|
|
【画像】サンデーで連載してた「YAIBA」っていう漫画の最終話、とんでもないことになっててワロタwww
1: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:02:05.590 ID:puhDQqbA0
4: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:03:03.507 ID:l2tLJOqUp
火星行って何すんのw
5: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:03:37.788 ID:IVUFDECMa
ぶっ飛んでるな
6: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:03:45.112 ID:FZtagI/d0
そうして火星に作り上げた街が米花町である
15: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:07:18.239 ID:co+JVZf/0
>>6
なんとなく納得してしまった
なんとなく納得してしまった
74: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 18:03:11.080 ID:C2qWfBXE0
>>6
YABAI
YABAI
8: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:04:26.167 ID:UHsqo+E7d
こいつメインヒロイン全員同じ顔じゃねえか
45: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:23:48.220 ID:StcrkX9ya
>>8
それあだち充の前でも言えんの?
それあだち充の前でも言えんの?
10: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:05:57.159 ID:eXLzTYR0a
さやかわいい
11: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:06:07.022 ID:asFBM+KN0
同じ顔なのに青子のほうがマシな不思議
13: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:06:47.991 ID:HmRFwkTSM
知ってるか?これで侍の剣術マンガなんだぜ
16: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:07:18.268 ID:SfZOVFRW0
インフレでも清々しいからよし
17: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:08:39.874 ID:/zm0HGuY0
光速でも10分以上かかるんじゃないの
そんなに息止められねーよ
そんなに息止められねーよ
25: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:14:08.577 ID:GnpEBU9O0
男の方はキモイが女はかわいいな
キョトンとしてる顔かくのうまい
キョトンとしてる顔かくのうまい
27: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:15:30.586 ID:chYD3hAz0
金玉連呼してたアホさ加減が懐かしい
28: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:15:48.964 ID:puhDQqbA0
29: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:18:17.615 ID:IVUFDECMa
>>28
撮影所のやつだっけ
撮影所のやつだっけ
31: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:19:26.529 ID:TWLWQwCLd
>>28
魔王剣もってるやんけ
魔王剣もってるやんけ
32: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:19:27.848 ID:mmc8j28I0
アニメだと火星行ってないよなたしか
34: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:19:49.788 ID:M1ls+dIT0
子供の頃読んでたときはホントドキドキワクワクしながら読んでた
ダイの大冒険も
ほんと面白かったわ
ダイの大冒険も
ほんと面白かったわ
40: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:21:56.602 ID:TZN1H5o40
コナン本編の剣道大会で鬼丸出してしまったしな
41: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:22:19.032 ID:PyD+bjvz0
コナンと同じ世界観って聞いたことあるけどホンマかいな
51: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:28:30.220 ID:4FRL6hat0
>>41
同じ世界というかヤイバという作品を演じてた役者が今度はコナンという作品を演じてるみたいな感じだったはず
同じ世界というかヤイバという作品を演じてた役者が今度はコナンという作品を演じてるみたいな感じだったはず
67: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:50:30.294 ID:UEA5OPfW0
>>41
ヤイバに怪盗キッド出てるしな
ヤイバに怪盗キッド出てるしな
53: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:29:12.018 ID:puhDQqbA0
55: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:32:08.795 ID:sSakPMJd0
>>53
コナン見てなかったからしらんけど出たんか
コナン見てなかったからしらんけど出たんか
57: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:34:36.527 ID:Vo3bO6l/0
59: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:35:57.858 ID:SfZOVFRW0
スターシステム好きだよな
68: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 17:59:17.301 ID:acecPiyQ0
沖田の名前がコナンに出てくるって聞いた
70: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 18:00:37.728 ID:EgqMhjol0
>>68
最終編のトーナメントの刃の対戦相手
最終編のトーナメントの刃の対戦相手
69: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 18:00:33.864 ID:XXlzZcPya
なんだかんだ鬼丸カッケーよな
80: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 18:30:38.300 ID:C2qWfBXE0
さやか?だっけ?がヨボヨボになるのはけっこーショックよな
76: 名無しのアニゲーさん 2020/10/04(日) 18:13:22.716 ID:2y9fMdvHr
ヤイバ読んでたわ
懐かしい
懐かしい
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】BLEACH風に描いた鬼滅の刃の柱がうますぎるwww
- 【画像】呪術廻戦さん、異能漫画にありがちな「すぐに自分の能力をバらす理由」も上手く説明してしまう
- 【画像】BLEACHの雛森さん、ガチで愛染とHしていた
- 【画像】サンデーで連載してた「YAIBA」っていう漫画の最終話、とんでもないことになっててワロタwww
- 有識者「スラムダンクと黒子のバスケの最大の違いは『リアリティ』の差」←言うほどスラダンってリアルか?
