|
|
【悲報】ゴーストオブツシマ、とんでもない胸クソエンドwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:12:47.945 ID:axaRGAyo0
2: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:14:24.351 ID:00gCFO6Bp
作ったやつニチャッてそう
3: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:14:55.340 ID:NwUQDazl0
どんなの?
4: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:15:55.565 ID:B+o4xW870
>>3
結果的に対馬から蒙古追い払えたのはお前のおかげだけど、誉がないからクソ、死刑なって言われる
結果的に対馬から蒙古追い払えたのはお前のおかげだけど、誉がないからクソ、死刑なって言われる
11: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:21:20.478 ID:s5q25SZzM
>>4
なにそれ…マルチエンディングのバッドエンドだと言ってくれ…
なにそれ…マルチエンディングのバッドエンドだと言ってくれ…
5: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:18:05.695 ID:VnNeHDNyp
ワロタ
買わなくてよかった
買わなくてよかった
7: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:20:21.473 ID:Jhu9neuY0
>>1
そこより村人斬首したとこショックだったわ
そこより村人斬首したとこショックだったわ
8: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:20:24.494 ID:cF2lI1h/0
主人公ってどういう背景設定?元々ツシマで何してんの?
14: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:23:08.332 ID:FBpElQSM0
>>8
武家
普通に偉いし地位も金もある
誉が無い戦いをしたので地頭に武家の地位と資産を全て取り上げられてホームレスになる
武家
普通に偉いし地位も金もある
誉が無い戦いをしたので地頭に武家の地位と資産を全て取り上げられてホームレスになる
9: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:20:34.626 ID:6esmcuVy0
分岐とかあるんじゃないの
15: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:23:45.299 ID:FBpElQSM0
>>9
今のところ確認されてない
今のところ確認されてない
17: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:27:31.356 ID:Jhu9neuY0
>>15
一応あるだろ行かすか殺すかの選択
どっち選んでも変わるのは装備の色だけ
あとはプレイヤーの気持ちの問題
一応あるだろ行かすか殺すかの選択
どっち選んでも変わるのは装備の色だけ
あとはプレイヤーの気持ちの問題
10: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:20:55.042 ID:K1ph55tLd
誉が無いってどういうこと
13: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:22:13.785 ID:yrBsACHH0
>>10
城取り返すのに毒使う
武士道に反するって感じだな
城取り返すのに毒使う
武士道に反するって感じだな
12: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:21:56.994 ID:bq1ZALoUr
正々堂々戦わないとそうなるとかあるのかね
18: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:27:36.444 ID:+zf7eE5Ep
元寇パート2で九州で無双する野党として再登場とかだとクソ熱いんじゃね?
20: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:29:39.235 ID:fyrto2vw0
対馬乗っ取られる
↓
地頭(叔父上)捕まる
↓
主人公頑張って助ける
↓
叔父上「噂では誉れのない戦い方して助けたらしいな?」とか言い出す
↓
城を取り返すため本土になんとか援軍要請してやっと到着する
↓
主人公「蒙古は手段問わないから、こっちも戦略練ろう」
叔父上「は?誉が無いじゃん、突撃!!!」
↓
援軍壊滅、城奪還不可に
↓
主人公「もう酒に毒混ぜて蒙古一網打尽にするしかねえ!」
↓
叔父上「毒?誉なさすぎだろ、お前は重罪人!牢に入ってろ!」
↓
主人公「捕まってる間も民が殺されてる、脱獄して対馬救うわ」
↓
蒙古の大将を主人公が命からがら仲間の犠牲もありながら討ち取る
↓
叔父上「ふーん、でも誉無いんだよね、地位、家没収な、んで死刑な」
↓
地頭(叔父上)捕まる
↓
主人公頑張って助ける
↓
叔父上「噂では誉れのない戦い方して助けたらしいな?」とか言い出す
↓
城を取り返すため本土になんとか援軍要請してやっと到着する
↓
主人公「蒙古は手段問わないから、こっちも戦略練ろう」
叔父上「は?誉が無いじゃん、突撃!!!」
↓
援軍壊滅、城奪還不可に
↓
主人公「もう酒に毒混ぜて蒙古一網打尽にするしかねえ!」
↓
叔父上「毒?誉なさすぎだろ、お前は重罪人!牢に入ってろ!」
↓
主人公「捕まってる間も民が殺されてる、脱獄して対馬救うわ」
↓
蒙古の大将を主人公が命からがら仲間の犠牲もありながら討ち取る
↓
叔父上「ふーん、でも誉無いんだよね、地位、家没収な、んで死刑な」
80: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 18:38:24.948 ID:s5q25SZzM
>>20
あっ、クソだわ。まごうことなき胸クソだわ
あっ、クソだわ。まごうことなき胸クソだわ
21: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:31:08.898 ID:/ld13T7W0
ハー、やっぱ武士道ってクソだわ
時代は忍者だな
時代は忍者だな
23: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:32:32.431 ID:fprp3+fs0
その誉が無い勝利に乗っかってよく言うな
24: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:33:25.568 ID:0ST5iEIdd
誉ある行動ばっかしてたら変わるの?
