそう主張したというだけの話でしかないし、正直、当時の戦況を鑑みるならそれはどう考えても嘘。
戦争を終わらせる為というより、そろそろ戦争が終わりそうだったからこそ、戦後を見越してイニシアチブをとるために投下した。と考えたほうが自然。
戦後教育の影響をもろに受けたやつってさ、なんつうか、戦争は悪・愚か。の一点張りで、実際に当時の状況はどうか?とか、仮に戦争が間違いだとして、じゃあ現実的にそれは避けれる状況だったのか?とか戦争さえ回避したらそれで平和になったか?みたいな踏み込んだ想定ができないんだよな。
その演習はその演習でそういう結果も十分あるものとして終わらせて、もう一度演習やり直せば良いだけなんだよなぁ・・・
対空射撃をして、その破片が落下してきて、主人公が隠れたり屋根に落ちて壊れてしまうシーンが印象に残っているなぁw
仮に戦争経験者だったとしても一兵卒とか民間人じゃなくて大きな作戦の全容がわかる程度には高い地位についてた元軍人の作家とかどれくらいいるんだろう?
?「はっ?普通に勝てるで。(^^)ニッコリ」
こんなお粗末な小説発行したら、読者から軍の運用がガバガバすぎるって猛批判受けるんやろなあ・・・()
そんなことあったっけ?
と思ったがその頃アニゲー速報なんて知らなかったわ。
wiki見ると、あれ2回目の出来事だったぞw
最初はミッドウェー攻略中にアメリカ軍からの攻撃でボコボコにされて、攻略が困難となったらしいw
包囲殲滅陣レベルになると流石にどうしようも無いと思う。
時代が変わったばかりで情勢が不安定というタイミングじゃないと無理だけどね。
↑
こういうのは軍事オタクの標的にされて当然
矛盾を指摘されたくなければ誰よりも勉強すれば良いだけ
そんなの古代から世界中どこでもやってる事なんで…
戦争にかける労力が如何に馬鹿馬鹿しいか数え上げたらキリがない
侵略戦争仕掛けられてるんだよなぁ🤣
カナダやオーストラリアのように反撃しないとウイグル一直線
選挙投票で良いから戦いましょう🇯🇵
そんな奴いねーよ
でも日本からして最後まで終戦決められなかった(内閣が最後まで方針決められず天皇の聖断を仰いだ)し、結局宮城事件みたいなのも起きてるんだからそんな確実に終わるなんてアメだってわかるわけないだろ?
それこそ歴史を逆算してみてるだけだよ
見てるだろ
国連で常任理事国として有色人種差別撤廃を訴える
↓
欧米に国連を追い出され禁輸制裁を食らう
↓
資源も燃料もなくなったところに「奴隷になるか死ぬか選べ」と言われる
↓
欧米に植民地化された国でアジア人が何されてるのかを既に知っていた
↓
負けるのを承知で抵抗することにした
↓
(既に暗号読まれてたけど短期決戦の予定だった)
という事前の流れをわかってない人が多すぎる。
自力で独立保ってたアジアの国は日本だけだった(タイは媚売り外交の名ばかり独立)のに。
こういう事らしい
アメリカ「日本軍がいるぞー」ズダダダダ
カナダ「地雷とかあるかもしれないのになぜ突っ走る」
アメリカ「日本軍どこだー!!」シュバババ
アメリカ「日本軍どこだー!!!」シュババババ
カナダ「人影だ!日本軍か!撃て!」
アメリカ「ぐあああああ」
犬「ワンワン」
なぜ中国w
アメリカがリアルで漫才をやらかしたからか?
実際に誰かがやるまでどんな素晴らしい作戦だとしてもケチをつけるのが軍事オタ
いちいちファンタジーに文句言ってたらキリがない
スピルバーグの「俺の宇宙では音が鳴るんだ」的な感じ
フィクションは売れたもの勝ち
主人公は軍師だと明言されてるからその理屈は通らん
傭兵で正規軍の撤退を支援する為とかもっともらしい理由だったらまだわからなくもなかったが
ゲームだと「包囲が完成した時点で敵の士気が大幅に下がる」という仕様があるから(適当)
どうあがいても日本人が殺されて奴隷にされて陵辱されるのが確定してるなら、
被害を抑える方法を必死で模索するに決まってんだろう・・・
欧米人のチョン並かそれ以上の残虐性がアタマから抜けてる奴が戦争語るのはやめてくれw
やばい…今の日本やアメリカとかぶる…
コロナ対応や黒人暴動で「んなアホな」って何回言ったことか
M16の質のいいものは狙撃銃に回されるんだから別に使っても問題ないだろ
いや論理的に無茶だけど可能なのと物理的にどうしても不可能は全然ちげーから
隊の覚醒を元からの戦術に組み込む→???
そもそも軍オタでもすべてを網羅してるのなんてほとんどいない
何かしらの専門化しててさらに視野狭窄起こしてんのが多い
MK12とかSDM-Rとかやな
銀英伝相当ガバガバだと思うけどそんなの気にならなくなるほど面白くてハマったし
今の状態は異常だから改善して欲しいとは思うけど、どこまでやるかも難しい所なのよね
他国の諜報員だって見てる訳で、カードフルオープンで戦う訳にはいかないから、日常的に絶対嘘は必要になる
嘘をつけば信じて良いのか分かりづらくなる
すると皆んな見なくなる、スポンサー撤退などの問題がが
あれは普通に失策って言われてるだろ
何でもなろうと同列に語るのは「私は無知です」って言ってるようなものだから止めときな。
それな、俺も小火器はほぼ網羅してるけどそれ以外はWW2の陸空と冷戦がちょっとくらいしか解らん
てか本職の兵隊も自分の領分以外は全部把握してる訳じゃ無いしな、自衛官の友人に色々聞いてみた感じそうだった
だが明らかにがばがばなのはどうかと思う
昔はそれで貫き通して無視すりゃよかったけど
今は自称専門家様のバカに乗っかるだけのバカが増えまくって影響力をもっちゃってるからね
そういう奴らはどんなに面白かろうが内容なんて関係ないし読んですらいない
山じゃなくても戦犯
例えば、WW2のユーゴスラビア侵攻を舞台にした戦争漫画「石の花」は
1983年から連載され、ストーリーが優れた傑作と評価されたが
戦後に開発された小銃が多数出るなど
武器関係の時代考証が拙いことで批判されており
「武器関係の描写にはあえて目をつぶる」という軍事マニアが多かった
最近の作品はネットで情報検索が可能になったので
武器関係の時代考証は概ね正確になったが
その分「戦略・戦術」の描写は未だ改善の途中という感じ
そのがんじがらめで緒戦から死屍累々だったら、強すぎとか言われなかったんだよなあ
そういう悲哀を書くのが自衛隊ものの意義のはずなんだけど
現実に作って有効かはともかく、SFとしてはありなんだよな
別にリアルだけがSFの方法論ではないんだから
あれは普段から中印の国境を巡っていざこざが起きている所なので
近代兵器を使った戦闘をやらかすと国境紛争が拡大する危険があった
だから殴り合いや投石といった「武器を持たない戦い」にすることで
両軍とも戦闘規模の拡大を抑えられ、紛争のエスカレートを防ぐという思惑があった
そういう事情がわかっていれば、軍事オタクは特に騒がない
そうか?現実の初動はともかく、その後はかなり気を使ってるやん?
