|
|
格ゲー「フレーム単位での操作が要求される!」音ゲー「2フレ猶予の入力を2000回」格ゲー「え?」
1: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 07:34:47.460 ID:8Qu4M+/hM
2: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 07:36:18.022 ID:YGZOz+PJd
音に合わすって大概そんなもんで簡単
3: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 07:37:09.271 ID:P7g4NSiwd
猶予1フレしか繋がらないコンボは
5: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 07:37:49.775 ID:1EM3lKuh0
猶予1フレのガード
6: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 07:38:07.078 ID:Q9MV8Xnxd
目押し0Fコンもあるぞ
7: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 07:38:55.649 ID:I/5o+SjB0
格ゲー嫌いだけど音ゲー如きを格ゲーと比較するのはゴミすぎる
8: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 07:39:09.590 ID:00pw/Z5hM
音ゲーのそれを全部読みと反応だけでやってるんなはすげーけどな
10: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 07:40:02.437 ID:6bNcsL3I0
音ゲーは格ゲーにたとえると動き決まってるあいてにコンボ決め続けるみたいなもんか
11: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 07:40:03.120 ID:QwLzVg6aa
2フレとか乙武でも出来るレベルじゃん
13: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 07:41:00.405 ID:UEdvgxqQa
でも音ゲーって譜面固定だから押すタイミング全部決まってるじゃん?
覚えちまえば何度やろうとノーツのタイミングずれたり不意に飛んでくること無いし
覚えちまえば何度やろうとノーツのタイミングずれたり不意に飛んでくること無いし
14: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 07:41:22.955 ID:RXOU3UrOd
格ゲーマーって割りと音ゲーもやってるって言うけど
19: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 07:43:24.346 ID:MV44JZIP0
音ゲーは相手いないからな
24: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 07:45:37.386 ID:b0MPk9/W0
どっちも一定以上のレベルだと筋肉が必要なので練習をサボると腕が落ちる
25: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 07:46:38.006 ID:zMPGip0EM
音ゲーなんて譜面覚えて機械みたいに鍵盤叩くだけゲーじゃん
頭からっぽにして一心不乱に叩くだけ
頭からっぽにして一心不乱に叩くだけ
28: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 07:50:06.797 ID:POto9/NJ0
格ゲーと音ゲーがしゃべった!
35: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 08:02:24.836
音ゲーw
楽器弾けよw
単なるシューティングゲームだろあんなん
楽器弾けよw
単なるシューティングゲームだろあんなん
39: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 08:05:36.128 ID:ucRyNFuK0
最近の音ゲーは譜面変わるぞ
太鼓しか知らんけど
太鼓しか知らんけど
57: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 08:16:58.175 ID:UFuSMSnk0
音ゲーは音ゲーで難しいと思うけど、タイミングが決まってる音ゲーと咄嗟に判断して正確に入力する格ゲーじゃベクトル違うじゃん
60: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 08:19:41.657 ID:utAv43/ka
>>57
それがあるから音ゲーマーは初見フルコンに命かけてる
それがあるから音ゲーマーは初見フルコンに命かけてる
64: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 08:21:58.426 ID:UFuSMSnk0
>>60
そんなん狙ってるのか、すげえな音ゲーマー
そんなん狙ってるのか、すげえな音ゲーマー
134: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 09:08:58.059 ID:7nM7vLgF0
>>60
でも初見かどうかなんて本人しか分からないじゃん
でも初見かどうかなんて本人しか分からないじゃん
248: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 13:55:50.188 ID:cN8u2ANK0
250: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 13:57:14.156 ID:9YyAXSL20
>>248
弾も自機も見た目以上に当たり判定小さいからよけられないように見えるがわりとぬけられる
弾も自機も見た目以上に当たり判定小さいからよけられないように見えるがわりとぬけられる
254: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 13:59:19.159 ID:utAv43/ka
>>248
STGは東方しかしらんけどノーミスノーボムで最高難易度クリアは感動を通り越して気持ち悪いわ
STGは東方しかしらんけどノーミスノーボムで最高難易度クリアは感動を通り越して気持ち悪いわ
255: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 14:01:53.449 ID:Mh7EDC/P0
>>254
東方はやたらノーノーばっかり持て囃されるけど一番やばいのは音ゲーと同じくスコアラーだぞ
紅魔郷全一や妖々夢全一なんか人間辞めてるわ
東方はやたらノーノーばっかり持て囃されるけど一番やばいのは音ゲーと同じくスコアラーだぞ
紅魔郷全一や妖々夢全一なんか人間辞めてるわ
259: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 14:05:29.172 ID:ZNKV5IMD0
音ゲーとかSTGは理論値が決まってるけど格ゲーは相手に依存するから比べられないと思う
261: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 14:08:28.705 ID:utAv43/ka
格ゲーって読み合いって言うけど、運だよねってところも無い?