28: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:37:22.035 ID:Lt5BPYcKa
誉れおじさん本土の侍に乗っ取られそうなのにな
仲間集めてる間にあなたは何してたんですかっていったらきれだすし
仲間集めてる間にあなたは何してたんですかっていったらきれだすし
49: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 17:07:37.468 ID:ljzdV6BR0
叔父上には死んでいただいたわ
子としての優しさのつもりでな
子としての優しさのつもりでな
50: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 17:07:46.917 ID:nhxlxybk0
叔父上誉れ厨wwww
66: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 17:34:11.381 ID:W6nGU5tG0
叔父さん殺せないの?
72: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 17:46:49.839 ID:c/pY/QRYa
>>66
ゲームの一番最後で主人公と一騎打ち、主人公勝利
↓
叔父「せめて誉れある死を」
↓
殺すor殺さないの2択がでる
俺は殺せなかった、叔父さんは誉れ誉れうるさいけど主人公の事を息子同然に最後まで愛してくれてたし
実際に主人公が誉れを捨てて蒙古と戦った影響で、蒙古がいなくなってからも対馬各地で争いの火種が燻り出してる
ゲームの一番最後で主人公と一騎打ち、主人公勝利
↓
叔父「せめて誉れある死を」
↓
殺すor殺さないの2択がでる
俺は殺せなかった、叔父さんは誉れ誉れうるさいけど主人公の事を息子同然に最後まで愛してくれてたし
実際に主人公が誉れを捨てて蒙古と戦った影響で、蒙古がいなくなってからも対馬各地で争いの火種が燻り出してる
76: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 18:25:47.968 ID:zC38HtZmd
>>72
てか殺してやることは志村にとっては誉だったと思う
殺さないのは仁の都合
んで仁は誉を捨てたんだから殺さないほうが仁の筋が通ってるとは思う
てか殺してやることは志村にとっては誉だったと思う
殺さないのは仁の都合
んで仁は誉を捨てたんだから殺さないほうが仁の筋が通ってるとは思う
77: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 18:31:20.834 ID:9avHR5yh0
>>76
あそこのカットシーンで鍛えてやるってのも入るしな
仁の剣は飽くまでも対馬を守るために振るわれるもので、親を切るものじゃないよなあ
あそこのカットシーンで鍛えてやるってのも入るしな
仁の剣は飽くまでも対馬を守るために振るわれるもので、親を切るものじゃないよなあ
74: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 17:56:11.323 ID:c/pY/QRYa
俺はプレイしてて叔父さんの事を嫌いになれなかったんだよなぁ
誉れ誉れうるさいけど叔父自身もしっかり誉れを重んじてからこそ蒙古相手に最後まで屈しなかったしゲーム中でもしっかり自ら誉れの在り方を示してた
甥である主人公を息子同然に愛していたし家督を継がせようともしていたし
叔父さんと主人公の2人だけで正面から敵の砦に突撃してそのまま敵を全て蹴散らしちゃうイベントもあってただ老害ってだけじゃないんだよ、叔父さん
誉れ誉れうるさいけど叔父自身もしっかり誉れを重んじてからこそ蒙古相手に最後まで屈しなかったしゲーム中でもしっかり自ら誉れの在り方を示してた
甥である主人公を息子同然に愛していたし家督を継がせようともしていたし
叔父さんと主人公の2人だけで正面から敵の砦に突撃してそのまま敵を全て蹴散らしちゃうイベントもあってただ老害ってだけじゃないんだよ、叔父さん
81: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 18:43:54.173 ID:hzuTQYpq0
誉おじ「お前が儂を裏切ったせいで民が主に従わなくてもいい風潮になった」
くろうど「は?」
くろうど「は?」
87: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 20:11:03.297 ID:aTNlBojup
>>81
ぶっちゃけあの時代の下級市民て情報伝達の手段めちゃくちゃ限られてるから
生まれてからずっと従うことしか知らない民と、主に逆らったアウトローを指導者として成功体験を積んでしまった民とでは、統治しやすさは段違いだとは思うで
ぶっちゃけあの時代の下級市民て情報伝達の手段めちゃくちゃ限られてるから
生まれてからずっと従うことしか知らない民と、主に逆らったアウトローを指導者として成功体験を積んでしまった民とでは、統治しやすさは段違いだとは思うで
83: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 19:16:12.855 ID:vd3beFDKd
このゲームのすごいのは誉れを意識する導入部で刷り込まれてるのに話を進めてくうちに誉を捨てる戦いをプレイヤーが選択したくなるところだと思う
プレイの幅として誉を捨てない生き方もしたかったというプレイヤーはいるが仁の選択をおかしいと思うプレイヤーは多分いないんじゃないかと
どこぞのラストオブアス2に爪の垢を煎じて飲ませたい
プレイの幅として誉を捨てない生き方もしたかったというプレイヤーはいるが仁の選択をおかしいと思うプレイヤーは多分いないんじゃないかと
どこぞのラストオブアス2に爪の垢を煎じて飲ませたい
85: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 19:22:41.468 ID:D54FNXV4a
>>83
分かる、俺も最初は出来るだけ闇討ちせず誉れを意識した戦い肩してたけど途中から弓でもなんでも使って闇討ちしまくりな冥人プレイになってた
まあさらに進んでくると闇討ちもめんどくさくなって正面から突っ込んで殲滅するようになってしまったが
分かる、俺も最初は出来るだけ闇討ちせず誉れを意識した戦い肩してたけど途中から弓でもなんでも使って闇討ちしまくりな冥人プレイになってた
まあさらに進んでくると闇討ちもめんどくさくなって正面から突っ込んで殲滅するようになってしまったが
91: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 20:30:13.998 ID:78adqqEt0
仁さんの新たな戦いでもいいし戦国や戊辰とかの別時代でもいいから
もっとゴーストシリーズ作ってくれサカパン
もっとゴーストシリーズ作ってくれサカパン
33: 名無しのアニゲーさん 2020/08/05(水) 16:40:34.623 ID:pX9ZtJmR0
実際叔父上の言ってることも間違ってないぞ
冥人の存在で世が荒れ始めてるのは事実だし
冥人が統治する世界はただの恐怖政治だ
冥人の存在で世が荒れ始めてるのは事実だし
冥人が統治する世界はただの恐怖政治だ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
マスコミとそっくりだな 教育でもされたか?
