|
|
【画像】漫画とかの「5vs5マッチ」が好きなんやけど分かる?
1: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:50:24.31 ID:dVZUVgkH0
2: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:50:49.14 ID:2fD6SrR40
わかる
3: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:50:53.57 ID:dVZUVgkH0
今バキのアニメでやってるやつとか
4: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:51:32.61 ID:dVZUVgkH0
トーナメントよりおもろいと思う
5: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:52:43.47 ID:jDkozS9S0
8: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:53:58.94 ID:dVZUVgkH0
>>5
トンパか?
トンパか?
7: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:53:26.53 ID:oWR+VWAT0
主人公側が負けられる状況やないと緊張感はなくなるわね
10: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:54:06.71 ID:QTCRPzcmp
11: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:54:15.42 ID:dVZUVgkH0
キン肉マン王位編とか
13: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:54:34.57 ID:EG02puFQ0
暗黒武術会かな
19: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:56:39.76 ID:dVZUVgkH0
>>13
暗黒武術会は対戦方式色々変えたり飽きさせない工夫しとったな
暗黒武術会は対戦方式色々変えたり飽きさせない工夫しとったな
14: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:54:34.76 ID:pvsmqdEZM
22: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:57:15.56 ID:dVZUVgkH0
>>14
まあ勇次郎なら5人抜き出来ちゃうやろな
まあ勇次郎なら5人抜き出来ちゃうやろな
83: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 10:18:36.67 ID:dVZUVgkH0
>>22
そう思わせてアライJrが勝ったりタカさんが勝ったりするのが恐ろしい
そう思わせてアライJrが勝ったりタカさんが勝ったりするのが恐ろしい
15: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:55:06.48 ID:+1Z1t/vu0
つ、次!次鋒出ろ!
56: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 10:08:57.47 ID:JOWQxLL6d
16: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:55:22.01 ID:p8JJlKXKr
1vs1vs1とかのほうがすき
21: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:56:58.84 ID:kGkQSUOx0
アラバスタみたいなのすき
24: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:57:32.15 ID:Sv0FIAngM
乱戦描けないからタイマンでターン制バトルにしたろw
これやめろ
これやめろ
25: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:57:37.85 ID:DZ/GPMhn0
勝ち抜き方式は面白い
32: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:59:23.59 ID:dVZUVgkH0
>>25
勝ち抜きで弱い奴を大将とかにしたから
強い奴が回さないために勝ちまくるのすこ
勝ち抜きで弱い奴を大将とかにしたから
強い奴が回さないために勝ちまくるのすこ
35: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 10:01:03.57 ID:xOy4F6Yha
>>32
でも力尽きて最後の1人を回してしまったけど弱いやつが奇跡の勝利するまでのセットやな
でも力尽きて最後の1人を回してしまったけど弱いやつが奇跡の勝利するまでのセットやな
27: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:57:45.84 ID:L30JyXoXp
31: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 09:58:53.61 ID:hqBiTB1g0
ワンピはだいたいこれじゃね
幹部1人に仲間1人
毎回ワンパで飽きるけど
幹部1人に仲間1人
毎回ワンパで飽きるけど
