|
|
【朗報】SEGA、バグを全自動で修正するシステムを開発 エンジニア業界に革命か
1: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:35:32.11 ID:YiIpDqXX0

『龍が如く7』は進化を続け、自動バグ発見どころかほぼ全自動のバグ取りシステムを構築。これぞ無職から勇者に成り上がるデバッグだ!【CEDEC 2020】
https://www.famitsu.com/news/202009/11205564.html




4: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:35:51.20 ID:jaz/oDj9d
うおおおおおおおお!!??
5: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:36:02.26 ID:tM4qadBRM
すっげ
6: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:36:05.34 ID:SATARb27a
どうやってバグって判別するんや?
28: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:38:33.59 ID:MHB55dLD0
>>6
動作しなくなったチャートがバグってことやろ
動作しなくなったチャートがバグってことやろ
8: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:36:28.15 ID:k7WWX1KVM
マジならすごいな
10: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:36:45.83 ID:aFbIJqLo0
チーズ牛丼食ってそうな
11: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:36:55.56 ID:I4zoCTBL0
修正は自動ではない定期
18: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:37:49.70 ID:MHB55dLD0
要はtasさんやろ
20: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:38:03.91 ID:01BRb/sJ0
スクエニでも同じようなシステムあるで
別に珍しいもんでもない
別に珍しいもんでもない
21: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:38:05.26 ID:iH/lhjQ40
これにバグあって一生いたちごっこしてそう
24: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:38:13.01 ID:95Feg/Eg0
すでにff7rで実装済みやぞ
25: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:38:26.39 ID:HA0igGKTM
バグ発見したらユーザーがゲーム内から報告できる機能つけたってまじ?
31: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:38:42.60 ID:OKBCO8t80
でもゲームがつまらんかったら意味ないぞ
32: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:38:45.93 ID:n2O2qwoLa
Windows中にバグ見つけてHDDからOS取り除きそう
45: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:40:19.53 ID:WvMYjaax0
>>32
ありそうで草
ありそうで草
35: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:39:17.27 ID:sS7aPvVId
デバックする人のお仕事無くなるやん
43: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:40:02.39 ID:M13aW1gkd
>>35
デバッグするシステムをデバッグする仕事があるやん
デバッグするシステムをデバッグする仕事があるやん
37: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:39:34.27 ID:go6udZXBd
マイクロソフトあたりがすでに導入してそう
84: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:44:47.21 ID:B/ZQ8L8C0
>>37
アップデートするたびに問題起こすところにそんな信用あるのか
アップデートするたびに問題起こすところにそんな信用あるのか
44: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:40:10.45 ID:u4PmyHoya
「俺たちのセガがまたやった!」
「セガにはかなわないな…」
「セガはHENTAIだよ」
海外からも絶賛の嵐か
「セガにはかなわないな…」
「セガはHENTAIだよ」
海外からも絶賛の嵐か
55: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:41:16.65 ID:sS7aPvVId
ワイの脳みそのバグも取って欲しいんだけど
60: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:41:50.74 ID:Q92TC9Qt0
>>55
仕様です
仕様です
61: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:41:50.79 ID:fTvCpb+o0
SEGA、修正される
81: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:44:14.05 ID:cFO7UHN7a
でも人類の存在が地球にとってバグやろ
85: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:45:04.96 ID:t+ca88nt0
ただの検査自動化定期
80: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:44:02.80 ID:S0J682XV0
バグと判断する基準は?こんなん無理やろ
91: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:46:06.83 ID:rycSGD4M0
システム(アカン、このバグ直らへん…)
システム「仕様です」
システム「仕様です」
93: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:46:22.26 ID:JXjrZste0
>>91
これは人間もやるのでセーフ
これは人間もやるのでセーフ
94: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:46:28.54 ID:ijdZQh1C0
結果ソースぐちゃぐちゃになって誰もわからず終わるんだよね
リリースしたら数回のパッチだけでいいコンシューマゲーム業界以外は不可
リリースしたら数回のパッチだけでいいコンシューマゲーム業界以外は不可
95: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:46:31.94 ID:Xb0+jXqud
正直そんなことはできないと思う
87: 名無しのアニゲーさん 2020/09/11(金) 17:45:24.34 ID:3cs8v1gJa
でもそのバグ取りシステムにもバグがあるんやろ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
コミックLOになんかすごい漫画が掲載されてしまう。案の定フェミがキレてる模様
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】絵師「漫画やアニメでよくある女風呂覗きをリアルでやるとこうなります」
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【悲報】島崎和歌子さん、アニオタを馬鹿にして炎上
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】ロリコンの夫と結婚した結果がヤバい………
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
欧米人「ゲームで侍と忍者を扱うのは日本人差別だ!日本に触れるな!」→発売禁止へ
レストランのぼっち客に気を利かせた優しくも悲しいサービスがコチラ
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
【画像】ヤンマガでガチレ0プwwwwwwwwwww
仕様書どおりかはまた別の話
人は職をうばわれて貧しくなるの?
