|
|
【悲報】ソニック生みの親、ツイッターで現役セガ社員とレスバトルしてしまう
1: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:10:22.79 ID:CfbohZvOp
クレジット表記見ると相変わらず、実際に作った人たちの名前は一切書かないんですね。これってやっぱりおかしいと思うんですけどね。こう言う事やっているからゲーム業界って駄目な気がします。ゲームクリアしたら見れるのかもしれませんが、作ってもない人の名前が長々と流れているだけですね。
— Yuji Naka / 中 裕司 (@nakayuji) October 15, 2020
ん、長いクレジット見たけどどこにも僕も大島も名前無かったよ
— Yuji Naka / 中 裕司 (@nakayuji) October 16, 2020
ジブリの映画がブルーレイになってもネット配信になっても宮崎駿と言う名前をきちんと表記する様にゲームもきちんと作った人の事を表記すべきだと思います。セガの考え方はゲーム業界の発展にも良くないと思います。考えて下さい。
2: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:11:48.09 ID:NtMTWdjN0
中キモすぎやろ
5: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:14:37.83 ID:DRVbsqfir
モードによってはクレジットされてるって書いてるのに、されてないとか言ってんのアホか?
7: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:15:31.55 ID:Td7HzyqXd
前もファンタシースターでなんか揉めてなかったっけ?
73: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:42:03.81 ID:YGyrPIgNp
>>7
なんか揉めてたな
エンドクレジットで
なんか揉めてたな
エンドクレジットで
8: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:15:47.86 ID:T7nRkTNs0
こういうのはメニュー画面でクレジットすぐみられるようすりゃいいのに
和ゲーは基本クレジット軽視するよな
和ゲーは基本クレジット軽視するよな
10: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:16:39.73 ID:td9OtZSF0
俺の名前ねぇじゃんって、名前入れて金よこせってことだろ
11: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:16:55.39 ID:JsR48Apua
それだけ思い入れが強いってことだろ
必死に作った大切な作品を後から来た奴らが名義上書きして無料でバラまいたらそりゃ気分悪いだろ
必死に作った大切な作品を後から来た奴らが名義上書きして無料でバラまいたらそりゃ気分悪いだろ
20: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:18:55.09 ID:cm1S/rDbr
>>11
個人で作った作品ならそうだけど、これはセガに権利のあるセガの作品じゃん
セガがどうしようと何も問題ない
個人で作った作品ならそうだけど、これはセガに権利のあるセガの作品じゃん
セガがどうしようと何も問題ない
30: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:21:45.08 ID:JsR48Apua
>>20
そんなのは分かってる
だから「よくない、考えて」と言ってるんだろ
そんなのは分かってる
だから「よくない、考えて」と言ってるんだろ
392: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 19:58:43.73 ID:GTNGsv/2d
>>30
忖度しろってこと? セガのものなのに?
忖度しろってこと? セガのものなのに?
12: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:17:00.89 ID:sddjM/dr0
リメイクに関わってないなら入るわけないだろバカかこいつ
16: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:18:22.75 ID:h9CRDCNnd
>>12
普通に考えて原作者はいれるだろ…
普通に考えて原作者はいれるだろ…
50: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:28:49.61 ID:sddjM/dr0
>>16
原作者はオリジナルモードに入ってるだろ
リメイク版に入れたら両方に関わってると誤解されるに決まってる
原作者はオリジナルモードに入ってるだろ
リメイク版に入れたら両方に関わってると誤解されるに決まってる
265: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 16:46:42.49 ID:dtvTZxhbd
>>50
中さんも言ってる通り、オリジナルがあるからリメイクが出来るのであってその逆はない
関わってるどころの話じゃないだろ
風の谷のナウシカのリメイクを他所で作ったとして、宮崎駿のクレジットが無いとかあると思うか?
中さんも言ってる通り、オリジナルがあるからリメイクが出来るのであってその逆はない
関わってるどころの話じゃないだろ
風の谷のナウシカのリメイクを他所で作ったとして、宮崎駿のクレジットが無いとかあると思うか?
