|
|
【朗報】菅内閣、また改革。教科書が原則デジタル化へ
1: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:49:42.30 ID:m6Riv5QJa

菅内閣有能すぎひん?
https://news.yahoo.co.jp/articles/620b717cf26f1cfcc3476345197f0dd8f4e244ba
平井卓也デジタル改革担当相は6日の閣議後記者会見で、小中学校で使う教科書を原則デジタル化すべきだとの考えを示した。2日に河野太郎行政改革担当相を交えた3者会談を行い、萩生田光一文部科学相に提案。国が進める1人1台のパソコン配備などの環境整備を前提に「デジタルファーストは時代の要請だという共通認識を持てた」と明らかにした。
2: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:50:09.70 ID:UExfE5s2a
ランドセルが売れなくなるな
3: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:50:18.89 ID:SyNaKdrba
それを印刷して使います
7: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:51:56.45 ID:i0g4+pQHd
>>3
まじでやりそうやなそれ
まじでやりそうやなそれ
189: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 17:07:28.70 ID:A1O6ayLld
>>3
草
草
4: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:50:46.78 ID:8gmIMGeN0
忘れた時に他クラスから借りれなくなるやん
8: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:51:59.58 ID:64wq/igia
>>4
忘れるとは…
忘れるとは…
246: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 17:10:52.11 ID:5bs6xUab0
>>4
忘れたときに、気になってる隣の女子に見せてもらうっていう文化がなくなるんやな
忘れたときに、気になってる隣の女子に見せてもらうっていう文化がなくなるんやな
6: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:51:17.71 ID:i7xSuML2d
安倍内閣って何やったんや
10: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:52:05.71 ID:l6BOMH7d0
執拗にタブレットを壊されるイジメが流行りそう
15: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:52:46.49 ID:64wq/igia
>>10
親が賠償させられるからイジメじゃすまんぞ
親が賠償させられるからイジメじゃすまんぞ
12: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:52:21.80 ID:pc7vKDcLp
発光体を見続けるって医学的にどうなん?
62: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:58:07.03 ID:n/7cApTq0
>>12
眼精疲労でやばい
眼精疲労でやばい
14: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:52:29.02 ID:ERUaNNW00
書き込みできるの?
19: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:53:32.52 ID:EuDGVCu/0
>>14
そんなの別レイヤーにお絵かきできるようにすりゃ良いだけちゃうの
そんなの別レイヤーにお絵かきできるようにすりゃ良いだけちゃうの
16: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:52:53.42 ID:yP8sSeDqd
これはこれで不便そう
古いんかもしらんけど紙媒体って利便性は高いんよな
保管と携帯性に劣るけど
古いんかもしらんけど紙媒体って利便性は高いんよな
保管と携帯性に劣るけど
17: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:53:04.90 ID:8f3DUbT/a
書店逝く
23: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:53:39.77 ID:pc7vKDcLp
>>17
教科書利権の本屋あるもんな
教科書利権の本屋あるもんな
24: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:53:45.76 ID:gUEHKFDLa
これは無能
紙媒体の学習効果上昇も知らんのか
紙媒体の学習効果上昇も知らんのか
28: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:54:25.48 ID:L12eIZQK0
20万くらいする謎のガラタブ買わされそう
30: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:55:08.28 ID:snCTIsvnd
資料集とかはデジタルでええやろな
32: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:55:37.32 ID:WX1DkGzY0
>>30
これ
これ
33: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:55:56.62 ID:wb9oLjja0
目のダメージ半端なさそう
39: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:56:27.52 ID:64wq/igia
>>33
ブルーライトカットフィルム貼るぞ😎
ブルーライトカットフィルム貼るぞ😎
36: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:56:13.56 ID:kM6oiNRh0
これは無能やろ
電子書籍で参考書買ったことあるやつなら効率悪いのわかるはず
電子書籍で参考書買ったことあるやつなら効率悪いのわかるはず
53: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 16:57:16.47 ID:mMEskuUtd
>>36