史実だとあり得んけどこの世界では
鎌倉も誉厨らしい
中世武士はヤクザ社会(というかヤクザが真似してる)
戦国期とか近世入ると分国時代で国を背負いだすからアレでも鎌倉期と比べると大人しい
立花宗茂とかその実父 高橋紹運とか義父 立花道雪はゲームツシマ のサムライ像に割と近い
わりと結構悩んだけど、叔父上は「武士として誉れある死」を望んでたわけだから殺すのがベストなのかなーと
だってめっちゃ失ってきたんだもん
叔父上だけは誉れなくても布団の上で死んでよ
自分は殺さなかった 多分ジンなら殺せないと思ったから
叔父上尊重して斬ってもいいし意思を無視して命選んでもいい
マンセー以外受け付けないようなメクラ信者PS4速報に帰れ
2分でBADが29も入ったんだがwww
最後の和歌はグッとくる
できることやるべきことをやった結果だからね
別にどっちが悪いとかって問題じゃない
次回作はFGO参考にするといいんじゃないかな?
事実を報道されると困るとかチョン丸出しやんwwwwwwwwwwww
理解力とか色々と残念すぎる
あれが胸糞とかゲームやってないなこいつ
エアプ丸出しでコメントして恥ずかしくないの?
てか本土の武士来てたから主人公擁護したら叔父も首斬られてた立場なんだよなぁ...
ネタ無いの?
お互いやるべきことをやった結果
たった二人きりの家族が引き裂かれたのは
胸糞といって差し支えないでしょ
誉ってなに?
あそこいいよな
ただのミニゲームだと思ってたから驚いたわ
現代に生きる人間とは価値観が違うと思うし実際誉は重要だったっていう事では
それどころか普通の百姓が同じ毒を使って気に入らない奴を殺害したって話も聴ける
叔父上は謀反人になったと伝えた上で最後まで説得しようしてたんだよなあ
主人公が拒否して一騎打ちに至るまでずっと涙を流していたし
これだからエアプはさあ・・・・
読解力がないだけなのかそれともわざと叩かせる流れにしたいのか
前にも差別を美化してるとか叩く流れもあったしそっちだろうな
叔父上はないけど、仲間の一人はヤられてたっぽい
あと箇条書きマジックというか悪意持ってあらすじ適当に書き連ねるとどんな名作もクソみたいに見えるからな
なんかこれが阿安倍総理の銅像と関係ある?
日本人でも理解できない層が結構いるんだな
そもそも武士道なんてものが出てきたのは江戸時代からだしなぁ…鎌倉武士がやばい奴らの集まりだったから御成敗式目が発布されたわけで…平氏や源氏の時代には殴り合いすんな、殺し合いすんななんて当たり前のこと書いた法律なかった。
北条氏側の対応も世が荒れ始める原因の一つだろう?
生活保護なのでツシマを買ってプレイすることもできない、そもそも日本人ではない
たしか元も元で使者を切るとか大地を汚すのはご法度だったんだよね
これ以上続くとなると敵は本土から送られてきた日本軍になるし
それは物語上許されないだろ
誉を捨ててでも守るべきものがあるってのが仁の正義だと思う
だから俺は叔父上のことを想った上で斬らなかったわ
安倍信者 嫌韓で国民を操作し「安倍さんは韓国と戦ってる」と洗脳したい連中
そうやって安倍の在日特権に群がる在日ナマポの寄生虫ども
仁さんは報われないこと全部覚悟で冥人になったんだが?
その代わり対馬の島民のほとんどは仁さんのことを深く感謝してるから全く報われてないわけでもないし
てかこれで叩いてるのはエアプかな?w
日本人以外が武士ってものを立てた上でゲームとして成立させるにはこうするしかないような
三国無双やFGOで好き放題してる日本がおかしいくらいだと思う
でも仁が見出したのは人の命を救う道だからなぁ
覚えてないだけでしょ
テストや契約書じゃあるまいしわかりゃいいと思うけどな
露骨にBad工作する在日安倍信者
「容易く思えますが」
「…行うは難しだ」
やり直してここんとこ泣けた
叔父上の誉れを尊重して斬るかどうかって選択だからな
最後の最後でそこだけ叔父上に報いるのは違うかなと俺も思った
どっちもそれぞれの正義があった
あえて言うなら当時の正義は伯父寄りで、現代の正義は仁寄り
お前が工作してるんだろ在日安倍信者が
日本や日本の文化、日本の歴史に注目されるのが気に食わない人達が居るからね
お行儀よく戦争してたら負けるぞ?死後も辱められるぞ?