他ジャンルに比べて妙に揚げ足取られる
なんというかドイツ人は昔から近視眼的というか目先の事しか考えてないんだなぁ、とw
当時の政治情勢とか誰かが裏切るという情報が不足していたとしても戦略的思考が欠けている
欧州でもそういったケースは結構あっただろうし(欧州の国家は王権より実利で結びついてた)
NATO頼りで自国の軍は解体寸前という現代のドイツに脈々と受け継がれる暗愚の血だな
移民政策といい、判断の結果として何が起こるのかを推測できない国民性なのかね
そして歴史知識陣にまんまハンニバルじゃねーかwwwって叩かれそうw
どうしてそうなったのかという過程があるわけで
フィクションでその辺すっ飛ばして似た結果になりましたが許されるわけではない
まさに「戦わざれば亡国と政府は判断されたが、戦うもまた亡国につながるやもしれぬ。しかし、戦わずして国亡びた場合は魂まで失った真の亡国である。しかして、最後の一兵まで戦うことによってのみ、死中に活路を見出うるであろう。戦ってよしんば勝たずとも、護国に徹した日本精神さえ残れば、我等の子孫は再三再起するであろう。そして、いったん戦争と決定せられた場合、我等軍人はただただ大命一下戦いに赴くのみである」だな
なお現在…
この作品は作者が予備自衛官で
「サブカルの作品で自衛隊が登場すると、やられ役の味方か強力な悪の手先ばっかりで
自衛隊員が主役の作品がほとんどない」
という問題意識を持っていたため、ああいう作品になった
そもそも、原作小説では異世界軍の銀座侵攻は冒頭に3ページほど描写があるだけで
作品の主眼は「自衛隊が現代の武装のまま異世界にいけばどうなるか」にある
タイはイギリスとフランスの植民地に挟まれてたって特殊事情も味方してたしな
物資自体はあるのに必要な場所にないっていうのは「ない」の一つの形だからな
「物資無い無いって言ってたのに足りてるんじゃん」を悔恨ではなく批判として言うなら、それこそ発言者は兵站とか物流とか、あるいはそれをどこに、どのようにを配分し決定する事務とか、そういうものを軽視してますって証左になるわな
言われた通りやって負けたのと言われたことやらずにボロ負けしたのの差よ
特に街亭は言われた通りやってたら勝ててたから尚更
今はネットで簡単に調べられるし文献も豊富だけど、当時はそもそも資料も存在しなくて調べるのも不可能だったりしたからな
ある意味、DQN同士がケンカして教員になんだこのケガは!?って詰問されたときに「階段で転びましたー(棒)」って両方が答えるような何かだからな、アレ
実際は邪魔してるやつらがいただけで別に無能でも何でもなかったしなあ
邪魔してるやつの筆頭が大国だったり国際機関なんだから無理もないわ
理想の展開にならないと難癖付けるやつって車がうまく走らなかったら原因も調べずに叩き売ったり火病って叩き壊すんかな
サイドブレーキ引いてただけってこともあるだろうに
なおJAPのゴクウは発狂朝鮮人と同じかそれ以上に狂っていて有害という評判なんだけどねあそこでは
軍オタの作家
軍人の作家
いくらでもいるだろ
自称世界のリーダーのアメカスが歴史歪曲してるから世の中良くならない
他国が真似するし正す事も出来なくなる
良い加減真実に向き合え臆病者め‼️
医療崩壊もそうだよな
東京などでは過剰で救急患者の取り合いになるくらいなのに地方とか何なら千葉とかでも全然足りてないし
その文章の意味は
「全ての国力を動員する長期戦では勝てない場合が多いので
開戦時に最大の兵力を用意して大ダメージを与え、なるべく短期決戦で終わらせる」
ということであって、論理的に間違っているわけではない
国力に劣り、奇襲攻撃を得意とした日本軍にとっては普通の戦略
平時の仕事をぎりぎり回せるくらいに人員を削減した結果災害やパンデミック時に対応できなくなったてのもあるがね
PCRの検査技師しかり、役所の給付金対応しかり
休日返上残業しまくりで仕事してるのに遅い遅いと文句ばかり、「公務員が多すぎる!」とか言って無駄とばかりに人員削減しまくったのは誰だっての
文字で書いてんのに全編ニチャア・・・って音が出てるのが分かって凄まじいな
「まあ娯楽だから細かい事は言いませんがw」という言葉からすらニチャ音が
ドイツってマイスター制度とかノイシュバンシュタイン城とかで好意的な日本人多いけど、向こうは大戦中にシナを裏から支援してたり北里柴三郎の研究パクった奴がノーベル賞貰ったりと別に好意的でもないんだよなあ。
移民の件もそうだし、一次大戦後のハイパーインフレのトラウマで未だに国債発行躊躇するくらいだしあまり賢いとも言い難い。
ビールとソーセージは好きだが。
誰だよ、あれを失策とか言ってる無知は・・・
アメ公は原爆が終戦を速めたなんて嘯くが実際にはもっと前から日本は終戦従ってたしな
無条件降伏だと天皇処刑がありうるからからその点だけは譲れなかったが
結局素人の想像力より現実のほうが上を行くことは稀によくある
これはなんというマンガですか?
その視点から見ると有色人種を白人の植民地支配から解放するっていう目的は達成できたんだよね
現代の戦争は情報戦や経済戦含めた超限戦だからね
戦争に行きたくなくても向こうからやってくる
「子供を戦争に行かせたくない!」と馬鹿がどんなに叫んでもお構いなし
じゃけん敵基地攻撃能力つけましょうね~
ラノベやなろうで発表されてるモンが軍オタ向けなわけないだろ
昭和ドラマのスチュワーデス物とか近未来ドラマや今の医療ドラマが現実的に見えるのか?
ああいうのは 一 般 向 け であってオタク向けじゃねえんだよ
要は科捜研の女みたいに「入り口」になればそれでいいんだどんだけ荒唐無稽でもな
そんなに史実に則してて考証が素晴らしいのがみたいなら専用のレーベル読んでろよ
なんで大人として物語に寛容になれないの?子供なの?
ハンニバルの失策はローマ領内に居座って華麗に殲滅戦を繰り返していたら植民地が離反してローマが崩壊するという戦略ミスだな
ハンニバルの戦史をみることによって戦略ミスを戦術で覆すことは不可能という知見が得られる
見張りさぼって味方全滅させたり魚雷が船に当たるとこみたいからって(味方の船に)当たれーとか言ってた人はちょっと・・・
既婚女性がお歯黒とか眉剃りしているのは現代の感覚では「気持ち悪い」ので「なかったこと」になっているし、判りやすいから「信長様」って呼んでもセフセフという暗黙の了解がある。
ただ、近代史の戦争は詳細な記録が残っているし、視聴者側も相当に知識のある人が多いから、それが通用しない部分があるのは確か。
ある小説でインパール戦の日本兵が、肩からランボーみたいに機関銃の弾薬ベルト掛けている描写があるが、これはないと思ったことがある、描写的にはかっこいいんだが・・・まあ、鹵獲品と思いたいが。
行ってもいない大陸の話を勝手にマンガにして日本軍が大陸でひどいことしたとか適当言ってるけどな
あの「勢いで読ませるところ」を見習え、ということだろ
リアルな三次元宇宙空間戦闘を描いても、銀英伝ほど売れて、今でも話題にされる作品を生み出せるかどうか
谷甲州「航空宇宙軍史」の戦闘を「これがリアルな宇宙戦闘!」と押し出しても読者が増えるかどうか
それを考えればな
※「航空宇宙軍史」・・・技術的な嘘は「現実よりも能力の高い宇宙推進用エンジンがある」というところだけで、それ以外は執筆当時可能な限り現実的な宇宙戦闘を描いた一連の作品群(自分は大好き)
みんなかわいいよね
カルタゴの直接の敗因は当時のラテン同盟を切り崩せなかったのが大きいよな
ハンニバル個人だけを言えば海戦を避けイタリア本土で20年近くも暴れまくった事実は頭おかしい
ワイは勇気あるからツッコむけど、それ別に矛盾してないで
その分、「美味しく感じる」幅が狭まって、かえって窮屈そう。
何でも美味しく感じる方が幸せだと思うけど、
一度舌が肥えるともう戻れないんだろうね。
同時に戦記物に限らず今のなろうの9割は敵が品性劣るが故に無能(主人公より100%劣る)というものしかないからなぁ・・・
銀英伝は変に理屈をこねくり回すこと無くサクッと読めるようにしてあるからね
SFと歴史小説の文脈に従って読めば中学生から中年まで誰でも楽しめるのが魅力
朝鮮でやってる工作と同じだね。証拠が無いから、印象だけで勝負するしか無い
朝鮮人はコレでも引っかかるんだよねw文字も読めないからwww時系列だって理解出来ないしww
と無理な作戦を強行するんやで
戦記物に限ってもなろうの九割読むとかとんでもない時間かけてるな
>有色人種を白人の植民地支配から解放する
残念ながら、日本は国策としてそれを掲げてはいない
掲げていた国策は「白人の代わりに日本が支配する」だ(石油、ゴムなどの産地は日本が直轄する、親日本的な現地政権のみ存在を許すなどなど)
>リアリティが無いとか現実ではあり得ないなんて批判する層が居るのかがよくわからん
フィクションであっても、いやフィクションだからこそ、
「自分より強い相手を前にすれば恐れを抱く」とか