それはお前が紙に慣れとるからやろ
小さい頃からデジタルで育てたらそんなことにはならん
それはお前が紙に慣れとるからやろ
小さい頃からデジタルで育てたらそんなことにはならん
303: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 17:14:03.47 ID:tfIQtd7B0
教科書は紙のが良いだろw
IPad Proで勉強しようと思って買ったけどマジでやりづらいわ
IPad Proで勉強しようと思って買ったけどマジでやりづらいわ
311: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 17:14:22.94 ID:ma1YJgIqd
439: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 17:21:03.95 ID:PhaGGSJU0
>>311
やっぱり老害ばっかなんやな
やっぱり老害ばっかなんやな
327: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 17:15:26.32 ID:0p5LEfmtd
教科書は紙のがやりやすい
管理は面倒だけどなにかと一緒に見るときに紙は便利
管理は面倒だけどなにかと一緒に見るときに紙は便利
393: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 17:18:54.02 ID:NFhXhpOF0
ワイはこれは微妙やと思う、ハンコはありやけど
仕事でメモ代わりにしてるのは結局紙
タブレットじゃまず手の跡がつくし、タッチが滑るんよね
仕事でメモ代わりにしてるのは結局紙
タブレットじゃまず手の跡がつくし、タッチが滑るんよね
414: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 17:19:45.50 ID:7ybJ7NDe0
>>393
それただ使いこなせてないだけじゃん
それただ使いこなせてないだけじゃん
795: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 17:38:35.86 ID:J0r4la/Q0
紙の方が勉強効率いいやろ
何十冊も持ち運べんからiPadに教科書入れてるけど勉強するときは紙一択や
ちな医学部
何十冊も持ち運べんからiPadに教科書入れてるけど勉強するときは紙一択や
ちな医学部
811: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 17:39:23.53 ID:HPQok4IBM
>>795
それはもう老害思考なんやで
というか老害思考になるんやで、今後
それはもう老害思考なんやで
というか老害思考になるんやで、今後
936: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 17:45:39.47 ID:78HlUwMrM
転出入処理が楽になりそうやな
940: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 17:45:49.29 ID:I5+h1EA00
教科書の音読テンポ悪くなりそうやな
966: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 17:46:51.88 ID:8VAxXR5hM
利権利権とかいって反対するアホは相変わらずおるんやな
426: 名無しのアニゲーさん 2020/10/06(火) 17:20:10.93 ID:fzviJGKRa
置き勉も死語になるのか
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
デジタル世代の子供達は視力がスマホ世代の俺ら以上に落ちそう
支持率90%超えますよ今すぐ改革を
歴史の教科書にサーヴァントの画像を使って欲しいな
成績が間違いなく上がる
何とかメスを入れてほしい
改革が進まんのだわ
それでもし何か失敗でも使用ものなら総叩きよ
あと英語とかは発音とか意味全部書き込んでたからタブレットになったら書き込みとか不便そう
まあ軽いのは利点だけど
特に学習用としては紙の方が良い
視力の問題はカラーの電子ペーパーが実用化に向けて着々と進化してるので問題ないと思う
本屋以上に印刷会社がやばいんやないかな?
タブレットいいんじゃないの?
あと、タブレット1つで済むから紙媒体より登下校の荷物が軽くなるのはマジでありがたい
高校生にもなるとその日の時間割りによっては3kg以上になる日もあったし、遠くから通学してる子にはしんどいだろうよ
80年代くらいから停滞してる分野が多すぎる
教科書はネットに無料公開しろ。
タブ見て黒板見てノート書かされるってなったら大変だな
他は捨てていいやつ
たぶん学校で一括購入だから格差はないと思う
それ専用の端末が配られるだけ
っていうか今既にそれを先駆けてモデルとしてやってる学校が存在してるしな
まぁ利権の温床って話ならそれようにつくった端末を割高で売ることだろうな
超低スペックで他に使えないようにつくるだろうし
買わされるんでしょ?いろいろ儲かりますなぁ
なにがコロナ対策に特化だよ
教科書利権だね
授業中ずっと目がブルーライトに晒され続けるのは目の健康に悪過ぎる
若年性の白内障緑内障多発しそう
おでこに肉って書けばいいよ!
それはノートに書けばよくね
教科書なんてライン轢くくらいしかやってこなかったぞ
中華製の方が安くて税金が抑えられるし質も変わんねえよ
中華だからって偏見はよくないよ
原神だってネガキャンに屈しず覇権ソシャゲになってるし
だから悪いけど諦めてね
スマホの出始めもそう言われてたな。指紋が気になるって
今の時代の子供ならあまり気にならないかもしれないが
まあ原則やから故障した時の為に紙は必要ってことで紙媒体は無くならないんやないか
だよなぁ・・・
勉強じゃなくて教師を気持ちよくさせることをやんないと居場所なくなるからな
ああ、思い出すだけでもムカついてくるわ
あと、偉人の顔に落書きも出来るようにな!
その辺はブルーライトをカットできる度が入ってないメガネを支給すれば何とかなるんじゃない?
まぁ、授業中FGOで遊ぶ奴は出て来るだろうな。
紙なら覚えるとかいうのは眉唾や
今は先生の学力や能力によって子供の学力が決まる
これはおかしい。平等じゃない
先生なんて優秀な人の授業を録画で見せて、それを先生たちがサポートするだけでいい
検索するにも知識いるし検索結果を読み解くにも知識は必要だぞ
問題集や資料集を電子化するくらいが無難な落とし所かな?
人体模型も利権の巣窟なんだっけか?
腹を壊したくないからクーラーの中でこたつに入るみたいな回答だな・・・
子供の頃から光源見続けて目の健康は大丈夫なのか?
その辺の健康被害に対する議論をちゃんとやれよ
技術がもっと進歩したらデジタルもよしだと思うが
電子書籍端末がそこそこ普及してて、問題点も分かってるのに、
前時代的な劣化端末用意するのが革新的とか言わんよな?
