|
|
映画「ざんねーん実は主人公の頭がおかしいだけで陰謀は全部妄想でしたー」←これ
1: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:22:13.90 ID:fWZcN6ba0
3: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:22:57.35 ID:jBE9FT0X0
シャッターアイランドしかおもいつかんで
106: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:35:20.20 ID:m1uA2OBap
>>3
これもう行きの船中でわかったよな
これもう行きの船中でわかったよな
800: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 13:16:16.01 ID:v4AkRjOP0
>>3
あれ最後は受け入れてたんやろか?
あれ最後は受け入れてたんやろか?
7: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:23:44.51 ID:uaEHjxsB0
伊坂幸太郎のなんかがそんな感じやったっけ
841: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 13:18:23.41 ID:lxF2hwyPM
>>7
ゴールデンスランバーな
ゴールデンスランバーな
8: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:23:50.87 ID:UyY5nqMYM
メメントかな?
9: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:24:00.01 ID:yr8NEyd+0
グリーンマイルな
17: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:25:12.67 ID:DoAHUKqga
映画「ざーんねん!実は最初から登場してる人物は全部主人公の仕込みでしたー!騙された??」
なんの映画でしょう?
なんの映画でしょう?
246: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:44:17.16 ID:T0PqH2vZ0
>>17
コンフィデンスマンjp
というかこの脚本家の作品て全部後出しジャンケンばかりや
コンフィデンスマンjp
というかこの脚本家の作品て全部後出しジャンケンばかりや
678: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 13:08:11.61 ID:9sz75OZ60
>>17
ユージュアルサスペクツやろ
ユージュアルサスペクツやろ
18: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:25:15.39 ID:QFkzUfUV0
2000年前後の映画に山ほどある
マルホランドドライブ
メメント
ファイトクラブ
マルホランドドライブ
メメント
ファイトクラブ
19: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:25:24.31 ID:FAHovB8Sd
シャッターアイランドやんけ
22: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:26:00.51 ID:cxW81Un+0
映画じゃないけどひぐらしとかか
25: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:26:20.87 ID:InS1V1Gdp
ひぐらしの鳴く頃にの最初
30: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:27:21.98 ID:kyBaGFsva
SIREN
32: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:27:28.07 ID:Bin6jnSR0
シークレットウィンドウも一応これか
34: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:28:08.51 ID:rpV0FfzCr
45: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:29:12.73 ID:Tu3Tp9oz0
>>34
衝撃の展開ってのをやりたかったんだろうけど滑り倒してたよな
衝撃の展開ってのをやりたかったんだろうけど滑り倒してたよな
59: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:30:32.53 ID:egD7hgl0r
>>34
ミルドラース、ただのウイルス!w
ミルドラース、ただのウイルス!w
39: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:29:01.47 ID:EpByLSfcd
ゲームやけどFF7
41: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:29:05.51 ID:jDkzb1CtH
ビューティフルマインドかな?
