|
|
漫画家「バスケ漫画を描こう!」読者「お、バスケ漫画やん!スラムダンクと比べたろ!」
1: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:13:35.26 ID:b40zJyL40
2: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:14:32.01 ID:2g1/9JmX0
金字塔過ぎるししゃーない
3: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:15:31.22 ID:4DImPJdXr
広辞苑みたいなもんやし
4: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:16:21.56 ID:Dl8g6Rg6r
他の面白くても比べられてつまらない認定される悲しさ
5: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:16:48.46 ID:pCJsE7Wx0
スラムダンクを超えていった黒子の凄さよ
17: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:20:56.21 ID:puXho7ayr
>>5
越えたのはトレースの数定期
越えたのはトレースの数定期
198: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:41:25.28 ID:O/WiIUZR0
>>5
バスケ漫画と能力者バトル比べなんなや
バスケ漫画と能力者バトル比べなんなや
369: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:56:50.22 ID:ZdnTwxMq0
410: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 11:01:25.33 ID:rYa80sq7r
>>369
これはオマージュの範疇やろ
藤巻自体がスラダンファンって明言してるんやから
これはオマージュの範疇やろ
藤巻自体がスラダンファンって明言してるんやから
14: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:19:23.37 ID:Jv/qKnWM0
あひるの空はようやっとるわ
28: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:24:06.09 ID:RUQ3rNEH0
イノタケは途中で投げ出しすぎや
漫画太郎と同じレベルやで
漫画太郎と同じレベルやで
33: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:25:51.46 ID:y+qur1H4M
普通に黒子もかっこいいのにおっさん毛嫌いしすぎだろ
116: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:34:46.08 ID:B57FIEAaa
黒子とスラダンは同じ競技だけど別ジャンルやろ
どっちも好きやで
どっちも好きやで
133: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:36:02.44 ID:Tg1XK+dvd
あひるの空は題材がバスケかどうか以前のクソ
145: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:37:01.41 ID:eW0PkUaU0
王道バスケ漫画の正解な気がするもんな
149: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:37:20.63 ID:Paelqm/d0
あひるの空ってやつアニメ見てどハマりしたんやが負けすぎて腹立ってきた
179: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:40:01.92 ID:1EuFE9fTd
>>149
黒子のアニメに比べると動き無さすぎてそっちにイライラする
黒子のアニメに比べると動き無さすぎてそっちにイライラする
159: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:38:08.93 ID:WdK+xPxma
162: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:38:28.73 ID:67dMrQrq0
黒子はうまいこと差別化できてたわ
165: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:38:43.20 ID:CmFgoSOY0
ディアボーイズとかいうスラダンよりも先に始まって未だに続いてる漫画
181: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:40:05.67 ID:WdK+xPxma
280: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:48:51.73 ID:vlnEU+Tu0
298: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:50:39.50 ID:1EuFE9fTd
>>280
I.G制作でアヒル見たかった
I.G制作でアヒル見たかった
309: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:51:26.29 ID:3VU6Xmc70
>>280
あひるのアニメってこんなんなってんのか
中途半端に黒子の演出パクってるせいで余計酷いな
あひるのアニメってこんなんなってんのか
中途半端に黒子の演出パクってるせいで余計酷いな
325: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:53:45.09 ID:Tg1XK+dvd
>>309
作者が制作会社にキレてるらしいで
作者が制作会社にキレてるらしいで
386: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:58:39.43 ID:yqLMePjWr
405: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 11:01:08.70 ID:tSs0r8Q0a
>>386
一つ目クッソ面白そう
一つ目クッソ面白そう