やっただけ評価も前時代的だぜ。どうせ改革するならより良くしようぜ。最先端の代物つくって、後々に普及されるような
紙臭いからほんと嫌い
新聞とか読めたもんじゃない
持ち運びは楽やけど紙とデジタルはやっぱ違うで
もともとあるものに対して上乗せしながらデジタル化を進めるわけであって既存の文字文化全部放棄するんじゃあ文化大革命と変わらんぞ。
特に小学生くらいの勉強は筆使って手で覚えていかないと文字すら書けなくなる危険性。ちゃんとデーターとってやってるのか?
段階的・実験的に普通は進めていくんだけどゼロかヒャクかでしか進められない行政はやはり現政権与党の限界を感じる。
じゃあどうしろと?
端末の値段は?補助金とか出したりしても尼タブレベルの出せるか?
印刷会社死ぬがええか?
どんな下手くそな工作文でも五毛貰えるから五毛なんだっけ?
やめてくれ・・・
無理せず紙で良いんでね?資料集とか使用頻度の低いものはデジタル化していいと思うけど
もっというと直情的・感情的・短絡的。
デジタルの強みを蓄積データーの簡略化並びに迅速化であり、もとの蓄積されていないデーターもない状態のものをデジタル化しても全く意味が無いと思うんだけど。
PCで言えばOSがない状態で起動させてるような感じ。
学校行く回数減らせるし、苦手なトコを何回も聞ける、解りやすい教師選べるとか。。
FGOのクーナッツっておもちゃ子供にも知られてるしな!🥜
マシュがお気に入りらしい!
教室に人数分コンセントを完備するのかな?
子供が素直にいうこと聞くか?
目はまだ代理品ないから絶対に大切にしてほしい、視力0.01付近からのアドバイスだ
教室に人数分コンセントを完備するのかな?
タブレットなら資源の無駄じゃないとか古いわ
あとタブレットを紛失したり破損した場合への対処とか
どの国がポジティブなのか教えて
タブレットが低価格で作れればの話、そんな技術あるなら市販して欲しいくらいだけどw
紫外線カットのサングラスはカット率99%とかだけど
ブルーライトカットメガネのカット率は40%~50%しかないんだよなぁ
そりゃここまで大きな事するのにデメリット考えないでどうするよw
そもそもそれが日本の悪い所ってお前は糞チョンか在日か?w
見切り発車しないって良い所でもあるのにな
部屋にすらいないとかなったらどうしようもねえな
出席スラしないとかどうしようもないのと変わらんけどw
これに鼻毛書いてるやついたな⁉💦
発光体を直視しつづけたら網膜が焼かれる。
網膜が焼けると視野が暗くなる。
たたき台の内に問題点上げておいた方がええやろ
施策されてから変更の方が阿鼻叫喚やし
全面デジタルよりも中途半端にならないハイブリッドを目指すべきだと思うけどな
老害の紙信仰だ言うが一部の意識高い系50代以降特有のデジタル至上主義もなんかなと思う
新しいっていうか急進的で着地点が決まってない感じに違和感。
基本的に自民公明行政って入管法見れば分かるけど投げっぱなしだから。
去年のセンター試験の英語弄りも結局は頓挫して受験生に大迷惑かけたわけで。
ぶっちゃけ何もしなくていいよ。民間とか地方で進めていって上手く言ったところを実験的に広げていけばいいから。
少なくとも自民公明とかいう馬鹿集団はもう何もしなく良い。結果はもう十分出したから。
メリットばかり口にしてデメリットを言わないのは詐欺師の常套手段だぞ
慎重論が出ずに全員がイケイケで改革失敗したら責任は誰が取るんだ?
どっちもメリットデメリットあるから、両方うまく使い分けれな非常に良い事と思う。
そんなに違うのか、知らんかった
最新機種の値段で売りつけるんですね
白板は光を反射するので見る角度によっては目を傷める。
自民党のアホどもは人体を知らないんやな。
大学生ならともかく小中学生で学校行かなくてもいいようにしちゃうと友達できなくなるよ
これも別の利権になりそうだけどね
辞書とかの調べものするのはデジタルがいいけど教科書は紙がいいな
自分がなってしまってるという自覚を持った方がいいよ
どうせコイツ日本を憎むよう調教されてるだけで、メリットにしか目を向けない国なんて知らないだろ
でも安いからって言って中国製を買うんだろうな
国内で発注すれば企業は潤うし金は社会に回るしでメリット多いのに
滅ぼそうとしているんだね、日本を
国内で買ったら高すぎるだの癒着だのバカが絶対騒ぐからな
金を社会に回すという意味で無駄にならないのにな
マイナンバー自体勝手に決めて放置してきたわけで。
何も出来ないんだよ。ぶっちゃけ。もう国民は散々付き合わされたから。
何も出来ないくせに正統政治を気取って反論を言う人間を黙殺しては汚職と癒着の繰り返し。
何も出来ないのに何かやる。これほど無能はいないでしょ。しかも売国と来たもんだ。
これにしても現場教師に丸投げでしょ?弊害があったら社会問題にして税金案件に転換。もう先が見えている。
コイツラにもう国政をやらせては駄目。
ぼろくそ言われたりしてなwぼったくりだーとか
天草がいいかもね。
今の子は直接会わなくてもSNSでコミュニケーション取ると思う。
たまに登校日設けて体育やレクリエーションやるので十分じゃないか?
