|
|
【画像】高橋留美子(20)「漫画を描いてみました」→レジェンド作家たちの感想がこちら
1: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:19:39.36 ID:nRrf3yFz0
3: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:20:23.57 ID:nG/P/xCx0
選評者エグすぎ
4: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:20:50.80 ID:t25pCUyJ0
めっちゃ褒めてるやん
5: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:21:09.32 ID:87zBvqXi0
このアドバイスを受けて成長したんちゃうか
知らんけど
知らんけど
7: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:21:28.88 ID:P+HsQ7Yv0
レジェンドばっかで草
19: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:24:25.22 ID:ApsSTPx40
これで20歳はやばいな
44: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:29:06.55 ID:3L95iJHQ0
>>19
20歳だからやろ
歳取ってる奴の方が独創性なくなるし
20歳だからやろ
歳取ってる奴の方が独創性なくなるし
25: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:25:30.02 ID:sW+p4mfQ0
めぞん描き始めた年齢もすげえわ
29: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:26:22.54 ID:AHJ04/sV0
めっちゃ評価されとるやん
30: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:26:48.97 ID:IPGRRpoP0
メンツえぐいな
36: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:28:01.53 ID:BSHzJXI00
アドバスを素直に受け入れてて偉い
42: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:28:46.65 ID:HfiuQF2pp
高橋留美子はこいつら全員追い抜いたよな
66: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:32:30.84 ID:1qFU0Mjh0
>>42
さすがに藤子不二雄はキツくない?
さすがに藤子不二雄はキツくない?
47: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:29:21.21 ID:nn7ZTvPM0
55: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:30:53.80 ID:1/roA+3gH
>>47
レジェンドしか居なくて草
レジェンドしか居なくて草
61: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:31:43.07 ID:y1RZktDt0
>>47
息子もレジェンドになるんやで
息子もレジェンドになるんやで
77: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:34:07.41 ID:l+2yPVQg0
79: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:34:31.78 ID:1qFU0Mjh0
>>77
優しそう
優しそう
86: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:35:19.12 ID:t6vSS1yA0
>>77
吹っ飛ぶ時の指で草
吹っ飛ぶ時の指で草
69: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:32:58.74 ID:P/8uWfrA0
この時代に女漫画家って大変だったろうな
75: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:33:54.10 ID:8H0u4AOp0
>>69
特に少年誌やしな
特に少年誌やしな
102: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:37:31.70 ID:2K35iELJ0
138: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:41:23.49 ID:wjfK4xlI0
>>102
間接的にこれの真実味増したわ
藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・
どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は
「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』
間接的にこれの真実味増したわ
藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・
どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は
「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』
147: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:42:28.33 ID:t4uKnber0
>>138
今のなろうじゃん
今のなろうじゃん
198: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:47:04.43 ID:UJqIq1sB0
>>138
退屈で鬱積した人生経験希薄野郎だけど自信が出てきた
退屈で鬱積した人生経験希薄野郎だけど自信が出てきた
221: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:49:24.30 ID:WyIsLcKZ0
>>138
これ人生経験無いんやろ取材しろって話なのに
なんか勘違いしとるやつおらんか?
これ人生経験無いんやろ取材しろって話なのに
なんか勘違いしとるやつおらんか?
