|
|
【悲報】キン肉マン、SNSなどでのネタバレ感想が禁止になる。読める状態なのにネタバレになるの?
1: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 08:52:32.05 ID:BdUsmWg6a

逆に悪影響だと思うのは、私たちの漫画原稿そのものやその内容が、簡単にSNSに上げられてしまうこと。感想を自由に述べ合ってもらうのは構わないんです。むしろ大歓迎です。しかしたとえば先日の8月31日、319話が『週プレNEWS』で公開されると同時に、ネット上には感想を述べあうという必要性以上に作品内容がわかってしまう文章や画像を含んだものがたくさん見受けられ、とても悲しくなりました。
●『週プレNEWS』編集部
『週刊プレイボーイ』および『週プレNEWS』にて、いつも『キン肉マン』をご愛読いただき、誠にありがとうございます。
ゆでたまご先生も心を痛めている、Twitter、Instagram等のSNS、およびブログ等、インターネット上における『キン肉マン』画像のスクリーンショット投稿について両先生と話し合いを重ねた結果、編集部としても読者の皆様の良識ある行動を改めてお願い申し上げます。
たとえ軽い気持ちであったとしても、漫画のスクリーンショットをSNSやブログに著作権者の許諾無く投稿(アップロード)する行為は、法で定める一部の例外(※)をのぞき、著作権の侵害にあたり、場合によっては刑事罰が科され、あるいは損害賠償請求の対象となります。悪質な著作権侵害、ネタバレ行為(文章によるものを含みます)に対しては、発信者情報開示請求をはじめ、刑事告訴、損害賠償請求などの法的手段を講じることもありますので、ご注意ください。
※著作権法上の「引用」の条件を満たす場合など。
https://wpb.shueisha.co.jp/news/info/2020/09/10/112011/
9: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 08:54:33.37 ID:hp3tqSKH0
え?ちょっと前に何日間か空けたらええよみたいな事言うてなかった?
完全にアウトになったの
完全にアウトになったの
13: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 08:55:52.17 ID:8s2xcLOc0
>>9
アウトやぞ
・スクショアウト→はい
・ネタバレもアウト→は??
アウトやぞ
・スクショアウト→はい
・ネタバレもアウト→は??
12: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 08:55:38.49 ID:Iuto5Gp30
画像の無断転載しないでってだけちゃうの
17: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 08:56:07.52 ID:8s2xcLOc0
>>12
文章もアウト
文章もアウト
15: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 08:55:56.41 ID:4q3egqttd
本誌に戻るからやっけ?
20: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 08:56:26.94 ID:8s2xcLOc0
>>15
紙の連載なんてしなくて良かったな
紙の連載なんてしなくて良かったな
22: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 08:56:55.26 ID:csz5E89Tp
三日間と言わず一週間遅れで感想言えるようにしたらいいんじゃないか
先週号以前の感想なら好きなだけ語っていいんだから語れよ
先週号以前の感想なら好きなだけ語っていいんだから語れよ
23: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 08:56:56.59 ID:ugmGgyn80
まるごとアップしたんじゃないならいいんちゃうん?
28: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 08:57:29.17 ID:8s2xcLOc0
>>23
文章もアウトだからレオパルドンが出てきたとかもアウト
文章もアウトだからレオパルドンが出てきたとかもアウト
27: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 08:57:20.65 ID:DsBAHjfsa
盛り上がれないとか自分で盛り下げてどうすんだよw
みんなで盛り上がった方が良いのに
みんなで盛り上がった方が良いのに
30: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 08:57:55.57 ID:Lstmw0ahM
Twitterで次鋒レオパルドンまで予言してたやつおったわ
35: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 08:59:08.59 ID:uGflp3m+d
単行本は買うけど紙で読んでる奴少ないやろ
37: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 08:59:48.05 ID:dKlsISiAd
38: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 08:59:48.55 ID:JtgfPRAxd
ここのネタバレっていわゆるバレのこと
じゃなさそうやな
じゃなさそうやな
47: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:01:25.49 ID:BdUsmWg6a
>>38
Web更新をネタバレと言ってる老害超人やぞ
Web更新をネタバレと言ってる老害超人やぞ
39: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 08:59:58.78 ID:/jhn8n0a0
ネタバレ解禁時間設定してあげればいいのに
もしくはキン肉マンの話はすべて禁止にするか
もしくはキン肉マンの話はすべて禁止にするか
41: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:00:10.87 ID:O7REvrkoM
画像アウトはわかるが文章でのネタバレも禁止ってわけわからんな
純粋に最新話を語り合いたいやつもおるやろうし
純粋に最新話を語り合いたいやつもおるやろうし
42: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:00:21.66 ID:qKaGKstH0
流石にこれはゆでちょっと頭ゆで
46: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:01:17.51 ID:nyEvCbPf0
オメガ編でくっそ盛り下がってまた盛り上がりかけたのになんでこんな水刺すようなこと言うかね
57: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:02:43.56 ID:tcKsD9TOa
3日経ったからもうええんやで
83: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:06:01.04 ID:BdUsmWg6a
>>57
あかんぞ
あかんぞ
92: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:07:04.85 ID:a16ysoHg0
59: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:02:56.54 ID:xMQiClOiM
webで無料で公開されて誰でも読める状態なのにそれはネタバレだから語るなはちょっと意味分からんわ
93: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:07:15.31 ID:vF5D8cOva
発売後もあかんてことかい
めちゃくちゃやな
めちゃくちゃやな
94: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:07:16.14 ID:pHc1k5s/d
web1週間遅らせればいいじゃん
109: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:10:51.71 ID:ijaDpLf4a
114: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:11:34.11 ID:wAP6ubmnd
>>109
もうこんなこと起こらないようになるのになぁ
もうこんなこと起こらないようになるのになぁ
143: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:22:46.00 ID:GTo36+N/0
>>109
誰かが入れ知恵したんじゃね?
