|
|
承太郎「俺が時を止めた(唐突)」←このクソ展開が許されている理由wwww
1: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:51:11.98 ID:dDg+Auak0NIKU
2: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:51:35.19 ID:xGoQtbpB0NIKU
ジョジョだもん
3: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:51:52.09 ID:+PDsw6MyaNIKU
同じタイプのスタンドってのがやたら強調されてたから
4: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:52:53.02 ID:Yk4hZlTJ0NIKU
>>3
伏線はどちらかというと「できて当然と思うこと」って回想
伏線はどちらかというと「できて当然と思うこと」って回想
5: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:53:31.90 ID:6h77zUaBdNIKU
空を飛ぶのは許されたのか
6: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:53:51.48 ID:dDg+Auak0NIKU
どうして鬼滅の薬展開だけは許容できないんだろうな
55: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:03:13.55 ID:ljBOvBR60NIKU
>>6
スタンドで殴りあってるところにシュトロハイムがナチ科学で無双するようなもんやからやろ
スタンドで殴りあってるところにシュトロハイムがナチ科学で無双するようなもんやからやろ
149: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:10:19.87 ID:S53qX1+70NIKU
>>6
受け入れられてないのが薬展開だけという風潮
ラストバトル全体やぞ
受け入れられてないのが薬展開だけという風潮
ラストバトル全体やぞ
298: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:20:18.63 ID:tpI+Imhj0NIKU
>>6
ジョジョは奇妙だけどき滅は薬だから
ジョジョは奇妙だけどき滅は薬だから
7: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:54:03.93 ID:/5ctK0ce0NIKU
凄み
8: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:54:21.04 ID:MJBTLKFP0NIKU
修行とかないから唐突っちゃあ唐突だけど運び方がうまいよな
DIOの気づくか気づかないかみたいな反応とか
DIOの気づくか気づかないかみたいな反応とか
10: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:54:28.63 ID:hJRJqGP50NIKU
三部なんて承り太郎の言うことが正義っていう内容やろが
11: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:54:43.73 ID:SQiMoxsd0NIKU
飛んだ先のマンホールいた時点で時止まってたよな
13: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:55:15.03 ID:+xJ86M410NIKU
少年漫画なんて根拠とか原理とかどうでもよくて大事なのは勢いと熱量なんやで
15: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:55:20.84 ID:oxsdNIiZ0NIKU
16: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:55:21.53 ID:E9DtbVBh0NIKU
70: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:04:59.00 ID:fLCZF5GVdNIKU
>>16
重力は人と人(スタンドとスタンド)が引き合う運命力パワーやで
重力は人と人(スタンドとスタンド)が引き合う運命力パワーやで
20: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:55:44.94 ID:q3FdF4sn0NIKU
時止めの世界なんて普通認識できないはずなのに認識させてあげたことで熟練度が急速に和了ったから
21: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:55:54.60 ID:vPzcUb8d0NIKU
空を飛ぶ方が問題だから
24: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:56:35.24 ID:pSgazpY60NIKU
それ以前に既に止まった時の世界に入門してたわけやから止めれてええやろ
スタプラってそれまで特殊能力的なもん持ってなかったわけやし
一つだけ相手の能力食らったらそれをコピーできる的な能力やったってことで
スタプラってそれまで特殊能力的なもん持ってなかったわけやし
一つだけ相手の能力食らったらそれをコピーできる的な能力やったってことで
37: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:59:25.46 ID:udMrRWElpNIKU
>>24
自由意志で刑務所の外に出て窃盗するスタンドやぞ
自由意志で刑務所の外に出て窃盗するスタンドやぞ
25: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:57:12.21 ID:Yk4hZlTJ0NIKU
6部で徐倫が取り立て人のスタンドと戦う話のオチはよくわからんかった
ボール取られたから徐倫の負け!→オラオラオラオラオラ!→徐倫の勝ち
なんでや
ボール取られたから徐倫の負け!→オラオラオラオラオラ!→徐倫の勝ち
なんでや
34: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:59:01.99 ID:l1FipOvn0NIKU
>>25
あれは取立ルール発動する前に本体ボコボコにしてスタンド解除させればええやろってだけや
あれは取立ルール発動する前に本体ボコボコにしてスタンド解除させればええやろってだけや
29: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:57:27.36 ID:dDg+Auak0NIKU
BLEACHも困ったら化学とか鬼道だったやん
31: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:58:42.34 ID:T6IZziOR0NIKU
36: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:59:19.17 ID:YXv1mGTP0NIKU
>>31
剣飛ばせるし鎧外せるから…
剣飛ばせるし鎧外せるから…
33: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 21:58:58.76 ID:YXv1mGTP0NIKU
それより徐倫が一切能力覚醒なく死んでった方が問題
6部のラストマジでないわ
6部のラストマジでないわ
42: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:00:21.82 ID:r3eHf0/j0NIKU
強い理由が「不良だから」はスルーなんか?
51: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:02:12.16 ID:A4yfSqoJ0NIKU
>>42
ジョースターの血統なんだから強くて当然やろ
ジョースターの血統なんだから強くて当然やろ
43: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:00:27.04 ID:j/9hFh4e0NIKU
ディオが舐めプしてなかったらとっくに負けてたよね
45: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:01:03.02 ID:6KzY7l/r0NIKU
マンホールに逃げ込むディオの先回りしてたとこ嫌いやわ
68: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:04:28.72 ID:hAYemtjhdNIKU
73: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:05:29.15 ID:f0PAANc1dNIKU
説得力というか読んでて納得できるかどうかやろ
76: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:05:43.67 ID:9sPE3VCy0NIKU
6部のがワイは嫌いや
なんや世界が一巡て
なんや世界が一巡て
82: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:06:04.65 ID:+Eru7Ac80NIKU
109: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:07:37.37 ID:q9C3VEksMNIKU
勢いあれば細かい事は気にならんくなるという一例
117: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:08:14.05 ID:v97C9WPS0NIKU
6部の承太郎見てて悲しくなるわ
作中で持ち上げられてはいるけど何だかんだであっさり敵に捕まってるし
神父にもやられたし
作中で持ち上げられてはいるけど何だかんだであっさり敵に捕まってるし
神父にもやられたし
118: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:08:23.00 ID:a2Pw7w3R0NIKU
あの力の差で負けるって相当無能よなDIO
ちまちま刺客送ってないで自分で出向いて殺せばよかったのに
ちまちま刺客送ってないで自分で出向いて殺せばよかったのに
146: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:10:11.68 ID:uEG6ut3hMNIKU
>>118
実際は承太郎にビビりまくってたからな
土壇場で爆発するのがジョースターの血統やし
実際は承太郎にビビりまくってたからな
土壇場で爆発するのがジョースターの血統やし
150: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:10:26.17 ID:5zhnEJOT0NIKU
157: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:11:04.67 ID:piYdyHhA0NIKU
シンプルな能力ないとメリハリないよな
158: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:11:12.05 ID:jj/YLuFT0NIKU
200: 名無しのアニゲーさん 2020/04/29(水) 22:14:07.67 ID:OgU2BVBZ0NIKU
ジョジョを伏線とかで楽しんでるのってごく一部やろ
なんとなくかっこいいから好きなんや
なんとなくかっこいいから好きなんや
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
本当に女にとって地獄だこの国
美しい国でしたっけ?
