|
|
【画像】漫画原作者、ついにここまで他人任せになる
1: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:02:19.10 ID:K1ALghmt0
2: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:02:33.12 ID:K1ALghmt0
漫画担当、キャラクター原案担当、ネーム担当
ってなんやねん
お前どんだけ仕事してないねん
ってなんやねん
お前どんだけ仕事してないねん
3: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:02:41.00 ID:K1ALghmt0
普通の漫画家は全部これ一人でやってんねやぞ!?
5: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:03:07.13 ID:vI8usN9j0
アメコミ式やろ
12: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:03:33.04 ID:K1ALghmt0
補助輪付けすぎやろ…
15: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:03:46.87 ID:VBktPKAfa
原稿料4分の1ならええやろ
21: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:04:44.23 ID:8nTsR+Nk0
普通の漫画家も編集と相談してるし…
原作者みたいなことしてる編集もおるし…
原作者みたいなことしてる編集もおるし…
24: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:04:50.31 ID:8qe0zBNYa
コレはそんな人使ってまでやる題材の漫画やろか
25: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:04:51.79 ID:q5WTpjAfd
仕事与えてるだけやろ
34: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:05:19.29 ID:jRNE0nsTd
CLAMPみたいなやつじゃないの
41: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:06:17.03 ID:/S5vbAXZ0
フェミが怒り狂いそうなタイトルだな
42: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:06:24.67 ID:WqnKBkZWp
美人エルフを自分と対等に扱ってるだけなのに「奴隷なのにこんなに優しくしてくださるなんて��」ってなる感じのやつか
ほんまキモいなこいつら
ほんまキモいなこいつら
46: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:06:34.74 ID:f7HNZghF0
なけなしダークエルフか
この作品よく口コミで見掛けるな
この作品よく口コミで見掛けるな
47: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:06:40.21 ID:5mhF6JCb0
儲けが少なくなって損してそうやが
48: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:06:41.11 ID:dxf9IhIV0
小説書き
小説挿絵描き
漫画ネーム書き
漫画描き
普通やん
小説挿絵描き
漫画ネーム書き
漫画描き
普通やん
66: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:08:24.20 ID:wPgMWCcBM
もうキャラクター原案が漫画書けよ
82: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:09:41.43 ID:fnT6vb5i0
アメリカだと原作、作画、色付けとか分業が当たり前だぞ
87: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:10:29.42 ID:3r/Ee/wg0
ネーム構成は珍しいけど他は普通だよね
88: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:10:32.78 ID:5JyzkF2Ca
キャラ原案は小説が先に出たからやろ
ネームは草生える
ネームは草生える
94: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:11:15.30 ID:qyleXJ4od
113: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:12:45.71 ID:+6qYQEukd
>>94
異世界強すぎる
異世界強すぎる
122: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:13:36.79 ID:JDu8gbUf0
>>94
宇崎ちゃんめっちゃ売れてて草
宇崎ちゃんめっちゃ売れてて草
116: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:13:02.23 ID:n3gtZa6o0
126: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:13:56.00 ID:EAKVl3j+p
>>116
これ好きだけど風呂敷たためるのか不安
これ好きだけど風呂敷たためるのか不安
159: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:15:48.43 ID:vYn61a0T0
>>126
もう手遅れやろ…
もう手遅れやろ…
118: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:13:19.27 ID:3mnBymeC0
週刊漫画はこれくらい分業にして休載無くして欲しいわ
124: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:13:50.64 ID:7nWPN/jB0
いうて1番きついのネームやし
150: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:15:32.58 ID:FOlxeOu7a
161: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:16:08.38 ID:n3gtZa6o0
>>150
コマ割りと構図指定もあるやん
コマ割りと構図指定もあるやん
168: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:16:21.72 ID:Bo8pnmfzd
>>150
こいつ消えたよな
こいつ消えたよな
199: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:18:37.87 ID:PYnSAiPO0
>>150
脚本でもラフネームでもないいっちゃん中途半端なやつ
脚本でもラフネームでもないいっちゃん中途半端なやつ
174: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:16:53.38 ID:MJdLIbl00
ネームはガチでセンス問われるからね
175: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:16:54.37 ID:bQ4FapeZM
大して売れそうにないのに四人がかりとか取り分どうなるんだ?