40: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 10:04:16.45 ID:eTZATZ+Ua
軍艦五人衆
41: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 10:04:50.02 ID:dVZUVgkH0
>>40
なお六人いる模様
なお六人いる模様
42: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 10:05:05.01 ID:s5VK/onw0
エアギアのベヒーモス戦は中々面白かった
50: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 10:08:15.20 ID:dVZUVgkH0
ターちゃんの中国編も好き
梁師範が敵の先鋒を一撃で倒すとことか
梁師範が敵の先鋒を一撃で倒すとことか
66: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 10:13:16.71 ID:rXidJGnBK
73: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 10:15:18.71 ID:dVZUVgkH0
>>66
草生える
ヂェーンのことやからマジで払わせてそう
草生える
ヂェーンのことやからマジで払わせてそう
55: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 10:08:55.44 ID:vv64MYPB0
ちはやふるやろなあ
60: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 10:11:11.92 ID:gI54HtAka
りんかけって全勝ばっかりで草
75: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 10:15:31.52 ID:gMGJ8QeFr
でも結局2-2で決勝になるよね
77: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 10:17:04.58 ID:dVZUVgkH0
>>75
副将戦あたりが帳尻合わせの試合になっちゃうのが難点やな
副将戦あたりが帳尻合わせの試合になっちゃうのが難点やな
76: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 10:16:44.37 ID:/kRFxR4Z0
火ノ丸相撲とか好きそう
85: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 10:19:38.69 ID:xOy4F6Yha
キン肉マンは色々やってるなあ
シングルマッチ、タッグマッチ、ウォーズマンの中の塔のそれぞれの階で戦う、5vs5の団体戦
シングルマッチ、タッグマッチ、ウォーズマンの中の塔のそれぞれの階で戦う、5vs5の団体戦
90: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 10:22:15.01 ID:gTzrT8150
ヴァリアー編だな
91: 名無しのアニゲーさん 2020/08/24(月) 10:22:45.08 ID:Cl6dcM0UM
個人トーナメントより
団体勝ち抜き戦だよな
団体勝ち抜き戦だよな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!_r ⌒ヽ__r ⌒ヽ 彡lノ
l,ヽ_゜ノ ヽ_゜ノ ̄ 'r''゙ヽ 売れぬなら、滅んでしまえ 据置機
. | (.o o,)/ .〉,l |
|. ・ i∠ニゝ i. ・ //
. ',. ・ノ `ー ' \・ ・, r'
''''''''7'ヽ ── / /`〉`゙T''''''''''
酢飯、コピペパクリ、ソニーガーヴィータガー
全滅論、スマホ最強論、中立マン……
悪いことは色々やってきた
やってないのは、ゲームくらいさ
リングにかけろ!かな?
人それぞれやで
今週ビッグボディチームが数十年ぶりに復活した
そして瞬殺された
コーチっぽい人が念のために登録していて草
テンポよくて草
その点幽白は上手くやったなと思う
その前の試合で終わらせた四天宝寺戦は凄かった。
と言うかここの組み合わせ勝敗予想できたの手塚くらいやろ。
VS
青軍:キヨ、牛沢、レトルト、アブ、ガッチマン
どっちが勝つ?
35年ぶりにレオパルドンが登場するであろう次回のキン肉マンが楽しみ過ぎる
1回戦や2回戦なんかでモブチームと戦う時はあるぞ。
男塾は4の倍数チームでしょ!
努力マンと勝利マンのタッグは胸熱
ブルマのおっぱいも見れるからね!
まだレオパルドンがいるぞ!
きっと王位争奪戦の汚名挽回してくれるはずだ!!
これ豆な
粉川もまれにポカするし(斎藤は負けない)
奇面組が起源説を提唱したい
ターちゃんほんまおもろい
VS
青軍:キヨ、牛沢、レトルト、アブ、ガッチマン
どっちが勝つ?
やっぱ徳弘正也のシリアスの中に入れるギャグのキレはすげーわ
弟子の尾田栄一郎も真似ようとはしてるけど出来てないよね
よっちゃん編が一番好き
それまでに主人公とライバルが戦うであろうことを散々匂わせておいたからな。2勝2敗で大将戦になると誰もが思ってたら大将戦にまわらないという衝撃の展開。
個人戦よりも団体戦のほうが漫画としては盛り上がる
師匠の真似しようとして滑ってるよな。
自分にはギャグの才能は無いと自覚してくれたら良いんだが。
俺はあそこでタカさんが負けるどころか死ぬことを確信して読んでたよ
不二が負けてタカさんが勝つとは思わんわな
おそらく5VS5形式で1、2を争う駄目なケースだな。
こっから作品も急降下したし。
普通に柔道漫画じゃないの?