264: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 14:14:06.954 ID:ZNKV5IMD0
>>261
そりゃ運もあるよ
そりゃ運もあるよ
354: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 17:36:20.549 ID:y0i88d4Q0
でも格ゲーマーがFPSやると
年齢もあるのかもしれんがかなり下手なんよな
年齢もあるのかもしれんがかなり下手なんよな
15: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 07:41:53.658 ID:4ZLEfkE5a
既に決まった動きをする音ゲーと毎回違う動きをする格ゲーじゃ比較にならない
どっちが難しいとかないから以上閉廷解散
どっちが難しいとかないから以上閉廷解散
172: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 11:31:50.947 ID:xjMstNeE0
音ゲー得意な奴って格ゲーも極められそう
125: 名無しのアニゲーさん 2020/09/02(水) 09:00:09.282 ID:5aMl5BpL0
音ゲーとかやりゃ出来るだろ
さすがに対人ゲーと比べるのは無理があるわ
さすがに対人ゲーと比べるのは無理があるわ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
予測要素も大きい
それで金を稼げるプロゲーマーならまだしも
言うほど反応速度は必要ない気がする
手袋したり太鼓の達人やるのに棒きれ持ってきたり、見た目もチー牛ばっかだし
発達障害だらけのコンテンツ
格ゲーのコンボは見てて面白いけど、音ゲーは「わぁすごいね」って感じ
押すタイミングそのものの読み合いの格ゲーは別物だろ
どちらが上とかそういう問題じゃない
調子に乗る場所がそこしかない陰キャだらけ
目くそ鼻くそ
不確定要素とか外乱(対戦相手や乱数)が少ないのがポイントかな?
すごいのはアレを土壇場一発の読みでやったことだけど
______
/;;;;;;;;;;;;;;\~プーン
/;;;;;;チー牛;;;;;;;\~プーン
|;;;;;;;;;|_|_|_|_|~プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \ / )~
|::( 6∪ ー─◎─◎ )~ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ノ(∵∴∵ ( o o)∵)~ < 音ゲーを馬鹿にしやがって!潰してやるー!
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \__________________
\ ⌒ .ノ
\_____/
でもお前は凄くない
バケモンにはバケモンをぶつけんだよ
「「ソニッブー」」「「ソニッブー」」「「ソニッブー」」
ガード
「勝負あり!」
みたいな
単調だけどたぶんフレーム単位で入力早い方がだんだん押してくんだよね
まあマウント取り合ってる時点でドングリの背比べだな
もっと現実的な事を言えや。
どちらが格上かは歴然やな
プレイ動画だけでいいやってなるんだよ
一般人が楽しめるゲーム作ってくれ
一度でもミスると負けの対戦モードとかあつそう
違うぞ、周りに迷惑をかけなければ、だ
もちろん1フレ0フレコンボとか激ムズな所もあるけど、地上戦の間合い取りとか、崩しの知識量とか
そういう部分の方が圧倒的に大事。
分かりやすく言えば、コンボ完璧な立ち回り初心者とコンボ一切なしの立ち回り上位勢だと後者のが絶対強い。
2フレが組み込まれてるコンボ2000回連続ノーミスでやってください。
なんて言われても出来たから何?って感じでしょ格ゲーやってる人からすりゃ。
ランダム譜面とかあったら難しそうだけど
格ゲーは状況によってとっさの判断とか求められそうなイメージというか実際そうだろうし
手袋は筐体汚れないようにする配慮じゃないのアレ
格ゲーのように相手の動きに合わせてタイミングを計る必要がないから別物だろ
やっぱRPGやSLGをじっくり考えながらやりたい。
アスペか?
