|
|
【正論】大物ゲーム脚本家「作品を批判するな!つまらない作品はない。面白さに気づかない自分が未熟だけ」
1: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:19:10.55 ID:P1dex43Pa



涼元 悠一(すずもと ゆういち、1969年1月13日 - )は、日本のシナリオライター、小説家。
1991年、短編「我が青春の北西壁」で集英社第16回コバルト・ノベル大賞大賞受賞。1992年3月、集英社コバルト文庫より『あいつはダンディ・ライオン』を発表。1998年、『青猫の街』が第10回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞し、新潮社より刊行された。 その後『Kanon』に衝撃を受け、ビジュアルアーツに入社。keyの他にも大熊猫などのビジュアルアーツ系ブランドでシナリオを手がけた。『AIR』ではシナリオアシスタンス、『CLANNAD』ではサブシナリオを担当した。もともと、個人サイトで発表予定だった『planetarian ~ちいさなほしのゆめ~』では企画とシナリオを担当した。2006年12月には自身のサイトで一時掲載していたweb小説『ナハトイェーガー』を、GA文庫(ソフトバンククリエイティブ)より出版、ライトノベル再デビューを果たした。
2005年9月、ビジュアルアーツを退社し、アクアプラスに入社。主にシナリオを担当する。
ゲーム
AIR (2000年9月、シナリオ統括兼サブシナリオ)
CLANNAD (2004年4月、サブシナリオ)
planetarian ~ちいさなほしのゆめ~ (2004年11月、企画兼シナリオ)
WHITE ALBUM -綴られる冬の想い出- (2010年6月、脚本協力)
うたわれるもの 偽りの仮面 (2015年9月、シナリオ)
うたわれるもの 二人の白皇 (2016年9月、シナリオ)
うたわれるもの斬(2018年9月、シナリオ)
6: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:20:38.96 ID:HI2OqHaWd
流行に流されるなってことやな
36: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:24:45.47 ID:QvawqOI1a
>>6
逆やろ流行の流れるままに飲み込まれろって事やろ
なんでもハマれるやつは幸せやとは思うわ
ワイはなかなか楽しめんから損してる
逆やろ流行の流れるままに飲み込まれろって事やろ
なんでもハマれるやつは幸せやとは思うわ
ワイはなかなか楽しめんから損してる
10: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:21:17.35 ID:KViti/3a0
イエスマンになれってことか
17: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:22:49.95 ID:P1dex43Pa
>>10
まあ誉めまくれと言ってるようなもんやからな
まあ誉めまくれと言ってるようなもんやからな
13: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:22:16.44 ID:P1dex43Pa
涼本悠一の担当した脚本
大物やぞ
AIR (2000年9月、シナリオ統括兼サブシナリオ)
CLANNAD (2004年4月、サブシナリオ)
planetarian ~ちいさなほしのゆめ~ (2004年11月、企画兼シナリオ)
WHITE ALBUM -綴られる冬の想い出- (2010年6月、脚本協力)
うたわれるもの 偽りの仮面 (2015年9月、シナリオ)
うたわれるもの 二人の白皇 (2016年9月、シナリオ)
うたわれるもの斬(2018年9月、シナリオ)
大物やぞ
AIR (2000年9月、シナリオ統括兼サブシナリオ)
CLANNAD (2004年4月、サブシナリオ)
planetarian ~ちいさなほしのゆめ~ (2004年11月、企画兼シナリオ)
WHITE ALBUM -綴られる冬の想い出- (2010年6月、脚本協力)
うたわれるもの 偽りの仮面 (2015年9月、シナリオ)
うたわれるもの 二人の白皇 (2016年9月、シナリオ)
うたわれるもの斬(2018年9月、シナリオ)
329: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:49:28.52 ID:NEc1TW4X0
>>13
何一つコイツ発進のシナリオないやんけカスや
何一つコイツ発進のシナリオないやんけカスや
663: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 18:10:05.66 ID:FKL+b+gf0
>>13
エロゲじゃん…
エロゲじゃん…
683: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 18:11:32.41 ID:lA6NSHrz0
>>13
CLANNADとAIRがメインだったらまだ行けたけどサブじゃちょっと
CLANNADとAIRがメインだったらまだ行けたけどサブじゃちょっと
709: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 18:14:23.82 ID:zdexqypg0
>>683
CLANNADは1本しか書けなくて全部尻拭いしてもらった記憶
体調とかスランプならしゃあないが
CLANNADは1本しか書けなくて全部尻拭いしてもらった記憶
体調とかスランプならしゃあないが
14: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:22:36.83 ID:+KPX9GhY0
独自性があるならいいよ
これ前にも見たことあるわってのがダメ
これ前にも見たことあるわってのがダメ
16: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:22:47.89 ID:AoIIsRUCp
じゃあこの間の打ち上げ花火の良いところを褒めてみろや
299: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:47:07.38 ID:HDgxGk6Q0
>>16
曲やろなあ…
曲やろなあ…
530: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 18:01:01.17 ID:08lCVDdj0
>>16
タイトルは超おもしろそう
タイトルは超おもしろそう
18: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:22:50.19 ID:bsqS8DBn0
実写デビルマンでも?
25: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:23:56.61 ID:FG0VDM580
>>18
自分には合わないまでにしとけって事や
自分には合わないまでにしとけって事や
19: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:22:50.53 ID:m/YIgkFX0
うわあ多様性の全否定だ
20: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:22:57.33 ID:WRcFBFXL0
言いたいことは分かるけど作ってる側が言ったら台無し
22: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:23:37.01 ID:xQpQaDAXp
サムライ8読んでから言え
24: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:23:54.16 ID:av1VBfk70
批評家が言えば自戒だけど批評される側が言ったら予防線やんこんなの
38: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:24:48.62 ID:2ToXwuhI0
>>24
確かに批評される側の人間がこれ言うのはダサいわ
確かに批評される側の人間がこれ言うのはダサいわ
27: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:24:07.58 ID:P1dex43Pa
732: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 18:16:26.29 ID:HVOUxSVx0
>>27
打ち上げ花火なんて実写見ろで済ませろや
打ち上げ花火なんて実写見ろで済ませろや
35: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:24:39.40 ID:cmLuInAo0
批判しないよ
ただ見もしないが
ただ見もしないが
45: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:26:29.82 ID:8tVzh+0rM
最初の2行でまあ百歩譲って3行でやめときゃよかったのに
75: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:29:19.15 ID:ZlOw+u3zr
打ち上げ花火見ても同じこと言えんの?
79: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:29:51.67 ID:J40wqxO80
ラスアス2にも同じことが言えるのか?
142: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:35:58.41 ID:8DC8u4Rqa
彼が僕の絵を下手だと言った
僕は怒った
それで終わり
他人の批評なんてそんなもだよ
僕は怒った
それで終わり
他人の批評なんてそんなもだよ
213: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:42:07.01 ID:0CbssZnQa
509: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:59:59.89 ID:Q2OahA4g0
>>213
これは漫画の神
これは漫画の神
637: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 18:08:12.71 ID:UZoFKjaaa
>>213
表現の自由ってこういうことやと思うわ
表現の自由ってこういうことやと思うわ
495: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 17:58:57.08 ID:0Sa1GmQE0
新海誠の傑作「君の名は。」ヒット当時の一流プロの意見
江川達也「プロから見ると全然面白くないんですよ。作家性が薄くて売れる要素ばっかぶち込んでる」
堀田延「薄気味悪い感動系の駄作。あれを思う存分ディスりたい欲求を、今必死に押さえているw」
園子温「金儲け映画ごときで3.11を安易に暗喩にしたてるな。クソジャパンアニメ、すべて氏ね」
岡田斗司夫「「オラァ、作った! ほら、バカが泣いてる!」っていうのが『君の名は。』なんじゃないかと(笑)。」
是枝裕和「当たる要素がてんこ盛りですからね。ちょっとてんこ盛りにし過ぎだろ、とは思いましたけど」
井筒和幸「あんなオタクのオナニー動画を1000万人が観るようになったら、オレは終わりやと思うけどね。あれは「映画」ちゃうから」
宇多丸「これは言い訳の余地なく…童.貞臭いっていう(笑)これ、実写でやられたらきっついよ」
石田衣良「たぶん新海さんは楽しい恋愛を高校時代にしたことがないんじゃないですか」
江川達也「プロから見ると全然面白くないんですよ。作家性が薄くて売れる要素ばっかぶち込んでる」
堀田延「薄気味悪い感動系の駄作。あれを思う存分ディスりたい欲求を、今必死に押さえているw」
園子温「金儲け映画ごときで3.11を安易に暗喩にしたてるな。クソジャパンアニメ、すべて氏ね」
岡田斗司夫「「オラァ、作った! ほら、バカが泣いてる!」っていうのが『君の名は。』なんじゃないかと(笑)。」
是枝裕和「当たる要素がてんこ盛りですからね。ちょっとてんこ盛りにし過ぎだろ、とは思いましたけど」
井筒和幸「あんなオタクのオナニー動画を1000万人が観るようになったら、オレは終わりやと思うけどね。あれは「映画」ちゃうから」
宇多丸「これは言い訳の余地なく…童.貞臭いっていう(笑)これ、実写でやられたらきっついよ」
石田衣良「たぶん新海さんは楽しい恋愛を高校時代にしたことがないんじゃないですか」
511: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 18:00:00.98 ID:P63KWnK4a
>>495
クリエイターの嫉妬は醜いなあ
クリエイターの嫉妬は醜いなあ
545: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 18:01:46.91 ID:b7XQ/dUC0
>>511
本当に悔しいの伝わってくるし
ろくに見てもないのに褒めちゃう奴らより美しいと思う
本当に悔しいの伝わってくるし
ろくに見てもないのに褒めちゃう奴らより美しいと思う
532: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 18:01:04.07 ID:rV5buoRaM
>>495
打ち上げ花火「ほんこれ」
打ち上げ花火「ほんこれ」
547: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 18:02:00.38 ID:FWbsaN5u0
>>495
正直これぐらい恥知らずな方がクリエイターには向いてるんやろなって
正直これぐらい恥知らずな方がクリエイターには向いてるんやろなって
592: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 18:05:09.96 ID:EoMxIHwq0
つまらんくても「あれは駄作!!」みたいにドヤる奴は嫌やな
他の人がどう思うかはわからんのやし
他の人がどう思うかはわからんのやし
664: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 18:10:06.75 ID:+C6GZK5j0
クリエイターは批評なんて一切見るべきじゃないんだよ
717: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 18:14:59.23 ID:CfU5pAfK0
鉄血とアークファイブ見ておんなじこと言えますか?
