|
|
敵「終わったな」主人公「まだだ・・・」敵「なぜ立ち上がれる!?」←こういうのが嫌いなんだが
1: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:43:41.50 ID:xZGE3RAk0
3: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:44:39.52 ID:v/GPc/Yq0
4: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:44:45.92 ID:cBunYgsTp
いやHP低いけど粘れるんや
5: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:45:03.11 ID:qzlbAdbL0
な、なぜ生きている
6: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:45:16.00 ID:TIICXBF50
95: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 21:01:09.86 ID:jwUxC3zo0
>>6
これのせいで無能力者パートつまんねえ
これのせいで無能力者パートつまんねえ
7: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:45:27.28 ID:5p+c//4la
ルッチ戦のルフィ
10: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:46:11.78 ID:+keX3Pr9M
ジャン部漫画の主人公大体これやん
13: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:46:37.24 ID:p8PR6rBu0
なろう系以外だとほぼこれやろ
15: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:47:03.16 ID:v5VjouuD0
禁書はあんだけやられてるくせに骨すら折れたことがほとんどないからセーフ
18: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:47:29.83 ID:xZGE3RAk0
「まだ戦えるだとッ?!何を支えに立ち上がる?何を握って力と変える?鳴り渡る不快な歌の仕業か。
そうだ。お前が纏っているものは何だ?心は確かに折り砕いたはず。なのに、何を纏っているッ!
それは私が作ったものか?お前が纏うそれは一体なんだッ!?なんなのだッ!!」
「シンフォギアーーーーーーーーーー!!!!!」
そうだ。お前が纏っているものは何だ?心は確かに折り砕いたはず。なのに、何を纏っているッ!
それは私が作ったものか?お前が纏うそれは一体なんだッ!?なんなのだッ!!」
「シンフォギアーーーーーーーーーー!!!!!」
19: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:47:32.17 ID:UUYTI7cwp
ガラフ?
22: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:48:33.71 ID:bG0A5n+lp
自分の命を計算に入れてない系は好き
26: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:49:52.65 ID:c2sQKLYA0
剣使ってる敵はいい加減首落とせよ
29: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:50:13.40 ID:dcjmSe5A0
キン肉マンなら許せる
31: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:50:18.81 ID:PlVDPgEd0
どっちも根性で立ち上がるパターンは好き
33: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:50:56.30 ID:AxJdFDp40
背負ってるもんが違う…!
35: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:51:15.14 ID:xQHF9Uc60
mr1戦のゾロかな
ワンピースはこういうの多いんか?
ワンピースはこういうの多いんか?
38: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:52:04.31 ID:E3FgkAx90
終わった後でちゃんと死ぬなら許す
41: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:52:27.80 ID:uIPBvQlhM
FGOのマスターとゲーティアやな
アレは世界中が感動したなあ
アレは世界中が感動したなあ
42: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:52:52.23 ID:EDLk3IijH
中ボスならいいけどラスボスでこれは萎える
44: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:53:06.25 ID:KZ2trmpJ0
円堂vsアフロディかな
47: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:53:18.83 ID:HjToJruV0
お前の纏っているものは何だ…何なのだ😨
51: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:53:53.27 ID:WPIBDM+Q0
敵「殺す価値もない…」
これよりはマシやろ
これよりはマシやろ
57: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:54:41.10 ID:4/KoYvXE0
>>51
これ
読者にいやとどめさせやって思わせてしまうのはね…
これ
読者にいやとどめさせやって思わせてしまうのはね…
63: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:55:11.22 ID:ihe9prSW0
>>51
ウルキオラやな
ウルキオラやな
53: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:54:18.30 ID:qwCrqAlMM
VAVAにやられた後のロックマンXじゃん
59: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:54:51.00 ID:xlgog4PPr
60: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:54:55.10 ID:Ttx+0JTg0
うえきの法則
94: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 21:01:07.04 ID:O2AnzFUn0
>>60
天界人は頑丈って設定があるから...
天界人は頑丈って設定があるから...
