|
|
【速報】千と千尋の神隠し、リバイバル上映でとんでもない事態を起こしてしまう
1: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 12:57:59.31 ID:VFZH1o5kM

2020/06/27 12:28更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 **8858(+*755) *44462(.293) ****** 46.4% *45612 ランボー ラスト・ブラッド
*2 **7043(+1230) *54946(.335) ****** 21.0% *33648 千と千尋の神隠し
*3 **6894(+1490) *42930(.325) ****** 17.5% *36033 風の谷のナウシカ
*4 **6889(+*886) *39218(.333) ****** 19.7% *36356 もののけ姫
*5 **5020(+*612) *28954(.293) *56.3% 37.1% *15344 ドクター・ドリトル
*6 **4164(+*363) *40019(.322) ****** 42.3% *22961 ソニック・ザ・ムービー
*7 **1860(+*217) *15604(.359) *72.2% 37.6% **4868 ストーリー・オブ・マイライフ…
*8 **1464(+*194) **6451(.318) *50.9% 32.1% **3860 水曜日が消えた
*9 ***845(+*150) *21430(.291) ****** 31.4% **4635 ゲド戦記
10 ***670(+**23) **3632(.291) *34.1% 31.5% **1785 エジソンズ・ゲーム
2: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 12:58:32.24 ID:2qbiW7Zsd
ソニックw
3: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 12:58:39.34 ID:VFZH1o5kM
頭おかしい
4: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 12:58:43.92 ID:0Zs7LvnXd
ランボーイケるやん
5: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 12:59:02.27 ID:N+nJBcn80
ゲド戦記さんさぁ…
6: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 12:59:17.16 ID:OOkjf+xDa
なお面白さは誰も説明できない模様w
62: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:11:09.33 ID:krELgvwBM
>>6
見ればわかる
見ればわかる
388: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:32:26.22 ID:0jdb0W9x0
>>6
雰囲気を楽しむ作品やからね
映像と音楽よ
雰囲気を楽しむ作品やからね
映像と音楽よ
595: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:43:02.65 ID:v9LIqghF0
>>6
説明できないけど面白いってある意味頂点じゃない?
説明できないけど面白いってある意味頂点じゃない?
7: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 12:59:27.88 ID:PSJ4BsiA0
これはゲボ戦記
8: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 12:59:57.74 ID:b+KSWJvwM
ゲド戦記公開処刑やんけ
13: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:01:54.77 ID:FGWX1VJ90
座席消化率高くて草
15: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:02:27.98 ID:qCmpvN7Y0
ゲド戦記に負ける奴おる?
16: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:02:38.05 ID:fK20D1my0
何回でも稼げるやん
18: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:02:42.28 ID:2qbiW7Zsd
今までのコナン上映してくれや
26: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:03:55.50 ID:LU8ZaJl30
ランボー流石やね
28: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:04:29.82 ID:TE5+F9Yi0
ラピュタもやれ
36: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:06:22.98 ID:zhPHKDsHa
これじゃあゲド戦記ただの馬鹿じゃん
41: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:07:06.03 ID:uTxiD13e0
ランボーええやん
人気あるんやなぁ
人気あるんやなぁ
49: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:09:23.94 ID:bXWswpuZ0
千と千尋昨日見たわ
クッソ面白くて草
クッソ面白くて草
53: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:10:11.57 ID:4fA94BF1p
392: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:32:41.11 ID:LiNVST1v0
>>53
映画業界もうコロナ渦から立ち直ってるやん
映画業界もうコロナ渦から立ち直ってるやん
64: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:11:19.64 ID:ADPeDhOo0
制作のきっかけは、宮崎駿の個人的な友人である10歳の少女を喜ばせたいというものだった。
この少女は日本テレビの映画プロデューサー、奥田誠治の娘であり、主人公千尋のモデルになった[10]。
企画当時宮崎は、信州に持っている山小屋にジブリ関係者たちの娘を集め、年に一度合宿を開いていた。
宮崎はまだ10歳前後の年齢の女子に向けた映画を作ったことがなく、そのため彼女たちに映画を送り届けたいと思うようになった[11]。
ほんまやばいやろこのジジイ
この少女は日本テレビの映画プロデューサー、奥田誠治の娘であり、主人公千尋のモデルになった[10]。
企画当時宮崎は、信州に持っている山小屋にジブリ関係者たちの娘を集め、年に一度合宿を開いていた。
宮崎はまだ10歳前後の年齢の女子に向けた映画を作ったことがなく、そのため彼女たちに映画を送り届けたいと思うようになった[11]。
ほんまやばいやろこのジジイ
86: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:14:08.38 ID:k6tpaD7E0
>>64
>ジブリ関係者たちの娘を集め、年に一度合宿を開いていた。
ヒエッ・・・・・
>ジブリ関係者たちの娘を集め、年に一度合宿を開いていた。
ヒエッ・・・・・