結局ゆたぼんが「勝ち」じゃん
机に端末を立てかけるための何かを付けたほうが良いかもな
ページ入れ替えられるとか
単語帳生成できるとか他アプリと連携できるとか
そういうのに対応できたら意味あるけど
遅くて操作性も悪い劣化紙になるイメージしかない
そんな甘やかしはいらない
体を鍛えるのも子供のお仕事です
文字文化全部じゃなく紙文化の一部だぞ
そしてノートは別の話
0か100でしか考えられない上に文盲とはね
そうだよ!平成にも教えるべき!
でも小学校からデジタル育成されてる子らはそれに合うように対応してくれるだろう
なので今現役で取り組んでる中学生以上の子らの環境は尊重して徐々に切り替えていった方がいいと思う
マジで学校行って型にはめられる教育()受けさせるぐらいならネットでいいわ
生徒200人が充電したらブレーカー落ちるんじゃねぇのwwwwバーカwww
菅内閣でパヨク要素を排除していけ
うん?じゃあなにか?
デジタル教科書を見ながら紙のノートに鉛筆で書くのか?
まるでPCでソロバンやってるようだな。
さすがバカ自公シンパは一味違うぜ。
糞みたいなことになってんぞ
そうなったら道徳教育は親がやれよ
お前には子供は出来ないだろうが
結局ポシャッたけど9月入学制の事を語る奴はどいつもこいつもまるで既に決まってる様な言い方してて気味悪かったな
親や教師の負担が大きそう
もっとほら効率が間違いなく上がるような所で改革していくべきじゃ
やらなきゃ分からないこともある
デジタル化っていうのはアナログ学習の延長ですよ。
小学生という一番大事な時期に糖質みたいな学習法をやらせるんですか?
天神でもやってて、どうぞ。
どこぞのタブレットがだんだんと華為からSHARPに変わったりしてるし。
国内業者加入させれば国産端末が広まるやろ
いじめっ子か教師の圧力で自分が壊したことにされるぞ
コロナが流行ったからデジタル化を少し前倒しにしとるだけで事前準備とかはもう既にほぼ完了してて、後は実際にタブレット導入していくだけって段階にまでは来てたんや
やってみるのは良いけどなんで一律で変えるの?
急進的だからおかしいんだよ。
これ国民を共犯にしたいだけだよね。
”みんなで決めたんだから失敗しても仕方ない”っていうお得意のスタイル。
馬鹿自公早く消えてくれ。
あいつホンマ何もやってへんやろって。
外交、防衛で一定の成果上げたのは事実やけど、その他がひど過ぎた。
国民が総理大臣や政治家に求めるハードル低すぎるんちゃうか。
自転車通学だと荷物が重いせいで坂がしんどいし、急なハンドル操作を誤る危険もあるんだが?
プログラム必修化の流れと同じのやつ。
なんか体裁だけ埋めてやりました。みたいな雑な行政。
ハンコも教科書もいいからまずはガバガバのマイナンバーからセキュリティ強化して普及させたらどうですか?馬鹿自公さん?
一つくらい風呂敷畳んでけよ。毎日馬鹿な事言ってるよな自公って。
50分*6とかブルーライトカットとかでどうにかなるレベルちゃうやろ
例えば授業中の発表をタブレットで行うことで先生が全生徒の回答を管理できたり、課題提出や小テストなんかをタブレットに記録させる事で個々の生徒に必要な補充問題を自動的に判断してくれたりするようになるんや
デジタル化ってのは教師が行う教育の質を向上させつつ負担は軽減するために行われる
実際に子供の学習自体は紙ベースのドリルやノートも併用して行うから基本的にアナログ学習やぞ
国産端末にすると、利権があああああとかいう馬鹿が出てくるからなあ
本当あいつらって頭空っぽだわ
お前みたいなのは誰が何をやっても文句付けるやろ
そういうことはもうネットで調べられる時代だしな
働くようになったら教科書とか読んで思い出に浸る時間とかあってもいいと思うくらいかな
お前ら「勉強は紙でやれ! 教師は紙に○をつけろ! デジタル化は利権!」
教科書のデジタル化はもう諸外国で実施されてるんだから
やらなきゃ分からないなんて馬鹿なこと言ってないで利点と問題点をしっかりと勉強しろ
顔を合わせないのは流石にマズイ
非言語コミュニケーションと言って人は表情や仕草から多くの情報を読み取る生き物だから、それを学んだり鍛える機会が無いと将来高確率でコミュ障になる
外国人と話すとき仕草の違いでストレスを感じたりトラブルになる事あるじゃん?
それが日本人同士でも頻繁に起こることになる
授業中に充電切れると勉強にならないから休み時間に充電できるようにするべきだけど、そうした場合に学校の電気代が跳ね上がるのでは?
