|
|
【悲報】最近の邦楽、ボカロみたいな曲で蔓延する【ヨルシカ・ズトマヨ・YOASOBI】
1: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 03:59:41.09 ID:gHYWErhE0

ヨルシカ・ずとまよ・YOASOBI←こいつら全部ボカロじゃん
https://youtu.be/-VKIqrvVOpo
https://youtu.be/GJI4Gv7NbmE
https://youtu.be/by4SYYWlhEs
3: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:00:55.89 ID:gHYWErhE0
クソみたいなピアノとアップテンポのシンセしかない
5: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:01:26.78 ID:023rlayXM
ほんまこれ
米津玄師みたいなボカロがなんで売れてるのかわからん
お前ら音楽のセンスなさすぎ
米津玄師みたいなボカロがなんで売れてるのかわからん
お前ら音楽のセンスなさすぎ
6: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:01:54.05 ID:lJA0HOa6a
AKB全盛よりはマシや
16: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:04:08.79 ID:3/PkGXY00
そいつら大半がボカロP出身やしな
17: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:04:13.53 ID:gHYWErhE0
ボカロ曲を歌い手が歌ってるだけやん
19: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:05:08.95 ID:MPnt2D+BM
ラルクGLAYみたいなロックバンドはもう出てこんのかな
近年のバンドはバンプの派生みたいなやつばっかでつまらん
声ひょろいし
近年のバンドはバンプの派生みたいなやつばっかでつまらん
声ひょろいし
21: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:05:59.26 ID:gHYWErhE0
>>19
全盛期GLAYヤバすぎ
もう出ないやろな
全盛期GLAYヤバすぎ
もう出ないやろな
31: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:08:42.58 ID:Gf8Sl6LAa
>>21
いうても出てきた当初GLAYもラルクは王道とは見なされて無かったぞ
色物系の中堅や
いうても出てきた当初GLAYもラルクは王道とは見なされて無かったぞ
色物系の中堅や
20: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:05:12.17 ID:gHYWErhE0
なんかMVもアニメばっかだし
32: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:09:01.90 ID:/KvN0JFG0
ラルクよりは米津やわ
33: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:09:25.53 ID:iA+mi3btH
2010あたりのAKB全盛期が底で2003あたりの青春パンクが次点で今はかなりマシなほうだと思う
38: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:09:58.88 ID:wDdDmt/q0
>>33
ワイもそう思う
ワイもそう思う
54: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:11:50.32 ID:Gf8Sl6LAa
>>33
2003は旧態のj-popにまだ元気があったやろ青春パンクなんて時代を掌握してもない
2003は旧態のj-popにまだ元気があったやろ青春パンクなんて時代を掌握してもない
39: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:10:03.76 ID:BUZH06Uz0
今の10代にラルクとかGLAY聞かせてみ
逆張り民以外には刺さらんから
世代差を認めよう
逆張り民以外には刺さらんから
世代差を認めよう
60: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:12:30.99 ID:QnrOU8GOa
今の音楽はクソって言う人って死ぬまでずっとクソクソ言ってそう
63: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:13:07.86 ID:uR2az7J40
>>60
わかる
わかる
64: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:13:09.12 ID:W0/TSEEp0
>>60
ホリエモンかな?
ホリエモンかな?
66: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:13:25.84 ID:E1K/Yg100
この手の話でヨルシカ混ぜる奴は確実に音楽知らんキモオタやわ
69: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:13:51.31 ID:mP8nGXTsM
髭男は声だけはいいからまだギリギリわからんでもない
キングヌーとか米津玄師は意味不明
やっぱそれしか知らん世代がこんなのをありがたがってるだけなんやろなぁ、って
キングヌーとか米津玄師は意味不明
やっぱそれしか知らん世代がこんなのをありがたがってるだけなんやろなぁ、って
85: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:16:29.16 ID:1VXrQiZf0
きんぬーとか米津は普通に分かる
AKBの時代よりはずっとマシ
だがヨルシカはちょっと無理や
初音ミクやん
AKBの時代よりはずっとマシ
だがヨルシカはちょっと無理や
初音ミクやん
100: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:18:45.56 ID:E1K/Yg100
>>85
絶対ヨアソビと間違えてるおっさんでしょ
絶対ヨアソビと間違えてるおっさんでしょ
116: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:21:05.40 ID:1VXrQiZf0
>>100
それやヨアソビや
どっちでもいいや、同じでしょ
それやヨアソビや
どっちでもいいや、同じでしょ
124: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:21:51.97 ID:Zij6DIzn0
>>116
おじいちゃんで草
おじいちゃんで草
89: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:17:30.86 ID:Zij6DIzn0
キングヌーは結局消えたんか
飛空挺?は割とすきやった
飛空挺?は割とすきやった
110: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:20:11.45 ID:CT0R/xASd
これはわかる
作曲者ボカロPっての知らなくてもボカロみたいや思ったわ
何にボカロらしさ感じるんやろな
作曲者ボカロPっての知らなくてもボカロみたいや思ったわ
何にボカロらしさ感じるんやろな
331: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:48:36.05 ID:NqK4xRJOd
>>110
それお前がボカロばっか聞いとるからやないんか?