266: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 16:49:40.84 ID:sddjM/dr0
>>265
そもそも今回のリメイクは他所で作ってないだろアホ
的外れな例えは止めろや
そもそも今回のリメイクは他所で作ってないだろアホ
的外れな例えは止めろや
28: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:20:50.02 ID:95YdUKRO0
宮本のライバル格だったね
29: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:21:30.64 ID:CfbohZvOp
奥成が言ってるのは
・オリジナルモードにはオリジナルのサターン版のスタッフのみが載っている
・リメイクモードにはリメイクのスタッフと、スペシャルサンクスとしてオリジナルスタッフのうち協力してくれた人が載っている
中はどれを見て言っているのか
・オリジナルモードにはオリジナルのサターン版のスタッフのみが載っている
・リメイクモードにはリメイクのスタッフと、スペシャルサンクスとしてオリジナルスタッフのうち協力してくれた人が載っている
中はどれを見て言っているのか
36: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:24:53.84 ID:acSAqm8n0
>>29
なんでリメイクにも全部載せないんだよ
なんでリメイクにも全部載せないんだよ
55: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:30:26.00 ID:CfbohZvOp
>>36
だから奥成が言ってるじゃん
> リメイク版の方向性が必ずしもオリジナルスタッフの意向に沿ってない場合もありますので。
だから奥成が言ってるじゃん
> リメイク版の方向性が必ずしもオリジナルスタッフの意向に沿ってない場合もありますので。
34: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:23:04.00 ID:Fhq0u09i0
こういうの辞めたやつの扱いにこまるよな
初期のFFリメイクとか坂口の名前は消されてたな
テイルズシリーズなんかも「原作:ナムコ」みたいになってたっけ
初期のFFリメイクとか坂口の名前は消されてたな
テイルズシリーズなんかも「原作:ナムコ」みたいになってたっけ
39: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:25:11.11 ID:W4giiEy60
SNSでやるなよ
コンプラどうなってんのこの会社
コンプラどうなってんのこの会社
40: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:25:12.79 ID:sVWWO4lgp
なんとソニック2が無料みたいですよ。あんなに頑張って作ったのにもう無料になってしまったのですね。 https://t.co/nHfGbwiSMR
— Yuji Naka / 中 裕司 (@nakayuji) October 12, 2020
46: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:26:57.99 ID:13XXmkkv0
>>40
やっぱ製作者は嫌なものなのか
そらそうか
やっぱ製作者は嫌なものなのか
そらそうか
124: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 13:23:32.83 ID:qgyKbpo10
>>40
約28年前のゲームなのに「もう」って
完全にあの頃で時間が止まってるじゃん
中はもうダメだね
まぁソニアド2以降はヒーローズやシャドゲ見たいな駄作出してたし
辞める直前に新ソニとかいう核爆弾産み落としていったから
とっくにダメだったんだけど(笑)
約28年前のゲームなのに「もう」って
完全にあの頃で時間が止まってるじゃん
中はもうダメだね
まぁソニアド2以降はヒーローズやシャドゲ見たいな駄作出してたし
辞める直前に新ソニとかいう核爆弾産み落としていったから
とっくにダメだったんだけど(笑)
190: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 14:59:25.82 ID:VOiNwJ8+0
>>40
ええ…VCとかで買っても600円とかじゃん…何が嫌なんや
ええ…VCとかで買っても600円とかじゃん…何が嫌なんや
44: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:26:28.96 ID:Xd+hdOuWa
レジェンドがこう言うくらい今のセガ(サミー)というメーカー自体が腐ってるんだろうなあ
62: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:33:45.58 ID:tnjQT6Bt0
未練たらたらでワロタ
111: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 13:13:14.89 ID:HFiffT0Rd
中はともかく大島の名前が入ってないのはどうかと思う
112: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 13:13:35.20 ID:PhPd7wdb0
中と小島でゲーム作ったらいいね
似たもんどうしで喧嘩別れしそうだけど
似たもんどうしで喧嘩別れしそうだけど
437: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 22:41:02.87 ID:kLpeLeZ7r
セガも悪いが中もキモい
438: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 22:45:58.73 ID:7o0YB5Bb0
中さん感じ悪いわ
オリジナル版を蔑ろにしてるわけ無いだろ…
オリジナル版を蔑ろにしてるわけ無いだろ…
476: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 01:39:32.00 ID:WfbORFbZd
だっせぇ
過去の開発実績にすがるしかないないんだろうな
過去の開発実績にすがるしかないないんだろうな
496: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 05:14:18.54 ID:igKCbi2X0
移植スタッフを下に見てるのが非常に感じ悪い
自分の作品にたかるハエか何かだと思ってるのだろう
自分の作品にたかるハエか何かだと思ってるのだろう
147: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 13:55:04.55 ID:BVUIAJw1d
ファンには悪いけど
これは完全に老害ですわ
これは完全に老害ですわ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
その証拠に鬼滅の刃はネトウヨ好物日本刀を出し戦犯旗を耳につけるヘイト行為をしています
ネトウヨの陰謀に負けないように原神を応援しましょう
鬼滅を見に行こうという人が近くにいたらネトウヨの陰謀だというこ教えていかせないようにしましょう
PVだけ見てるとゲームキューブ時代みたいな古い臭いのゲームなのよね…
言ってることが、セガを辞めた今も上から目線なのも謎だし
美しい国でしたっけ?