小学生の荷物重量問題への解決策になりそうだけど、小学生にタブレット管理させるのは紛失破損の可能性が高そう
ぱっと思いつくだけでも不便な点がある以上、実際に施行するには問題点が山積みだろうね
それを今の下地が全くない状態でいきなりやるの?
そもそも日本ってスマホばかり普及して家庭にPC無い家庭も多いんだよ。
だから急に一家に一台家庭用PCとかいう名目を書いてあるわけで。
ろくに受けいれ体制も無いのに原則にするの?馬鹿じゃないの?
理想は分かるよ。でもそれは準備もいるし理解もいるし何より段階的に進めることで達成することじゃん。
今の逆上がりも出来ない子供にコバチやらせるようなガバガバ丸投げ行政で上手く行くと思う?俺は思わない。
急進的では無いよ
教育界ではもう10年以上言われてる事だし、欧米の教育のデジタル化に比べで日本が遅れてる事も問題視されてきた
実験校での検証も進んで学校のインフラ工事も終わり、デジタルテレビや教材提示装置なんかのハードも多くの学校に普及して、指導用デジタル教科書を使った授業を経験した教師も全国で十分に増えて
そういうゆっくりとした段階を経てようやくなんだよ
あんたが教育行政に興味無いから知らなかっただけなのを急進的と表現するのはあんまり良くないんやないか?
”お前ら安倍の8年なにやってたの?”
ここからだよね。
”お前ら安倍の8年なにやってたの?”
”お前ら安倍の8年なにやってたの?”
そういう問題は一つ一つ改善していくしかないかもね
忘れたら紙の教科書を忘れた時のように隣のクラスから借りてくるか、学校の予備を貸してもらうなど
データはサーバに置いておくようになってるだろうから、他人の端末でもログインIDで自分のデータが使える
これについては安倍内閣がずっと下準備やっとった事やんか
ニュース見てないんか?
学校のインフラ工事のために大型予算つけた時とか結構大きなニュースになっとったで
むしろ英語の発音なんてタブレットから音出せる分紙よりええんちゃうか?書き込みも問題ないやろ。
仕事ではまだまだ紙に及ばないとこたくさんあるけど、教育現場やったらそこそこ使えそう。
教師の負担も減りそうやし。
相手を老害扱いする若害で草
ほんまこう言う風に少しでも異を唱えただけでマウント取られたと発狂して相手に噛み付く阿呆が増えたよなぁ
教科書は紙の方が使いやすいと思う
学校で使うのは学年で共用にしてもう一冊家に置く用があるといい
慣れとかそういう話じゃなく、特定のポイントに注目したり、複数ページを同時に確認したりするときに電子媒体じゃやりにくい
新しいものを少しでも否定すると老害扱い
ほんま若害草はえる
紙媒体に用に作られた資料とディスプレイでも見ることが想定された資料では出来が違うから、デジタル移行しても問題ない。
安倍さんが就任した2012年には既にタブレットは存在しているんや。
8年かけても成せなかった事を政治の仕組みのせいにしてもしゃあないやろ。
力不足かやる気が無かったかは知らんが。
もう表舞台に居ない人に忠誠誓うのは傍から見てもさすがにどうかと思うわ
ホリエモンかよw
そんなん絶対大失敗するわ
そもそも無能化は加速する一方だからなぁ
一番無能な世代は今の十代後半から二十代前半世代だが
もう結果出てるのにね
英語の発音の訓練とか無駄の極みだよ。
それこそ今はツベでいくらでも生の外人の会話聞けるしスカイプでお喋りもできる。
キャッチボールしているうちに勝手に覚える。英会話はスポーツみたいなもんだから。
それより日本の小学校で一番大事なことは読み書き計算を覚えること。これだけ。
母国語で物事を考えられないと英語出来ても意味ないから。
デジタルの強みアナログの強み。双方理解出来ないんじゃあデジタル化だけ進めても意味がない。
そもそも今のキッズは陰キャだらけや
教科書は紙、資料集はデジタルでええな
若害「老害オツwww」
日本の義務教育には適していないよ。
ああいうのは母国語が無いようなところのほうが上手くいく。
そういうモデルケースを調べながらデジタル化進めないと最悪、読み書きも計算もできない子供が大量に生産されるだけ。
義務教育弄るんだったら下準備していじれ。
去年のセンター試験でも相当なクソっぷりだぞ。このクソ自公政権は未成年巻き込みすぎなんだよ。ありえないから。
まだ先の話になりそうだな。
俺が思うにプリント・テキストといった紙媒体をデジタルにしつつ、徐々に変化をつけてく段階式なら、デジタル教育は馴染んでいくんじゃないか?