112: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:38:30.91 ID:qHZZxGcnp
137: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:41:15.71 ID:ZP0q9DfT0
>>128
この時期マカロニほうれん荘とかこまわり君の影響強い
この時期マカロニほうれん荘とかこまわり君の影響強い
153: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:43:06.60 ID:Zky+O2ct0
>>112
明らかにこち亀の影響受けてるな
明らかにこち亀の影響受けてるな
180: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:45:42.54 ID:ZA3frayTp
>>112
パースがうますぎる
パースがうますぎる
126: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:39:54.16 ID:sHUHd7YS0
ベタ褒めで草
339: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 03:02:36.63 ID:fet7nL90p
364: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 03:04:37.18 ID:2K35iELJ0
>>339
右下以外のやつ初めて見た
右下以外のやつ初めて見た
372: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 03:05:19.23 ID:Hz5j0UQE0
>>339
かわいい女のこ描けるだけ凄い
かわいい女のこ描けるだけ凄い
419: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 03:09:59.50 ID:AsPMH7IHd
>>339
とりあえず女の子の可愛さは昔から誉められとったんやな
とりあえず女の子の可愛さは昔から誉められとったんやな
463: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 03:15:14.09 ID:KNWBWTcRd
>>339
内容ボロックソやな
内容ボロックソやな
404: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 03:08:31.75 ID:eatX7lSW0
留美子の謎はめぞん書いてるときの年齢なんだよな
あきらかに人生経験豊富な内容
アシスタントと練ってたんか?
あきらかに人生経験豊富な内容
アシスタントと練ってたんか?
420: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 03:10:09.75 ID:zQrL6SJG0
>>404
というか男の感情描写が巧すぎるんだよ留美子
中に男飼ってるだろって思ってる
というか男の感情描写が巧すぎるんだよ留美子
中に男飼ってるだろって思ってる
8: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 02:21:47.21 ID:s4p4NZG10
やっぱ天才なんやなって
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
コミックLOになんかすごい漫画が掲載されてしまう。案の定フェミがキレてる模様
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】絵師「漫画やアニメでよくある女風呂覗きをリアルでやるとこうなります」
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【悲報】島崎和歌子さん、アニオタを馬鹿にして炎上
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】ロリコンの夫と結婚した結果がヤバい………
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
欧米人「ゲームで侍と忍者を扱うのは日本人差別だ!日本に触れるな!」→発売禁止へ
レストランのぼっち客に気を利かせた優しくも悲しいサービスがコチラ
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
【画像】ヤンマガでガチレ0プwwwwwwwwwww
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【衝撃】漫画の衝撃展開ベスト10がこちらwww
- 【画像】久保帯人の新漫画「BURN THE WITCH」の詠唱が格好良すぎる!!
- 【悲報】ジャンプ編集「女性票減るからHなシーン描かないで」→15話打ち切り
- 【画像】高橋留美子(20)「漫画を描いてみました」→レジェンド作家たちの感想がこちら
- 【速報】アクタージュ作画担当の宇佐崎しろ先生、声明を発表する
- 【速報】今週のチェンソーマン、ガチで衝撃展開に……
- 【画像】ちばてつや(81)「久しぶりにあしたのジョー描いたわw」
人気記事
荒川弘もレジェンド定期
無職と堂々と書く鳥山先生すこ
凡人の思い上がりだとよww
結果出してる人に言われちゃあなんも言えないわなあw
少女漫画が無かった時代?
これでレジェンド扱いなら集英社漫画賞なんて神の領域か?
鋼の錬金術師だけで他の漫画家蹴散らせるくらいの実績あるしな
キャラ立ちがたらんと言われて修正= ウル星大ヒット
パースが上手いってなんだよ
文盲か?ってくらい何も読めてなくて草
でも現実にこんな奴らが多くいるの笑えない
両方いるからいいんだよ
なんでどっちかだけが正しいと極端になるんだ
原作つけてあげて
ソースも見つからないし藤子・F・不二雄はそんな事一言も言ってない
例え経験あっても取材は必要ってぐらいに創作ってずっと勉強よ
人それぞれっていうのは聞こえは良いけどその一言で議論が終わる思考停止の言葉だからね
もうそこから発展は生まれない
こういう輩が多いから日本はもっとディベート教育をしたほうがいい
当時受けの悪いSF系作品だったから落選になって
後に応募したサンデーで漫画家デビュー
講談社はこの逃した魚の巨大さが教訓になって
ジャンプが逃した諫山を釣り上げることに成功したのかも
才能が経験を凌駕してるわ
マーガレットやりぼんとかの少女漫画雑誌はごく普通にあった
「馬鹿なことしてないで、もっと有意義なことに時間を使いなさい」
って言われそう
我孫子氏のアニメは80年代でも視聴率30%近く取って劇場版も大成功
版権ゲームソフトでは遊戯王に抜かれるまで売上記録
赤塚の80年代以降~「おそ松さん」なんて自分が考えた内容で売れた訳でも何でもない
藤子先生御2人と松本先生を雑魚に混ぜるな?