193: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:18:16.45 ID:iJEG+12gd
>>175
こういうのって各々が別の仕事も同時にやってるパターンだろ
こういうのって各々が別の仕事も同時にやってるパターンだろ
298: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:27:22.71 ID:ophY5S7O0
369: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:31:09.22 ID:NDTuaJ1w0
>>298
当たり前やけど能力不足とかやなくてほんまに上手い奴らが協力して描いとるんやな そらクオリティ凄いわけやわ
当たり前やけど能力不足とかやなくてほんまに上手い奴らが協力して描いとるんやな そらクオリティ凄いわけやわ
500: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:37:31.94 ID:L6tlJ0u70
>>298
ジャンプもこれやっとるぞ
電子番限定やが
ジャンプもこれやっとるぞ
電子番限定やが
433: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:34:06.80 ID:GjUV0VPK0
445: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:34:44.54 ID:nYWsbSth0
>>433
出だしはちょっと面白いやん
出だしはちょっと面白いやん
447: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:34:52.72 ID:5wz2sWhJ0
>>433
いけるやん!
いけるやん!
451: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:35:00.15 ID:5t+YPN6jd
>>433
面白そう
面白そう
461: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:35:26.63 ID:NDTuaJ1w0
>>433
永沢くんかな
永沢くんかな
609: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:44:36.12 ID:c1AyKFD9M
リリカルなのはの原作&脚本の都築真紀は元々エロマンガ出身だし、やろうと思えば作画もネームも出来るけど(実際ある時期まではネームまでやってた)、歳くって感性が錆び付いたことを自覚してネームも若い人に任せるようになったとかそんな感じだったな
627: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:45:36.77 ID:hCzm8D+C0
660: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:47:19.99 ID:+YdhStfIa
>>627
60-70年代とかいう
少年誌黄金期にして魔境
60-70年代とかいう
少年誌黄金期にして魔境
731: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:51:54.89 ID:dO/0loeed
751: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:53:07.15 ID:Dze+0QBHa
>>731
想像を絶する一撃好き
想像を絶する一撃好き
772: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:54:15.58 ID:h6PeriGW0
>>731
この二人何だかんだ仲良さそう
この二人何だかんだ仲良さそう
793: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:55:35.34 ID:NYddjbY70
>>731
原作の取り分なんて1割でも多いわ
原作の取り分なんて1割でも多いわ
786: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:55:08.18 ID:IoSLqM3Zp
794: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:55:37.08 ID:3r/Ee/wg0
>>786
これほんとすき
これほんとすき
814: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:57:38.49 ID:QbLuzLMTd
>>786
これ本宮ひろしのことってマジなんやろか
これ本宮ひろしのことってマジなんやろか
816: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:57:44.64 ID:zXx6k2A0a
こち亀はかなり分業してるらしいけど
858: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:59:58.72 ID:NcspIinKp
>>816
一瞬で分担してるのわかるモブ一周回って好き
一瞬で分担してるのわかるモブ一周回って好き
71: 名無しのアニゲーさん 2020/08/28(金) 12:08:41.70 ID:LWQnVaJiM
儲けなんかいらんってことやろ
ええ先生やん
ええ先生やん
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
なろうで義務教育を終えた処.女厨奴隷好きハーレムガイジども
少年ジャンプの漫画も脚本家、作家とかいっぱい付いているぞ
これはもう漫画家じゃないだろ
それで面白いの?
漫画原作なら毎回ネームとかネタだしが必要だろうが、
小説原作だと既に数十回分の話の流れはあるわけだし、
キャラクター原案の人も小説の打ち合わせ段階で登場人物の全身像やら書いてると聞くし。
何をどうするんだ?