71: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:56:43.99 ID:4XTcVmzR0
防振りやな
77: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:57:29.24 ID:E3FgkAx90
敵「ちっ落ちたか…まぁこの高さでは生きてはいない」←これで死んでた奴おらんよな
101: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 21:02:57.13 ID:TtgzKHb30
>>77
マスターキートンでそのまま出番なかった奴はいる
マスターキートンでそのまま出番なかった奴はいる
82: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:58:28.69 ID:wLtoLcyna
はじめの一歩の主人公とかゾンビだもんな
83: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:58:29.30 ID:cztD8CxW0
104: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 21:03:04.16 ID:1fZJpFkUd
毎回味方もちゃんと死んでる男塾の優秀さよ
127: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 21:05:49.13 ID:98d1TruXp
主人公「最強の必殺技喰らえ!」
敵「ぐわあああ!」←倒れる
主人公「」←後ろに向かって歩く
主人公「危なかった、ギリギリの戦いだった...⁉︎」←後ろに気配を感じる
敵「...」満身創痍になりながらも立っている
これ好き
敵「ぐわあああ!」←倒れる
主人公「」←後ろに向かって歩く
主人公「危なかった、ギリギリの戦いだった...⁉︎」←後ろに気配を感じる
敵「...」満身創痍になりながらも立っている
これ好き
136: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 21:07:21.85 ID:2Rx1AoZCp
>>127
そのあと主人公が
「化け物か...⁉︎」って驚くシーンすこ
そのあと主人公が
「化け物か...⁉︎」って驚くシーンすこ
173: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 21:11:09.81 ID:xZGE3RAk0
61: 名無しのアニゲーさん 2020/09/04(金) 20:55:05.02 ID:VJA6sHzZ0
やっぱ主人公はタフじゃないとね
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
聖闘士星矢が至高やね
お前ら「まだだ…ウンゲロミミズなら何杯でも食べられる!」
アニゲーのFGOガイジみたいな奴がなんjにもいるんだな
毎度毎度似たようなスレ建てんなアフィカス
「仲間がいるから立ち上がれる…ッ!」で
感情移入が千切れ飛ぶんやろ
プロレスかよ
ラグナレク編ラストは別なアレだけど
だいたい大多数にとっての「こういう展開大好き!!」だから
クリエイターで見てる奴はガンガン入れていこうね
洋画だけどジェイソンも
最大HPを削ることで被弾時の不死身判定をごまかすんだ
昔のネトゲというかゲームではちらほらある気がする
そのあと主人公が精神論を言い放って敵がメンタルブレイクするんやろ?
知ってる
BGMの決戦がまたいい仕事するよな
アイシールド21とか好きそうw
何年か前、海外のリーグで日本人選手によるまさかの終了間際のゴールラッシュで、大逆転残留という実話があるからなぁ…
初登場時はあくまで一護の力を計るのが目的だし、虚圏での一戦目はグリムジョーが織姫連れてこなきゃ死んでたろ
アテナに生命まで使うの強要されるからね
所詮、クズはクズなのだ…
そこからイベントに入っただけや
主人公「・・・・」
敵「死んでる・・・・」
打ち切り待ったなし
そういうシステムですから…
上条さんの能力的に仕方ないけど
精神論も自分で自分を奮い立たせる範疇ならええやろ
ただ周りに「やる気出して」と強要するクソが多いだけで
無傷の敵にぼろぼろの主人公側が必殺技放って逆転勝ち
えっ!これでレフェリー止めないの?
そんな……僕は今……興奮している!
何いって……えっそんなっさっきあんなにしたばかりなのになんでこんなに大きく
満足するまでつきあってもらうぞ!
は?下僕が何言って あっ!?!?♥やめてはなし……あんっ
人を散々おもちゃ扱いしやがって!!ぱんぱんぱん
あっやめるんだ上司の儂に君が逆らっていいわけあんっ
伝説の戦士の防御力はチートとしか言いようがないからね。
勝つには心を砕くか、世界ごとどうにかするしかないから、それに比例して敵は宇宙規模になってしまう。
恐ろしい世界だ。
立ち上がる前にトドメ刺さないとか馬鹿なん?