2フレの間に2000回入力するんじゃなくて
2フレの入力猶予を2000回連続するって話だぞ
入力と入力の間は少し時間空くけど
判定のタイミング限定にして言うなれば4000フレの間で2000回入力な
理論値頭打ちゲームの何が楽しいの?
それ自動演奏で良くない?
相手ありきで猶予数フレームのコンボを決める格ゲーは別ゲーだな
ただ、それぞれ決まった時の爽快感は格別でもある
さすがにこれは絡んできたほうが悪い
「「ソニッブー」」「「ソニッブー」」「「ソニッブー」」
↑
関係無いけど、私には「れっぷぅ~、れっぷぅ~」って聴こえる。
なんだったら格ゲーにもそういうモードをつければいい
相手が妨害もフェイントも何もしてこない音ゲーとはまた違う
早食いより、ソニックの方が速いからな。
あっちは対人でどんな動きするかわからない上での操作要求なんだから
恐ろしく反応できる人でも11F位
知識として知っていて行動しているから2Fに対応できてる
その点でいうと格ゲー上位陣も相手の技の2Fの猶予時間に反撃の対応やっている
>4000フレの間で2000回入力
最初からそう書いてた方が伝わりやすいんじゃね?
勘違いされるような言い方や、間違えた相手を「アスペ」と見下すのはどうかと思う。
格ゲーにせよ音ゲーにせよ自分たちの専門用語に特化させて浮動層を無視したり見下したりしてるのが問題な気がする。
比較するならシューティングだな。パターン覚えてひたすら反復練習。
コンボなら同じかも知れんが人間相手にする攻防では別の話
なお魔界
来たタイミングにパターン化された譜面を連打してるだけやん
ちょっと前に中国人ボクサーが器具に10秒間で111発連打して凄いって話あったけど
試合でそんな生ぬるい戦法出来るわけないからなぁ
シューティングトップ勢>格ゲートップ勢>音ゲートップ勢>>>>>>>>>>>>>|下手糞の壁|>>>>>俺
(敵)全部オルランドゥとか常時ヘイスト全剣技無双って無理ゲー
スーパーアーツにブロッキングが正に音ゲー要素だな
SEKIROの体幹って格ゲーやキャラゲーこそが積極的に取り入れるべきものだと思うの
人間の反射速度ではパンチを見てからよけるという作業は不可能に近い。
訓練や経験による「予測」が必要となってくる。
相手の肩や肘の動きを見逃さず、次のパンチを読み取るのじゃ
ガンダム見てから言ったら?
とは言え先行入力がある程度効くゲームもあるし何とも言えへんわ
ギース・ハワード「呼んだ?」
それだけじゃないんだなー
ぬぬぬゆるさ~~~~~~~ん
結局密度より速度のほうが人間は対応出来無いみたいだね。(陰蜂)
コンピュータが用意した難易度を攻略することと、人の思考を読んだ駆け引きは、それぞれ楽しさが違う。
ギースタワー落下演出は主人公側のほうが面白い。
カウントダウン残り3からプレイヤーの落下演出の始まり始まりぃ~w(わぁ~~~~~~~~…ドサッ)
クリアするだけなら敵が出た瞬間に倒せばいいけど、それだと見てる人は何やってるかわからないから敵が画面内にちゃんと見えるようにしてから倒すって高橋名人がウメハラとの対談で言ってた
それを解説しながらやってたからすげーわ
お前は間違ってないだろw
そら喋るだろ。必殺技とか
だから認識力が重要って言われてる
成程、ならば「アキ&アッカ」の速攻撃破パターンは素人だな。
これ言うやつでシューテイング上手いやつ見たこと無いわw
まるで理論値を出せるかのような事言ってて草
理論上可能と言う過程をするのならサイコロの目を1兆回連続で同じ目もだせますがなwww
勝った気になってうれしい?