鎧状態なら燃やされてもほとんど無傷ってのは相当すごい
なおヴァニラ
理屈よりも勢い
若本DIO「やったぞ」
ラッシュしながら空中にぷかーって浮かんでいく承太郎とDIOは反則だって
スタープラチナも近距離パワー型だから時も止めれる
パワーと正確な動きができるし近距離パワー型のお手本だぞ
初期から出てたお薬系キャラがしっかり伏線回収して、ラスボスに致命打を与えたのってそんなに駄目?
ジョースターの血統って事で納得してたんだけど
なんかそういう理論よく聞くけど
スタンドは精神のエネルギーなのに何で肉体のジョナサンが関わってくるんだ??
オシャレなこと言うやん。
でもアニゲー民には伝わらなさそう。
すなわち文明が発達していけばチート技はなくても何とかなるを象徴するものだしな
無惨が薬で鬼化してるんだから薬がキーになるのは至極妥当な展開やんけ
としか言えない
なお、1cmまで院長に近付いた豆銑礼は敗北した模様。
まあわいはあの勢いが好きだからいいんだけど
「スゴ味だッッ! コイツッ! スゴ味で探知しているッッッッ!!」
とかプッチがビビるシーン意味不明すぎた
聖闘士星矢とかキン肉マンと同じ時代に連載してたんだぞ
パワーと正確な動きだけならオアシスとかクラフトワークとかもできるんだわ
同種の出したらそうなるわ
ジョセフ、承太郎、ホリィは才能ではなく血統による幽波紋発動。
初期がガバガバなのは仕方ないだろ
あれは血筋レーダーあるって事前に伏線あったろ
プッチはDIOの肉体(ジョナサンの肉体)と一体化したから血筋レーダーの対象になってただけや
説明不要で面白いんだから野暮なことを言うな
そういう話じゃねぇでしょ
特殊能力の話をしてんだよ
殴るだけなら馬鹿でもできんだよ
にもかかわらずそれを破ったのが超スピードってのは正直萎える、って当時言えるような空気ではなかった
つーか近距離Power型のスタンド多過ぎ。
その反動か今のジョジョリオンは捻くれたスタンドばかり。
っていうのはジョジョに限らずDBのフリーザ編のスーパーサイヤ人もそうだし
昔からある少年漫画のお約束っていうのもあるからな
昔の漫画は良くて最近の漫画は駄目っていうのは個人の好き嫌いでしかない訳だし
なんで鬼滅が出てくるの?
すぐ鬼滅を引き合いに出すよな
ジョジョの世界は女も男も動物も生きにくい地獄だと思うぞ
ジョセフが花京院の最期のメッセージを読み解く→
ジョセフからDIOの能力を聞かされたから承太郎が時を止めるという概念を認識し能力が開花する
この流れが熱いからセーフ
逆に言うとこういう流れが無く唐突に時を止めてたらもっと叩かれてたかもな
まず時が止まった世界の中で動けるようになって
時を止めることもできるようになった、と段階も踏んでるから
唐突でもなんでもないだろこれは。
唐突というのは、ゴールド・エクスペリエンスみたいに
感覚を暴走させるのが、いつの間にか生命を生み出す能力に
なったりすることを言うのだw
ジョースターの血統が面倒な覚醒をするって本人が一番分かっていたのに、
似たようなスタンド相手にあれだけ時止めのレクチャーしてたら学習するだろ。
磁石の小細工とか、ああいうのはDIOが慎重というか小者感が強調されて、1部を思い出して良かったけど
でもオカマディオは面白かった
志々雄誠もびっくりやわ
それっぽいのはエコーズact〇くらいかな。
いや最初から命生み出すスタンドだったぞ
スタプラが光速並に動けるなら承太郎の時間認識だけ遅くなる、つまり時間が止まるということになる。
だからオラオラを食らった側は承太郎のスロー時間経過分の時間差オラオラを時間差の光速分食らうから超高速で叩き込まれたことになるという理屈だよ(適当)
お前はスゴ味をまるで理解してない
あれはスゴ味で探知したんだよ
運命とは誠に恐ろしい
唐突なのはカウンター能力なくなったり、部品作って回復係になったことやろ
あれは精神異常者の集団にしか見えない幻覚だぞ…
それ返答になってなくない?
それ言ったら時間止まったら光も止まるから網膜に光が入ってこず真っ暗な世界になってしまうんや
ある程度のガバ設定がないと時止め能力は成立しない
その上で「同じタイプのスタンド」を強調してたからなあ
ていうか「承太郎が止まった時間の中で動ける」展開を許容した時点で、その延長線上である時止め展開を否定しちゃイカンだろ
文句を付けるなら、動けた時点から文句付けるべき
ジョセフ…?
時間稼ぎは日の呼吸の13の型で良かったのに
13の型をまともに続けられたの1回程度で老化が決め手になるとかただのアホだろ
3部以降のジョジョにおいては物語的に作り物感がでるのはあきらかだが、ほとんどがスタンドの能力を強調させるためわざとほかの戦闘力の要素を削ったようにしか思えなかった
ジョセフに関しては、波紋によって柱の男や吸血鬼と生身でやりあえるほどの超人的身体能力が老人になってもかなり残っているはずなのだが特にそんな要素もなかった
スタンドが見えて波紋の身体能力で攻撃を回避し敵の本体を生身でフルボッコにすることも2部以前の描写的には可能だと思われるが、それでは波紋強えな、でもスタンドバトルとしてどうなの?になってしまうからだろうけど
同じタイプのスタンドとかそれっぽい匂わせ要素はあったけど、それを踏まえても唐突過ぎるわ
素直に勢いがあるからOKで良いんだよ
ネットで叩かれてたからって、許される許されないの話にはならんよ
たとえばニセコイとか、ネットじゃボコボコだけど、世の中楽しく読んでた読者の方が多いからな
この辺の絵柄が一番安定しててかっこいい
男の子はいくつになっても馬鹿だからキン肉マンくらいが丁度いい
そんな描写あったっけか?
違う肉体で馴染みきってないから力が出しきれないってのはあったけど
なるんだなあそれが
ネットのほとんどの人間が叩けばそれはクソ
今はそういう時代だよ
娘のホリィにも植物上のスタンド出てたから2系統くらいあったんやろ
波紋自体は戦闘で使ってるけど相性が悪い相手ばかりだったから・・・
あとジョセフは身体スペック高いけど超人ってレベルじゃないぞ。
腕力でゴリ押しした戦いとか一度もないしな。ジョナサンだったら多分自力でボウガン引いてたろうし。
あれを叩くアホがおるんか・・・(呆れ
一日で1万オラとする。
一方地球時間換算では宇宙時間の1日経過を一週間経つとするだろ。
そうすると本来1万オラで済むはずが承太郎時間に換算すると7万オラになる。
この時間差のタイムラグこそスタプラの超高速移動の能力の正体だったんだよ・・!(な、なんだって~!)
スタンドは本体の精神エネルギーなんだけど
DIOに関してはポロライドで念写してジョセフのスタンド使ってるからややこしいんだよな
まあ連載作品だからそこは適当だったのかもしれんけど
ホリィが父親のジョセフと似た茨状のスタンド出してたな
スタンドが発現したのはDIOが矢の力でスタンド能力手に入れた→同じ血筋のジョースター一族全員が連鎖的にスタンド能力に目覚めた。やな
DIOのスタンド能力がどんどん変化していった描写はあるけど(治す能力→予知能力→時止め能力)
ジョセフの血吸った時に血がなじんで強化されてたし、ジョナサンの血が影響してんのは事実じゃね
悟飯←修行さぼってたけど潜在能力完全開放したらすぐ超3くらいの戦闘力上がりました!