720: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 18:15:12.53 ID:0b+Cwpa30
この批判は許さない!って層いるけど
誹謗中傷と違って批判は可能であるべきだろ
批判すらできない世の中を想像すれば如何に社会悪かわかるはずなんやけどぉ?
誹謗中傷と違って批判は可能であるべきだろ
批判すらできない世の中を想像すれば如何に社会悪かわかるはずなんやけどぉ?
661: 名無しのアニゲーさん 2020/08/12(水) 18:09:50.07 ID:pndqbQfe0
作品に対する批判→OK
意見に対する批判→OK
批判に対する批判→OK
嫌いだから人格否定→ドン引き
意見に対する批判→OK
批判に対する批判→OK
嫌いだから人格否定→ドン引き
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
コミックLOになんかすごい漫画が掲載されてしまう。案の定フェミがキレてる模様
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】絵師「漫画やアニメでよくある女風呂覗きをリアルでやるとこうなります」
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【悲報】島崎和歌子さん、アニオタを馬鹿にして炎上
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】ロリコンの夫と結婚した結果がヤバい………
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
欧米人「ゲームで侍と忍者を扱うのは日本人差別だ!日本に触れるな!」→発売禁止へ
レストランのぼっち客に気を利かせた優しくも悲しいサービスがコチラ
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
【画像】ヤンマガでガチレ0プwwwwwwwwwww
コメント一覧。
コメントする
- 「ツイッター」カテゴリの最新記事
-
- 陰キャ「男女カップルが公園で花火しとる...せや!通報や!」→2.5万いいね
- 【悲報】DaiGo 、クイズ作家にブチギレ「この世からも退場願いたい」「地獄に引っ越したくなるくらい追い詰めてやるから覚悟しとけ」
- 40歳「貴重な40歳の夏が失われた、取り返しのつかなさと言ったら大学生や高校生の比じゃない」
- 【正論】大物ゲーム脚本家「作品を批判するな!つまらない作品はない。面白さに気づかない自分が未熟だけ」
- 【画像】 ツイ民「高い旅館に泊まったら、出てきた夕食がこれ。大失敗。明らかに時代遅れ」
- 【動画】陰キャ同士のケンカに陽キャが乱入して2人まとめて瞬殺してしまう
- 【正論】イラストレーター「コミケは文化!国はコミケに助成金を払うべき!協力お願い!」
人気記事
「相対的なつまらなさ」は確実に存在するぞ
確かにこれは神の対応
つまらないのを客のせいにするのは三流
あらゆる所に張り付いてバッシングしてるようなのは青葉予備軍といっても差し支えないから逮捕した方がいいと思うわ
それって相対的な売り上げの話でしょ?
つまらなさって主観だから売り上げで相対的に測れないと思うけど
>選民思考に陥るべからず
言ってる事が矛盾してるんだが
yahooニュースの記事みたいだ。
売り上げは人気の指標だからな
ジャスミンだっけ?
作品を最後まで完成させられない素人同然の人間が偉そうに言うなよ
正論、この1件はおしまいと区切って後腐れ無いようにしているから大人の対応。
売れてもないし打ち切りになったようなのに言うのはちょっとな・・
ただ、いくら売れてようが1ヶ月後にはブックオフだろうなって作品はあるにはあるが
こういうヤツって批評家に批評されたらされたで、それにぐちぐちと文句を言ってそう。
おわり
アニメ艦これの前で同じこと言えるの?
アークファイブの前で同じこと言えるの?
けもフレ2の前で同じこと言えるの?
二ノ国の前で同じこと言えるの?
日本沈没2020のまえで同じこと言えるの?
これとか鬼滅とかを素直に褒められない同業さん達ほんと見苦しかったな
作品に親を殺されたんかってぐらい私怨が篭ってるよ
嫌いなものにわざわざ触れに行く暇人ニートには分からないだろうが
面白くないと思ってる作品でも褒めて内容がフワフワだし
好き嫌いあって当然だし分かり合えな事があっても普通だろ
金払ってまで見た映画とかゲームがつまらんかったら批評ぐらいしても許されるでしょ
個人の感想は自由だが、他人の感想を否定するのはお門違い
なら論外だわ。だってこれ「消費者は黙って餌詰め込まれとけ、金だけ出せ。文句は言うな」ってことだもの
偉そうに点数つけるなってのだけは同意だけど
ただまあ、批評をするならちゃんと自身の性癖や好みの傾向、好きな作品トップ10くらいは明示すべきだと思うけどね
マスコミみたいにスタンスを隠してどうこう言うのは卑怯な上に参考にならないという情報ノイズでしかないから
面白さに気付く以前にシナリオ破綻していたら意味ないだろ
スタッフに一切やる気がない、雑に作って雑に世に出しただけの作品に対して
「つまらない物など存在しない」だの「価値がわからないだけ」とは言えないだろ
チヤホヤだけされていたいみたいな精神性が気持ち悪い
アニゲーでそのセリフ吐く事の説得力の無さよ
こいつら延々と晒しあげたいw
堀田はこの件を引き金に韓国への輸出規制で壊れた玩具になってて草生える
個人の感想はその個々人のもので、それを発信することを咎められるいわれはない
1流って、君の名は起点でも過去10年でマトモな作品出してないやつばっかりやん。 辛うじて是枝
批評するなと言っといて批評家はOKとか意味わからないんですが
つまらないと言って点数付けてることを飯のタネにしてる人はいいのかなるほど
そういう中身みないで批評するタイプのやつらはアニゲあたりに隔離しちゃおうね
良かったと思う人はだいたい心の中で(よかった…)で終わり、批判は声高に当たり散らすから
称賛と批判がそもそも対等じゃない
理性的に称賛と批判が対等に批評しあればいいけどそうならないんだから黙っててくれ、という
まぁこんなトコロやろね
ただ、そういうのとは別に本当にどうしようもない作品は存在する。そういうのを求めてる人もいるにはいるけど、面白いと思って見ているわけではない
してもいいんだよ、しかし受け入れられるかどうかは別。
プロが作った面白い作品が「実はこれまでの全ては妄想でした」ですか??www
イエスマンになれだの言われたと思ってキレだすアニゲー民の鑑たち
誹謗中傷と人格否定までされたらやる気なくなるのは分かるけど
ゴミカス底辺チー牛のアニゲー民が偉そうに批判できるものはこの世にはない
発信した内容に突っ込まれるのもしゃーないな
感想でもなんでも思うだけなら自由だけど表に出したんなら反応が返るのは当たり前
涼元はこういう批評家は認めると言ってるわけね
おもしろくない、駄作、オナニー映画だのツイカスみたいなこと好き放題言ってるわけだが
つまり肩書ある人だけ何言ってもいいわけだ
クソだなこいつ
ここは中国や北朝鮮じゃないぞ。
だったら「批判するな」じゃなく「声高に称賛しろ」って言えばいい
どっちも糞キメェけどな
なんで金払って拷問受けなきゃならんねん
受け取り手が自分の想定通りの反応を返してくれないからってそれで愚痴るのは単なる製作者側の思い上がりだろ
けど自分は正しいことを伝えて(評価して)いる、という
間違った正義感や優越感が働いて全然止められないのは確かに困ってる
客観的な視点と具体的な指摘(独りよがりにならず、他人に伝える事を意識)。
どちらかが欠けると単なる感想文になってしまうし、
両方無い場合は目もあてられない。
クオン周りのシナリオゴミだったの擁護無理だろ。
現実として人間の大多数は御立派な人格者じゃなくて未熟な奴等という現実がある
その未熟な群れの中に、未熟な人間だけが詰まらないと思う作品を投げたら
詰まらないと反応が返ってくるのは当然の話だろ
選民思想こじらせとるのか知らんが、なら人格審査でもして立派な奴だけ相手に商売すりゃ良いじゃん
そんな事したら絶対制作に都合の良い人間しか批評家になれないだろ
なろう作者ばりのメンタルの強さが望ましい
100人中90人くらいがつまらないと感じたらそれはもう「つまらない作品」だ
嫌いなものにわざわざ触れに行く・・・なんだ自己紹介か
こちらが金払ってるなら言ってもいいんじゃねぇの?
粗探しするまでもなくつまらないと思ったものに関してはつまらないと言ってもいいだろう
それはまぁ、せやね
ただ、発信すること自体を咎めるのはアウトやろうと思う
人格否定はいかんが、普通の一般人の批判を封じるような意見には賛成できない
ってことでいいんか?
アイデアはいいけど作品としては・・・てな作品は山ほどあるし。
これが神ではなく普通であってほしいね…
批評は絶対悪みたいな、言論弾圧じみた意見を見かけることが多くなった
好きだからこそ出てくる批評というのもあるのに
もう会員制のサイトでイエスマン相手にだけシコシコ商売しとけば良いだろ
批判しても問題ないみたいな空気がある
放置しておくと邦画みたいになるで
誰が見ても納得する客観論での欠陥の指摘であれば受け入れろプロなら
自分がアニゲーでも品性が無い最底辺である自覚が足りないじゃないのか?