63: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:30:49.70 ID:vwg7/aXj0
71: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:31:40.53 ID:TI///ugf0
このパターンを面白く演出できるのは実力派やな
73: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:31:53.61 ID:8uS3t7gkd
ジョーカーかな
84: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:33:19.47 ID:T6Vuyi3nr
世にも奇妙な物語「ざんね~ん、30日経ったと思ってるけど5分しか経ってませ~ん!」
309: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:47:46.96 ID:7Wul+IBUp
>>84
割と好き
割と好き
90: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:33:51.56 ID:hstNAvVv0
進撃最終回「全部エレンの妄想でパラディ島なんてありませんでした!」
337: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:49:16.43 ID:7Wul+IBUp
>>90
最新話読んだけどこっちの方が圧倒的に救いがあるな
世界が残酷すぎる
最新話読んだけどこっちの方が圧倒的に救いがあるな
世界が残酷すぎる
110: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:35:30.11 ID:WfhfBcv20
予想外の展開だけを追求したゴミ
113: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:35:34.53 ID:nQw9EMpI0
157: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:38:17.93 ID:QZPanB7Wa
小説やけど
向日葵の咲かない夏
向日葵の咲かない夏
175: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:39:50.06 ID:nEon4mM70
NHKにようこそ
177: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:39:58.07 ID:zhsee2uV0
メメントは傑作やった
ファイトクラブは前半だけで良かった
シャッターアイランドは何一つ良いところがなかった
ファイトクラブは前半だけで良かった
シャッターアイランドは何一つ良いところがなかった
204: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:41:34.10 ID:sz9jM7850
ここまで実写映画「弟切草」なし
219: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:42:23.54 ID:0GiTffWCa
「ざんね~ん、実は元凶は解決しようと頑張ってた自分でしたー」←これきらい
226: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:43:03.09 ID:t1T2iLl0d
263: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:45:24.49 ID:ZjnsE0EGp
???「実は真ん中の死体は黒幕でした~」
275: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:46:01.70 ID:jVeDnLtsa
>>263
お前1作目がピークやんけ
お前1作目がピークやんけ
267: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:45:32.21 ID:/I2v5WyT0
シークレットウィンドウはちょっと違うか
282: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:46:23.92 ID:8b9/qYRq0
>>267
いやそうやろ
バレバレやけど
いやそうやろ
バレバレやけど
269: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:45:43.49 ID:lYGCGSRn0
333: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:49:05.82 ID:XzlMvfdp0
>>269
トゥルーマンショーすこ
大人になったらラストの会えないときのために~の切り返しがすごくうまいのが分かるんだ😭
トゥルーマンショーすこ
大人になったらラストの会えないときのために~の切り返しがすごくうまいのが分かるんだ😭
278: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:46:10.87 ID:0GiTffWCa
「ざんね~ん、次の犠牲者かと思いきや返り討ちにして、他のメンバーの窮地も救った挙句、最後のトドメ役もこなしてヒロインを差し置いて主人公と生き残りましたー」←これほんとすき
335: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:49:11.27 ID:fhhpDva00
>>278
黒人コックかな?
黒人コックかな?
306: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 12:47:41.06 ID:L9tbKG0J0
ざんねーん全部ドッキリでしたー
ゲームとかいう胸クソ映画嫌い
ゲームとかいう胸クソ映画嫌い
528: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 13:00:30.52 ID:E/kbv6Q5r
ジョーカーはラストの姿がNOWやろ
鼻で笑い飛ばして終いっていうキレ味最高やん
鼻で笑い飛ばして終いっていうキレ味最高やん
544: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 13:01:20.98 ID:lYGCGSRn0
587: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 13:03:38.34 ID:m5BAC+Zx0
>>544
妄想やなくて少年とは実際に話してるやろ
妻とは会話になってない
妄想やなくて少年とは実際に話してるやろ
妻とは会話になってない
738: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 13:11:42.06 ID:gpX5SMqWM
テレビ版のエヴァはそんな感じでぶん投げて終わらせたよね
814: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 13:17:12.75 ID:3QrzXsBIa
ざーんねん実はゲームなんかじゃなくてユダヤ人強制収容所でしたーwwww
857: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 13:19:01.98 ID:4UQCFFUyd
>>814
名作なんだよなあ
名作なんだよなあ
876: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 13:20:25.85 ID:v4AkRjOP0
>>814
これなんて映画?
これなんて映画?