キャラデザもネームも出来ねーのかよ
なろうの時点で3アウト定期
ああ…そして>>433で逆転ホームランだ
やっぱその程度か
みたいな脚本渡してくる原作者がいたらしい昭和
キャラデザ担当がいるのも、小説の挿絵書いてるやつだから当たり前なのにな
とにかく戦闘シーンが淡白でただの戦力のぶつけ合いという感じ 基本ヒーロー漫画だけだし
最近ではアメリカでもアメコミより日本漫画の方が合計で売れている
西尾のネームバリューだけでめだかがウケたってだけ
この人のMOTHERほんとすき
案外
漫画「残当」
原作「残当」
キャラ原案「残当」
ネーム「残当」
で緩く解散して終わりになりそう
アニメよりはマシでは?
いやマジで外国社会問題になってるし
最近だとアクタージュ
原稿見せてもらったことあるけどほんまに線だけやったわ
原作が小説だから?
漫画版出すときに小説の挿絵描いてる人の名前が
キャラクター原案として名前が載るのは普通
スーパーマンのように、ヒーローは誰もが憧れる絶対的な強さを持っていなくてはならないってのが根底にあったからな(ヒーローはアメリカそのものを表すから、今でもその傾向が強いけどね)。一時期アメコミ人気が低迷して、日本の漫画の要素を取り入れてアメコミ人気が戻ったんだよね。成長だったり、不完全な強さだったり、複雑な人間関係だったり。でもそれもワンパになってきているのは確かだな。イラスト的で臨場感、空間の動き、時間の流れが感じ難いしな。
原秀則の漫画でも似たような話あったけどあっちは作者がもう漫画続けたくないのに出版社が許さず、すべてをアシスタントに描かせて目だけ本人に描かせるって生きる屍みたいな内容だったなうろ覚えだけど
え・・・マジで辞めたの?
いやネームは漫画家が自分で考えろよって話
色塗りは別にしても下絵の人けペン入れしてもいいような気もするが
漫画原作者じゃなく小説家じゃないの?
終盤の頃には梶原に意欲がなくなって丸投げ状態だったし。
表に出ないのになんでお前が知ってんだよ?(笑)
大丈夫?
ヒカルの碁とデスノート読んだ後にサイボーグGちゃんとあやつり左近読んでみる?
別におかしいことじゃない
逆に誰もそこまで思い入れも無く作っているから、皆で分担してるんじゃね
デスノート「せやな」
つかみって大事だなw
どちらかと言ったらネーム起こしは漫画家の領域
ネーム(絵コンテ)の清書が作画だと思ってる奴は頭サム8になってるぞ
世界情勢担当者は毎回変わる。
ダークエルフのこれからのこと考えろよ養えないじゃん
転売すればいいから義理セーフ
梶原の原作原稿が届かず入稿前日にようやく原作が届くこともあって、つのだじろう はかなりストレスがたまってたらしいな。
どうでも良くなった感でてるじゃん後先考えてなくて
漫画担当がネーム切れないタイプの人だって事でしょ
普通はシナリオを原作が用意して、そこから漫画担当が
コマ割り構図を決めるネーム作業をするでしょ
ネームまで原作が切る方が特殊では?
キャラ原案は小説の挿絵の人がキャラデザしたから名前が載ってる
これにBAD連投する工作員は図星で顔真っ赤ちゃんなのか
原作書籍の原作者と原作イラストレーター
コミカライズはネーム担当と仕上げでコンビを組んでるだけで何もおかしいことはない
ゲームでキャラグラ、モーション、背景全部ひとりで作る必要なんてないし
おまえは漫画の全部出来るのって感じ、ひとつすら出来ないやつがほとんどだろ
これぞなろうレベル
両方漫画家なだけで手順を分けた合作でしょ
>>1のオツムが可哀想
今後もちょくちょく燃えたら面白くなりそう
てかネームもキャラ原案も本来は「漫画家」の仕事
小説を原作とする場合の「原作者」だけ別
というのがまあ昔のパターンだったかな
専門的な話の場合に「監修」が付く場合もあったが
対等な関係という物が無縁だからしょうがないのか
表に出てるのもいっぱいあるぞ
代表的なのは小畑健の「ヒカルの碁」「デスノート」など
絵を描く暇があったら取材するタイプだからそれでいいよ
サラリーマン金太郎とか描くために社長と会食する方が大事
体なんか誰でも描ける
自分で構成してネーム切って作画するタイプと第三者がネームを切って作画するタイプ
これは後者だっただけでしょ
始まったばかりだが
今のところまあまあかな
「イラストが上手い」と「漫画が上手い」はイコールにならない
エロ漫画家やで
匂いフェチの女の子の話好きやった
今一番の売れ筋が異世界ものだからなー。
いつもの「なろうアンチ君」
今日も張り切って自演プラス工作お疲れさん!!!