「戦う前にできるだけ相手の戦力を調べようとする」とか
「命の危機にさらされれば大義よりも自分の命優先になる」とか
現実と共通するところはきちんと描かないとリアリティがないと言われちゃうし
初めて剣を持った少年が十数年鍛え続けてる騎士相手に勝ってしまう、なんてのは「現実ではあり得ない(フィクションでもそれは許容できない)」と言われてしまうよ
長谷川哲也「ナポレオン -獅子の時代-」
「ヤングキングアワーズ」で連載中
ナポレオンの生涯を丹念に追っている作品
この漫画の肝は「きわめて正確なナポレオン戦争の描写」
単なる戦術描写のうまさだけではなく
至近距離からの砲撃や銃撃戦、突撃によって敵味方兵士がなぎ倒される悲惨さと
優れた用兵で勝利をつかむ将軍たちの栄光がバランスよく配置されていて
現時点で「日本最強のナポレオン漫画」なのは間違いない
こんなの孔明も秒で切るわ
北大路魯山人なんか、突き詰めれば「新鮮なものは美味い」それだけしか言ってないからな・・・・
総辞職ビームで焼かれるのが見える見える
大手情報メディアは尽く反日工作に明け暮れ騙せる者達を騙す
領土を蹂躙されても取り返す事の出来ない状況を打破できない日本人は
実は朝鮮にも劣る愚か者の集まりではないかと思える
削減って言えば町内会や自治会の祭りとかも、あんなしょっぱいのわざわざやるの余計だろ、さっさとやめてその分会費とか当番とか削れよみたいに観られがちだけど考えてみりゃあれはあれで防災活動なんだよな
日常生活とは別に負荷を掛かることして、組織作りで住民同士の顔つなぎして、備品を点検して使い方試したり備蓄品を入れ替えたりする
地区祭りまだやってる近くの団地が東日本震災の時わりと素早く発電機動かしたり、夕方までに広場に屋外用ヒーター出したりしてたのに、余分は嫌だって感じで祭り十年以上まえにやめちゃったとこは、翌日になっても倉庫の前でまごついてたわ
当時はネットDE真実でこんなん悪意あるプロパガンダやろと思ってたけど
五輪の朝顔作戦とか打ち水作戦見てると本当だったんだろうなと納得した
現在の主流なんて未来の主流の前には鼻くそだろう、未来の話を現代の常識で凝り固めたようとするのがSF警察の害悪さだ。
だが包囲しているのがスパルタ兵だったらいけるのではないだろうか
いや~でも野球で例えるとサードゴロをライトが捕りに行くレベルのがあったら流石にちょっとねえ
どうせこれ見るやつは無知だから適当書いてもバレへんやろ、突っ込まれたら軍オタキモイとか言っときゃいいしw
みたいなのが透けて見えるのがあるなら文句の十や二十言いたくもなるわ
???「2年は戦えるけどそっから先は知らんで」
↓
大本営「2年のうちに勝てばええやん!Vやねん大日本帝国!」
とにかく勝つと決めたら勝つ前提でやるのがあかん
日本は文字通り共栄圏構築を図ったんだぜ
当時西側のスタンダードである搾取型の植民地ではなく共栄圏、公正な自由貿易圏と言ってもよい
都市シリーズだと人型兵器戦車に駆逐されてったが。
カイロネイアの戦いでほぼ全滅したときは全ギリシアが泣いたという
しかし、勝ったマケドニアのアレクサンダー大王は「ヤツらは槍で突き合うより(ピー)で突き合っているのがお似合いだ」と言ったという・・・・。
そもそも戦争も外交手段の1つやしな
戦争になった時点でどちらかの外交がしくっとる
支那や朝鮮と共栄なんて悪手以外の何物でもない
でも包囲殲滅陣とかワープとかそういうのはやめてくれって話で
ある程度数がおかしくなかったらネタにされるような話じゃないと思うんだが
こういうのをチクチクつつく方がどうかしてるんだし
ただあんまり物理法則無視されるとどんびきする
考察とかどうとかじゃなくてフィクションに説得力を持たせることが大事なんだよ
民間人がMSにのって戦闘行為をすると最悪死刑やでって正規兵に教えてもらった上で、
MSで出撃するのを反対した人をぶん殴って強行出撃して戦闘行為を始めた奴を民間人呼ばわりは草
地球降下までは不可抗力だし巻き込まれ民間人ですってのは通じるけど、それ以降はそうじゃないだろ
そもそも原作者が恩人の叔母さんを悪人として描いてるクズだし
主人公ってのはヒーローって訳するんだよ
お前ヒーローなんだから悲劇を前に嘆いてるだけじゃなくて止めるための行動しろよぼけってこと
撃てませぇん擁護は根本的に間違っている
それは今だから言えることやで
アメリカすらシナも発展すれば自由主義になると無邪気に信じて支援してた時期もあったし
割と最近までだが
結局は自らMSに乗っておいて撃てませんはないだろってことだな
ようするに演出がおかしい
当時から脱亜論と言われていたのに何十年経ったと思ってんの?
いいとこ政治家の悪評ばらまいて政府機関と民間の信用がガタ落ちしたあたりで偽札と人権問題ぶっ混んで民間人に簡単な武具のつくり方ぶっ混んで暴動にまでもっていってめちゃくちゃにする程度だろ
真っ向から戦ったら世界から批難されるから今の戦争は戦争のイメージをどれだけもたせず相手の経済を破綻させるかでしょ 戦闘行為なんかしたら自国民が反発して選挙で落とされるっての
実際に戦闘をしたら~とか言ってる時点で戦争初心者丸出しじゃねえの
包囲殲滅自体はありうるけど、
それは将の才能だけではなく兵の質量どちらかが優勢じゃないとできないことだから、
包囲殲滅陣みたいに兵の質量共に負けてるのに出来るわきゃないって話
せめて人間側が選りすぐった猛者達で兵の質は勝ってるくらいの理由は欲しい
別にガバでも良いけど気持ちいい嘘で騙してほしいんや
「この作者は○○の知識が欠けているから作品はクソ」
と断罪することにしか知識を使わないという状況が情けなく見える
作者が知らないような豊富な知識を駆使してアクロバティックな論理を作り
「この描写は一見おかしく見えるが、実は○○の理由で正しい」
と説明する方が、きちんと頭を使って知識を活用しているように感じて好感度が高い
これ実現できるとしたらどれくらいの戦力差が必要なんだろうな
5000側が素手で300側が自爆無し無限ロケットランチャー持っててもきつそうなんだが
とりあえずブースター吹かせるなりして、時速200km超えしないとお話しにならんと思うわ
速射性の高い対空武装も必須だし
だから特亜以外は日本に感謝してる、特亜以外は
終戦後も残って独立戦争支援して勲章貰った人たちもいるしね
日本の首相が戦時中は支配してすみませんでした、とか謝罪するとどうしてそんなこというんですか!って逆にたしなめられたりする
何か既視感あると思ったらけもフレ2地獄説の人がまさにそれだ
後付けっぽいけど一応大東亜共同宣言ってのがあるから
そういう面だけを見ればなろう描写もあながち間違っちゃいないってのが笑える
割と絶望的な状況で始まる創作みたいだな
知識持ってる人の中でも自制心がなくて自己顕示欲が強い人が書いちゃうんだろうな
専門分野の人も大多数は思っててもわざわざ言わないだろうからな
フィクション(ウソ)を戦争を描くにしても最低限度の読書量(誠実さ)がいるんだよ
ウソの固まりなガンダムですら補給兵站の問題を意識してた
所謂、なろう作品にはその種の誠実さが全く感じられない
でもそこまでなろう小説読み込んでないだろ?俺もほとんど知らないし
話題になった奴ですら名前とか大雑把なあらすじしかしらない
そういう作品があっても埋もれてるだけじゃないの?
せめて順番が逆ならな
船長とふたり旅で覚悟決めて出撃→うてませぇん じゃなくて、
うてませぇん→船長とふたり旅で覚悟決めて出撃 なら良かったのに
あそこらへんは変に原作を弄ったから辻褄が合わなくなってる印象
せやかて上でも出てるけど開戦せざるを得ない状況に寄って集って追い込まれたんやで
やる以上は短期決戦のつもりでやったのは別におかしないやろ
詳細にありがとう
真の戦略とは
戦いそのものを省略する事
戦わない事が最強の戦略だぞ
木製の戦闘機ならイギリス軍のモスキートがあるな
その数字がおかしいってのが致命的なんだが
例えば今まさに現場でコロナと戦ってる人達にしてみりゃ数字の間違い一つで医療崩壊かパンデミックだからな
いくら創作でも限度があるし小学生じゃないんだから数字を盛ればいいってもんでもない
人型ロボット兵器なんてありえないとか言ってる人は本当に薄ら寒い
それを言っているのが大学教授とか現役ロボット工学に関わっている人とかだったりすると
そりゃこの国のロボット技術が遅れていくわけだと思う
人型兵器の矛盾は富野自体がそれ言ってるから別にいいんじゃないかな
でも昔に富野が言ってる事を何を今さら偉そうにと思うことはある
遅レスになったが
それはお前が人の話聞かずに偉そうによくある講釈を垂れ流してるだけだよ
今のまともな人間の話をしていて今の倫理観で語ってるだけだ
軍オタ「戦争なんてとんでもない!兵器が壊れちゃうじゃないか!!」
などというジョークがある
個の力も下(武力10と100)、武器の優劣も下、数の上でも下(戦力差20倍)
でも包囲殲滅陣をすれば勝てます?