ジェーンだったからあれだけど
「これ食べきる前に終わる!?すげえ!」
ってなる量では無いなwww
1.2の3四郎が思い浮かんだ
そら実際のスポーツであるからねw
もうそういうサイトだってわかってるのに常駐してるのは遠隔言いながらパチ屋に行くパチンカスみたいで笑えるな
なお続編
リンかけは主人公チームが無敗で世界制覇するぞ
大擂台賽でも使われるとはな
圧勝で勝ち上がってきた黒龍拳の先鋒に秒殺だからインパクトあった
キチンと機能してる事の方が稀だがな
奇面組は勝敗が全部一緒なのが残念だった
潔と仁もたまには勝たせてやって
主人公側が勝った様に見えてルール上負け判定とか大会運営()がやりたい放題で、考えられる面白い見せ方全部が詰まってる
5vs5での団体戦
ライバルが仲間になっての世界JrvsギリシャJrの全面戦争
阿修羅編の関門を一つづつクリアしていく展開
そこで駆けつける仲間
ジャンプ黄金時代のバトル漫画対戦方式の礎が全部詰まってる
これの方程式あってのキン肉マンや男塾にブラックエンジェルスだもの
×不二VS白石〇 不二は氷帝戦以降ずっと勝ち続きだしそろそろ負けそう
〇海堂桃城VSホモコンビ× こんな色物に海堂たちが負けるのはありえない
×タカさんVS銀〇 次の試合に手塚がでるし、となるとタカさんは負けそう
〇手塚乾VSケンヤ財前× 手塚が負けるのはありえない
〇リョーマVS金太郎× 2勝2敗で最後は主人公が勝つ
当時はこういう予想してたわ
テンポが悪い上に一個一個の話がワンパターン
まぁそもそもの話が暴走した自社製品を社長がこっそりリコール対応してるってシナリオ自体が問題だけど、ここからアルト自身の信念とかもガバガバになりだすし
結構あるのに大して見てない奴が「無いよな」とか言ってるの草
ワンピによくあるモブ同士の戦い並につまらん
純金のガントレットを装備した白石に敗北した覚醒不二
お笑いペアvs覆面ペア
スポーツ漫画とは思えない吹っ飛び方をするタカさん
ダブルスのはずが実質シングルスになり神隠し対決
越前vs金太郎戦、まさかのお預け
実は純金のガントレット装備してた~まで含めて誰も読めんだろこんなの
帯ギュの原田だな
ゴルファーなのに柔道部にいたw
学年があがったら柔道経験ありの後輩が入ってお役御免したけど
驚邏大四凶殺
一回だけ勝ったらしいが
五本指とのチーム戦で勝利マンが努力マンに回さないように1人で全員倒そうとするの好き
バキとスクネで戦えよ
個人戦まで描いたら詰め込みすぎになるからだろ
それなら団体戦だけでいいだろ
実際のスポーツでは大将がキャプテンで中堅が一番強い事が多いわ
先鋒、次鋒が負けたら次が無いから大体強い
経験則では中堅、大将、先鋒=副将、次鋒の順に強いイメージある
大嫌いだわ
トーナメント戦も嫌い
ストーリー展開が絞られてくるから萎える
というのも主人公チームは全員試合前の野試合で敵チームのメンバーに真っ向勝負で瞬殺されてしまった
普通の漫画ならその後特訓するんだろうけど事情があって特訓する暇がなかったんでそのまま試合することになり、さらに試合直前に起こった乱闘でも主人公チームはみんな瞬殺された
そのまま普通に試合開始したけど主人公チームの勝ち目は明らかにゼロ
マジでどうすんのこれって感じだった
まあ試合が始まると特に説明もなく苦戦しつつもそこそこ互角に戦えてたけど
デメリットは終わるまでに時間がかかる事かな
普通のスポーツ漫画だと主人公チームの後を無くす事で緊張感を演出するけど
タカさんVS師範は後のある負けていい戦いだからこそ
負けていいから死んでもおかしくないと思わせて緊張感を出すのはちょっと新しかった
たまにタカさんみたいな番狂わせもあるけど
同時間帯に各々が別々の場所で戦う描写とか好き
ドカベンの柔道編で
日本チームとアメリカチームが柔道で5対5で戦うが
日本側が全勝した
食傷気味になるのは分からんでもない
すごいよマサルさんがトーナメント大会を始めたからという理由で、後追いで大会編を初めてスベリ散らかしたギャグ漫画もあったし
(しかもマサルさんの方は大会編を早々に中断したという大オチ付き)
ほとんどだったから当時は新鮮に感じた。
理想的な5vs5やったわ
公式戦では全敗
練習ではチヒロ相手に不浄勝ちと小学生相手に1勝してる
アナべべが本来の強さをちょっと取り戻して頑張るの好き
汚名挽回ってのが誤字ではなく読者の期待通りってのがなんとも
点取り試合のため柔で五人抜きが出来ない状況で
他の4人がなんとか頑張って試合に勝利するのが熱い
でも全試合無駄な描写だらだら続けるマンガはそれ以上の糞
ドラゴンボールの占いババのとことか?