こっちのほうが納得いかんわw
サム8もそれで失敗したしな
ブ男に云え。
まあそれは確かにそうだな
何か真面目に考えても無駄なような気がしてきた
別にジョセフの血吸わなくても近いうちに馴染み切る予定だったしそこまで重要にも思えんけどな
鬼滅見てないここみたいな層がごちゃごちゃ言ってるだけだよ
まとめサイトみたいなところでしか批判意見みないしね
映画も原作も絶好調なんだからそれが答えよ
警官に銃撃たせたり、離れたところから地面に耳つけて心音確認するとこ好き
あれ余裕ぶってというか内心ビビりまくって距離とってただけだから
1回時止めをやると少し呼吸を置かないとまた発動出来ないので会話してクールタイムを稼いでたってのもある
だから最高にハイになったらもうね…
主人公が覚醒して倒すのは大道だけどぽっと出の万能毒で倒したらそりゃ不満はある
悟飯はナメック星の最長老様に潜在能力解放してもらって、精神と時の部屋で極めて
それでもまだまだあるのかってのは悟空さもポカーンとしてたな
六部から数学物理に傾倒し始めたからそこら辺知ってると見方が変わる
重力理論である一般相対性理論、未来過去現在を旅するアインシュタイン方程式のゲーデル解とかね
六部ラストはここから着想を得たのではないかと思っている
肉体と精神は密接に関係しているからそこまでおかしくないけどな
風邪を引いたり体調が悪いやつは気分が沈むじゃん
ボス特攻だったのにな
チャリオッツの真の能力は回復力みたいな考察、どっかで見たなあ
薬はあくまで負荷の一部だからな
薬だけなら分解できた
あれって潜在能力完全開放以上って言ってなかったっけ?
イメージ的には潜在能力100%じゃなく120%ぐらいの感覚だったけど
能力なら足位治してくれそうだけどな
いきなり対無惨用の毒がポンと出てきたわけじゃない
それ3部キャラ全員持ってない?w
承太郎は真面目な頑張り屋さんなんや…
「病は気から」とか言う言葉もだが、その時の精神状態で肉体のパフォーマンスも変わって来るってのはスポーツとかでもよくある話だしな
冷静に考えると潜在能力を潜在能力以上に開放するって意味わからんよな
潜在能力超える分は何処から持って来たんだ
13番目の型思い出しだのやって日の呼吸無双か!?と思ったら毒で弱まりまくって動けなくなりました
炭次郎は疲れでまともに型も出せないけど皆で自動車で突っ込んだりしてなんとか勝ちましたって
なんやねんとしか思わんわ。せめて刀でなんとかしろや。鬼滅の薬に変更しろ
あの時点でDIOって、完全に承太郎が時を止められる前提で動いてたけど。もし時を止めた世界に入ってこれてないなら、物凄い独り言言いながらビビり散らしてた事になるんだよな
それだッ!仲間の治癒力を高める能力なんだぜぇきっと!
日の呼吸 拾参の型 鬼滅の刃ァ!みたいなテンプレ展開を期待してた層がほざいてるだけじゃね
ほっときゃいい
削り合いして最後の一押しとかなら許されるやろ
黒い刀や十三番目の型とかここら辺が無惨に有効打を与えてるように見えたら良かった
触手の一本再生できなくなってきたとか
DIOとスタンドの性質が似ていて、同程度のパワーやスピードがあり、ジョナサンの肉体が直系の子孫(ジョセフとホーリーと丈太郎)に強く反応していてスタンドパワーが高い
ジョセフは特殊能力が高く、丈太郎はDIOのザ・ワールドと類似、ホーリーは強いスタンド能力に肉体が耐えきれない
丈太郎のスタンドが固まっていない時点でどこから持ってきたかわからないラジカセやそのほか、時を止めたかと思うような物の掏られ方とか、たぶんDIOと丈太郎のスタンド能力だけは最初から決まっていたんじゃないかな?
その薬の元になったのが主人公の戦う真の目的で、そもそも無惨はおまけだぞ
昔のマンガが今連載してたらボロクソに叩かれてる
まあ矢とか能力の変化とかは後付だったり連載時のブレだったりだけど、少なくとも「ザ・ワールドはジョナサンの肉体と融合したおかげで発現したスタンド」ってのは特に描写なかったよな?
承太郎やジョセフは確かにDIOがジョナサンと融合していたからこそ発現したけど
花京院とジョセフによって「スタンドで時を止められる」ということを認識した承太郎がスタープラチナの秘められた能力を引き出せたということ
こいつの読解力と想像力が欠けてるだけ
こんな程度のこともわからないで叩こうってんだから頭の悪い奴はほんとどうしようもねえな
見開きでズガーン必殺技撃って顔面着地の様式美
ジョセフも念写で時を止めて写しとるという形になってる
ホーリーも多分眠り姫みたいな能力だったんだろうけど、スタンドパワー高すぎて体が耐えられなかったってことじゃない?
DIOの初期はスタンド決まってなくて、それどころかかなり最後の最後まで能力決まってなかったぞ
血統…とはちょっと違うかもだが7部のブンブーン一家のスタンドがほぼ一緒な能力だったな
なんか砂鉄を操る、スタンド名は忘れた
>伏線はかなり前から出ていたと思うよ、DIOとスタンドの性質が似ていて
いやDIOのスタンドの性質がわかったのって花京院が戦ったときだろ
それ以前一切謎だったじゃん、全然かなり前じゃない
お前にとってのネットって匿名掲示板とSNSの匿名垢だけなんだろうなw
相対的に時が止まったような状態になる」というワールドとは違う原理
「時を止める」という事を認識することによって、承太郎が自分なりに
時を止める能力に対抗するためにスタプラのスペックで無理やり対応した
能力としての時止めはワールドのみ
スタープラチナ・ザ・ワールドとは、スタプラのスペックでワールドを再現してるだけ
DIOは自分以外を遅くして時を止める 承太郎は自分を速くして時を無視する
同じ能力なのに原理は全く逆というのは面白いと思った
2人の性格の対比もうまく反映してると思うし
初期は他のスタンド全部の能力を使えるって構想があった
三部序盤でDIOがハーミットパープル使ってる描写があるのはその名残
決まってなかったのは名称じゃね?
時を止めようが蜘蛛の巣を散らさずに移動出来ない
そう思える演出が随所にあるから、君も探してみ
それより7部にTHE WORLDが出てきた時の方が驚愕したわ。
蜘蛛の巣を避けながら進んだんだだけだぞ
ポルナレフの時は射程距離的に一回階段おりて、ポルナレフを階段下に降ろして、また同じところまで戻って能力解除しただけだ
それ不思議なのは承太郎本人も光速で動いてることなんだよな
まぁ凄みで何とかなるか
数十年前にゆで理論を完成させていたゆでたまごはすごかったってことよな
ウォーズマンのベアクロー二刀流で100万+100万=200万
いつもの2倍のジャンプが加わって200万×2=400万
そこにいつもの3倍の回転が加れば400万×3=1200万
バッファローマン、お前を上回る1200万パワーだ!
