|
|
【悲報】TRIGGERのアニメ作品、当たり外れが激しすぎる
1: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:01:08.14 ID:0MPHT6iG0
2: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:01:24.79 ID:umAAhQR6r
プロメアは面白かったな
3: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:01:43.56 ID:umAAhQR6r
言うてキルラキルも前半だけやろ
5: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:02:17.72 ID:YNQwfE190
6: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:02:37.95 ID:PdWZmnPId
プロメアとかいうゴミ扱いか神扱いか両極端な作品
ワイは神やと思っとるが
ワイは神やと思っとるが
7: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:02:48.39 ID:q28WKiU00
グレンラガンさん、当たり回とハズレ回の差がデカすぎる…
8: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:02:57.00 ID:iKeRrBxZp
9: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:02:58.17 ID:CX0oHRF20
原作付き作品量産しろ
10: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:03:03.04 ID:wG2I0zQKa
未だにキルラキルがピークやしな
11: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:03:11.85 ID:7CNzYqZMa
12: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:03:29.82 ID:05LlpFNN0
キルラキルは挿入歌がよかったからな
13: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:03:32.23 ID:77tySOYgM
忍殺けっこう好きやわ
16: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:03:57.73 ID:MpU+6lYpM
タヌキが主人公のやつは大ハズレだったな
17: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:04:01.24 ID:+1LrghNOd
サイバーパンクどうなるんやろな
映画並みのクオリティに仕上げるんやろか
映画並みのクオリティに仕上げるんやろか
18: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:04:04.37 ID:M6U8lLGCM
19: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:04:06.81 ID:umAAhQR6r
ダリフラは最初の頃は面白くなりそうな雰囲気はあった
20: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:04:23.89 ID:XXAWsWvpp
当たりの上振れも微妙やろ
27: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:04:56.18 ID:lXYQb7pV0
ダイナゼノンいつ始まるんや
28: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:05:11.88 ID:wG2I0zQKa
ルル子とかいうただのギャグアニメがトップに上がる時点でもうね
32: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:05:56.01 ID:NAMgqEV7d
33: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:05:59.39 ID:vW/WtXuLd
LWA最後まで見れたけど完全に育成失敗やろ
OVA時点では神レベルやったのに
OVA時点では神レベルやったのに
34: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:06:06.05 ID:faYeEoUa0
澤野弘之が関わった作品だけ良い
36: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:06:37.72 ID:umAAhQR6r
グレンラガン挙げたいのは分かるけどグレンラガンをtrigger作品って言ってええんか
41: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:07:04.12 ID:DAlajF0md
合わん奴は合わんだけやろ
42: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:07:12.08 ID:+z39fsZNp
ニンジャスレイヤーはふざけとる
斬新な演出なら賛否はあってもええけどインフェルノコップの使いまわしやんけ
手抜きと言われても仕方ないやん
斬新な演出なら賛否はあってもええけどインフェルノコップの使いまわしやんけ
手抜きと言われても仕方ないやん
43: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:07:14.18 ID:5hiHtPWx0
リトアカまだいけるやろ
三期やってくれや
三期やってくれや
44: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:07:26.48 ID:2H50l5pAM
グレンラガンはガイナックスやろ
53: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:08:23.43 ID:77tySOYgM
>>44
まぁグレンラガンの制作陣が独立して建てたのがtriggerやし
まぁグレンラガンの制作陣が独立して建てたのがtriggerやし
46: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:07:43.44 ID:XHyBrh8xa
中 学生ぐらいが熱狂的にハマるアニメ作るのは向いてそう
63: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:09:13.89 ID:lXYQb7pV0
グリッドマンはハズレって程でもないけど
ちょくちょくそういうのじゃないんだよってのかましてくるのが残念やったわ
3話とかバスターグリッドマンとか
ちょくちょくそういうのじゃないんだよってのかましてくるのが残念やったわ
3話とかバスターグリッドマンとか
67: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:09:37.03 ID:+jGlrgDbd
75: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:10:45.15 ID:tbMsBgNT0
原作あるけど異能バトル好きだった
78: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:11:07.39 ID:fnvrJtXWd
良くも悪くもオタクよな
こういうシーンを作りたい!(大体昔のアニメのオマージュ)で話をとっちらかしてるイメージや
こういうシーンを作りたい!(大体昔のアニメのオマージュ)で話をとっちらかしてるイメージや
79: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:11:11.41 ID:zMIMj0QBd
トリガーって基本1クールアニメが限界だと思う
83: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:11:31.51 ID:kcqu5hzOa
BNA結構好きやけどなネットの評価あんまり良くないよな
192: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:22:53.81 ID:lU4dMb2Sa
>>83
ビースターズと被ってたの不幸やったな
ビースターズと被ってたの不幸やったな
133: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:18:09.64 ID:ANQQrC0lM
フリクリの続編作って欲しいわ
20周年やし丁度ええやろ
20周年やし丁度ええやろ
138: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:18:24.41 ID:WI3xkhUCd
グリッドマンて何が面白かったの?