93: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:14:48.27 ID:bXWswpuZ0
>>64
ロリコン爺さあ…
ロリコン爺さあ…
446: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:35:40.83 ID:9Uh4Vnc20
>>64
性癖は傑作を生むんやな…
性癖は傑作を生むんやな…
89: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:14:13.78 ID:pRHTI1rj0
ソニックザムービー君はなんの勝算があったのか
95: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:14:54.68 ID:IVXCZTJJd
>>89
海外で稼ぐぞ😡
海外で稼ぐぞ😡
109: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:16:17.47 ID:xLNzj+Jw0
>>89
アンチ乙
ソニックさんはマリオとコラボしてオリンピックやれるから
アンチ乙
ソニックさんはマリオとコラボしてオリンピックやれるから
121: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:17:09.24 ID:5edrbzvc0
>>109
最近の子はソニックをマリオのペットか何かと思ってそう
最近の子はソニックをマリオのペットか何かと思ってそう
97: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:15:10.46 ID:krELgvwBM
トトロは売れんかったんやからリベンジのためにやろうや
98: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:15:14.87 ID:n/t4A8HlM
もののけもう一回劇場で見てみたいンゴねぇ
544: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:40:55.78 ID:TJEl8/gXM
神木隆之介 声の出演
『千と千尋の神隠し』
『ハウルの動く城』
『ドラえもん のび太の恐竜2006』
『サマーウォーズ』
『借りぐらしのアリエッティ』
『君の名は。』
『メアリと魔女の花』
こいつ凄ない?
『千と千尋の神隠し』
『ハウルの動く城』
『ドラえもん のび太の恐竜2006』
『サマーウォーズ』
『借りぐらしのアリエッティ』
『君の名は。』
『メアリと魔女の花』
こいつ凄ない?
575: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:42:12.67 ID:exaCs+Yv0
>>544
歴代123位出演してるの草
歴代123位出演してるの草
732: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:48:46.43 ID:HNDivPS60
ゲド戦記の場違い感
普通にトトロとか魔女の宅急便で良かったやろ
普通にトトロとか魔女の宅急便で良かったやろ
796: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:50:49.88 ID:DOEbI7ls0
815: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:51:24.60 ID:bzzRBC3c0
>>796
草
草
828: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:51:41.08 ID:koTX6PkS0
>>796
クリスマスイブで草
クリスマスイブで草
871: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:53:13.00 ID:XYp73X2L0
889: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:53:50.91 ID:9OgMaNa60
>>871
見切れてますよ
見切れてますよ
890: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:53:53.27 ID:UMsZfpcy0
>>871
なんでゲド戦記なるのか理解できない
理解して欲しいから上映するんかな
理解できんけど
なんでゲド戦記なるのか理解できない
理解して欲しいから上映するんかな
理解できんけど
921: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:55:02.49 ID:k6tpaD7E0
>>890
吾郎の新作が今度やるからや
映画やなくてテレビサイズのアニメやけどな
吾郎の新作が今度やるからや
映画やなくてテレビサイズのアニメやけどな
894: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:53:58.84 ID:HNDivPS60
>>871
『ゲ
『ゲ
885: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:53:39.56 ID:iUkT5B530
ハウルは初めて見たときはクッソつまらん思ったが2回目見たら凄く良かった
906: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:54:30.83 ID:8G4aEQ+x0
メアリと魔女の花も上映しろ
951: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:56:15.82 ID:G6pwJDXk0
今見たら特別料金で1100円で見れるんか
神やな
神やな
965: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:56:48.56 ID:k6tpaD7E0
>>951
リバイバル上映で新作じゃないから安いんや
リバイバル上映で新作じゃないから安いんや
742: 名無しのアニゲーさん 2020/06/27(土) 13:49:11.40 ID:ovmd8D6N0
ドベ戦記以外は観に行くやで~
近くの映画館あってよかったわ
近くの映画館あってよかったわ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
コミックLOになんかすごい漫画が掲載されてしまう。案の定フェミがキレてる模様
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】絵師「漫画やアニメでよくある女風呂覗きをリアルでやるとこうなります」
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【悲報】島崎和歌子さん、アニオタを馬鹿にして炎上
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】ロリコンの夫と結婚した結果がヤバい………
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
欧米人「ゲームで侍と忍者を扱うのは日本人差別だ!日本に触れるな!」→発売禁止へ
レストランのぼっち客に気を利かせた優しくも悲しいサービスがコチラ
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
【画像】ヤンマガでガチレ0プwwwwwwwwwww
宮崎駿とか二度と出ないだろうし。
右三つは映画館で観たけど確かに左も一回くらい映画館で観たいわ
確かに映画のが大画面で音響も迫力あるけど上記のデメリットをふまえたら家一択
コロナ渦て…ネタ?