411: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 11:01:32.01 ID:wB363Vcv0
>>386
黒子知らんけどこれすご∃
枚数使っとるし動きもええやん
黒子知らんけどこれすご∃
枚数使っとるし動きもええやん
426: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 11:02:55.02 ID:0HxphKDK0
ルーキーズは賢いな
不良がスポーツをやる展開を野球でやったからパクリにならない
不良がスポーツをやる展開を野球でやったからパクリにならない
439: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 11:04:08.24 ID:oB9lAIbyd
>>426
そもそも前作からしてヤンキーがスポーツやる漫画やん
そもそも前作からしてヤンキーがスポーツやる漫画やん
456: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 11:05:22.16 ID:fsZobEb70
>>439
作者の不良好きが伝わってくるよな
作者の不良好きが伝わってくるよな
538: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 11:13:42.80 ID:yHeR6Kj8r
あひるはスラダンと違うし悪くなかったのになんでああなった
11: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:18:31.43 ID:puXho7ayr
バスケ関係無く海南VS陵南越えるバトルを見たことない
21: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:21:45.42 ID:xxsoay2B0
獣医学部漫画書いたら動物のお医者さんと比べられる
60: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:28:41.70 ID:0H4rynOF0
あひるの方がおもろいと思うんやが
399: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 11:00:19.18 ID:waiWACYKM
>>60
負け確定してるのに面白いわけないやろ
負け確定してるのに面白いわけないやろ
69: 名無しのアニゲーさん 2020/09/19(土) 10:29:36.56 ID:NtsAkDQ10
他のスポーツでそういうの無いよな
バスケというマイナースポーツをのしあげたスラダンの勝利だね
バスケというマイナースポーツをのしあげたスラダンの勝利だね
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
コミックLOになんかすごい漫画が掲載されてしまう。案の定フェミがキレてる模様
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】絵師「漫画やアニメでよくある女風呂覗きをリアルでやるとこうなります」
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【悲報】島崎和歌子さん、アニオタを馬鹿にして炎上
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】ロリコンの夫と結婚した結果がヤバい………
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
欧米人「ゲームで侍と忍者を扱うのは日本人差別だ!日本に触れるな!」→発売禁止へ
レストランのぼっち客に気を利かせた優しくも悲しいサービスがコチラ
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
【画像】ヤンマガでガチレ0プwwwwwwwwwww
例えば更衣室で寝ちゃう話とか
スラムダンクはその会場での最終戦だから寝てられる
黒子は何も考えずパクったから、その更衣室他のチームが使うだろ…ってなってる
そのままパクったせいで自分の作品に適応させられてないのが酷い
なんでいきなり泣いてんの
割とナチュラルにパクってるよな
間にボーリング漫画描いて打ち切られたのも知らなさそうw
棒人間だかの手書きパラパラマンガのgifで
やたらと視点が躍動的なやつあったの思い出した
黒バス全部読んだのにこの画像で見ると誰が誰だかわからん
やっぱこういうシーンは、一人二人驚いてない奴が欲しいな
全員驚いてるとなんかつまらない
両方見てると進研ゼミやってる気分だぜw
あっ、これスラムダンクでやったところだwww
現実はそんな奴ばっかだったんだろうけど、バスケ漫画では普通比べてほしくはないだろうな
こうやって似たシーン比べると作者の力量差が丸分かりやな…
紐がぷらんぷらんしてるように見える
画力の差が酷いな
もうあの作者にはディアボしかないんだよ…
ボーリング漫画?そんなものはなかった
定期的にパクるから、あ、これスラムダンクじゃんってなるのよね
バスケ漫画比べられる一番の理由はストーリーパクリの黒子とその作品があるせいもあるよな
同じじゃねぇかwって言われ過ぎた
やっぱ制作会社ガチャって大事やな
コマ割りでパクりになっちゃったらマンガなんて誰もかけなくなっちゃうしな
たいていは手塚、藤子不二雄、石ノ森あたりで網羅されてるし
4コマ漫画なんてジャンル自体がすでに過去作のフォーマット使うものだし
アニメは黒子で終わらせといて
話の展開というか、小話というか、流れもパクってるで
???「全く…小学生は最高だぜ!」
特にオタクにとっては本来の競技そのものへの興味も知識も無いんだから
バスケット=スラムダンクになっちゃうんだよ
それを逃れたければ黒子みたいに競技以外の要素(超能力)を作品に入れる事で逃れるしかない
むかーしのギャグアニメの表現にあったな
涙がヒモみたいになってクラッカーみたいにカチンカチンするの
制作会社も時間軸狂いまくりな原作に切れてそう
そうそう、正直独自路線進むのかと思って期待したけどパクリが定期的に出てデジャブ起こすんだよな
パクリも劣化が多くて魚住パクって決勝でキャプテンが退場とか、そこでそれ使う???ってなったわw
オリジナル路線の過去話は奇跡の世代が全員ゴミ過ぎて擁護不可避のクソ話だったし
真面目に読むとかなりガッカリ漫画だった
パクってるのにスラムダンクで勝たせなかったから優勝させたとか言った時は作者やべぇ奴だなと思ったわ
超えてないっていうかジャンルが違うよな
既に元スレでも言われてるけど黒子は能力者バトル漫画だから
一応ストーリーもあったし
有名なのはいなかっぺ大将かな?