嘘くさくて萎えるわ。
大嘘やん
黒子ですら骨折れてるぞ
読者「ないわーwww」
星矢はこればっかりだから冷めたわ
モンスターに育てられたただの孤児扱いだけど絶対両親特別な存在だわ
そらまあ驚くわな
逆にどうやって立ち上がってんだよ
誰が医学どころか物理的にありえないところまでいけっつったよ
長戸「勃った」
精神論の象徴みたいな修造は精神論嫌いだってのも有名な話だしな
ワンピースのインペルダウンの副監獄長みたいなやつは良かった
敵の攻撃はなんぼ受けても立ち上がるのに
自分の技は一撃で相手沈めるのずるい
ヒュンケルは人間の神が調整ミスったバグですと言われてもそうですねとしか言えない。
圧倒的な力の差でボコボコにされた主人公が謎の補正で本来覆る筈のない勝負に勝つとか
バカバカし過ぎるじゃないですか
主人公「まだだ…」
敵「なぜ立ち上がれる!?」
主人公「俺のターン!ドロー!!」
って展開ならホビーアニメだからって事で説明がつく
まあ借り物のチート貰ってるなろう主人公でその展開やられてもね…根性とか信念無さそう
治らない感じで片腕失うとか片目失うとかなら火事場の馬鹿力演出もあり
立ち上がるのも苦労してる奴がイキナリ飛びかかって終わらせるってのが一番冷める
ヒュンケルって言おうとしたらもう言われた
HP1から減らないのほんとずるい
これじゃ打たれ強いキャラの立場が…ってなるしな
ポップの実はこっそり回復魔法で治してたはよかったんだけどな
シリーズ中盤でやるなら名作の予感
なんでホビーアニメでダメージを…?
おもちゃで世界征服なんておかしいだろ!いい加減にしろ!
しゃあっ!
神裂や土御門とかには普通に倒されてるから……
グレンラガンのカミナみたいな
遊戯王をご存じない?
なおΩ
現実的にいえば能力が劣ってるほうが勝つのはありえない
集団戦みたいなのはチームワークとかが絡んだりもするが1対1みたいなのは確実に能力が上のほうが勝つ
ずっと見守ってきた主人公やからこそ
勝ってほしいってなる
駅伝とかでぶっ倒れる人をみると
確かにあそこから逆転できる力を出すのは無理だなって思う
まぁ漫画にそんな事いうのもアレだけど
漫画家「続編だすでー」
ぼく「馬鹿な!?きれいに終わったじゃないか!?何故まだ戦わせる」
二部だけ手元に残してある
じゃあ敵には立ち上がるだけのメンタルは無いのかよってなるわ
ご都合主義もいい加減にしろよ
男でも濡れるぞ
ただ兄上を愛しているからだ……
知らない間に生き返ってることがよくあるのに今更感ある感想だな
・・・日本人はやる気があれば何でもできると過信しすぎな気がするが
朧「牙を持たぬ人のため地下百尺の捨石とならん! この一念、この年齢まで言い聞かせたるこの身なれば. 首の落ちたるとて死ぬ筈はなし!」
こんなん言われちゃ、文句もでませんわ・・・・
それで何故か敵に大幅なデバフが掛かるのが嫌い
急に攻撃効き始めたりするやつ
コブラはそういうのすらほとんどないな
ただ単にタフだからっていう
圧倒するかされるかの二択のみ
うん、間違いなくワンパターン
けど、悪役って結構豆腐メンタルのところなくね
遊戯王でも初期からリアルダメージが入るのは5DsとAVぐらいやし
敵「俺より強い奴に会いに行く」
あの展開知らずにガラフを白魔道士にしてて、しかも癒しの杖装備だったから
見事な泥仕合が展開された
フー♠︎満足満足♦ ごちそうさま♥
そんな……僕は今……興奮している♦
何いって……えっそんなっさっきあんなにしたばかりなのになんでこんなに大きく♥
満足するまでつきあってもらうよ♠
下僕が何言って あっ♥やめてはなし……あんっ♣︎
人を散々おもちゃ扱いして♦ぱんぱんぱん♥
あっやめるんだ♠上司の僕に君が逆らっていいわけあんっ♥
一見嘘のような根性論でも、現実でも希望という力は強く作用する
無印禁書の最終巻ラストで上条当麻は3度目の死を迎えるからの新約1巻ラストの登場ホンマ萎えた。
新主人公登場!
???仮面「グェーーーーーーー!!!」
死す!