誰かが入れ知恵したんじゃね?
118: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:13:08.70 ID:GycJnq8Q0
最初3日言うてたけど今回の正式コメントでは3日ルールは入ってないんよな
119: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:13:15.59 ID:K9UXCGtXd
単行本買ってるやつおるんなら別にええ気もするけどあかんのか
124: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:13:52.23 ID:91+k1g5hM
>>119
あんまり売れてないらしい
あんまり売れてないらしい
130: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:16:49.45 ID:xA9dFqM7p
アニメ化したいらしいけどそれならTwitterトレンド重要だったろうに、単行本売れてないんだからせまて話題性で盛り上がってるように見えんと企画されんだろうに馬鹿なんやな
133: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:17:41.22 ID:bv9JzH+oa
こういうのって締め付けると盛り上がるコミュニティが消えるから下火になるだけだって思うけどな
リアルじゃ好きなことの話題が昔より共有できないから話せる人をネットで見つけて盛り上げていく時代なのに
リアルじゃ好きなことの話題が昔より共有できないから話せる人をネットで見つけて盛り上げていく時代なのに
142: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:21:57.72 ID:ldlF86FZ0
ネタバレと感想は違う
146: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:23:47.78 ID:cmGOSCVId
>>142
ネタバレしないように感想言うって虚無すぎるだろ
「面白かった」くらいしか言えんやんけ
ネタバレしないように感想言うって虚無すぎるだろ
「面白かった」くらいしか言えんやんけ
128: 名無しのアニゲーさん 2020/09/10(木) 09:16:21.68 ID:cmGOSCVId
スクショ禁止はわかるけど感想禁止は意味わからんな
むしろネットの感想スレなんかで盛り上がるタイプの漫画やろ
それ捨てたら埋もれるだけじゃね
むしろネットの感想スレなんかで盛り上がるタイプの漫画やろ
それ捨てたら埋もれるだけじゃね
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
今の時代にネタバレ書くなって無理があるというか原作者のほうがもっと時代に適応するべきだとは思う
ネタバレ爆撃とか1話まるごと違法アップロードとかじゃなくて単なる感想の共有にすら文句言うとか
今のバズり目的でくっさい感想文が氾濫するよりいいかもしれん
まあレオパルドンがバズった割りに売上げ伸びなかったとかでこう言う事になったんだでしょ
今までネットだけだったのに雑誌のほうでも連載されるようになったのが原因ぽいな
お前ら何様
司法でどれだけアホなこと言ってるのか自覚して欲しい
やらないなら脅迫で訴訟ものだし
他の作品が問題にしなかったのはあくまで聞かれないから知らんと言う建前で見逃してるだけだからな?
雑誌の最新話の画像とか貼るのも見逃してるが本来よろしくないんだぞ、まとめサイトで普通にやってるが
今回の発端はTwitterでアホなファンがゆでに最新話の画像貼ってから直接突撃しよったり
画像貼ったり最新話の話をTwitterでして良いですかと直に聞いたから起きた問題
節度もって隠れつつやってたらなあなあで終わってたのをわざわざ掘り起こして表沙汰にした奴らが悪い
って言ってる奴と同じやろ。
集英社がなんとかするべき事で今のズレの仕組みわかってなさそうなゆで攻めるのは可哀そう
少数が嫌な思いをしているのは目をつむったほうがトータルでは得だろうって風潮があるけど
ネタバレされたくない少数の人(今回の件なら単行本派の人)にもちゃんと配慮する姿勢は
漫画家として素晴らしいと思う。
人の嫌がることするなはどの時代にも適用されるような常識だろ
せっかく盛り上がったところに水差す形になったのはちょっと勿体ないとも思う
ファンなら黙って従えばいいのに、作者や出版がなんだとか時代がなんだとか
ホントに日本人か?
禁止してるのは文章では全文ネタバレの類いだけで、内容に触れた感想は今まで通りセーフだぞ
肉スレってふたばとか匿名サイトじゃ異様な盛り上がり見せて、それをまとめサイトが感想纏めてお出しする
言っちゃうとさ、自分の収益より肉スレまとめサイトのが収益出してりゃ納得行かない気持ちもあるわな
くやしいが仕方ないんだ
それを締め付けるのは正直よく分からんわ。普通にネット公開やめりゃええだけちゃうんか?
あー、これは……つまり二次創作していいですか!駄目なんですか!の亜種かよ
作者凸は誰も幸せにならんなあ
読む前にネタバレされて絶望したこと何度もあるし
中身知りたければ公式サイトでみてこいと。
作者が気に入らないというなら仕方ないか
お前テレビ番組リアタイで視聴した人が感想トークしてたら
録画勢もいるんだからやめろ!とか言うわけ?あほくさ
前からネットで無料とはいえ0時過ぎた辺りからTwitterにベタベタスクショ貼るヤツはどうかと思ってたし
具体例挙げてこれはダメですよーみたいな感じで言ってくれんかなあ
それを悪意的にまとめのタイトルにするのが一番の悪だな
しかも少なくとも3日って事は暗に4日以降もネタバレ自粛しろって言ってるのと同じ、週遅れで語るしかない
感想禁止→私はいいと思うを見た始祖
紙の読者に配慮…いかん!