- 【画像】この漫画の妊婦さん、夫がバカすぎて呆れてしまう
- 【画像】最近のなろう漫画作者「もう転生する過程書くのめんどくさいから突然死でいいや…」
人気記事
剣に玉はめるとかの子供心くすぐる感じとか、めっちゃ面白いぞ
心まで黒ずくめになるな!
火星についても息できなくね?
何書いたんだよw
犯行予告は流石に
色んな能力を持った剣が出てくるバトル漫画かと思いきや最終章はなぜか純粋な剣での戦いになったやつやなw
長寿作品のコナンもセリフ量は別にして絵自体は判り易い
同じ長寿作品のワンピースも見習って欲しいわ
さすがに言い過ぎだったな
卑猥すぎた
コナン続けててなかったら短いながらも面白さぎゅっと詰まった作品たくさん描いてそうだし
それも見たかったな
ぺこらちゃんのかわいさを見習え!😁
んでコナンも同作者だから読んでみたら残念
そのカグヤとも共闘するしラストは純鬼丸なので色々と熱いんだよね
初戦では沖田の方が優勢だったけどヤイバが覚醒したらヤイバが勝ってただろうし現在でもヤイバを倒したら~と言ってるのでまぁヤイバだろうね
正確には指やで
旋風剣と風車をできなかったけど
旋風剣
風車
カミナリ斬り
コナンよりおもろいで
自力で魔王剣の刃を砕いてビームする鬼丸はカッコ良かった。
…それにしても憑依している風神も長期出張お疲れ様だね。
両方好きってあんまりいない
凄いわ
ここの管理人が仕事したの初めて見たんだが
なんか野生児って印象が薄れる
途中に風雷剣二刀流もあるぞ
だいたい世界観が滅茶苦茶になるしメリットがない
使うなら著作権料払えハゲ!
ラスボスの城に生中継でアナウンサーも同行してたりしたし
カグヤ編辺りからその編はなくなったけど
御前試合はあの作品なりの「サムライとは?」というテーマを描くために必要だった
ヤイバが最初から天下一のサムライを目指すって言ってたけど能力バトル主体の間は刀を使うってだけでサムライ要素少なかったからね
Goodを水増しするのはやめてください
ワンピースを不当に貶めるのはやめてください
嘘は言わないでください
世界観がそれぞれ違うけど上手いことはめてくるよね
何で17の時点で消えてて読めないのに4人も読めてたのがいるんだ
と思ったが書いてる内に記事開いてから読み終わるまでの時間差だって気が付いた
あなたはいい加減にしてください
残りの部分もアニメで見たいわ。
記事とは関係ない内容のコメントはご遠慮ください
コナンがまさかここまで長期連載になるとはな
あなたがたのコメントはいつも監視しています
多分FF7のマテリアシステムは時系列的にYAIBAから来てる
管理人が仕事したんじゃなく最初からそう言うコメントなだけだ
うん、今気がついたわ
コナン好きな連中はYAIBAとか知らんだろうな
面白いのに
最後はただの剣や木刀で個人個人の技能を競う真剣勝負にシフトした一種のデフレは他にはなかなかないバトル漫画だった
この沖田もYAIBAの時みたいに自力で波動砲みたいな技出せるんか?