「あーっとウォーズマン1200万パワーの光の矢となったああ」
これほど意味不明なのに、これほどわかりやすく納得できる解説はほかに知らない
別にそこに文句言ってるやつ誰もいないやろ
あ?吸血鬼の身体能力舐めんなよ 止まった時間の中で全力で蜘蛛の巣を回避した後何事もなかったかのように振る舞うとか頑張れば出来るから。あれなら蜘蛛の巣2つくらい破壊しても間抜けは気づかないから
なお、火山で宇宙に吹き飛ばすもよう
直接のつながりはないとしてもやっぱりザ・ワールドはDIOだからこそのスタンドなんやなって嬉しかったわ
人によってはまたかよって思っている人もいたかもしれんが
そもそも敵を倒す、平和な世を取り戻す
そういう目的じゃなくてあくまで生かしておいたら絶対に駄目なやつを殺すための戦いだからな
ほとんど不死身の肉体相手に弱点着くのはドラキュラ退治のころからの鉄板だろうに
なんで敵の名前知ってるの?からの棺に入っていたのはヌケサクだった、承りの唐突な時止め、最後砕け散ったまま再生しないDIOなど、もう理屈を超越したノリだらけだぞ
荒木は人間やめながらこれ書いてたんじゃないかと疑うレベルで
4部から仲間に回復能力を持った奴を入れるようにしたのってやっぱ適当な荒木先生でも気にしてたんだろか
痩せてオカマっぽくなってるのが悲しかった
そればっかりはそもそも絵柄の変化だからしゃーない
実際、ジョセフ・ジョースター、貴様見ているなとか。念写使えるっぽい描写もあったし。初期の構想は知ってるけど、終盤ではそこから二転三転して、時止めで再現出来なくもないけど色々と変な事やってたりするしなあ
ならねえよ
国や政治や社会現象でムーヴ起こすならともかく、漫画のキャラの設定について
こんなごみためで言い合ってるだけで変化なんか起きるわけないだろ
身の程をわきまえろ
(『世界』の射程距離はC(10mくらい)あるんだけど黙っておこう……)
この>>1は源氏物語にもツッコミ入れるのか?
ネットで尾田くん尾田くん言ったところで、現実世界でワンピースは普通に売れてる
そして鬼滅を支えてるのもそういうワンピースを普通に買って普通に読んでる人たちで
ネットでえらそうにばか垂れ流してる連中ではない
「生命力が生み出す」って三部初期にジョセフが説明してなかったか?
「精神力」はスタンドの「コントロール」の方で重要な要素
纏めるとスタンドとは「生命力が生み出し」「精神力で操る」パワーを持ったヴィジョン
いうてもその前にあのクソ重いゼットソードを振り回せるようになるくらいの修行は積んでるからなぁ。
なるほど、DIOは重力、承太郎は速力ということですな!
それなら重力下における磁力の発生にも矛盾が生まれない!
いや、承太郎は光速になってないと思う
あくまでスタプラが光速で動いてる
承太郎はその光速の世界を認識はしてるが肉体は付いていかない
原作中でも承太郎自身は時間停止中にほとんど動いてない
たかが5m先の相手に射程外だから時間停止しても間に合わないとかほざく
なぜなら承太郎は止まった5秒間で動けないから、射程はスタプラの射程2mのまま
シアーハートアタックの時もわざわざスタプラが火を起こして誘導した 動けんから
DIOは自分以外を止めてるから、時間停止中も本体動き放題でロードローラーとか持ってこれる
それ元ネタあしたのジョー
クロスカウンター→ダブルクロスカウンター→トリプルクロスカウンターで威力倍々ゲー
お前頭ヌケサクかよ・・・あれはヌケサクって名前を知ってたんじゃなくてマヌケヤローをヌケサクって呼んだらたまたま一致してただけや
DIOの後ろに回ったり、クレイジーダイヤモンドの攻撃避けたり、ラットの攻撃回避したりしてるぞ
あれはジョセフが波紋使えるからしゃーないんじゃない?
基本攻めに守りに万能すぎるから、近距離パワー方だとマジで強すぎるし
老いて全盛期は過ぎてるから、パワー型のイメージに合わない
それだとロードローラーでぺしゃんこにされるとき時止めても自分が動けなきゃ脱出できなくね?
あれディオの背後に立つまで相当動いてると思うが。
悟飯は初登場時から徹底的に底の知れない潜在能力化け物の伏線
貼り散らかしてたからな 鳥山は割と設定厨だよな
意外にも冨樫の方が、魔族大覚醒やゴンさん化などいままで全く伏線も
設定もなかった唐突なパワーアップで強引に勝つ展開やりがちだよな
あとでネットでみんなが言ってるの聞いてあぁなるほどってなる
だからよく言われる「凄み」ってのもあながちネタではない
ヌケサクはあだ名というか悪口で本名じゃないだろ
脳の回転も合わせて光速の世界に入ってるから
承太郎も光速になってないとおかしい
絵が下手で話も雑なら誰も読まねえよ。
スタンドはメガテンのパクリ
適当に作るな
魔族覚醒もそうだけど戸愚呂戦も正直あんまり納得いかん。
幽遊白書大好きだけど、怒りでパワーアップ展開やり過ぎや。
上で言われてる超サイヤ人はフリーザ編始まったぐらいから既にフリーザのモノローグとかでその存在をさんざん匂わせ続けてたから違和感ない。ベジータが泣きながらお前ならなれるはずとか言ってたのにあれで覚醒しなかったらいつ覚醒すんだって話になるわ。
割とよく物議の多い方だと思うが
ジョセフも念写で時を止めて写しとるという形になってる
アニゲーこどおじが意味不明な事言ってて草
その数歩分程度の移動距離はスタプラに承太郎を移動させたんだろう
DIOがワールドにポルナレフを階段から何度も降ろさせたようにな
DIOと違って承太郎は原作中でも時間停止中に移動してる動き見せてないし
本体は動けないんじゃないかと思う てかそうじゃないと強すぎる
時止めに関してはワールドより多少は劣ってないと、ワールドが不憫やし
それに承太郎は時間止められる割りには射程があまりにもセコイこと言うしな
5秒止められれば本体が10mくらい走ってからスタプラで殴れば12m稼げるはずなのにやらない
ネットがなく考察するのなんて極一部だった
また未開拓が多く比べる漫画が少なかったこともある
DB他過去の名作はあの時代だったから流行ったところもあり今だったら叩かれた可能性もある
しかしあれらの過去の名作があってこその現在の漫画
ゴンさん化は前々からあらゆるキャラが指摘してただろ
古い作品だしネットの奴は本当に好きな考察して答え出てるからなw
大半が解決済みの既出問題なことが多いわな
スターフィンガーはスタンドは精神力でサイズ可変とかできる
体液発射はジョセフが知ってる技は見切れるって一度見切ってるから使わない
ヌケサクの名前がヌケサクだと思い込んでるヌケサクで草
本体が動けないとか腕に磁石つけてた件すら読まずに語ってるのかよニワカ
普通に時止め中に体勢変えてるからその理論は不可能すぎると思う
肉体は付いていかないなら
じゃあ、どうやって声出して話してるんや
>DIOと違って承太郎は原作中でも時間停止中に移動してる動き見せてないし
「どんな気分だDIO」辺りめっちゃ動いてましたけど
しかも肩掴んでグィー!ってやってたし
悟空は超神水で潜在能力引き出したが
悟飯は4歳の時に感情の高ぶりでその時の悟空を越えてたなぁ
会話はスタンドで出来るで
潜水艦から脱出するとき言ってたやろ?
答えになってなくて草
後で回復できる奴いれば身体欠損しても死ななくていいんだぜ!って発想じゃないか?