ボカロなんて何千何万もあるんやからそれに似通った曲もあるやろうし
それお前がボカロばっか聞いとるからやないんか?
ボカロなんて何千何万もあるんやからそれに似通った曲もあるやろうし
114: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:20:33.59 ID:1VXrQiZf0
残念ながらAKBとジャニーズでランキング独占していた時代は暗黒時代やろ
一般的にも音楽業界的にも認識は多分同じやろ
一般的にも音楽業界的にも認識は多分同じやろ
153: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:25:11.31 ID:nP9U20PCa
岡崎体育よりはいいじゃない
164: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:26:22.08 ID:RKxyxT6f0
167: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:26:55.68 ID:Gf8Sl6LAa
>>164
懐メロやんけあんなん
懐メロやんけあんなん
173: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:27:26.51 ID:5wW1Xg4U0
>>164
三木道山臭がすごくてそこは好き
三木道山臭がすごくてそこは好き
244: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:37:14.59 ID:duxyLzgH0
ボカロがyoutubeで人気出て生き残ると思わなかったな
251: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:38:08.89 ID:TJoPO3CR0
>>244
割と5年前位はオワコン扱いだったイメージだわ正直
割と5年前位はオワコン扱いだったイメージだわ正直
259: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:38:40.09 ID:duxyLzgH0
>>251
ニコニコ衰退でボカロも終わると思ってた
ニコニコ衰退でボカロも終わると思ってた
287: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:42:12.73 ID:iOT2+s6Ba
ワイが小さい頃親父に
「今のアニメの曲は昔と違ってその曲のアニメ感が全然ないな。十年後誰も覚えてないし歌えないだろ。昔はアニメのタイトルが歌詞にあって今でも歌える人が多い」
って老害丸出しのこと言ってたのをこのスレ見て思い出したわw
「今のアニメの曲は昔と違ってその曲のアニメ感が全然ないな。十年後誰も覚えてないし歌えないだろ。昔はアニメのタイトルが歌詞にあって今でも歌える人が多い」
って老害丸出しのこと言ってたのをこのスレ見て思い出したわw
305: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:45:25.49 ID:iGk3s8WcM
>>287
Theアニソンみたいなのなくなったよな
Theアニソンみたいなのなくなったよな
314: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:46:27.45 ID:nkRLwGkl0
>>287
その通り
書き下ろしというよりタイアップとして売り出したいやつがopedやる
これはアニメと音楽がビジネス的に共依存にある仕組みをやりだしたから
その通り
書き下ろしというよりタイアップとして売り出したいやつがopedやる
これはアニメと音楽がビジネス的に共依存にある仕組みをやりだしたから
352: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:51:16.73 ID:2pMtgSti0
ワイボカロ好きやけどアルバム単位でいい作品作れるアーティストがほんま少ない
1曲2曲いい曲かける人は結構おるんやけど
1曲2曲いい曲かける人は結構おるんやけど
382: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:55:46.79 ID:U9DWgZjH0
>>352
わかる
1曲2曲名曲あるけどその他はうーんてなる
なんかアルバムでも曲調の統一感がないんよな
わかる
1曲2曲名曲あるけどその他はうーんてなる
なんかアルバムでも曲調の統一感がないんよな
412: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:59:38.83 ID:M+UpJztfp
いうほど邦楽だけか?
