|
|
【朗報】バンダイさん、とんでもないガンプラを発売してしまう
1: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:48:53.37 ID:TOwQT63R0

バンダイさん、トチ狂って色分け無し低価格のガンプラを発売してしまう
ガンダムアーティファクト
メーカー希望小売価格: ¥450(税抜)
発売日:2021年01月
ガレージキットを彷彿させる精密モデルをプラ製ミニキットで再現した新シリーズです。
https://www.bandai.co.jp/candy/gundam/artifact/01/





2: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:49:23.66 ID:q7XyhGTY0
どうせ塗装するんだからこれで良くないん
4: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:49:45.00 ID:TOwQT63R0
>>2
なおABSの模様
なおABSの模様
7: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:50:15.13 ID:LGolGjp80
食玩やん
10: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:50:39.87 ID:dZiAUgYf0
どこ向けの需要なのかわからん
11: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:50:41.80 ID:lKPjvpxfd
これ食玩扱いで出すのか
考えたな
考えたな
12: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:50:44.12 ID:Kns4X0TVp
塗装できないん?
13: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:50:46.48 ID:b8GcKzyY0
ラインナップがあざとすぎるな
めっちゃ欲しいわ
めっちゃ欲しいわ
14: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:50:52.53 ID:vKEWweJ80
ディテールがめちゃいいキン消しみたいな
16: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:51:31.71 ID:GsRfZG9za
黒にしてよ
17: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:52:05.31 ID:sxURY11+0
食玩やん
ちっちゃいんやろ
ちっちゃいんやろ
18: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:52:16.01 ID:bkzQ7gJna
ファーストグレードのガンプラやべーな
あのクオリティで実売250円かい
あのクオリティで実売250円かい
19: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:52:25.20 ID:jIimfO1y0
質感はSDガンダム消しゴム思い出す
20: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:52:40.75 ID:TOwQT63R0
24: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:53:20.59 ID:Kns4X0TVp
>>20
ちっさ
ちっさ
21: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:52:50.56 ID:sxURY11+0
なんで塗りにくい機体ばっかチョイスしてんだこいつら
29: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:54:08.99 ID:TOwQT63R0
>>21
ex-s塗らせるとか正気の沙汰じゃないよな
ex-s塗らせるとか正気の沙汰じゃないよな
23: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:53:20.71 ID:YdG6Z69Xr
リックディアスしかわからん
26: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:53:41.76 ID:ypx4n5ta0
へえおもろいな
俺は楽しめる方だけど
俺は楽しめる方だけど
27: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:53:57.76 ID:HlUeU9Ema
ナイチンゲールええやん
31: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:54:30.22 ID:eIVhGBldd
昔の食玩みたいな感じやな
37: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:55:30.28 ID:YATW2n7+r
ガム付いてるからセーフ
42: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:56:01.82 ID:TOwQT63R0
ぶっちゃけかなり楽しみ
48: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:56:39.11 ID:YATW2n7+r
52: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:57:56.99 ID:hksnVDPY0
>>48
バンダイはすぐ新しい技術を発見したらみてみてーって自慢したくなる企業やからしゃーない
バンダイはすぐ新しい技術を発見したらみてみてーって自慢したくなる企業やからしゃーない
62: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:59:02.78 ID:hksnVDPY0
>>56
これパッケージにいっぱいこれは食べ物ではありませんって注意書きめっちゃあって草
これパッケージにいっぱいこれは食べ物ではありませんって注意書きめっちゃあって草
50: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:56:49.02 ID:znAVPQqf0
キン消しやん
54: 名無しのアニゲーさん 2020/09/23(水) 16:58:10.73 ID:2v11+UXf0
塗装好きな奴にはたまらんやろな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
このアレンジは微妙だわ
サザビーと足して2で割ったみたいだな
FGOを見習え
メタリックの装甲パーツとかつけるやつ
特にツイッター
奇想天外な塗装やジオラマで話題になれば宣伝になるし
ゲーム部門にもこれくらいの情熱が欲しい
失敗を恐れてはいけない・・・と、商品開発部が思ってそう
ホビー事業部のガンダムのプラモデルだけがガンプラを名乗っていいんでは
バンダイが出すプラスチック製品は全部ガンプラだよ
ウルトラマンのガンプラもあるし、仮面ライダーのガンプラもある
fateのガンプラもあるし、ラブライブのガンプラもある
ABS樹脂が本当なら塗装はしない方が・・・
サフ無しだと割れちゃうが
ゲーム機はみんなファミコン扱いのおばあちゃんかな?