ナウシカって見た人の99%が劇場で見てないやろな
スカトロズブリ
普段から空気読まない質問とかしてそう
和製エプスタインやん
ある程度娯楽に慣れ親しんだ後に、ジブリ映画ってひょっとしてオンリーワンの独自性を持ったヤバいコンテンツなのか?ってカルチャーショック受けてた年代だから
リバイバルしてくれるの素直に嬉しい
映画館で見たことない人が多いだろうし、一回は見ようと思うだろうな
これすごい分かる
1回目は頭の中「?」でいっぱいになったけど
どこに注目してみれば良いのか分かってから見ると面白かった
これどういう名目の合宿で、親はどんな心境で送り出すんだろうな
中古dvdでも1000yen行かないやろ
一見荒唐無稽だけど全てのキャラや展開に説明が付いていて
内容は脱出と救出っていう王道の中に出来の良いサブクエがびっしり詰まってるだろ
ゲド戦記じゃなくてラピュタにすべきだったな
まあ一応ジブリと銘打ってるのと、吾郎が新作あるからだろうけど
吾郎ならまだ評判いいコクリコ坂にすべきだった
黒くしないとダメみたいな風潮はダメだと思う
つっぱねろよと
ここはお前らの価値観や文化とは違うんだよ
ワイは市民会館の夏休み企画で見たで。
リアルタイムでは見てないけど。
冒頭のオームがユパ様追い回すシーンとか劇場だと迫力凄い。
あとペジテの船からナウシカが脱出するシーンのBGMとか。
ジブリアニメはロストテクノロジーや。
まあ昔のジブリの傑作(1つ除く)を映画館の大画面で見たいって層はいるだろうって事や
あれも冒頭の久石譲のBGMからの発進シーンがクソカッコいいんだよね。
劇場で痺れっぱなしだった。
>>392
密を防ぐために1席間隔で半分になってるから収益そこまででもないような
あの空間でマスクつけて2時間以上耐えるのって辛そうだな
昔の方が良かったっていうのが今の社会情勢で改めて再認識され始めてるというか。
懐古というか新自由主義の終焉というか。
ポリコレブラックの文化大革命に付き合ってられんわ。
渦ならまだいいほうだな
鍋とか書いてる奴もいたから
娘限定なところに闇を感じる
本来なら全米1位取った日本産キャラクター作品としてもうちょっと宣伝してもらえたと思う
ただコロナで思いっきりずれ込んで完全に旬を逃したのが痛かったな
ドベ戦記を抜いて、ラピュタを入れてくれ
一番テンション上がったのが其処。後は盛り上がりなし。以上。
金正日がまだ生きてたし
妹がたまごっち持ってたし
AV女優はケバかったし
クソックソックソッ俺はこのまま老いて死ぬだけだッ
テルーの歌最高や
それ、何百年も前からあらゆる人間が歳とった時に感じてきたことなんだよなぁ
あらゆる時代のあらゆる国の文献に同じようなことが書いてある
気をつけないとお前も老害まっしぐらやで
性癖駄々漏れ過ぎじゃないですか
アニメ映画ってそんなに知名度高くなかった時代だっけ?