これで設定ミスじゃないというんだから、どういう頭して考えたのか……本気で直接話を聞いてみたいわ
感謝してるとか根拠もなしに言うんじゃない
アメリカも戦争が長引いて資源が枯渇したときように紙と木の戦闘機は研究してたりする
最悪を想定して準備を怠らないところが怖い国だよ
ttps://pbs.twimg.com/media/Ea5oZJjUYAAecQO?format=jpg&name=small
共栄圏(建前)
防御側に対して3倍が攻撃を有利に成功させるための最低値だ
苦戦させたければこれより下にすればいいし、圧勝を描きたいなら3倍以上にすればいい
政治スレをまとめてた成果が実ったじゃないか
それにしてもここまでしつこくネタにし続けるものかねって思う
まぁこれはそのおかげで書籍化までしたんだから作者が得してるからいいんだけどさ
今と変わらんぞ
敵に悟られないよう複雑な動きを命令すると部下が間違える
部下が分かりやすいよう単純な動きを命令すると敵に悟られやすい
実に難しい
だから数字がおかしすぎたから馬鹿にされてるんだぞ
なおその中身
1940年7月、基本国策要綱
一、根本方針 (前略)先づ皇国を核心とし日満支の強固なる結合を根幹とする大東亜の新秩序を建設するに在り之が為皇国自ら速に新事態に即応する不抜の国家態勢を確立し国家の総力を挙げて右国是の具現に邁進す
→植民地解放、白人支配からの脱却とはどこにもない
(これを元に「新秩序とは大東亜共栄圏」だと語られ始めたが、このとおり元文には書いてない)
1943年5月、大東亜政略指導大綱
(イ)「マライ」、「スマトラ」、「ジャワ」、「ボルネオ」、「セレベス」ハ帝国領土ト決定シ重要資源ノ供給源トシテ極力之ガ開発竝ニ民心ノ把握ニ努ム
→ええと、植民地解放って・・・
※184の言う通り、そのオタは妄想だね
なぜなら!
>なろう系の戦闘には「戦略や兵站が分かってないんだよなこの作者、俺ならもっと上手に書く」と言っておいて
「俺ならもっと上手に書く」なんて言うオタはいないからだ!
オタが言うのは「わかってないんだよなこの作者」まで
でないとマウント取れなくなるからね
なおその意味で水野晴郎を自分は尊敬する
「俺ならこう撮る」というのを本当にやった映画評論家としてその勇気に心からの敬意を表する
あのな、島や地域に引きこもってガラパゴス的に生きてたり
単に加工貿易や通商路として栄えてたりする国が攻撃されたら被害者だけどな
積極的に国外進出して植民地や属国求めたり権益求めたりする国同士の争いは
グレートゲームとかと同じ意味合いでの「ゲーム」であり
それで負けてダメージを受けるのは積み上げた賭け金を失ったってだけでしかない
欧米はゲームを上手に進め、日本はゲームでヘマをした
あるのはその事実だけだ
加害者ガー被害者ガーとか言ってる時点で特亜やパヨクと程度が変わらないんだよ
ちなみに90式戦車は車体長7.55m重量50トンだから
90式戦車に体当たりされたガンダムは弾き飛ばされる。
少なくとも、戦略と戦術の違いがわかるような作品だったのは良かった
多少の齟齬なんて気にならない。
面白くないから気になる。気になった時点でやめればいい。
ジオニックフロントで連邦軍の戦車が
的が小さくて狙いづらい上に見えづらいくせに
火力は背中向けたザクを一発で仕留める凶悪さということで
えらく厄介だったのを思い出した
書籍化されたものだと、
「魔王軍の幹部になったけど事務仕事しかできません」
があったね。
それまでは適当な仕事だったのをちゃんと書類出させるようにしたり(当然、前線指揮官たちからはブーイングで嫌みを言われたり怒鳴られたりしていた)、ゴーレムやそれを動かすのに必要な魔石の規格をなるべく統一(開発好きのマッドサイエンティストからはもちろん不評)したりしていたと思うw
個人的には好きだったけど兵站警察の皆さんからはどう評価されているかは知らないw
ネット軍師様が叩きまくりそう
ぶっちゃけネトウヨさんがアジアを解放する大東亜共栄圏構想とか
植民地を発展させた優しい国とか言ってるのなんて
レイプ犯が「責任取って結婚して養ってやったから俺はちゃんとしてる」とか言うようなもんだしな
レイプした後で薬漬けにして風俗で働かせてる欧米よりマシってくらいだろ実際
軍事学に通じた層からは機動作戦のお手本と言われるくらい見事な作戦なんだけどなあ
イギリス・アメリカ・ポーランド・ブラジル・ルーマニアなどの反対多数で否決される。
少なくとも当時の列強の中で一番国際的に人権派だった事は間違い無い。
だが、国内はボロボロやらかな。娘とか普通に売ってたから。
日本人を一番差別し酷い扱いをしているのは日本人やぞ。
ゲーム(笑)
だからそれお前の価値観の話じゃん
やたらパールハーバーで聞く=日本が悪人扱いされる事についての話な訳よ
そういう価値観の話をしてるのに僕の基準は絶対です!って話してたら会話にならん
というか特亜だパヨクだとかレッテル張りした時点で会話したくないからもういいよ
そういう関係ない政治の話持ち出した時点でお前は政治脳のガイジ屑でマジで最低のゴミだよ
goodbadの数でお前がいかにズレてるか自覚した方が良いねw
フィクションじゃなく史実といってもある程度勝った方も負けた方も盛って歴史を書いてるだろうし
実質歴史的資料もフィクション混じってるよな
統帥綱領は日露戦争や第一次世界大戦の戦訓に基づくものだから
参謀本部や陸大の馬鹿どもがよほどの馬鹿じゃない限り
第一撃で大損害与えたところで決着がつかないことは前提にしているはずなんだよなあ
だから「一発じゃ決着つかないから一発の威力を高めて一発で決めよう」みたいなアホみたいな意味になる
それに日本軍が国力で劣るのは戦略的問題だが、奇襲が得意なのは戦術次元の話で
戦略次元では完全に型通りの動きしかしなくて奇襲能力ゼロだから
それを「戦略」と言い張るのはそれこそ旧軍の参謀レベルの戦術馬鹿だけだよ
ストライクガンダムとアメリカ軍が戦ったらどうなるスレとか新シャア板に度々立ってたなぁ
そういうアニメの設定と、兵器の実際のデータと、補給と整備どうすんだよってので追い詰められて、ガンダム側の条件がどんどんぬるくなっていって最後に見た辺りは補給整備不要とかチート付きになってたのが忘れられない
本筋は権力争いで身内に毒殺されたんやろなぁ
あれ、グレートゲームって言い回し知らない?
戦争のことを訳知り顔で語るから通じると思ったんだが……
俺が言ってるのは権益を争う国家間の戦争そのものには
悪人も善人も加害者も被害者もないってことだよ
まあ戦犯はさすがにいるけどな
あと特亜やパヨク引き合いに出したのは
お前が加害者ガー被害者ガーの話を持ち込んだからだぞ
そういう話をするならそいつらと同じレベルに落ちると警告しただけ
田中芳樹はわかっててやってるんですけど・・・
どうも、こういうわかってるけど話の都合で敢えてやってるのが理解できないお子ちゃま多いのな
つまり痴情で立たずに匍匐前進すれば問題は無くなる
ほんとに最後に言っておくけど
話の起点と前提をちゃんと読んで会話しないと会話にならないし
お前と俺は価値観や考え方が違うわけだ、それは別に仕方ない話だと思うわけだ
でもそれで一度被害者だよねって話しただけで
パヨクになるぞ!とか言い出すのはマジで頭おかしいからやめた方が良いよ
それはマジの病気だよ
横からだけど戦争や文化経済エネルギー色んなものひっくるめた大国間での影響力の競り合いをグレートゲームって呼ぶんやで
そりゃ普通に考えたらあんなデカブツ役に立たないよな。
BGM-71 TOWだけで全滅しそう。有線誘導だからミノフスキー粒子関係ないし。
出来るだけ有利な条件で講和交渉したかったんだよな
ところがルーズベルト大統領はじめアメリカ首脳陣が人種差別に凝り固まってて徹底抗戦の構えだった
なお中国人は当時アメリカに尻尾振ってて従順な民族とされてたのだが一生懸命日本人は有害だと触れて周っていた模様
地上で匍匐前進では、手足がある事での機動性という理論武装が消えるのでダメですw
というか、だから寝そべったMSサイズの飛行機なり戦車なり作った方が早いだろって言われる
いや話の起点まで遡っても下手糞なプレイヤーがイキリ散らした挙句に
上手なプレイヤーに手玉に取られてボロ負けしましたって話でしかない
いいか、グレートゲームには勝者と敗者はいても加害者と被害者はいないんだ
まともな人間は勉強もせず戦争のことを語らないし
勉強してれば加害者だの被害者だのという話が
ただの感情論かプロパガンダでしかないと理解できるもんだ
日本軍は2週間前に犬2匹を置いて撤退していた
↓
アメリカ軍はそれを知らずに島へ艦砲射撃したのち上陸
↓
濃霧と日本軍の奇襲(勿論そんなものはない)に怯えて疑心暗鬼になり、カナダ軍(同盟国で作戦に参加していた)とアメリカ軍で同士討ちが発生(カナダ軍死者4名、アメリカ軍死者28名、両軍合わせて50人が負傷)
↓
日本軍の軍医がお茶目で撤退前に建物の前に「ペスト患者収容施設」と書いた看板を置いていたためアメリカ軍がパニックしてワクチンを本国に大量発注(翻訳した人は検査のため本国へ送還)
↓
駆逐艦アブナー・リードが置き土産の機雷に当たり船尾大破(71人が死亡、47人が負傷)
そもそも欧米の植民地を奪ったのであって戦争相手は宗主国だからな
植民地にしたのなんて割譲受けた台湾だけじゃなかったっけ
痴情で立たなかったら悲しすぎる……
当時も軍首脳のほとんどが反対だったから多少はね?