こんなに髪の毛伸ばして色黒になるとは流石鬼丸
きっちり完結させたYAIBAのほうが名作だと思う
バトルも下手だし
フアッ!?
ネタじゃなく?
アニゲーでこんなの初めて見るぞw
なんだなりすましかよ
技術では沖田が圧倒的
ヤイバが鬼滅でコナンがワンピか分かりやすいな
月の前に魔剣の力で鬼になる時点でファンタジーよ
いや見たぞ。タイトルは変えたかもしれんけど画像もコメントも同じだぞ
番外編みたいなやつで地球一周レースみたいなのをやってたよな
あれ面白かった
ミステリシーンは基本に忠実なコマ割りであの文字数もしっかり読ませ、たまにあるアクションシーンは視線誘導を使って動きと流れを作るという、まさに漫画の見本のようなコマ割りだからな
癖の強いワンピースと比べたら、逆に癖がないのが問題ってくらいだわ
でも原作全部アニメ化してたのかとかどういう終わり方したのかとか思い出せない
剣に玉はめ込むのがカッコいいと思って面白かった記憶はある
ベジータなだけで笑ってしまう
原作もアニメの最終回のところで終わってれば名作だったのに
アニメはカグヤ編までやったな
どういう終わり方までは覚えてないけど らんま1/2みたいな最終回だと思う
留美子の影響すげぇ受けてたわ。特にらんま
パクリネタもいくつかあったし
あったな
神様主催のやつだろ?作者も出場してて天罰食らってた記憶が
SF警察かな?
すげー叩かれるんだろうな。
この最終回でも、縮んだだな、あんたが伸びた
見たいな会話してたし。
出てきて終わりだったと思う。
息止めはきついな…
いやいや最後までやってたよ
あとデコピンされる元クモ男
最終回は全部よかった
コナンも最初のほうは買ってたけど、もうええわってなった
YAIBAはエメラルドが好きやったな
やれることが多くて見てて楽しかった、どれも画面映えするし
話もこれの完成あたりからグッと面白くなった記憶ある
北海道が南
作中では目的地は火星の地下にある大洞窟と説明されてた
そこに怪物が居て仲間がみんな捕まったから
助けに行くので力を貸してほしいと言う流れ
(その頃のヒロインは進学などで
主人公と別行動する様になってて一般人らしく生活してた)
実際、火星の地下には映画のトータル・リコールみたいに
大量の酸素が埋蔵されてるって説あるし
その辺は創作の中の設定次第だと思う
短編も面白いからオススメよな
若い頃に書いた作品だからとても青臭いんだけどそれも良い
あとでプロになったのも、このひとと、デビュー後に学校の卒業式で卒業生たちが全裸で笑いながら切り刻まれて死んでいく漫画を描いたひとだけだったと思う
ブラックラグーンも同人で似た様な演出やってたからなぁ
そんで彼らが役者なら役外ではどんな生活してるかを掘り下げてた
それこそ漫画家なら誰しもやってみたい手法だと思う
出せない
ヤイバも魔剣の力使ってビーム出してるだけだから自力では無理
魔剣なしで鬼丸との決戦の時に闘気を剣に纏わせて何倍もの威力を出す技は出来るようになるけど
翌週もしれっと掲載されてそうな感じで
銃弾きかない奴とかヨハネスブルグも裸足で逃げ出す犯罪発生率とか
範馬勇次郎と魔神ガロン
が、スターシステムと聞いてたけど。
コナンに出た鬼丸が中学生から高校生になってるからタイミング被ってる説あるんだよな
雷取り戻したあともずっと使われてたっていう
「かぐやが出てきて」終わりじゃなくて「かぐや編までやりきって」終わったんじゃなかったっけ。
御前試合終了辺りまでは面白かったんだけどな
確か御前試合に出る前の魔剣のないヤイバですら、銃持った刺客とか楽勝だったから、
そのヤイバより圧倒的に強い沖田や鬼丸、あと園子の彼氏等が動けば余裕でいけるでしょうね
動物が話したり、龍神の玉とか、なぜか似てしまって困ってる感が連載当時からあった。主人公も野生児設定だしなぁ
そうそう
(カグヤ編の)最後までやってたよだな
どういう計算したん?
