|
|
作家「ハァハァ…頑張ってSF小説書いたぞ!売れるかな…」 編集者「改題しろ」
1: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:03:22.32 ID:VVzLD3KF0
2: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:03:35.94 ID:yUPUOIvNM
くさ
4: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:03:59.99 ID:JEyKDOBV0
有能編集者
5: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:04:19.83 ID:GUj/N1Aq0
ラノベ編集みたいになっとるんやなSF界
40: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:07:01.66 ID:0Ylv4pb5M
>>5
SFとラノベに大した違いなんてないだろ
あるとしたら萌え絵がついてるかどうか
SFとラノベに大した違いなんてないだろ
あるとしたら萌え絵がついてるかどうか
56: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:07:39.06 ID:D2dh/qFOr
>>40
最近のSF小説萌え絵の表紙増えてきてるで
最近のSF小説萌え絵の表紙増えてきてるで
7: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:04:26.28 ID:V62oMihWa
無能編集
8: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:04:29.46 ID:EfNlF1Qa0
ひどすぎる
9: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:04:49.23 ID:bXDpS+Rh0
原題も言うほどやろ
12: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:05:01.60 ID:0Ylv4pb5M
これは有能
売れなきゃ意味ないからな
売れなきゃ意味ないからな
13: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:05:01.64 ID:CrD3zwUr0
なろう系小説みたいなタイトル
15: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:05:31.10 ID:iQNx9/5g0
有能、ダンまちだってファミリアミースじゃ絶対売れなかったゾ
18: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:05:51.79 ID:drtlqLHvx
中身重視する人はタイトルそんな気にせんやろししゃーない
21: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:06:07.95 ID:fSd7kc1R0
原題が分かりづらすぎるわ
24: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:06:16.00 ID:L1YpxGANd
元々のタイトルも普通にダサくて草
26: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:06:21.08 ID:BwyqmeQ10
ラノベなら後者で正解やん
それともお硬い小説モノなん?
それともお硬い小説モノなん?
37: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:06:54.65 ID:+E90ENh90
激論したのか…
39: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:07:01.05 ID:Felw6upm0
センスなさすぎですよ悪魔
42: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:07:08.76 ID:F1xsRamC0
分かりやすくてええやん
43: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:07:10.52 ID:FPDwkPm3a
電子の泥舟に金貨を積んで~人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル~
これで妥協できなかったんか
これで妥協できなかったんか
125: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:10:46.22 ID:KO/MLQMQd
>>43
ええやん
でも長いってことでボツかも
ええやん
でも長いってことでボツかも
45: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:07:17.48 ID:j9qT7TfO0
どっちもどっちやから変更して正解
47: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:07:25.19 ID:Pvj9H8/E0
分かりやすいけどチープ感は増すな
でも元のタイトルなら埋もれそうやしなあ
でも元のタイトルなら埋もれそうやしなあ
54: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:07:35.76 ID:/hBztOpwM
65: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:08:18.30 ID:+E90ENh90
>>54
ンボボボボオオオはいらんやろ
ンボボボボオオオはいらんやろ
915: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 11:01:00.88 ID:auIUYs+Gd
>>54
これがクソなのは逆さ十字
これがクソなのは逆さ十字
75: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:08:37.96 ID:jirElk4x0
本当はもっと硬派なタイトル付けてたんだけど編集に無理矢理変えられました
っていうのが一番商業的にええんやで
っていうのが一番商業的にええんやで