そうだったのか・・・
SFギャグでラブコメが少女誌じゃ掲載されないだろうってのと
同人経験からだろ
妄想で書くとリアリティのない変な作品になりそうだな
俺はそういう作品も好きだぜ
でもわりと説得力あるな
誰が言った言葉かは知らないけど、内容は正しいと思う(でも情報集める作業が大変なんだよなこれが)
実際、取材凄いしな。自分の中にある知識だけじゃどう考えても描けない漫画描いてるし
と思考停止している自分に気付いていない自身を恥じろよw
藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
これ、根拠ある出典示されたこと一度もない
逆のことならたくさん言ってる
「ごく日常的な常識から、かなり特殊な、一般にあまり知られていない専門的な知識、新知識、珍知識、怪知識……などなど。集めた知識は多いほど、その範囲も広ければ広いほど、作品作りには有利になります。知識がなければ、四コマまんがも、大長編まんがもかけやしません。」藤子・F・不二雄のまんが技法(小学館文庫)P146
全く関係ないディベート教育を出してくるなんて君って病気かい?
少なくとも論理的思考が出来るタイプではない
言うても編集に結構軌道修正されたらしいけどな
とくに五代くんの童貞関係は
そりゃ、お前の感想だろ。
偉そーにコッパが。
時々現れる天才のひとりだよな間違いなく
流石に相手が悪い
凡人の思い上がりとか、才能が無いとハッキリ言った方がいい
ジャンルは違うけどそれが言えないが為に、説得力を増すために
島田紳介はmー1を作った訳だから
既に先駆者が女性作家を開拓している時代だから、高橋留美子世代はまだ楽な方。むしろ女性漫画家が少年誌に投稿できる土壌が出来上がっていたとも言える。それでもかなり差別的に扱われてたらしいけどな。有名な話だとペンネームに女性名を使うなって支持されたりな。この時代に少年誌に堂々とデビューしているから相当見込まれた人だったんだと思うよ。うる星やつらがいきなりヒット作になって、めぞん一刻まで青年誌に連載するからな。どんだけ化け物なんだよって話。
あと、先生のおっぱいが武器になっていたと断言できる。
妄想オンリーで発想飛ばした作品も面白い
これ人生経験無くても妄想で描けるとかじゃなくて、無いからこそ取材して知識を得る事を大事にしてって話だよな?
それを作品として出力や表現も出来ることは勿論だけど
トキワ荘の人たちは一流のモノを窘めって説いたんだっけ
うんこ見せて感想貰いたいとか変態すぎるぞ
その妄想オンリーっていうのも結局作者の経験に基づいたものなんじゃないのかな?