結局ソニックもどきみたいなの出そうとしてし
未練たらたら、ソニック原作者はオレだな承認欲求ムクムクッ
偶に遊びに来て説教かましてくような迷惑な運動部OBみたいになってんじゃん…がっかりだなぁ。
ネトウヨの定義はボロボロ
セガの上層部も腐った連中が多いが奥成氏はマトモな方だよ
裏で言ったところで聴くわけないから、信者ファンネルやつ
メールだと内輪だけで終わるからな
世間に存在感を示したいんだよ
無料で配ることで新しく興味を持つ人がいたり昔遊んでたファンが戻ってきたりして
関連作品の売り上げに繋がるならそっちのほうがいいじゃんね
チンケなプライドというかくだらない意地はって残念な人だな
何あったん?
当時のスタッフクレジット残ってないのかね?
キャラの動き見た感じ操作感がヤバそうに見えたわ
もっさりなうえにツルツル滑ってる感じで
ていうか、クリエイターですらでない単なる技術屋やん。そうじゃなけりゃ、人のふんどしで相撲をとってるに過ぎない。
上でも言われてるようにリメイクに関しては、中が関わってないのは事実なんだから
ゲームシステム失敗してるね♪
俺の知り合いの声優がそこそこの大作のゲームで声当ててスタッフロールに名前がないことを
制作側から知らされてそのゲームのパーティで名前入ってない代わりに記念品ををもらって喜んでいたが
演者としてそれでええんかと思ったわ
上も下もねえよアホ
オリジナル生み出すのもそれを今の時代に受け入れられるようにリメイクするのも両方尊重されるべき人材だろ
映画ユアストーリーのクレジットで揉めてるスクエニ在籍ってマ?
良いオチが過ぎるわ
イラストレーターで名前載せない代わりに報酬弾んでもらったって言ってた人いたし、
代替が満足できる内容ならいいんでない?
なんもないよ
wii版やスイッチ版のスマブラでストーリーモードの主人公カービィにしてるのが
カービィファン以外から不評なだけ
> リメイク版の方向性が必ずしもオリジナルスタッフの意向に沿ってない場合もありますので。
こうだとしても原作者の名前は載せるだろ
手塚治虫や水木しげるだってクレジットされるだろ
同じゲームの違うところに載ってるんでそっち見てねは通らんと思うぞ
この説明で納得できないんかい
見えないところでやると実はひどいと思われてた方がまともな対応で
報告者がバイアスかけてみんなに風潮してたってオチもあるから隠れてバトるのも一長一短
もし奥成氏が言ってる「オリジナルスタッフはスペシャルサンクスに入ってる」が事実に反するなら
中氏を老害扱いは行きすぎだろ
面白いゲーム作ってた当時のセガの社員がまともな性格しているわけないだろ
わるく言えばまともな性格の奴が今の社員だと今のセガの体たらくを如実に表しているのではとも思う
漫画家といち社員じゃそら違うやろ
取締役があんなだから
過去の遺産に泥を塗るような行為をしてるからなぁ
元だろうが製作に関わった人を全員載せなかったあたり
現在のセガが自分達の作品だと誇示したいから
生みの親の名前を削除したんじゃね?とは思ってしまう
無料配布なんだし生みの親にマージンが発生するわけでもないんだから
名前程度載せてもセガの損にはならないだろうし
元製作者を蔑ろにする方がセガへのイメージが悪くなるな
それはそうなんだがリメイクしたやつが完全オリジナルを作ったとして評価されないものばかりだしなあ
> リメイク版の方向性が必ずしもオリジナルスタッフの意向に沿ってない場合もありますので。
で話が通るならリメイク作った側の都合の良いようにできるルールになるけどな
Twitterはホンマ老害製造機だわ
作ってるやつとかどうでもいい
新サクラ大戦に広井王子の名前を入れないようなもんだな
オリジナルのスタッフ表記しないでリメイクのスタッフだけってどう考えてもおかしいだろ
それすらないってなるとアレだけど
リメイクで名前が無いなら分かるけど移植ならあってしかるべきだと思うがな
元のゲーム部分は移植したスタッフ作って無いし
リメイクに関わってないから入れてませんはそれはそれで事実なんだからしょうがねえだろ
オリジナルだってお前1人で作ったわけじゃない上にもう会社にいないのにどの面下げてそこまで文句付けられんだよ
個人ならともかくソニックの著作権は基本セガのものだろ
モードに寄って切り替えなんてするからこうなる
手塚治虫や水木しげるはゲーム制作者じゃねえだろww
インディレベルのゲームを作ったらプチ受けしそうなのに
もう中さんSEGAにいないからな...