アメリカ見ろよ。勝てば何したって良いンだわ
叔父上脳筋すぎぃ!
すげーまともなこと言ってるのに在日に大量Badいれられてんな
武士同士の争いならあったかもしれんが異民族との闘いにそんなもの求められるわけないんだよな
最強の剣豪「せやな」
お前ガチ工作員やな、Bad工作したらまるわかりやんw
あんなん現在の統治者(守護地頭)からしたら脅威じゃん。
史実は「対馬虐殺許っさん」で元寇ののち侵略の片棒担いだ高句麗相手に暴れてるし
綺麗な戦争なんちゅーもんは妄想の中だけだ
大体、製作者だって「歴史とは違うカタチに仕上げた」つってんじゃん? コレ、外人時代劇ファンが、サムライゲーやりたい外人に(解りやすいよう)向けて創ったコテコテのステレオタイプ・サムラーイなだけだろ…。
より対馬を知りたければ、長崎観光振興がコラボしてるし。(普段、ゲームやアニメには碌に喰い付かんのに、この身の早さには吃驚したわ)
ネット工作して人を騙す在日朝鮮人安倍信者
証明するかのようにすぐ反応してんじゃねえよ、ガチの在日くん
当時はマジでこんな読みだったの?
本当の息子のように思っていたのは間違いないぞ
Bad工作とか日本人ならしねーよなぁ、朝鮮人は祖国帰れよw
おっテョンかw?
対馬も竹島も日本領土だから半島へ帰りな
続いてません。現在継承しているのは台湾人です。
コリアンて本当にキチガイストーカーだな
いい加減掃除しようぜ日本
お前が露骨なGoodやBad工作するたびにネット工作してる在日だってアピールになるけどw
やっぱ在日安倍信者が張り付いてツシマ下げの工作してんじゃねーかよw
いや、実際プレイするとやべーことやっちゃった感が凄いのよ
そのあとやべーことになるし
仁の誉はあくまで戦えない弱い対馬の民を守る事って幼少期の頃(の回想)から終始一貫してる
叔父上の誉は誇り高い侍としての矜持と地頭としての責任からくる物が大きいし仁のそれとはまた違うってだけ
つーかこれ批判してる奴の大半がエアプやろ
過去に謀反起こして現在進行中で敵対していた鑓川の武家が
冥人様になら従うと言って味方に加わった訳だからな
民の味方でも対馬を統治している地頭、幕府にとっては冥人は相当な脅威だろ
朝鮮や中国大陸が日本侵略に手を貸してた事実をこうも面白く遊んで学べるんだから
まあでも身内や民の命より誉れらしいから俺も叔父上刺したけどな
実際に被害を被ってる。
仁は命を救っただけで結果叔父上は助けられてない。
最後の対決はお互い譲れない立場になったから戦ってるというだけで
誉れがないから殺すとか殺さないとかではない。本土のヤツらに野党のごとく殺されるくらいなら
名誉ある死をって事で仁と対決してるんだし、愛だよ。
仁の誉は力なき対馬の民を守ること。
伯父上の誉は武士として模範となり秩序を守ること。
だからこそ袂を分かつことになったけど
どちらかが悪いとは思えないんだよね。
のぶ・・・
あの時代つか明治以前は恐怖政治だろ
て言うかなんで名無しなんだい
近代で当て嵌まるなら新選組か…、拷問なんかは鬼の副局長の仕事だったし。
記事にはりついて工作する在ちょん安倍信者
その説明は
「主人公が毒を使ったせいで蒙古も毒を使い出して民衆が大量に犠牲になったこと」
「主人公死罪は幕府からの命令で叔父上の意思ではどうにもならないこと」
をあえて書いてないから実際プレイしたイメージとは全然違うから気を付けてね
暗具使うと3秒くらいで終わる戦闘もキンキンやって楽しめるから誉れは大事
外国人「OH 朝鮮人悪いね ほんとう悪役ね」
在日 「あーべーがー!」
色々あるけど仁に父を二度も殺させられなかったってのが一番大きいわ
一度目は自身の力の無さで父を亡くしたと思ってるのに
なんで名無しなん? コテに戻りなよ
褒美が出せないのは蒙古撃退したところで新たな土地、財産、得るものが一つも無かったからだよ
そして鎌倉幕府は武士からの信用を失っていく訳で、幕府終焉の遠因と考える歴史学者もいる
鎌倉武士は基本的に相手が卑劣だとそれに合わせて卑劣な戦法とってたぞ
武士は民に規範となる姿を見せなければならない、そうしなければ人を治める事は出来ないというのが
伯父上の「誉れ」なんだ。
それを捨ててしまったら対馬という国を纏める事ができなくなるからこそ
例えその誉れのせいで滅ぶことになったとしても伯父上は誉れを捨てられなかったんだ。
いつものエセ嫌韓での洗脳だろクソ安倍信者が
闇討ちとか冥人プレイをしていると雨などの暗い天候になりやすくなるようプログラムされてるって書かれていた。