ラノベなんてほぼ妄想だし
銀匙で評価激落ちくん。
眼鏡巨乳ねえちゃんとドスケベやんけ
歴史物ってどれぐらい資料を読んでるかって浮き彫りになりやすいよね
俺ガイルの玉縄みたいなもんや
なんか専門用語っぽいカタカナ使ったらカッコイイ感じがするの味わってるんだからほっといてやれ
実体験というよりそれまでに見たり読んだりした物が反映されると思う
赤塚先生以外は更にワンポイントアドバイスしてるし
なろうには掃いて捨てるほど居る
自分がそうだからって阿呆な事言ってて草
漫画って作者が見たり聞いたり直接体験したりして培ったものを切り売りするもんだろうしね
荒川もレジェンドだが、同雑誌の先輩レジェンド相手には気が引けるというか自身でも同列って思ってないだろうからビビるわ
そのハガレンっていうのタッチに売上負けてんぞ
もちろん荒川先生も凄い方だけど
宇宙飛行士以外描いたら駄目って事やろ(適当)
才能あって実家も金持ちとかうらやましすぎる・・・
人気な歴史物に限って資料読み漁ってる感すごいわ。ホモ漫画イメージがあるゴールデンカムイも資料があるため謎のリアリティーあるし(作者自ら鹿猟やるとか)
あと描いた後に読者から「この時代、この国に○○ないですよ」って言われて調べて裏とれて頭抱えたとかいうエピソードすこ
でも凡才が描くにはやはり経験はいると思うし、天才じゃないから諦めろとも思わん
内容は何一つ思い出せないけど
みたいなクソ主張を正面から叩きのめせる人
あくまでも天才の意見だということを凡人たちは忘れてはいけない
ベルセルクだとか彼岸島の作者とか、それまでにどういうもの見たり読んだりしたか気になるわ
何をもってして張り合うんだよ?
斎藤次郎はともかく、それ以外の面子は十分すぎるだろうに。
経験をそのままなぞれって事ではなく、
「色々な視点で物事を見る助けに」「ディテール再現の参考に」って事だと思う。
デマなんだろうけど、逆ではなくね?
>>128も最後に「取材しろ」って言ってるし、取材しろってことは勉強しろってことでしょ?
超大型新人がまっすぐ超大物作家になっていったんやなあ
かわいいキャラも、密かに語られてたエロさも前面に出してるから
「あの時の評価はずっと言われて続けるだろうけど開き直ったら終わりだから」って言ってたから
実際レベル高いんだし、何より村塾生だから気を使う
だって小池先生怖いんだもんw
実体験は希薄だったとしても、そもそもF先生の好奇心と勉強量は凄まじいからな
高橋留美子も題材についてはちゃんと勉強してる
その二つの区別できてないやつが話をややこしくしてんだよな
いやそれはやっぱあるっぽい、事情があって性別バレた時に青年誌の連載を全部切られたって作家さんいたし
高橋留美子クラスの才能があって初めて叩きのめせるだけで本来特殊な方
手塚治虫もその手の話題では有名だね
ただこの人等って勉強が好きとかじゃなくて漫画が好きだから自然と吸収しに行くレベルみたいね
後続が男のペンネームを掲げて、自ら女性の地位を閉ざしてちゃ意味ないわ
若い女性だとストーカーなどのトラブルとかあったりしそう
なんで過去のまま現代でスタートさせようとすんの?
普通生まれた時代で勉強するだろうが。
だったら石器時代の人は今の時代生きていけないだろ、お前の言ってる事はそれくらい馬鹿な発言。
経験と知識は別物だろ
128も個人の体験に囚われずに広く知識を収集したほうが面白いって言ってるわけだから別に矛盾はしてないというか、
Fの人生経験に対する態度はわからんけど情報の重要性という部分では合致してるように見えるけど
人生経験も思い出もないから必然的にどこからか食材を仕入れてくる必要がある、なので体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。ここから可能性は無限に広がるのですって書いてあるな
全然なろうじゃねぇ
体験したからと言ってソレを正しく理解できるとも限らない。
せいぜい「自分がその時どう感じたか」位しか把握できない場合も多いし
それが一般的で共感を得られるものであるとは限らない。
その出来事に関わる人々の感情や利害など、実際に作品として成立させるために