ラーメンマンの仲間のガンダム(MSではなくそういう名前のキャラ)なんてそれまで2回敵チームのメンバーと戦ってて2回とも手も足も出ずに1ページ足らずで瞬殺されてたのに試合が始まると
「よーし、俺様の実力を見せてやるぜ!」と威勢よくかっこつけてたから俺は読んでて「お前数分前に瞬殺されたばかりじゃねーか」と突っ込んでしまった
ゆでたまごはほんと勢い重視すぎる……
手塚vs橘、越前vs金太郎やらなかったり、
強豪として因縁つけてきた氷帝が先に不動峰に負けたり
負けるとは思わんかったけどザンザスがイキリまくってたモスカ一瞬やからな
ボコボコにされて逃げ出したアナベベが、白華拳が負けたらターちゃんが西派の暗殺者に狙われると知って「厄介な友達を持ったぜ!」ってやる気を出して準決勝を一人で5人抜きするのカッコ良すぎる
(アナベベが逃げた試合ではペドロが4人抜きしてるのも感動モノ)
集団戦は合戦とか乱闘とかになったら自然とそうなるからね
帯ギュでは東名大藤沢の天才原に勝利した斎藤の試合
「東名大藤沢の原」というワードは、なぜか記憶に残っている
負け続けてきたキャラを重要所で勝たせたり
ライバルチームにも花を持たせたりしやすい
学校対抗とか国別対抗だから何もおかしくないと思うが…
題材としてウィンブルドンとかやってる訳じゃ無いし
ガチで誰も見てない漫画の話はNG
ほぼ死にかけのタカさんに対して腕折られただけでリタイアする銀のオチで流石にこらえきれんかったww
天兆五輪大武會の連載期間って
たった3年間なんだよな
なにげに見事な構成だと思う
世界中の殺し屋がターちゃんを狙っていると知って、友達を守るために戻ったりとか名シーンもたくさんあるんだぞ。
ラスボスが先鋒で出てきて割とすぐに棄権するとかいう異常事態感
聖闘士星矢もギャラクシアンウォーズの後は
リンかけ方式の団体戦バトル路線の案もあったそうやな
ドカベンの中学時代で柔道団体戦やってるから
とりあえずはドカベンのほうが先
最後にブラックエンジェルズを入れてる所がいいね
てかあの作品もガチで勝敗読めなかったわ雪藤サイドけっこう負けて死んじゃうし
水島先生だと「アルプスくん」でもやってたな、海外対国内のプロレスの団体戦から始まって、
日本側に相手がいなくなると、大相撲の横綱大関陣まで駆り出され、最後は素人が戦って勝つという。
引き分けでずらすこともあるけど
輝いてた
なおそこがピークだった模様
その後デューク&カミュ幻のダブルス誕生で「やっぱこの作者天才だな」ってなった
時間制限あるのに呼び出して戦わせないとかビックリしたわ
徳弘先生作品ほんますこ
死牙馬VS邪火麗
竜魔VS雄皇
飛鳥武蔵VS涅絽
小次郎VS華悪崇
よめない
途中の勝敗数に関係なく最後の大将戦で勝った方のチームが勝利という謎ルールでの団体戦だったな
ガマはよく頑張った
クローズVSヘルブロス クローズが圧倒するも万丈が騙されて実質勝ってたけど敗北
ビルドVSローグ
新フォームで最初は優位になるがスパイによってデータが送られて逆転されるか?と思いきや更なる奥の手で完勝