恐らく私はかつてジョーヤブキと言われたボクサーの幻影と
幻と戦っているのだ…勝てる筈がない…幻などに私が
最終回ならありだよね
主人公がその後二度立ち上がる事もないし
順調に行ってたのにまさかの裏切り者のせいで水の泡・・
この手の展開のがマジで苦手。盾の勇者は見るのに苦労したぜ
一番最初のヴァンガードの大会予選で主人公チーム敗北、しかし2チーム勝ち上がれるから勝ち点計算
…からのやっぱり予選落ちは衝撃的だった
コブラはシリアルを山盛り二杯食べてるからな
ヴィクトルのウォーバニットの猛攻によってメタビーにダメージが蓄積
蓄積したダメージを無視して行動の結果
システムが負荷に耐えられずにメダロッチが大破
この時点で、メダロットとの意思疎通はほぼ不可能
それでも心で通じ合わせた2人は立ち上がった
続編の話だとメダロッチを介さない指令はラグがあるらしい
これ見たときアンパンマンポジションで安心した思い出。
その時の都合ですぐ変身解除になったり逆にやたらもちこたえたりするのに文句言いまくりそう
腕がもげると寄生虫ワラワラ出てくる体だから仕方ないよ
ブリーチで背骨だったかどこだったか両断されて
「人体の構造的に立てない」みたいなのやってたのはちょっと「おー」ってなった
どんだけボコられても精神が肉体を凌駕すればしつこく戦えるみたいなパターンホント多かったからなあ
一回目は片腕残して逆転されて
二回目はその反省から両手両足潰したのに逆転されてましたね
ドラえもんの最終回でのび太がジャイアンに食らいついて
一歩大人に成長する一番の名シーン全否定かよ
「死んだか?ジーザス!」
「まだだ…俺の心臓はまだ動いているぜ!!」
ってのはカッコいいと思った
そういう意味じゃヤンキー漫画とかの火力低めバトルのほうがこういう展開納得できたりする
敵までまだだ!使うとラスボス格じゃないと話長引き過ぎてグダグダになるから・・・。
理不尽に立ち上がり逆転する主人公に対して、敵側に感情移入して敵キャラ好きになる男子諸君は多かったんだろうなとは思う
最後はフラフラになりながら殴り合い続けるとかあるよね
アニメ世界だとむしろ世界の命運を賭けない玩具の方が少なそう
A「これが私の本気です」
B「私はその倍強いです」
A「実は実力を隠してました」
B「私もまだ本気ではありません」
A「体に反動が来ますが飛躍的にパワーアップする術を使わせていただきます」
B「ならば私も拘束具を外します」
A「秘められた力が覚醒しました」
B「私は特殊な種族の血を引いており、ピンチになるとその血が力をもたらします」
A「覚悟によって過去を断ち切ることで無意識に押さえ込んでいた力が解放されます」
B「愛する人の想いが私を立ち上がらせます」
倒れない理由がかっこいい
ヒロイン「主人公!新しい首よ!1」
ルフィの場合、特性を無効化するオーラを使って攻撃される分は食らうけど、ゴム人間の物理無効のせいで
壁や床にたたきつけられる分のダメージは発生しないから、普通のキャラより耐久力高いのは設定上成立する
ルフィ以外のが理由が特にないから、そっちの異常性を語るべき
ごめん、ワシは好き。
あの最後の試合は本当に面白かったわ
アニメだとウルフ金串とか他のキャラのエピソードも追加されていたからより盛り上がった
最期の場面でかかるOP曲も良いんだよなぁ
金竜飛戦とホセ・メンドーサ戦でジョーが何度も立ち上がってくるシーン良かったやろ!
でもあいつらビール瓶や角材や鉄パイプで頭殴ったりするやん
それもどうなん?って思うわ
「まだだ…」
主人公がボロ負けして面白いのか?