中さんとしてはリメイク版だろうがオリジナル版なしには語れないわけだから
リメイク版のスタッフロールにもオリジナル版のスタッフロールを丸々入れてくれよってことじゃないのかな?
エンディングの尺の都合があったりすると面倒かもしれないけど
リスペクトする気があるなら入れるべきだと思う
例えばソニックのリメイクがウケたとして
そのスタッフに仕事を頼みたい人が現れた時
リメイクのクレジットの人に発注しても生み出した人はおらず、リメイク品しか作られないのだ
結果お前は新しい体験をすることが出来ない
ゲームのクレジットなんて単に映画のパロディとして入れたのがなんとなく定着しただけなんだし
いや、そもそもオリジナルがあるからリメイクができるわけで、リメイク版だからといって開発者のクレジットをスペシャルサンクス枠に押し込めるのは敬意がないっていうのが中の主張でしょ
俺はこの件に関しては中に同意や
っていうか、これが今のセガの考え方なんだなそりゃさくら大戦もああなるわなってのが理解できるエピソード
会社で作るキャラやプログラムの権利なんて基本的に一社員が持ってるモノじゃないから
関わってない作品には普通名前は載らないでしょ
権利を退社してからも欲するならアイレムから独立したグランゼーラの連中みたいに
作品の権利を買い取るべきだった
それに問題無いリメイクならともかく
リメイクは常にクソゲー化のリスクが伴うってのを忘れてるな
何も関わってないクソゲーの作り手扱いされて
しかもコイツの望み通りの扱い(オリジナルスタッフを常にリスペクトし大きく扱え)なら
作った戦犯どもより上で大きく記載されるんだぜ?
そんな事されたらたまったモンじゃねーだろw
どっちが偉いじゃないんだよなどっちが今の社員を食わしていかないかなだけよ
ボランティア感覚で経営は成り立たない
その通り
ソニックは中のものじゃない。
会社としてはあくまで作成スタッフの一人って扱いでしかないわな
セガがセガのものをどう扱おうがそらセガの勝手だろって話
食わしていく気を感じないって事だろ
なら、そもそも映画だってクレジット入れる必要ないのでは?
さすがにヒゲの名前とかはちゃんと載ってたと記憶してるけど
戦犯は移植した奴になるだけだろ
変わらず載るのは原作者とかオリジナル版から続投でリメイク版の制作にもちゃんと携わった人くらいだろ
リメイクはオリジナルありきではあってもオリジナルとは全然別のもんだよ
ただでさえクリエイターなんてプライドの塊のような連中だからな
それが蔑ろにされてると思えば離れる
セガ擁護の信者も蔑ろにして当然と思ってるし、
まあ救いようがない企業だから滅んで当然だったんだな
だから中も別に訴えるとか言ってないじゃん
単に文句言ってるだけ
現社員がつっかかるのが頭可笑しい
スルーしとけばよかったものを
名作作った奴ら追い出しといて延々とそいつらの遺産食い潰して新規IPほぼ作れねぇなら文句の一つも言いたくなるだろ
カプコンとかカプコンとかカプコンとか
ヤクザゲーしすぎて頭ん中までヤクザみたいな思考回路してんのかよ
一般企業もクリエイター軽視だよ
政府もクリエイター軽視だよ
社会がクリエイター軽視だよ
セガってどれだけ過去のことを大事にしないの?