155: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:19:46.65 ID:ubLBFjZ70
>>138
キャラがパパ活してそう
キャラがパパ活してそう
169: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:20:49.45 ID:AfsM3qOoD
263: 名無しのアニゲーさん 2020/09/30(水) 12:31:01.32 ID:rY3qCiGP0
ストーリーのこと考えないでほしい
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
コミックLOになんかすごい漫画が掲載されてしまう。案の定フェミがキレてる模様
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】絵師「漫画やアニメでよくある女風呂覗きをリアルでやるとこうなります」
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【悲報】島崎和歌子さん、アニオタを馬鹿にして炎上
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】ロリコンの夫と結婚した結果がヤバい………
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
欧米人「ゲームで侍と忍者を扱うのは日本人差別だ!日本に触れるな!」→発売禁止へ
レストランのぼっち客に気を利かせた優しくも悲しいサービスがコチラ
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
【画像】ヤンマガでガチレ0プwwwwwwwwwww
劇場で観たかった
ハイクオリティな作画とアニメーションを見て楽しむ体感映像みたいなものだと思っている
面白っ!ってなるけど最後ぶっとびすぎて乾いた笑いしかでなくなるのが毎回だわ
フリクリって続編映画やってただろたしか
空気過ぎて全然評判聞かないけど
ニッチすぎるわ…
アッコの太ももがめちゃシコだった
キャラ微妙すぎるししょうがないか
なお、解放された現在…
作画は凄いと思うがソレ以外を褒めてる奴は一寸・・・て思うようになった
女も内面が生理的に気持ち悪い事多いし
グレンラガンは今石監督なだけでTRIGGERじゃないガイナックスだ
どんなに出来よかろうと二度とこのメーカーの作品見ない。
……ちなみにグリッドマンは最終回まで見た事を後悔した
もったいない
実際、グリッドマン、プロメア、キルラキルしか当たってない
脚本以外は良かった
当時、萌えアニメなのにやたら難しい構図の絵が多かったり、
えらく動くなぁと思っていたら、TRIGGER 制作で驚いた記憶がある。
ほんとにイマイチな制作会社だな
二発じゃん
野球回だけ面白くて印象に残った
特にハッカドールとかキルラキル。
いやどう考えても途中作画力切れてロボット動かせなくなってたやん。話も要らん話多くて1クールにまとめられたやろ
グレンラガンはアレパロディと言うには余りにもゲッター部分多すぎて何なら敵までパロディっていうね
オリジナル作れねえんだったら大人しく作画屋やっとけって思ったわ
真面目に作ってれば話題性もあったしヒットしたただろうに
国から金貰ってただけあって妙見信仰&北斗七星推しクッソ萎えた
オカルト要素も過ぎると気持ち悪いわ
作画のスタイルは逆だけど、脚本檄弱なのは共通
折角の当たりなのに放映後の展開はいまいちだね
原作があるせいかもしれないけど
ちゃんと絵の動きで楽しませてくれるところがいい
シナリオがあれ以上展開できる作りじゃないから完全に別物として作らないといけないのが足枷になっtっる