その言葉遣いはそこら辺のアニゲー民より酷いわ
人にあれこれ言われたくないなら自分の日記帳にでも書いて鍵かけとけ
発信するなら褒められることもあれば批判されることもある人間十人十色考え方は人それぞれ全くおなじになるわけがない
全員が右へ倣えしたいなら独裁国家にでも行って来い
流石巨匠や…
クリエイター側の立場で言ってしまうとただの責任転嫁と取られても仕方ないぞ
未読者は含まない数字で
そもそも落ち目になるほど高い評価も受けていない。
ただのサブシナリオライターや。
と、ゴミカス底辺チー牛のアニゲー民が申しております。
何がいけないのかを主張することは悪では無いぞ
ユーザーニーズを無視した作り手のオ○ニー商品なんて
時代に取り残されるというのはゲーム以外でも歴史が証明しているわけだし
これが真理。誰にも見せなくてもいいものを人前にわざわざ晒したんだから
色んな人に見られて色んな意見が出るのは当然。酷評も甘んじて受けないといけない
「作品は公表する。でも批評をしていいのは批評家のみ。客は良い所だけを探して褒めろ」なんて
おおよそクリエイターを名乗れる人間じゃない
「客は良い所だけを探して褒めろ」なんてのはVtuberでやってなさいね
現実的に客に対してそんなこと言ってもしかたないだろ
実際のところ
この前の絵師叩きを特定したら別の絵師だったり
ラノベの超粘着アンチが有名ラノベ作家だったり
ゲームネガキャンをしとるのが別のゲーム会社だったり
コンテンツ叩きを扇動する最先端アンチの正体が暴かれたり特定されると
同業者だったという話が事例として多すぎるじゃん?
コイツはどうやってそういう不都合な事実を処理しとるんだろうか
ただ貶したいだけの感想が同じポイントで世の中に発信されている事だと思うわ
一つこんな物価値がないってレビューつくとろくに見たこと無いのに売れてる事が気に入らないって層がワラワラ湧き出してくる 普通に楽しんだ層が黙っちゃったりね
難しい問題だけど個人の意見がクリエーターの意見と発信の声の大きさが大して変わらなくなってしまった弊害かな
親の仇のように批判する人間いるし
誰向けとか関係なく出来の悪い作品ってあるからね
でも自分の名前出して批判出してるやつはいいと思うよ。上記の江川や石田は老害だって自己紹介してるだけまだマシではある
…いや、江川は老害以下のゴミか
少なくとも平然とそんなコメントを書くお前は、ゴミカス底辺チー牛のアニゲー民の中でも最底辺の人間だけどな。
ここつまらないから書き直そうとか、この作品つまらないけどこうすれば良くなったはずとか制作にも研究にも大事な事だと思うんだけど
近年、誹謗中傷をやり玉に挙げてる芸能人もそうだな
隠す気が無いのか隠す知能すら無いのか
褒められる部分が一つでも見つかれば「この作品にもいい所はあるね」で済ます
ただしファッキュー封神演義、テメーは駄目だ
あれの脚本構成は本当に理解不能
ただし安納務版や横山御大の殷周伝説の面白さを再確認出来ただけでも意味はあったかな
とかいう批評っぽいこと
こういう人はちゃんとした批評も受け付けなかったりするんだよな
自分の本音伝えるために着飾ってさも正論の様に語るの止めろや
最高に頭悪いコメントだな
でも、そういうやつらも寄り集まって俺とかを批判してる場合が多い
人間何かを正しいと信じ込み何かを悪いと信じ込んでしまうものだ
それは仕方ないし、それでいい
みなが同じ意見をもって進歩も無ければ間違いが正される事も無い
大切なのは住み分けと隔離だよ
褒めたい人と批判したい人でお互いにそういう人もいるんだなと無視する事だ
何でも楽しめるってのはつまり「特別に楽しめる一つがない」ってことだからな
そういう人間は何か心に欠落があるんだと思うよ
すべてを認めてるんじゃなくて、何一つ心の奥にまで響いてないんだよ
作品を穿った見方をせずに純粋に楽しみましょう
作品を他の作品の批判の材料にしないようにしましょう
の二つを言いたい訳だろ
批判だらけだと純粋に作品だ楽しめなくなるのは事実だしなあ
褒めて伸ばすほうが素晴らしいと思わないかい?
国民性と言いたかないけどちょっと異常だよ
ここのコメント欄見てればわかる
世の中には捻くれた視点でクソゲーを楽しめる人もいるけどクソゲーはクソゲーよ
言うほど批判者って「批判した」「批判を怒られた」それでその一件おしまいにしてるか?
大体の場合、批判に対して怒ったことが原因で炎上してる気がするんだが
商売人として成功したいならつまらないとか批評はある程度はありがたいだろうね
次の商売の参考にある程度はなるわけだからね
他人や世間の評価なんて関係ないて作り手は一々批評なんて気にしないだろうし色々言ってるのはやっぱりプライド高かったり嫉妬心強いヤツだろうな
なんでそれが面白いのか理解できないのは単純に頭が悪い
コメントの一部分だけを切り抜いているな。
全文読んでみると、別に批判はしていなかったりするよ。
評価する側にも浅い奴が増えたのも事実
批判する奴はエア視聴とか言い出す気持ち悪い信者がいる作品、と言われて
一番最初に思いつくのは種死…
これってあるあるじゃないですかね?
理由を挙げず、あるいは軽率なロジックで主張しているだけなら、そんな感情論には確かに価値はない。
なおこれはGレコ放映終了後のコメント
今の時代批評家()の評価なんて誰が信じるんだ
批評家が件並み高評価だったラスアス2の話でもするか?ん?
おもしろいものはおもしろいそれだけだろそれを発信するかしないか
否定しかしてねぇならともかく面白いものはもろ手を挙げて褒めるわ
批判されるのが嫌なら良いと思える出来の物以外は没にするなり作るの辞めればいい
売り手側が買い手を批判してる時点コイツはプロじゃない
「子供でも描けそうな抽象画」でも、価値を見出さないと未熟なのか?
高い金払って、おしゃれ?っぽい普通のラーメン出てきて、価値を見出さないと未熟なのか?
正直な感想ぐらい言わせろや
何度見ても、負け犬の遠吠えにしか聞こえんな。
感性が時代に追いつかない時点で老害だ。
隠居して業界を去れ。ジジイども。
作品を穿った見方をせずに純粋に楽しみましょう
作品を他の作品の批判の材料にしないようにしましょう
これだけで済むところに色々私怨を込めてるから、ああいう文章に…
「批評家」や「客」に助けてもらったこともあっただろうに
この人が言ってるのはそういうことだろ
どうしたいきなり?ww
コメント欄のどこかで言い負かされたのか?ww
ちゃんとした学位や実績あって批評してる批評家て全体の何%ぐらいなんだろうな
辛口批評とか言って粗探しや難癖つけて飯の種にしてる奴て多いと思うわ
ぐぅ正論ティー
未熟ってレッテル貼ってくれて構わんよ
それは受け入れるから「この作品クソつまらん!!」を叫ばせて貰うね
詰まらんという未熟故の感想を遮る権利までは無い筈や
なんでゴミつかまされた挙句不満を表明することさえ封じられなきゃならんのよ
せめてこういうことは誰でも名前知ってるようなのを独力で一本作ってから言おうぜ。
1を台無しにするクソシナリオだったな
しかもその結果が一本道で強制なのがさらにクソ
おまけにクソみたいなポリコレ要素でクソの上塗り
宣伝費で批評を加減してもらえるからかな?
アレだけ作風変えて批判が出て当たり前とは考えないのか?
それだけ色々な作風に挑戦してるんだろ
それともガンダムは全部話の作りが同じに見える人なの?
自分の好きな物は全員が絶賛しないと気に入らないのか
作品という思想をぶちまけておいてわからない奴は頭が悪いとか言われても…
これは期待値に対する裏切りという代償でもあって。
そうでなければ自由市場の自浄作用が無くなってしまう。
平和主義者も行き過ぎると中国共産党みたいな言論統制の危険性も秘めているのだ。
だからF先生はこうやって漫画の1ページで諭してるんだよ
「その一件はこれでおしまい!」に出来ない人間が多すぎるから
頭ごなしに禁止せず批判している人たちの意見から良いところを見つけてあげたりすればいいのに
石田衣良は、14をNHKのラジオドラマとスピリッツで連載されてた漫画で読んだけど、面白くもつまらなくもないって感想で正直芥川賞ってたいしたことない賞なのかなって思った
江川達也はBE FREEが映画化されてたるるーと君がアニメ化されて一応成功した漫画家に入れてもいいのかもしれないが、今思えばなにか猛プッシュしてもらえる背景があったのかもしれないな
いちいち批判に反論してる暇があったら次の作品で見返す気概ぐらい見せて欲しい
これらの負け惜しみに比べて素直に嫉妬する富野御大の偉大さよ
見まくって頭おかしくなったんだろwww
すっげー面白い映画なら、「劇場で見ればよかった~」「チケット代5000円でも払うわ」って思うこともあれば
すっげーつまんなかったら100円レンタルでも「金返せっ!」って思ったりするな
ゲームに限れば今は他人のプレイ見れるから個人の主観が売り上げに収束するのは間違いない
ぶっちゃけ言わんとしてる事は分かるしな
そこが気に入らなくてこの人達は評価が低いだけでしかない
クリエイターなんてのはもっとシビアだから良いもの作っても中傷されるのがデフォ。
それをファンレターくらいに受け止める器量は欲しいね。
6までのことを否定する内容に怒りを覚えた
金払ってみたのに批判すら許されず良いとこに気づかないお前が悪いって馬鹿じゃねぇの
それに評論家ほど不必要なもんも無いわ自分で作品をみて感じた事が全てなんだから評論家とやらの言葉で見方が変わるならそいつは真面目に作品を見てないだけだわ
それで誰が何か得したのか?