あれは怒らせる為に言ってるだけだしなぁ・・・w
手袋は筐体の事を考えてもあるしそんな事すら分からんガチの低脳に言っても理解出来ないと思うよw
2フレ猶予「で」入力を2000回じゃなくて
2フレ猶予の入力「を」2000回なんだから
落ち着いて読めばそんな勘違い起きないぞ
確かに直ぐにアスペとか言いだす奴も悪いが
「2フレ猶予の入力を2000回」と言うタイトルに対し「2フレで2000回入力」と解釈した※26がバカを晒したのは事実だぞ
匿名のネット()のコメント欄でしかイキれないお前よりよっぽど陽キャだと思うけどなw
グラブルVSくらい人気のある音ゲーがあればいいことなんだがなぁ
木人椿を1分何連打出来るから俺のほうが凄いって
陰キャがニチャる感じやな
その点シューティングと比べたら音ゲーと格ゲーのが練習はまだマシかもしれん
関係ないのに心が痛いなあ
実際に認識して反応してるから譜面ランダムなんてオプションが使われてるのに
比べるようなもんでもないでしょ
言い得て妙で草
下手すりゃ全国で数名しか出してないなんて曲まであるじゃん。
じゃあ格闘ゲームもAIでいいよな、人間がやる必要ないじゃん。
なんで人間がやってんの?
まあやっぱ別物よな
4000フレの間に2000回より
2フレを2000回の方が表現スマートだし的確だろ
4000フレの間に2000回だとそれこそ3998フレは何もしなくて
2フレの間に2000回でも言葉としては成立するけど
音ゲーの状況はそうじゃないしな
別の日に同じ難易度プレイしてズタボロとかあるわ。
おもしろいからだろ(´・ω・`)
って普通なこと書いたらめっちゃ早口で喋る奴みたいな文章になったw
5割も入力ミスってたら適切な攻撃決まってないだろw
音読してみたらそんなに早口じゃなくても一呼吸で言えたからセーフ
君も親の目の前でこのセリフを音読してみるんやで
人間同士で読みあって戦うからだろ
音ゲーのやり過ぎで心まで機械に成り下がったか?
親の目の前で音読しないといけない必然性がわからないけれど
※116が言うなら※114は音読してみるのもいいんじゃないかな
それ、逆じゃね?
反復だけで皿回しやダンスラッシュは体力必須だから格ゲーや弾幕や落ちゲーよりも大変
まあ一番大変なのはRF2で現実のプロドライバーとチーム組んで走るルマン24時間耐久だけどな
コミュ障お断りな上に技量と言う点では8時間60台相手に奮戦しなきゃならなかったし
北斗とかのプレイヤーなのかもしれん
永久を5割の確率で完走できればやる価値はある
先にガードした方が負ける!
共通してるのはゲームは大した技術で作られてるわけでも無い点かな、シューティング系やシミュレーション系が主流になってる
音ゲーのプロが犯罪行為で炎上したようにユーザー層がゴミすぎるとか人が離れたとか寝言言ってる奴も居るが人格で言えばシューティングやシミュレーションのユーザーの方がクズ揃いだから純粋にゲームの出来だろうね
最近の音ゲーはVR方面に進出してるけどあれも結局ダンレボ同様に普通の音ゲープレイヤーとは対象違うから従来のプレイヤーは出しゃばる余地ないし
ランダム要素ないからかな
いやどう見てもエアプが騒いでるだけだろ
いや5割入力ミスってガードもミスるんだろ?北斗じゃ先にやられるわ
聞いた話点の当たり判定で抜けてるんじゃなくてゲーム画面全体で見て球が実際に飛んでくる前に安全地帯に入るイメージで避けるらしいしな
当たり判定狭いからここ抜けられる云々って瞬間の点で回避意識してる時点でダメなんじゃないかな?多分
1Fとか0F(ビタ押し)はミスる事もありえる、失敗も考慮しておくレベルだと思う。
格ゲーマーは上手い奴もわりと別ゲーはポンコツだったりするけど、未だにストツーやサードのおじは強いままだからすげえよな
どっちもすげえ
DSのカスタムビートバトルドラグレイドシリーズがそんな感じだな
大魔境…?(動物園の方を見る)
そこに紅魔郷妖々夢を持ち出すのは分からない
逆じゃないか?覚える容量は格ゲーの方が多いし
そもそも択の反応できるのかね、コマンドも入力しないといけないし
昔、音ゲーが流行りだした頃はSTG上手い奴は音ゲーにもハマる人も多かったけど
負けてる方がワンチャンかけて飛び込み入れるの笑う
入れば一気に形勢逆転してさっきと全く逆の立場になるの
チャレンジモードとか似たようなもんじゃん
正に譜面どうりに決まった順番に手を動かしていく
1人用じゃないだろ
目押し0Fって繋がらないんだがな
エアプ知識でドヤるのは恥ずかしい
ランダムのほうが楽になると言う話を聞いて頭がおかしくなりそうになった
ワニワニパニックRをパーフェクト出したほうがまだ関心する
決まったテンポで操作するんだからな
音ゲを習っているなら格ゲのコンボにも馴れやすい
でもコンボだけで決まるなら世紀末ゲーにもなるかね
極端な話格ゲーも音ゲーもただの覚えゲーでしょ
読みだの反応だのの場面にはないだろ?