ナウシカだけにしときゃよかった。。
今ホームステイするのは危なすぎ
スタジオズブリとかいう同人サークルだか同人作家が居ましてねぇ・・・
もののけ姫みろや
いやいや
一周回って保守が今一番新しいという解釈もあるんやで。
ましてや中国という今までの歴史的流れを無視した国が巨大化した今、各国の伝統美を守るという保守思想回帰するとワイは睨んでる。
モーロック様!!
あんな作品でもファンはいるんだろうけども
まるでもののけが萌えないゴミみたいな言い草だがアシタカの許嫁の女の子かわいいじゃん
レンタル品みたいやな。
鳥除けにでも使ってたのが外れたのかな。
興収の勢いだけなら名探偵ピカチュウを超えてたしな
アメリカ以外の国ではイマイチだけどアメリカでだけはソニックの人気はガチらしい
超大作じゃないとも思わないが、何が言いたいのかさっぱりわからなかった。
ただ淡々と話が進むだけ。宿泊宴会施設付スーパー銭湯のお話なんかい?
そしてそんな疑問に見事答えてくれたのが「けものフレンズ(もちろん1期)」でありました。
ラピュタか豚入れろ
ジブリの新作の監督が息子だから
アメリカでは人気あるってのがガチで証明されたからな
日本ではもう人気無いってのも証明されて悲しいけど
コナン・ザ・グレートとキング・オブ・デストロイヤーで良いか?
6位には入ってたのになぁ
1980年代はアニメ映画全盛期だよ
70年代後半のヤマトからドラえもん初映画、ガンダム3部作、アリオンなど、マクロス、AKIRAでセルアニメの頂点を迎える
ナウシカもラピュタもそのアニメ映画全盛期の1つ
90年代に入ると80年代後半に規格競争が終わったビデオデッキの廉価機が広く普及してTVアニメとOVA時代になりアニメ映画は本数が落ちる
孤独な黒人に白い面を被らすなんて…
たのむ…パヤオ様に失礼のないように…
平成ライダーの外伝作品みたいに1600円とかだと割引デーに行っても1600円のままだから逆に割高なんだよな……。
ソニック昨日のデータだと、12万席で5000席しか売れてない、実に着席率4%程度だからな
時間帯とか場所からしたら貸し切りも有り得る
まあ、コロナじゃなきゃもうちょい入ってたとは思うけどな
ゲド戦記に続けてみた時かけに救われた
逆効果じゃね?
むしろ全盛期だな。今ほど露骨ではないけど、TVでも安田成美がその素晴らしい歌声()を披露して宣伝もしてた。まだジブリじゃなかったし、パヤオも一般には名前が売れていないし、そのオリジナルのマイナー作品だし、上映する館数も少なかったから、劇場で観た人は少ないんじゃないかな?
当時小1やったかな
のわいも今では見事にチェリーの
まんまじゃねぇかっ!!
コクリコ坂は結構好き。吾郎ちゃんは、本気で監督業をやっていきたいなら、ジブリと宮崎の名前を捨てるべきだわ。それが出来ないなら、親父も鈴木Pも引退に追い込んで、ジブリの権利管理会社をやってけ。
>なお面白さは誰も説明できない模様w
こういう馬鹿どこにでも湧くな
「面白さの説明」なんてやるだけ野暮、わからないやつにはわからない上に
懇切丁寧に言葉で説明したところで、相手が納得しなければいくらでも「全然伝わってこねー、これが信者のレベルってことだなw」と叩き煽りネタにできるんで
とにかくマウント取りたいやつがもちかけてくるんだよな(なおそういうやつは、自分が面白いと思う作品について語ることは絶対にしない)
なので、つきあうだけ無駄
それだったら駿が監督やってる
デカいスクリーンで見てみようって需要はあるだろう
何でゲドにした?
天下のNHK様もやったネタだぞ
俺も嫌いだけど、ディズニーランドみたいな御伽噺っぽさがウケたのでは?