国の文化としては大きな損失なんだけど
そのやり方じゃ「下衆に受け入れられる文化」しか残らないって猿でも分かる
ジャイアントキリングのつもりで勲章になって世を去れるならオメデトー
お猿の本懐を遂げたと言える
現にエド・ウッド作品を愛する人もいるのだから。
ゲーム会社でこのキャリアだったらもう全体統括的なポジに収まっていそうなものだけど
それでこんなツイートやってるとかよく分からん人だな
格好いい台詞は自分の会社の部下相手に吐いてればいいのに
赤点なのは自分が間違ってただけだろうに
誉めて伸ばすのも大事かもしれんが増長することもあり得るだろ
駄目なところはちゃんと駄目だって言わないと
勿論どこがどう駄目かは正確に伝えないとだけどね
それこそ本を読まないで私に抗議文を送ってきた人がいるように。
嫌なら見るなって言ったフジが視聴率最下位や。作り手が批判されるのは嫌なのは分かるけど、それを言ったら受け手から総スカンに遭うのなんて自明の理
コイツの思想らしいな
なら次からクソ作品に出会ったら作者を叩くね
まともな評論家は必要
そうでないとゴミがのさばる
「Gレコはまとまりがなく面白さを伝えられなかった。劇場版ではリベンジしたい」と
TV版の拙さを認め、映画ではより解りやすく脚本を再構成して前向きな姿勢でクリエイトに臨んでるのに…
なんで若い奴の方が「面白さを理解しろ!認めろ!」って承認欲求が高いんだよ
ていうかいちいち難癖付けてる奴って知り合いに居ても鬱陶しいし
それならなんにでも良い所見つけて楽しんでる奴の方がいいわ
でも、ものによっては作者以外の誰にも向いてないようなのもあるからなあ。そういうのはボコられて当然なわけで。
批評や批判ってのは無視するものじゃなくて、自分(や作品)を顧みるもの。
自分が信念や意図を持ってやったのであれば胸を張るべきだし、
反対意見に納得できる部分があるならばそれを次の作品に生かすべき。
批判するなってのは今の中共と同じ弾圧でしかないし、
批判を無視するってのは今の自民党と同じで暴走でしかない。
その作品を楽しんでる人達のところへわざわざ批判しに行くなってのならわからんこともない
人間賛歌じゃなくてドロドログチャグチャバイオレンスの
モラルハザード作品ばかり贔屓されるだろ
公平性が無い
不満点をたくさん列挙できる=誤、っていうなら、次は〇〇=正って書くべきだし
誤:〇〇、正:〇〇って書き方するなら、その前の=が意味不明だし
そこんところは事実なんで、批判者の未熟さを言及するのは悪くないんだけど、批判的意見を表明しちゃダメってのは暴論だよね。
それこそ、批判的意見を受け付けない創作者に言えることは「not for you」でしかないよ。批判が嫌なら見ないで、どうぞ。
言ってることは正しい
だが、それらをうまく料理したから売れたんだよ
評価をするのは貴方ではなく客たちです
自己満の自己中作品で麻痺しては駄目なんですよね
自己中自己満作品上等なら批判も上等と高い志を持てなクリエイター?
他人の作品批判しておいて、いざ当人が作品出して来たら面白くないって、
個人の好みってもんがあるの前提にしても、ダサく見えるのが如何とも
こういう面白い面白くないを言い争ってもいつまでも平行線だからな
そんな無意味なことしてる暇あるならクリエーターは次の作品作って相手を黙らせろって話
どーせお前にも出来はしないよ
自分が出来ない事を他人に強要するのは高慢だと思うけどな
是枝監督と宇多丸さんだけはまともに批判していて、後はただの誹謗中傷w
まぁ園子温は詩人やし炎上商法なんだろうけどw
面白いと言おうとする奴の口を塞ぐのと同じくらい愚かなことだ
古来、あれを言うなこれを言うなと
他人の口を塞ごうとする奴にろくな奴はいない
そりゃ人間だから楽な方へ進みたいんは解るけど
例えば、自分の教え子が「ほめて伸ばしてください!」って言ったらどう思うよ?
「こいつダメだ」って思うじゃん?
?収束しないけど…
なんだろうなユーザーレビューの平均を取っているサイトで面白さを図るのは全然わかるんだよ
個人的な面白さを集計した情報で客観的な面白さを判断するのは論理的だとわかります
ただ個人的な主観が売り上げに収束する!と言われても、間違ったこと言っているとしか思えないんだよね
だってかなり売れたけど評判悪いゲームとか全然あって、それが客観的に面白いのかと言われればそう判断することは無理だと思うんだよね
お前ら既に人間じゃないだろ。人間のフリして人権を盾にしてるだけの「悪魔」だろ
下等なガーゴイルとかインプとかそのレベルだけど自覚あるだろ・・・?
序盤から中盤までの丁寧な描写で好きになったのに
終盤のガバガバシナリオで批判だらけなんてのもめずらしくないからね
批評なんてしないで、純然たる「面白くない」って感想突きつけてやればいいよ
何処が悪く、何処が詰まらない要素足りえるのか考えてやる必要すらない
口直しにクリームパンでも食って忘れた方が建設的
分かるけどちょっとどうかな
穿った見方をさせずに作品に引きずり込むのも作家の力量なんで
ほんと工作したやつにしかgoodが入らないんだからさっさとこんな無意味機能撤廃しろよ
さっさとポイして興味なくすのが普通だからねえ
それで捨てられると次に繋がらないからゴミ意見が大量に混入するのもやむ無しで
なるべく感想を集めようとするのが企業の定石だと思うけど
やっぱこの人みたいに素人の感想なんざいらねーんだよが本心な製作者もいるんだな
「見る目のある自分」に酔ってるんだから
ドラゴンボールだワンピだののような、ジャンプの中では内容がメジャー志向ではない、でも高く評価されてる作品のファンである自分に酔ってないか
つまらないものは有るよ。
無いと思うなら、その辺の素人や小学生にでも脚本書かせろよ。
生きてても死んでてもあまり変わりない
魂を売り渡した生ける屍よ
麻枝に言われたらまだ威力あるけど
後者じゃねえか?
自分の発言は全部正当性がある、批判される要素ゼロだと信じて疑ってねえだろ?
ネットに接続しただけで自惚れ放題
思慮の浅い一般人がやんややんや言っててアホくさ崇高なものを作れる俺様高級ってなってませんか?
あとふと思ったんだけど何を見ても楽しめる客で一番近いのって赤ちゃんでは?自我やらなんやらかなぐり捨てなきゃらんから悟り並みに難しい事を仰ってる気がします
庇い立てするのこんな連中ばっかりだな
ちなみに自分は何だと思いですか?
君の名は。とか鬼滅は素直に褒めたらクリエーターとして駄目だろう
売れてる事を褒める人は沢山いた
子供の頃にプレイしたRPG いくつかは一週間でクリアしてやり込み要素もない こんなゲームは批判されても良いと思うの
それはエスパー魔美の「くたばれ評論家」をちゃんと読んだ上で言ってるのか?
あのシーンが有名で説得力あるから独走しちゃってるけど
作者の意図ってのはマンガを全部読んでから分かるもんなんだよ
けど「面白いところを見つけられない」はさすがに
底辺なろう作品とか見て同じこと言えんのか
全てを狂喜乱舞して楽しむ人間てラリってる奴くらいやろ。
ちょっとでも反応したらスルーしろ言ったり、さらに苛烈に叩いたりするんだぜ?
「あいつはけなした。ぼくはおこった。これで、終わり」って全然それで終われてないじゃんというね
さぞクリエイターは楽だろうな
ゲームで言うファミ通やメタスコアが分かりやすいが
批評のプロってのは要するに、金を渡せば高い評価をくれる人を指す言葉なんだからな
なんか最近無垢ぶって法の暴力ちらつかせようとする奴いるよな。それもこれも利益がぶつかるからって不当な中傷を始めた奴等が悪い。
叩くべきなのは明確な意図をもって他人を害しようとした人間であって、金出してオメーの成果物買ったのに肩透かし食らった詐欺被害者だろ。
このコメントが全てを表してて、「作品を称賛するのはキモい」というのが一般認識なんだから「どうせ称賛しないんだから黙ってくれ」になる
いや、俺もそれわざわざ発信しちゃうのどうかと思ってるぞ。結局黙して語らず批判には耳を塞ぐのがエンタメとしては一番賢いやり方
そもそも作品作れるって時点で選民思想の発生余地があるよ
絵が描けない、小説書けない、漫画描けない、漫画作れない
でも自分は作れる特殊な存在、ってイキってるのTwitterにわんさかいる
大多数は作れないかもしれんが、作れる奴がそこそこいて、
そいつらをライバル視しないで、できもしない奴を敵視してて向上性が沸いてくるとは思えんけどね
クリエイター名乗る奴が一般常識を覆す気無いというのも悲しいかな
さりとて完全に迎合する気ないのが宙ぶらりん
やっぱ売上で評価するのが一番だな(エサ付けてないもん限定)
「面白さを伝えたい!」と「面白さを理解しろ!」か
ここにクリエイターとしての歴然とした差が出てるわ
そうそう、マジで効く批判は同じクリエイターでないと出来ないのに金払ってくれそうな人に八つ当たりとか自分はもうクリエイターと同じ段に居ないと言ってるのと同じ
これが分かってない馬鹿が多過ぎ
アニゲーで叩きをやってもアンチが増長するだけなのでやめましょう
評論家の評価が低いけどヒットした作品ってのは、あるわけで
結局は、一般人に良さを判らせられる作品を作れるのが有能
下級の悪魔にとって最大の天敵
※208
※211
こんな短い文章にも才能の無さが浮き出ている
リトバスが発売されたらCLANNAD以上に評価されてるくらいだし
それに対しての先見の無さや後悔とかかねぇ?
逆に涼元が関わったうたわれ続編は
初代に比べるとユーザー受けが悪いから自分の感覚がおかしいと気づき始めたのかな
何故ならクソの足しにもならないから
チャージマン研は面白いぞ(白目)
お前と比べると千兆倍を超える絶対的才能格差があるので
お前に理解できないのは「当然」だが?
・・・どうして理解できると思った?
大勢の人間をあっ、と言わせたいが為に芸術家業界に入った人間がこれ言うの、すっぱい葡萄にしか見えなくなってきた
千兆倍を超える絶対的才能格差があるのにアニゲーでレスバしてんすか?
作品の面白さを相手に理解させられないのは製作者の技量不足だろ
俺の書くもののつまらないものはない
俺の書くもの価値が分からないやつは未熟だってはっきり言えばいいのにw
精神病院には君と同じ才能を持った仲間が沢山居るよ
偶には下界の人間にもサービスでね
そういう意味で一定の落ち度は認めようか?
たわむれに
その才能、まとめのコメント欄で終わるのは惜しいな
Twitterデビューしてくれ
でも作る側が言っちゃったらクソダサい
要はお互い謙虚な心をもつべき
良かったと思ったものでも、必ず「でも」を書きたがるんだよ。
自分はここが不満だった。自分だったらここをこうする。
いや、良かったんですけどね。次回はこうならないようにねって
書きたがるのが日本人。
それを拗らせた奴は、どんなに良いと感じていても不満点しか
書かなくなる。
最大の天敵と称しておきながら雑魚専なのジワる
エスパー魔美のやつあの1ページしか知らないから確かなことは言えんけど
わきまえた人に見えるから納得できる批評とそうでない物は区別してるんじゃないの?