901: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 13:21:53.52 ID:LXA7jL6V0
862: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 13:19:34.92 ID:PNQFjoSn0
ノーラン「最後に思わせぶりなシーンいれたろ!」
メメント見たやつ「考察したろ!」
ノーラン「最後に思わせぶりなシーンいれたろ!」
インセプション見たやつ「考察したろ!」
ノーラン「最後に思わせぶりなシーンいれたろ!」
ダークナイトライジング見たやつ「考察したろ!」
何回やんねんあほ
メメント見たやつ「考察したろ!」
ノーラン「最後に思わせぶりなシーンいれたろ!」
インセプション見たやつ「考察したろ!」
ノーラン「最後に思わせぶりなシーンいれたろ!」
ダークナイトライジング見たやつ「考察したろ!」
何回やんねんあほ
869: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 13:20:08.37 ID:G28iCX+Id
>>862
うーんこの米国版庵野
うーんこの米国版庵野
910: 名無しのアニゲーさん 2020/08/09(日) 13:22:57.89 ID:zemA9sp9r
大どんでん返しはええけど
それを広告の目玉に据えるのやめてほしいわ
大どんでん返しがあるんだろうってスタンスで映画見て誰が得するんだ?
それを広告の目玉に据えるのやめてほしいわ
大どんでん返しがあるんだろうってスタンスで映画見て誰が得するんだ?
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
コミックLOになんかすごい漫画が掲載されてしまう。案の定フェミがキレてる模様
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】絵師「漫画やアニメでよくある女風呂覗きをリアルでやるとこうなります」
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【悲報】島崎和歌子さん、アニオタを馬鹿にして炎上
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】ロリコンの夫と結婚した結果がヤバい………
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
欧米人「ゲームで侍と忍者を扱うのは日本人差別だ!日本に触れるな!」→発売禁止へ
レストランのぼっち客に気を利かせた優しくも悲しいサービスがコチラ
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
【画像】ヤンマガでガチレ0プwwwwwwwwwww
全原作ファンとゲームスタッフに謝罪しろ
3ではやり過ぎて意味分からないやつ多いと思うが
信用ならない語り手という手法の一つ
前からそういうの多かったのかな??
ディープ・ブルーで生き残ったのは主人公とコックの二人なんだけど
この二人だけが他の研究所職員と違ってサメを道具として見ていなかったんだよね
あのアオザメ一家は海への脱出は失敗したけど
自分たちをもてあそんだ人間たちへの復讐は完遂出来てたんだよ
VRオチにしなくても良かったんじゃないですかね…
世界線分岐してるとかが主人公の罪悪感から逃れる妄想で、タイムパラドックスが現代進行形で起こっていて主人公の生活にも影響してたって……。
そういう系の作品だと知らずにビックリするから面白いのに
最初からラスト5分で衝撃の展開が!みたいな煽り入れられると
大どんでん返しのパターンをある程度予想しちゃって衝撃度が下がっちゃう
名作オブ名作
これのせいで糖質になったわ
冒頭やんけw
映像化不可能と言われたとかラスト5分で全てがひっくり返るとか恋愛もので使うアホっぷり
SF以外で映像化不可能なんて煽りしたら、肝心のネタに当たりがつくだろ
そういうのが流行りかなっておもっちゃったんだろうな
からの虐殺し返される、ホラー要素欲張りセット映画キャビン
グラスホッパーじゃない?
ゴールデンスランバーにそんな設定あったっけか?
色々と伏線が張り巡らせてあるからかなり面白い
まぁここで知った時点で一回で済むような気もするけどね
もうどんな作品でも取り敢えず主観は疑うから驚き無くなっちゃったわ
そいつを殺したら実は記憶喪失で自分が暗殺する側であって裏切り者だったという映画、
何だったか忘れた
ポケモンが引きこもりのサトシの脳内妄想
こういうのチュキ❤️
多分なんか他の作品とと間違えてるだろ
敵「伏線色々あって最後に全部つながるからネタバレなしで観て!」
もうそれ聞いた時点である程度のバイアスかかっちゃうんだよ
え?今のポケモンが本物ってこと⁉
胡蝶の夢ってやつだな。
これ、今期のグレートプリテンダーってアニメが
コンフィデンスマンJPの脚本やってた奴が担当しててでまんまこの展開なんだが
「実は全員グルで~す!」っての最後まで繰り返すから何の驚きも緊迫感も無くて
びっくりするくらいつまらん 作画は良いんだがなぁ…
日本ではそういうの入れたほうが客入りはいいらしい
あったはずなんだけど、タイトルが出てこない
ひぐらしやん。
邦画のミステリーの宣伝文句そんなのばっかりよね
「すべての人がこの罠にハマる。」
「最後の5分全てが覆る。あなたは必ず2回観る。」
ドラえもんズもな…
父親の最期なんかガン泣きした
主人公の状態を考えればアレは最初から想定ができてたっていう
なお駄作なもよう
タクシードライバーの方やろ
うろ覚えだけど、電車が去っていくのを見て夢から覚める的なことを匂わせてるんだっけっか?