編集部連名で法的措置を匂わす→正気ですか!?
これって「悪質な」が「ネタバレ行為」にもかかってるってことでいいのかな?
であれば感想位は問題ないと思うけどなぁ。
結局、判断する人の裁量でいくらでも変わるっちゃうけど。
明確な線引きもしないまま開示請求だの損害賠償だのまで言ってる以上
自衛のためにはネタバレ要素がちょっとでも含まれるような感想はもう書けないよ
おもしろかったです。
正解
キン肉マンって一度完結したんじゃなかったのか?と疑問だな
アニメだとフェニックス倒した後
フェイスフラッシュ使って大団円エンドだったし
その後に2世を連載してた記憶
一度完結して終息した連載に
何年も経ってから続編やり始めてもコアなファンしか買わんでしょ
???「え、そうなんwwwww」
何でweb公開されてるのにプレボ本誌で読みたい極一部に配慮しなきゃならんのだ
プレボ売りたいならwebは一週間前の話を公開するように変えればいいのに
そういうことやるとチキンレース始めるアホが出るからな
セーフアウトのラインは曖昧なままが基本や
ねーよ
わざと拡大解釈してデマ流したり炎上させようとするの止めろや
自分の力だけで勝ち取った成功だと思ってるならちょっと違う気がする(面白くても認知されなきゃ存在しないのと一緒、マイナー誌などでそういう不遇漫画は昔からある)
悪手のような気がするな
儲かるから無料公開サービスが一気に広まったわけだしなー
まあ、おじいちゃん世代の人だしその辺理解ないのは仕方ない
お前こそ司法というか今までの裁判結果を知るんだな
おかしい判決なんていくらでもあるし、何でそんなことで裁判起こしているんだなんてのもいくらでもある
無知なのに上から目線で下からドヤ顔は止めとけ
それでもチキンレース化しそう
この手の規制って無理筋な気がするけど
バズりたいだけでやってる歪んだ承認欲求の塊みたいなもんやろ。
※著作権法上の「引用」の条件を満たす場合など。
↑
ちゃんとこれを守れってだけの話だ。
ネットの公開を木曜にすれば問題無くなるんだよな
週刊ジャンプも長い歴史で結構発売曜日変わっているから最初の混乱以外問題無いと思うんだけどな
漫画ってネットで手軽に数ページを見てこの展開気になるなって人も実際増えてそうなんだよな
時代にあわせた売り方もあるとは思うけどまあ製作者が駄目と言うからには
どちらが正解かこれを機にハッキリさせてもらいましょ
盛り上がっても売り上げに繋がらないなら別に意味無いだろ
慈善事業やっているわけじゃないんだぞ
「※著作権法上の「引用」の条件を満たす場合など。」
これ見えない読めない馬鹿?
※著作権法上の「引用」の条件を満たす場合など。
しっかり示してあるだろ
むしろ昔は金持ちの友達の家に最新の単行本や雑誌があるからとその子の家に集まったイメージがあるな
ひろゆきさんはフランスに逃…移住したぞ
そんなに嫌なら外国に移住しなよ
著作権者の裁量一つで何とでもなる文言なので触らないのが正解なんじゃないですかね
感想は書いてもいいが内容は駄目だろ
こうじゃね。
みたいなファン同士の会話もできなくなるのか
そいつはAAに切れたんじゃなく、しつこく聞いてくるウザさに切れたんだよ
何でこういう事を息するように出来るのか
それは常日頃からやってる習慣、伝統、理だからww
2020年に生きてるのお爺ちゃん
嫌なら一切電子書籍断って紙媒体で連載しろアホ
伏字で来週予想したらすれ違いコント出来そう
めんどくせーなこの神
前からツイにスクショ乗っけてたやついたのにさ
稀有なんだから、今はいたわりの気持ちで見守るしかないんじゃないですかね
>>マイナー誌などでそういう不遇漫画は昔からある
不勉強ですまない
その不遇漫画を教えてもらえるか?