目から青い紐がでてるみたいでかっこよさより
気持ち悪さが凄い
別にそれはいいんじゃない?
法廷ものとか実際の判例を基にしてたりもするんだし
サッカーでいうキャプ翼みたいなもんじゃん
信者も痛いから平気平気
同じような試合になっちゃうものなの?
スラダンでだいたいやりつくしちゃってるくらいマンネリな試合ばかりなの?
NBAあたりの試合を2-3年分くらい見たらそれなりにマンガにしたい試合展開あんじゃないの?
野球マンガだとかサッカーマンガだとか麻雀マンガも腐るほど出てるけどそれなりに独自色出してるじゃん
そら完全オリジナルなんてわけ無いでしょ、多少参考にしてる物はどんな作品で存在はする
古参作品に対して指摘したら発狂する方々が存在するから比較的新しめの作品ばっかりがパクりパクりで叩かれてるけど
これ誰が誰だか全部答えられるやつおるんかいなwキャラの描き分けできないのはキッツイな
コマ割りのバランスもちっちゃくてセンスねー
横からだけど
限りなく黒に近いグレーゾーンって感じだよ
NBAの写真のアングルとか構図をそのまま使ってるから
訴えられたらアウトだろ、大揉めするだろってぐらいに一緒
荒木が訴えられてタロット柄変えたのと一緒のレベル
現実が元なら『参考』
創作が元なら『盗作』
だぞ
キャプ翼やタッチと同等レベル
キッズ共よ比べるのがおこがましいんやぞ
ディアボーイズとスラムダンクが比較はされても同じだろとか言われる事が一切ないように
全然違う展開にやドラマを作れるよ
ただスラムダンクが有名でパクってる奴が多すぎるから言われるだけw
これ視点の軌跡を表現してるのなら
こんなゆらゆらしないで真横にスッと流れるべきなんだよな
これじゃふりむくときにヘドバンしてるかのような視点移動になっちゃう
操作されてるようには見えないけど一体何が不満なの?
ボキの大好きな黒子をの文句を言うなですかwwwwwww
ちはやふる描いてる人の漫画だっけ
タロットの柄はタロットの柄を描いた人の盗作に当たるわけだし、写真と同じ構図で書いてる野とは違う気もする。
写真と同じ構図で描くどうなんだろ。トレースしてるわけじゃないし
誰も黒子なんていっとらんが本人かよ
黒子の方はワイプのキャラが誰が誰だかぱっと見わからんな
効いてるw効いてるw
ドリブル時にボールに強烈なバックスピンかけて相手をふっとばすとか
カーブの回転かけてコートを飛び出したボールが観客席上空で曲がってゴールする3ptシュートとか
バウンドさせたボールが相手の選手の腹にクリーンヒットして高くはねあげて
相手選手ごとゴールに叩き込む殺人シュートとか
黒子は黒子でいい部分はあるけど、あらゆる部分でスラダンに劣ってるとしか言えない
予算違くて当たり前、というかなぜ今になってアニメにしたのかわからん
ボンボンでそんなのあったぞ
先達が突然変異的に売れすぎた
新しいほうを無条件で持ち上げるのも老害と同じ思考停止だぞ
違う気もするって言われても
君がどう思うか関係なく法律でアウトだから言ってるんだよw
写真のトレースや複写はアウトだから
インターネットが発達してスラムダンクが模写だって完全に一致するの写真が沢山出てきた有名な話だよ
スラムダンクも訴えられたらほぼ間違いなくアウト、最低でも大揉めは確定