折角のキャラを再利用できないのが痛すぎる
後半に入る「いつものTRIGGERか」
の繰り返し
肝心のシナリオの評価はダリフラやリトアカと同じか下手すりゃそれ以下レベルだしな
主人公やグリッドマン要素はいらないなんてアニオタから言われている有様だし
グリッドマン→面白いけど、オリジナルじゃないしパロディー多い
プロメア→キャラデザ同じ人とは言え同じ見た目のキャラ出してグレーゾーンな上にシナリオはマジで盗用疑惑
トリガーのオリジナリティーある作品が皆無。
原作が残念な感じで終わったから余計に
内容はズートピア好きなら…まぁ…
もうこれ聞き飽きたから、角川ははよ他所にリメイク作らせろや
これその二社だけじゃなくてアニメ業界全体でオリジナルでシナリオの強い脚本家が不足してる
今は原作があるから何とかなってるけど、原作枯渇したとき悲惨だぞ
女ヒロイン二人がガチではなくソフト百合百合する
スピンオフを出すんだよ
どう見ても手抜きksアニメだったのに
やってたけど深夜アニメの延長みたいな駄作だった
センスの無い奴が鶴巻和哉のマネした感じ
自然最高~~~文明はクソ
ずっとこれだぞ
フリクリじゃなければ
まぁ、見られる
って評価だったな
大声と勢いで何とかしようとしてる姿勢があまり好きくない
fateや鬼滅当ててるufoも、オリジナルはまなびレベルだしな
オリジナルアニメ当てるってことはそれくらい難しいってことよ
現実の社会問題を描こうとしてたから
そういうの合わない人はマジで合わないだろうね
あと、ニンスレを台無しにしたことは一生許さん
最近だと横への展開がないといまいちヒットしたのかわかりづらい
バトルが線でシュシュンってなって
「最初から飛ばすな…このまま地球規模、銀河規模に転がすんだろうな」と思ってたら案の定そうなって
もうちょっとなんか他のないの?って言いたい
ワンパターンすぎる
本当な!パクるにしたって、そのまますぎる。アレンジもせず、しれっと丸パクリだもんな orz
あれほど期待を裏切るとは思わなんだ・・・
良くも悪くも型が決まってるから大外れはない
そもそもまだ全然情報が出てないやんけ
成長しましたねアッコと言わんばかりに出てくる言の葉っ
逆に言うとそういうのを捨てたダリフラやキズナイーバーはマジでパッとしなかった
男組+スケバン刑事を70~80年代のマンガのタッチでアニメ化しててなかなか良いわ
10年前になるのかこれ
当時、これはこれで面白いって擁護派も居たけどぶっちゃけ
ニンスレ界あれだけ隈盛り上がってたのが、急速に冷めたよな
今や全く言っていい程話題にならない、こういう記事みたいなトリガーアニメだけを語るとかじゃ無けりゃ
基本触れられる事すらないからなぁ
フリクリはTRIGGERじゃねぇし精神的続編ならあるだろ
赤髪の子がただただ可哀そうな作品だったな
あの眼鏡チンピラも糞だったけど一番は主人公が全然魅力なかった
序盤〜中盤の日常描写とかパターン化した面白さから外れていくんだよな
なんなら8割くらい進んだあたりで「うおおお!俺達の戦いは続く!完!!」っつったほうが最終的な評価はマシ
絵、キャラデザ、動きはいいんだけどストーリーとか世界観がまるでダメだよな
どっかで見たような聞いたようなものばっかりでオリジナリティがない
叩くならまだ違う叩き方もあるだろうに
グリッドマンかっこよかったし怪獣も面白かっただろ
グリッドマンは万人受けを目指して作られてたからクセが無かったけどさ
最近だとソシャゲのコラボでちょっと盛り上がったな
肯定派と否定派でファンが真っ二つに割れてファンが激減したのは許されんで
数々のメディアミックスが消えて今では原作文庫本すら発刊されず漫画版だけがなんとか残ってる状態や
まあ印象がかなり悪いが犯罪者って訳ではない
あそこらへんで盛り上がってたのは多分、エアプだと思うわ