いつかのPC触らねー桜田大臣より、よっぽどITに理解ありそうな平井大臣は期待できそうww
理科の実験で内臓構造やDNA見るためにカエル解剖したり小さな生物の頭引っこ抜いたりする授業あるだろ
あれは電子化を超急ピッチで進めてくれ
美人な先生が嬉々として生物を虐殺するのを喜ぶわ自分で●さなきゃいけないわで完全にトラウマなったわ
ハンコと教科書を一緒にすんなよ
デジタルってだけで有り難がってる奴はアホやで
あと壊れる可能性もあるし
でアカヒがスガ独裁が~と喚き出すに500ウォンかけるわ
ほんまそれやで。
日本はIT化進めることができたはず。
それが証拠にアキバをシリコンバレー化するってんで安倍の時に都市開発しまくった。でも結果出来たのは風俗街。
PCの普及率低下は放置してスマホと韓国アプリのラインのご執心だった。
今になってデジタル化優先とか寝言言ってるのかっていうレベル。
問題
”お前ら安倍の8年なにやってたの?”
解党
”風俗街の構築とラインの普及と国土売ってました”
もう氏んでいいよ自公は。
アニ速コメ欄のksコテで怒涛の投稿繰り返すよりお仲間も多そうなTwitterにでも行けば良いのに
怪文書bot扱いされて凍結されそうだけどw
だから長時間勉強すると、体を悪くするんじゃないか
教科書は紙にしといたほうがいいと思うよ
無駄過ぎて草
家族が流されてやっと立ち直ったところで、コロナで失業や
ヤマトキチガイの気持ちはわかる
在日朝鮮人の生活保護世帯16%
有能なら在日特権廃止しろよ
紙ガー紙ガー言ってるのはただの老害だぞ
復習ならデジタルは語句検索出来るから捗るやろ
仕事の規定集なんかも一度覚えた後はデジタルの方が圧倒的にええしな
「行政改革を徹底して行った上で消費税は引き上げざるを得ない」
「GoToイート」事業を受注 「ぐるなび」系会社が菅首相に献金
中曽根康弘氏の葬儀になぜか血税9千万円 閣議決定
入国制限 10月から全世界対象に緩和
日本学術会議「推薦候補」6人の任命拒否 学問の自由への政治介入 憲法違反
高校大学になると、教科書と参考資料を並行して読む機会が増えるから
タブ1台だけだと難しい場面も増えるだろうけど
それなw
馬鹿なの?
型にはめることを教育と呼ぶんだよ
そこ見てページ行ったり来たりすること結構あったけど、デジタルだとそういうページ移動不便にならない?
案外政治家のやる気次第で変えられるということ。
国民がやる気のない政治家をこれは仕方ない事だからと見逃していたという事。
www.asahi.com/articles/ASMCM5HRLMCMULFA036.html
学校のパソコン「1人1台」へ 経済対策に予算盛り込み
これのことか?
当時から現場とのコンセンサスが取れていない安倍の独り相撲のようだが?
麻生太郎財務相は「自治体の理解を得ないとどうにもならない。10年前に電子黒板の普及を図ったが、ほとんど使われていない」と指摘した。
これについては麻生に同意やで。投資しても使い方やマニュアルが無いんじゃあ意味がない。
この政権でそれが出来る保障があるんか?
使わないインフラ投資したのが安倍の8年の成果なんか??
家でタブレット使ってYouTube見るのとはわけが違うでしょ
たしかに・・・河野太郎なら日本を色々変えてくれそう
河野太郎の正体
韓国人の李成権を秘書にしていた。(李成権はその後ハンナラ党議員や駐神戸総領事になる)
首相の靖国神社参拝を批判
北京オリンピックを支援する議員の会
在日は届出だけ審査なしで日本国籍を取得できる「特別永住者等の国籍取得特例法案」提出
二重国籍容認の私案提示
「原発ゼロの会」の代表(国会前の反原発デモに参加!)
恒久平和議連 (捏造自虐史観)
日韓議員連盟
日本テコンドー協会顧問
父親が日本最大級「売国奴」の河野洋平
移民1000万人受入推進
これならデーターも成果もとりやすい。
いきなり一律で変えるのは絶対に駄目。
そもそもセンター試験英語改悪の騒動を見ればこの政権与党の行政介入のクソっぷりはすでに立証されている。
難しいところやね
ネトウヨ一押し韓国太郎w
全部デジタルにしたい奴はトイレットペーパーでもデジタル化しとけ
書き込みにドット単位の精密な反応しないと
大人になったら仕事も娯楽も液晶とにらめっこ
眼科と眼鏡屋が儲かるね
メリットの方が大きい部分に関してはデジタル化もありだとは思うが、いきなり導入しようとしても教える側が対応出来るかどうかとかの問題もあるからな
子供以前に大人が使いこなせなきゃ
同時に複数のページ見たい時結構あるからな
そんなん全部後回しでいいから消費税なんとかしろやクソバーコード
例の学術会議も女性自身の変な記事を引用して平井を叩いてた
在日朝鮮人の生活保護世帯16%
安倍の8年の成果といえば在日特権
それらの内どれにどれだけ本人が本気かは知らんが、現状あいつほど対中対韓に強硬に出れるやつはいないからな。