治せるなら腕引きちぎるとか戦術に組み込んでもその後に引きずらなくて済むし、治せないも個性にできる
ジョジョの幕引きの方法として見たら普通で
ジャンプ漫画として見たら最高のやり方や
当時でも小学生の時に既にヘンヘン言われてたような設定もあったし
それが中高行っても突っ込まれる作品は突っ込まれてたし
今連載してる漫画家はそれを盛大に拡散されて大変だと思うわ
あれが伏線だろ
こういう信者の妄想聞いてると痒くなってくる
まったく意味なかったほうが突っ込み所あると思うがなw
光速云々の話は公式だぞ
しかも単行本内
成長性Aでディオと似たタイプのスタンドだから覚醒して時止めもできるようになるんだぞ
あと指も伸びるぞ
許されないのは深い設定があるとかラストまで全部決めてあるとか言いながら進行引き延ばしたり終わらなくなったり突然人気に媚びたりする奴
あれだけは流石に、勢いでもどうにもならなかった
おまえ船降りろ
これは何かあるなって思わせてたじゃん
そこからの逆転劇なんだから展開通りだろ
別に君の許しなんて要らんのだが?
ナチ科学で無双するのと同じって、そんな訳ないだろ
ジョジョなら、日輪刀に当たるものは「物理」だよ
スタンドによる物理干渉能力。スタプラなら拳、
チャリオッツならレイピア、マジシャンは炎、
ハイエロなら半液状軟体の活用という具合に
最後の最後までそれで通しておいて
いきなりDIOと同じ時止めを都合よくぶっ込んでんだから
そりゃクソだよ。ジョセフとジョナサンは貧弱ハーミットなのにな
鬼の特性を打ち消す薬よりも遥かにトンデモ御都合主義だろ
これを容認する奴が鬼滅を叩くなんて、頭ガバガバ過ぎて呆れるわ
あれタマヨが数百年にわたって研究した無惨対策が
鬼殺隊の協力で完成したから
わざわざ警戒緩めて無惨誘き寄せたとこは
最後辺りもうちょっと協調しても良かったかもね
それはそれとしてタマヨの存在知ってる柱が
岩と蟲だけだったの
もうちょっと周知しといたほうが良かったんじゃないかなあw
時を止められる前提ではなく、止まった時の中を動ける前提で、だな
時を止められるなんて思ってないからロードローラー後に逆転されるんだし
座ワールドはジョースター家の体のっとったディオの能力だから、ジョースター家末裔の丈太郎が使えてもいいだろ
むしろ脈々と時をかける血統のジョースターの能力の帰結が時止め、みたいな因果を感じる
「俺が時間を止めた…ッ」の後に、肩の星のアザのワンカットいれるだけでそういう意味のあるシーンになったかもな
部品作るのは思いっきりベイビィフェイス戦でヒントにしとったやんけ
ヒント:成長性
フィクションの漫画にそこまで理屈持ち出して批判するってバカじゃねw
無惨の倒し方はそれで納得できたけど鬼の王になれって言われた炭治郎があっさり薬で元に戻るのはちょっと残念だった
できる可能性が前提にあって花京院の犠牲で辿り着いた感があるからむしろ納得しかなかったわ
これで全く別の能力、キョダイマックスとか電気ピカピカとか始まったら唐突かもしれんけどな。
傷口を縛ると回復する能力だな パンツとカーテンで発動してる
段階的に時間停止の世界に適応していく
これだけの前置きがあるのに唐突とか言ってるほうが頭悪すぎるだけだと思うが
まぁ主人公達がやってる事がラスボスに仕込んだお薬が効いて太陽が出るまでのただの時間稼ぎだったってのが
少年漫画としては格好良い展開ではないからね
タマヨが出演休んでる期間が無暗に長すぎた
ダイのニセ勇者程度にはちょくちょく顔出してるべきだった
そういやカメオの土人形にも相当ムシャムシャされてたのにわりと平気で旅続けてたな。
5部もアレで生きてたのはギリギリで回復が働いたとか…
これをおかしいという人はいうのに何処がおかしいかを説明出来る人はいない不思議。
じゃあ他のパワーがあってスピードもあって精密な動きができるスタンドはみんな時を止められるのか?
それともそんな奴他にはいないのか?
いつも手抜きすぎ
あとウォーズマンのパワーはベアクロー以外は0なのか?w
好きな漫画だけど
なんでもありなんだろあの世界じゃ
ただ根本的に「精神エネルギー」が具現化したものだから
追い詰められた精神状態の反映とすればなんとでもなるっちゃなるんだよな
その後付けは何が出典?
そもそも時を止められるって秘密を知ってる人数が本当に限られてるし、こういう極限の能力って精神的に追い詰められないと発現しない。会話の中でも上手く『無敵のスタープラチナで何とかしてくださいよーー!!』ってしか言ってないんだよね。
吉良も時間をぶっとばすってトンデモ能力を発言させてるし、精神パワーすごいね、って話なんだよね
ジョジョなんて一部の頃から超理論展開して進めるバトルだったんだから今更急に時止めとか言い出しても気にならん
むしろなんかカッコ良かったし
最近の漫画はなんでも理詰めにやろうとするから理屈が破綻した瞬間に途端につまらなくなるんだよ
もっと勢いとか雰囲気とかを大事にして欲しい
周りが止まって見えるくらい超高速で動いてるだけみたいな話を聞いたことあるけど
実際はDIOと同じ能力なのか?
むしろそれが斬新で良かったんだがな
まあこどおじは頭が固いからしゃーないが
ハンタで王を核で倒したのにもケチつけてそう
そらその世界がピンチってんだから最高戦力で攻撃する方がリアルだろって納得いくのに
トリックの揚げ足取りたいなら推理小説とか刑事ドラマとかにしろ
いい大人が少年漫画でマウント取って楽しい?