世界的にもうバンドサウンドが流行ってないじゃん
世界的にもうバンドサウンドが流行ってないじゃん
413: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:59:51.30 ID:hNE+obUGd
KANA-BOON,KEYTALK,フレデリックとかのフェスでのウケだけを狙った4つ打ちばっかりのバンドも大体消えたな
234: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:36:12.74 ID:bxqzMxF5r
ずとまよなんて略しとる時点でファンやろ
360: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:53:03.53 ID:wwhEEgiR0
ボカロっぽいというかボカロ曲を作っていた米津がアルバムを出す度にボカロ色がどんどん消えていく
今回のアルバムとかtennage riotくらいちゃう強いてボカロっぽいの言うたら
今回のアルバムとかtennage riotくらいちゃう強いてボカロっぽいの言うたら
221: 名無しのアニゲーさん 2020/10/05(月) 04:34:19.69 ID:ReLwZd9B0
この思考こじらせた結果生まれたのが演歌しか聞かないジジババなんやなあって
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
コメント一覧。
コメントする
- 「漫アゲ 議論」カテゴリの最新記事
-
- コーヒー「苦いです。体に悪いです。大人ぶりたい奴のイキり道具です」←こいつが天下取れた理由
- 「あ、そっちが主人公なの?」って作品wwwww
- 作者「せや!死んだキャラのそっくりさん出したろ!」
- 【悲報】最近の邦楽、ボカロみたいな曲で蔓延する【ヨルシカ・ズトマヨ・YOASOBI】
- 【画像】「徹底的に嫌われる悪役」って意外といないよな
- 「強くなりきった主人公」ってどう扱うべきなんやろな
- 女「オタクの俺ヒロインの母親でも抜けちゃうんだぜってノリがキモい」
人気記事
ボカロ:邦楽に盗作された
一般受けを狙いに行った成れの果ての弊害だろうな
単にタイアップが主流になったからじゃね
ミクさん出てから10年以上経ってるし、影響受けてた中学生高校生が作曲する側になったら影響もろに出そうだし
機械で補正ありきのそこらの大学生が歌ってるようなのばっかやん
スピッツぽいから好き。
そのjpopもスレで言われてる通りボカロとかのアマチュア感があるものばかり
ただ一番の問題はAKB時代よりマシって言う事実
糞みたいなアイドル商法で音楽業界は住み分けが出来なくなった
当たり前では?
シティポップは今聞いてもオシャレですごくいいよ
あなた中心で世の中回ってないからね
おかげで20年前くらいの曲ばかり聴いてる
全然色褪せてなくてずっと聴いてられるよ
なんてことを君は言う
そう、いつの時代で~も~
聴いてると憂鬱になってくるw
初期の頃は埋もれてたアーティストたちが一気に来た感があったけどそれ以降はコピペ感が凄い
今の邦楽はそれの燃えカスだよ
ブリーフ・アンド・トランクスみたいな今あんまりいない系
↑この辺の個性よりどりみどり時代楽しかった
でも最近の曲がボカロ感あるのすごくわかる
ヨルシカの曲を初めて聞いたときはボカロ版もあるんだろうなと勝手に思ってた
でも絶対カラオケとかには来ないんだろうな
すべあなが配信されてるくらいで
創始者が作品もろとも蒸発したのがな
コード進行が複雑な曲もっと増えてくれ
曲調も似たり寄ったりや
B'zさえ居ればそれでいい
最近の新しい歌手に興味ない
ずっと恋心ともう一度キスしたかったをループしてるわ
青春パンクなんてバンドやるやつが好んで聞いてたくらいでメジャーじゃなかったのにどんな時代認識してるんだよコイツ
だから爺はずっと演歌聴き続けてるし中年は小室聴き続けてるし今の子供が大人になってもきっとボカロばっかり聴いてる人になるよ