あのスレで最大の間違いは、食事も睡眠も必要なパイロットが一人で動かしてる兵器と、必要なら交代交代で年単位で戦闘可能な軍隊を戦わせてる所だと思うよ
だから風俗店襲撃して薬漬け風俗嬢を横取りして有無を言わさず専用肉便器にしただけだろ?
その事実自体はごまかさず認めなきゃいかんってことよ
そこまでいくと犬とはいえ敵戦力にカウントできる奴がいてくれてよかったねレベルやん
独り相撲だともう笑うしかないで
話の起点から見てみたけど
話の発端は負けた側の恨み言だな
まあ日本だけを悪者扱いするのはおかしいってのはその通り
でも「日本も被害者」とか言い出す時点でやっぱりわかってないわ
あと一歩認識が届かなかったね
犬関係無さ過ぎてワラタ
ほんとに出来る奴はNG
気になってWikipediaの英語のページ見てみたが勢力の項目に犬の事は書いてない
でも中国語のページだと何故か(三隻軍犬)とかいてある、なぜ一匹増えた
中国人が見た時には3匹だった
撤退前に日本軍が見た時には2匹だった
状況によって対応できる範囲が広いってのは十分な利点だと思うけどな、人間をそのまま拡張できるって事は戦車と違って戦闘から土木工事までできるって事だからな、高さが的になるって言うけど撃つなら高い所から撃つ方が有利だからその両方ができる、さらに戦車隊が制圧したらそれまでだけど人型兵器ならそこから要塞建築から救助活動までできるから。
人型兵器否定派は戦場は理想的な運用しか見ないしメリットは見ないでデメリットのみを強調するし大艦巨砲主義から航空機を軽視するのと同じような想像力の欠如だと思います
土木工事しているMSは同時に別の戦場で戦うことは出来ないので、戦場から戦えるMSを引っ張ってこなきゃならないし、工事している間は戦闘用の機能はいらないのです
戦闘用の戦車と、工事用の重機の組み合わせなら、戦車が戦場で戦ってる間に重機で工事が出来て、余分な機能がない分だけそれぞれは安く動かしやすいはずなのです
なので現実では、汎用性を求めて、戦車にクレーンを取り付ける事は無いのです
>戦車と違って戦闘から土木工事までできるって事だからな、高さが的になるって言うけど撃つなら高い所から撃つ方が有利だからその両方ができる、
地球は丸いので、まずMSの頭部が地平線上に露出します。この時点でMSが撃てるのはせいぜい頭部バルカンのみです。
戦車はまず砲塔が露出します。撃てるのは主砲です。
また、MSが立った状態で体を隠蔽しようとするとかなりの高さのものを要求しますが、姿勢が低い戦車はそうではありません。ビル街でもないと隠れられないMSと、民家の影にでも隠れられる戦車ではどちらが視認性が低いでしょう?
とまあ、まさにこういう事だよな戦争物語に色々突っ込みいれてくる空気読めない奴ってのは
なんでわざわざ好きでも無いものを擁護せにゃならん?
俺は後者だが、それは半可通を叩きのめして誰が上から知らしめたい
という承認欲求拗らせた結果だから結局頼まれもせずそんな議論に関わる専門家は
どのみちみっともない奴が大半だぞ
コロナとかぶるな
そのアニゲー民の1人である君もその頃「ラノベなんてそんなのばっかだろ 何を今さら」とか書いて叩いてたってことだよね?
山縣有朋「戦争が起こりそうだから陸軍の軍備増強を・・・・・・が利権につながるのであって、
本当に戦争をしたら損しかしないゾ」
「10人で手をつないで20人を囲めば一人も包囲を突破できない」みたいな与太話を容認しろと?
しかも個体の強さは敵の方が勝っているって話じゃなかったっけ?
少なくとも兵の質量ともに圧倒されている状況では包囲は有効な戦法じゃない
というかロイさんは?ロイさんの話題が出てると思ったからこの記事開いたの!
俺ロイさんのファンなんだよ!原作は1ページたりとも読んだ事ないけど!
「事後諸葛亮」の典型
あの時代、世界中のありとあらゆる国や地域で、「敵軍勢に自国領土に侵入され自軍は壊滅した」状況でなお崩壊しないところがローマ以外にあるというのか?
ローマが崩壊しなかった、という結果だけで戦略ミスと言うのは厳しすぎ
ノヴァカルタゴ進発するハンニバルに
「ローマは、
アルプスを越える人類史上に残る奇襲をし
直後に、補充したてのガリア兵混じりの軍でローマ軍を壊滅させ
南下中に追ってくるローマ正規軍団二個軍団を撃滅し
総力をあげてきた8万のローマ軍を劣勢の自軍で包囲殲滅し元老院議員の4分の1を戦死させても
なお崩れない国です!」
なんて言ったところでその当時の誰が信じるというのか
専門知識を有しない量産型なろう作家が手を出すと悲しいことにしかならない
宇宙艦隊、地上軍、戦車隊など兵器自体は色々あるけど、それらをどれだけそろえてもMHが1機(機体も乗員も雑魚)でもいたら全て蹂躙される絶対的な戦力差
なので、部隊配置して準備砲撃して機動戦やって防御戦やって死者多数……という状況でも、「MH出ました!」で即座に全軍停止から撤退、兵たちは味方のMHに歓声浴びせ味方のMHが敵MHを打ち破ってくれることに期待するしかないという世界観
どんな作品であっても、作品内世界観に合わせて兵器や戦術などが整っていればいいわけで
そこができていないと叩かれても仕方ない
>シュミレーター
これは無いんじゃない?
言葉としても、モノとしても・・・
横からだが普通にカルタゴ側の敵情分析不足だろう
ローマの歴史を振り返れば戦争のたびに盛大にボコられてるのに
しぶとく耐え抜いて勝利するパターンが多いんだから
ローマ人の耐久力が並外れていることを織り込まなきゃ駄目でしょ
それにハンニバル的には周辺諸国の呼応を戦略に組み込んでいたようだが
それについても見通しが甘いとしかな
ハンニバルは作戦レベルまでは世界史上屈指の指揮官だが
残念ながら戦略レベルでは精々マンシュタインレベルで
戦争指導レベルには達していない
パヨクになるじゃなくてパヨクと同レベルって言われてるだけやん
軍事知識がないくせに軍事語った挙句に
日本語もまともに読めないくせに日本語のやり取りしとるんかお前
その風俗店襲撃犯は朝鮮人で朝鮮人が朝鮮人を奴隷にした慰安婦の事言ってるのか?
お前だけキムチ臭ひどいなw
バカな朝鮮本国の捏造歴史を信じてるカルト信者wたるゴミ朝鮮人君w
日本政府と陸海軍の一部は1944年6月のマリアナ沖海戦敗北で絶対国防圏崩壊の時点で講和工作をスタートさせてるし、アメリカの知日派は日本が「天皇制の維持」を条件にすれば講和に応じる事も把握してた(日本からすればそれが唯一最大の降伏条件)。
ただ、アメリカの国内世論が「天皇を処罰せよ」だった事から「勝っている側が譲歩する事は出来ない」と自縄自縛に陥ってた事が日本の講和工作を無意味なものとした。
これに加えカイロ会談で「日本の無条件降伏まで戦闘行動(戦争)を停止しない」と宣言した事と合わせて、日本側が早期講和を求めても連合軍側の事情でそれが不可能だった事を示している。
銀河英雄伝説が戦術的にゴミクソなのは銀河連邦設立の際に脱地球の焚書が流行り既存の戦術論が全廃された歴史があるからやで
んで孫氏かじっただけのヤンウェンリーが無双するんや
よう脳内お花畑
欧米列強による植民地支配がずっと続けば良いとでも勘違いしているのかい?
おまけにろくに教育も施していない国で突然国家経営が出来るかとでも?
資源が必要な日本が列強に代わり支配するのが何が悪いかって話
そして現地側は天秤にかけるのさ、日本よ我が国の扱いが欧米より良ければ甘んじて~であり
日本は支配地に多大なインフラ投資ししかも教育を施している前例はあるしな
お前の母国の半島でもやっているんだぞ
お前の学校では正反対を習ったかもしれんが、お前が使うハングルでさえ日本が歴史から発掘して制定したもの
オーバーキル定期
チョンから見る景色はそう見えるんだね
狂人からは世界が全く違って見えるが如く
>goodbadの数
……んん?