他の人たちの描いたスピンオフ作品もみんな好き。
なんか青山剛昌ワールドで大勢の人がワイワイ楽しく遊んでる感じがいい^^
漫画読んで漫画家になった世代じゃなくてアニメーター志望だったからな
コナンが発表された時は新作はきっとYAIBAの続編だろ、と思ってたから困惑したわ
まあコナンも面白いけどさ
アニメの所で終わったら鬼丸と決着つかねぇじゃんw
コナンのアニメ制作にガッツリ関わって夢をかなえたのは良かったけど
ファンとしてはヤイバ路線の新作も読みたかったなって・・・
こいつは画風が安定してるから一層めだつ
あそこでデフレさせられるのはかなりのセンスと度胸がいるよな
めっちゃ好きだわ
忘れないで居てくれるって姿見せるだけでも嬉しいもんだよ
当時の読者としては
雷神の玉使いこなせない時期の必殺技いいよね
かみなり斬り編み出したり玉も制御出来るようになってインフレしだしてからフェードアウトしたけど
元ネタはドラゴンボールだね。
龍神の玉=ドラゴンボール
やいば=悟空
鬼丸=ピッコロ大魔王
宮本武蔵=亀仙人
おそらく編集者たちが「ドラゴンボールみたいなの描け」なんて作者に言ったんじゃないかな。
まぁ雷神の玉奪われてたし、かぐや特攻の龍神の玉手に入れてなかったら詰んでたけど
怪我のことなくなったりしててワンピと同じでバトルものなのに
緊張感があまりなかったな。
多分、サンデーがドラゴンボール的なこと求めて作った作品だと思った。
後ろの女の子重力で空に行ってるとこでもう死んでるよね。
刃新陰流は風車だぞ
最近コナンに鬼丸が出てきたけど、何で声優が違ったのかね
同じ話に本家の堀川さんが平次の役で出てたから二役なんて簡単にできただろうに
けどこの最終回は大好き
なおその間にLIVE A LIVEの仕事もしていた模様。
懐かしい
その前に剣に乗って空飛んでるのはええんか・・・
原作の最後で草
今まで魔剣頼りの戦闘だったのが剣術のみで今まで戦ってきた仲間やライバルと一騎打ちして剣士として頂点に立ったのは終わり方として良かったわ
俺やったなSFCのゲーム
ボスがHPが高いだけの作業だからあまり褒められたもんじゃなかったけど
コナンとヤイバと怪盗キッドが共演するOVAがあったな
コナンとヤイバは同じ声…
これに出てたか覚えてないがキッドと新一も同じ声だったな
そうだよ
まあ、作者も忘れてそうだけどね
キッドはコナンでの登場からそれに連動してアニメ作られたから声優が共通してるけど、
ヤイバの場合はそんなこと考えてない元のアニメからして高山みなみが声やってたし
アニメが最後までやらなかったのが残念だったな…
そもそも雷神の玉使えないだろ
鬼になる
組織に悪戦苦闘してるコナン達がアホみたいだな
なんか、なんとかっぽいものをかいているイメージがある
剣地面にさして気を込めて