黒に近いグレーなのは訴えられないと部外者には黒って言いきれないってだけの話
左手が伸びてるのが気になる
目の動きに合わせて軌跡を残せばいいのに何でヒラヒラさせたのか・・・
終了の笛がなる直前になげたボールが入って逆転する展開を禁止する法案を提出
シレっと変わってないぞw
インターハイ前の合宿でルールが変わるって事で
それに体が合わせられるように、瑞穂に負けた高校の奴らが来てくれて練習したんだよ
アイシールドを超えたアメフト見たいならそれこそNFL見りゃ完結だからな
漫画的演出がないだけで誇張表現ってわけじゃないし漫画よりすごい事するやつもおる
それだそれ
なんか受賞断っただけで許された感出してるけど、マジで最低だよな
ぐぐったら事実か知らんけどちはやふるもかるたって作品から名前パクったとか出てきたわw
ん?写真の構図を参考にすることは複写でもトレースでもないぞ?
こんなん車のテールランプと一緒やんけ。安売りしたらダサいだけ。
アメフトじゃないけど
ラグビーアニメやりたいなぁ・・・せやっ傭兵あがりにコーチさせたろ!
「いまこの時をもって、貴様らはウジ虫を卒業する。貴様らはラガーマンだ」
「野郎ども! 俺たちの特技はなんだっ!?」 『殺せっ!! 殺せっ!! 殺せっ!!』
「この試合の目的はなんだっ!?」 『殺せっ!! 殺せっ!! 殺せっ!!』
「俺たちは学校を愛しているか!? ラグビー部を愛しているかっ!? クソ野郎ども!!」
『ガンホー!! ガンホー!! ガンホー!!』
それはただの参考文献黒子みたいな展開を丸パクリするのとはまるで意味合いが違う
スラムダンクはスピード感出すために大ゴマを多く使って魅せゴマ使う
純粋に動きのある絵を描くだけの画力が高いわ
面白いけどあれラグビーアニメにカウントしていいんか
もうめんどくさいから、ググって来いw
そもそも俺は参考なんて言ってないだろ…
横からだけどって前置きして、アングル構図をそのまま使ってる=模写だって言ってる
たぶん※29はそれを「参考」ってわざわざ厭味ったらしく言ってんだよ
単に参考にしたんじゃなく模写してるのはググればわかるよ
服の皺の書き方とか手足の影の入れ方、汗の書き方等々
その上元々の自力が違うから劣化コピーにしか見えんかった
話の発端が※29のスラムダンクも今出すとヤバいって話だから
黒子と意味合い一緒なんて言ってないぞw
単に黒子はプライドがないパクリ漫画
スラムダンクは昔の緩い時代の作品で模写しまくってる、今だと厳しいから連載したら普通に著作権でアウトレベル
ってだけの話
評価してる所違うんだろ
せやな、バスケ版咲みたいな感じで強豪校に幾人か能力者居る感じだよね
基本的に構図には著作権がないので裁判官の判決次第ですね
リアル寄り、能力モノって作られたらもうつぎ作れんだろ
全員わざわざ真っ白にしてるしなぁ
だ~か~ら~
写真には著作権があって模写はアウトって言ってんだろうがw
マジのガイジ?それともレス乞食?
頭おかしすぎて会話になってねぇよw
後発はなに描いてもそう言われるんだから可哀想
写真の著作権と写真を模写した場合の著作権の有無は全然違うんだけど……
最後のインハイ負けてエピローグからの夢オチをやられてもうどうでもよくなった
しかも二回くらいやってなかったか?夢オチ
読者バカにするのもいい加減にせぇよ!!