「キヨタニ」こと清谷信一って軍事評論家が居る
この人はアニメ界で例えるなら「ヤマカン」
トンデモ論のキヨタニ
ちょっと何言ってるのかよくわからないんだが
自国の利益のために植民地争奪戦に参加して
自国の利益のために植民地を獲得して
自国の利益のために植民地を発展させました
って事実がそんなに不都合なのか?
※539みたいにそれ織り込んだ上で何が悪いと言えないのか?
俺は自国の利益のために他国をどうこうすること自体に異はないが
その事実を美化することには異論があるというだけ
それを成功させ続けるからなろう系なんだぞ
孫臏の奴はキングダムより相当ひどいぞ。
むしろ第一次世界大戦を参考にしたからこそ
ああいう結論になったと考えられる
第一次世界大戦冒頭、ドイツ軍はベルギーを経由してフランスに侵攻し
わずか1か月でパリ近郊まで進撃した
マルヌ会戦でフランスはどうにかドイツ軍を撃退したが
もしこの時点でパリが陥落していればフランスは連合国から脱落し
西部戦線でのドイツ勝利が確定していた
こういう事実があるので、日本陸軍が
「開戦とともに最大兵力で攻撃し、一気に敵軍を殲滅する短期決戦重視」
と考えるのは、むしろ妥当
ほんと配役って大事だよなw
犬がいるだけで場が和む
>欧米列強による植民地支配がずっと続けば良いとでも勘違いしているのかい?
あのさ、論点はそこじゃないってのわからないかな?
植民地にされていた地域どうすればいいのか、じゃない
論点は「日本はアジアを解放しようとして戦った」のが本当かどうかだよ
※479では、※391の「有色人種を白人の植民地支配から解放するっていう目的」について「少なくとも日本が国家戦略レベルで『白人支配からの解放』を掲げたことはない」という事実の提示だよ
つまり下関条約で朝鮮に土地と独立を与え、大韓帝国建国をしたのは完全な善行かな?w
資源を放棄しないから植民地解放が目的ではないって筋立てがアホ過ぎね?
現実に日本の敗戦とともに再植民地化の動きがあったのだから何らかの軍事的保護下におかなきゃ開放もクソもないだろ
自治を回復して貰った方が日本の負担が軽いんだから植民地の開放は日本の悲願だよ
実利でも精神面でも支持出来て実際に独立を想定した軍事を含めた教育行ってるのに否定する要素が何もない
軍人が残って独立維持に協力していることからも共通理念だと認識して大きな違いはないだろう
だけどその知識をひけらかして突っ込んだとしてそれが面白いか?
結局科学を面白いと伝えるのは技術が必要で「あさりよしとお」氏など専門外なのに万象をよく研究してなお「面白く」漫画にしている
MSとか宇宙空間での機動とかフィクションと現実そして面白さを作るには先ず彼にならいたい
第一次世界大戦で1回の戦闘で消費した砲弾量が日露戦争での全消費量を上回ったんだったっけ?
長期戦は無理だと軍が考えたのも仕方ない一面はあるとは思うw
もうMHはないんやで…(絶望)
中国はドイツの力を借り万全の戦争準備をして第二次上海事変において日本に戦争をしかけてきた
アメリカもヨーロッパの戦争に介入するために日本との戦争を望んでた
これでは日本が戦争を避けるためには奴隷になるしかないよね
いいからさ、「日本はアジアを解放しようとして戦った」根拠を出してくれるかな?
話してるのはそこなんだから
>軍人が残って独立維持に協力
それについては、
>「現地逃亡日本兵」の独立勢力への参加については、連合国側はきびしく禁じており(Wikipediaより)
というように「その時点での『国』が法律で禁止してる行為」をしたんだから、犯罪者だよ?
お前らが散々叩くデモやら何やらよりもずっと重い、法律違反行為やった人を、こういうことでは賞賛するの? 日本の法律に文句あるなら日本出ていけってよく言ってるよね? なのにこれについてはそれって筋通ってなくない?
え? GTMなんて存在しませんよ?
永野も、早く続きを描いてほしいですよねえMH戦はワクワクします
いやいやいや、一対一の決闘状態だった日露と違って一次大戦は多対多の乱戦なんだから
むしろ一撃で一ヶ国叩きのめす程度の力じゃ足りないというのが実情だろう
まさしく真の意味で「現代戦は全国力を費やしても勝敗が決しない」という時代が来ていた
それが読めない馬鹿揃いだったか、決戦主義は正しいという金科玉条ありきで
循環論法の出来損ないをでっち上げたかのどっちかだよ
二流のクラウゼヴィッツ主義者揃いだったドイツにかぶれた三流のクラウゼヴィッツ主義者の妄言でしかない
戦略とは相手を撃破できるだけにたる戦力を事前に予測し、それを準備して一度に送り込むこと
ハンニバルはそれだけの戦力を準備できず、完ぺきな包囲殲滅によってローマを心胆寒からしめて同盟国の離反と植民地の反乱によるローマの崩壊という皮算用で軍を動かした
そして戦略目標がローマの崩壊である以上、それを達成できなかったのだから失敗としか言えない
ローマがおかしいというのは反論の余地もないし、それを予測できなかったといのも厳しいかもしれないが、ミスはミスとしかいいようがない
「オーバーロード」「転スラ」なら余裕
「即死チート」ならこの全員を主人公1人で殺せる
相手の植民地を開放する事で敵は弱って自国には資源の輸入先が出来るし大義名分になる
開放しない方が馬鹿じゃね?開放しない理屈の方が思いつかないんだがなんかあんの?もしかして植民地経営?長年の支配で疲弊しすぎて赤字出してたりしてんのに?
称賛とか関係なく、当時の軍人の行動原理が植民地解放にあったと言う証左だろう
開放したくないけど命令違反して現地に残ってゲリラとして戦ったって思ってんの?頭大丈夫か?
だからさあ事後諸葛亮くんよ
「相手の想像以上の強靱さにやられ、結果として失敗だった」というのと
「それを想定できなかったので失敗」と後知恵で言うのとは
全然違うだろ?
「イスパニアにこもってローマの侵攻を何度も受け続ける」のではジリ貧に陥り飲みこまれるだけだからとローマ本国への侵攻を企図し、それを人類史上に残るレベルでやりとげ戦い抜いたハンニバルに対して
「最終的に敗北したから」というだけで戦略ミスと叩く後出しっぷりは、言えば言うほど、あなたの意見はもっともだすごいという尊敬ではなく、事後諸葛亮への軽蔑しかふくらまないんだよ
はいはい
※479と、そこで出してる資料を、手元の機器で検索してみてね
>1943年5月、大東亜政略指導大綱
(イ)「マライ」、「スマトラ」、「ジャワ」、「ボルネオ」、「セレベス」ハ帝国領土ト決定シ重要資源ノ供給源トシテ極力之ガ開発竝ニ民心ノ把握ニ努ム
さて、
>開放しない方が馬鹿じゃね?開放しない理屈の方が思いつかないんだがなんかあんの?もしかして植民地経営?長年の支配で疲弊しすぎて赤字出してたりしてんのに?
開放(ママ)してない「帝国領土と決定」された場所について何か一言
どの国も植民地には多大なインフラ投資してるけどな
もしかして日本だけだと思った?浅学くん
インフラが貧弱なのに莫大な資源を採取できると思うか?
資源を確保してるから植民地を開放してないって理屈かな?
現実的に不可能事してないから開放は目的は出ないといってるなら牽強付会に過ぎるぞ、植民地解放には段階を踏む必要があるし現実に確保しなきゃ開放どころか共倒れになる
そして論点逸らしただけで※563へ返答になってないんだけどw
資源採取に全国民を対象とした教育インフラは必要ないけどな
んなことはどうでもいいんだよ
「日本は植民地解放を目的としていた」ということを、当時の記録から証明してくれ、ってだけの簡単な話なんだよ
「日本政府が植民地解放を国是として掲げた」とか「国策として植民地解放を要綱に記載した」とか、そういうものを探してきて貼ればいいだけなんだよ
史料を検索すればいいんだから簡単だろ?
資料なしで語るの本当にやめたほうがいいよ
事後孔明や結果論といわれても戦略目標が間違ってたのだから戦略ミスだろ
戦略は大目標を立てて小目標をロードマップとして立てて行われるもの
ハンニバルは小目標は華麗に成功させたが、大目標には20年かけてもたどり着けなかったのは大失敗だ
カンナエの戦いはまさに軍事史に残る偉業だが、その勝利を活かせなかったのは否定できないと思うがな
いうても実現不可能なヒーロー像を上げて、そこから離れてる開放じゃないって言ってるのは現実を見れる人間の言とは思えない
お前が認めたくないってだけじゃんw
現代の貧困国への援助なんかも別に国是として掲げられてるからやってるわけじゃないぞ
実際の行動に現れてるんだから、当時の軍人の行動原理が植民地解放にあったと言う証左だろう
開放したくないけど命令違反して現地に残ってゲリラとして戦ったって思ってんの?頭大丈夫か?