漫画家「新作が悉く打ち切りになってしまったんだ…もう、これしかないんだ!!」
立ち上がるための足がないんですが・・・
蟹座「一撃必殺の技から何回も復活するのずるくねぇ?」
例えばプリキュアだと、立ち上がるけどそこまで思い切りにはダメージは入らない。
防御してたり表情がまだ限界ではなかったり、そもそもそういう直接的なダメージ表現は避けてるからな
負けたら最後って状況じゃ当然ダメだけど、それはそこまでのストーリー展開の問題だし
それで逆転勝利とかしたら目も当てられない
バトル漫画みたいなレベルじゃなくて等身大のスケールで、例えば子供の運動会とかの親子参加競みたいなのですら必至で1番とって援護射撃してやろうと思うしそのために年中走り込むようになった
ていうか止め刺さない漫画の敵さんサイドがお題みたいな言えた台詞かって思うし
実際この展開の構造自体がフィジカルの話じゃなくて、メンタルの話、メンタルの比喩だから
いちいち自分以外の他人に作品を褒めてもらわないと
ファンをやれないのかね
マジでシブトイ
問題は敵がそれやってくるから面白い
わかってるけどどんなにメンタル頑張ったところで
現実では体にダメージ蓄積してれば立てないもんは立てないんですよ
気合だけで立ち上がれるならボクシングで負けるやつなんかいないわけで
漫画だとそのへんほんと何でも精神力バンザイすぎでなあ
ジョーはいつもHP高いし、ホセ戦など何回か負けてるから作者の都合っぽくない
外国のもと軍人「戦力とは兵器×士気である」
日本軍「ゆえに士気が無限大なら戦力は無限大であーる!」
こんなノリだったからね日本軍
主人公側が気合いと根性で覚醒するラスボスにドン引きするんだよね
理屈ではどう考えても死んでるけど根性があるから何度でも起き上がるし根性で解決する
あの手のヴィジュアルノベルってそういう逆張りホント好きだよね
足なんて飾りだってジオンの整備士さんが言ってた
ガッツを人間の感覚で考えていいのか疑問だが
兵法書読むと兵の士気をいかに高めそれを維持するかに神経使ってるしな
秩序や扱い方・賞罰の公平さとか
逆に敵の士気がどのような状態か見分ける方法も
結局は人間なんだからやる気がなけりゃどうにもならないってコトだろうね
集団スポーツなんて古代の戦争の縮図みたいなものだと思う
オオカミ少年よ
主人公「気合だ」
根性よりも憎しみと後半は呪いの強さだぞ
勇気でどうにかしてた人達もいましたね
ただの逆張りで内容薄っぺらなら糞だけどテーマとして描かれてそれに対する答えとかがあるなら良いんやで
そういうのってだいたい敵さんが知らないか理解できないモチベを主人公サイドが持っているから
敵さんの立てないはずという予測が間違っていたってことになるとも考えられる
4トンバットを頭部にフルスイングされたのに立ち上がるウソップに、感動より恐怖を覚えたわ
そのくせ敵キャラは主人公の攻撃一撃で沈むから萎える
うっかりボーンメイルを装備させた結果……
敵キャラはどんなことがあろうと絶対に主人公に勝てないと思うとなんか悲しくなる
技のセットアップが遅いーーーーーーっ!!!
ワールドトリガーのトリオン体の設定もそうだよな
頭か心臓潰されたら構造上戦闘継続できない。
極め付けは「気持ちの強さは関係ないでしょ」
俺は好き
「圧迫面接」って呼ばれてて草生える
尚シリーズのトリニティとラグナロクでも同じ展開やるけどな
トリニティでは、まだだ!ブーストで物理法則超越して致命傷無かった事にしたり
ラグナロクでは味方側が覚醒繰り返す方になったけど
結局は3作ともあいつ等とまともに戦う事自体が間違いって展開は同じなんだよな(それぞれの主人公毎に出してる答えは違うけど
プリキュアは敵の防御力も高いと思う
毎週出てくるタイプの敵でも瞬間火力の高い必殺技を使わないと倒せない
キン肉マンの友情パワーや火事場のクソ力などの能力覚醒系や
結構その場のノリ的な意味不明なパワーアップは結構昔からあったりする。
殴り合いの作品だと根性で語れる事もあるが、
聖闘士星矢なんか最早根性通り越して信者による奇跡の発現みたいになっている。
しかしまだそれは納得できる所もあるが、
武器もって斬りあいしている作品なんかは根性でどうにかなる話じゃないので
死にかけの傷によるダメージ受けながら連戦し続け、平然と生きている作品に関しては
気になり過ぎて作品内容が頭に入ってこない。
記事の1は、そういうのに一切見なければ良いだけ
それでも立ち上がってきたら、妖怪の類いと判断して灰にして十字路に撒くとかするけど。
敵サイドから見たらあんな風にいい加減にしろよってなる訳ね
主人公が世界の敵みたいやんけw
どう返答したら満足なんだよ
かと思ったらそんなとこに当たっただけで死ぬの!?って場合もあるから銃は怖い
相手の生死も確認せずにその場を立ち去ろうとして相手が立ち上がって逆転されるとか、
勝てる状況で何か会話始めたりいたぶったりしてたら援軍到着したり切り札や謎覚醒で負けたりとかね
獲物を前に舌なめずりは3流ってどっかの傭兵も言ってたぞ
という読者への戒め
で?