未来ばかり見てそれまで培った人等やコンテンツをまるで大事にしないのが見え見えで
廃れて当然としか思えない
企業が一生飼ってくれる時代じゃない今
個人の名前を載せる事は大事
実際にモノを作っている奴よりも
それを売った奴が偉いのだ
それは普通によくある契約、今は絵師経由でタイトルが炎上するリスクが高いから
非公開実績にする代わりに報酬は高くしてリスク回避してる
それでも公式絵師臭わせからのお気持ち表明で炎上は普通にある
基本出しゃばりのクリエイターとTwitterって本当に相性悪いんだよな
今日も五万課金した
がんばれ負けるな源神!
「俺はこんなのは違うと思うぞ、俺の名前を使うな」
などと揉めるパターンが想定できるから難しいところよね
池波正太郎は自身が原作の必殺仕掛人がヒットして
必殺シリーズの続編が作られる時に名前を入れないでくれと頼んだとかなんとか
昔読んだ本でちらっと見ただけの話だからちょっと記憶が曖昧
突っかかってきたのは中
小島秀夫はスナッチャーの自分がかかわってない移植版に名前載せたくないってポッドキャストラジオで言ってたな
スペシャルサンクスで多分まとめて表示してるから、ほぼ表示してない様なもんやろ
軽視して無かったと思ってても滲み出る軽視感だと思うがな
フリーならSNSで名前売るのも一つの手だけど、
被雇用のゲームクリエイターとか得する事が一つも無いよな
だから移植アレンジ問わず、クレジットに必ず記載すべき。
そして、誰をクレジットに残すべきなのかは、当時の事情を知りスタッフクレジットの表記を決めた責任者しか分からない。
奥成氏の云う事にも一理あるが、中氏が納得いかない形でクレジットを決めたのは、正直問題がない訳ではないと云える。
結局「退社した人間のいう事なんて知らねーよ、会社の物なんだから好きにさせろ」という、セガさんの体質が生んだ悲劇だろう。
そして、その中でも奥成氏は十分に抗っているのではないかとも思うので、中氏はもう少し穏やかに接してあげたらいいのにと思う。
海外だって開発者辞めまくってるブラックあるし、
この前のマイクラの創設者の記事もボロクソだったし
中だけに
ならわかるけどこの書き方だとスペシャルサンクスにも名前が載っていないってとれるけど
アスペだろお前
前提条件をドヤ顔で言われても困るわ
シナリオが社内謹製だからシナリオライター載せませんは
せっかくのエンディングでもにょる事になりそうだ
リメイクスタッフに頼むからいいよ
監督は自分の作ったものにあまり執着なさそうだから、中さんみたいな文句は言わなそうだけど。
中さんは今スクエニだからその理論だとスクエニも悪くなっちゃうよ
セガなんて既に滅んでいるからな 今動いているのは残滓にすぎん
社内政治で歪み切って会社を傾きさせて大川 功氏(故人)が850億円寄付しなければ倒産してた
今思うと寄付せずに倒産していた方が良かったかもな 後年の没落醜態ぶりを見るに
宮本茂が任天堂辞めるようなもんだろ?
ユーザーからするとメニュー画面からニューゲーム押す前にオプション触れないゲームめっちゃ不満
中と奥成、間違った事言ってるのはどっち?
ボタン一つで飛ばせるとうれしいんですが
組織はピラミッドだからみんなで一緒に出世なんてできないので
どうしても出世競争に負けた人は会社を去らざる得なくなる
リメイクスタッフ「で、何をリメイクすればよろしいんで?」
これの真偽がはっきりしないと話が食い違うだけでしょ
中さんが勘違いしてるのか、本当に名前表示されてないのか、そこを確かめないといくらやり合っても不毛でしかない
ただのプレイヤーにはそうだね
コアなファンや仕事関係の人には大事なんだよ
まあ原作者が入れろって言うなら入れてもいいんじゃない
宮崎駿クラスにもてはやされたいなら
セガと言えば中裕司と言われるくらいの実績が無いとなぁ
つー事は、業界的にはたぶんそういう方向性がスタンダードなんじゃない?