それとも少ない労力で生産が増えて楽して暮らせるようになるの?
>修正自体の作業はさすがに手作業
だからな 似たような事はどこもやっとる
これ開発中の話か?それとも製品リリース後の話か?
エクセルの計算を電卓でチェックするのと同じ
システムは自分が首切られる心配なんてせんから
正直にこのバグ治んねえぞクソプログラマーって言うだけや
ようやく商品として出せてそれでも新たなバグ報告が後を絶たないって状態になってんだな
バグ根絶AI「おま環」
いや、修正は自動じゃ無いって事か。
セガの人間がバグってんだからいずれAIに排除されるんちゃう?
アイディアはええけどバグが多い・調整不足
…ってメーカーからも神ゲーが生まれるな
まるで今までは見逃して無かったかの様な言い方はNG
そういうバグならある程度自動で発見できるだろうけど3Dゲーにおけるすり抜けバグとかそういうのは無理だろ多分
だって今のセガだぞ
ゲーム動作とか仕様のバグ発見は無理じゃろ
既に動画の一部は消されたやん
ましてやセガ如きが作れる物じゃねーわ
セガが作れるなら他の企業が作ってるってw
少なくね?
絶対発表通りの技術じゃないわ
真フレがよくゲームは好評、セガでもトップ!!と言い張ってるけど何か問題でもあったん?
むしろバグって大概これだよな
壁抜けとか増殖バグとか
逆に仕様通りなのに勝手に修正されちゃまずいから、AIには迂闊に手を出させられないだろうしな
要件漏れと仕様不良もなんとかなりませんかね
AI「公式配信で顧客をチー牛と中傷する意識の役員は駆除すべきです」
ユーザーが不利なバグ→放置 ユーザーが有利なバグ→即緊急メンテ
これが様式美だからな
デバッガー「バグ発見しました」
SEGA「バグなんてない、いいね?(ニッコリ」
AI「バグはありません」
人間のプレイを前提としなくて難易度高いのできそうw
av○st「・・・スマンそれワイやったわ!」
こんな例も過去にはあったからね・・・
時代を先取りして失敗するのがセガお家芸だし、可能性は捨てきれないぞw
有能
治せるものならとうに治せている・・・察してやってくれ
出来たばっかりだから今はノウハウを積む段階なんだろう
その機械やAIをメンテ調整する仕事が生まれるからよっぽどの馬鹿じゃない限りは仕事はあるぞ
そういうのは人が改めてチェックするんだろ
全部AI任せでデバッガーが不要になるとかって話じゃないんだ
ネットゲームはリソースの奪い合いに立脚してるからな
例えば全てのプレイヤーが無限の資金を得たりしたらゲーム性が失われゲームの継続プレイヤーが減ってしまう
それがプレイヤーの利益を制限するように感じるのは当然だけど仕方ないわな、サービス継続に致命的って事は重要度が違ってしまう
シナリオ進行上の矛盾だとか、そういったバグは、おそらく人間じゃないと無理。
色々と言われる事もあるけど何だかんだでスクエニやセガの技術力ってゲームメーカーの中じゃトップクラスだからな
技術力ってか大手だからそういうことできる余裕があるって話だろう
スーパーマリオみたいにバグ技として楽しめるだけの面白さがあれば
いまのセガは制作者側の脳みそがバグってんじゃねーか
そっちの方が致命的だよ
やったら世の中きれいになりそう(自分が修正されながら)
ソシャゲにスキップ機能も付けられない社員達の会社でそんな凄いシステム作れるの?
それともこれにまともな社員全員つぎ込んだからソシャゲはゴミになったのかな
そうか!分かったぞ!!!
人間が一番苦手なのは総当たりだから、そこをやってくれるんじゃない?
それは昔と現代とどちらが豊かか考えればすぐわかるだろ
攻撃力100のところを1000にしちゃったとか、99%失敗を99%成功にしちゃったとかは無理ってことでしょ?
ちな仕様書どおりでないとも言い切れない模様
なお顧客と営業と開発で解釈は異なるものとする
むしろすり抜けバグとかを、
酔っぱらいのような動きを自動でさせて検出するbotと、
その動作記録システムが軸っぽいけどな
後は一度見つけたバグが同じ動きで再現されるかの検証をオートにして、
検証がされたら修正担当者を自動で割り振る(?)みたいな感じ
つーか記者が感動したのか、テンパったまま文章書いてる感じがしてキツいな
全体文を読んでもぼんやりとしかわからない
まぁでも時間効率が今まで以上に良くなるならいいことだわ
これで時間足りないから仕方がなくって手抜きしなくて済むな?