関東で新皇名乗った将門ルートやな…
ここには悪意しかないから。
古今東西この手の罰則はよくあるしその辺お題目でセーフみたいな世界にしないのはむしろいい事では
愛馬なら名前間違えるな
空でしょ
忠とか誉とかを気にする武士らしくて、歴史考察の出来の良さに感心するわ。
大学の日本史の先生が「武士=かっこいいって言うのは間違え。武士ってのは、戦うために生まれたプライドの高いキチ〇イ」とか言ってて、認識の差に驚かされたわ。
叔父上の立場も考えてしまうと切れなかったわ。
あの後のツシマはクロウドを名乗る偽物が出るだろうし、本土の侍やらに民は従わないだろうしでかなり荒れそう
適当な叩きしか出来なくなった奴はアンチの資格ねぇわ
元寇のちょっと前に鎌倉武士がMAXの戦力で挑んだ承久の乱があったからねw
お馬さんが4んじゃうとは思わなかったからなぁ…
ここの記事なんて炎上狙いの飛ばし記事ばかりだから
叔父上「誉れは?」
叔父上も中々誉れないよな
そんなモン押し付けるなよ
平安時代末期まで武士の地位は低く、天皇や貴族の警護、紛争の鎮圧を主な役割としており、「武士」と同義語の「侍」も「従う」を意味する古語「さぶらう」に由来する。
単に暗いエンドが嫌いとか言うならそもそも話に入ってくるなよ
作品についてどう感じるかに多様性が無いと思ってる奴が文化を語るって言うギャグかww
主君の命に背くなら、打ち首覚悟で出奔するもの。武士道は、勝ち負けの話ではなく、武士の美学の話。
作品やってるかどうかがまず怪しいからなぁ
その価値観って鎌倉時代もそうな訳?
徳川時代を舞台にしたシグルイの言い分まるパクリなんですけど…
新渡戸稲造の「葉隠れ」のイメージが世界に浸透したんだっけ?
ゲームは素晴らしいが、ストーリーは割りとクソやで
もちろんラスアス2程じゃないが
さすが
声優が殆ど朝鮮人・中国人の
ゲーム()だな
どの国の人達とも友達になろうとする気持ちを失わないでくれ。
たとえその気持ちが何百回裏切られようとも・・・。
それが私の最後の願いだ・・・
まぁ、幕府成立の為の平家との戦いで既に義経が、充分に誉れに背く戦やってるし。
武功立ててる義経が天皇や上皇に贔屓にされて困るからって謀反の疑い書けて源頼朝自体が、追い詰めて匿った奥州藤原毎滅ぼしてるしって事実もあるし。
実際の元寇でも民衆を盾にしたりするモンゴル側の戦略に対抗する為に武士側も同じ様な手段で反撃してるんだよね。
まあぶっちゃけここで負けても対馬が落ちるだけで日本本土は平気だからな
幕府からすると正規軍の侍が敵に負けて、上の命令を聞かずに勝手な殺人したり毒等を使う戦争犯罪者が
島を救ったという物語は都合が悪いかもしれない
何度も話題になるが本当にラスアス2と対称的すぎたな
関係無いけど、戦前戦中まで俘虜って呼んでたじゃん。捕虜と何が違うの?
「馬小屋の隅に生首を絶やすな、首を切って懸けろ」
「屋敷の門外を通る修行者がいたら蟇目鏑矢で追い立て追物者にしてしまえ」(早い話が馬上弓で射殺せ)
普通に考えて誉なんてアホな概念はない。
白村江の戦で勝ってんだから大人しくしてろ。
怒った武士たちが勝手に力付けだして戦国時代突入ってどっかのまとめで見たけど
世界中からツッコミ殺到して恥かくだけだろうけどw
暴れすぎて海外のゲーマー達にもバレ始めてるのは本当に草なんだ
海外ゲーマーのコメント「でも貶してるの中国系、韓国系アメリカ人ばっかじゃん」これに凄まじい数のグッドついてんのヤバいw
そりゃあ武士じゃなくなるだろ
自分達と関係ない歴史まで乗っ取ろうとした結果
負の側面を抱え込む事になったバカチョン😆ファビョーン
時代考証なんかも変なとこ多いんだけど、欧米人が考える武士の格好良さ重視だよね
意味は一緒。中国語の古い本だと捕虜が酷い目に合わされるほうで、俘虜はまだ待遇がよい連中に使われてたらしい。
ところが日本だと長く俘虜で表現してたみたいだけど、だんだん何しても構わない存在、みたいな認識が出だしたから満州事変以降「捕虜」と呼び方を代えて認識を改めさせる考えがあったとからしいぞ。
中国っていうか、元はモンゴルなw
元寇で尖兵で前線に送られたのはK国や漢民族(中華)で征服した後に新しい領土増える序でに自分達と争って逆らった民族の兵士よして戦える人口が効率良く死んで統治しやすく反逆しにくくなれば良いって大陸での統治での戦略もあるんだよ。
更に第3の敵を用意する事で残ったK国人と漢民族を誘導して自分達に団結させれるからな。
訳が誉なだけであって中身は武士の魂とか誇りだろなにいってんの?