今の若い奴らには歌詞や歌に熱さが足りない
どーせフェスに盛り下げにくることもねーだろうし構わん
その辺でチャプチャプ遊んでる分には文句もない
月末の配信LIVE楽しみやな
バッドコミュニケーションやね
呪術のopかな
作曲まではいかんでも聞く側の主流層が変わったんやろな
昭和の頃からあった世代交代ってやつ
それを腐す気はないけどやっぱ90~00年代ぐらいが良かったな
昔より確実に今の方がいい場合にのみ意味のある煽りなんや、それ
昔を下回ってる迄ある今じゃその老害って文字すら滑ってる
その頃はミリオン当たり前のCDバブル全盛期だからなとりあえず何でもやってみよう感が凄まじかった、今は売れないからすぐ流行りにのってしまう
こいつ老害とかレッテル貼ってないでちょっとは分析して物言えばいいのに
俺の友達にも老害とかすぐ言うキモいやついるけど本当に馬鹿でまじで嫌になるわ
年が若いだけで自分がそのまま言ってる老害みたいな存在なの自覚してほしいわ
歌唱力の誤魔化しが効かない時代の歌は心に沁みるものがある
米津・あいみょん・髭ダン・ヌー→どの曲も大体同じ
そこらのにわかより
ジジババまで貫き通せば立派だろ
演歌市場が生き残ってるし、経済にも貢献してるわ
流行りの音楽が変わってもこの現象はずっと変わらんのだなあ
ちょっと前にクイーンの映画とか盛り上がってたけど懐古してるだけでしょと曲も聞かずにスルーしてたけどED曲でPretenderを初めて聞いた時の圧倒的な歌唱力に驚いた
正直昔の方がレベル高いとかいう説もうなずける部分が普通にあると思った
補正はデカいわ。(90代年後半)
なんもかんもcosMo(暴走P)氏が悪い
アニソンはアニソンでも
作中のキャラが歌っているという形の歌は
あまりJPOP感がない
作中のキャラが歌っているという形の歌は
アニソン感があると思う
音楽が別に好きでもない普通の人はyoutubeとかで急上昇などで上がってくるやつでしょ
自分で良し悪しなんて考えずにみんな聞いてるなら聞くみたい層ね
だから韓国はyoutubeやtwitterなどに工作してクソな曲をさも大人数が聞いてるかのようにしてるわけだし
それがそのままビルボードランキングにも影響できるしCDを自前で買う工作より遥かに安く簡単にできる
骨太なロック聞きたいとか思ったら、いまだにB'zやGLAYに戻らないといけない現状
音楽業界死にすぎ
曲もきもいし歌い方もきもすぎる
感情こめてますみたいな語りっぽい歌い方が吐き気するレベルできつい
マスゴミがここ数年アイツだけ持ち上げて年中大特集するからあのレベルで許されるようになって音楽業界
クソつまらなくなったわ
何年か前のセカオワ・ゲス一味みたいに
判子みたいな音楽集まるよな
三百六十五歩のマーチとか好き
あの手のアイドル以外だと、今多少売れてるのはバンプ系のバンドくらいだろ?
国民の精神年齢が下がって中二病が増えたんやろか?
最近の若い人達って昔の曲を結構知っていてびっくり
ポルノあたりだと早口でも聞けるから
単にボーカルの力量だと思う
でもいい曲も多いんだよねGetwildと逆シャアの主題歌くらいしか知らなかったけどそれだけじゃないんだなって聴いてた
ワイ「イヤァーそういうクールジャパンみたいなのやめてっ」
他に才能ある奴いなさ過ぎて米津しか取り上げる奴居らんのやろ
一番きついのはリスナーが10年前をそのまま引きずっているのが丸わかりな所
「あぁ・・・あの時は良かった・・・」とか老害めいたことを言っているのに
少しでも批判されると噛みついて「老害!ロウガイ! ろ! う! が! い~~~~~~~!」と喚く
頭の弱い奴を狙い撃ちしているVtuberとボカロもどきは何も変わらないという現実を見て欲しい
ベビメタ、BiSH、PassCodeがその辺りの層を狙ってる
日本の歌謡曲も全てK-POPのパクリだと証明されており、ボカロも当然ながらK-POPの流れを組んだ物
日本文化は世界に何の影響も与えなかったが、韓国文化は世界を凌駕している