とはいえデバッグなんかにリソース割くより開発に回した方が余程効率的だから
半自動化できるだけでもかなり楽だな
この文章とかから感じるに、バグ取りに関する雑務を自動化したのが主っぽいな
ただその自動化範囲があまりにも多いので話題になったとかかな
スレ画像の図に関しては誇張が過ぎるんじゃないかと思うが
完璧は目指さないしこれはスタートラインだとか、誤字脱字は優先度が低いから検出しないとかも言ってるので、
記者側が飛ばし記事書いただけで、
本当はもっと地味な発明のように言ってたんじゃないの?
ホンこれ
だからバグじゃないのにいつのまにか消されてたみたいな失敗は無さそう
セガが吹かしたのか記者が吹かしたのかは分からないけど、どちらの線もありそうで判断に困るな
成果自体はかなり高くて、もはや全体のバグの6割は自動検出で見つけたらしいし、
変に吹かさなくて良いと思うんだけどな
※120→※117
○「全ての工程に自動化を取り入れた」
だろこれ
これが地味に盲点で今まで無かった優秀なものっぽいな
通常プレイを半端に真似つつ、半端に酔っぱらいみたいな動きをするプログラムがあると、
完全ランダムな動きさせて無限に同じ場所でグルグルするみたいにならないで済むからな
魚にポケモンをクリアさせるって動画があったけど、あれの大幅改善版みたいな感じ
吹いたw
うまいw
方向性はまちがっていないと思うから、ドンドンと挑戦していけば、
そのうちいいものが出来上がってくるだろうから、期待したいところ。
でも、こういうのって、日本が先行しても結局、海外に持ってかれるという。
今回は、そういう流れを辿っては欲しくないものだ。
直せんバグはその部分機能停止させるもんやで?
ユーザー「バグだろこれ!」
AI「バグじゃないです」
……下手に「バグがない」みたいなことを言ってると、こんな風にならないか心配だな
用語的な意味のバグがなくても「おかしい部分が見つかったらバグ」みたいに騒ぐ人もいるわけだし
潔癖症になりすぎると、面白くする過程で物理エンジンとかがハチャメチャになるゲームが作れなくなりそう
AIがやるのはシステムがフリーズするとか
参照すべき項目が見つからないとかの場合だけだ
システム側から見て挙動が自然(指定IDを間違えたから違うアイテムの効果が出る)の場合は人が改めてみて直すんだぞ
そんなところからスカイネットが発生するのか!?
このガイアなら勇次郎に勝てる
実質どこでバグってるかを探して見つけてるだけやろ?
あのバイトにやらせてる壁に100回ぶつかってくださいとか
技術系の記事って記者が理解してない事も多いから
伝言ゲームみたいに意味変わっちゃってることも少なくはないから困る
単に「適当なデバッグ操作」を自動化しただけでしょ。
まあそれが現場的にはすごく画期的で助かるシステムなのかもしれんけど。
修正箇所発見と修正後動作がめんどいとこやねん
修正パッチで新たなバグ作ることもあるから、本当に自動でやったらおそらく動かなくなる
pso2esなどにいたってはユーザーがスレで即日バグ検討しててそれが実際に直るのに2週間~
pso2もユーザーに不利な不具合直すのに一ヶ月とか nproとカスペのnp-10xxエラー直すのも報告してからもずっと放置してたくせに
数万件とか書いてあるけど誤字修正レベルのもカウントして水増ししてるだろうし、
(致命傷レベルが数万件も出るようなプログラムを作るほうが逆に難しい)
最後の棒グラフだけ数字がついてないのが、いかにも詐欺グラフくさい。
やっぱ人の手が必要なところだと思うぞ。
適切な修正
修正後に上手く動作したかの判断
これってAIでも無理じゃ?
だからこそバグ取りと修正を繰り返すなんて事が堂々巡りで起こるんや
昔だと増殖だのなんだのは結局放置で致命的なバグ修正に命かけてた感じだけど今ではネットでアプデ可能になったから開発が諦めなきゃ終わりがない感じになってるやん
互いを監視させてバグが生まれるともう片方で対処させる「カーディナル・システム」を生み出した
茅場晶彦はやはり悪魔的な天才じゃったか……!
ソニックチームと龍スタジオは別だろう
セガとして発表してるのにその理屈はおかしいだろ
製品テストを自動化しただけだな