味が出る前に次々設定使い潰して宇宙に飛び出した時のガッカリ感ハンパないんだわ
最初のアニメミライの映画が良すぎただけなんだ…あんな続きが見たいって思える作品中々無いし超えるのは難しい
マジでもったいなかったな
ダメだろ、キルラキルに出てた犬の星が燃える所意外面白い所がないんだぞ
元が特撮だからな
最初っから斜めに構えて見てるやつがほんと多かった
最初からちゃんと見る気がないなら黙ってろやって話だが
マジで!?じゃあキルラキル以降下がりっぱなしのクソアニメ会社では・・・
電光超人の方も観てないとわからんエピソードぶっこんできたから
キレ散らかしてた奴いたの思い出したわ。
漫画も正直度下手糞な進め方してたからなぁ
つーか二部やれ
アニメで初見はそこそこ楽しめた、が原作ファンはこれ良いんか?とは思った
別段原作ファンでもなかったけど素人目に見てもアレは真面目に作ってシリアスな笑いを狙う作品だろ
あそこまで安っぽく台無しにできたのは逆にすごい
「老害」が楽しそうに語る中自分が楽しめない、マーキングできないから糞っつってるんだろ
「女キャラで釣っただけ」って言い分は、逆張り系の方々にとって使い勝手が良いからなぁ
この手のはそういうのを楽しむもんなんだよ
元の知名度や物理書籍版の発行部数、2015年春アニメという時期を考えれば普通に作ってれば
このすばオバロクラスの7000~8000枚は狙えたよね
それなのに後続の他のネット小説はおろかフォロワー作品のゴブスレの半分以下の売上なんだから
どう考えてもトリガーに責任がなかったとは言えない
同じ年だと艦これと並んで制作側のせいで死んだアニメだと思う
グリッドマンだけに限らずトリガーのアニメは楽しめる人だけ楽しんでくださいって作品ばっかりだと思う。
どうせ誰にも万人受けする作品なんか誰にも作れっこないんだから、俺たちの趣味に付き合えwってノリというか。
今石作品は、俺には良さが解らない
世界観やキャラの関係も違うのに過去の名作パロしたり作中では真面目に戦ってるシーンでお色気挟んだりお決まりのような宇宙大決戦だったり…
円谷から指示受けながらグリッドマンみたいなブレーキ役ありの作品作りがちょうどいい会社だと思う
そういうのじゃない作品は他の人たちが作ってくれてるじゃん。わざわざトリガーが手掛ける必要あるの?
正直、ニンジャスレイヤーのストーリーが魅力的じゃ無かったら最後まで見て無いわ
最後まで見た感想がおふざけで使うには勿体ないなって感想
トリガーの演出で専用EDとかシュールギャグとか魅力的な所もあったから余計にそう思うわ
頭で考えず魂で感じろって内容だから相性もいいと思うんだがな
作画だけやっててくれ筆頭組じゃん
異能バトル~くらいだな個人的にわりと好きなのは
グリットマンやプロメアは物凄いステマしてた。トリガーにこんな資金があったのかと言うほどのステマ費を投入して継続させていたし(細かい手法は記載しないけど、電通などのやり方とはちょっと違うオリジナルステマ)
作画レベルはどれも一緒だし、相変わらずエヴァ等の演出パクリも健在。脚本も似たような物ばかり
現場ってどうなんだろうな・・ステマしない時の作品作ってるスタッフのテンションは上がらないだろ。絶対に失敗するの分かってるんだから
当たり外れは内容がその枠に合ってるかどうか
って感じやねぇ
ガイナ系列どうなるんだろうなぁ・・・あの熱血系のくどい演出結構好きだけどガイナ本体はスタッフ抜けまくって最早ただ権利会社になっちまってるし
トリガーはトリガーでガイナのブランドイメージに引っ張られず失敗しても試行錯誤の結果と言い切れる身軽な会社を~・・・とかなんとか当時言ってたけどほぼガイナスタッフな時点で結局ガイナの分社って認識だしなぁ
勢いだけで終わらそうとしてるから
は???になる
終盤はテンプレ過ぎて微妙
ビースターズってなんのパクリなの?