117: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:10:25.77 ID:spsDK/cg0
日本の映画ポスターだけダサい理由とおなじ
118: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:10:27.06 ID:Vp0U482h0
これで売れるんならええんちゃう
135: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:11:17.25 ID:J+DWaGy10
167: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:12:27.37 ID:Vi3PEx8D0
>>135
こういうの編集がやらせてたんか
こういうの編集がやらせてたんか
186: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:13:39.64 ID:0Ylv4pb5M
>>135
内容にふさわしいタイトルやん
内容にふさわしいタイトルやん
201: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:14:30.41 ID:WWTa5uy50
>>135
後者の通りの内容やったら前者は合ってないわ
後者の通りの内容やったら前者は合ってないわ
154: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:11:56.91 ID:8Ms7zGPh0
169: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:12:30.12 ID:nR+EOygV0
>>154
ほんまええ煽りで草生える
ほんまええ煽りで草生える
181: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:13:09.57 ID:nd+/tK3iM
>>154
その通りで草
その通りで草
183: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:13:13.65 ID:HghG8wYE0
エロゲ業界もかつてそうだったけど、まずユーザーの目を引くかどうかよりショップの棚の奪い合いやからな
わかりやすいPOP付けて宣伝してもらえるかどうかってのは大きい
わかりやすいPOP付けて宣伝してもらえるかどうかってのは大きい
185: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:13:24.85 ID:+KFwORkc0
ミステリ小説も昔は○○殺人事件って改題させられたよな
占星術殺人事件とか
占星術殺人事件とか
215: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:15:12.65 ID:ymZWLM100
266: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:17:31.60 ID:+KFwORkc0
>>215
頭のない前頭は草
頭のない前頭は草
330: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:21:59.51 ID:xMGLaL5Jr
>>215
ボーボボかな?
ボーボボかな?
371: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:24:20.58 ID:KO/MLQMQd
>>215
絶対面白いやろこんなん
絶対面白いやろこんなん
405: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:26:48.54 ID:DhQfN0CX0
>>215
疾走感半端ない
疾走感半端ない
397: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:26:11.94 ID:TaRFq1rfd
内容説明したら大体痛くなるだろ
ナルトだって
忍者の里で一番の落ちこぼれの俺、実は最強の九尾の狐をその身に宿した火影の息子だった!?~チャクラ量チートで無双して無口巨乳娘と結婚します~
じゃん
ナルトだって
忍者の里で一番の落ちこぼれの俺、実は最強の九尾の狐をその身に宿した火影の息子だった!?~チャクラ量チートで無双して無口巨乳娘と結婚します~
じゃん
409: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:26:55.86 ID:JEyKDOBV0
>>397
草
草
457: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:30:16.66 ID:IfUBC4uwM
>>397
お前編集者になれるよ
お前編集者になれるよ
76: 名無しのアニゲーさん 2020/10/17(土) 10:08:39.72 ID:u+jD/8Q9M
完全犯罪マニュアルは最初は売れそうだけどすぐ売れなくなりそう
電子の泥舟はジワ売れしそう
電子の泥舟はジワ売れしそう
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
コミックLOになんかすごい漫画が掲載されてしまう。案の定フェミがキレてる模様
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】絵師「漫画やアニメでよくある女風呂覗きをリアルでやるとこうなります」
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【悲報】島崎和歌子さん、アニオタを馬鹿にして炎上
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】ロリコンの夫と結婚した結果がヤバい………
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
欧米人「ゲームで侍と忍者を扱うのは日本人差別だ!日本に触れるな!」→発売禁止へ
レストランのぼっち客に気を利かせた優しくも悲しいサービスがコチラ
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
【画像】ヤンマガでガチレ0プwwwwwwwwwww
滅茶苦茶で草
おたくクンが大好きなエロ同人誌でシコるのもいいことなんだぜ!
ギャハハハハハハ!!!!!wwww
剽窃の仕方とバレたときの居直り方くらいしか学べないよ
詐欺を勧める本かな?