必要な情報の殆どは結局その人の推測で補うだけなので
実体験と、本などで優秀な作家の創作した物語を読んだり
多くのドキュメンタリーや資料を読んだりした経験のどちらが
物語を作る上で効率的な経験の積み方だろうか
その意味で漫画に人生経験なんて必要ないわな
なんというか、説得力を生む為の勉強をしろって言うのを勘違いしてるよね。
だったら過去のいろんな創作人はみんな経験してる物しか出してないのか?って。
じゃあディズニーとかジブリとか絶対生まれないだろと思う。
留美子は透明な炎、だれにも見えないけど
ずっと燃えてる
上には上がいるんや
もこみちの家の冷蔵庫なら入ってそう
知らなかったらただの優しそうなおばちゃんにしか見えんな
なろうがどうこうじゃなくてコメントがうんこって言われてるんだぞ
なんでもかんでも人に転嫁しないと生きていけないくらい心が弱いんだな
彼岸島は単純にSIRENやって描きたくなったんやろ
何発当ててるんだよwww
荒川で思い出したけど、あの人も戦争というか戦場で人が燃えたらどうなるかとかの資料を買い漁って本屋の人らにドン引きされたみたいな話描いてたな
ネタにできなかったけど取材で軍人さんから色々面白い話を聞けたとかさ
本、映画、その他現代ではインターネットなんかも。
彼岸島(2002年)のがSIREN(2003年)より先に出てるんや。おまけに彼岸島を描く前もバスジャック事件をモチーフにした短編とか描いてて閉鎖空間でのサスペンスものが好きだったっぽい
クオリティ高すぎて草
安部先生はぼやけたストーリーが持ち味というか魅力の一つになってしまった。
部数なんて時代の差でいくらでも変わるわ
昭和は大人が漫画買わなかったんだぞ?
彼岸島のマツモティーヌ先生ェはわかりやすい
現時点でハマってるゲームや映画要素を唐突にブチこんでくるし
ディベート教育が盛んな国でもデモが暴徒化するじゃん?
高橋留美子ってそんな昔から漫画描いてたのね
イラストレーターのみで食っていける画力持ってるのに
マウントが取りたいんだよ、少しでも自分の価値が相手より正しいというね。
やっぱ凄いや
1978年の21歳の頃に投稿して同年に大学在学中にうる星やつらでデビューしてるみたい
審査員:青山剛昌・あだち充・高橋留美子・畑健二郎
今の面子もレジェンドやな
横からすまない上に関係ない事だが、アニゲー速報のコメント欄って※じゃなくて米でも返信レス出来るのか、初めて知った
あれ自体は出典不明だけど、人生経験を~に対する否定的な意見は言っている。
先生ご自身、子どものころ身体が弱くてしょっちゅう寝込んでいたので、その間にたくさん本を読んで色々な妄想をしていたとのこと。
その読書経験と、そこから膨らませた想像が大きな糧になった的なことをおっしゃっている。
漫画家になられてからは当時では珍しかった海外取材旅行なんかもいかれて鬼に金棒になった感じだね。
宇宙飛行士ぐらいなら取材すればええやん
そいつが言ってるSFはスターウォーズとかガンダムとかの方面やろ
粗があることは認めつつ、発想を高く評価しているのはレジェンドたちってのが面白い。
仕事に決まっとるやろ
999やハーロックみたいな見どころ皆無の日常系漫画しか描けないやつが言うのはお笑いだな
まあこのころはヤマトのストーリーも自分が作ったって言い張ってた時期だからだろうけど
今はいい時代だって叔父さん言ってたわ
もう村下さんの年を追い越しちゃったなぁ~
これにBadしてるやつらって「なれなかった奴ら」なんやろなw
言い訳が欲しいんやろなwww
2chン時の自称評論家みたいがよく書いてたよな
つかこいつ漫画家ですらねえっていう
てか何事もイメージ出来る人はそれ自体で仕事させるとうまくやる。
ひまつぶしにいくつか書いてくれないかな
んでこの頃からトーン使ってないんだなw
取材が大事ってあるから単純に経験が無い方が良いとは読めないわな
言葉を借りるなら取材で得た高級食材と家庭菜園で育てた味の薄いキュウリを比べた時に
作者は思い出補正で同じくらい美味しいと思ってしまうが読者はそう思わない
あらゆる食材をフラットに扱うために思い出補正フィルターを持って無い方が良いってことだろう
一定数いるよな、こういうキチゲェ?ボーダー?