これだいっきらい
↑こんなのがよく一時期覇権取ったな
この手のやつはどんなにそれを上手く映画的に表現で来てても、
結局は自分の期待したジャンルと違うから例外なくガッカリしてしまう。
後メメントは他とは違って主観である主人公に騙しは入っていないから
これらと並べるのはちょっと違うんじゃないかな?
そう宣伝して売れたのがあると真似るからだろ
ひぐらしは主人公の妄想だけど妄想とはまったく別の陰謀が実在したんだよなあ。
全く同じような内容の「さよならを教えて」ってエロゲなら知ってる。
絶対俺のお姉ちゃん生まれた頃から黒幕だわ⁉
そもそも映画自体が作りものだからって、
そこまで行っちゃうから、余りやらないで欲しい所だよな。
負けだぞ
さよなら絶望先生ではなかろうか?
そもそも予想と期待はめっちゃ近い位置にあるからな
予想だけ裏切るとか至難の業よ
ちな元ネタは手塚治虫の「赤の他人」
日本人が不自然に登場するのが証拠
オチ知ってからレンタルで観たけど面白かった。
むしろ「主人公が五分ごとに少し前のことを忘れる」って予備知識がないとわかりにくかったかも。
トラックに轢かれた息子が異世界転生してて勇者してる!
って妄想してる母親のラノベがあったな
激しく同意。特に日本の宣伝や予告がそう。必要以上に情報を与え過ぎて、面白さを壊している。マジで止めてくれって思うわ。邦題に無駄なサブタイトル付けたり、予告にやたらと説明的なナレーション入れたり、内容に関わる印象を勝手に付加したり、さ。正に蛇足の何者でもない。
フカい海で襲われてあサメの海で決着をつけたのかな?
主人公の妄想と被害妄想元のヤクザや村の歴史とは全く別にそれを利用して色々やってたのが居たっていうな
少なくとも第一話で圭一が山狗に襲われたのは妄想じゃなくて事実だし
ジャンルは違うけど『トータル・リコール』?
シュワルツェネッガー主演のSF映画。
あれあっさり過ぎて、え?嘘だろ、死んでなんかないんだろ?となった
でガチで死んでたと気が付いたときに涙腺崩壊したわ
最後にロボトミー手術受けるけど、実は正気だったと言うオチがまた余韻を残す
悲劇だからこその感動物語を幸せなハッピーエンドに改悪するで!!
ディズニーの悪い癖
南極物語のリメイクは絶許
これだいっきらい
たぶん脚本の人そこまで考えてないと思うよ
映画は、ライフルイズビューティフルのタイトルの元ネタやぞ
でも宣伝文句になってた正解率1%は
圭一の主観は妄想(病気)によるデタラメだった
というのを言い当てた人の回答らしいし
俺もそれ浮かんで何だったかなって調べたら多分イミテーション・ゲームって映画かな?