感染したかもしれん個々人からしたら、症状無くても検査して欲しいのは当然だが
それでトリアージが機能しなくなったら検査崩壊だし
そもそも肺炎に至ってなきゃ家かホテルで2週間缶詰してろどうせ薬も治療法もねえしってなもんで
典型的な、安心と安全の誤認。スレ的には戦術と戦略の取り違えか
個々人が暴れるのはともかくメディア様にそのぐらいの知能も無いのは問題だ
「航空宇宙軍史」の戦闘
「排出ガスの赤外線反応と速度から敵船の加速度を算出、予想進路を推定」
「その進路上に爆雷を投射」
「投射後、『72時間後』に爆雷が炸裂、その『6時間後』に破片による爆散円(数百キロ単位)内に敵船の航路が重なり、破片による損傷が期待される」
「投射より80時間後、該当空域において赤外線反応、通信傍受。船体損傷による臨時の軌道変更でスラスター噴射を行った模様。軌道計算により、該当船の目標小惑星への到達は不可能。撃破と認定」
映像にすると、視聴者が楽しめる要素まったくないという・・・
現実無視して資料を出せーってのも
反論できないから手間を取らせようって嫌がらせだけどな
史料が必要なのではなく否定したいから史料寄越せって言うのは唯の豚
あー、あなたさ
「結果として失敗だった」のと
「最初から失敗が確定していた」の違い、わかってなくない?
ここのコメント欄の流れでいえば、
「ハンニバルがローマ本国への侵攻を企図した」のと
「アメリカ相手に総力戦を挑んだ」の違い……本当にわからない?
上でも書いたけど、「ハンニバルが出征した時点」で「あなたは戦略ミスをしている!」「ローマ相手にはこう戦えば勝てる!」ということを言えなければ、事後諸葛亮のそしりはあなたから離れることはないんだよ
でも実戦経験無いし、とかしたり顔で言う識者いるけど
今現在で実戦経験ある人間がいる軍隊とか、米英仏とイスラエルぐらいだろという
現実無視じゃなく
「日本が植民地を白人支配から解放しようとしていた」というのなら、それを示す史料を出してね、っていう
まともな学問の世界なら当たり前のことを言ってるだけだよ
少なくとも「日本は、御前会議で決定された戦略要綱で、植民地だった各地を『帝国領土とする』ことにしていた」という史料はもう出てるんだから
否定したいなら、それに反する史料を出さなきゃならんのよ
それができなきゃ、あなたの意見は「史料による根拠なしの個人的願望」にすぎないって扱いされるのよ
撃った弾が届くのに2,3日かかる戦場とか、人間の精神が持つんかいな…。
現実無視して資料を出せーってのも
反論できないから手間を取らせようって嫌がらせだけどな
現実無視して自分の思い込みで語ってるのは君だけど
資料に書かれている事が現実だが
反論できないから手間を取らせようって嫌がらせだけどな
間違いを認めさせるために資料を提示しろと言っているのでは?
反論できないから手間を取らせようって嫌がらせ
↑バカなのかな
史料が必要なのではなく否定したいから史料寄越せって言うのは唯の豚
史料もなしに語ってるほうが腐った豚だよ歴史修正主義者クン
日本の軍人が自発的に残って元植民地の独立維持に尽力したのの何処が現実無視してんの?
実際の行動に現れてるんだから、当時の軍人の行動原理が植民地解放にあったと言う証左だろう
開放したくないけど命令違反して現地に残ってゲリラとして戦ったって思ってんの?頭大丈夫か?
しょ、将棋とかだと思えば・・・
最初から失敗が戦略的ミスでしょ
だからこそ戦略において戦力の逐次投入をするなといわれてる
カンナエの戦いの後、ローマかローマの穀倉庫を狙うことができれば結果は変わったかもしれない
けれどこれはハンニバルは兵站の不足と攻城兵器の不足から却下してる
この時点で戦略ミスは明らかじゃないかな
経営みたいな重荷を背負い続ける気はなく元々の土地の者たちに丸投げするつもりだったのも間違いではないし
欧米の侵略に晒される世界で他人事じゃないからその方が正しいと思ってたのも間違いじゃないだろう
日本には植民地解放の意思なんてなかったという結論から始めるから何もかも間違う
現実には多様な行動原理が重なり合ってるわけだからね、優先順位は様々だがそこには当然その国なりの正義も含まれる
なんというか最近のポリコレでも分かるけど欧米諸国は正しいとされる物事から外れるのを許さない傾向があって、ドイツはその中でも輪をかけて現実より理論を重視する社会制度なのが、最終的に酷い破綻を引き起こす原因なんじゃないかと思える。
日本の軍人が自発的に残って元植民地の独立維持に尽力したのの何処が現実無視してんの?
現実無視の意味分かってないじゃん
史料もなしに語ってるのを現実を無視してるって言ってるんだけど
実際の行動に現れてるんだから、当時の軍人の行動原理が植民地解放にあったと言う証左だろう
開放したくないけど命令違反して現地に残ってゲリラとして戦ったって思ってんの?頭大丈夫か?
当時の軍人の行動原理が植民地解放にあったと言う証左だろう
でも史料ないじゃん
当時のアジア主義者達が本気でそう思ってたのか、それとも利権や保身だったかは今じゃ分からないが、中華思想が思想基盤の特亜連中は日本は中華を乗っ取るつもりだったと(現在人すら!?)そう思って日本のやり方に反発していた事からしても日本とアジアの価値観の違いをまったく理解出来ていなかったな。
ニュースで見てさして専門知識があるわけでもない素人ですらその場で、
「バカかこいつは!?」
と言っちゃうような言動をする政治家もいるんだけどねw
(読者)は視聴者の後ろだった…
そこまで理解していただいたうえでGood押していただいた方々に心から感謝いたします。
実際に首相クラスが言ってんだよハゲ
?独立運動に身を投じた残留日本兵の存在を否定してんの?
お前自身の知識がそれなら史料がどうとかいうレベルにないぞ?
元スレの漫画のせいやろ
しかし
宇垣って反戦派じゃなかったっけ
絶対悪と絶対正義があると思い、そして自身がその絶対正義と信じちゃってる中二病でもあるんだから
米軍「オークレイジー」
軍事オタク「ガバガバ!実際の戦争ではありえない!」
1944年9月3日の小磯声明で「将来の独立を容認する」って発表してるんだけどな。
でもって1945年3月には独立準備調査会で後のインドネシア大統領スカルノらに独立後の憲法を審議させてる。
これに加えて1943年10月から郷土防衛義勇軍(PETA)を発足、軍事教練を施していてこれらが後の独立戦争で大きな役割を果たしてる。
戦争開始当初の思惑がどうであれ、インドネシアに関しては戦時中明確に独立の容認と準備がスタートしているって事実は間違いないんだが。
本物の軍事オタクは、現代戦で抜刀突撃やってしかも勝利したイギリス軍について語り出す
つまり、そいつは知識の無いニワカだ
日本のトップとして甘い汁を吸いたい自民と、日本を売った手柄で祖国でいい思いしたい野党の差よ
国民がいなくなると困るのが前者だから、まだマシだと言われるんやで
何処かで、政治に対して斜に構えていれば格好いいと思っちゃったんだなぁ。可哀想に
馬鹿なんだなと、思われてるだけだぞ
横だが
インドネシアって今も反日(特に当時の日帝に関して)だった気がするな
どうだい
大間違い
インドネシア国民は大変な親日であり、現在中国の賄賂に動かされている政治家が必死に反日にしようと教育からねじ曲げている最中
典型的な「見てるだけ」なヤツの意見だな
けもフレ2はゴミ FF15はゴミ サムライ8はゴミ
じゃあ君が本気出して何か作ってよ 発表の場はそこら中にある
典型的なアスペやん
まずは会話成立させてよ
お前らって動物レベルで会話が成立しないんよ
〇障者相手に毎回会話介護するのしんどいわ
と思いきや相手に与えた心理的・経済的ダメージは相当に大きくてコスパ最高とさえ言われたりな
こういうのは実例がなければ絶対に軍オタは否定していた
尖閣周辺の漁業権を無償で譲り渡すという、
民主党ですらやっていない売国行為
(無償だから売ってすらいないが)をやった阿部政権がなんだって?
国の圏域の譲渡なんて民主ですらやってないんですが
>1944年9月3日
>でもって1945年3月
それってもうどうしようもなく戦局悪化してる時期で、離反させないように妥協しただけじゃん
本当に植民地解放が目的で、独立させる気あったなら、日本が優勢な時期から語ってると思うんだけどなあ
民主のせいで
中国からの衝突という悪事を公開した自衛官の上官が処罰されたやん
つーか当時の民主の人間が「誰だ 処罰しろ」って騒いでたやん
これが最悪すぎてな
つーか 自民も別に無償で譲り渡しなんてしてないが?ソースはどこだい
あんたも日本軍絶対悪じゃないって偏見にとらわれてる気がするな
それは台湾を引き込むことで中国との諍いに巻き込んだんだよ
台湾との共同戦線より遙かに中国を押しつけている戦略
吉と出るか凶と出るかは今の段階では分からん
だから「戦争開始当初の思惑はどうあれ」って書いてるんだが。
独立の容認とそれに伴う準備をスタートさせているという「事実」は変わらん。
そして実際にその準備があったからこそ戦後のインドネシア独立運動でオランダからの独立に繋がったという事も。
何でスレは上手くいかなすぎる話で盛り上がってるんだ?