ちょっとおかしいの
昔っていうか00年代前半くらいまではそんな感じだったぞ
ブックオフ全盛期であそこは値段のつけ方もテキトーだったから探せば探すほどレアな本が安価で買えた
今は電子書籍でマイナーな絶版本や書籍にもなってない埋もれた作品(連パパみたいな)も日の目を見るようになった反面、自分の足で発掘する喜びみたいなのは減ったかもな
斎藤次郎って漫画評論家なんだね。当時はそんな肩書きの職など無いと思ってたし
8マンの作者と子供心に混同してた(あれは桑田次郎)
人生経験空っぽだと創作できないから自然と外にネタを求めるって話で
なろうってその空っぽのまま作っちゃった話だからな
評価安定してて草
高橋留美子に言われたらま…まああんたほどの実力者がそういうのならとしか言えない。
各誌の連載陣に比べても圧倒的に面白い作品だった
いや ブッコフ無かった時代の話な
電話帳で調べて小さい古本屋廻る様な感じ この作品載ってるのも探し廻ってたって
なろうって、そんなにしっかり「資料収集/取材」とかしてるのか?
想像力は天才のものだけど、そうじゃなくても取材力は凡人でもやればできる事だから
それこそまさに、自分の経験という安易な引き出しにあるものだけで作った創作だな。ただ、ネットでちょっと検索する程度はやってるので、取材してると言えなくもない
いや、そんな昔じゃなくても最近までそういうことはあったって言いたかった
そういう層が最後に辿り着いたのがブックオフってこと
するわけないだろ
何も調べんでも適当に書けるからナーロッパ異世界を舞台にしてるわけだし
個人的には気にせず女性名で行けばいいと思うのに叩くのは何を考えて叩くのかねえ
なろう作家も、RPG遊んだ思い出の冷蔵庫開けてるだけだぞ。
誰に預けても安心だな
今まで凡庸に生きてて集めたものが詰まってる引き出しより、すっからかんの中にこれから選別して入れたもので作った方がいいものができると思う、って話であって、すっからかんのまま作れるとは一言も言ってないぞ
留美子の話なら「私、天才ですから」で終わる話だしな
そんなどこにでもある中身で作っても面白くならないってのが>>138でしょ
それはそいつが>>138を「インプットなんてしなくても作品は作れる」って言ってると誤解してるせいでしょ
いえいえ 私自身は当時知らないので参考になります
お話にお付き合いいただきありがとうございました♪
書き分けとかいらんねん
自分のスタイル貫くって大切だわな
藤田とかいうだけ他の2人と比べてランク落ちすぎやろ
女作者というだけで低評価を付けるバカがいなくならないから
あと、そういうバカは性別不明の時点から女と決めつけるのも常
タイパク「インプット・・・ 漫画喫茶でタダ読みでいいか」
この漫画いつもこのページしか出てこないが
続きはないんか?
Twitter見たらハッキリ色々物申してる作家いっぱいいるじゃん?
かわりに読者層の嗜好は徹底的に調べるかもしれない
ただ荒唐無稽な妄想だったり、誰もわかんない自分ルールの世界だったりするとついていけるやつがいない。
藤子先生は分かりやすいお話描くけど、すごく勉強してるなとは思ったよ。
留美子さんは本人のセンスもあるけど、周りの話をよく聞いて取り入れるのが上手いんだと思う。ちょっと犬夜叉は本人好きな戦国だから暴走ぎみだったけど、ちゃんとまとまったし。
今のサンデーで連載してるおばはんは進化を拒否した老害になった
ぶっちゃけここのコメ欄なろう以下だろ
まだこういう作品書きたいって行動できるだけマシ
人によるとしか言いようがない。明らかに調べている人も居るし、
なろう系って聞いてイメージ通りな感じのしか書いてないような人はたぶん調べてない
良いとこ尖らしたほうがええねん
これは今後も永遠に付きまとうな
何も生み出せてないお前が偉そうに言ってる方が滑稽だぞ
一回引っ掛けられたんだよ、あのプロダクションは美人だと絵を描けなくても採用になるって噂になってて、モデルの子をサクラで面接に行かせたら全然描けないのに即日合格したって
高橋留美子がもはや昔の高橋留美子じゃないのは取材の手抜きにあると確信してるよ
80年代で時計止まってるって
スーパーフェニックスも認めた実力者
でも嫌いな奴は普通に嫌いじゃないの?