その今流行りの音楽が、すでに一昔前から存在するものと似たような曲調のものばかりやんけ
実際再生数多いとか受けがいいのが売れた
この歌ほんと嫌い
ミクを捨てて、生身の女歌手にボーカロイド歌わせてデビューさせて一般客を入れるってやつ
最初はダオコ起用した米津自身を皮肉ったもんかと思ったけど、米津は自分で歌ってるからな
ヨアソビやヨルシカはボーカロイド曲を女に歌わせて、ボーカロイドに耐性のない無知なキッズ騙してるだけ
これはあるな
①何でも流行りに飛びつく層
②流行りから自分の好きな物を選び楽しむ層
③自分から好きなものを探して楽しむ層
細かく分け過ぎてもあれだからとりあえず大雑把にこの3種類がいるとして
AKBやジャニやExil系でランキングが荒らされた時代に、自分の好きな物を選び出すための流行りの前提が崩れたせいで②の層をガッツリ失い邦楽が終わった感がある
今流行ってると言っても企業が作り出したものに乗っかる①だけだから
もうかつてのような流行りでなく音楽好きな人もいるよねっていう一カテゴリーの中のものでしかない感じ
まだサブカルと呼ぶほどまでマイナーにはなってないけど誰もが知ってて当然というメジャー感はもうない
まだ活動してくれてる自分の好きなアーティスト追いかけるくらいで満足しようや
こういう流れは中々変わらんわ
伴奏がガチャガチャうるさすぎるんだよ、引き算を覚えろ
まあジャニーズだのAKBだのが焼畑しまくった結果芽を潰したんだろうけど。
わかる
ろくに音楽やってない奴が全部盛りで作ってるからなんだろな
ミッシェルを外タレの尻拭いに使ったりしてた邦楽界の体質が
そのまま変わらないまま劣化が進んだだけよ
最終的に人間が歌うようになるのは正しい方向性だろ
やっぱ人が歌ったほうがいいわ
ボカロアルバム好きボカロカバーアルバム嫌い
やっぱボカロが歌ったほうがいいわ
流行に乗れてない奴の方がセンス無いんじゃないか?
KANA-BOON消えたのか良かった
一時期やたらアニソンに出張ってきててほんと苦痛だった
今の若い世代ってAKB48系列に音楽業界が汚染された世代だから
ちゃんとした歌手の音楽探すと一昔前の世代の歌しか無かったんじゃね?
消えたっつうか飛んだというかあれ以降右肩下がりで見なくなったな
1st聞いた時は音量バランスの調整間違えたのかな?って思ってたけど、2ndも同じ具合で「聞かせる気も無いのか」って思った
スタートラインに立ってすらいない
逆逆
良いと思ってるのに逆張りキッズが逆張りで否定するだけ
ドルガバも昔風の歌だけど新しいから流行ってるだけだし古いってなだけで認めないで叩くキッズの方がはるかに多いぞw
因みにカセットテープや松田聖子が若い子にも人気だし逆張り君だけでは無いけどな
ラブライブとか好きそう
大体売れる曲なんかはアップテンポでアレンジやり過ぎなのが多い
特にドラムやシンセキーボードのフィルイン
ボカロ関係なくアルバム売る時代終わってるよ
作者が作品より前に出ないようにしたいらしいけど全面に作者の気持ちが出まくってる気がする…
世界観とかどっかで聞いたようなイントロがTheボカロ出身ですって感じはするけど今売れてるみたいだな
老害は減ってるのに若害は増えまくってるから仕方ないね
老害嫌いって言ってるのにその嫌ってる老害(若害)以下の行動をしてる癖に自覚無いとかほんま終わっとる
今の音楽は音がおかしいから、マイナーなものを除けば
昭和かせいぜい前世紀の90年代の曲しか聴いてない
そこにとびつくのはいかにも流行ものに乗らなきゃ死んじゃう病のミーハー連中には至極当然のこと
今は脳しで食い付く1のキッズばかりだから廃れるのも早いんよなぁ
鬼滅グッツも売れ残りまくりで完全にお粗末さんと同じ流れだわ
松本に相談しようか
B'zラルクグレイのローテやわ
その手のが乱発されてるって感じ
古い曲もいいが
たまには若い歌手も聞いてやれよ
AKBジャニばかりの暗黒時代よりはましになってきてるぞ
良い曲もあるがクソ曲ばかり目立って埋もれてるって印象
B'z好きだったら洋楽いかんの?