タフや彼岸島くらい。
今無料やから自分も読んでるけど、コメント欄で全員でツッコミ入れながら読むとホントに楽しい漫画。
なろうの罵倒動画作ってる奴とその信者がまさにそのタイプだったな
単行本あんまり売れてない
↓
きっとSNSとかによる感想ネタバレのせいや!規制せな…(使命感)
↓
そしてスクショや文章含めちょっとしたネタバレはNGへ…
うん…
まあ似たようなもんだな
大抵の流れが分かるからコミックス買う必要がないからな
見たいコマも上がるし
単行本も売れてねぇし
週プレ掲載になったからこそだろ
かといって実際買うほどのものってよっぽどのもん以外買わん時代だからな
今はどちらが正解か先生の今回の判断で証明してもらおう
読むタイミングは人に寄るって言うがSNSを開ける時点で読む事は既にできるやん
って思ってるんだけど公式がやめろって言うんなら従うべき
むしろ英断だと思うな
下手したらさらに売上落とすかもしれないと新人漫画家にはとても真似できない行動だし
今後の出版社の運営方法の指標にも繋がるし
「じゃあ文章もダメですよね!?」って凸ったやつがアホやろ
公式のお目溢しでグレー判定なとこに公式が声明出すなら
そらダメっていう他ないやん
語り合えないとか悲しい
いや、スルーすればいいだけじゃん…
別に会見でのインタビューでもないんだし…
もう新規も見込めないし、おっさんしか読んでないマンガだから別にいいんじゃない
フライングバレとかならまだしも普通に世の中に公開されたもんについて
しかもコンテンツの無断転載、違法アップロードでもなくネタバレ文章を書いたら損害賠償ってな
そんなんテレビでも映画でもゲームでも腐るほどありすぎて世の中とんでもないことになるわホント草
別にええやろ
今までと違うことされたんだからそりゃ気に入らんやつもおるだろ
作者が言ったらなんでもそれを受け入れるって方がどうかと思う
ならなおさらじゃん
漫画読まない層がレオパルドンを話題にしたせいで漫画読んでた連中がネタバレくらったわけだし
自分が読んでる漫画のその週のオチのコマ見せつけられたらむっとするだろ?レオパルドンくらいいだろ
って思ってる奴はキン肉マン読んでないといってるようなもんだし
リアルでそういう交友を持てても学校みたいに会話できる場面って減るから辛いのう
。20ページ全部楽しんでほしいって事だぞ
こいつ鉄拳のキングのマッスルバスターにも文句言ってたな
自分は梶原一騎作品のセリフや展開ほぼそのまま使ってるのになにケチくさい事言ってんだよ
キン肉ドライバーもタイガーマスクのウルトラタイガードロップと青春山脈の女子プロレスラーが使ってたジャンピングパイルドライバーのパクリなのにWEBで感想言うのになにイチャモンつけてんだよ
でもキン肉マン面白いから読むの辞めれないからもにょる
今後確実に来るロビン復活とかtweetされれば逆に宣伝になると思うんだけど
猿先生「なんでもいいですよ」
そうなるかはたまた売上が伸びるか今の時代だと正直誰にもわからん
でもお前読んでねーじゃん
展開にいちいちボロクソ文句言う感想サイトを見て
ゆでは相当心痛めたとか話どっかで聞いたけど元凶はそいつじゃないの?
どこのサイトかは知らんけどスクショもしてた可能性高いし
配信後のテキストで軽いネタバレくらいの感想だけだったらこうはならなかった
SNS見る前に無料配信読むという容易なことも出来ないようなやつのことを気にする必要もない
先生からのいいねやリプ欲しさに「これはいいですか?」とか凸ったやつも火に油を注いだ
そんなにいいねが欲しいんか
スクショは絶対ダメであとは話が全部わかるようなネタバレじゃなければ適当にやればいいんだよ
重く考えすぎ
たかがヨカタのいち読者のくせにこの程度でツイッターやめますとか鍵かけますとかフォロワーとのやりとりがなくなってしまうのがつらいとかアホか
あんな狭いコミュニティで何やってんの
アドブロ入れてない人も多そうだしな
え?もう復活してたっけ?
復活できそうにないって意味か?
でも復活するだろ?
web掲載だけで良かったのに…
と思ったら、単行本の売れ行きが良くなかったから週プレに載せたってわけかあ
なぜ漫画見てからそういうネタバレのある場所に行かないのか。
Dグレの星野桂(当時の首相の辞任会見にジャンプ巻末でブチ切れ、DVD回収騒ぎ起こす(そんなNGあるのなら自分でチェックしろ))
キン肉マンのゆでたまご(自分は実際にあるプロレス技引用しまくりのくせに、キン肉マンのオリジナルホールドのアイディアを流用されるのに糞うるさい、吉野家とモメる、今回の件←new)
地味かつ派手に人間性に問題大な作者な
江川や冨樫とはまた違うベクトル、とかくキレやすい
現代のチビッコじゃ面白さの半分も伝わらんから売れんのも仕方ない
ものすごーく残念だけどゆでに従うのが正道で、
いくら話題効果が減退するのを危惧しているにしても、一次創作者以外が決め事に干渉しようとするのは越権行為なんだよな
悲しいけどな
恐らく今後、スクショ禁止で話題にならなくなったわたモテみたいに、
キン肉マンの話題性も下がるんだろうけど
それはゆで本人に体験して貰って、ワンチャンスの心変わりを期待するしかない
これもあくまで予想だし、まだゆでが大勝利する可能性もあるけど、難しいだろうなぁ…
ゆでたまごも引くに引けなくなってんじゃん
学校や職場で漫画の話するような時代じゃないぞもう
タイトルすら把握しとらんやんけ
くっさい感想文どころか「面白かった」もネタバレだぞ、面白くない可能性もあるんだから
ネタバレ完全禁止というのはそういうことや
だからみんな困惑しとる
つまりそういうことやな
曲解して「公式がそんな酷いことするわけない!」って喚いてるやつおるけどそもそも公式から「感想もダメ」(ゆでが言及済み)なんて出てくる公式がまともなわけがない
これ完全に終わったな
アンチ大勝利やん
感想まで禁止となると冷え込みは強いんじゃないの
3日経てば解禁するとはいえ、素朴なタイプの感想を3日も脳内で暖められるか、みたいな疑問はあるしなぁ
フセッターを使うとかでなんとか…いや、そもそもこれはゆで本人はネットのサービス等についてちゃんと把握して言ってるのか?