嫉妬だー言い続ける度胸
今、存分に味わってるぞ
憐れな・・・慈悲をくれてやりたい
たわむれに
いや読めよ感想はいいって言ってるだろその感想を絶対的なものだと信じて批評してると思い込むなって言ってんだよ
卵が先か鶏が先か・・・と思ったけど、「僕の作品は誰がなんと言おうと面白いんだ!全肯定しろ!面白さがわからないのは客のせいだ!」なんて言いだす製作者は成功せんわな
そうでないなら無視したらいい
それができない奴は成長しないよ
両方書けばいいだけなのでは…?
自分も批判の方ばかり拾い上げる傾向にあるから、褒められる点探すの難しい人がいるのは重々承知だけど
不二子がデカいのは器じゃなくて…
これってかなり危険な思想だと思うよ
こんな人は是非中国に永住していただきたいね
アラが目についてしまった観客を楽しませることが出来なかったからもっと良いもの作ろうとは取らないの?
難しいののは人じゃなくて作品だろ
売り上げが高いってのは、その作品を金を払ってでも手元に置きたいって人が多いって事だから
面白いと思ってる人が多い=面白い作品って解釈で間違いない
売れて無い作品はその逆
これはステマで~とか言う人も居るだろうが勘違いだろうが騙されようとそう思う人が多いならそれは高評価って事
褒めるのが難しい人がいるんじゃない褒めることができない作品があるだけ
>>1のような擁護不可能な駄作を作った馬鹿の言い訳を聞く価値などない
落ち目になる→余裕がなくなる→戯言をスルー出来ない
ネットに転がってるようなゴミで悪辣な文章なんぞ見なくても、
同じ内容をやんわりと、受け取りやすく砕いて伝えてくれる協力者が現われてくれるもんだから…ねえ?
「ぼくはおこった!」でこれで終わりになるのは、その「おこった」を世間に表明してないからだよ
主張として世に出したのなら、当然その主張自体への反応もある
信者がディスってきたから
当時怖くて観に行けなかった
この人の実力が知られるよな
ちょいちょい挙がってるフレ2とか、一般の「作品」の扱いできる代物じゃないと思うんですけどね
そんなもん迄混ぜ込んで一般論作ろうとしてるからおかしくなる
それと個々の感想は別でしょ
ケモフレ2を叩くやつの方がおかしいとか言い出すからおかしくなるんだよな
同じだろ馬鹿か
問題はそのただの感想を絶対的に正しいと信じて他の人間にまでこれは俺が面白く安易と思ったから駄作だから見るなとか言い出すやつが問題なんだよ
こういうことってどのことだよ一応言っとくが記事タイは捏造で言ってないぞ
個々の感想は大衆に合わせろと?
キッツイなぁ…
よくない、クソ映画でも金払いで評価が変わる評論家がクソ多いぞ スターウォーズエピソード8観て来いタコ
ARCーVは前作主人公の強過ぎるメンタルと比べたら元いじめられっ子の主人公のメンタルが凄く脆い点とこれまでの遊戯王にもあったご都合主義な点、
あとスポンサーKONMAIの口出しが透けて見える点にさえ目をつぶれば大人達の焦りから生まれた暴走と作中経過時間に見合った成長でいいんじゃないかな
過去作キャラなんて主人公不在のパラレルワールドで環境が違えばあれくらい変わってもおかしくないだろうし(特にエドはGXだと最強のプロ決闘者の背中見て育ってるし)
鉄血は容赦なく予定通りの全滅エンドにすれば多少はマシだっただろ…
それで終わりおしまい!
つまらなくない、お前の感性がおかしいだけは頭大丈夫ですか?と言いたくなる
感想っていうのは客の生の声そのものなんだぞ
ぞれを未熟なに人間の発言だから聞きたくありませんとかクリエイターとして終わってるだろ
真のクリエイターなら客の感想を真摯に受け止めそれを作品づくりに生かすのが本当のクリエイターの仕事だろ
これで客とクリエイターもどきどちらが未熟かは一目瞭然になっただろう
まとめると感想っていうの言うほうの問題ではなく聞く方の問題なんだよ
分かったか
引用ミスった※274のことな
全肯定がデフォルトになってる奴はほぼ間違いなく自分が行ってきたファン活動が全肯定前提の代物だった
所謂信者層と言う奴で熱量だけはあるからそのまま業界入りする
そして業界内のオフレコ愚痴の言い合いで熟成されてこんな形になってしまう
今一度ファン活動から出直したら如何です?仕事じゃなくて同人なりなろうなりで
そうじゃなきゃ糞ゲー動画や糞映画レビューに、そこそこの需要があるのはおかしな事だし
後者を作れる作家なり漫画家なり
クリエイティブな職業が成り立つし
その中でも格差があるんだろ
面白いモノしか無いなんて主張が成立するなら
誰でも面白いモノが作れるんだから
わざわざプロのクリエイターに金払ってコンテンツを買う理由は無い
自家発電か、なろうみたいな素人の投稿サイトだけで十分となる
つまらあない駄作はいくら言い訳してもしても覆せないからな
ああつまらないって感想を言う人間は全員未熟で聞く耳持たないんでしたね
頭おかしい
ちゃんと見た上でつまらないと思ったのならそれを他人がどうこうできるもんでもなし
自分がつまらなかったからといって他人にまでつまらなかったと言わせようとするのがダメなんだろ
もちろん「面白い」についても同様
一人でシコってろ三流
別に客の感想って人それぞれだからイチイチ真摯に受け止める必要ないでしょ
そもそも客の中には批判に耳を傾けないでください~みたいなファンもいるんだし
売り上げ出すためにマーケティングしたほうが良いよねって話なら合理的だからわかるけど、クリエイター論に関しては人それぞれだよねとしか言えん
そういうのが見透かされないとでも思ってるならコイツが一番作品作りを舐めてるわ
客は全員感想を言う権利があるんだよ
感想を禁止とか言論統制だろ感想が聞ききたくなかったらそもそも公開するな
一生自分の世界だけに閉じこもってればいいだけだ
個人の感想と売り上げって別っすよ
FFも売り上げ良いけどつまんねーみたいな意見多いからスコア悪いんだし
つまんねーと思う人が多くても売れるパターンもあるし、逆にレビューの平均が良くても売れないパターンもあるってだけ
クリエイター論wwwwwwww
料理人が皮も向いてないような生野菜出しといてこれが料理ですって言い出しても同じことが言えんのか?
料理してないだろって文句をつけるのは客が未熟だからですって答えるんだぞ
それと同じレベルでプロ失格の発言をしてるんだよこいつは
嫉妬っていうか事実よね
本人がリコーダー舐めたいのが一般論の様に言ったり童貞臭くて気持ち悪い発言してる
何だろうな
オタクって馬鹿ま~ん向け大衆映画を散々馬鹿にするくせに
自分達の分野が馬鹿にされると嫉妬だとか論点ずらしてわめくよね
君縄で個々感じたネガティブな感想を
信者が全部嫉妬でぶった切るから怖いんだよな
感想を言う権利があるなら感想を言う人に批判を言う権利もあるんじゃない?
それが嫌なら一生自分の世界だけに閉じこもってればいいだけだけと思うんすよね
良い作品でも受け手側のアンテナが低けりゃ意味ないとか
面白い作品は面白い作品として生まれてくるからアンテナが低くたって伝わるはずとか
今の情報社会において隠れた名作なんてありません
それはただの妄想です
本当にいい作品であれば口コミで売れるしネットでバズるぞ
本当に面白い作品が埋もれることは無いし駄作が不自然な評価を受けるなんてこともありえないのだよ
分かったかね
生野菜好きな人もいるからそれでいいんじゃない?
実際それで買う人もいるならクリエイターとしての商売って成り立っているわけだし
千兆倍は面白かったけど一気にウケ狙いでつまらなくなったな
別人か?
無いぞクリエイターなら自分が作った作品の感想すべて受け止めて当然だ
それを拒否するならクリエイターなんかやめるべきだ
?
なんで妄想言うんだろう
普通にゲームのレビューサイト見て評価の良いゲームの売上見れば、あんまり売れてないよねって作品は普通にあるんすよ
逆に売り上げ良いけどスコアが悪いゲームもあるんすよ
なんでこんな簡単なことが理解できないんだろう?
ああん?
待ち焦がれたレス有難う
涼元氏はナハトイェーガーの伝説の時計が現実で出てきちゃった
不運に見舞われてるしプラネタリアンは本当に久々に泣かされた
作品だったので
俺様は防衛位置から動く気ないぞ
いやほんと頭悪すぎるわ需要があるから許される~
はああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
悪V鉄糞真フレ2これらのどこに需要があるのか説明してみろよ
出来なかったらもう二度と喋るんじゃねえぞボケが
いや職業選択の自由あるし…
なんか実際仕事貰えている人なら別にクリエイターとして職業が成り立っているっていう至極簡単な話でしょ
会社員として働いている人に会社員失格って部外者が言っても本人も周りもよくわからないと思うんだよね
Gレコとかいうゴミにも同じこと言えるの?
具体的な名前上げてどうぞ
できなかったらお前の妄想決定なwwwwwwwwww
盾にしたりとか、余計な不和や対立を増長させるから
ただクリエイターが言うには全体的に批評ダメというのが先行しているかなって思う
本当かそうでないかを使い分けてる時点で
役に立ってねぇ…
勿論あるよ?どんどん言えばいい
批判オーケーとはそういう思想だ
でも今回の発端となった人やそれに賛同する人の主張って
批判って行為自体をプロ以外はするなって主張なんでしょ?
ならまず率先して自分が批評家になってから他人を批評するべきじゃん
何でポリシーと反した行動をしとるん?