ワールドトリガーを読め
あの世界に根性論は基本的にないぞ
借り物チートと言っても過言ではないゼロの使い魔のサイトの奮起奮戦は評価されてる方だと思うぞ
結局は書き方次第もとい書き手の実力次第
やるなら殺し…細切れにして、ひとつずつ岩の中に封印。それを世界中にばらまいて、まあようやく序の口だ。
次回 城之内死す デュエルスタンバイ!
ブニョとブラック指令「ば、馬鹿な!宇宙ロープで縛りあげてノコギリでバラバラに切り刻んでから埋めたのになぜまだ立ち上がれる!?」
エンペラ星人「ば、馬鹿な!高エネルギービームで細胞レベルで蒸発させたのになぜまだ立ち上がれる!?」
グリーザ最終形態「ば、馬鹿な!肉体を原子レベルで完全に消滅させたのになぜまだ立ち上がれる!?」
燃え展開だけど相手目線だとむしろホラーだよな
それをやっても鉄血みたく叩くじゃんお前ら
はぁ?マジかよってなるじゃん
狸は驚くと足が止まってしまう
それと同じなんじゃないかな
その敵にしてみれば初めての経験なわけで
自分の必殺の攻撃食らって立ち上がってきたらそら驚くのも仕方ないのでは
「起き上がりこぼしだったのかぁーー!!」
これ好き
ロボットですよって顔して任侠はじめたからやろ
鉄血が叩かれてたのはそれが悪いんじゃなくてシナリオが悪かったからだぞ
一期から二期の序盤までのシナリオがまだまともだった部分は絶賛の声も多かったし
会話じゃなくて独り言だろ
それくらい分かれよ
なお口径の大きいホロ―ポイント弾の場合、衝撃が人体の中を反響するので手足に当たった場合でも心臓や脳の細胞が壊死して死ぬもよう
エグゼイドはゾンビゲーマーレベルX(10)と相対したレーザーレベル3が
変身解除による安全機構が妨害装置で働かず、そのままライダーゲージ全損=ウイルスに喰われてGAME OVERするし
逆にゲロノス(ゲムデウスクロノス)の紅蓮爆龍剣でブレイブレベル100とスナイプレベル50が転がされて変身解除してるのに
ムテキゲーマーだけはそのままゴロゴロするけど変身解除しないムテキっぷりよ
モブば銃弾1発で死ぬけど主人公はヘッドショット食らわない限り何発撃たれても戦い続ける
しかもだいたい主人公ボロボロの状態で必殺技出す、万全な状態より威力なんてクソ落ちるだろ
サイヤ人襲来編のベジータぐらいタフネスある敵おらんのか
元気玉喰らった後のベジータとか、敵がよくやってるイメージ。ひどいと自爆後に奇跡的に生き延びて、全回復+パワーアップやってくる。
そら主人公は何かしら使命の様なものを持ってるけど
モブは仕事でやってるだけだからな
流石に撃たれたら労災下りるだろうからその場は死んだふりよ
あれは幽界だか精神が肉体に作用する世界に常に片足突っ込んでる状態だから筋は通ってる
知らないのか?主人公はみんなガンカタ習ってんだよ
今なら10月スタート分の講座料6カ月3割引きだぞ
こういう王道展開は、そこまでの話の持って行き方、盛り上げ方が上手ければ勝ちなんだよなぁ
でもXMENの映画とかだと敵側の傭兵部隊(生身の人間)が主人公側の超能力者に銃よりずっと強力な超能力で仲間をどんどん殺されてるのに誰一人として全然ひるまずに戦っててこいつら根性あるなぁと思った
LibraryOfRuinaお前のことやぞ
全否定で単に嫌いなんじゃなくて、理論や根拠もないのに根性論を振りかざすのが嫌いなだけ
だからトレーナーとして、経験に基づいて論理的に組み立てられたトレーニングと精神論を併せた育成論を実践してる
テニスというメンタルも重要とよく言われるスポーツで、才能が無いのを理解してた現役時代に、ポジティブな自己暗示を掛ける程度には、心技体の、心に当たる気持ちで負けない精神論の必要性は修造本人が痛いほど理解してる
効いてねーなら痛いフリすんなよなぁ。
あれはちゃんと痛みはあるよ
自分の内面世界の中に多数の命のスペアがあるから死んでも復活できるってだけでスペアが一個死ぬたびに実際に死ぬほどの痛みを感じてる
超電磁砲の漫画版がクソかっこよかった
あとは嫌い
戦闘中におしゃべり始めんなや範馬親子かお前らはって思う。
だいたいそういうシチュエーションでの主人公の答えって、仲間のためとか世界のためとか他の漫画で見たような理由だしな。
死ぬほどヤバイ攻撃食らってるのに脱げない装備って凄いよな
肉片から再生して封印を内部から破壊くらい主人公ならやれるだろう
君は終わってるけどな
猿先生を愚弄してるのか?