パクりしたければアンソロだけ作っときゃいいのに
プロメアは一線越えてるしtrigger関係者と交流するクリエイターは減るやろね
特撮版をキッズの時に見てた者としては最高の終わり方やったけどなぁ
割と面白かったのにそんな残念なことになるんか・・・
どうなったん?
ツンデレをじっくり攻略していく中盤はすばらしかった
多分BNAがビースターズのパクリ、プロメアが炎炎のパクリって言いたかったんだと思うぞ
まあその辺が最高過ぎて終盤の失速感があるけど無難にまとめた方だとは思う
期待値が上がり過ぎただけで
正直パクリってほどパクってるかというとな、異世界モノだからパクリって言ってるような感じかね
今のクオリティで往年のロボアニメと特撮のパロディやってるだけで十分楽しめた
あの世界が抱えてる問題は何一つ良くなってないよねっていう
そもそも、特撮版は掃除機が人を小さくして吸い込んだり、ドライヤーに忍び込んでツッパリに変えたりするようなせかいかんでも
ゆーて
原作者「もっとオフザケした感じで!」
っていうオーダーを言い出したって聞くが。トリガーもある意味被害者サイドよ
とりあえず、一回当ててから言ってくれ
実際パクリだったとしても何も問題ではないからな
それこそ異世界ファンタジーなんて腐る程あるけど異世界ファンタジーだからって避難されて訴えられてなんて有り得ないし
まあえちえちヒロインが人気ありすぎるのが原因だろうけど
もっと悲惨な男キャラなんて存在すら消されたのかってぐらい話題にもならんが
結局見てねーわ
特撮版みたことないけどwikiとかコメントでみて設定知っただけで普通に楽しめたよ
意味わからんとかネットの外でいうのならともかく幾らでも知る機会があったのに自分の目を文字通り節穴にしてここのコメ欄で暴れたりする人が異常者ってだけだよ
あれはあれで面白かったけど
って期待してたらそいつら軒並みヨ―スターにぶっこ抜かれるというね
リトルウィッチやBNA見て特に思うけど吉成さん監督に向いてないわ
アニメーターとしては超一流だけど監督としては…っていう
大張さんや梅津さんタイプ
これのウエハースカードで勃起したいい思い出!
ネタバレしますよ
作者がアニオリ要素にご不満なのかアニオリを否定するメタネタばっか言うようになってな
「アニメではこんなことやってたけど原作は違うんだからね、勘違いしないでよね!」みたいな
最後は「戦いに負けたら記憶消される」とか「戦いに勝てばどんな願いも叶えられる」とかぶん投げてうやむやで終わった
主人公は誰かと付き合うの確定だけど誰と明言せず想像にゆだねるエンドだった…が実際は灯世(赤髪・時間停止)としか思えない描写で全員集合の最終巻表紙でも見切れているけど手を繋いでいる構図になってる
ダリフラに関しては、監督がトリガー側から
「君ロボアニメに興味無いでしょ?」みたいなこと
突っ込まれるくらいだったらしいし
一概にトリガーのせいにするのも酷な気が…てかトリガーって
ダリフラに関してはほぼ作画担当じゃないの?
BNA、グリッドマン、リトアカは料理の仕方が下手糞だったね
忍殺、キズナイーバーは論外
夢のヒーローは自分たちで作っていくというコンセプト抜けて自演合体アクセスフラッシュでしたとか無理やった
あれを特撮の番外編的に位置づけられるくらいなら夢オチでしたのほうがマシ
俺も小学生の頃リアルタイムでグリッドマン見てたからアレは最高のファンサービスなエンディングで非常によかったと思ってるよ。
まぁ特撮版知らん奴らじゃ、なんで実写?みたいな感想になるのもわからんではないが。
知ってるか?