あれも名作だな
最後に治ったと見せかけて、自分を教師と思い込む精神異常者が自分を医者と思い込む精神異常者になっただけで救いがなかった
最初のエピソードがまんまそうだけど、それ以降のエピソードはその「全員がグルでしたー」って部分を構築するための過程を描いているから、全部が全部そうではないでしょ。エダマメが仲間(主にローラン)から騙されるってのはもうお約束だし。
オレは楽しみながら観たよ。
殺されないようにわざとピエロ役、後半は死体に触れすぎておかしくなってた・・・・でも、息子のために
そういう仕掛けがあるってことを事前にバラすのもある種のネタバレになってるって分からんのかな
あれだけは害悪以外の何物でもないわ
(ネタバレ空白)
マクロスプラスもこれあったよな
ガルド・・・
勝手に改造じゃなくて?
ハイドアンドシークっていう映画があったな
かってに改蔵?
これでディープ・ブルーが浮かぶぐらいにはいいキャラ造形だったんやなって思う
タクシー運転手「あの事件、実はCIAの陰謀なんですよ!」
客「へー(なんやこいつ…頭おかしいんか)」
CIA「見つけたで」
アンブレイカブル?
サプライズ?
ザックスさんが実際にやってたことやし
俺の妄想か?
この手のネタはSF小説では前からあるネタ
ラスト、おかしな毒物入りと疑ってたタバコを吸い出して正気かと思ったら
まだ世界観を疑いまくっててかえって絶望的。
映画のラスト30分ホンマ楽しい
実際どうなのか何もわからんのよな。
天使のくれた時間
現代でこれやられたら萎える
ユメ ノ セカイナリ
Uボート、ジュマンジ、LION ~25年目のただいま~
プラネット・テラー
地元住民から毎日のようにストーカー被害を受けており、普通なら泣き寝入りする所をその様子をデジカメで撮影し、証拠としてYouTubeやdailymotionにアップロードし、ストーカー集団と戦っていた。
近隣住民は勿論、地元の小学校、企業、政治家、果ては警察でさえグルとなって彼を攻撃、監視し続けているという映画一本作れそうな壮絶な人生を送っていた人。
まるでディストピアと戦うレジスタンスみたいだぁ・・・
頭にアルミホイルちゃんと巻いたか?
ユアストーリーの事名作って言ってる馬鹿初めて見た
これコンフィデンスマンJPで見たわ
と思ったら脚本がコンフィデンスマンJPの脚本なの思い出して
全く一緒のことよくやるなと呆れた
ファスト映画で全部みたわw
一人の人間の妄想が妄想で終わらなかったという
ヒーローに目覚めていく過程がかなり好き
ヒーロー誕生が偶然ではなかったのも含めて
あれそんな描写あったっけ?
主人公がおかしいだけでストーリーはドストレートだった気がするが
トータルリコールの原作(P.K.ディック「追憶売ります」)のラストはとんでもないで
短編なので読んでみることをお勧めする
間違えた、※121やった
多いってほどではないがチラホラあった
おれはここであがってる映画全部Youtubeでネタバレ見たけどおまえらは?
おれより知識がないといっても過言ではないよね
ジョン・ナッシュを知らない人にとっては衝撃かもしれんが、知ってる人にとってはジョン・ナッシュという名前が出てきた時点で判る。
実在の人物だからな。
私立探偵の周りの人間が死んでいく、その犯人が私立探偵自身で別人格が事件を起こしていた。
すまねぇ久々にやったら4連発いっちまったwww
アイデンティティーだっけ
ラスボス「フハハハハ! お前達は我ら3次元人に作られた2次元の世界で役割を与えられ、それを演じているだけのコマにすぎぬのだ・・・グワァァァ!! まさか、ワタシも『巨大な悪』という名のコマだったと言うのかぁ・・・」
子供に訳の分からんもん見せんなや
多分改造の方だと思うけど、絶望先生にも似たようながある
ちゃんと調べてみたらビューティフルマインドのことだったわ
衛星放送でたまたま途中から見たからタイトルわかんなかったんだよね
そっちじゃなくてビューティフルマインドの方や
「ペリカン文書」やったっけ
「ペリカン文書」じゃなくて「陰謀のセオリー」やったな、※109は
超古典的な妄想オチでしばらく開いた口が塞がらなかった
うろ覚えすぎて草
ろくに覚えてない馬鹿が批判なんて100年早いわ
死体の屁の勢いで海を渡って孤島を脱出するというお馬鹿展開の時点で妄想オチって気付いとけよ
なにこれ?