中さんにはちょっと気の毒だけど
だから中は別に自分の権利だとは一言も言っていないだろ
そもそもゲームがスタッフのクレジットを乗せるのは映画を参考にしてだし、それはゲームという文化が映画と肩を並べる物になることを願って
クレジットを大事にすれば、製作者のゲーム開発に対する気持ちもより意識の高い物になるし、ゲーム製作者の社会的立場も向上すると思ってるんでしょ
一昔前のいわゆる「ゲームクリエーター」の発想だけどね、昔ゲーム産業が景気がよかった頃はこの手の議論はよくあった
だから、セガの態度に失望しているだけ
せやな
推薦された学者は文句なく任命
それがスタンダード
そもそも今は「セガwww」だぞ
セガを代表するって言われてご満悦なのはカリントウくらいだろ
原作と違うとこ見つけたらそれはそれで「俺の名前書くな」とか言い出しそうな性格してるし
「リメイク版の方向性が必ずしもオリジナルスタッフの意向に沿ってない場合もありますので」ってつまりそういう事だろ
それは任天堂の社風でしょ
SFC~PS時代のゲームクリエーターアイドル化全盛期のころも一線を画していたし
余韻に浸るのに会話あっても嫌なもんでね
互いに我儘やねw
勝手に移植版で名前使われたと言われたときに事実だったらややこしいからでしょ
今はそういう時代だよ
中裕司がソニックやナイツの生みの親ってのはゲーマーなら知ってることだしね
↑全角スペースがめっちゃ気になる
というかそもそも企業としての仕事で作ったものって企業が権利持つってのが一般的なルールやろ
別に中は権利を主張していないぞ
セガのゲーム製作者への敬意のなさに、クレジットの扱いの適当さに失望しているだけだぞ
この世代はゲームを日本を代表する文化にするっていきまいてた世代だからな
勝手に名前乗っけたら
「こんなクソリメイク、俺知らねーよ。名前が汚れるだろ、勝手にのせんな」
って言われるかもってことね
老害ってこわいわー
若い世代が怖くて仕方ないから俺ら栄光経験してんやでドヤしたいだけだろ
シワも深いジジィ共がはよ退けや
ピコピコゲーム抱えてくたばれや
シラネ
面白けりゃ作ってるやつなんて知らんわ
男A女Aだわ
黙って作って売ってりゃいい
オリジナルに名前が記載されてるのかどうかをハッキリさせないとどっちが悪いかとは言えないでしょ
こんな皆が見えるところでレスバしちゃう時点でどっちも悪いとは思うが
エンドクレジットをPSP移植の際丸々削除した実績あるからね
アーカイブ版では開発クレジット表記されるのでいかがわしさ爆発
どういう理屈で削除されたのか全く不明
いや、例えば日本で海外のドラマをリメイクしたとしても海外のスタッフ全部クレジットに表記しないのと同じでしょ?
権利者や制作会社の責任者はに関しては載るけど。
作品が好きなだけなのに、開発者が自分自身が人気だと勘違いしてるパターン、多いんだよな。
権利はメーカーやん。
嫌ならウォルト・ディズニーみたいにオズワルドを自分の手に取り戻したように、行動すべきだ
こんなん賛同者が皆無なところで言ったってしょうがないだろ
っていうのも拗らせとるよな
リメイク版がもし中にとって「許容できないひどい出来」だった場合
「関わってない作品にエンドクレジット入れられた」ことになるわけだろ?
関わってないなら勝手に名前入れられんわな
全くどこにもクレジットされてないってんならともかく
そっちじゃなくて
桜井作品の要素しか入れず近年のカービィを蔑ろにしてた事だよ
信者間で対立が起こってたくらいだし
周年の時のインタビューだったかもそっけなかった時があったしな
今は散々言われたからか少しは近年の要素を入れてるけど自分から離れたカービィは好きじゃないのかなってな
おまえ版権の買い取りを「個人でもゲームを作る環境」に含めてるの?
だったらそんな時代は来てないと断言できる
もしくはパクリミンジョクの思考パターンって所詮こんなもんてことか
つまり、何の問題も無い真っ当なこと言ってるのにガイジが短絡的解釈して発狂してるだけが
二桁前のレトロゲーで何言ってんだ
この手の小さな歪がクリエイターを雇う側からしたら将来的に一番怖いものだとは思うけどね
生みの親特権でケンポンやウォーレンとかってエアプ脚本家をいい加減に追っ払ってくれよ
ドリキャス出る時には「セガwww」だったろ
じゃなきゃあのCMが成立しないし
そもそも初代自体がやりたくもないマリオ風アクションで2も逃げようとしてたからな
漫画でいえば作者・原作者の立場なんだからリメイク版の方にも名前くらい入れたれよって思ったけどな
スタッフロールで原作・リメイクの両方流したらええやん
おめぇが今いる会社の土台作ってた人らっしょ?