3巻で終わったけど
まあ、ここには俺くらいしか知ってる人はいないか
マジで何言ってんのか意味が分からん…
NBAの写真には著作権があり、勝手に模写して発表したり作品を作ったりするのは著作権違法
スラムダンクはNBAの写真を模写して使っているから著作権的には本来アウト
昔の漫画は著作権の考えが浸透していなかったのもあって緩い事があり、模写とかも許されてた部分がある
たったこれだけの話だぞ
顧問の奴、bungoでスカウトやってるぜw
この人の描くヒロイン可愛いんだけど
bungoじゃねぇちゃんの出番ないんだよなぁ
全てのバスケ漫画からドリームチーム作っても緑間×5人の方がつえーよ
反則じゃねえの?
緑間の弱点は一人ではシュートポジションを邪魔されやすいってとこだから
4人囲んで動きを封じて残り一人で点取れば余裕で勝てると思う
緑間一人で同じチームの奴らとかが居ないモブレベルならスラムダンクチームの方が強い
フリーで撃たせたら100%はいる化物だし頭おかしいレベルだけど
単体だと空中装填の奴もできないからガッチガチにマークすれば止めれる
あひるの空は、体感勝率2割くらいしかない
着実に負けフラグを積み重ねて、負ける
負けを糧にして戦ってさらに負ける
確かにトーナメントの地区大会で半分は1回も勝てずに終わる
リアルだけど漫画の題材じゃないだろ
横からですまんが、国をまたいだ場合は著作権どうなんの?
今のところ日本の著作権の法律をベースに話してるけど
パクった元がアメリカで出版された本だったらNBAの写真はアメリカの写真家がもつ著作権だよね
著作権って国際的に統一された基準があるの?
日本の著作権はその国際基準の準拠してるの?
統一規格がない場合、著作権に関して違反があった場合の対処とかについて
国同士でなんらかの合意だとか〇〇に署名みたいなのあるの?
その規定に基づいた場合に著作権の2次利用に関する保護範囲は
複製・トレース・模写・構図の参考等どこまで及ぶの?
著作権は国際条約で決まってるんで、国をまたいでもあんま関係ないっす
つーかスラムダンクってそんな面白いか?
余計に持て囃されてるだけじゃないの
黒子は一部が絶賛してるから、スラダンと比べて大したことねーよの反論の材料に使われてるよね
続きが描かれる時は来るのだろうか…
DANDANだんく!だな
割と好きだった
>スラダンでだいたいやりつくしちゃってるくらい
そんな事は全くない。
スラダンはあくまで当時のNBAの流行を取り入れてただけで、現代バスケとは全然違う。
スラダンと似たような展開しか描けてないんなら作者の勉強不足。
※116が言ってくれてるけど国際条約
ググればわかるけど
侵害を行った側の国で訴えるから
このケースの場合日本で訴える事になって日本の著作権に関する法律で判断される
控えの使い方は黒子の方がまだちゃんとしてると思う
それと宮益が海南のユニフォーム取れることにちょっと時代を感じる
全員同じ顔の主人公の野球漫画とか題材同じでも比べられもしないだろ
てかオマージュって言えばなんでも許されると勘違いしてるよな
テニスはテニプリ
サッカーはLIGHT WING
野球はメジャー
常に比較されるのは大変そうだね
まあ当時のジョーダンを筆頭にしたNBAブームやヤンキー漫画ブームの合わせ技だから
ヤンキー漫画好きは読んでた
各校のバスケ部が一時的に軒並みヤンキーだらけになって練習試合が大変だったけど
ブームが去ると共に幽霊部員になって終息
ウチの母親もヤンキー好きで読んでたけど体育館がピークって言ってたわw
テレビで紹介されるほどバスケの面白さ一本のイメージは無い
BUNGOも面白いよね
黒子とスラムダンクは全くストーリー違うんだが
読んでないのになんでわざわざ知った風な批評してるんだ
海南は各中学のエース級が来ても8割以上やめるイカれた学校だからなw
>>新入部員の半分は入部から1週間でやめ、1ヶ月でさらに残りの半分がやめ、1年が経つ頃、残っているのは2割に満たない
バスケって全体100人毎年33人でもかなりの大所帯だから
仮に毎年33だとして八割以上脱落したら、各学年6人以下になってる
作中で3年は牧、高砂、武藤、宮益の4人しか出てこないしなw
1年はまだ離脱が少ないから優秀な奴だけベンチ入りなら、23年6人は全員ユニフォームもらえるなw
当時もバスケ部ガチ勢はディアボーイズ好きの方が多かったな
「バスケやってるバスケ漫画」って
それはそれで随分前の流行りのツーモノだからな
でもスラムダンクも割と早く飽きられてたし
やり切った感あるのは黒子の方かな
漫画として繰り返し見てもおもしろいと思う
4ファール君「お前にファールさせられっか!!!!」
3ファール君「???????」
これは酷い展開だったと思いますw
※137
作者の趣味お色気漫画描いてる人で
一話はスカートめくりや乳首に指さしたりする奴が主人公だからなw
あとからおちゃらけはキャラ作ってましたってなって衝撃だったわw
そこはスラムダンク越えてるわ
そんなやつはいねえ!