誇りや名誉って美しいよね。それを貫き通した強さもさ。
半島なんて碌に戦いもせず民を見捨てて我先に領主が逃げるんだぜ。そりゃ尊敬されないわな。
なんでいちいち文化が風習が違う余所の国持ち出すのかわからんしクッソ恥ずかしい比較だからやめとけ。
味方軍ほっぽりだして逃げ帰ったけどその後返り咲いた連中なんて世界で山ほどいるし、意固地に戦って真っ先に君主が勝手に死んで残った国民全部埋められたような国まで外国にはあるんだから。
「南宋は命までは取らないけど、蒙古とチョンは死罪な」
最後くらいは誉を理解していると見せるのが叔父孝行だろ
「武者は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つ事が本にて候」
負けたら何にもならんと、丸くなった戦国の後世でもちゃんと言ってるがね。
まあ、脚色して、できるだけ綺麗に書いてくれてるって事だろうけど。
葉隠れのイメージのままやな。
折角サムライがメインキャラなんだからキリングマシーンよりそっちがええか。
ツシマのスタッフはシナチョンばかり→シナチョン要素を削ってモンゴルにヘイト向けるプロパガンダ作品
こうやぞ
尚史実に興味が沸いた者達に無事シナチョンの思惑がバレたもよう😆😆
単純な胸糞話かという所からちょっと怪しいしな
だんだん何しても構わない存在、みたいな認識が出だしたから
↑
えぇ…、南京大虐殺に真実味が出て来るやん…
最終章で仁が志村に助太刀を頼んだら助けてくれる信頼関係はあったし、死刑云々も幕府の命令で志村はせめて自分の手で介錯しようとしただけだボケ共
僕の馬は影でした(半ギレ
今だって日本人は外国人に対日本人の対応して苦しんでるじゃん。世界は野蛮人だらけなんだとまだ学習してないんだぜ?猿と言われても仕方ない
武士が脳筋で特攻しかしない訳じゃねぇぞ
一応軍師もいるからな
あんな特攻馬鹿親父なんてすぐに家奪われてるだろ
赤穂浪士だって結局は切腹になっただろ?
民衆には喝采されたけど武士の価値観は違う
世界どころか日本でも尊氏だって京捨てて九州に逃げたし信長とか金ヶ崎筆頭に逃げまくりだしな
売れてるからって無理に乗らなくて良いよ。。。
朝鮮のは戦略的撤退じゃねぇべ。現代でも変わらず責任者が逃げ惑う未開国のまま
きつくいうけど頭大丈夫か?この程度真実味とかまじで今の義務教育とかどうなってんだ?そのありもしない事件前後の南京の人口増減とかその時いた日本兵の数と武装とか、向こうの言ってる人数が殺されたとしてどっかに消えた骨の数とかただひたすら疑問符しかわかんのに現実味とかバカ丸出しだぞ。
そんな思想はここ数十年以外の日本人にはないけどな、そもそも戦後アメリカががんばって牙抜くまでの日本人とかバーサーカー揃いの蛮族オブ蛮族だぞ…、統治者はみんな苦労しとる
西郷どんが、九州の何かと刀持って飛び込んでいこうとする連中をどんだけ頭抱えて抑えてたかって話よな
こうやぞ。だから鎌倉武士関係ない
南京大虐殺()できる武器弾薬とその供給応力と短時間でそれを実行し後処分までできる実務能力と無限の体力備えたスーパーマン集団がいたらそもそもWW2負けねえんだよなあ
対馬の侍が無双して追い返すより良いよ。
史実で誉れ無さ過ぎてお前ら全員褒章なしなって言われたのが戦国時代の大本の発端だしな
志村殿憤死
どんだけ必死なんだよ人もどき共は
必死だなぁ~…
余程都合が悪いのかw
逆に日本は策略にたけた武士を中心に扱いすぎなんだよ。
実際に見れば、9割がた武士なんて脳筋のヤバい奴だし、こういうゲームがあってもいい。
死なないんかーい!