自分で始動させたコンボのとこだけだろ?
格ゲーはタイミングゲー
やってるからわかる
俺弱いからーと自分より弱い人を探し続けるクズ
猶予が0Fってことだからビタでやれば繋がるぞ、エアプくん
昔それ系のやつがバーチャか何かで、「楽しむにはゲーセンでボッコボコにされながらやり込んで~」「~フレで~出来るようになってから~」みたいな話になってそっと去ったわw
お前にはそれが全てなのかもしれないけど、遊びは楽しくないと遊びじゃないんだよ。
まあ俺は音ゲー全然できないからマウント取る気はないんだけど
あれは行きすぎか。0F風神拳辺りがフレーム云々の祖かね
必勝法はあるけど実践できるのはごく一部だから問題ない
目押し0Fと猶予0Fを同一視してるエアプ民さん…
エアプじゃなかったらクソ雑魚なんだろうな
感じるかどうか
普通にあるけど…
小パンで確反とか、昇竜で割れるとか聞いたことない人?
同一視も何も0F目押しって言ったらそういう意味だが
繋がらないフレームを用語にする理由って何?
お前、これまでの人生ずっとその意味で使ってきてたの?
マップ覚えて敵の頭が出てくる位置を覚えるだけ
撃ち合いに関しては読み合いとかセンスの問題が出てくるけど、スポーツ系FPSって撃ち合い自体が稀だし
頭にぴったりAIMが吸い付くのも反復練習によって得られるもんだ。感覚を体に覚えさせるのみ
毎秒16個づつ落ちてくるぞ
一つの安全地帯がいつまでも確保されるわけじゃないから
安全地帯乗り換えるためにリスクとって弾の間すり抜けるってのは確かにあるけど
シューティング上手い人はそれを最小限に押さえる立ち回りしてるよね
当たれば読み、外れればぶっぱ
これが格ゲーよ
毎回ランダムの譜面とかできないだろ?ハッタショだから
安定しなきゃいけない猶予
元格ゲー勢現音ゲー勢だけど、格ゲー持ち上げてるひとって基本的に格ゲーしかしらない(やらない)人が多い
MOBAとかFPSとか世界の主流知らずに格ゲー中心でゲーム語る感じはある
トップ勢のそれは自力鍛えるためにやってんじゃないの?
ランダムでどんな譜面来ても安定して捌けるならすごいが
あるけど?
ホンソレ
譜面がランダムで変わるなら
格ゲーみたいにすげぇなってなるけどただの覚えリズム
難しいところは甘えでもダブルアップでもいいし
コンボなんて自分きっかけで目押し始まるし
バイオ6だか何だか知らないけど音ゲーの方がハマれなかったな
これってむしろEスポ貶してるおじさん達が
唯一やった事ある(気がしてる)のが格ゲーだから
初狩りが云々って口出してる感じはある
音ゲーちょっとでもやればわかるけどいちいち覚えてやってる人なんてほとんどいないよ
たまにクリアギリギリの曲の一番難しい部分を動画で見てなんとなく予習しておく程度
譜面を完全に覚えるなんて極々一部の高難易度曲でしか必要ない
状況、相手キャラに対応したコンボをひたすら反復練習しなきゃいけないし
初期のポップンは2~3人でのプレー推奨だったんや…
それがバージョンを重ねてユーザーのレベルが上がるにつれて1人で2分間に1X00ノーツ捌くとかになったんだ…
後音ゲーに必要な要素は反射神経4割体力3割器用さ2割記憶力1割ぐらいだから
他は知らんが弐寺のトップ連中はランダムで安定してスコア出すぞ