ぶっちゃけ火の鳥復活編のパクリだけどな
フライトプラン、ホームランドとか
名作はそこが目的じゃなく、伝えたい物やコンセプトがしっかりしていて
その上で脚本を練ってるから展開を熟知してても何回見ても感動できる
奇面組のあれはただの夢や妄想じゃなく、予知夢だがな
たぶんひぐらしなんだろうけど途中までしか観てないっぽい
真相のミスリードの段階で止まってる
罪滅ぼし編あたりまでしか観てないとこういう解釈になってしまうのかなって感じ
あれは普通に名作やろ
最後にほっとできる
言いたいことは見当ついてたけど、2次元=アニメ創作の世界、3次元=現実世界って指してたことに気づいたのはしばらくあとだった。
ああ、だから登場人物が昔の映画のキャラを元にしてるんだったんだねと……。
あんなにがっかりした映画は無いわ。
苦労の末に主人公が陰謀を暴き叫ぶも周囲はおろか仲間であったはずの奴らまで
「なにいってんだアイツw」みたいな胸糞エンド
それだ!
亜種というか、実はまるで凄い陰謀があるかのように見せかけたサプライズだったのに、主人公はサプライズの方を信じてしまったというパターンやな。
あと、ラジオドラマ版は知らんが原作では仲間だった奴らとは現実世界に戻った後に再会はしていなかったハズ。
再会していればさすがの主人公もただのサプライズだったと気付くからね。
現実に戻った後、主人公が体験した事と同じ事を体験した人と会う事ができなかったせいで糖質状態になったわけだからね、アレ。
って映画が結構あるがこの世界は誰かに操作されているのではないだろうか。
それアリにしたらなんでもアリやんけ…
なおウルトラマンマックスの胡蝶の夢
憶えてる人がいることに驚き
実は最初から登場してる人物は全部主人公の仕込みでしたー!って感じの映画だったっけ?
実は最初から黒幕はお前の目の前にいましたー!って感じだと思う。
知ってる人がいて嬉しい
これ好き
ホラー映画「親指探し」もこんなような感じかな。
息子に収容所だということを悟られないように行動するお父ちゃんの姿が健気で泣ける・・・
父親が最後の最後まで息子を怖がらせないように行動するのは泣ける
ネタバレだが、ウィザード級ハッカーの主人公が開始早々に身代わり防壁も着けずに容易くハッキングされてその状態で本筋の難解事件の捜査に挑むからなw
視聴者は正しい情報を与えられずに謎解きに参加させられるから馬鹿らしい
(なお ポスターに特大級のネタバレ 自由の女神像)
おめでとー実はゲームなんかじゃなくてユダヤ人強制収容所でしたーwwww
だろ、息子にとっては戦車乗れたんだから
実は治療でもなんでもないイカレをさらにイカレにするだけの
ヤブ治療だった事実を知ってるかどうかで評価変わるわな
主人公正気に戻ってないし、あの映画の登場人物は全員狂ってるってオチ
一応奇面組の例のオチは引き延ばしの理由ネタとして、
劇中作者が何度もタイムマシンで過去に戻って
拾ってないエピを拾うという体裁を繰り返してるというループ形式だったので、
最終回で今度は第一話(ハイスクールじゃなくて3年)の時点にまで戻っただけという解釈もある
聞き手が信じたい方が聞き手にとっての真実だというのはわりと好き
「うちは家族変わってたから…」「あなたの両親本当に素敵」
としきりに普通の家庭に憧れる描写があったから、あの展開は結構可哀想
あれは「この世界を救ってくれるヒーローが何処かに居て、最後は俺を助けてくれるんだ」と、
主人公が思い込んでいただけという、身も蓋もない話
鉄塔で登ってくるココリコ田中ゾンビに笑ってしまったが
妄想じゃなくて本当でしたww
ってタイプも好きなんだが。
実はずっと側に居た死体が黒幕でした。→ソウ
最後に大人の男が最初に死んでることが明らかになる
あれにどんでん返し何かあった?