グリッドマンも放映前は「キャラデザ微妙」「特撮が原作かよ…」
「絶対コケる」って叩かれまくってたんだぜ
なんかそういうとこがダメなんだろうなトリガー
二番目以降に見る作品に面白みは少ない
グリッドマンはヒロインの2人は萌えキャラとしてはその年のトップレベルの良さだった
しかし内容は旧作(特撮版)を知らなきゃ中盤以降は大して面白くないって評価だった
たったそれだけの話
どっちみちダリフラやリトアカと同じ『いつものトリガー』の域を脱していない
忍殺はあの出来だしグリッドマンは「グリッドマン要らない」
なんて言われる始末、異能バトルに関しては完全空気
前にダンジョン飯の宣伝PVをトリガーがやってたけどまじで勘弁して
トリガーだけはやめてくれ
15話で終わってれば当たりに入っても良かったかもしれんわ
13話〜15話で過去回想→不和からチーム決裂→主人公ヒロイン覚醒からのチーム和解で流れ的に綺麗だったし
でも実際アニメファンはヒロインの六花アカネの話題ばかりしかしてなくて、グリッドマン自体には興味ゼロで内容に対する評価も低いって有様だったから、
「特撮が原作」が足を引っ張っているのは揺らがなかったな
あと男キャラはともかく女性キャラに対してはキャラデザが微妙って声は聞かなかったし、
メインの男キャラ(主人公の裕太と、その友人)はキャラデザはおろか存在自体が今でも微妙扱いだし
インフェルノコップの雨宮が遊んでいいと言われそのままフラシュアニメと化したのが忍殺
その雨宮がウルトラマンとエヴァやりたい願望を持ち込んでキャラ変したのがGRIDMAN
ほんと他作弄らないでほしいわ
ちっとも日常生活で見かけないんだが?どのくらいの当りだったんだ?
ダリフラの監督はロボのデザイン考える時点で何も思い浮かばなくて周りのスタッフからアイマスみたいな可愛い女の子の要素入れてみたら?ってアドバイス貰ってようやく完成させてたくらいだし、肝心のストーリーも後半の展開はギリギリまでちゃんと考えてなかった時点で本来やりたいジャンルではなかったんだろうなってのが透けて見えてた。
本人もアイマスラジオでワンフォーオールをベースにした続編作りたい発言してたくらいだし、多分本来やりたかったのはそっちやろ
ロボアニメやるにしてもグレンラガンの時みたくキャラデザくらいの立ち位置がちょうど良い人だったんじゃね
1話は特撮の映像をアニメに落とし込んだ感じだったけど以降はそれっぽい動きのロボアニメ化
作劇はお世辞にもよくないからキャラくらいしか見るものがないよ
原作設定が中途半端な持ち込み方してアニメ化で新たに目指すものがある単作なのか
継続性持ちたいのか最後までどっちつかずだしね
ケモナーには人間すぎるんじゃないか?