敵が間抜けなのは現実の敗北側もそうだからという話から発展した
抜刀というかそれはあれか、イラク戦争での銃剣突撃か
事実はラノベより奇なりを地で行く現実の戦争
銃を突きつけるとワンチャン抵抗できると考えるけど
銃剣だと無理だと思うらしい
「まあ普通にあり得るやろ」程度の範疇で勘弁してくれ
現実と創作の区別もつかない障がいガーと吠えといて
なんだいこれは?
自画自賛に聞こえて恥ずかしいわ
インドネシアで同じこと言えるのか?
ああtwitterでもいいちょっと交流してきて叫んできて
悪も正義もないって言ってる相手に、いやお前も絶対悪じゃないって思いたいだけだね!って反論は
※595を裏付けてるだけだと思うがw
中二病ってのは言いえて妙だなw
例えば
現代の韓国人が何を泣き叫んだところで、朝鮮を独立させたのは日本だって事実は変わらないぞ?
それが事実だとしても日本以外で日本人がいってる例なんてそうねえぞ
自画自賛のバカ行為、だから日本の戦争は正しかったなんて
外人に言ってみたら どう扱われると思うよ
いや、悪も正義はないって中立ズラしてるわりには本心では片方しか支持してないタイプやろ
>それが事実だとしても日本以外で日本人がいってる例なんてそうねえぞ
日本語でオッケー、落ち着け
客観的に示されると都合が悪いから
自分に都合の悪いこという奴の内心の自由を侵害したいって事かな?
洗脳を受けて絶対悪と絶対正義があると思い、そして自身がその絶対正義と信じちゃってる中二病でなければ気にするようなことじゃないと思うけど
いまいち要領を得ない文章だが日本が戦争しなければ日本も植民地になってただけだからな
正しいか正しくないかの二択で言えば正しいよ
ガチでリアルな戦史が見たいなら歴史書でも読むわ
※595が偏ってる偏ってないでいうなら
偏ってるだろ
俺が偏ってるかもしれんからちょっと他の場所で聞いてくるわ
だがその間にコメ1000超えちまうな
1人16もスコアも出せばいいだけ
余裕だな
(5000の方が単体の戦力も遥かに上)
少なくとも本心が気に食わないみたいな主義心情の押し付けして無いぶん偏ってないよ
そもそも完全なニュートラルなんて存在しないしな
なら偏ってるとは何かというと自論と違う意見の存在を根拠如何に関わらず認めない事だ
「本心では片方しか支持してないタイプやろ 」とか排他的な考え方が基準にあるような人間は偏ってる
まぁ魔法とかあると指揮官のワープすら問題なくなるけど
1955年インドネシアのバンドンで開かれたバンドン会議を知らないのね。
有色人種により開催された初の国際会議に招待された日本代表がどのような言葉を掛けられたか調べてみれば?
少なくとも、客観的事実を検証する場であれば普通に言えるぞ。上でバンドン会議の例が出ているが、国際的会議などでそう評価する公式発言もあるっちゃあるし。
そこにいちいち自分の感情に反するってだけで喚き立てるやつが沸いて出るから面倒くさくなるだけで。
証言者について調べてたが 気になることがあってな
これってええこと?悪いこと?
>中華人民共和国との接触に消極的・警戒的な重光の意を受け、日中接触に積極的な高碕達之助全権のお目付け役として谷・太田と共に随行し、周恩来と高碕の二度目の会談を阻止している[注釈 3]。
ps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E7%80%AC%E4%BF%8A%E4%B8%80_(1925%E5%B9%B4%E5%85%A5%E7%9C%81)
あんたも俺を偏ってると決めつけてね ※595の文、喧嘩腰であるないゆうなら
ある、
人を説得する文章には見えんわ むしろ仮に同意見でも迷惑なタイプだぞ
それであわよくば日本を盟主とするブロック経済圏の確立まで行きたかった。自国の植民地化を画策してたろって言いたいかもしれんけど植民地経営なんてやってる余力はなかったし、東南アジアについては衛星国として独立してやってくれた方がはるかに都合がよかったんだよ
当時日本が承認してたのは中華民国、つまり台湾。
国交が結ばれていない上に国交がある国と対立関係にある相手と「公的な」接触は避ける方が無難だろうとは思うが。
用語がゲームって付いてるから笑いものにしていいと思ったんだろうなあ
ゲーム理論とかも遊びの理屈だろってせせら笑いそう
こいつ知識が歩兵銃持った歩兵戦の時代からアップデートされてないんか?
「考慮しない事とする」「存在しないものとする」ってのが多すぎて339と大して変わってなかったり
まんまなろうで草
なろうの開祖は田中だった!?
火力は一点集中が基本、バラ撒く方がおかしい
そして速射性を上げるのは普通に有用、現代でも採用されてるよ
欧州のどっかの装甲車が疑似2連装砲で時間単位あたりの投射火力を上げてる
三菱重工で戦車作ってる事業所の休憩室には、パトレイバー全巻置いてあったそーな
こうやって人はだまされたり、デマを拡散したりするんだね
銀英伝1巻からもう
「こんな陣型は初めて見ます」
モニターの擬似モデルを凝視していたラオ少佐が、ヤンに向かって歎声をもらした。
「そうだろうね……私もさ」
ヤンは言ったが、後半は嘘である。人類が地球という辺境の惑星の地表だけで生活していた当時、このような陣形が戦場に生まれたことは幾度もあった。今回のローエングラム伯の卓抜な用兵にしても地上では先例がある。
と、「既存の戦術論が全廃」なんてことは銀英伝のどこにも書いてない
642、これからは「みんな言ってるよ」「世間で評判の」「これが根本原因」みたいな言葉にのせられて痛い目に遭わないようにね
>国連で常任理事国として有色人種差別撤廃を訴える
>↓
>欧米に国連を追い出され禁輸制裁を食らう
この流れ自体はその通りなんだけど、ここに満州事変とか言うクソムーブが挟まるのがなぁ…。
あれが無けりゃリットン調査団等の流れを正当化されることも無かったと思うと。
いやいや、※341の詐術は指摘しなきゃ
「欧米に国連を追い出され禁輸制裁を食ら」ったのは、「有色人種差別撤廃を訴えた」から
・・・・・・「ではない」。
差別撤廃を訴えたのは事実で、国連を除名され(自ら退席したという事実・・・)禁輸制裁を食らったのも事実だけど
訴えた『から』除名された、と読者がつながるように書くのはセコい詐術だわな
実際は、戦争起こしておいてやめないくせに援助だけ求め、西欧諸国の利権たっぷりのところに手ぇつっこんどいて「これを認めろ!」とわめく、外交センス皆無のことやらかしまくった結果の「ワレなめとんのか!? 破門じゃ!」をくらっただけなのに
日本が被害者みたいに言うのは違うよな
あのね、「戦争開始当初の思惑はどうあれ」なんて言っちゃったら
※396が書いてるような「有色人種を白人の植民地支配から解放するっていう目的」を、日本は持ってなかったということを君自身が補強しちゃうんだけどわかってる?
「戦争開始当初から、日本は有色人種の解放を目的にしていた」という主張を、君自身が潰してるんだけど、本当にわかってる?
何故か相手が攻略しなきゃいけないという謎の使命感にかられ
わざわざ水没してるところに細い道1日で作って攻めてぼろ負けする秀頼物見た時は笑った
囲碁脳
机上演習開始直後のダイスロールで主力壊滅して予定時間の大半を残したまま終了とかじゃ訓練にならないから、無かった事にするのは良くある
それと、特定の状況下での訓練の為に、別の状況になる可能性も無かったことにする。渡河阻止戦の訓練の為、敵が川を迂回する可能性は無いものとするとかなー
訓練でやるなら、そんなに悪いことじゃないのよ
何その自主的水攻められ
攻城側、包囲して放っておくの一択じゃないかw
ガンヘッドみたいに2足歩行と戦車モードに変形とかかっこよくない?
まあ、その辺りについては物理とかの問題文の「~の影響については考えないものとする」的な条件設定だよな
逆言うと、それが書いてなければやっていいし、やって勝って卑怯だと言われる筋合いもないが
常にいらない物がついてくるってことなんで
もうダイスでやる意味なかったんじゃ?
どうせ希望的観測で決めた能力値だろうしさ
むしろ実際の敵援軍数を想定するとよほどの幸運、全弾回避でもしないと勝てんのやろ