個人的には一部二部の方が好きだが
高速、精密動作できるスタンド
時止めてるのを理解
時の止まった世界で一瞬動ける
時の止まってた世界で数秒動ける
って段階踏んでるし
その勢いあればラスボスで時止められるようになるのは当たり前
元々すごい速さで動ける、時を止める攻撃と情報を得た、頑張れば動ける、コツ掴んだ、自分で自在に発動と成長してるやん
スタンドは進化していく本人の意志によって変わっていく設定なんだからおかしくもない
納得しろ
漫画にはそれが必要だ
その設定が便利過ぎて既におかしい
申し訳程度に段階踏んでれば「何でもアリ」って事だからな
成長したから!黄金の精神だから!いやー大した御都合無双ですねぇ
御都合主義の間違いだろ
現実を見ろ
DIOの時止めに入門してたんだから自分にも出来ると考えるが自然だと思うけど
入門した時点でおかしい
高速精密動作の延長線で時を置き去りにする筈なのに
止まった時の中で意識を覚醒させて動いてるしな
甘露寺とか口滑らせそうだしな
気付かれて分解されたら意味が無いっていう結構な博打だし
あんまり周知する訳にもいかなかったのかも
小学生のころの自分にはものすごい説得力だった
いくらスタプラがめちゃくちゃ早いからって誰一人肉眼で捉えられないって有り得ないしな
それはそれでツッコミ入れるのは野暮
だけど売り上げ盾に下手に持ち上げるからネタにされるんだろ?無理に売り上げに合わせようとすな
それとジョジョのスタンドを他の能力バトルの漫画のようなガチガチルール漬けや、ゲームのスキルみたいに考えちゃう時点でマヌケ
今の時代勢いだけで描こうとしたら叩かれるか馬鹿にされるかだろうしなぁ
一方、鬼滅のダメなのはラストバトルにスタンド枠=スタープラチナ(=禰豆子)が出ないこと
というか禰豆子は日光を克服した完全生命体=カース枠でもあり、ゴールド禰豆子エクスペリエンスレクイエムくらい、チートを盛りに盛っていた
そもそも日光克服=能力強化を優先し、そのため一時的に意識を手放していた(禰豆子自身の決意で)という節もある
となればつじつま合わせに禰豆子=日の呼吸の真の継承者とすべきだし、そっちのが盛り上がったように思う
「む~む~」やめて意志を持ち喋る禰豆子を魅力的に描けなかったんだと思う
あれだけ褒められた心理描写だが「イケメンの悲しい過去限定」であり、女性キャラの内面は無理だった
こういう女性作家はいる(小林靖子なんかもそう)
俺らだって美少女は好きだし、生涯かけて美少女のことだけ考えているくせに、同性のイケメンの内面描写なんかしたくない
これが鬼滅(であり俺ら)の限界で、スタープラチナ無双のverUPは果たされなかったというわけ
ジョジョは未だにこうやって揚げ足取られるのに鬼滅は売れてるから!だけで
アラがあろうが絵が下手くそだろうが大正義扱い
軌道さえ読めれば光の速さで移動するハングドマンも斬れる素早さやぞ
薬パワーの方が貢献度高そうな演出なのがモヤモヤするってだけで
薬由来の化け物に薬が効く事自体を納得できんって奴は一人も居ないと思うぞ
ジョジョもあまりにも急激に時止めにどんどん馴染むスピードについちゃ
ウーン…と首を傾げる事はあっても、同じタイプ云々のセリフや花京院からの一連の流れがあるんで
時の中で動けたり最後止められるまでなる成長自体は
ジョジョの中では比較的理由付けが出来ている強化だと思う
エコーズのact2→3の成長とかの方が納得度は低い
最後の真っ向からの殴り合いにもっていくための過程でしかない
というか3部の最も評価されるべき点は
能力バトルでありながら最後に決めたのは主人公の真っ向からの殴り合いという王道だってこと
実はジョジョのラストで真っ向から相手をねじ伏せて勝ったのって3部だけなんだよね
特に伏線ある分けでもないのに毒で倒すって作品や主人公が積み重ねてきたもの全否定やん
敵味方含めて過去の積み重ねこそが鬼滅の良さなのに
上2→毒で死亡
上3→過去に毒で死亡
初見だと時を止めれたから逃げれたのかってなるけど、結局ロードローラーは地面に到達してるわけだから、時止めようが止めなかろうがそこは時止め関係なく自力で脱出したんだっていうねw
まぁジョジョはノリで見るもんだから、んなこと関係なく面白いんだけどな。
ラスボス弱体化のアイテムをちゃんと視聴者に印象付けしていたカーレンジャーは偉大だった…
あれで同じ時間系でもバイツァダストやキンクリにいきなり前触れなく目覚めてたら都合よすぎって萎える人結構いた可能性はあると思う(実際4部のエコーズになんで三つも能力あんのって康一を叩く人は一定数いるみたいだし)
スタンドの能力は認識に依るファジーなところが大きい
DIOは承太郎が動けないと思いたかったから磁力が働くようになった
もしDIOが時止め中は磁石がくっつかないと思ってれば磁力も働かない
実際にもし当時ツイッターとかあれば叩かれてただろうな
運ゲーでもIQ400のカーズを倒したジョセフは間違いないなく真っ向勝負だよ
そもそもジョセフを追わなきゃ飛行機は燃料不足で止まってカーズの勝ちパターンに入ったのに追わせた時点でジョセフの作戦勝ちだと思う
まあこれ言うなら真っ向勝負より心理戦に近いが勝てばよかろうなのだァァァァッ
二部のアニメの歌にあるように、フィジカル面で絶対強者相手にすり抜けてだし抜いてペテンにかけるのが二部のテーマみたいなもんだもんね。他の部とは毛色が違う
例えば?
上3は師匠と恋人を毒で殺されただけで本人は毒使った連中正面から皆殺しにして
無惨にワンパンで鬼にされただろ
3部もう一回読んでみてその感想だったなら読解力無さすぎだな
尾田「鬼滅が負けた理由はたった一つ、鬼滅は俺を怒らせた!」べべドン!
ただディオ最初期にジョセフのスタンドも出してただろ。
同じタイプのスタンドという事であればザ.ワールドはジョナサンのスタンドでハーミットパープルがディオ本来のスタンドなのか?それがいまいちわからん。
あの設定もディオが逃げる時に地図としてでも使えばまだ良かったが、結局完全に作者に忘れられてただろ。
なら承太郎本人は動けないはずじゃんとかは知らん
少年漫画だから最終的には面白ければ良し
今までにないくらい丁寧に伏線を張って承太郎と読者が「理解」できるようにしてたじゃん
あやふやな記憶でコメしないでもう一回読んでみてよ
スタンドが壁や地面を蹴る殴るなどした際の反作用を利用したもの
読解力無い奴が見ると唐突におもえるのか
意味不明だった思い出
ジョジョのこの手の話題はゲェジ発見器
まぁステータスだのスキルだのゲーム脳な「なろう」好きチー牛には難しいってことなのかな?
まさかこんなシーンでさえ理解出来ない人がいるとは…
珍しいパターン見たわ
なんかガーッと長文書いて、だからおかしくない!おかしいのはお前だ!って擁護と攻撃をしてくるの
「たしかにそうだよね」でいいのに…そう思わない?
普通に単行本内のスタンド紹介だろ
6部でそんな説明があった。3部の後だから後付け
アバッキオはなぜ卵の殻を被っているのか、とかジャイロの唇が黄緑色なのはなぜとか不思議なことは山ほどある
ネットの又聞きでもの言ってるだけで、実際には読んだ事ないんだろ、匿名板にはいくらでもいるタイプ
時止めたら真っ暗な世界になるはずと本人が強く思えばそうなっちゃう可能性もあるよな。
世界パンチ→承太郎の各部位骨折(事実上ノーダメ)
こっちのがよっぽど納得いかんわ
範馬刃牙vsピクルもビックリの主人公補正だろこれ
炭次郎って妹元に戻したいだけなのに鬼殺隊で命危険にさらしすぎだろ
自分が死んだら妹助からんってわかってんのか?