これで週プレが売れるようになると考える方が頭ゆでやで
「勝手にやって下さい」と投げやりなコメントしてるみたいだし
キン肉マン関連サイトそのものにいい印象持ってない感じがする
ちなみに原哲夫も北斗の拳のファンサイト作ってる人と会った時、塩対応やったらしい
いやいや売れるんじゃなくて売れなくなる可能性のが高いから言うてるんでしょうに
みんなやってるからとか理由にならんぞ
ちょっと前に発売した超人図鑑は無茶苦茶売れたらしいので
売り方次第では結構イケると思うんやけどな
もし、オメガ編までの全巻Kindle70%OFFセールとかやればワイは買うで
ゲームやらずにレビューみてレビュー書いている奴等みたいに
普通の感想レベルならOKに決まってるだろ、要するにやり過ぎるなってことよ
文句ある奴はキン肉マンファンでもなんでもないからどうぞ消えてくれ
漫画描いて飯を食わせてもらってるいい年の大人の気持ちとしてはわからないわけではないが、今更それを言うならじゃあそもそもweb連載の草分けにならなきゃよかったんじゃない?
結局ネットで一度は合法的に無料で公開・発信されたコンテンツを改めて収益化するための手段や構造の根本的な欠陥だと思う
三度楽しんできたんだができなくなるのか
まあ、確かにあれは歴史評論家が失業するレベルだよなw
そういうのやめろよ作者が嫌になって描くのやめたらどうするんだ
北斗西斗の人は愛参謀ってハンドルネームいい名前ですねって褒められて感激してたじゃん
塩対応されたの奴どこの北斗サイトだよ?
そりゃそうだろ
公式のアナウンスとして載せた辺り関係各所とも協議をしただろうし
作者サイドに凸るクズなんかもいる訳だし、受け入れるしか無いと思う
良い子の諸君のアスキーアートでも作者に突貫されて苦言呈してたしな
内容が把握できるような感想はアウト
こういうことなのか
いつも速攻で感想あげてるとこが一斉に沈黙してたのは。
いやそんなわけねえだろw
感想書けないじゃねえかw
だから、書くなって話なんでは?
WEB上で先行公開しといて雑誌読者に配慮しろとか意味不明だし(ゆでが週プレにごま摺ってんだろうけど
それならWEBと雑誌を同じタイミングにするかWEB公開を辞めればいい
感想はいいけどネタバレは嫌だ、それと法的措置もありえますよ
なんてガイドラインとして機能してない公式表明なんてするから
今後それを盾にした頭がおかしい連中が絡んでくる可能性を考慮してまで肉の感想なんて言うわけもない
単行本売れてないんならしょうがないのか
今さら新規がキン肉マン買うかよ
ネタバレ禁止して売り上げ伸びるわけない、そんなタイプじゃない
放置することを宣伝の一部だと考えてる作家が大多数だろ
ネットのネタバレで満足するやつはそもそも買わんやろ
バカかお前は。
そもそもレオパルドン登場自体はオチじゃねえよ。
むしろ、ちょっとスクショ貼った程度じゃそんな勘違いするくらい内容わからないってことだから問題ないってこと証明してるじゃねえか。
しゃあねぇけど悪手だっての
一瞬でgoodを大量に入れるのやめとけw
話題になっても売れないものが、話題にすらならなくなったらもうおしまいでないか?
あー
このサイト、わたモテの新作の度に記事作ってたのが途中からなくなったけどそういうわけだったんか
ここでわたモテの記事出る度にリンクに飛んで本編読んでからここのあーだこーだ読むの楽しみにしてたんだが
ま、単行本一気読みでも別にいいけどさ
その辺りのメリットデメリットを勘案してどう対応するかは作者の判断だわな
で、ゆではこのように対応したと
自分goodなど押さないよ
むなしいだけだろ
感想どころか画像使いまくりだし早売りのネタバレもする奴いるしな
ほんとこれ
紙媒体を先に販売した上で
ネット配信は1週間後とかにすればいいだけ
と同レベルにしか考えてないよ
冷水ぶっかけてとどめがこれってなかなかできんよ
横からだけど、ロンメルとか。
シミュレーションゲーム雑誌に連載されていたけど、突然打ち切りにあったそうな。
調べてみたら、今では他の作品と一緒に単行本にまとめられているけど、会社が原稿を紛失していて書き直したそうな。
我々が宣伝してやっているとかいう乞食の常套句
>自分の力だけで勝ち取った成功だと思ってるならちょっと違う気がする
じゃあ自分の力だけで勝ち上がりたい人にとっては邪魔なだけだなぁ
それぞれ人によって個々の部分は出版社にまかせるとか、読者にまかせるってラインがあるんだろうけど
それアナタの願望ですよね
スクショやネタバレするのも問題視してるんじゃなくて?
いや、別に
ゆでに特に含むところもないし
でも、そうなるんでない?