それはないと思う
当時のオタ的にはスラムダンクから入ったかもしれないけど
今でいうリア充?なんかは完全にNBAブームに引っ張られてだと思う
バスケやって無いのにジョーダンモデルのバッシュ買ったり奪ったりw
当時TVでタレントが3ON3をよくやっていてストバスなんかも流行って
ゲーセンやなんかが敷地内にコート作ってたりって感じだったと思うわ
スラダンが割と早く飽きられてたとか初めて聞いたわ
黒子もち上げるためにそういうこと言うから作品がバカにされるんだぞ
序に決勝の大濠-明誠も1点差だった
バスケ漫画は軒並みスラダンと比較されて可哀想
なんで勘違いしちゃったかなあ
黒子作者はそもそもバスケ知らないからスラダンを背景に現代技多少フリカケただけなのよね
ベースのバスケットが時代遅れ
もしかして作者キムチなん?
大臣、ブザービートという言葉を覚えてください
ディアボは湘南に肩入れしまくりだして狂った
モブの癖に贔屓しまくって他校の密度が一気に下がったし
全国大会クソ長いけどほぼ見所なくて読まなくて良い試合ばかり
黒子なんか知らんけどスラムダンクは全国行く前にアニメ切られてたり
その頃にはヤンキーらもまさに一過性のブームで離れていたよ
だいたいスラムダンクってバスケ漫画として見てた奴とヤンキー漫画として
見てた奴とでだいぶ作品の感じ方違ったし
I'll好きよ。不器用なキャラクター達に色々感情移入して毎回泣いてしまうわ
かなーりローカルかつ青春の方に振ってるからバスケじゃ話題にならないよねw
無論バスケ漫画というジャンルを確立した功績はずっと称えられるべきだけどな
あいつ精度とレンジ以外大した事なくない?普通にディナイとスティールで対応出来そう。
超ロングスリーはいっそ無視で良いかな。馬鹿みたいにジャンプシュートに固執してすぐ疲れるもんw
バスケじゃなくバレーやけど、
MAJORより健太やります!の方がおもろいと思うわ
越えれないのが悪い
パイオニアに影響力では絶対勝てないけど、漫画のデキ自体は抜けるじゃん
プロットも考えず、遊びも用意せずに、素人が行き当たりばったりでやるから黒子は詰んでただけ
寄生虫が眼球突き破ってる
そんな言葉ないけど?