めっちゃ痛いイシツブテ飛ばしてくるよ
都大会優勝できるかが賭けになるレベルの女子高生が電柱素手で叩き折る世界だぞ…
・剣とか腕とか自分とかを回すとだいたい必殺技になる
・石化してマユゲが粉々に砕け散ったけど、適当に繋ぎ合わせたら元に戻った
・パンツを被ってピンチを脱する
・街中で巨大化してビルをなぎ倒したり電車を振り回したりしてバトル
・敵の空中戦艦から叩き落された一般モブ少女が、遥か下のヘリコプターの尻尾に激突して助かる
・日本列島が巨大な怪物になって浮上→倒して陸地に戻したけど南北が逆
etc
コギコギコギ コギコギコギ コギコギトー エルゴースム
みたいなエンディングだったよね
コギコギコギ コギコギコギ コギコギトー エルゴースム
みたいなエンディングだったよね
要所要所どことなくDB臭がしてたのは事実
ビックリマンのサタンマリアやぞ。
そんなこと言ってたら反撃喰らったプラズマさんという人がおってな
光の速度で5分ほどだが息続くんか
コナンでアベンジャーズの日本での興行を皮肉った時に出た仮面ヤイバーの名前の初出が花粉対策のゴーグルとマスクに女性用水着上下を使った変態仮面もびっくりの姿での名乗りなのホント酷い
十兵衛は御前試合で評価上がったけど、全身に大人10人分の重り着て木刀1本のクソナメプ鬼丸に知らない間に負けてる小次郎ェ…
色んな作品に人が呼べるし、正解だよね。
光速っていってるだけできっと光速以上の速度が出るんだろw
作品で月の連中と闘ってたりするし読んでると火星っておかしく感じないんだよなこれ
満月剣の威力糞ヤバかった
普通に考えたらありえないんだけど
非戦闘員のさやかを連れてく所もいいと思うわ
なんだかんだ頼りにしてたんだろな
実際、地球と一体化したかぐやの次の敵が近所の野良猫のボスだし
奪われる直前の鬼丸戦で玉に乗っ取られずに力を使えるようになってたよ
・十兵衛は酒を呑むと狼男になる
・小次郎は鬼丸に蘇らせられたゾンビ
・ナマコ男は静岡出身
からのこの締め
ロマンもリアルもどっちも大事だろというかなり強めのメッセージ
「なんや、ジャンプ以外にも面白い漫画あるやん!」って思った
エンディングも良いけどオープニングも良い
良いんだけど、「夢という名の刀を抜いて」という割と長めのフレーズが、おれは直角のOPと丸被りしている
剣からビームやら出してた刃と鬼丸が最後木刀で戦うところがすげぇアツい。
ゲームボーイとゲームギアでもゲーム出てたけど、スーファミに比べると知名度低い。
ゲームボーイはピラミッド&地底の話だったし、ゲームギアはヤマタノオロチの上で鬼丸と戦う所までやるけど。
昔やったアニメは途中で終わったけどそれこそufotableのクオリティでアニメ化したら
忍者・侍好きな海外受けも良いんじゃないか?