ジェットコースターやお化け屋敷を日本風にしたような
ステイホームだろ
ああいうの止めてくれ
そのおかげでクライマックスのグロは爽快だったが
宣伝もかなりやってたからね
売れなかったのは「虫」嫌いな人が多いのが原因じゃないかと思ったw
アニメ好きでも女子は見てない人多いかも
禍(か)を渦(うず)にオートで変換しちゃう残念な脳味噌にだけ、幻のエンディングとやらが見えるんだろ
そういやエヴァもそうだったわ
テレビアニメで人気の作品が劇場版化されたり
劇場用で作られるオリジナルや原作物も珍しくなかった
何しろ映画が娯楽として十分に人気だった時代だからね
でも宮崎駿個人の知名度が低いうえに
ビジュアルからして子供向けではないから
子供連れで行く映画としてはスルーされがちだったな
おっさんになってからみるとぜんぜん違う味になる
最後のアイツの声優だけゲームと同じだったけど
続編決まったらこっちもしれっと変更されてそうな気がする
ナウシカ劇場で見たい
ゲドじゃなくて、ラピュタとかトトロとか突っ込んでたら
ホントに無敵最強のメンツで他の公開作品が可哀想になるやん。
1つぐらいは勝てる作品を用意してやる、という優しさだよ。
犯罪スレスレでワロタ
娘限定は普通にやばい
俺むしろ原作好きくないし
知恵と工夫で悪い魔法使いや怪物から1本取るという、単純な爽快感入ってるよね
ちょっと面白い
こいつだけは何故か口リコンであることが許されていてかつ人格者扱いなのか謎すぎる
世間一般がアホなだけかもしれんが
ロリジジイが山奥の小屋で幼女達を集めてイタズラする系のエロ漫画を読んだ事があるが、ただの史実だったのか
言うほどスレスレか?
「子供達が侵入するホスピス」でググると奴は本物だとわかる
年取ったので上映前にトイレ行っても途中トイレの恐怖がちょっとあるのが難だが
もののけが200億行くかも
とは言え1100円だし70万人も流石に来ないだろうから無理だな
ブエナビスタは断固としてミスを認めずそれがテレビ放送にまで影響して赤かったのは闇が深い
ようやく最近の再放送ではまともな色調に戻ったみたいだけど
でも金ローで見られなくなるよなぁ
リアルマイケル・ジャクソンみたいな奴だな
そこはラピュタとかもっとあるやろ
チョンの謎こじつけ解釈ではそうなんだろうな
平日午前中から観に行く予定や
もののけ姫は劇場世代じゃなかったからくっそ楽しみや
放映当初の比ではないのは確かだけどあれレベルの行列できたりが無くてもこの売り上げは驚愕するわ
一時期地上波毎年放送しすぎて飽きられてるなんて言われてたくらいだけどやっぱこの頃のジブリ人気は凄いな
話題性だけで売れた作品ってのは忘れ去られて視聴率も取れなくなる。
ずっと数字を取り続けられるかどうかでその作品が名作かどうかわかる
なげーよ
宮崎吾朗akaいとっしゃのう監督作品
元から人気なかった
当時セガのゲーム機持ってる人もソニック持ってる人0だったしな
アレックスキッドにかわる新しいマスコットキャラが作られたんやね程度扱い
ちなみに欧州ではソニックよりアレックスキッドの方が人気あった話はびっくりしたけどな
ナウシカはTVシリーズの映画化が当たり前の時代に作られた劇場長編アニメとしては異例のヒット作
プレデター見に行った時もだったけどやっぱ歴代のを見て来たジジババが見るんだよな
それ考えると映画館行きたくないんだよなぁ
おそらく森山周一郎が演じた中で唯一、ぬいぐるみが販売された紅の豚
天才ともなれば、もうそれぐらいは許されるんやな
確かにスカッと爽快な話じゃないけど
当時ちょっと色々あって鬱っぽかった自分にとっては結構良かったよ
主人公がちょっと闇を持ってる感じの話だから、心身が健康な人には話が暗すぎるのかなぁと思っている
ちなみに原作は知らないので映画だけの感想ね
ほんまもんの傑作ってすげーわと子供心に思った
当時生まれてなかったり、小さかったりした子が観に行こうってなるのかな。
かわいいから好きだけど