マジであったんだろうなって感じが
クオリティ高いけど全く漫画として読みたいと思わないのがアメコミ
原因不明の火災だからありえる
痴呆症じゃん
だから途中で作画降りたのかね
好きだけどなんでこんなに売れてるのかわからんわ
龍狼伝とか孔雀王とか買ってた親父も自然になろうコミックにシフトして買ってるし
好きなところで書いてネットにアップして、あとは各種の雑誌に応募しろ
年中どこかしらの雑誌社が原作小説募集してるぞ
間違っても「俺の原作小説パクられた!」などと糖質みたいな事言い出して火つけるなよ?www
漫画家が背景やトーンまで全部ひとりでやってると思い込んでる頭のヤベー奴で草
是非ワイも買いたいんやが。
ゴルゴだけは必ずさいとう先生が描いてるらしいな。(ゴルゴ以外も先生が描く時もある)
アシさん達はゴルゴの微妙な表情の変化を描けないそうだ。
魅力的な絵ではない
アメコミ好きでも誰々担当の作画がとか構図がとかで漫画自体に触れられる事は少ないな
エロ絵師じゃなくてエロ漫画家ならネームもできそうな気もするが
ネーム担当を作って知り合いに仕事つくってるってことはないかな
異世界なろうの漫画業界の方ですか
基本的に売れてる漫画家を使うことは少ないからなあ
ネットとかで上手いイラスト描いてるような人見付けて「マンガ描いてみませんか?」って言われるようなものでな
普段自作の漫画描いてる人ならいいけどイラストだけしか描いてないなら無理だ
小説にイラストつける仕事なんかは「イラストレーター」であって「漫画家」じゃあないし
その小説が売れたから、次はコミカライズってなって
「できる?」「できません」「じゃあ他の人に」
でキャラクター原案と漫画家が別々になるってわけよ
昔は主人公=キムタクみたいな、『かっこいい誰か』だったんだよ。もちろんキムタクのところは時代時代の売れっ子イケメンの名前が入るって意味で。かっこいい誰かのかっこいい物語を応援するのが読者だった。
今は個性個性の時代になっちゃってて、『自分のまま手軽に高性能化』を満たすシチュが、なろう系だとお手がるできて、無限通りの主人公になれちゃう上に承認欲求のおかげで浅く広く売れてるのが現状だと思う。主人公=自分なんだよね。
角川なんかそりゃなろうのコミカライズで食いつなぐしかないからな
どんだけ分業しても取り分が少なくなるのは作家だけで出版社は変わらないわけで
こうやって部分的な才能寄せ集めて少しでもマシな作りの漫画を量産してくのはこれからさらに増えそうだな
日本にダークエルフはいねえぞ
付け加えると当然例外もある例えばはめフラとか小説のイラストレーターがそのまま漫画描いてる
的外れ
まあそうだな
だからそれが出来る人なら「原作者」「漫画家」の2分業だけで済むし
出来ない場合は「原作者」「漫画家」「キャラ原案」の3分業になる
この作者(漫画家)は更に「ネーム」も書けないので、そこまで分業になってる、と
誰に描かせても一定数売れるから、新人や無名漫画家にwebでとりあえずなろうコミカライズやらせてる
そういう奴を使うから、ネーム構成はちゃんとしたプロにやらせる必要がある
最低限の絵だけは描ける奴に、ネーム屋がきちんと作ったネームをあてがって描かせるのは最近のなろうビジネス
あやつり左近は好きやったから許してやってくれ
と思ったけど小畑絵ありきでの好印象やった気がしてきたわ……
じゃあどの国になら居るんだよ俺そこに永住するわ
原作の肩書ついてる奴は「原案」では?