三五が二年の時の春の高校選手権決勝で講談館浦安の西野が先鋒で出場して岬商メンバー5人全員相手に一本勝ちしたのは衝撃的だった。
他のメンバーはともかく、三五は西野相手にもう少しいい勝負するかと思っていたから。
あれのおかげで今でもどっちが勝つか分からん試合が多いから大成功だったな。
無印だけね、BとCはダメ面白さ台無しにした
リンかけのギリシャ十二神将編では
主人公たちが連戦連勝して、11勝0敗でどう見ても圧勝なのに
「最後のひとり、ゼウス! 総大将のやつを倒さなければ俺たちの勝ちとは言えん!」
「やつに負けてしまえば俺たち全員の負けと同じだ!」
と、勝ってる主人公側がみんな言ってて
勢いって大事だなと思った・・・(冷静に考えれば7勝した時点で終了だろ)
飛鳥武蔵のアレはひどいと幼心に思った……だったら勝負させるなよ、と
奇面組よりリンかけの方が昔の漫画でしょ
元々は格技の団体戦から持ってきたんだろうけど
「くノ一忍法帖」は女忍者5人対伊賀忍者5人
「外道忍法帖」は15人vs15人vs15人の三つどもえバトル
「風来忍法帖」は素人7人・くの一7人vsプロ忍者3人の変則バトル
他にも色々なパターンがあっていいぞ
火ノ丸らが角界入りやら渡米やらしてからは部長になって団体でインハイにも出たらしいから大相撲編までには何度か勝ってるとは思うけどね。
その書き方だと梁ちゃんが秒殺されてるんですがそれは
敵がやるならともかく味方側が不正するって珍しいよね
酷い消え方やったし
「どうせ後で武蔵復活するんやろうなぁ・・・」と
思ってたらその後全く出番なく完結してしまって唖然とした
続編あるみたいやけど、復活したんかな?
これ言おうと思ってたから嬉しいわ
必ずしも相手退場させることが有利になるとは限らないしそもそも当人たちの勝ち負けと勝負の決め手が別の所にあるから展開全く読めんかった
レオパルドンが汚名挽回して瞬殺されたならそれはそれで期待通りだから美味しいし
勝てはせずとも汚名返上する働きを見せたらそれはそれで感動的
どちらに転んでもいいとか反則だろ最早
漫画の展開としてもったいない
主人公チームが試合中のメンバー変更・追加をしまくっている闇
その前のタッグ編のマシンガンズ再結成もアウトだよな
てか、二世でそれツッコまれてて草
「主人公チームがどうせ勝つんだから」に変わるだけだから
相手が二勝した時点で「あ、次は主人公チームが勝つな」
って予想ついちゃうからある意味では脇役の勝負の緊張感も薄れる
灼熱の卓球娘は2ー1の主人公チームリードの状態で副将戦始まったから
ここは副将負けて主人公の大将戦までもつれこむんだなと思ってたら
副将戦で3年以上使ったあげく副将が勝利して連載が終わったな
妹の絵里奈を亡くし、黄金剣も失った彼は
たとえ復活しても生きる意味があるのかなとも思う
設定もデザインもぐうかっこいい
メガレンそれぞれへの執着?確執?もなんかドロドロしてて悪の美学を感じた
好きなのに上手く熟せる人がいないという地獄
敵チームの寛大さに感謝だな。
なお、まだ10代
続編では黄金剣を破壊した小次郎に復讐するために復活した模様w