油性塗料だとひび割れを起こす
MG付属のパイロットに塗装してる人からしたら余裕そう
そもそもワンコインだし失敗しても痛くないのがいいな
コツは塗るんじゃなくて、色を置くんだっけ?
公式がガンプラだって言ってるからガンプラだぞ
これまでだって名鑑ガムシリーズなんかの精巧単色モデルの食玩あっただろうが。
それはそうと造型かっこいいな。
50パーツくらいのプラキットだからむしろ組み立てないとバラバラだぞ
※22
正確には負荷がかかって微細なクラックが入っているところに溶剤が流れ込むとそれが大きくなって一気に割れる
なので組まずに塗ればABSでも普通に塗装できる
EX-Sとかバイアランを色分け塗装しろとか舐めてんのか
格差社会に対応したシリーズだな
このサイズでサフは大変そうな気がするんですがガンプラ塗装オタ的には難易度低いですか?
子どもがおつかいのとき、ねだる用では
ただこれエアブラシ塗装とか難易度高いから筆塗りかね
不器用な自分には手のひらサイズのワンコインのこっちの方買いたい
変に濃い色ついてるとまずそれを下地を塗装するところから始めないといけないから無駄手間だろ
これほど現物見て見たい技術の無駄遣いも珍しい
そもそもこれはサイズ小さいんだが(全長55mm)
色々な種類あるし出来良いし複数のガンプラ置くスペース無かったから嬉しいわ
まずランナーから切り離した状態でサフを全体に撒いて、そこから組み立てから一度バラして塗るか、一回組んでからの分解が難しそう全部塗ってから組み立てる
サフ自体は模型コーナーとかに売ってるからあとはやる気さえ用意できれば簡単だぞ
こんなの塗装するとか面倒臭すぎるわ
赤と青の違いを認識してない奴がいて困る
いや、いい加減なこと書くなよ
そっちはちゃんとキャラクタープラモデルってカテゴリに分けてあるだろ
だろうな、チョイスがマイナーすぎるw
色整形の替わりにディティール重視したシリーズか
技術でも兼ねて小規模ゲーム作れるならうちだって…!
サマーレッスンみたいなのコンスタントに出せればいいんだろうけど、
開発コスト的に承認下りないんやろうね
色によってコストが変わるんだろ
それにガレキはこの色だから彩色するような玄人には問題ない
めっちゃでけえな
何サイズだよ
わかってる奴の企画だなこれは
チッチャ
塗装しても割れないでしょ
てっきり最終回に出て来た
【M S 4 機 魔 改 造 合 体 金 ピ カ ガ ン プ ラ】
かと思ったのに違うの(ry
金型を造る方が
東京は基地外ばかり
PGのユニコーンガンダムが40cmくらいだからそれ以上か
ΞガンダムがPGで出たらそれくらいになるのかな?
放送後にもまとめたのにまたかよって思ってしまったわ
ベースに白色を塗って、つや消し吹いて
ポストカラーで色分け、これでけっこ見れるようになるかなぁ
もうちょっと大きく色塗りしやすいので、初級の色塗りのモデルにしてほしい
そらゲームの方が金かかるだろ
プラモは立体作って売るだけだが、ゲームはそれを動かして戦わせなならん
ttps://www.bandai.co.jp/candy/gundam/converge/ex12/
クィン・マンサの食玩は12,800円(ガム三個)。
ttps://www.bandai.co.jp/candy/gundam/assaultKingdom/quinMantha/
金型作成になんぼかかるか調べておいで
数百万で量産できるからな
昔と違って手作業減ってるだろうし
この会話のかみ合わないアスペ集団w
取説に「3分で完成させる事は困難です」って描いてあるの草だったわ
ドラえもんで見た
プラモみたいにランナーに付いてて。
ABS樹脂の塗装は溶剤(シンナー)の浸透がプラより強く割れやすいが絶対割れる訳ではない。
溶剤たっぷりで塗料を薄める必要があるエアブラシやスプレーでも薄く色付けて乾かしてを繰り返せばイケる、面倒がって一回で塗ろうとすると割れる。
一番割れにくいのはアクリル塗料(水性塗料、ほぼ絵描きに使う絵の具と同じもの)を溶剤じゃなく水で薄めるやり方。
揮発が極端に遅いただの水だから乾きにくいけど。
それか塗膜は弱いしキレイに塗りにくいがアルコール系のガンダムマーカーやマジックペンの系統。
ただ今回のは部品も極小で割れる危険性が段違いだしキッチリ塗り分けるなら気狂い沙汰。
俺なら塗らないか単色でまとめるに留める。
エアブラシで塗り分けはきついよなー
かといって筆塗じゃ割れる危険があるし...