ゲームボーイでテレビシリーズになってないピラミッド編が出てたと思う
あの魔王鬼丸にとって風神に支配されてるのとはちょっと違うんじゃないかね
だって風神剣をヤイバに譲っても変化ないんだもの
そういえば声優が高山&堀川でヤイバと鬼丸と一緒なんだっけ
後に草薙剣がヤマタノオロチの尾から見つかったというのを知って、ようやく沖縄で魔剣クサナギを見つけた意味が分かった。
相対性理論だと光速に近づくほど時間の流れが遅くなるらしいが、呼吸とかはどうなるのかね。
少年漫画だから仕方ないんだが
>・十兵衛は酒を呑むと狼男になる
いやそれ重要
忘れてたらカグヤ編でもとに戻せない
剣の力に頼らないエピソードで決着をつけて話を畳んだのが良かったわ
仮にカグヤ編で最終回してたら漫画としては突き抜けなかったと思う
今でもカラオケで歌う
めっちゃ好きだった
あと鬼丸の剣圧?でメガプレッシャー(こっちの方が後だが)やるみたいな技
覇王剣になる直前の戦いで雷神と風神が同時に刃にとり憑いたりしてたしな
OPはBメロ最後の「変化のパワー振り絞るさ」のところで雷神剣克服する過程描いて、その間ずっと音伸ばし続けてるのが印象残ってるわ
っていうか結構完成度高かったよね、あのOP
火炎車とか風雷風車とか玉の力を使ったパワーアップ版もあったな
消されるまでに一分立ってないのか
計算は出来ないけど光速で移動している本人も時間の流れが遅くなるから体感じゃもっと早く着くはず
なんで今更令和の時代に。
リアルに読んでたけど良い最終回だったな…
吹き出しが変わるたびにハから言い直しててなんか妙に面白かった記憶がある
ラスボス言うても悪意が無くなってからの天下一決勝戦ってのもまた良い
と~らとらとらうま
リビリビド~
「観」は要らないだろ
もしくは「舞台」
リビリ~ビド~
なんか月編あたりまでしか憶えてない
何か歴史上の人物を生き返らせるけど正体がクモ男とか仮面ライダーの怪人みたいなノリなんだっけ
確か生き返らせる時に動物を生贄にしているのでその動物の性質が反映された戦闘形態に変身できる設定だった記憶。
今までのは鞘からこぼれる淡い光に過ぎない、とか厨二の到達点の一つ
後年、スレイヤーズの光の剣に丸パクリされてた
たかだか全24巻で引き延ばし云々言われてもね
魔剣草薙はゆうめいでしょ
雷神の玉で飛ぶ?それ何巻のとこ?風神の玉持ってる鬼丸ですら飛ぶのはジェットパックだったのに?
あれは普通の剣として使えるように普通の刀身つけただけで、全然違うぞ
しかも世に出たのは光の剣の方が先だ
魔剣使いとしては刃が世界一なんだろうけど
剣士としてはまだまだ(ただし尋常じゃない修羅場をくぐってきたおかげで勝ち目がある)ってのが最終章よね
あと刃の父親が真ボスとして立ちはだかるのかと思いきや全く何もなく終了したのは肩透かし
追記・完全上位互換の真覇王剣ですら飛行能力なかったわ
それでピンチの時もあった
小次郎は最後の最後で
老けないイケメン役者ってことで、ゾンビ設定しっかり活かされてたぞ
この最終回の普通の暮らしに戻ったヒロインのところに迎えにくる流れも締めくくりとして凄い綺麗だったし
最後の最後まで楽しんでるじゃねーか
女遊びやめて修行に専念したのにdieジェストは悲しい
結構初期の巻でもなかったっけ?最初の方の鬼丸城決戦あたり
雷神剣後ろに構えて剣先からビーム出してブーストダッシュみたくしたり
城から落ちそうな時にビームで戻ってきたり
それって「飛ぶ」じゃなくて「跳躍」では? 自在に飛行できる龍神の玉の「飛ぶ」とは意味合いがだいぶ違うような……
貸し倉庫から持ってこなきゃ確認できねー
16巻。
風雷波でゲッコーを倒してから暫く雷神剣&雷神の玉で飛んでた。
ツキカゲを追いかけたり船と往復するくらい飛んでいたので、あれは飛ぶでいいと思う。
この投稿見るまで奪われた雷神の玉の代わりに龍神の玉を探すことにしたのだと思い込んでた。
そうだった最初は空飛ぶ城に追いつくために探してたんだった。
結局その城富士山の上にいたから飛ぶ必要なかったんだが。