そういうとこやぞみたいなw
それとは話は違うだろ、これは原作者一人じゃないんだから
あえてクレジットするなら、原作セガソニックチーム、と表記すべき話で、オリジナルスタッフに対してはthankyou for オリジナルスタッフ、とかになる
そりゃ外国に引き抜かれますわw
製作者に対してもそうだけどキャラに対する愛着とかもクッソ薄い
人気あるなら金儲け(ソシャゲ再利用)にでも使うかみたいな
結果セガはヤクザゲー、コナミはe-sports()
どんだけのIP腐らせてんだよwもったいねぇわw
まあ商売っすからね、しゃーねぇかw
ここ見ると否定派のが多い感じなのか。
何かもやっとするな。
さすがに海外の目もあるから配慮してくるか?w
いあ、移植ならともかくリメイクだからね。
全く別ゲーの扱いでも問題ないくらい。まぁ、オリジナル版の責任者とかなら載せなきゃならんかもしれんが。
容量に余裕あるならオリジナル版のスタッフって項目作って載せるものもあるだろうけど、結局は版権元の意向次第だと思うよ?
もしPSO2をセンター先生が率いていたなら間違いなく基本無料ではなかったはず
自分らが作ったゲームのプレイヤーをチー牛呼ばわりする会社だぞ
坂口の名前消されてんのか…w
マァージかw
いやさすがに坂口おらんとFFブランドこの世に存在してなかったやろ
どっかから生えてきたとか思ってんのか制作物を
ゲーム会社の経営者どもはさぁ…
ソニックがこの世に出たからってそれ以降の作品に大きな影響与えたとか時代を変えたとか、そんな作品じゃないだろ
元の環境を悪くするだけだと思う
ロクなの作ってないよな
名画の修復やったら修復担当者が上からサインしなおす
みたいな事があるのか?
そんな事をしたらもう「リメイク」なんかじゃない
「乗っ取り」という正しい日本語を使うべきだ
使わなかったらそれはそれで息巻くと
どっちにしてもダメじゃん……ドキばぐのめっちゃ気難しい感って最大限薄めてあれだったんだろうな
中は何を見てたんや
ゴミみたいなゲームしか出さないじゃん
中時代の金魚のフンみたいな人間が居座って出世しただけだからな
国王とかチンピラゴボウとかがいい例
語りだしたら表現者としては終わり
ガンダムは初代造ったスタッフの全員の名前なんかクレジットしてねーだろ
まぁこれやな。抗議したいなら電話なり弁護士通すなりすりゃエエ。Twitterで呟いてる時点で自分の分が悪いから周囲を巻き込んでるのが見え見え。
「たくさんの人にプレイしてもらえて嬉しいです」とか言っといた方が得だし金払って遊ぶ人も増えるだろうに
一応原作矢立肇として当時のスタッフまるごと共通ペンネームでクレジットされてるけどな。
>おまえ版権の買い取りを「個人でもゲームを作る環境」に含めてるの
そこまで思入れがあるなら版権を買い取れって話。版権買い取りに金を使ったとしても、ゲーム開発環境は個人レベルで金を掛けずに出来るから、それでゲームを作ればいいじゃん。何で前後を含めているって捉えるんだよ?
減価償却って考えがないのかよこのオッサン
あんなにがんばったのに…って少坊かよ
中裕司って当時結構有名でスタープログラマ扱いされてたけど
やっぱり中身は残念な人だったんだな
名越さん叩かれすぎ
こんなならSEGAももうちょいソニックブランドに自信もってプッシュしてもいいんちゃうかなって思わんでもない。
うーんこれは老害
俺も中の言い分はなん癖ではないと思うけどな
それで更に文句があるんならそいつがおかしいだけ
学生か?
版権買取なんぞ思い入れでどうにか出来るもんじゃないだろ
そんな乞食はなんの益も無いって、ソニーがフリプで証明したじゃないか
原作者ではないんじゃない?
会社員だから
クレジットに関しては中が正しいだろ
リメイク版にも原作として表記すべき