なんなら編集者がやってることもあったし
それが最近は、きちんと表紙に「ネーム構成」と明記される
そんだけネーム構成の偉大さが業界に浸透してきたってことだろう
三条陸やぞ?
漫画なんて複数で作るものだぞ
宇佐崎しろの悪口は止めるんだ!
冗談抜きでアクタージュの八割は性犯罪者が作ってたけどな
ネームもペンシルもインカーもさせてもらえないからそらレベル高いわ
脚本もドラマとか映画のガチ脚本家起用することも多いし
根本的に日本の漫画の作り方と違うし
三条陸クラスだと他の仕事も掛け持ちだろうし大変だわな
できないのではなくただの役割分担でしょ
これだとそれぞれの作業に集中できるからな
その分儲けも分けられるけど
背景のモブにその後結構売れた作家さんの絵柄がみえたりしたな
他のコミカライズは小説家がネーム描いてると思ってたのか?
これ見ると鬼滅ってレベル高いほうなんだな
トビラめくっての見開きで面白そうって思えたなら
それだけでもネーム担当を置いた甲斐があるってもんだよね
全てのセンスを兼ね備えてる方が少ないからな
漫画家志望者の中でも得手不得手はあるから得意分野に特化したものを組み合わせるのは総合的クオリティを上げる上で理にかなってる
どっかの原作者の言葉で
原作はラフまで描くのが義務って言ってたけどそういうもんだよな
少なくともコマ割りと大体の状況指定しているならそこに入る構図もちゃんと指定するべき
それが出来ないなら作画の負担が遥かに大きくなるんだから原作=話作って渡せばいいって訳じゃねえぞと
キリストさんの家が燃えた時は笑えなかった
絵しかかけない奴はまぁわかるけどネームしか出来ないやつってどっから連れてくんお?
ただまぁ、電子書籍ランキンだしな。
暇してる漫画家に頼む
実際頼まれたのがネーム構成の梅木泰祐だろ
調べたらあせびの人か
自分の漫画よりなろうコミカライズのが売れたらプライドズタズタやろ
スヴァルトアールヴヘイムにたくさん住んでいるぞ
永沢君草
まあ読む方には一切関係ないからバズったら読むわ
売れれば正義よ
アメリカのコミックがスーパーヒーローものばかりというのは大いなる誤解だから。
それはジャンプの漫画が一番売れてるからって、ジャンプのバトル漫画だけ読んで日本の漫画を語るようなものだ。
日本人がよく知らないだけで、アメリカにも多様なジャンルのコミックがあるよ。
青春もの、恋愛もの。家族の日常もの、ファンタジーやホラー、戦争もの、SFもの、ギャグといろいろだ。
結構稀な例なんだな、漫画のネームも作画もセンスがいるから当然だが
クオリティあがるけど不思議と作品自体にある魂とか念みたいなのを分業タイプだとあまり感じないときもある
漫画の敷居か下がったから乱造されたものも多いからそう感じるのかはわからん
あせびと空世界の冒険者好きだからびびった
ネームの方か・・・まあ実力はある漫画家だからな
ラノベ原作のコミカライズなのに漫画描く奴にキャラデザしろというのが根本的におかしいんだよ
もうキャラデザは決まってるんだからな
売られてて草
お前それで書けよw
作画担当が日本語わからんから絵だけ書かせてるパターンじゃね
いちいち、他人任せだ!とかマウント取りに行くほどのことじゃない
例の伝説のクリーチャーテレカ見て同じ事言えんのか
ネーム、作画、原案、キャラデザすべてわが社が雇っている「○○社」
ってことにすればブランド力が一つに帰結して仕事も増えるだろうに
一人で作ってると思ってる人がこんなところでも大量にいるんだもん
たいてい商業誌は個人で作ってないよ同人じゃないんだから
同じようなネタで、エロ漫画の大家が最後にスジだけ入れるって漫画があったな。
雑誌に載ったら修正されてたってオチだが。
原作はクソそのもの
チンピラ相手に急にイキり出す、学習能力がないのか何度も同じ失敗を繰り返す、
準備が必要だと自分で言ったくせに準備せずに行動開始等々
主人公とそれを動かす作者が悪い意味で頭が悪い
じゃあ原作無しでやれば良いじゃん
家燃えて泣いてる顔に不謹慎だけど笑ったわw
ちびまる子ちゃんの永沢くんとか、現実だとオイルマッチだーすけもだけど
本人達が無事でその後生活できてギリギリ笑えるラインが呼び起こす
おかしさ?みたいなもんもあるのかもしれない
現実だったら、いくら本人が無事でも笑っちゃいけないしさ
そんな頭の悪い作者ですら収入あるのにお前と言ったら・・・
多分この人はイラストレーターなんじゃないかな?