大臣としての行動のみを評価すべきやろ。
そのうち画面にしか文字が書けない人も出て来そう・・・
ちゃんと眼精疲労やエラーそしてハッキングなどの
対策を万全にしてからにしないと危険
本当にデジタル詳しい人なら もっと慎重になるはず
今の進め方はデジタル知らない人が表面上だけで進めてる
早さだけの薄っぺらいやり方に見える
これだけはどこが政権とってもやらんやろね
この国の大体の問題は解決するやろうに
別に安倍さんから始まった問題な訳でもないが解決に乗り気でなかったのもまあ事実やな。
こればっかりはやってみんとわからんね
まぁ全部打ち込んでくれてるプログラムとかはデジタルオンリーだけど
仕様書とか図面ってただのPDFだから利便性なんて場所取らない事だけだし
スペース削減程度の為に犠牲が多すぎる
新しい利権が生まれるだけ
しかも教科書は中小に分散していたが、デジタル化は大企業に吸われる形になる
それ自体の善し悪しじゃなくて只の指摘な
悪戯の幅は広がるだろ
もう俺には思いつかないが
新世代の子供は色々と凄い事思いつくんだろうな
低知能で精神障害があるからパヨクになるのか
パヨクだから低知能で精神障害になるのか
どっちだろうな
山ほどあるプリントをめくるために唾つけた指でプリントを触られることもなくなる
そりゃそうだ
なんで企業と労働者が交渉して決めなきゃならんことを国がやらなきゃならんのだ
毎年の賃上げ交渉を国がやってる時点でおかしいってことに気付け
国民が国に全部責任を押し付けて誰も何もやろうとしないから物事が解決しないんだよ
自分で自分の暮らしを楽にしたいと思わない人間には奴隷労働がお似合いだ
トランプが言いそう
解決しないどころか増やしてんだけど・・w
日本がIT化を進められた?
何を寝言を言ってるんだよ
このコメント欄にいる声を見ろよ
デジタルなんかどうでもいい!デジタルより金!デジタルより利権解消!
デジタルより韓国!自民がやるから反対!安倍がやるから反対!
日本がIT化を進められない最大の原因はこのクソみたいな日本国民にあるんだよ
うるせーよ韓国帰れよ在日
これに文句言ってんのがそれ
学校では電子本でラクラク通学
あれ?通学要らない?
よしんば居てもお前らの都合の為に極少数の意見を拾い上げて利用するのマジやめろ
お前らの都合で値上げするんならそれでもいいんだよ、くだらん言い訳は不愉快さしか無い
「呼んだ?」
富士通やらNECやらと癒着してボッタクリPCを買わせるなんていつものお決まりのパターンにならないよう
しっかり適正価格の物を売るようにして欲しい
一番のメリットは授業中に解かせるときに教師が管理しやすい
解いてる途中経過を見れるのは何がわかってないのかわかるから
本当に利用できるものは何でも利用するんだな。
体のできてない子供が毎日5kg以上の荷物を持って登校してるのがまずい感じ
完全に日本を食って荒らされそうなTPPをとん挫させて、英国と経済協力結べそうなところまで持っていけましたね
韓国ビザ緩和とかいう余計な事した連中より評価できるわ
どうせならあの汚半島と国交断絶迄やってもらいたかったけど
東芝ソニーあたりか
印刷代自体はなくなっても教科書代はそのままだろうから数万円のタブレット代分新しい利権だな
>>285
教科書で5kgって使わない教科まで持って行ってないか?
時々そういう記事やスレがあるよね
頭のおかしい教師が教科書の「〇〇を塗りつぶしてください」とか言って勝手なことするの
そのまえにバッテリー大作はどうするんだろ
子供たちはデジタル環境に最適化されていくだけだと思うけどな
10年20年も続ければデジタル化された環境の方が効率上がるんじゃないのか
サムスンだかが新規ラインでも「借金して」作ったんだろうねw
たしかにな 実用書とか読んでると重点ポイント理解し易いし 大学や中高の教科書がいかに糞か大人になってからわかった(特に大学は専門校の教科書見習え 無駄が多い 必要ポイントがどこか理解出来ない 丸暗記じゃなく理解させる内容にしろ)
そんなもん頭に入らんぞ
うんや所謂リベラルが
リーマンの前後ぐらいに方々で融資を募った関係の後始末
ヒラリーゲートとかかなりヤバいとこからも受けてたっぽい
チャイナノセイダーも上の思惑は融資の借り逃げだしね=3
いざ電子にしようって聖府が言ったら、紙より覚えにくいって
リベラルさん、そりゃないっすよwww
毎年新しい教科書買うより安くつくんじゃねえの?
キムチファンタジーを入れたがる輩がいるし
まぁその辺の調整も菅総理なら安倍ちゃんよりは期待できるし…
てかここ最近の政治系記事見るに、左巻きよりむしろ安倍サポの方が大発狂しててホンマ草生える
まさか教科書利権そのままで全部の教科書一々デジタル化?
反日親中親韓親朝出版はどうするの?
デジタル版って海外からでも見れるの?国際問題大丈夫なの?