適当に受け流す権利はあるだろう
全部受け止めてたら心身が持たないよ
ただし黙らせる権利はないけどね
買った人
クソゲー持って来てコイツの書いた話と同じぐらい面白いですって言ってやったらどんな顔するんやろな
駄目なものはだめだとはっきり言わないとダメなのに
俺が作ったものを批判するやつは全員未熟だから聞く耳なんか持たないなんて言う人間にはクリエイターになる権利など無い
結構な歳逝ってるのに凄いね
危険な兆候って奴だ
その時点で批判ですらなくなって言い負かすことにシフトしてるんだけどね
これ魔美が評論家の家に殴り込みかけて
見解の撤回を迫った挙句、拒否されると
余命幾許もない評論家が人生最後の仕事として
手がけていたライフワークとも言える原稿を
めちゃくちゃにする酷い話なんだよな
むしろこの話はクリエーター自身は謙虚に批判に向き合うふりをしつつ
信者ファンネル飛ばして目障りな評論家を潰せって教訓
ここまでガキ臭いコメントを書けるのはもはや才能だな
だからそれってどれだよ記事タイは管理人の捏造で実際には書いてないぞ
要点理解せずに余分なオリジナリティぶっこんで来たりして現場の人が苦労して元に戻してる
それとも「作品として発表されたものであれば作者がプロアマ関係なく商業同人関係なく全て」なのかい?
そこが定義されてないと無意味だと思うんだが
本人的に批判する作品がないんじゃない?
別に批判ってしたくなけりゃしなくても良いと思うけど
一行目に「何かを貶めるために別の何かを褒めない」も足しといて
作品は普通にあるぞ(作品名は上げられない)
どっちがガキなんですかねえ
楽しみ方が下手なんじゃなくて楽しみを提供出来なかった事をしっかり受け止めるべきだと思う
今必死にググって探してる所なんだそっとしてやれよwwwwwwwww
いや権利ないと言われても、クリエイターとして働いているじゃん
取引先とかから『あなたクリエイターなんですね?じゃあこの仕事やってください。』って仕事貰えているからクリエイター名乗っているわけでしょ?
別に耳を傾けようが傾けまいが職業として成立していることは事実だから、権利ないと言われても権利ありますよねとしか言えないっす
はい論破
ただ批判する者も批判にさらされる覚悟は必要
外野だけどインディーズゲームは面白くても売れないって普通にあるよ
たまに馬鹿みたいに売れる作品もあるけど
レビューが良くても売れてないって購買層が信者しかいない典型的なパターンだよねw
対象となるユーザーが少ないからユーザーの好みに合わせやすい、だからレビューは良くなって当たり前
売れる作品、信者が買う>面白いと喧伝する>面白そうなので買う人が出る>賛否両論で話題になる
売れない作品、信者が買う>面白いと喧伝する>つまらなそうなので誰も買わない>大絶賛のみだが話題にならない
自分が作ったものに責任をもたずあまつさえ客の方が未熟だと決めつけるよう人間だぞ
こんな馬鹿のどこにクリエイターになる資格が存在してるのか説明してみろよ
ゴミと扱われてるならゴミなんだよ
売れなかったらカス以下でものによっては業界に対しての毒にしかならんクズ
二行で矛盾する馬鹿
そんな考えで作品作っているクリエイターは存在しませんってこの人は言い切れるのか?
龍が如く7とかスコアよかったけどあんまり売れてないみたいね
けもフレ2を批判する奴に言ってやりたいわ
?
売れないこともあるし売れることもあるって矛盾しないと思うけど
馬鹿なの?
いやペルソナの戦闘パクっただけのクソゲーじゃん
したくないならしなくて良いよそりゃ
でもこの脚本家の主張は「批評家以外は批判という行為をするな」なのに
自分は批評家でもないのに他人を批判しとるんだよ
それっておかしくね?
それとも創作だけはプロ以外批判するなで
創作以外はプロ以外でも批判オーケーという選民思想なのかな
エロ漫画家のツイッターでよく見る気がする、「誉めて伸ばして」って
いや職業選択の自由あるし
なんか職業に関してなる資格ないとか言われてもキツイと思うんだよね
例外はあるとか言い出したら何言ってもいいと思ってそう
もう何もか書かない方がいいぞ自分はバカですって回りにいしらせてるだけだから
論破されてざっこwww
なに言い争いしてんの
例外あるなら矛盾はしないだろ
矛盾の意味わかってる
もしかして馬鹿?
今のオタク界隈は作品も批判も両方とも政治ゲームや宗教戦争みたいなもんだろ
やたら刺激的な作品が多いしこどおじちー牛も気に入らない作品を親の仇のように叩いているし
面白いけど売れないインディーズはあるただし売れてるインディーズもある
これで論破したと思ってるなら本物の馬鹿だわ
大丈夫?
日本語分かる?
資格を本物の資格試験の事だと思い込んでるアスペ
その面白いって評価はお前の主観に過ぎないんだよ
売れないってことは客観的にみてつまんないってことの証明なんだよ
そのゲームをやってみたいって思う人がいないから売れないの
悔しかったら批評より面白い作品出して下さい
「批判するな」はバカの発言
事実やん
何か上でも出ているけど龍が如く7評判良いけど売れてないよねーって例も出されているやん
論破されってざっこおおおおwww
インディーズならただ単に知名度が無いせいだろ
プレイした人間の数そのものが少ないだけ
これこそまさに危惧してる選民思考なのにな
思いっきり矛盾してる
別に龍が如く7は評判よくないぞ
ああプロのファミ通レビュー以外は未熟だから聞く耳持たないんでしたねwwwwww
本当に面白いもの≒売れる
売れないもの≒本当は面白くない
って前提だよ
本当間違いはたんに売れてる言い訳レベルで分別してるって考えたほうがいい
要求通りにポリコレとプロパガンダ作品を作りますよってのは紛うことなきゴミだろ
クリエイターとしてのプライド投げ捨ててるような作品まで擁護するのは流石に無理
いや資格ないって言われてもクリエイターとして働いているやんってなんで理解できないんだろう?
資格を精神的な意味で言っていたとしても別に働けるやんってのが結論なのにどうしたの?
スマホからゲームは取り戻せましたか?
むーむーこと菅宗光のうたわれるものがあってのものだからな
他人のふんどしかサブでしかやれない人間がよく言うよ
一概に批判はよくないっていうのはただの馬鹿
だから売れてないけど面白いインディーズもあると何度同じこと書かせる気だよ
ファミ通とか笑わせんな
Amazonなどの販売サイトや他のサイトも検索してみろ
またまた論破されてざっこ!!!wwwwwwすぎるううwww
どうすればいいんですかね…?
「本当は面白くない」、で論破されるんだよ…
実際は面白いのにねー
面白いのに売れないインディーズにおける、面白いの根拠って何なの?
個人の主観以外あるん?
ユーザー評価評価平均☆2って出てきたんだけど
特に上司でも親でも権力者でもないのに
未熟だのなんだのマウント取りつつ
口を塞げと一方的に行動制限を言い渡す奴に「ハイそうですか」と従うワケないじゃん
じゃあ売れない理由はなんだよ面白いのにその面白さが他の人間に伝わってないって事だろ
それは本当に『面白いゲーム』なのか?
売れているゲームの面白いの根拠も個人の主観でしょ
メジャーもインディーズも結局主観にすぎん
面白さは個人の主観だからいいんじゃない?
人に伝わらなくてもそこに嘘はつけないでしょ
どんなに優れたクリエイターでも、ある程度の割合で失敗作は出るものですが……
勿論あるだろうさ
だが、相手の口を噤ませる権利はない
売れるもの≒本当は面白い
なんて言えるのかな
けどプロは作品の面白さを他人に伝える技術が必要、だからこそ読み手はお金を払って「面白い作品」を買うんだ。
そこを理解できないならせいぜいなろうあたりで燻ってるのがお似合いだ。
その理論だと
一人でも面白いという主観を持てば面白いゲームって評価になるから
つまらないゲームはこの世に存在しないことになるなw
絶賛以外の感想は言うなって事? 言論弾圧かよ
つまらないから売れてないインディーズ
この違いを明確に説明できるやつなんているの?