怒りでスタンドパワーが上がったんだよ
DIOの敗因は「テメーは俺を怒らせた」って、承太郎本人が言ってたろ
いや唐突と思う奴もいるだろう
同じタイプのスタンドってのは花京院が車の中でスタンド殴られて判明したこと
その3週後か4週間後にDIOが「同じタイプのスタンド!」って言ってた短い間
それ以前はジョセフの念写とかしてたぐらいなんだから
つまり初期から読んで考察してた人ほど唐突と思うだろう
そもそも同じタイプのスタンド同士で、むしろ能力は最初から時止め開花してたDIOに一日以上の長がある
肉体は波紋も使えない普通の人間な承太郎と、武術の達人であるストレイツォが全てを捨ててまで憧れた超生物吸血鬼なDIO
このスペック差があって承太郎がタイマンで勝つのがそもそもおかしい
ニワカどもの意見が的外れすぎて「そうだよね」なんて言えねーんだよ
知らんうちに目的と手段が入れ替わってる感はあるわな
乗り込んだ時点じゃ無残の撃破とねずこの救済はイコールじゃなかったし
スタンド名『 ザ・まーん 』(いともたやすくおこなわれるえげつない行為)
そもそも考察しようがない存在だった(スタンド能力すらわからない)んだから
初期から読んで考察してた人ほど~とかエアプの癖に代弁せんで良いよ
どうやって念写のシーンとポルポルが階段昇降したシーンから時止めを否定できるくらい考察できるんだ?w
そりゃスペック見せ合って戦うわけじゃないし、決まったダメージが決まってるわけでもない
目に見える数字でしか想像出来ねーなら向いてない
ソシャゲのメンコ遊びかなろうアニメ観賞でもやっとれチー牛
涙の数だけ強くなれるよ
アスファルトに咲く花のように
見るものすべてに憎悪しないで
わかる。ねずこ無視レベルで鬼へ八つ当たりしてるだけ
復讐に酔ったサイコパス
まぁそんな虚しい話しとして描くならそれはそれでいいんだけどね…
下手に美談にしようとするわ、勧善懲悪にもできず、中途半端に鬼にも悲しい過去が!なんてやるわで残念すぎる
わかる。ねずこ無視レベルで鬼へ八つ当たりしてるだけ
復讐に酔ったサイコパス
まぁそんな虚しい話しとして描くならそれはそれでいいんだけどね…
下手に美談にしようとするわ、勧善懲悪にもできず、中途半端に鬼にも悲しい過去が!なんてやるわで残念すぎる
無知晒しておいてバカにされたくないならネット向いてない
どんだけメンタル弱いのよ…
更にそれでも誰かに共感してもらおうと愚痴を書き込む神経はエグすぎ
他人に甘えるな小僧
かっこいいだろ
主要キャラや柱だけでなく、
下級隊士、隠や御館様も一丸となって
過去の誰にも倒せなかった無惨を消滅させたんだからな
超必殺技や超プッツン攻撃よりもこの場合は
千年も前から戦い続けた鬼殺隊の大願成就を
象徴するあの決着だからかっこいいんだよ
具体的に何処で無視してるんだよ
無限城の前に禰豆子は人間に戻す為に預けられてたろ
目的は達成されて、その元を絶つ為に無惨と戦ったんだろ
結局炭治郎は禰豆子を人間に戻すという
最大の目的は達成してるんだけど、何処でどう無視してんの?
お前の感覚はどうも人間とはかけ離れている様だな
ジョジョがなろう丸出しだろうがっつってんだろ
頭が悪過ぎるぞお前
命がけでないと目的は達成できなかったけどな
鬼の珠世と交わした他言無用の密約の下行動してた訳だし
前提として、内容すら碌に知らんのなら
お前の言葉には何の価値も無いよ。論外だ
スタンドに引っ張られて体が浮いてんのがおかしいよな
飽くまで本体は肉体の方で、スタンドはエネルギー体だから
スタンドが地面殴って浮いた所で肉体からは離れられない筈なんだよ
肉体がスタンドに引っ張られるとしたら、物理的に繋がってる事になる
スタンドが肉体と繋がってる点があるのなら、殴った衝撃で
空中移動なんかしたら、吊られるよ。痛いよ
繋がってるんだからそれはスタンドに物理的に引っ張られるって事だからな
高速移動する程の衝撃で自分を吹っ飛ばしてたら、ショック死するよ
妹元に戻したいのとは別に、鬼殺隊に入ったからには職務は全うせんとあかんだろ
妹のために鬼殺隊入ったけど、自分一人の身体じゃないんで危ないことしたくありませんってのはムシが良すぎる
そもそも妹を人間に戻す薬のために強い鬼の血のサンプルが必要なんだが
考えるだけ無駄とかそれはただの思考停止
最初から思考停止のやつが考察してる人らをエアプ認定なんてお前はそれ以下だろ
スペック見せ合う戦いじゃないにしたっておかしいだろ
承りの攻撃は一発入っただけで致命的なダメージ
DIOの攻撃は何発決まっても申し訳程度のダメージ(主人公補正のない花京院が食らうと腹に大穴あくのに)
ジョジョだからって理由で謎の擁護されてるだけで、承りvsDIOほど主人公補正の酷いバトルも珍しいぞ
禰豆子を無視してるってのはこいつの事を言うんだ
最初の目的ほったらかしでバトルの主役に据えれば良かったなんて
ほざいてるこいつのコメントは最低最悪の例として最適だ
こういう漫画の〇〇の展開が許されない云々って、結局はおっさんが支配してるネット領域の場合が多いから
そのおっさんが楽しかった頃の思い出のいっぱい詰まった漫画(作品)は懐古バイアスが掛かってるから
クソみたいな展開でも許される
ただし、比較的新しい漫画(作品)の場合は思い入れもクソもないから自分が納得いかない展開だとミソクソに叩く
マジでこれだけ
横からだが
ジョジョがなろうに見えるのは流石に頭沸いてるぞ
ましてや承太郎は男だけのチームで友情を育んできてる、ハーレムなんて持っての他
最終決戦に至っては仲間たちが死んでるしな。能力バトルにしても敵も強敵揃いで緊張感のある描写の数々
貰い物であろうと能力にかまけては雑魚を蹴散らしてイキリ散らすなろう主とは訳が違う
その結果やってることが自分以外の男は邪魔者扱いからの美少女を仲間にするだけのハーレム展開、
男向けならキモい要素がふんだんにあるものでというか作品の質が違ぇわ。
炭治郎は薬を完成させるために上弦、下弦から血を採取してたんだけど
にわかはそれを知らない
それをやっていいだけの役者(キャラ)による。
コメ欄でもクスリクスリと散々言われてるからな
その上でまだジョジョのラストを擁護したいのなら無理だよ
時止め相手にラストでぶっ込んだのが
自分も動けて逆に時止めて最後はプッツンオラァ!1
テメーは俺を怒らせた!なんだよコレ
これからもクスリクスリと言われ続けるのなら
そんな擁護が罷り通る訳が無いだろ
スタンドは成長するから!ハイハイそうですか随分都合がいいんですねー
その場のノリでしか書いてないことが多すぎる
でも面白い
1000話記念で渾身のエース回想回持って来たけど
エース自体が露出の少ないぽっと出の上
負けてばっかりの雑魚キャラだしなぁ
ジョジョも鬼滅も一世を風靡した素晴らしい作品なのに
息が長いだけで名作みたいに言われてもねぇ
完結すらしてないんだからまだ作品として完成すらしてない訳だしねぇ
いつ完成するのかと思いきや晩節汚してこのザマですよ
というかDIOと同じタイプのスタンド
DIOの体はジョナサンの物
世界と星のスタンド
同じ能力でも全く違和感ないように前振りされてる
虚勢を張っていただけでDIOの精神がズタボロだったんだよ
主人公に都合がいいからなろうってのはネットに毒されすぎて自分で思考できなくなった人間だけが言う説
そこの描写が面白い納得できるものでなく陳腐なものがなろうと言われる
3部は当時みんなセーフだったからなろうではない。今同じこと書いたら知らん。
そしてそんな時代性を考えられないでなろうって言ってるやつは脳が足りない
当時セーフだろうが今は2020年だから関係ないね
薬が云々と言われる限り、そいつが持ち上げる漫画にも
容赦なく突っ込むよ。因果応報ってもんだわ
>当時セーフだろうが今は2020年だから関係ないね
キミ日本人は戦争したし植民地支配もしたから中国韓国に未来永劫謝らなきゃいけないって思うタイプの人間?
当時はセーフだったが今ならアウトなんだろ?