コナンも当時人気があった金田一少年の事件簿の後追いと思ってるわ
沖田の必殺技はあくまで魔剣の力でなく自力での必殺技だぞ
というか鬼丸も木刀で鎧を潰すような重力歪める攻撃できるし
刃も鬼丸がかつて使った居合を使ったりするから
心技体を極めたり才能が飛びぬけてると魔剣聖剣無しでも割とオカルト攻撃は可能な世界
『すげー!火星編が始まった!!』
と思って数週間サンデーを読み続けたが一向に連載されず、
兄貴に『続き気になるよね』って話したら、
『終わったんだぞ』と言われ、一月近く経ってから連載終了を知った幼少の思い出
光の剣とかの光の刃で戦う剣は全部スターウォーズが源流だろう
OPとED好きだったし何よりBGMが田中公平で良曲多かった
サンデーでやってた人気投票には当時好きだった十兵衛に一票入れたんだが、青山先生のサインと
十兵衛のイラスト入り色紙が当たって宝物になったわwww
鬼滅レベルであれだけヒットするんだから名作のヤイバも今リメイクしたらそこそこヒットしそうだな
絵がコナンと同じだからコナンファンも取り込めそうだし
日本列島が変身したヤマタノオロチと戦ったり
そんなスケールでかすぎな戦いばかりしてるから最終回だけぶっ飛んでるといわれても違和感あるわ
いつも思うがこういうスレ立てる奴って本編まともに読んだことない奴だろ
ヤイバは名作だよ
アニメ化もされたしコナン並みにもっと人気出てもおかしくない作品だったな
ドラゴンボールのパクリとか無理やりすぎるだろw
似てる要素無いわ
バトル漫画だったら全部ドラゴンボールのパクリとか言ってそう
新マジック快斗のアニメでは快斗のグッズ開発者が阿笠博士だし
青山さんはそういうの好きだよな
ヤイバ・ローリング・スペシャルだゲロ!
このコメントは削除されました。
これじゃあかんのかな?
波動も出さずに宙に浮いてたからな
飛行するときは波動から雷を放出してたから作者も解っててやってたと思う
まぁ懐に龍神の玉入れてたから、雷神の玉と同時に力を引き出してたんだろう
手塚くらいの多作でキャラ=役者と割り切ってるならいいが、
この作品とこの作品は実は同一世界でみたいのはやり過ぎると萎える
スターシステムは同一世界じゃないぞw
元々映画とかプロスポーツで花形を用意してそれに合わせて作品製作やチーム構成とかを決めていく形
これから漫画家がキャラクターをこんな感じの俳優の様に扱って
同じ見た目のキャラクターを俳優として全く違う作品で出すのがスターシステム
当然世界観が同じ作品に同じ俳優を使う事はあるけど、スターシステムと世界観は関係ない
ダイの大冒険もリメイクしてるんだから、こっちもして欲しいな。
『同じ見た目のキャラクターを俳優として全く違う作品で出す』っていうなら青山剛昌の漫画はまさにそれだと思う
まじっく快斗の単行本の巻末とかに本編が撮影で終わった後みたいな描写があるからね
セットでコナンの新一の家とまじっく快斗の紅子の屋敷が同じものだったってのもあったな
現場に血の付いたバットが残されてそう
絵が生理的に受け付けない。
手塚治虫も知らんのか
最終回はエピローグだから
主要キャラのその後を描写して冒険はまだまだ続くというエンド
割とピンチの所にさやかを呼ぶってお色気で怪物の気を引く囮にするつもりじゃないかと疑ってる
なんせ元嫁がバーロー
御前試合ではヤイバがボロ負けだったのに
真面目に剣道やるぞ!となった沖田でもヤイバに勝てない、となってたのが面白かった
火星に居るからな
あれは勝てないんじゃなくて、御前試合で負けて以降戦う機会が無いって意味あいじゃないかなと思ってる
何十年前の連載だと思ってんだ まるで昨日今日あったみたいに書くな (笑)
コナンの世界も実はそうだったりするのか?
ラストのコマで垂直に飛んでた覚えがあんだけどなあ
似てる要素で言えば
ヤイバは孫悟空に似てるし
鬼丸は天津飯に似てる
ストーリーは当時読み飛ばしてたから知らん
コナンとまじっく快斗の世界は同じというのもまたややこしいw
この場合は新一と快斗はそっくりって設定だな
もしかしたら、連載⇒単行本化 の時に描き直したんかな?