バンダイとしてもABSの塗装は水性塗料がオススメされてる、元々ガンプラは安全な水性塗料オススメされてるしこれもそうしろって事でしょう
造形悪くはないし値段も手ごろではあるからあるんちゃう?
ナイチンゲールとか「でかい・高い・作るの大変」を地で行くからむしろ普通のキットの方が手を出しにくいって人も居るだろうしな。
それが中国とかアジアだとデカイ事は良い事だとばかりにデカいキットばかり売れてるからこういうのは日本人向け
それでも良いし腕に自信があれば塗装しても良い、ABSだって塗装出来ないわけじゃないし、ラッカー系塗料とは相性クッソ悪いけどエナメル系なら割と普通に塗装出来る
これがトチ狂ってるならキン消しもトチ狂ってる事になるけどな
そもそもガンプラも塗装無しで売ってるんだから何言ってんだって話
まあ今までのガンダムの歴史全否定してでもウリナラに媚売ったんだし
韓国人が買ってくれるだろうよ
ABSはラッカー系塗料で塗装すると浸透してクラックの原因になる
ABS樹脂をラッカー系塗料で塗装するテクニックもあるにはある、ラッカー系溶剤を少なめにしたサフを吹いて塗料が浸透する前にドライヤーで乾かしてしまえばいい、まあこれもオススメはしない
ABS樹脂を塗装したいなら素直にエナメル系塗料かアクリル系塗料を使うかな
関節の保持力確保してる状態ってのはその分ストレスが掛かってるわけだからそこを溶剤でやられるから割れる
なのでこの商品のようにポーズ固定ならそれほど神経質になる必要はないと思われ
ただスチロールと違って塗料の食いつきは良好とはいえない&善後策のためにプライマーの使用は推奨
…つーても世に数多あるいわゆる「アクションフィギュア」に使われてる硬質プラってほぼABSだよな?
…塗装しまくられてるんだが、それが原因で割れたって話はついぞ聞いたことがないんだが??
実際そこら辺のところどうなってんだ?って話だよ
この大きさ塗るのは至難の業
シタデル筆塗り楽しいのかな、これも
手抜きやないか
お前の人生が一番しょーもないわwww
一箱に、二セット入ってるから合計十個
すごく・・・大きいです・・・
Hi-νガンダムのバラの状態見る限りひじやひざが動かないっぽいのほかの入らないでいらない
ターゲットはガンプラ作らないガノタじゃないの
ガンプラはハードル高いけどこれなら手軽じゃん
自分で塗装とか怖すぎるわ。
シンナー吸って脳みそスカスカになった写真見たら
とてもじゃないけどシンナー吸い込みながら作業なんてしたくなくなる。
あれは自分の家でやるもんじゃない。
有機溶剤含んでないから脳味噌やられません
塗装するのは余程の変態的な技術持ってるやつぐらい
チンゲなら赤とか胚乳なら紫で
公式は「ガンプラ」って言ってないぞ
「プラ製ミニキット」って表記してる上に食玩でカテゴライズしてる
ナイチンとハイニューの脚が良い!
ガチャポンのやつか、小さい頃好きだったわ
この規格で量タン、強タン、ヒルドルブとかでねーかな
四つ足ゾックとかMAとかもほしいぞ
グレーだったら欲しかった
変形できないけどHGUCもあるぞ
金属パーツ使ってもいいから
そんなにバキバキ割れるパーツないんじゃないかな?
動かさないモデルなら水性塗料でOKだし
でも冷静に考えたら置く場所ないし埃まみれにするの可哀想だから買わんわ
じゃなければ、ランナー状態でダークアイアン(タミヤなら水性だし)とか渋めのメタル系1色仕上げでメタルモデル調にしても映えるでしょ。
塗装して土台付けたらくっそかっこ良さそう
warhammer買うよりは遥かに安いな。
はいそうです。
ガシャポンかよ!
当時のはろくに塗装もないし、腕を前に向けることもできないから立たせると銃をまっすぐ持たせることもできないんだよね
いままでのHGでええやん
(キン消しの肌色と同じ理由)
ABSは溶剤の量とか気を付けても気付いたら割れてたとかあるからキライ
今はSDみたいなのしかないみたいだけど