どう終わらせるんだろうとは思ったけど肝心なとこ全部ぶん投げちゃったか・・・
それはたしかに残念だな
18年秋の中では3-4番くらいだったはず
4巻とも初動8000超えたから円盤は売れた方
ただ、シナリオがノイズになって頭空っぽで楽しめないんだよなぁ
後、炎炎の一件が一生ついて回るぞ、このアニメ会社
頭空っぽでも楽しめる作品は、大抵は脚本もしっかりしているぞ
特撮オタク「シナリオと演出最高。最初も良かったけど話の中盤から神。最終回泣いた。萌えアニメとして見られたくないので六花とアカネはいらない。円盤売れたから名作」
アニオタ「六花とアカネ最高。最初は良かったけど話の中盤から微妙。最終回つまらん。裕太とグリッドマンは興味も魅力もないのでいらない。円盤売れたけど内容は凡作」
組む相手を考えた方がいいんじゃないかな。
ヒロインの二人である六花とアカネはそれなりに当たった
二次イラストはライザのアトリエみたく一時ブームになったし、販売グッズもこの二人が特に多い
円盤売れたのもこの二人のおかげと言っていい
なお主人公とグリッドマンは
むしろ贔屓し過ぎで嫌いになりそうやったわ
デブなんてサブキャラのくせしてメイン回一つも貰えんかったのに
プロメアはそこそこ
個人的には「頭空っぽ根性努力最高!インテリ敗北者は努力不足!」のイメージやな
んで根本的な問題は一切解決してないパターン
勢いだけなのもいいけど、勢いに乗せるにしても最低限のシナリオってあるんじゃねえかな。
そこから新しいことを始められてないから結局パクリとか「いつもの」って評価になるんだろうし。
そういうとこで新しいものを出す引き出しとか下地がないから、どこかで見たものをやりたいだけの浅いオタク感があるんだと思う。
正直、個人的な感想としてはTRIGGER作品見るならトップをねらえ辺りを一本だけ見とけば同じ要素はほぼ満たされるなぁ、って感じではある。
アーシェラ先生好きなんだよなぁ
ヤースナだけ個人エピ無いままは可哀想なんでやてほしいなー
トリガー独立前のガイナ見ればいいってなる
職場のオタクな同期も先輩も知らんみたいだ
コテコテで臭い物しか作らないから一般人気はまるでないけど好きな人はとことん好きっていう
トリガーのアニメって放映まではアフィサイトとかでよく見るけど
放送後パタっとネットで見なくなるね
わかってるねー!特撮ファンからしたらマジでグリッドマン神作品だったよ!
トリガー単体でも微妙な作品がほとんどやんけ
地上波での放映なかったし
そもそも見る場所が限られてたもの
ただ終盤が雑になったり脚本家の癖を制御出来なかったりと、
監督の未熟さがなんか目立つ印象
考証好きなアニオタが自分の知識外の特撮作品からのネタがわからなかったために暴れた構図
自分で調べるタイプのアニオタは普通に面白いと言ってたからそう両極端には分かれないと思う
だからこそ作画で手を抜いた忍殺はコンテンツそのものを殺す結果にさえなったし
そのくせヘンに通ぶったファンが多い印象だわ
通ぶってるだけで忍殺はあれはあれでいいとかほざく激浅盲信者が一定数いる
パンストはガイナでしょ
他はグレンガランの自己模倣してるだけで
作画だけの老人集団って感じ
しかも作画が良くても何を描くかのセンスが皆無だから
同じような古臭くてダサい場面ばかり書きたがるお爺さん達
それを考えるとキルラキル以降キルラキル以上のものが作れていないな。
プロメアは面白かったが設定そのものが炎々の盗用なのでノーカン。
後半失速して話題にもされなくなるけど
自分をライト層だと思いこんでいるキモヲタだろ
他のはいまいちだな
それな
ロボとーちゃんも面白いらしいし
1クールでやる内容じゃなかった。場所と設定だけ用意して、小さな話を繰り返すパターンにした方が良かった。設定的にもそれが出来る設定だったのに、何故か取ってつけたような対立といつものぶっ飛びすぎる唐突なラストをやってしまって、せっかく面白そうな設定が台無しになった。
制作者側が自分たちが用意したコンテンツを軽く見てどうするんだよって思った作品。大事なコンテンツを消費するなよ。
内部の別の人が書く→やっぱりトリガー
外部から連れてくる→結局トリガー