やり方次第では熱くて盛り上がるし
でも誰も彼もがやってたらウンザリもするわな
DBがジャンプで連載されてた頃、他の漫画でもどいつもこいつも手からエネルギー波出してたのと同じノリで
怒りのパワーで急激なパワーアップとかほんとに何の戦略性も糞もない作者のさじ加減ひとつで逆転しますとか
主人公側はどんだけボコボコにされても根性で立ち上がるけど敵側にはその補正は適用されませんとか
流石に乱発されたら「逆転するなら納得できる理屈をつけてくれよ」と言いたくもなる
悟空わりと有るんじゃない
ピッコロ大魔王の時もボロボロで立ち上がれない所から片手かめはめ波から起死回生の龍拳とか
マジュニア戦もどう見ても悟空の方がダメージ有りそうなのに落下どつきで逆転とか
両方のピッコロさんビビってたしw
3×3EYESは主人公たちが死なないのは良いんだけど
作者が敵に愛着もちすぎて敵すら殺せなくなったのがあかんかったわ
そりゃグダる
悪役「なぜ貴様は戦う」
主人公「もちr……」
悪役「隙ありいいいいいいいい」
主人公「グェーーーーーーーーーーー!!!」
こんなんならいいんじゃね
何かすごく良いものみたいに見られるけどさ
主人公が死んでるか何度も確認した上で念の為に止め刺そうと近づいたら逆転の一撃食らったカリスマな敵さんが居てだな
貴様猿先生を愚弄・・・するか?
ワーンピースとかでも、主人公側は何度も致命傷クラスのダメージ受けても立ち上がって来るのに、
敵への攻撃は渾身の一撃であっさりKOだもんな。
「え? なんであれで勝ったの?」な戦いが多い。
このあとのクルルの追い打ちで腹筋大崩壊
キン肉マンの場合「火事場のクソ力」の効果の一つとして設定・説明付けられてるし
それでも無理な物は無理なケースもあったりする事も描かれてるから良いのでは無いかと。
聖闘士星矢は格上相手には小宇宙を極限まで高めて爆発させるしかないし、これも一応説明されてはいる、
けど単に精神論だけで立ち上がって理由もなく逆転するのは嫌い、それで勝てるなら最初から勝てるだろと思えてならない
VSハイペリオンさんの時はやりすぎてギャグにしか見えなかったぞ
敵の必殺技を思い切りくらったら、理由もなく生き残っちゃダメだろ
謎のパワーアップはあんまり無かったと思うけどな
無茶ではあるけど、理由付けはされてるから
「謎の」パワーアップは多くなかった
不意打ちで羽交い締めされれば納得いくのか?
あるいは『ジョジョ』三部みたいに致命傷与える隙を見せるまで死んだ振りするとか……。
わざわざ他の奴に言うほどでもないだろ。馬鹿だろこのクズは。
棒立ちになっている敵に必殺技外したノーコン娘もいたしな
ラスボスの手によって犯されて妊娠出産したプリキュアいたじゃん
決着で気持ち良くなったのに冷める
そして第二部へ。
主人公が強すぎるからハンデなんだろうけど、普通、怪我した瞬間に終了やろ。
始めは自分の攻撃簡単に防がれて同じ技何度も撃って「この技は撃つたびに完成に近づいているのか!?」と驚かれて最終的に車田飛びする事が多い気がする
そいつ主人公じゃなくて敵やろがい
マツダのル・マン優勝も諦めないでベンツにプレッシャーを掛けていたから勝てた
モータースポーツだとよくある話だよ
謎のパワーアップで無傷はクソ
いたっけ?そんな子
特にSAOのアインクラッド編のキリトとかな
あれクラインが蘇生アイテムでも使ったのかよ?