そんな頭の悪い作者ですら収入があるのに俺にはないとでも思ったのか?
お前が無収入だからってみんながそうだと思うなよ
例えば、どの漫画が「実は作家がついてました」って思うの?
ちなみにDBの鳥嶋を初めとした歴代DB担当編集者は無しな
DBのストーリーは基本的に鳥山が考えて担当は駄目だしするだけだから
漫画家の場合はそれでも作家個人に作業の比重が多いのは確かだけどな
アニメだと監督、脚本、キャラデザ、音楽、背景美術、音響監督、作画監督、原画、動画…と
大量のクリエイターが参加することが前提にあるからスタッフロールあるのは当たり前だけど
漫画は極論、一人でも描けるしアシを雇ってもベタ塗りやトーン貼りや背景描きばかり
ストーリーを考えネームを描いて下描きとキャラのペン入れは作家本人がやるってのが大多数だろう
勿論作家によっては単行本巻末にアシの名前をクレジットしたりするけど、
よっぽどの漫画オタクでもない限り読者にとってはどうでもいいってのが現状
>433だけで笑わせてくるとか、コミカライズであたり引いたパターンか
何もおかしくはないわ
原作者と原作版のキャラデザが表記されるのは当たり前だし、
漫画版のメインスタッフはユズリハって作画担当と梅木ってネーム担当なだけだろ
コミカライズにおける原作者の仕事は監修だろうし、キャラデザの人は特に関係ない
サイボーグGちゃんは面白かったよ
ただ打ち切られたのも何となくわかる内容だけど
漫画でイケメンで万能で女にもてるような奴の物語を読みたいか?
作業手順の作家もいるって聞いたぞ。
小説作者が関わってたら、おむつライオンとか生まれてないんじゃねぇかな、さすがに
って本気でヒスってる障害者が居て笑う
コブラとかゴルゴ13とか、読み応えがあるのは幾らでもありそうだが
なお※109も、色々な漫画があったのを無視して昔はとか一括りにしてる所が臭い
昔はそういう漫画もあったってほうが正しいかな
そういう人がいてもいいけど、そういうのが当たり前と思っちゃダメだ。
ネームが天王寺きつねの作品すらある
今だって、強いイケメンが主人公の漫画くらい幾らでもあるからなぁ
昔はそういう漫画があったし今もあるってんじゃ、何の意味も無いよね
何割ももらえると思ってるなら大間違いだぞ
嫌なものばかりに目がいっちゃって自分の好きな物を探すことができなくなった人が増えてそうだしな
んで暇すぎて政治思想に手を出したら待ち構えた様に現れた極左に洗脳されて今に至る
特別にその世界へ行ける秘密の儀式の手順をお前だけに教えてやろう、有難く思えよ
まず踏み台に乗り頑丈なロープをしっかりした場所に顔の高さで固定したら頭が通る程度の輪っかを作る
ロープの輪っか部分を首に掛けたら踏み台を蹴り倒す勢いでジャンプ!・・・これだけだ
おそらく色々垂れ流すレベルでものすごく苦しいだろうが、それは儀式が成功した証拠だから安心しろ
他にも高い所から落ちる速度や車両に轢かれた衝撃を利用して次元の壁を超える荒業もあるらしい
そういうのは通報されると自殺教唆とかで捕まる可能性があるからやめとこうな
原作者=原作小説の著者、キャラクター原案=小説の挿絵担当ってだけだぞ
お前らが考えている「原作者=シナリオを考える人」みたいなのはこの中だとネーム担当
無産無能キモオタが池沼異世界人を見下す話よりは見たいけど?