主人公の死体で発見されて捜査うちきりになって、本物の主人公はデパートでアイドルの娘から「よくがんばりました」って手紙貰って終わったけど
期待して観たけど、ただの逆張りオチではぁってなったわ。
別の星にいると思ったら地球でした→猿の惑星
イカレをさらにイカれにするんじゃなくて、
イカレを別のイカレにするかなー
なにがクニだよク○二しろオラァ
ただの妄想エンドって割とリアルなんちゃうか
バカ正直に全キャラの行動チャート表とか作って推理したのに
「オヤシロさまの仕業でしたー」
もうね
「ビューティフル・マインド」やろ
インタビューとか見ればわかるけど、VRオチありきで映画作りたいやつのところに来た題材がたまたまDQ5だったんだぞ
え、アレってサプライズ落ちなの?
実際に事件だったけど企業がもみ消したんじゃないの?タイム・リープのおまけのところで責任者が監禁されている描写があるんだけど
なぜか作者と信者だけが新しくて実験的とか思いこんでいるジャンル
これはエア視聴やろw
ちゃんと見て
当時のロボトミーで大人しくするだけの療法をやめたいからと
あのドイツ人の医者は一生懸命患者に寄り添う治療法をしてた
その努力は実ったけど、受け入れがたい現実から逃げるために主人公はロボトミーを受け入れた
いろいろ事件が起こるけど主人公の誕生日を祝う周囲のドッキリ
ひぐらしの良かったのは三四の存在だな いかにも曰くありそうな人物なのに早々に死んでしまう
でもキーキャラだったと言う 彼女の掘り下げも丁寧で同情も出来るキャラだしね
アオイホノオ
エンゼルハートは好きだけど、主人公が狂ってた訳じゃないからなぁ
悪魔との契約の結果だから 全体に退廃的な雰囲気が悪魔的オカルト的展開とマッチしてた
まったく予備知識なく誘われて観に行ったけど
典型的なイタリア映画やなーってみてたし
収容所になっても悲壮感なかったからハッピーエンドやろな
とか思ってた、銃声が鳴るまで…。
その人物を探すために超虚弱体質(簡単に骨が折れる?)の
ヒーロー画家が色んなとこで事故を仕込んでたとか重すぎるんですが…
自分みたいなのがいるんだから、その逆だってって理論で。
まぁ瓢箪から駒の例。代わりに主人公はその贄になった分の
人を救う十字架を背負うことになる。
苔の一念とかは好きなんだけどな。
アンブレイカブルでも画家が探す方法を間違えなくて
画家が知恵を出しウィリスが動く
みたいなのだったらマーブルに入れても良かった。
マイ・フレンド・メモリーみたいな感じ。
クローンは救いようがないけど…。
アメコミだけが心の支えだった虚弱体質児が青年になって本物のヒーローに出会える感動的なストーリーじゃないか(すっとぼけ)
アンブレイカブルは最後のオチまで含めて好きだわ
ディープ・ブルーやな
下にクッションが敷いてあって助かってこれまでの全部ドッキリで誕生日かなんかの
サプライズプレゼントでした~ってなるやつ
タイトル思い出せん
まぁ、鬼隠しでどう考えても主人公の主観がおかしい
でも回答率でこんだけ煽ってるしなぁ…
きっととんでもないどんでん返しがあるんやで!!