横からだけど訴えられてないって事はセーフって事じゃね
当時で言えば原作に追いつくとアニオリで終了ってのが定番なんだよ
番組改編時期と全国がどうなるのか先が見えてなかったから
最終回の話数をスラムダンクに合わせる程のファンやからな。
いやかなりスラムダンクの影響大きかったやろ・・・
あの時代はネットとかもそんなに発達してないから漫画とかTVの影響がスゲーデカいぞ
普段漫画読まないリア充連中もスラムダンクだけは読んでたし
スラムダンクのアニメは別に原作に追いついてないぞ
アニメが終わったのは全国に行く前だけど原作はその頃山王と試合してる最中だったからな
そもそも人気のある作品なら原作に追いついたところで終わったりしない
ドラゴンボールは原作に追いついてもその度に引き伸ばしながら続けてた
スラムダンクは原作のストックはまだまだあったけど続けるほどの人気がないから終わっただけ
同じ人間なんだろうか
黒子の方は誰が誰か分かりにくい
表紙描かない時点で集める気にならん。
うちの小学校はスラダンのアニメ効果でバスケ教室出来て40人ほど通ってたわ。
下の見開きの左下から2番目のコマ
ずいぶん小さく顔を描いたなと思ったら眼鏡だった
そりゃ厳密には追い付いて無いが、1試合終わるのに8カ月~1年かかる漫画だからな。追い付くの確定だわ。
アニオリを1年もやれねーだろ。しかも、スポーツ漫画だから大会が始まったらアニオリ入れるとこなんて無いことを考えるとアニオリを数年やらないといけない計算になるからな。続けようがねーよ。
163じゃないが、追いつきそうだったのも理由のひとつではあるだろう。
原作の最後までやった上にGTとかやり出したドラゴンボールの人気が異常すぎるだけで、アニメが途中で終わるのなんて当時は普通。
聖闘士星矢、るろうに剣心も北斗の拳もダイの大冒険、ターちゃん等々全部途中で終わってる。
当時、DB以外で概ね原作通りに最後までやったジャンプ原作アニメって幽遊白書ぐらいじゃないかな。
昔はテレビの権力が絶大だったからアニメの制作現場とかファンの事情なんてどうでもよくて
局内の都合が優先されるのよ。
宇宙人相手にバスケする漫画?
腐女子のイメージが強かったけどこんなん絶対見てまうやん
レスするなら話の流れ全部読んできてな
だから限りなく黒に近いグレーって言ってる
親告罪だから違法行為を好き勝手やっても相手にバレなきゃ罪に問われない
まともな人間だったら違法行為をした時点でアウトって言うだろ
スポーツ漫画の試合展開なんて時代によって変わるのが当たり前じゃない?
ほとんどのスポーツは時代によって戦略・戦術は変化してるぞ
ジャンル違いだろ
黒子は飽きられてスラムダンクと紐付けないと話題にもならんよ
というかバスケ以前に『漫画』って括りでもレベルが違うよ
いうてスラムダンクが傑作かっていうとそこまでのレベルには達してないのがな
なんであんな終わり方にしたのか
まあアレに納得できなくて黒子を描いたのが藤巻なんだけど
スラムダンクもNBA以上のことしてるけどまあ常識の範疇だしな
あとは髪を赤くしてても高校総体出れるってファンタジー要素もあるから面白い
写真家はタイミング合わせて撮影した技術は認めるけど
選手がいないと成り立たんやん
あと人間の構図って限られるやろ
本当にトレスなのか 似た試合何千何万と集めたら絶対かぶるわ
桜木が野辺山のユニフォーム引っ張るラフプレイしてるのが残念だった
超人まんがだよね
なんだかんだ力で言う事聞かせるヤンキー要素はほどほどにしたほうがいいよな
パイオニアだと思ってる人はダッシュ勝平なんて知らないんだろうな
嘘つかないでね
キャプテン翼と間違えてる?
ダッシュ勝平ってバスケ漫画の草分けではなかったろ 卓球とかやってたし
同じ作者のFはパイオニア感あるけど
MJもバッシュもスラムダンクも全部絡まってるからバスケブームがあれだけデカくなったんだろ
池上マンツーマンでつかせるだけで余裕
つけでとか食い逃げもしてるしな
同じジャンプの平松伸二のキララのパクリ
かなりぶっ飛んだ話だから読むといいぞw
「好きな女に振り向いて貰うためにバスケやってる」で意気投合して
めっちゃ仲良い先輩後輩になるとこ好きだわ
黒子は流石にアレだがあひるや増して先に連載してたディアボーイズまでパクリ扱いしてる様なのは
痛々しいスラダン爺信者か集英のステマ工作員だから相手にしなくて良いよ
黒子とかいうのは腐女子に人気ってネットで見たけど
ゴリとメガネが搭乗したり、漫画家が「このキャラは○○がモデルです!」と単行本で公言するぐらい、
イケメンバスケ漫画だったからなぁ…
スラムダンクって桜木花道フィジカル面では一流と変わらない域だからな!