当時批判しようもんなら忍殺はこういうもん
批判する奴は分かってないとか言って信者が超庇ってたけどな
糞アニメにしたトリガーよりあんなもん擁護してたアホ共の方にムカついたわ
特にこの制作会社に原作モノは絶対にやらせたくねーわ
もしも、ここに当たったらコンテンツそのものが終わる
キャラは良かったし日常回だけで成立するのに本当にもったいないと思う
あれこれきっちりやろうとするとテンポ乱れる
カッコつけてるってイメージだけ
普通にメディアミックスされてんだよなあ。お前が無知なだけ
初めてのトリガーアニメだとしたらサイコーってなるのかもだが
トリガー見慣れてると、またこのパターンかよの集大成
お…おう、されたな(現状に目を背けながら)
グリッドマンが主でてるの戦国だけだね
なぜかSSSSのスピンオフという扱いだね
ダイナゼノンはまた原作グリッドマン表記に戻ったしスタンスがコロコロしてるね
男キャラはメガメ含め他のスピンオフでちょっとだけいたね
中身入れ替わったままの奴と関係補強やってるけど信者さんはあれがいいんだね
アニメのせいで終わったってのは違うと思うわ
文体はふざけてるけどアクション描写は一応綿密なのが売りだったのにバリバリ脚色されまくった派手な演出が特徴のトリガーとは相性が悪すぎた。「俺たちふざけてまーすwwwwwww」感がただただ苦痛だった。「ニンジャスレイヤーってこういう深い面もある作品なんだ」「こういう魅力を出していきたい」って作品リスペクトのかけらもないにわかの作品だった
ふざけた設定・世界観を真面目に構築してたのが面白かったのに
結局ハッシュタグに喧嘩腰の萌え豚カスを流入させただけ
グリッドマン キルラキル
ハズレ
BNA
あれっ 意外に知ってるの少なかったわ
なんで公式サイトに載ってないんだ?
もっと学園学園してほしかった
2期やってほしい
最終回の問題の解決方法とかちょっとふわふわしてたけど最終回で廃人になった子供達に回復の兆しが現れてるのが好き
センスが無いというか単純にやる気が感じられない。
若い子からしたら新鮮に見えてもオッサンから見たらまた借り物かよとしか思えない
TOKYOMXのウルトラスーパーアニメタイムっつう番組の中でやってましてね。
その時はアニメ版うしおともやってて充実した時間帯でしたよ。
特に中盤はアッコの性格のぶっ飛び具合がヤバくて正直引くレベルだったし
『リトルウィッチアカデミア』ちょー好き。
コミカルなキャラデザで、ダイナミックな動きするの良いよね…。
あの回を絶賛するのがいかにもトリガー信者だよね
怪獣出ない回は、邪道だって敵に言わせたのも良かった
ほんとアニオタはアニメの評価しかしないな。
グリッドマンはあくまで特撮のスピンオフだから本来アニメ路線はあの最終回で終わりだよ
お前ら向けに関連作作ってやるんだから内容がそうなるのは当たり前
13話あたりの過去の話は泣きました
ゲームは任天堂全て当たりだが
それ以外の日本のゲーム会社が足引っ張ってるともいう
トリガーは安定してないんだよね…
トリガーには作画面を期待してる人が多いと思うけど
いまいちな作品増えて来たんだよね何話か凄いのある程度で
全話見ると外れ回も多いというか
トップ2の焼き直しだけれど本家に全然敵わなかったわ。
前半良かっただけに勿体ない。
キズナイーバーは自分は凄く面白かったけどあまり売れてなかったんだね。
宇宙パトロールルル子も楽しめたわ。
オマージュ超えてオリジナルを作って更に楽しませて欲しいね。
海外のアニオタに「アニメ先進国日本で今話題の作品です!」って詐欺って売れるスタイルが
最初から海外資本のBNAで破綻したスタジオというイメージしか無い
面白いのは他作品からパクってる間だけな脚本も日本の漫画やゲームをあまり知らない海外オタは(パクリに気付けないので)持ち上げてくれてたけど
それもプロメア海外公開が炎炎配信の後になっちゃったせいで瓦解したね
どんどん萎んでいって最終話はぐだぐだな話と
いつも同じようなカメラくるくる腕組みドーンクロスカウンター殴り合いと
どこかで何度もみたような絵を垂れ流しておしまい
そんなアニメばっか
巨大戦闘シーンはよかったぞ。女キャラしか見ない童貞の評価は知らんが。