そうなったらさっさと打ち切りにするだろ
寧ろ金出さない相手に無理に続ける必要なんてないし
今はそういう時代じゃないってのに
例えば去年の鬼滅みたいにここが売り時やって時にもし感想NGにしてたらあそこまで売れてなかったかもしれない
読んだ直後の興奮・感動の熱量ってやっぱすごいんよね
でも3日も経てば冷静に見てて直後の感想とは変わる
それ心理学的に白黒思考って言って100か0か振りきった考え方しか出来なくて、一度の挫折で学校や仕事も辞めて引きこもりになっちゃうようなタイプ
適当にちょうどよくやってればいいんだよ、度を越えてなきゃ捕まるどころか注意すらされんよ
めじょあー
個人ブログでならいいですよとか言い出し始めてるし
もはやSNS上で話題に出す連中がネタバレするカスどもにしか思えてないんだろう
言わねぇよ
今回の件は原作者が止めろって言ってるんだからそれに従えって話
感想禁止ならネタバレではなく予想が問題なんじゃないのか?
今後どうなるって話し合うこと自体が展開を狭めてしまうみたいな
それはないで。ゆで、MUGENのキン肉マンに対して良心的なコメントしとったから。
レオパルドンが出たのは2週間前やぞ。
単行本にも載ってないし、レオパルドンの前にビックボディでバズってたからね。
案の定だった
廃刊しねーかな、
加えてネタバレせずに感想ならOKとかいうふんわりしすぎて解釈できない声明したのも悪手
まさに頭ゆでと言われる事案
それをネタバレみたいなレベルなら禁止もやむなしだろうが
WEB配信の感想を文字で述べるのもネタバレ言うのは
もう法的解釈以前に日本語としておかしい
著作権では?
その恩ある週プレ編集部にweb移動のとき思いっきり罵倒してたぞ
「この馬鹿な編集者にみんな何か言ってやって下さいよ」って
明らかにネット民利用して週プレ編集部の意向を曲げようと画策してた
引用ならいいけどネタバレ感想はダメってのがガバい
もうちょっと詰めたほうがいいのでは
・いわゆるフラゲによる感想ではない
・すべての人間が月曜日午前0時に平等に漫画を読むことが出来る
・集英社ではなくゆで先生のお気持ちレベルの話でどこで裁定下せばいいのかが曖昧過ぎる
分かるんだけど勿体ない…折角毎回トレンド入りするくらい話題になってるのにさあ
なにそのディストピア
ウェブからデータ抜いてきてるんじゃあるまいし
ウェブからデータ抜いてきてるんじゃあるまいし
自ら雑誌の寿命減らしてビビったわ
超人絞殺刑もタイガーマスクのタイガー式しばり首の丸パクリだしな
なぜこれが許されてるのか不思議でならん
結局これなんだよなぁ
合法からのダウンロードでも公衆送信権で訴えようと思えばできるけど厳しそうやし
>あの超人が復活
それが最後のオチのコマなのですが・・・
ガキやユーチューバーじゃあるまいし、もういい年で仕事も家庭もある
キン肉マン読者が訴訟ちらつかせてオラついてる作者には君子危うきに近寄らず
って思うだけだろ。万が一の事故当たりを引く可能性だってあるわけだしな。
あくまで例えね
公式の次回予告にありそうなレベルにしとけって事
公式で読む前にネタバレ見ちゃって萎える奴がいるのがそんなに不思議か?
次回予告ってちょっと意味わからないですね・・・。
まぁお前さんはその辺ある程度忖度すればええやろ、って思ってるかもしれないけどさ、
ゆでが法的措置に言及してるせいでそれですら訴えられる可能性があるんだよ。
だからもう感想つぶやけないねえ、ってみんな言ってんだ
そこまで思い入れがあるならそれこそツイッターなんか見ようと思う前に
キン肉マン最新話を見に行こうと思うのでは…?
ネタバレだっつってんだろ
漫画を読む前にこのアニゲー速報に訪れてニュース記事のトップ絵がレオパルドンでネタバレをくらうやつ
たしかにあれはかわいそうだった
ほんまそれなんだよな・・・あの人が話題になるのを犠牲にしてでもネタバレを防ぎたい、
って思ってんなら賛同できるんだけど多分そんなつもりはなくて日曜の深夜になったら
またキン肉マンがトレンドに入るって本気で思ってそうなんだよな・・・
※254が言ってることと被るけど、ゆではこういうとこみたいな
まとめサイトとか見てないというかそもそも知らないと思う。
全然違うだろ
WEBで公開してるんだから公式で実況配信してるようなもん
それなのに感想禁止とか無茶苦茶な話
でもそういうのでみんながわーわーしてるの見て試しに読んでみようかな?と思う事も多いのよね
少なくともキン肉マンは無料で読めるんだから興味があるならまず見に行くだろうな
普通これなんやけどな
前は画像は無断で使うな言ってたが内容については黙認していた(Twitterでトレンド取りまくるから)
誰かがゆでにいつまで内容話しちゃいけないのという問いに週プレの出るまでの3日間はダメと言ってたが更に厳しくしたんだな
身の回りにいる人にだけ話して盛り上がろうね^^
みんなには趣味の話できる人身近にいるよね?もちろん^^
感想を書くなってのは図々しいな
画像転載と違って作者が口出しする権利はない
感想ってのは摂取したその瞬間が最高火力でそこからは下がっていくだけや。
ゆでトレンドで半沢に勝ったって喜んでたけどそれがなぜなのかは一生理解できなさそう
盛り上がればええやん。
それに凸するバカほんまクソ
ダメとは言ってないぞ、ネタバレしない感想ならOKって言ってるぞ
なお、ネタバレしない感想というものがどういうものなのか誰もわからない模様
ちょっと違う。週プレの発売は月曜日。
つまり紙媒体で勝った人間も三日後までは感想を言うことは禁じられる
お前のような前提の記事も読めないアホがいるから
無料配信と無断転載をごっちゃにして無茶苦茶にする。
悪魔将軍キターとか
サタンさまマジよっわとか
読み終えたあと呟きたくなる事多くね?