それを言う奴は自分より稼いでる奴は全員好きなの?
でも過小評価され過ぎ、橋本治が過大評価され過ぎと逆に
レジェンドのハードル低すぎて草 凄いけどレジェンドではないだろ
お前「男おいどん」も「聖凡人伝」も読んだ事ないだろ
何で妄想で書くって結論になってだよ
レジェンドになれたのになり損なった人、だよな?
というかトキワ荘から考えても漫画家の理想の晩年を送った例はあるのか疑問だわ
サンデーの新人賞は今あだち、高橋、青山、畑が審査してるで
「勝手ななやつら」や「もうかり末世」や「ダストスパート」は今読むと絵は古くさいけど目が洗われる思いがする
ナチュラルスーパーサイヤ人の御三方に比べたら流石にちょっと落ちる、それでも荒川は神コロさんくらいの実績はあると思う。
まぁ御三方の中でもブルーになった悟空ベジータと悟飯くらい格差はありそうだけどさ。
因みに大島 永遠先生の母親も漫画家でね……東京に上京して里中満智子先生のアシしていた頃には"遊びに来た友人も売れっ子”、I条ゆかり先生、H屋望都先生、I田英理代子先生、Tばてつや先生にM島新司先生(共にスポーツ漫画では有名な方……)
本人の前で完成原稿を破って泣かせたほどである。
晩年講師などで招かれた際には、このエピソードを話のネタにしていた。
昔とある連中が意図的に流した有名なデマコピペだからなあれ
創作の為に知識溜めたり勉強なんかしたくない権威ある人だってこう言ってるだから批判すんなという
あらゆる意味での自分達の足りなさへの批判に対しつまり自分達のやってる事を正当化させる為にでっち挙げた
そういう結構有名な話
手塚治虫を前にして言えるなら評価する。
ベテラン作家にはベテランファン(固定客)がついてるから、変化させてそいつらを失う危険をおかすことが善とも思えない。
常識をぶっ壊した面白さには前知識は不要なのだ
ガンダムのストーリーは日米太平洋戦争がモチーフになってるし
やっぱ創作には何かしらのヒントは必要なんだよな
最後のコマは初期の両津丸出しだな
F先生は、他人のまんが観を否定したり、自分の好みを押しつけたりはしない人だからな
そんなヒマあったら自分のまんがをより面白くする方法を考えてた
四十三歳。デビューして二十六年。もっと何か、おもしろいまんがを描きたいと思いつづけています。夢に終わるかもしれないけれど、その夢が僕らを支えているのです。(1977年/『二人で少年漫画ばかり描いてきた』/毎日新聞社)
僕はまだ描き尽くしたとは思っていない。徹底的にあと一滴もしぼれないというところまでしぼって描いてみたいんです。(1996年 JR東日本「トランヴェール」1月号)※この年の9月に亡くなった
南葛という地名はなんか由来があるのかと想ったら作者が葛飾区の南に住んでたから、というのはズッコケた
出てくる風景も静岡ロケハンなどしておらず葛飾区のものらしい
F先生は末期のドラえもん代筆丸出しやん
そんな小学館の本みたいな言い分は丸呑みできかねる
結局平井と絶交したの知らん?