バッコミはツェッペリンのパクリ!から始まってどんどんのめり込んでいけるんだけどな
俺はギターキッズラプソディーの「天国のジミヘンたちと」ってフレーズ聞いて即ジミヘンのCD買ったわ
YOASOBIはまだ5曲しかないからアルバムとかがそろそろ欲しいな
別になにが流行っても、自分の好きな音楽を聴けばいいだけでしょうが。
90年代ってどんな曲があるっけ…スピッツとかミスチルぐらいしか思い浮かばないけど
宇多田も90年代だっけか
多分30代の同世代中年だろうがたまにはアップデートして若い歌手の曲聞くのも楽しいぞ
まあ、テレビ関係者さんはテレビで稼げないと怒るんだよ。そういう生物。理屈じゃないの。
クリッピング上等のマスタリングとかふざけてんのか
スレタイみたいアーティストが好きな身からするとむしろそれが良いんだよ
90、00年代邦ロックは通ってきたし、洋ロックもそれなりに聞いてきて好きだけどボカロっぽい曲はそれはそれで結構工夫されてて面白いもんよ
90年代00年代の曲って今聞くと全部古臭くてダサい
昔の曲の方ががいいとか言ってる入れ歯ジジィどもは自分が年を取って
新しい時代の曲についていけてないだけ
あれは歌ってみたか?違いが良く分からんが
いい曲の基準が変わったんだろ。多分。
昔は受け身、聞くだけ、受け取るだけ、だったのが
今は発信側にもなるようになったので
(歌い難そうで)歌い易い曲とか、加工し易い曲なんかが人気なんじゃねーの?と思うわ。
ブランキーエルレ知ってるとか君絶対おっさんやん
これ小室哲哉の全盛期にもよく言われてた
所詮音楽なんて即物的でしかないことを何故か認めない人多い
80年代のアイドルソングとか壊滅的な歌唱力で少なくともジャニーズに関しては昔が良かったとかないわ
ボカロの曲の歌ってみたみたい
僕の考えた陽キャ
ヨルシカってやつは毛色違うじゃん
みんな同じ方向むいて流行り物に縋る必要なんてないんだよ
ヤマトとかガンダムみたいのかな
今やったら面白そう
ちゃんと相手の文化もリスペクトしよう。
ちな俺は、中高生の時は洋楽で、社会人3年目までは邦楽で、今は転職してボカロ系の歌ってみたばっかだ。
音楽の潮流はコロコロ変わるので、その時その時に自分のアンテナに引っかかったアーティストを
聴いていくのが良いんじゃないかな
コロコロ変わるのは良いんだけど、AKB時代を筆頭にゴミな時代が最近増えてきてるからそれが嫌だわ
親が聞いてたからじゃないの?
俺も平成の曲よりも親が聞いてた昭和の曲の方がよく知ってるし
昔だって当時は1残ったミュージシャンがいるなら30くらいは石がいたわけで
逆に言うと昔からのレジェンドってのは磨き抜かれた玉なので聞いて損は無いな
曲って毎週聴くor演出で上手いこと使えば最初微妙でも好きになることが多い
逆にバックグラウンドがない曲を聴いてもそんなに印象に残らないな
youtubeのコメ欄と変わんねーな
ボカロPのAyaseが初音ミク使って仮歌作って、それをikuraが寄せて歌うってやり方で
人間が人力ボカロやってるようなもんだから、ボカロ曲に似てるんじゃなくてそのまんまだぞ
るろけんのせい
jpopは色々やってると思うし全然ええと思うで
質がどうとかすらナンセンスなんだわ
歌うまくてびっくりした。しかも21歳って…
曲も聞いたことあるのが結構あってびっくりしたわ
「歌ってみた」系はいい曲は視聴回数が多い。みんながあげる。若者的には昔の曲がカバーされてると「ん、なんだ?古いけどええ曲で、歌ってるやつ上手いやんか!」ってなって、調べるきっかけになる。
ジジイには「わけわからんボカロ系やが、曲ええし歌上手いやんか!」になる。
まだある。俺はジジイだから最近の曲を覚えるきっかけは、土曜日の渋谷オルガン坂生徒会のしばりのど自慢大会youtubeでやってる。あれで共感する曲は保存したくなる。
そんなもんだ。気軽にいこうよ。
Ayaseって「ラストリゾート」とか投稿してた人か。
YOASOBIってあの人なんだな知らなかった。
近年はひょろい声出すやつの変な曲調のやつばっかで聞いてられん
夜遊びとか特に顕著。なんだあの歌声。あの声で生活してんのか?変な声出すんじゃねーよ
あれを音楽扱いするのはもはや音楽自体に対する冒涜
だがアホほど金が消える
そらFGO嫌悪する奴らしか残らんわ
Twitterで政治ばかり語ってそう
2000年頃には、90年代音楽を以上に貶す、80年代至上主義のおっさんがおったし、
結局は自分が青春期に聞いてた音楽が一番って話なんだろうな
ニコニコ自体はそこまで調子よくないみたいだけど
作曲するまでは自分でできるけど歌うのが苦手な人がボカロに歌わせてるだけなんだと思うがそんなに駄目なことか?