鎌倉武士って筋骨隆々の野蛮人だぞ
これで時代考証()に忠実とかいってるやつおるんか
当時、武士は名乗りをあげて相手と戦いうのが主流だったけど蒙古には通用せず、鎌倉武士は途中からなんでもありの戦法を始めるって歴史があるんだけど、それをなぞってるんだってよ
叔父上 → 従来の武家 仁 → なんでもありの戦法
うまい具合にストーリーに落とし込んでると思うけどなぁ
ゆなを切って志村仁と言え!だけは糞だけどなw
誰を指してるのか本気でわからん
鉄砲玉が切り捨てられるとか戦場の英雄が戦後に政治の場で疎まれるとか
そうしたら仲違いもせず、馬も死なずにすんだ
主人公の台詞に何回か同意出来なかった
追い払ったんだし、役目終わっただろと
ワザと負けて、コンテニューなったんでヤラナイエンド選んだけど
情的には誇りある死を遂げさせるべきかとも思ったが、対馬復興を考えたら生かすしかなかった。
あの時代は武士道とか誉とかいってないと思う
でも日本人も騎士道騎士道いうから仕方ないね
叔父上に地頭としての責任を取らせる(引導を渡す)のも武士道
1エンドしかないならくsゲーだわ
仁を出来るだけ守りたかったから本土の連中のいる前で下女に擦り付けたかったんだよ
仁の為ならある程度は見て見ぬ振りができるけど仕方がないとはいえ仁がやりすぎた
胸糞でも何でも無い
叔父が静かに涙しながら座すところとか、もうね。
気持ちを思うと、本当に... 言葉にならない。
名作だと思うわ、この作品。
別に毎回毎回名乗り上げてたわけじゃねえしそもそもあれ主に味方に対して手柄は俺のもんだぞ!ってやってるんだけどな、大体元寇より前の源平の戦いで名乗り上げるどころか牛にたいまつ括り付けて突っ込ませたり(諸説あり)弓の腕比べの勝者讃えてたら目障りだ殺せとかやるようなのが鎌倉武士だぞ、誉にこだわる伯父上いうほど従来の武士か?
敵とは言え仁みたいにあんな大々的に酷い殺し方をした結果、民に嫌われて反乱とか、そこまで行かなくても統治に支障が出たりとか歴史にはごまんとある。
次回作ら弘安の役での博多やな
序盤で鎌倉から出向してきた主人公が、主命で博多を蒙古に荒らされる前に略奪することに葛藤→住民皆殺しにしてるときに境井 仁らしき化物に襲われて、鎌倉の第一陣は壊滅。
鎌倉からの第二陣の援軍が来るまで、主人公は復讐に燃える九州の地侍や百姓に襲われたり、酒井仁に襲われたりしつつ、蒙古軍の先遣隊から防塁を守り切る
途中の選択であくまで鎌倉武士として御恩に報いるか、生意気な地侍や無能な幕府を見限って蒙古に降るか、地侍を糾合して九州に独立勢力を築くか選べる。
結局叔父上も陣も家族より誉れを取っただけの事よ
そっち方面にプレイスタイルが冴えていけば冴えていくほど、
正々堂々な武士として、とか誉とかそういうものから遠ざかって行ってるな~って
自分で操作してるくせになんとなくそんな風に考えたりしたな
ハーンも誉だなんだを重んじる、武士とかいうやつらはなんもこわくないけど
冥人は何するかわからんから怖い的なことを言ってたしね
わかってるけど、罪をなすりつけるのは誉れなのか?w
後、突撃時に「上から矢を降らしてやろうぞ!」みたいな事叔父上言ってたけど闇討ちや暗殺や敵の武器を使うのがNGなのに矢の雨OKなのも誉れセンサー壊れてね
舞台を蒙古襲来の對馬にしたゲームなんだから、傭兵が統治してるような鎌倉幕府と武士団とは違って当然でしょ
誉を完全に捨てて影の道を貫くか、誉も忘れず蒙古は誉の外のことだと柔軟な武士道を歩むかを選ぶ感じだろう
あそこで毒殺ルートしなきゃそもそも城奪還出来なかったって話だろ?
兵が足りずしかも門の傍には爆薬の準備までされてて仁(冥人)の名の下に集まってくれた連中を無駄死にさせる位なら手段は選ばんって道を選んだんだろ
只でさえ最初の襲来で武家はほぼ全滅してて戦力は本土からの応援か農民連中を即育で急ごしらえした集まりだったんだから
誉と同じくらい仁のことを大切に思ってる
養子にして家督を譲りたがっていたし、叩かれる行動の一つである
ゆなに罪擦り付けようとしたのも仁を守りたかったから
ラストバトル前には泣き声こそあげないが号泣してたしね
叔父上が嫌いだから斬った、嫌いだから恥かかせたくて斬らなかったって
意見を持つ人がいるのはそりゃ自由だし仕方ないけれど
2人の心情を慮るとそういう動機では最後の選択決められなかったなぁ
罠だ兵器だを使う相手からしたらそりゃ名乗り上げながら突っ込んでくる猪よりも
茂みから喉笛狙ってくる豹みたいな奴の方がそりゃ恐ろしいだろうな
あの時の叔父上の心情としては、何より大事にしてきた誉よりも
仁の方が大事だったということでしょう
確かにあの台詞はえぇ‥‥ってなったけど
あの時なんであんなこと言ったのか家督継がせる証文を火にくべたシーンで
叔父上の心情は痛いくらいに伝わったから個人的にあれ以降憎めなくなったわ
成程、そもそも外人だからな
船ぶん取った所で前線に出て来る船からは
木材、蒙古兵の死体と武具、見様見真似の船の設計図くらいしか手に入らん
土地も財産も遥か海の向こうで本国には
逃げ帰った奴も含め大軍がいる訳だしな
自転車操業のツケだねぇ。人を使うのも計画性が要るって話か
そしてゴーストの方は日本人にも割と好評な様だが
やはり悪意的印象操作の痕跡があるって事なのかな
幕府が武士の戦い方ら礼儀や誉の点で罵ったなんて聞いたことないけど
史実の元寇では文永の役(ゲームの時代もこれ)の神風は撤退中に吹いたもので
九州上陸はされたものの陸戦でも結局蒙古は拠点を作れなかった
叔父上の意思を汲めば誉ある武士らしい最期を与えるべきなんだろうけども
育ての親であり剣の師匠であり敬愛する主だからこそ誉よりも生きてほしい
この葛藤があるからどちらを選ぶべきか最後の選択めちゃくちゃ迷うんだよな
なに?家の前を坊さんが横切った?