とか、期待したら回を追うごとに解答を確信させるための
ピース(新キャラ)が足りないだけで、最初の解答(直感)が当たってたというね…
なんか吠えろペンで仮面編集がああなった
原因みたいな話やな。TATARIのがまだ面白い。
信頼できない語り手とか、叙述トリックと言って、かなり昔からジャンル化、パターン化されてる。
有名なところだと、アクロイド殺しとか、ライ麦畑でつかまえてとか。
古代の云々って書いてる辺り多分CS版の人だと思う。
CS版初期はライターがやりたい放題やって滅茶苦茶なんだよ、羽入が軍一つ皆殺しにしてたのを桜花が宇宙の謎金属で作った剣で征伐してどうたらこうたらみたいな話が突然入ってくるから読んだ人全員「は?」ってなる。
圭一が羽入に力を貰ってマトリックス張りに銃弾避けまくったりするからな。
オチを書く前に打ち切り喰らったったら悲惨だよね(「信頼できない語り手」っぽいのに謎解き展開前に終わったラノベを知っている)
長編だと失敗すると言っても支障ないと思う。
トゥルーマン・ショーの元ネタの話をしてるだけだと思うけど
じゃあそのSFC小説教えて?
ジャンプ+で載ってた実は勇者PT全員死んでました―のやつとかも
オチが読めてたせいでひたすらつまらんだけだった
何その韓国人みたいな恥ずかしい主張は
何の証拠にもなってないし
お前が何一つ覚えてないか理解してないかのアホなだけやんけ
原作しか知らんけど
サプライズなんてオチではなかったと記憶してる
普通に事件だったんじゃなかったっけ
ハリウッドのフランダースの犬の改悪も似たようなもんだけどな。
教会でのラストのシーンでルーベンスさん登場からのネロ「死んだと思った?ピンピンしてますからー」の流れだし
「ソースは2ch」並みの証拠で草w
あれは始めからオチ気づけるよう描いてるだろwww
やっぱ、ヴィレッジかな、オチで拍子抜けしたのは
しかもその主人公は脇役の続編がしっかりと出てるんで妄想ですらないという
かってに改蔵
さよならを教えて
『ドグラ・マグラ』で思い出したが、
同じく日本三大奇書のひとつに数えられている
中井英夫の『虚無への供物』
これは、
「ホントはただの事故だったんだど、
事故であっては被害者たちがうかばれないので、
犯罪だったことに仕立ててみました~!」
という一種の妄想的な視点が
作中に用意されている(それとは別にホンモノの犯罪もある)。
いや、打ち上げ花火は違うやろ
吹替のスフィア目当てで見たら話がよく分からんかったが
白人にセーラー服に日本刀コスプレをさせたいのは分かった
原作ファンはドラクエをアニメ化するな
主人公を喋らせるなって思っている
むしろアニメ化の企画が一発目で滑ってくれてホッとしている
オチに至るまでの伏線が散りばめられてて、最後にネタバラシされた時の絶望感がすごかった
子供が車から落とした人形拾ってあげたら放り捨てられる
主人公のこの先の運命が暗示されてる
あの映画の本当に残念な部分は、予告では子供が主人公の様にに見せておきながら、
実際は母親の方だったってところだから
オチも爽やか
最後の[EOF]の5文字だけで伝えたの見た時は鳥肌たったわ
きちんと最後に大どんでん返しで「マジで!?」って騙されるのなら歓迎
上にも出てるけど、フィンチャーのゲームって映画だね
性格悪い兄貴を改心させてやるみたいなバースデー過激ドッキリを仕掛ける映画ね
嫌いじゃ無いけど、ラストで主人公が改心するのがなんかモヤる映画なんだよね
あとは実は・・・展開でオススメなのは
「ざんね~ん。実は今までのキャラや舞台は全部主人公の頭の中の事でした!!・・・えっ!?」
「ざんね~ん。実は死んだ奴以外全員生きてます。全員グルで~す。被害者も相棒も黒幕で~す。」