君みたいな脳みそも耳も腐ってる障害者にはとても理解できないんだろうけど
健常者は既存の電子音楽等のパクリに精神病者特有の奇声じみたボーカルのこの世の終わりみたいな楽曲はまず不快感を覚えて"聞けない"んだよ
流行ってようがなかろうがどうでもええわ
時代の変化や生活習慣の変化のせいもあるだろうけど、単純に歌が上手いと思える人は減ったな
特に男。高音域ばっかりだし歌い方に華がない
髭男は近年の中じゃ一番良いアーティストだったなぁ。キンキンしてないし声もよく出てた。
そんなやつは知ったようなこと言って音楽のことなんかなにもわかってないだろ
みんな子供っぽ杉る
少し前の髭ダンディズムのメドレーどれも同じに聴こえるなんてクレームも、お前らのような「本当の音楽を知ってる」って勘違いしてるだけのクソ老害が言ってたんやろな
だから自分のお気に入りを馬鹿にされると烈火のごとく怒る
色んなアーティストジャンルを手広く聞いてるとジャンルに根付く思想まで染みつくから好きなのを一つ馬鹿にされたくらいでは「そういう考えもあるか」くらいで済む
まさに脳みそも耳も腐ってる障害者の発言。
自分の発言こそ音楽を冒涜しているのには全く気付いていない模様。
とは言えボカロと邦楽が混ざるのはなんか違うというのも分かる気がする
「今の曲は駄目」ならただの感想だろ。
「今の曲は駄目なのでやめろ」「今の曲を聞いているやつはクソ」とかになると害。
俺はメルトとか好きだけど、
ボカロの調教レベルは、メジャーで売れるレベルではないとも思う。
子供時代からボカロや機械音声ナレーションに聞きなれてるか、
小室で打ち込みに慣れて、perfumeで加工声に慣れて、ボカロに到達って流れじゃないと、たぶん無理やと思う。
まさにお前みたいなのが老害予備軍なんだよ
あれほど酷い音楽滅多にないぞ。
いつの間にやら主流になっていたというこの現実。
散々下に見ていたボカロごときに追い落とされたアーティスト(笑)って
一体なんなんでしょうねえ。
最初はボカロくさかったとしても、才能があればいずれ人の声に適した曲を書くようになる。
米津なんか、久しぶりボカロ曲を頼まれて「砂の惑星」を書いたけど、まったく初音ミクにマッチしてなくて、その後セルフカバーしてみたら、米津の声にピッタリだったというw
才能のある奴は適応するし、いまいちな奴は淘汰されていくだけ。
あと、歌の上手いやつは、アニソン周辺からどんどん出てるだろ。
やなぎなぎとかLiSAとか鈴木このみとかさ。
スキャンダルは残念だったし、あまり売れてもいないけど、ELISAなんかも抜群に上手い。
あんな人の曲をパクるような人間の曲がテレビで流れるのはアカン。
最近の曲と昔好きだった曲を比べればそりゃ昔が勝つに決まってる。
どうして全世代に向けて作れるように努力しないんだと正論もどきを振りかざすフェミまんムーブをしだすと老害
歌うまの評価がビブラート>倍音なんだもん
ビブラート出来てりゃ発音悪かろうが、強弱なってなかろうが、音の広がりがなかろうが良いってのが罷り通ってるからしゃあないで
youtubeがあるからな
音楽好きは年代関係なく漁るやろ
あれの2年後ぐらいにはもうギターじゃかじゃかやって、ボカロの音声潰れてようが構わないってのが主流だった
仮歌用ソフトでしょ?って感じ
歌ってみたされて完成されるとかほざいてる奴もおったな、まだ界隈にしがみついとんのかね?