でも、それとこれとは話が違うんだよなぁ・・・
エスパー魔美のこのやりとりは当事者同士の話であって、件の話は
『推しのモノをageる為に、推しの威を借りて他のモノをけなすな』
って事を言ってる。事実、これも藤子氏の威を借りて件の人をsageしてる様なモノ
面白いものは多少売れる 売れてなかったらつまんないんだよ
書いてある通り
面白いとつまらないが明確に違うだろ
批評家:名前と顔出してて、一応専門知識?みたいなのもある
アンチ:名前も顔もアニメアイコンで隠してる。
それに関して精通して無くても俺ルールで決めつける
一般ユーザーの指摘は漠然としていて問題点がわかりずく分析に手間がかかることが多いけど、大雑把な方向性ぐらいはわかる
なるほど
面白くてもつまらなくても結果は同じってことは、根本的に需要がないから売れないってことか
でもおまえら他人の好意的な感想も否定的な感想もしょっちゅう否定してるよな
極論過ぎだろw
評価が良いのに売れてないものは存在するが「評価者にはウケが良かったけど多くの人はそう思わなかった」ってだけの話であって、面白いのに売れてないというわけではない
AKB商法だとか一部例外はあるけど、売れてるものがつまらないと感じたときに自分の方に問題がないか一考するのは大切
だからなろうが流行ってるんじゃね
「(自分が)面白い(と思った)けど売れてないインディーズ」
「(自分が)つまらない(と思った)から売れてないインディーズ」
システムが糞なだけ
その選別もできない人は他人の感想なんて見るべきじゃあないよ
批判をするなってのもおかしな話だ
それ「個人の感想」であって「明確な違い」じゃないんだわ
そんなにすごいんだ…
そういう人になれたらとは思うが、
それでもつまらんモノはつまらんし
露骨にパクリだと嫌悪感すら湧いてくるからな
一番上のは10年前のツイだけどな
客「批評してみた」
こいつ「俺が批評家としてのお前を批評してやる。お前は批評素人。話にならん」
ってことだよね
言いたい事があるのなら言っていい
でもそれに突っ込みが返って来るのも当たり前の事だ
そしてその返って来た突っ込みに対して
反論できないと人格攻撃に走るカス、いるよな
そういう輩は永遠に全否定されるべきだよ
制作者側がメインターゲットに設定した層に全く受けなかったらそれはつまらない作品ということじゃないのか
偶然別の層にはまることはありうるけどそれもなかったらマジでただの駄作
ミイラ取りがミイラになる
まさしく>>1だなw
感想の話だから人間性が未熟とか屑だよね
自分の作品を批判する奴は未熟だ!!!って笑っちゃうわw
あとまぁ人格が攻撃されるケースもほんと極稀にだけどある
ノンフィクション系で猟奇殺人者を絶賛したら被害者の事考えろってなるし
韓国や中国が普段やってる様な感じで歴史を捏造して他国を批判するような事したら
そりゃまぁ人としてどうかって話だから人格攻撃されちゃうからね
まぁこれは極論だからケースバイケースな事もあるって感じ
でも一般人は専門知識とかわかんないからね
一般人とオタクは視点が違うから君の名はみたいに評価真逆になるぞ
(具体的には、>>27の打ち上げ花火を貶す題材に、自分が大切にしてるplanetarianを使うな)
なんだろうけど、
レスしてる人の大半は、2,3番目のツイートの
「批評するのではなく全て楽しめ→批評するな」に反発してる。
さらにライターの評価も「planetarianのメインじゃなくてAIRなどのサブ」って扱いで、噛み合ってないね。
理由は「何やっても否定される人生に基づいて形成された感性」だから
人には批判するな。いい面を見いだせと要求するのに、自分はそのような事は出来てないし
この自己矛盾だけで、こいつの脚本はしょうもないんだろうなと思えるわ
何より真っ先に批判されるのが自分自身のツラである故
一つ目のツイートの時点で未熟とかディスってるし
そもそもアニメとかゲームとかのシナリオって同じ分野なんだから比較対象になるのは当然だし
一つ目のツイートが言いたいって言っても、その時点で頭おかしいからなぁ
それくら酷いのがチー牛。お外に出られないレベル
何千万好きと言おうと何十億と評価してないわけやし
しかも賛美眼ってなんだよ審美眼だろ
批評家敵に回すと自分の作品をボロクソに言われるからね
寧ろ素人批評家は引っ込んでいろといった方が批評を生業にしている層の受けが良いんだ
つまりは媚びているんだよコイツ
「こういう表現を不快に思う人も居るんですよ?」ってあたかも何かの代表者みたいな発言する奴居るよな
後者はマジ要らんわ
最初の続編は批判ばっかだったけど、その次の続編で高評価貰っているんだ
個人的には初代で綺麗に終わっていたのに蛇足だとは思っているが
というか、金払ってるなら文句くらい言う資格あるやろ。
アンパンマンを見てアンパンが飛ぶとか意味がわからない
そんなレベルのこと言ってドヤってる奴が多すぎる
最近はむしろこの傾向があるからこそ、テレビじゃなくてネット見てると思うわ
ここでよく出るVtuberだって、良いところを褒めるっていうやさしい世界がいまだに主流としてあるし
無能ほど無駄によく吠える
お前たちがその面白さといやらしさに気付いてくれないだけだ!💢
それを作品と言いはって恥じない胆力は、常人が持ちえない特別なものだ
同レベルじゃないと争いはなんとやら
世の中に作品を出した時点で褒められるのと同時に批判にさらされる可能性すら考えられない莫迦はクリエイターに向いてないぞ
古典名作なんて百年単位で粘着されてるから
『つまらない作品はない』と言い切ってる以上
キャラデザが良かろうが音楽が良かろうがコイツの理屈を正当化できる要素にはならないぞ
感想を禁止?
誰がそんな事言ってるの?
理解できないのはそこに明確な理由が提示できないって事だろ
それはクリエイター側に問題があるんだから話は変わらないぞ
逆だろ
自作が貶される可能性に怯えて発表を躊躇うよりも何も考えずにとりあえず出してみて客とケンカする方がクリエイターには向いている
作品が世に出ない事には始まらないからな
元々多かったのかもしらんが批判と中傷の区別ぐらいつけーや
以下批判
つまらない=自分の感性が劣るという事実を認める訳にはいかない、金を払って差別を受けたくない、皆も駄作だと言ってるから従うべき
これらから逃れられるなら初めから文句を言わない
こう言う思考の奴が独裁者になるんだろうな。
成熟してんなら批判の仕様が無い傑作でも書いてみろwww
まあでも、批判したくて批判してる奴はカスだと思うわwww
ユーザーに伝えられない作品しか作れない未熟さを恥じてほしい
「どっちも」って書かれてるのに随分一方的な被害者意識だな、それこそ君のコメントこそが「俺は悪くない、悪いのは俺を理解しない社会だ」ってタイプの典型だわな
ただつまらない作品を見て作者の人格まで否定するのはやりすぎだけどな
でも何かを褒める時に別の何かを貶めるのだけは良くないと思う
褒める時は純粋に褒めれば良い
発言の一部だけ切り取られてるけど宇多丸は高評価してたぞw
ド素人が小説の真似事して、友達の1人だけが「僕は好きだよ」と言ってくれたら「面白い作品」って事になるの?
宗教の教えみたいな事言ってんじゃないよ。
普通の奴にとっては「ふーん」程度の記事なんだけどねw
アニゲー民は自分たちが作品どころか作者やファンまで妄想で人格批判する頭おかしい人種だって早く気付いた方がいいって!
急に売上の話とかし出すから売り豚はみんなから嫌われる
だからって「食うだけの豚は黙って食ってろ」って理屈は通用しないよ
しかもうたわれ2…そんなんやらなくていいから菅をきちんと制御して金か白金書かせろよ
本で付いてきたスナイパーの話は蛇足of蛇足
買って読んだから批判する権利あるよな
スルー出来てないやん・・・
一番頭の悪いタイプの反応するとかコミュ障極めすぎやろ
誰向けか次第だろ
全てに共通する面白さはあっても、それに慣れているか飽きているかでまた変わってくるし
無いなら企画を練るのがアホみたいじゃねーか
なんで会議するの?なんでリテイク出すの?なんで大勢で作るの?なんでクリエイターに技術が要るの?
能力がないゴミみたいなやつが時間かけずにテキトーにお出ししても「つまらなくない」って?
そんなわけがあるか
一部の人間にしか面白さを理解されない作品は、世間的にはつまらないと評価されるのです
それを受け入れずに、俺が面白いと思ったんだから売れてないけど面白いと言ったところで、世間の評価が覆ることは無いです
「(自分が)面白い(と思った)けど売れてない作品」は
「(世間では)つまらない(と思われた)から売れてない作品」なのです
模型展示会まで押しかけてきて抗議されたそうな
ラーメン作れないのに、ラーメン批評している奴
130kmの球打てないのに、打撃フォーム批判している奴みたいな
なんで世間の評価が覆らないといけないのか意味不明だわ、俺が面白いと思ったら俺が面白いじゃねえか
それは変わらねえわアホw
2/5ほど、好きなのがあるのが悲しい
売れてるならほんまどうでもいいじゃん
世間や一部という曖昧なくくりではなく、どのようなものを好む層に面白いと感じられるかを定義していないのが悪い
客層が少なければ、つまらないと言う世間的な評価は残当
しかし、それは求められる客層と異なるからつまらないのであって、世間と同じだからつまらないと評価することが正しいとなるわけではない
楽しみ方を理解するのが上手いから
頭のキレる奴ならそれがよく分かるだろ、自覚出来ない筈がない
作品の評価ってのは、個人の評価の集合体の結果だろ
100人中90人が面白いと言った作品と100人中10人が面白いと言った作品
どっちも面白い作品だと評価されるのか?
俺以外面白いと言わない作品や認知されてない作品は俺以外面白さがわからないひどい作品
これでいい?
ポジティブな考え方だと思うが、全ての作品を楽しめなければ楽しめない己が未熟であるとは別に思わないかな。それは感性の違いであって。
アンチや批判の先、実際にそれより酷いものは無関心で、知名度もなく人がいなくて閑散としてるからな…。
アンチがいなくなったとして「自分には合わない」「そうは思わない」などの言葉を選んだ感想で埋めつくされるのだろうか。
ただ、感想の数や期待してる人が沢山いたという知名度や指標は忘れない方がいいと思う。
名前わかる奴らが全員クサいな
自分で自分をリツイートって空しくならんのかな
であるならば、評価するときは面白いかつまらないかではなく世間的な反応を中心に進めるべきだろう
集合体であると理解していながら、自身の評価を前面に出すのは筋が通らない
また、母数である世間という括りを明確にして公表しないのは恣意的な評価と言わざるを得ない
ついでに言えば、少数がいることを理解しているのだから面白いかつまらないかというのは評価として単純極まりない出来の悪いものと謗られても仕方ないだろう
こういう奴は自分が作品の対象外だということに気づいてないか脳の老化じゃないかと思ってる
君の名は。でのティアマト彗星の軌道ミスを指摘出来たのはSF作家と天文マニアだったそうだけど、それも指摘しちゃいかんのか?
好みと評価は別な
世間の評価の基準の一つとして売上があるだろってことだよ
売れているということは、大半の人に面白いと思わせる何かがあるということ
売れていないということは、大半の人に面白いと思わせられなかったということ
もう10年以上ネットというツールが当たり前のように存在している以上、隠れた名作なんて存在できないでしょ
それは大半の人に迎合した評価であって、自分が面白いと思うかどうかは別問題ではないか?
自分がどの層の作品が好みかを知っていれば、(自分には合致しているが周囲の人が評価しなかったので表に出なかった)隠れた名作もありうる
評価者の情報収集するアンテナの高さも不明だしな
物事は双方あってこそ
売上とは、評価と評価者の力で決まる、総合的な勢力
評価とは、作品とユーザーのレベルの距離の近さで決まる
面白いつまらないは、ただの主観
ただの主観だが、優劣はある
優劣は、客観的な議論や評価者の人生の成功で証明される
評価→面白さの出し方・わかりやすさ
好き嫌い→面白さに夢中になれたかどうかで概ね決まる
メチャメチャ面白かったのに出版社があんまり宣伝しなかったので、その雑誌を読んでいた人以外からは知られてない作品はあると思う。(ブックオフでも滅多に置いてないが、たまにまとめて入荷すると速攻で本棚から消える)
逆に大手出版社が全社挙げてプッシュしまくってる人気作品も、読んでみるとキャラも舞台設定も他の人気作品数作から拝借して適当に並べたような感じで、ストーリーそのものはなんかキャラたちがドタバタ走り回って喧嘩したりボーイミーツガールごっこしてるだけで、褒めてるコメも「○○かわいい!」「B級映画好きなら楽しめる」みたいな具体的な面白さを語ってないコメが多いんだよな(アニメ化されたりしてメチャメチャ人気あったはずなのに連載終了して、下手すりゃ一年もしないうちにブックオフの100円コーナー行きになってたりする)
好きだからこそなるべく粗探しして批判していくべきだと思うんだがなぁ
褒めるだけで終わらせた結果どうなりましたかね
自分の好みを考えず、流行りに乗っかったら裏切られた馬鹿の図なら道理じゃね?