なので被害を被るのはwebのキン肉マンは見ないが週プレを買って見るまでにネタバレを見てしまう可能性のある読者ということになる
キン肉マンが週プレに復帰して売り上げが伸びればその分がキン肉マンの功績、でも現状webでも読めるキン肉マンを読むために週プレ買う人なんていない
なので週プレにキン肉マンが帰ってきた意味が無くゆでと編集長とがギスギスしてんだろうな
ゆで的にはキン肉マンで雑誌売り上げ倍増、ドヤァってやりたかったんだろうな、追い出された恨みもあるし
よって根本的に悪いのはキン肉マンが帰って来たら売り上げ倍増と判断した編集部のせい
いい歳したおっさんがスマホ片手に童心に帰って感想垂れ流して、人の感想も見て盛り上がるのがここ最近のキン肉マンの盛り上がりの原動力だったのにな
自分で特定のシーンを模写した物を
代わりに出してる人おってワロったわ
レオパルドンが出てきたとかレオパルドン結構頑張ってるとか普通の感想でもネタバレになりそうじゃん
そんなに興味ない作品の場合ネタバレのおかげで見る気になることあるんだよな
その影響ってだけ
あ、スクショ禁止はどんどんやってけ
なのにスクショ禁止令が出た途端にトレンド落ち
要はスクショ禁止以上の萎え効果を生んじゃったってことだろうな
一週間かけて一生懸命描いた作品がアップ後、たった5分で消費され SNSにスクショ、ネタバレされたら悲しいよね
先生が喜んだレオパルドンのトレンド入りだって、その「たった5分の消費」なんですよ
というか感想書くファンの行為を消費って言っちゃうのはどうなの?
趣味で描いてるわけじゃあるまいし
そんな理由で止めるわけないだろ
Wii用の『MADWORLD』という格闘ゲームでキン肉バスターが使われてたことに「キン肉バスターをパクるな」と怒ってた面倒な人
キン肉マンの初期はウルトラマンをパクったパロディ漫画だったし、キン肉マンの作中でも実在するプロレス技を多数描いてきた(おそらく選手の許可とらずに)
それでいて他人にはパクるなと言うのだから相当自己中心的で厚顔無恥だよこの漫画家
スクショが引用を超える範囲で禁止というのはわかったけど、
ネタバレを含む感想、というのはどの程度まで許容されるんだ?
内容に触れることなく、ただ面白かった、つまらなかったぐらいで
済ませろってことなの?
SNSでネタバレが多くて困ってました、とか抜かすバカにまで
ゆで先生は配慮が足りませんでした、とか言っちゃってるんだよなあ……。
単行本派のことまで考慮してネタバレ禁止とかしてる作品が
どこの世界にあるってんだ。
キン肉マンのワードがトレンドにまでなってたのは配信直後の時間帯に
ネタバレツイートの足並みが揃ったことも大きな要因なのにな
今後、感想ツイートの時刻がバラけることでトレンド入りするのは難しくなる気がする
ファンの方が抗議してラインを改めさせる必要あるだろ
きちんと裁判で禁止した側を敗訴させないといけないし
こんな感じならいい?
雑誌で連載なんてしてるんだっけ?
そして、無料版を読むにしても広告収入があるんだから
読んでくれなくなったらそれもまた損害
ハワイなのにビバ!キン肉マン!もだな
世界遠征編描くときビバ!マスカラス!言ってた梶原一騎のプロレススーパースター列伝読んでたんだろなぁ…
スペイン語の意味もマスカラスが試合したのメキシコだっての一切考えずに…
いいけどもうそれ感想をわざわざツイートする意味ある?って感じだからな。
結局思いの丈をぶつけたくてツイートしてたのにそれ禁止されたらもう盛り上がることねーわな
正直syamugameが自分の動画を再生リストにまとめられた事に腹立ててたのと同レベルのアホだと思う
ネタバレは駄目だけど感想は良いとか更に混乱させる発言してるし
これはゆでじゃなくてスクショカスに怒りを向ける案件
最後は2世みたいに尻すぼみで終わってしまえ
聞かれたらネタバレはダメって公式は答えるしかないし
スクショはあかんけど感想はひっそり愉しめばいいんだよ0か100かにしてるのはこっち側やぞ
散々語られてるけど無料で世界同時配信されてるんだからネタバレという概念自体がおかしいし
のちに有料版がでるのに無料版を同時に出してるっていう体制も含めてそこを勘違いしたまま
ネタバレという言葉を流されるまま安易に使ってるゆでと編集が悪いよ
質問した奴が馬鹿だから彼らも馬鹿になっちゃいましたなんて理由にもならんし
ちゃんと状況把握しろや、スクショはしないでねって言われたらみんなやめとるで。
問題はアホが感想もダメですよねって聞いてそうですねえネタバレはダメです的なことを言った上に
ネタバレの定義をまともに明示しないゆでと編集や
ネットの盛り上がり込みの面白さだろ
ゆで理論とか1人で読んでたら頭痛くなるわ
発売/公表前のネタバレ禁止とかは当然だし、引用を超えたスクショは駄目とするのも正当な権利のうちだが、
発売/公表後三日間は「必要性以上に作品内容がわかってしまう」話題は駄目ってのがちょっとなあ。
それって、作品読んだ直後の熱い状態の感想を書けないわけで、好きな作品でそれやられるのはつらいわ。
そもそも「必要性以上に作品内容がわかってしまう」の基準が分からない。
そのままプロレスの実況かラジオドラマにできるような全ページ解説するなら禁止も当然だが、
「絶対に○○の勝利だと思ったがラストでxxを決めて大逆転とは予想外だった!」なんて感想も駄目になっちゃうのか?