表の音楽業界がまともなミュージシャンや作曲家を育てるの放棄して
ジャニとAKBとKPOPに占領されてた時代が10年くらい続いてたから仕方ない。
音楽業界がゴミみたいな楽曲を量産してゴリ押しで金儲けに走った結果、
おもしろい曲を求める若いファンや自由な活動を求めるミュージシャンの大半が
メジャーな商業音楽に見切りをつけてアングラなネットのボカロ界隈に流れていった。
今はちょうどそのメジャー音楽とアングラ音楽の立場が逆転した状態なのよ。
つまらないものが淘汰され、面白い物が評価された結果だな。
男をふってやりたいフェミが好きそうなんよね
今の歌手ってDAWで補正しまくってるからね
特にアイドル系は酷い
イノベーター理論ってやつやね
いつも思うんだけどジャニはちょっと違うと思う
よく考えれば生まれる前からチャートにランクインするような
アイドル好きの需要枠だし90年代アイドル不在期もその逆の有名バンド解散時も
ジャニの存在なんて音楽界に大した影響なかったしジャニの枠が目立ち始めるのって
明らかにその時のニューミュージック界の力不足
そもそも演歌、アイドル、ポップス&ロックはジャンル違いだし
明らかにメディアに作られたブームってAKB、EXILE、米津、Kポップこの流れだと思う
こういう人が「4分33秒」みたいな実験音楽をどう評価するのか聞いてみたいね
好き嫌いはどうしても色々出てくるのはしょうがないけど、一見自分がピンとこない路線の音楽を聴くのも楽しいよ
昔の曲は大人っぽいのが多いから歳食ってからでも全然聴けるけど
今の曲ってオッサンオバサンになったら恥ずかしくて聴けないと思う
かわいそうに絶対黒歴になるぞ
若者叩きたいのは分かるが、老害が減ってると大嘘付くのはよろしくないね
こういう所は若い子そんなに見てないんじゃない?基本的に5chのまとめな訳だしw
まぁ何というか、もし先入観や固定概念とかで聴かない!ってなってしまってる場合は
そこをちょっと置いといて色んなジャンルの音楽を聴いてみるのも良いと思うのよ
それはお前の好みの問題だと、若さと青春の青臭い歌ばかりだった70年代フォーク好きの俺から言わせてもらおう
昔の歌は大人っぽい? 何のことかさっぱりです
探せばいくらでも個性ある曲は有るし、スレで出たアーティストだってちゃんと色がある
それらを探す気力も感受性も無くなって昔はー昔はーってなったら末期
懐古ゾンビの出来上がりよ
声質にツヤがあるだけで音域広くもないし歌い方に幅もない。
どの曲も同じに聴こえるわ。
新しい音楽の芽が出始めてるような感じだわ
今は簡単に検索できる時代なのにカスラックが邪魔してる
youtubeもオススメとかあるけど結局似た系統しかすすめないからな
一番多い音楽に対する受動態のユーザー対策がなってない
新しい音楽の芽が出始めてるような感じだわ
今は簡単に検索できる時代なのにカスラックが邪魔してる
youtubeもオススメとかあるけど結局似た系統しかすすめないからな
一番多い音楽に対する受動態のユーザー対策がなってない
「ボカロみたいな曲"が"蔓延する」な
今はApple MUSIC使ってるけど関連アーティスト・fou youから似た様な路線を探したり出来るし
何よりレスポンスが良いので気軽に色んな音楽を聴けるのが実に良い
年代とかあんま関係なくないか?まあカラオケで歌うと90年代の曲は大体古!って言われるけど
お前らの好きなGLAYやB'zの曲も、お前らの親世代からしたら「演歌でない曲は分からん」って一蹴されるんやで
でもまー、好きな曲だけ聞いてりゃええんやないの?
ただ、若い層の歌を「クソ曲」とかって言ってるのは年寄り丸出しでカッコ悪いぜ
言うても音楽シーンなんて焼き増しばっかりやで。
鬚ダンなんてスガシカオ?だし。リサイクル第4世代位よおっさんから見ると。
影響受けたアーティストの真似したアーティストがデビューして影響受けてって感じやな。
おっさんやから聞いてる年月は長いんよ。懐かしさすら感じるで
20代だけど、山下達郎のride on timeとか好き
◯◯は良かった、今の音楽と全然違うとか言い出したら老害や。
お前がおっさんになっただけだぞ。
お前の青春時代に聞いてた曲もお前くらいのおっさんに同じこと言われたんだ。
なんで老害になりたくないと皆思うのに老害になるんだろうね?
山下達郎とか大瀧詠一とか井上陽水とかは年齢関係なく日本人ならハマる
少なくとも俺はそう思う
啓蒙めいた今のJPOPばかりきいてたらしんどいわ