いやカグヤとか地底王国でボス変わったやん
横からだが
もなんか違う気がする(本誌読んでない単行本のみ)
文庫で書き直したとか?
作者本人がそういってるからな
コメ欄にも書かれてるけど
キッドの文庫版だかで作者が、新一とキッドは同一人物が演じてるに違いないって言ってる
あの二人は同一人物がコナンって言う作品とまじっく快斗っていう作品に出演してるだけ
だから
同一世界の出来事×
同一世界の演劇〇
って形
マジで糞だと思う
息止めてる時間も短くなってんじゃね? 知らんけど
コナンの連載期間は、既に26年越え。
まさか、YAIBAの連載の5倍超え…まだ終わる気配が無いとは。コナン連載開始した94年当時はここまでになるとは思ってなかった。
94年当時、
「YAIBAの作者がまた漫画始めたみたい。推理モノらしいぞ」
「マジか。YAIBAの続きが読みたかったんだがな」
って思ったんだが、まさかYAIBAを知らない人の方が多くなるとは思ってなかった。
それじゃあ「鬼滅の刃牙」だと?
もう居ないだろうが、確認したわ
278の言う通り飛行能力ない、攻撃で疑似的に浮くだけ
だから風雷波~雷神剣を失うまで常時剣先波動を下に向けてる
(龍神剣は加速時は波動だけど、なくても滞空できる飛行能力がある)
会話シーンで体から波動出して浮いたシーンがワンシーンだけ
その前後でも下に向けてるから
剣先波動を使った合間に体から波動だして短時間滞空したっぽい
雷攻撃の反動で浮いてるだけだから風雷波撃つためにジェット付きの鬼丸の肩に乗る
滞空と雷攻撃が同時にできない=飛行能力がない
そもそも発端の※166が何言いたいのかわからんかった
玉なしじゃ勝てない+空中を<自由自在>に飛ぶために龍神の玉探してる
なぐり丸だって光るし...
ドラゴンボールはジャッキーチェンが主演した蛇拳のリスペクトが多いしな。
人物や服、タオパイパイとかそのまんまだし。
.
幕府に遣えてる訳じゃないから、侍でも武士でもない。
ただの、剣法家、剣術家。
>ヤイバこのEDすごいネタにされるけど、バトル漫画としてもコマ割りとかマジで見やすさもすごいし、
俺は先月、「背中に刀を差す」ことの馬鹿さを検証する為に、全24巻まとめ読みしたが、
作者の考証の酷さに参ったぞ。
バトル漫画として凄い??
ヤイバと佐々木小次郎が背中に刀を差してる時点で、
「抜き差しの所作」や、コマの連続性が酷いぞコレ。
20巻から、ヤイバが腰に差すようになったが、初期の背中に差す設定は、
担当から指示された事なんだろうな。
リアタイの空気を知らない馬鹿は黙っててくれ
当時のサンデーはジャンプのクローンみたいな雑誌だった
ゲゲゲの鬼太郎要素で作中に怨霊や妖怪が登場して
ドラゴンボール要素で玉集めの冒険活劇になり
主人公の性格も無垢だったりスケベだったりコロコロ変わる
良くも悪くも商業少年漫画のお手本って感じだったな
漫画も全巻揃えたし、アニメは小学5年の頃だったし
なぜアニメはかぐや編で終わったのか最後までやりとげて欲しかった
多分、火星はともかく、光速だったら月ぐらいなら一瞬で行ける、とか勘違いしてる人は多いだろ
アニメで見たかったわ
こういうのはスターシステムっつーんやで
私は逆に、本誌 読んだだけで、単行本は読んでない方なんだけど・・・
分らん(^^;)
ツバがポリンキーみたいな剣が好きだったな
エピローグでまた空飛ぶ刀に乗って宇宙行くとか、これ以上のロマンは出せない