書いてる方も読んでる方も他人に説明できんの?
こち亀の奴は半分事実ですし
北斗の拳作者も最初は頑張っていたが年で…
他じゃまた全然違うで
ニートみたいに仕事できないゴミたちは丸投げとか考えるけど、クリエイターは違うんだよなそのへんは自由に任されていると考える。むしろ自由にできる部分を分捕ろうとするやりたい部分の取り合いをするものだよ。だから創作者になったんだから当然だろう?
なろう系のコミカライズやるのって漫画慣れするため、特にネーム作業に慣れるためだろ
まんまと引っかかっている人いて草。
(そもそも漫画自体は前にも取り上げたはずだし……)
奴隷エルフ購入して禁欲したらめっちゃ好かれて実は自分はものすごく強かった
飽きた
はい犯罪者
なけなしの金なんかじゃ買えないでしょ
コミカライズされるような小説家ならこの待遇の原作者になれるぞ
普通の漫画で言えば原作ポジの奴ってだけだし、どっからでも見つけてこれるだろ
キャラ原案も原作小説の挿絵描いてる奴にそのままコミカライズ頼んでないなら前からそういう表記だったぞ
あれも相当担当編集がネーム作業手伝ってるらしいから、本当に例外中の例外だと思うよ
ならこれは西尾と暁月の間にもう一人いれろってだけの話だけどな
ラフまで描かないなら原作やるなって意味なら依頼した集英社が悪い、ってなるだけだし
正しく表記するならこれと同じで、ネーム構成〇〇(担当編集の名前)が入るだけだぞ
それでも稀な話だけどな
ノゲラ
あと昔の富士見系のコミカライズは割と原作挿絵と一緒の人がやってる事が多かったな
この場合はイラストレーターに無理矢理漫画描かせてるパターンでしょ
まず漫画絵が上手いイラストレーター自体が貴重な存在だからな
色んな意味で本当に例外中の例外
数年前いくらなろうだからって流石にこれはないだろって思ったやつなんだが、商業化してしかも売れてんの?
底辺のオッサンしか買ってないと揶揄されるなろう小説やぞ
それに売り上げで負けるようなのが名作とか誰が信じるんや
実話か?みたいな
原作のイラスト書いてるのがキャラ原案
マンガにするにあたって構成やネーム考える人がいて、
それを絵にする人がマンガ担当
4人ぐらい関わってても普通よなw
目だけ書くのは本宮ひろし
顔だけ書くのがさいとうたかを だ
どっちも自分で言ってるぞ
それなりに力を入れた作品でないとできない贅沢な例だね
その他の連名は
中抜きするだけの連中だったりするかもしれない。
『まんが極道』でそんな話があった。
ゴーストライターに書かせてるのに原作者として原稿料の8割くらいもってってるな
ゴーストやってるやつが疲弊してるのでもうちょいしたら訴えられそうでわくわくしてるw
自分のオリジナル仕事がない漫画家の仕事でもある。ページ単価2000円程度。1本のネームは二日以内に片付けたいところ。
そこそこの経歴を持った作画担当作家に、漫画の基本も分かっていない素人ネーム担当作家を付けてしまう無能編集がいるので揉める原因にもなっている。
マンガで見た気がする
作画を信頼してないとできない。
伊達直人の自己犠牲の生き方は辻なおきの感性によるところが大きい。
梶原の感性だと己れの信念に殉じるところで終わってしまう。
ダメだしといえば、最初の方鳥山はDBをアラレちゃん路線で行く気満々で実際途中までそうなってたのを、これじゃ同じでつまらないと鳥嶋がバトル系へゴロっと変えさせたってのを思い出す。であれだけヒットしたんだから頭上がらんよなぁ。
これに関しては叩くとこじゃなくね?コミカライズなんだから
まあ作画が全部やれやって話ならともかく
接点ない人にはやっぱ判らんもんなんやなぁ