平井の方の行動に問題あったから仕方ないけど
平井が「大口小夏」が何のために登場したのかを当てたのは驚いたけど
眼鏡を買い替えに行ってくる
モチーフっていうか戦争体験な。
ヤマトみたいに「強大な敵に一方的に撃ち負ける」とかもそうだし、
もっと言えば日本の怪獣ものなんかの「怪獣が日本に攻めてくる」ものであって「日本の外で迎撃する」ものではないのも米軍に攻められる・一方的に空襲される恐怖が深層にある。
「デマじゃないなら、その言葉の出典示せ」ってだけの話で
それをやれた人間がひとりもいないわけよ
つまりはデマ確定なのよ
それを「丸呑みできかねる」って・・・
アインシュタインより自分のほうが頭いいとか思ってそう
あそこがわざわざ冷蔵庫開けて何か漁ってるわけないだろ
基本は常温インスタント製品だよ、美味いもの作りたいんじゃなくて手早く食べたいが大事なんだ
※152
なろうでインプットしてなろうでアウトプットしてるだけだぞ
新しいものを作りたいんでなくて、同じなろうを作りたい、同人活動であって創作だと思わなければいい
二次創作ではあるけど
いや、それは女だからダメなんじゃなくて、嘘ついてたからダメってことじゃないの?
実にサッカーに愛着のない
高橋陽一らしいエピソードだな
悪かったわ、アンカー間違えてる
212への返信
個人的には松本零士の方がつまらないと思う。
何を書いてもサルマタケとメーテル。
今だから流石先生と言われそうだが
当時だったらナマ言ってんじゃねえよガキがとか言われてそう
モチーフという表現は正しいと思う
MSが航空機のメタファーなのを初めとして全体的に太平洋戦争の再現になってる
メタファーもなにも兵器なんだからまんまだろ。
それと、どうしても下敷きにするものがほしいのならそれはヨーロッパ戦線だろ。
例に出た冷蔵庫の食材云々だと、玉石混交の石の方のなろう作家さんはコンビニに素材ですらなく惣菜や弁当をを買いに行っちゃうレベル
これだけ酷評されておいて「なんて優しい編集部なんだ!他の出版社(角川とか)に持ち込んだら『駄作すぎて受け取り拒否、もう持ってくるな』って断られた僕の作品を最後まで読んでくれて講評してくれる!僕は秋田書店さんに一生ついていきます!」ってスタンスだもん
流石にこのサイトがなろうよりも上等だと思ってる奴はいないだろ
いや別になろうが特別に上等だと言いたい訳じゃなくてこのサイトが下等すぎるという意味でね
みたいな発言するやつ結構見るけどさ、煽り抜きで本気で病院行った方が良いと思うわ。
いまだにこのデマ蔓延ってて呆れるわ
さらに「でも籐子先生がこのセリフを言ってない証拠もない!」
という悪魔の証明で正当化しようとするバカまで現れる始末
よっぽど勉強しなくていいんだよ、引きこもりでいいんだよ~ってお墨付きがほしいんだろうな
斉藤次郎てだれ?調べると教育評論家て出てくるんだけど
そして売れっ子になったら自分の名を架した雑誌「小池一夫劇画村塾」の創刊号の表紙を描かせたりもしたがな
うまいこと「世の中に受け入れられる感性を持って生まれました!」ってのが才能の核じゃないかな
知識経験やその他のことも意味はあるだろうがそれをどうイン・アウトするかもセンスがあるだろうし
そんなやり方で漫画描いて大ヒット連発してきた人
考えるよりとにかく描けってことだな
キッズ受けするテンプレ書かないとマジでブクマも評価も付かねぇからなぁ。
キッズは金落さないと割り切って全て切り捨てて面白い作品書くと悲惨な事になるっつー。
このコピペはデマだと批判されるより、むしろ藤子F不二雄が書いたと信じ込ませる文才を賞賛されるべきなんじゃないの?このコピペの作者が
のび太というキャラを生み出したのだから如何にも言いそうだと思わせる"落ちこぼれ""可能性"という言葉のチョイスだったり
冷蔵庫を記憶に例え、ありふれた内容をスーパーの食材に例えたり
このコピペ作れるのなら普通に小説でも漫画でも書けそう
バキはほんとコレの典型