毎年毎年おんなじこと喋らなくていい
NTTなら内需やし良いじゃん
金儲けは悪!格差ガー!とかいう共産主義者様は反対だろうけど
ヤバイのは反日ソフトバンク
日教組どうすんの❓チュチェ思想どこで広めれば良いの❓
『とめ・はね・はらい』とか紙とペンじゃ無きゃ絶対ダメだよね
そこ疎かにすると書き順も無茶苦茶になる
字の成り立ちや書き順にもちゃんと意味があるのに
安倍は犯罪者減らそうとしてたんだよなー
マイナンバーカード普及させて銀行と紐付けをマスゴミがずーっと妨害して来た
不便だったら戻せばいいだけや
それ単純に慣れてるかどうかで読みやすさには関係ないデマなんだよなぁ
今の子からすれば紙のほうがデメリットだらけで読みにくいんだわ
もう2020年だしな
ちゃんとした先進国になってかないとだめだろ
紙の本なら任意のページに付箋なり何なりで、
欲しい情報に直接アクセスできるけど、
デジタルメディアだとそれができない。
この問題は電子辞書が世に出た頃からずっと指摘されている。
時代遅れだとされがちな物理メディアにも独自の強みってのはあるんだよ、不勉強な老害クン。
まあ富士山噴火で首都の電気が長期間止まらないとわかんねーんだろうな
複雑なシステムで動いており災害に弱い
電子だとページ移動にわざわざ指定して移動しなきゃいけないけど紙だったら感覚で開けるし
教科書で勉強するのにちょっとページ戻るときとか面倒くせえだろこれ
ARとかそういうレベルになるまではやっぱ紙の方がまだ強いよな
お前の先進国観めっちゃふわふわしてんなw
アジアの主要国は先駆けて導入して学力上がったらしいから、メリットのがでかいと思う。
税金とか資源とか人材コスト削減にもなるし。
だから書くことで覚える関係は心配ないだろう
配られるPCは只では無いんやぞ能無しさぁw
俺ら×
俺は○
新しい=正しい
古い=間違ってる
正しい意味でお前は老害だな
今のキッズはネット弁慶の無能だらけなのに何を期待してるのやら・・・w
これ持ち上げてるやつは絶対勉強してなかったバカだろ
欧米では20年前から積極的にPC取り入れてるし日本は中国や韓国に比べても最低10年は遅れてる
でもPCを扱えない先生や子供が大勢いる言語の壁という現実あるから日本でデジタル化するのは難しいのかもね
合理化社会の時代の中で遅れた10年20年を日本はどうやって取り戻すのか見物だね
紙の教科書、辞書、参考書を持ち運ぶ重さやリスクを知らないんだろうな
お前が馬鹿だ。それかエアプか
紙から学べる事多すぎや
教科書以外の書籍はデジタルでいいと思うが
想定できることでも想定外だったと答えるのが責任者だぞ
だからお前は出世できないんだよ
動画で解説できるし
デジタル化が進むと子供に高いもの持たせたくないや目がーってなってて、こういう老害が多いから変われんのだろうなって思ったわw
ほらまた韓国が出てきた
そうやって本題関係なしに下らないことで喚いている奴が、
政治家を笑えないレベルの低いIT知識でIT政策を議論してるのがこの国の現実
底辺が考えるレベルの問題なんか、お前らが見下してる政治家や官僚はみんな理解していて、
そういった問題が出ても進めなきゃいけない状況だから進めてるんだよ
なんでもかんでもデジタル化すればいいとは思わんなぁ
日本は・・・w
偉人の肖像とかの落書き文化も廃れるな
電子ペーパとか言ってるやつ居るが、あれこそ目に悪いぞ。
便利という言葉に騙されてはいけない。
ハンコ文化だって一見利権を駆逐してるように見えるが日本のセキュリティのポンコツっぷりを見たら
印鑑の方が信用できる。
利用する奴らの顔ぶれみたら任せてはいけない案件だよ
少し前に話題になってた問題と同じように、クソ性能なのにクソ高いPCを「教育のために同じものを揃えろ」で購入することを学校から強制されるようになる。
学校や教育委員会の「推薦・推奨」で一部メーカー、電器店が利益や権利を持ち、PCのコストカットや性能、品質を企業努力や競争のないままに「なんでも売れるから性能は最低限の授業で使う能力以外はどうでもいい」と低コスト低性能で高い値段設定をするのが常態化する。
この問題を語らんでデジタル化ってのが不安。
いらん性能の和英、英和、漢字検索機能しか使わん高い電子辞書を買わされたのは少し前にもあったことやぞ。
アジアw正確なデータ出せない途上国と捏造改竄だらけの自称先進国やんw
最低でも欧州じゃないと意味がないね
結局
紙に記入する事でしか上達しない
受験問題とか小6、中三、高3にならないと解けない
なぜならいっくら読んで知っていても紙に書けないから
結局日本は海外からの製品や制度を輸入して発展してきた国に過ぎなくてそれをアレンジしたものを特有の文化って言い張ってるだけ。
日本自ら良い制度を作ろうっていう風潮にならない内は黙って海外の制度を取り入れ続けるべき。
最近結局手書きが一番記憶の定着率が高いって研究が発表されとったな