メンタルはプロよりはるか上だな桜木は
日本のプロバスケット選手たちよりメンタル強い
野球はエース投手がケガすれば試合展開はガラッと変わる。
(バスケの場合はセンターがそれだが、スラダンでやられてる)
サッカーは点差が少ないので、運よく弱いチームが終盤までリードする場合もありえる。
麻雀は1ゴールで一気に大量点が入る要素がある。
テニスやバレーは、セットごとにリセットがある。
ゴルフなどの屋外系は雨風などの天候の要素がある。
バスケはこういうのがないから、試合展開は単調になりがち。
日本の高校バスケとか、長身留学生がリバウンド無双みたいな単調な試合よ
メインスタッフは違えど黒子はハイキューと同じI.Gが手がけてるしな
制作会社はもちろんだけどスタッフにも恵まれてたと思うわ
バスケアニメで言ったら黒子はかなりクオリティ高いよ
アニメ化の話自体は結構前からあったみたいだよ
ただ原作が終わってなかったからアニオリで終わらせるって話だったらしい
空がNBAの舞台に行って終わらせる展開にさせられそうになったのが嫌で作者が二度も来てたアニメ化の話を断ってた
その結果今の今までアニメ化されず、ようやくアニメ化したら旬逃して空気よ
女作者特有のドロドロを少年スポーツ漫画に持ち込むなよ
あの時代なら普通の行為だし、今もやってる時はやってるよ?
バスケやサッカーあんま見たことないのかな
お前バカか?
どんなラフプレーも審判にバレないようにやるもんなんだよ
黒バスでもいい事言ってたわ、馬鹿でもバスケはできるが馬鹿じゃ勝てないって
どこらへんが?
京アニ信者もそうだけどアニメは動けば何でも良いと思ってないか?
無駄な動きばかりで的確な描写がなんも出来てないんだが…
>もう何年やってるんや
このコメントで気になって調べたら何年どころか何十年レベルなんだな
あひるも話題作が全盛期には2度もアニメ化の話があったけどあの作者の性格がアレだから2度断ったら旬逃した上に大手も引き受けてくれずに外れくじしかなくなってあの作画レベルのところしか引き受けてくれなかった
※179
黒子アニメはキャプ翼やテニプリのような路線でもよければテンポめっちゃいいから原作見てなくても面白くてイイゾ
ついでにアニメは少しキツい(ダメな)ところは穏和化して修正しとるし
あひるのアニメは重要なとこカットしたり、無くても通じるとこ残したりとか原作の取捨選択が変なとこが有るけど、作画面は1年ぶっ通しでやる朝夕アニメとしては普通だぞ。むしろコロナ禍の中、一度も中断してないから凄いよ。
朝夕でも変身シーンとかでパンクフィルム使える作品は作画良いけど、バスケの試合じゃパンクフィルムは無理だからな。
「黒子のバスケ」のアニメを一目見た時に、この作画で「スラダン」のアニメをリメイクしてほしーなあ・・・
って思ったよ。
バスケってそんなクソスポーツなの?
ガッカリだわ
そこムカツきどころよ
現実でもラフプレイやったもん勝ちの風潮がな
ラフプレイクソチームに対する方法が
「諦める」しかないのは似てるな
スラムダンクはバレなきゃOkプレイを主人公チーム湘北が自ら時々やってるが
DEARBOYSの瑞穂はどうだったかな
本当に試合観てる?大濠とか相手に留学生が居ても普通に勝利するぞ
やったもん勝ちでは無いね。度が過ぎれば当然ペナルティはあるから。審判の裁量を見極めるのも技術の内。
コソコソやったもん勝ちの風潮、ムカつくね!