逆にこの子は大勢の感想を読んでその発言をすることが如何に無意味な行動か思い至らなかったんか?
作品の評価ってのは大衆によって決定されるものだよ、自分が面白いかどうかってのは個人の感想に過ぎない
名作ってのは大多数が認めるから名作と評されるんでしょ
「(自分には合致しているが周囲の人が評価しなかったので表に出なかった)隠れた名作」←これの名作の基準はお前に合致していたってだけじゃん
自分の中での名作と世間一般から認められた名作を同列にして語るなよw
「努力の結果いいものができまちたねー」
「とても面白かったでしゅよー」
とでも言ってほしいのか
極論、他人にとっての名作とかどうでもいいじゃん
世間一般から認められた名作だろうと合致しなけりゃただのゴミじゃん
世間を知る物差しとしては使えるだろうけど
批判は改善を求める意見として場所問わずどんどん発信するべきだと俺も思うけど
粗探しとなるとアンチと同じで歪んだ物の見方してるからそれはただの悪口になる傾向が強い
しばらく付きあってみて作品が自分好みの物で無かったのなら粗探しまで行く前に離れる方が良い
その方がストレス溜めないし、作り手に取っても良い
ただ消費するだけの人間は自分が楽しめるものを応援すればいいだけ
飯と一緒でこれは美味しいこれは不味いってハッキリ言ってくれる人の方が信用できる。何食べても美味しいしか言わないとか逆に味覚音痴疑うレベル。金出してるなら尚更文句の一つも言いたくなるわけで。
あ、粗探しすべきってのは好きだったらの話ね
好きじゃないとわかったものはあなたの言う通りストレス溜める前にさっさと離れた方がいい
ポケモンや格ゲーキャラには強さがtierやダイヤグラムが付けられるのは普通
映画や店に点数がつくのは当たり前
仕事ぶりや個人、サービスも点数はつけられ比べられ評価される
uber eatsやアマゾンは配達が完了されたら早く点数をつけてくれとすら言われて
そして点数の悪いものから切られる
>自分に価値がわからないものにはそもそも言及しない。⤵
人類には理解できない早すぎた前衛芸術とかだされても困る
芸術分野なら価値が後々でるかもしれないけど、それをエンターテイメントでやる必要はなくない?
自分が好きな点は?自分が嫌いな点は?どこが優れている?この作品が失敗した所をうまく表現している作品はあるか?など表現する価値はあると思う。言葉の暴力に酔う為では無く、より相対的なその作品をわかる為にレビューはあっていいのじゃないだろうか
ただわりと好きな作品だから毎週感想を交換しにきたのに作品や作者や視聴者を罵倒しかしない糞コメントはいらないと思った。好きじゃないのなら見なくていいのに。話題作だから見てうんこ投げてく奴って自分の人生を浪費しすぎているだろ
「巨人が最高」って言葉を、阪神が最高と思ってる人にぶつけるのは、その人を"否定"する行為だ
誉め言葉や肯定的な言葉で言えば否定にならない、というものでもない
そして否定された彼が「いや阪神こそが最高だ」と言い返すのは当然だよ
クリエイターってのは自分の小説なり漫画なりゲームシナリオなりで、全力で受け手を殴りに行ってんだよ
(それが良いんじゃないか?違う意見だから聞いて面白い)
ゲームシナリオでも、漫画でも小説でもドラマでも、そこには作者の哲学が反映される
自分の意見を好きにぶつけておいて、相手は好きに意見を言うな(純粋な受け手でいろ)って言われても
……お寝言は就寝中に仰れですわぁ(゚ω゚)
点数つけるのは別にいいんじゃね
オタクが嫌われるのはその点数を絶対視して他人に俺ヒエラルキーを押し付けようとするから
素人がこうやって他人に批評すると馬鹿っぽい
って回りくどい自虐だけど、本人は自分を殴ってることに気付いてなさそうでただ怖い
批判するのはダメ=感想を言うのはダメという意味だから称賛もしちゃいけなくなる
媚び媚びにしたのに世間にそっぽ向かれてる駄作なんて死ぬほど転がってるのに
「何をどう見せたら面白くなるか分かってる」っていうのはクリエイターとして重要な才能じゃないのか
「媚びないで売れる縛りをしてこそ至高」とか抜かすなら洋ゲーのゴリ女が沢山出てくる作品にでも携わっとけよ
思考が幼稚すぎる
例えば販売ベースで切れ味の悪い包丁があったとして、その包丁しか知らない、或いはそれに慣れた人は不満を持つことすら無いだろうが、逆に以前使っていた包丁の方が明らかに優れていたという経験を持つ人が居て口にした不満に対し
「お前向けじゃない」
「お前には価値が解らない」
「お前は未熟」
とメーカーが公式に発言した状況がコレなんだが・・・どう思うよ?
過去作もそれも見てないからなんとも言えんが、
それはつまり過去作見てない人間なら見れるレベルの作品ってことじゃねえの?
同じく槍玉にあがってる鉄血は見てたし、終盤はちょっとと思うが、
ガンダムオタクでなければそれなりに楽しんでた層もそれなりに居るみたいだし。
特定の人間にとってクソな出来でも、特定の人間にとってはそれなりに楽しめる、
または好きな作品だったりするって話でもあるので、それをいちいちこき下ろすのは醜いって話だと思うよ
敢えて混ぜっ返すが、子供向け包丁だとキレ味悪く作る
不満を持つのは仕方ないとして、受け手は馬鹿でいいって無責任さが常態化してるのはどうかと思う
自己満足で称賛する相手だけ商売して批判するなならいいけど、他を相手に売るならそういう覚悟をしとけ
少年誌に大人が文句を言うのもどうかと思うし、青年誌を子供に見せられないと言うのも違う
いい年こいてアンパンマンやきかんしゃトーマスを見るのはガチ勢だけ
他人が文句つけてるときは理解してるはずなのに、誰にでも面白くと気軽に言えてしまうのはダブルスタンダードにつながるんじゃないだろうか?
自分の未熟さを棚上げしまくりやん
確かに子供向けであったとしても
「お前向けじゃない」 ←解らなくもない
「お前には価値が解らない」←推奨年齢表記してあるならまぁ・・・
「お前は未熟」 ←意味不明
だろ?
大数が正義だと思ったら、大間違いじゃい。
どうしようもねえな
具体的には筒井康隆は批評に対して
(要約)「批評された回数が重要だから批評の内容を作者が気にすることなんてない」
と言っていた(要約)
筒井康隆を知らん奴はさすがにお呼びじゃないから黙っててくれよ
これを虎の威と云うならこの涼元悠一なるツイートに賛同するのも虎の威だよね?
どんな犯罪者もサイコパスもいいところはあるんだから悪い人間はいないって言ってるのと一緒だよ
ラノベ作家としては大して売れず、エロゲが一番持て囃されてた頃に入ってきて、サブだったり手伝いだったりでメインじゃない
メインやれる頃にはもうエロゲ自体が廃れだしてて、結局ラノベ畑に戻り、ゲーム関連も特に話題にならなかった奴や人気あった古い奴の一般向け続編モノのみ
で、プラネタリアンだかは実際つまらなかったんだから黙っとけとしか言えん
扱き下ろすのに具体的な理由があれば批判しても構わない。それが嫌なら作品を世に出すなと思う。
1.罵倒 2.的外れな批判 3.論理的な批判、この3つ。
どれに対して主張してるのかが見えてこない点で、まずこの作家の主張には問題がある。
まぁ後一つ言えるのは、相手を変えようとするのは無意味って事だ。
もし不満があるなら自分が出来ることから解決策を探るしかない。
寧ろ批判が無い方が気持ち悪いわ
これの区別がつかない人は何も喋らないほうがいい
ステマで盛り上げといて、気に入らない意見は損害賠償請求とかやばすぎ。
実力社会に反する行為だと思う。ステマ自体が詐欺のようなもの。
つまりステマが一番悪い。広告代理店、君の事だよ。
例えばスポーツにスポーツマンシップという概念があるように、
創作物に触れるにあたって敬意や作法があって然るべきなんだ
あまりにも気安く叩ける土壌が出来上がっている現状にゾッとするときがある
「理解できない自分が未熟」という視点があまりにも忘れ去られすぎていると感じる
お客様は神様じゃないし、言論の自由も万能じゃない
なんてよくある話で、その逆もある
批判も肯定も流動性のあるものだから、作品の真価なんか結局誰にも分らない
ただひとつ、本当に良くないなあと思うのは
その時発生した批判の流れに乗っかって増長して、作品や作者をストレスの捌け口にすること
これは本当に駄目だし、恥ずかしい行為だと思う
でも、多くの人が気づかずやっているだろうことだ
敬意と作法じゃなくて節度と手順な
敬意なんてデフォルトで持つもんじゃないよ
価値がわからないなら言及するなっつてるだろ
不味いものを美味いと言えなんて一言も言ってない
でも駄作とかの場合むしろ辛口批評で作品知ってもらうこともあるからなあ。
辛口批評を禁止にしたら全く触れてもらえずに消えていく駄作は今の比じゃないぐらい増えそうだが
作品に限らないけど
そのことを忘れてる人が多い
それこそ
うたわれるもの 二人の白皇
前編の偽りの仮面でやらかしたんで売れなかった。
ただ錯覚してるだけだ
あくまで感想だとの分別はつけるべきだとは思うが、「〜結果、名作(駄作)といえる」になんの問題もないでしょ