気に入らんからその坊主斬るわ^^
蛮族ムーブ多すぎて草生える
仁は将来の対馬の地頭(実質領主)候補だからな
叔父上は誉れある死望んでるけど仁はもう誉れなんて捨てて冥人になったから悩みはしたけど生かしたわ
いわゆるサムライであって史実の武士ではないからセーフ
賊の根城だった対馬を叔父上達が掃討して統治した
って経緯が重すぎるんだよな
そら誉れ捨てれば統治もクソもないし統治者にそれは選べんわ
最後まで晴れた状態にもっていくのが難しいとかなんとか
境の家督を残す為に、身内の始末つけますって話であろう
別にジンも叔父上も其々の目線的にはおかしいこと言っておらん
ジン側も毒使いすぎて蒙古や島民まで毒を使い始めておったり
最後は対馬産の毒使った化学兵器で本土狙われてるおるから誉以前に罪に問われて仕方ない
我は最後はちゃんと、誉れでも食って飢えを凌いでおれって首飛ばしました😡
殺さなくても、あの傷で叔父上勝手に死ぬぞ。すぐ近くに医者がいるなら別だが…
実際、エンディング後の未消化のクエを進めると「叔父上は?」と聞かれて「死んだ」と仁が答えるイベントがある
あの選択は、自分で手にかけるか否か
できればそう戦って功績を挙げたいけど、それができないからといって罰せられるようなものではない。
忠義は重視されるけど、それこそ義経の戦なんか奇襲が多いし。
あくまで現実を無視してまで理想の武士道が重視されるのは太平の江戸時代から。
それでクリアするとエンディングが変わる
そのクソみたいなプライド(誇り)みたいなものが誉なんやで。
「乞食や坊主程度の人間が俺の家の門の前通ってんじゃねーよ」って感じでな。
生首に関しても「生首の数=武勲、強さの証明」と考えれば、それもまた、自分の強さを一番に考える武士の誉。
なーに、笛吹けばすぐ晴れる
実際、叔父上、別の人に罪を着せて主人公の罪をうやむやにしようと必死に説得してたんだよなぁ
主人公が断ったけど
もう武家としての境井家は正式に抹消されたから、絶対にそれは有り得んのやで…
牢人が成り上がった例も多々ある時代だから、仁に野心があれば別かもだけど
「胸糞」という言葉が、言葉として汚いのが悪いんだ
強くなったのは何のためだ?その強さで誰に向かって行って負けた?
奇跡的に助かった命とそのあとに得た経験で何を捨てて何を得たのか?その末にある現在の剣は果たして父を切るためのものか?私情で振るものか?
本土からの下知で温情のかけようもなくなった叔父上の立場や心情は慮ったのか?本当の息子のように育てた仁を殺さねばならなくなった志村の張り裂けんばかりの無念を考えたか?
親子がそれぞれ想い合う愛情と尊敬、対馬ひいては本土を守るという郷土愛と誇り、白か黒かでは結論できない現実の脅威と政治、あのシーンに胸糞悪くなる要素がどこにあるんだ
自分の息子が対馬の長になるか罪人として処罰されるかという瀬戸際、必死にひねり出したんだろう
志村も弱いところのある人間で聖人ではないってことやな
対馬はこういう人間臭いとこが誰にもあるのが魅力だな
号泣は大声で泣き叫ぶって意味やで
何があった
江戸時代の武士道と鎌倉武士の武士道(?)は全然違う
前者は儒教の外皮被って規定されたが、鎌倉武士の武士ルールは全く別門として存在してる
皆知ってる
そうかつまり両方とも神ゲーか
本当の無法者はルール定めたって従うわけねーしな
なんか元寇は隠せなくなってきたから相対的に日本を貶めようって流言の流布が行われてる気がする
男鹿とかいう御家人はとんでもないやつ
新免武蔵守藤原玄信ぞ
正に精神的レ〇プ
そもそも武士の誉って生き方であって礼儀じゃないからな
とはいえ無礼へのペナルティも苛烈で裏切りとか一騎打ちで挨拶無視とかしたら最後まで勝ち切らないと文字通り一族郎党皆殺しにされて領民を鉱山労働者で使いつぶされても同情すら許されないぐらいの扱いされるけど
これだけの規模の作品で時代考証の専門家入れない訳無いしな。
本当誉あるゲームやわ。はよ続編作れ。
父は斬れませぬby仁
そんなこと言い出したらラスアス2だって本人が納得した結果なんだからハッピーエンドやぞ
良いか悪いかいうけどそういう社会構造の時代はあったしそういう世界を描いてたろが
納得できない人間が増えて今の時代になったと思え
アビーは見逃す理由あるけどコトゥンは見逃す理由無い