意志の力でゲームシステムを超えることなんかできるわけないだろw
サイヤ人の設定フル無視すんなw
ニケの杖で勝利を強要されるからな
キュアエールなら恋愛結婚だぞ
精神論だけの場合はそれこそ聖闘士星矢くらい突き抜けた有無を言わせぬ何かがないと今となっては食傷気味
本当にそうなってくれてたら良かったんだけどな
ミナデインくらっても両足でしっかり立ったまま不敵に「俺はまだ戦えるぞ」って笑ったまま往生するシーンぐぅ好き
死んで負けても無限ループ上では絶対に終わらない上にその度に強くなる
ナイアの呪縛に関係なく旧神エンドから推察すると、
クトゥルフ神話の神々相手にもそれやってドン引きされるくらいだし
大魔王の時はかめはめ波の反動で飛んでパンチ
マジュニアの時は舞空術の体当たりだから立ち上がってはいないけどなw
嫌いならこんなスレ見てコメントしてんじゃねえよ
スレタイ見た時点で失せろ
灼熱カバディの今の展開がこれだな
面白いからいいけど連載だとさすがに長い
単行本ならまあ
ストーリー上仕方ないとはいえあまりひどいとね
そういうの感じさせずに描き切る作者もいるから単純に力量の問題だろうと思うわ
後でキチンと死ぬなり戦線離脱するならいいんだがしれっと帰ってくるパターンが多いから
みたいな展開が多すぎて何も心に残らん
ちょっとでいいから作品内のロジックが欲しい
声優(女性)の悲鳴を聞かせるためにピンチは必須
ルフィやゾロが耐えるのはまだ分からんでもないが
勢い付けて4トンバットで頭ぶち抜かれたウソップとかさすがに死んどけよ
逆に犬夜叉の奈落みたいにずっと逃げ続けるのも嫌だぞ
この嘘つきめーーーーーーーーーーっ!!!
四天王的な残虐な敵はとどめ刺さないで
後に仲間が頃されるパターンが1番嫌い
やっぱBLEACHってセンスの塊だわ
それを見てだらだらと「なんで立ち上がるんだ!?理由は!?」みたいに聞く敵は嫌いだわ
もちろん諭すように言ってくる優しい敵や、
戦わなくても安全だぞみたいに唆してくるズルい敵は別だけどな
一時期の、戦う理由をいちいち口に出して問う流れは本当に違和感しかなかった
一人では
けど、敵がのびのび質問を投げかけるのは何だかな
死闘ではないのかよ
ネルゲル「しっかり殺したのに同世界転生してきたんですが」
真っ先におもいついくわこの作品が
カエル医者から「君は運がいいね、でもちょっとヤバかったよ?」って言われて
入院してなかったっけ?
蘇りみたいな二つ名で呼ばれてるあの医者じゃなかったら死んでたみたいな事言われてた気もする
人間はもう駄目だと思っても頭に血が上ると動けるんだよ
根性論をもてはやしてるのは土人だけだからいいだろ
こういういちゃもん屁理屈に配慮した結果がなろうなんてゴミが生まれてくるからな
星矢がそのパターンだね<バカのひとつ覚えの流星拳
他の連中は必殺技が通じずに追い詰められた後に奥義で逆転勝ちするパターン
奥義で敵に9999のダメージ与えて倒したと思ったら、ピンピン(倒したと思ったのに起き上がる)してて、
むしろ、敵から9999のダメージ食らってひんし状態になったあと、
フラフラになりながら敵に1ダメージ与えて倒す(なぜか起き上がれない)
よくある王道パターン
しかし長期連載バトル漫画になると毎回のように…
敵が全員自己催眠ソング+全身に纏うOSでこれやってくる上に
それを完全に頃さないと先に進めないとかいう鬱展開
完結編ではその戦法してくる奴いないけど
あの場面、『ねむらなくてもつかれないくすり』をキメてるからねー。
あれは吏将が雑魚過ぎたのかな