気軽にワイワイ感想を言えなくなったのはちょっとなー、
もう始祖編みたく盛り上がらないだろうから読むの止めるのは良いタイミングか
おそらくゆでたまご先生はネタバレがなければトレンド入りするようなツイート数とか
話題の盛り上がりが一週間断続的に続くと思ってるんだろうな…
1週間の努力で万単位かそれ以上の人間に「5分消費」させるのって物凄いことなんだけど。
(しかも読んで直ぐ忘れるようなものでなく余韻に浸らせるとなるとなおさら)
ネタバレ書かずに個人で情報閉じて楽しむしかないな。
別にWeb配信が無くなるワケじゃないのが救いだと思うしかない。
俺の本音はワイワイ盛り上がりたいけど、それで権利者が嫌な思いするなら身を引くしかないわ。
今の敵になると同時にプレイボーイ誌に復帰した
法的措置チラつかせられたんじゃどうしようも無いけど仕方ないね
スクショ以外は今までどおりで大丈夫、大人の察しの力が試されるみたいなことを言って
フォローしてるけど法的対処まで言及してる相手にそんな度胸試しみたいな真似しねーっての
毛沢東に権力闘争に利用するだけ利用され捨てられた紅衛兵みたいだ
「私のツイートは大丈夫かな?」と心配するくらいの人はたぶん大丈夫です。それでも心配な人はゆでたまご先生のメッセージをしっかり読みこんでみてください。もっと心配な人はコメント欄に感想書いてもらえると心配せずに済むと思います。
ジャンプ+編集長・細野修平の見解では
『たぶん大丈夫』(訴訟リスクが無いとはいってない)なのでキン肉マンの感想を書いてもいいそうです…(白目)
集まって同窓会するのが楽しいのにもう何の価値もないな
キン肉マンは今後、スクショ禁止、文章でのネタバレも禁止になります。
訴訟の可能性もあるため感想を書き込むのがかなりリスキーです。やめておきましょう。
追加で、ジャンプ+編集長 細野修平も上記の動きに賛同の意を示しています。
ジャンプ+掲載作品の感想も訴訟の可能性がありますので感想は避けたほうがいいでしょう。
すでに他のジャンプラ作品に影響出てて笑えない
ゆでは他の若手漫画家に恨まれまくるなこれ
「今週のキン肉マン、超面白かった」
これならセーフだろう。
感想だから著者(ゆで先生)も喜ぶだろうし。
この感想が未読読者への宣伝になるのか甚だ疑問ではあるけどね。
その上SNSで感想を言い合っている読者に対して「5分で消費する連中」と揶揄
すげーよな、最近の盛り上がりを自分で全部台無しにしてんだもん
「面白かったというネタバレやめてください!訴訟!」
9年付き合ってくれたファンを乞食扱いしたのは流石に驚いた
ジャンプ+連載作品も同様に法的措置を取られる可能性を示し、実際ある作品に対する感想ツイートが
「〇〇、面白かった」ばっかりになるという異常事態が発生
副編集長や各作者は慌てて気にしないで感想呟いてくださいというが、編集長自体が発言の撤回、訂正をしてないので
作者がOKを出しても集英社側が訴える可能性は残ったままという
これ牛丼食い放題のソースってのが一応あって、
どんぶりもらったときにこれで食い放題なったりしませんかね?みたいな事を自分で書いてんだよな
つまりてめーの妄想だったのを記憶違いしてる
嶋田氏はずっとこんな感じ
つまりてめーの妄想だったのを記憶違いしてる
↓
つまりてめーで書いた軽口を記憶違いで妄想化しちゃってる
もう完全に頭がゆで過ぎて草すら生えない
著作権をなにか勘違いしてるんじゃないか
集英社の法務と相談してからにしろよ
>さらにリプライで「雑誌で連載するからWEB版を消してもいいものを先生のご厚意で残しているのに」
とのファンの言葉に「そうですだからWEB連載を残してるんです」というお返事を先生が返したことで、
騒動はネタバレのありなしを超えて「紙の連載に戻れたからもうWEBはいらないけどお情けで
残しているという態度なのか?」という形でショックが広がる。
まじかこれ
今はスマホに映らないもんは流行らない
雑誌に載るよりスマホでバズる方が重要
こうやって被害者面して過度な権利の主張をする漫画家は、業界や他の漫画家にとっては害悪だよ。ブラよろの人とかはその典型。自分の稼ぎばかり気にして、読者側の権利を規制して狭めて、結局はファンを減らして売り上げを落とす。
ゆでたまごは、キン肉マンの矛盾とかを散々ネタにされてるから、そもそもがネットの奴らが気に食わないんだろ。
雑誌を学校なんかに持ち込んで人が集まって来て雑誌見て騒ぐ時代は終わってる
今人が集まって騒ぐのはほぼ全てスマホが窓口
twitterでの宣伝効果もあっただろうにね