大袈裟に話を逸らして逃げようとする辺り
そっち系民族と同じ事してるのはお前だよ
鬼滅を否定しに来るのなら
自分が好きな漫画を否定される程度の事は覚悟しとけと
当時セーフだろうが何だろうが関係なく因果応報だからなと
単純な話なのに明後日の方向へ逃げようとするんだなお前は
そんなもんか。自分にだけ都合のいい、お粗末な頭してるんだな
大げさでも何でもない、やってることがぴったりそのまんま同じ
自分自身のものさしだけでどこの誰でも自由勝手に批判断罪できると考えているのがまさしくそう
否定すべきかどうかってのは個々に考えられるべきものであって
そっちがしてるんだからこっちだってしていいでしょって性質のものじゃない
鬼滅の薬云々の批判は少年マンガでやっちゃいけないことのひとつにひっかかったからであって
承太郎の少年マンガ王道展開と並べられるもんじゃない
伏線になってよかったなと
そっちがしてるのにこっちがしてはいけない訳が無いだろ
当たり前の事だよな。当時セーフだろうが関係ないよ
自分の批判だけ一方的に正当化しようとするのが
あっち系民族とそのまま同じだな
明後日の方向へ話を逸らして逃げようとするのも同じ
鬼滅を叩きに来る様な輩はそういう連中なんだな
純和風ファンタジーだし、主人公が旭日の耳飾り着けてるし
お前みたいな特定反日民族が気に入らん理由はわかる
とりあえず、スタンドと波紋を使えよ。使わないせいでどれだけ余計な苦労してるんだ?
ジョセフとホリィのスタンドが同じ感じだったのが伏線としてあったね
それな
何十年も前からそれは言われ続けてるのに思考停止厨が大杉
クソみたいなアニメ化でそういう類も増えすぎだし
ちなみにブンブーン一家やココジャンボも家系で似たスタンドあるしな
あと2部ジョセフのラストも唐突でご都合主義だの言われてるが、ちゃんと事前に「今夜はツイてる」とシーザーのピアスを指にして言ってるし
説明セリフや説明書きとかがないと「説明されてない」ってなる人増えたんかな
そういう系の記事ばかりだからそう感じるのであって本当はちゃんとわかってる人の方が多いと信じたい所だが
当時なろうなんて影も形もなかったのに、なろう丸出しなんて言っても頭パープリンなのかァ~?としか思わんわ
少しは頭使って批判しろよ
この展開が「スタープラチナと世界は同じ能力だったから」で納得できないなら
ジョジョには向かないから読むのやめた方がいいよマジで
例えば、「皮膚を硬くして銃弾を防げる技術を持ってるくせに、
攻撃手段が銃による射撃しか無いスタンド使い相手に大苦戦する」とか、
「自然の中に黄金長方形はあるはずなのに、自然の氷や雪の結晶に囲まれると
黄金長方形を見出せなくなって黄金の回転が生み出せなくなる」とか、
後の部でもっと理不尽な展開がワンサカ出てくるからな
妹のために生きなきゃいけないのに格上と戦いすぎだろ
358の最後の行に関して全く触れないところがまあお察しだわな
薬を使うってのはガンダムでパイロットを暗殺するってのと同じように少年マンガではやっちゃいけないことのひとつ
だから批判をされるべくしてされてる、そもそも批判はするべきところにするもの
されたからってこっちもしてやるってのはただの意趣返し
有罪判決を下された被告が俺だけが裁かれるのはおかしいお前も裁かせろって裁判官に食ってかかったら変だろ?
写真を撮るという行為は時間を切り取って固定することなんや
時止めはその進化系。俺はこう解釈してるわ
俺の考えた最強主人公が
トンデモ御都合主義でラスボスをワンパン決着とか
十二分になろうやん。勝手に定義を狭めて
自分だけ安全圏に逃げられると思ってるお前が
頭パープリンなんだよ
やっちゃいけない事なんて無いよ
恋愛やらお色気やらギャグやら色々手を出してるんだから
少年漫画から逸脱しなければ決着の付け方にしてもやっちゃいけない事は無い
お前が勝手に決めただけ
お前の気に入らない事を勝手に禁忌扱いにして
無理やり貶す理由に仕立ててるだけ
旭日旗を勝手に禁忌扱いにする特定反日民族と同じだな
まぁ純和風ファンタジー漫画が映画化されて
とんでもない興行収入叩き出してるんだから
特定反日民族のお前としては気に入らんのだろうな
ジョナサンのスタンドはジョセフと同じで念写だろ
スタンドは成長するから!精神のエネルギーだから!
もう何でもありなんですねー。便利ですねー
やりたい放題ですねー。御都合無双ですねー
受け入れられればありだと言えるけど現に受け入れられてないだろ?
毒を使うってのは結局主人公の外の力を使うってことなんだよ
確かに相当批判もされたがハンターハンターの薔薇みたいに受け入れられた例もある
ただハンターハンターはキメラアントあたりでもう確実に少年マンガから脱却していたろう?
鬼滅もそんな感じでうまく持っていければよかったんだろうが、残念ながらちょっとずれてしまった
お前の中ではそうなんだろうな
人と自分は違うこと認識した方がいいよ
取り敢えずお前はまず現実を見ろ
だってそう言う設定だし
実際3部以降のラスボスはやりたい放題だったじゃん。特にプッチ神父
だよねー。もうどうせスタンドが超進化するか
主人公のスタンドが超活躍して勝利を演出するだけなんだよな
ハイハイつよいですねー。スタンドすごいですねー
精神のエネルギーで成長するから
どんな御都合主義でもやりたい放題だわな
ヘーヘーどーせスタンドパワーで派手に勝つんでしょー
もうパターン繰り返し過ぎてネタ切れ感すらある
主人公側は何も変わってない、というところからしっかり逆転してるから
凄いと思う。
それと比べると、どうしてもなあ。
文の内容にまったく触れない罵倒レスのことを一般的には敗北宣言という
触れずに逃げたのはお前だよ
敗北したのはお前だ
俺は現実を見ろと言ったんだぞ
じゃあ、見て来いよ、現実を
誰にも受け入れられていないのかどうか
書店にどれくらい最終巻が売れ残っているのか
現実を見ろ。惨めな敗北者
んじゃ改めて言うが
>鬼滅の薬云々の批判は少年マンガでやっちゃいけないことのひとつにひっかかったからであって
>承太郎の少年マンガ王道展開と並べられるもんじゃない
これにちゃんと答えてくれ
あと現実を見ろと言うからにはどこに何部売れ残りがあって、その部数は連載終了から同程度の時期が立っている同部数程度売れた他の漫画と比べてどれくらいの比率で多いか少ないか具体的な数字を確かなソース付きで提出しろ
惨めな敗北者の見苦しい悪あがきではなくしっかりはっきりと現実を見ているというのなら数字を出せるはずだよな?
漫画なんだしええやんけ
鬼滅のほうは現時点ではご祝儀のようなもんで一過性にならんという保証が無い
つまりお前は鬼滅の現実に触れる事を
諦めて逃げる訳だな
ジョジョの方だけ数字を求めて
鬼滅の現実は考慮に入れないと言ってる訳だな
既にお前は現実を認めている訳だな、惨めな敗北者
その上で悪足掻きをしようと言うのか
当然、俺がそれに付き合ってやらねばならない道理など無い
ダービー線でもジュース持ってきてる。
時を止められる伏線としてはセーフ
スタプラもスピードもかなり早かった
しかもディオと同じタイプのスタンドってのを作中何度も強調
そのディオは首から下はジョースター家の体なんで似たような性質のスタンドが生まれても不思議じゃない
納得理由は多々ある
ジョジョ読んでるくせに鬼滅の毒を許してない奴なんているの?