擬音つくだけでギャグに見えてくるから凄い
ありふれたチートモノだけど無口巨乳と結婚するなら買うわ ってなる
やはりサム8に足りなかったのは編集…
元の題名がイマイチすぎる
これで行けや
泥船って云うのが金が積めなそう(売れなそう)でアカンのやろな
土俵が密室は笑う
そういえば、最近の作家は文章力壊滅的過ぎて何度直しを要求してもとても商業レベルの文章にはならないから、結局編集が大部分を書き直してようやく出版とか普通にあるらしいな。
メインのSF読者層には嫌われそう。。。
元々のタイトルが何て言うか拗らせすぎてる
特にネット小説にその傾向が強いし
それらが全てなかったから過疎ったんだろうな…
リーダーシップのある陽キャなら「10億ゲット」で
キャラと内容による
こういうのは分かるけどなw
SFならSFらしく、そのターゲット層がんほれるタイトルにせなあかん
センスないやつが必死に捻り出した厨二タイトル
ラノベ部署に飛ばしてしまえ どのみち糞以下の糞タイトルやけどな
電子も紙もあらすじ読まないで買うアホなんておらんやろ
した方がいよな?絶対魔獣戦線面白かったしマシュの男らしさが凄かった!
相撲部屋 マークでググるだけでたどり着けちまうんだ
FGOガイジのマネすんな、起源はFGOにあるんやぞ
電撃文庫じゃないんだぞ
そいつらが買わねえからだろ
文句ばっかで金も出さん奴は客じゃないんだ
なろう好きは読んでみてつまんねーじゃんと言うだろう
シベ超も有能だったのに最後はホモポリスで草
全72巻の内の最後の最後やぞ
ダイの大冒険→辺境の魔法使い見習いだった俺がチートスキル竜の騎士に覚醒して3ヶ月で世界を救う勇者になるお話
進撃の巨人→家族を殺され残酷な世界に復讐するために魔王になります、今更謝ってももう遅い
うむ
なんで俺はこんなコメントを?
SF界隈はなりふり構っていられる状況じゃないからな
東野圭吾「ふざけんな氏ね」
やっぱ大物になるやつは最初から違う
タイトル見るだけでIQ下がりそうなヤツに変えるのはダメじゃねーかな
今の子は『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』みたいなタイトルだと、超絶凄い能力を手に入れたアンドロイドがチートパワーで電気羊とか言う怪物をバッサバッサと倒す話か?と本気で勘違いするで。
「夢見るままに待ちいたり」より「這いよれ!ニャル子さん」の方が
相応しかった場合もあるし
ぺこらちゃんの配信を見て勉強するといいよ
・月は無慈悲な夜の女王
・天の光はすべて星
・たったひとつの冴えたやり方
SFでも秀逸な題名のものはあるんだけどなぁ。ちと、俗っぽい題名になったのはなんとも。
映画の「いちばん長い日」→「史上最大の作戦」は、日本でのオーヴァーロード作戦の知名度を考えれば、仕方なかったかもしれんが。
あれ完全にタイトルで損してて可哀想だった
こんなラノベみたいなタイトルに変えられるのは作者も屈辱だろうな…
でもそれで書籍化してくれるっていうなら従うしかないが
SF小説の定義とは?
馬鹿にしすぎ
これ多分、ニンジャスレイヤーみたいなサイバーパンク小説だぞ
誇りと品性を守れ!とか買いもしない連中に言われてもな
人気作があるから、遊びが出せるってのが元より出版業界なのに
「ゲット」だけ変えて欲しいわ・・・
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」「アルジャーノンに花束を」もかっこいい
馬鹿になってるんだよ本当に、現代の偏差値60と昔の偏差値53は同レベルの読解力。
タイトル検索してしまった俺は負け組
となるとなあ
才能あるよ君
ゲッツ
その興味惹かれて買う層のがSFファンの全体数より多いと判断されてるってことなんじゃ
一応サイバーパンクはSFの中の一ジャンルのはずだからSF小説で間違ってはないんじゃない?
古典SFではないだろうけど
SF出すと必ずめんどくせえSFマニアがこき下ろし講釈垂れるから
そりゃ新規は入ってこないし作者も書く気なくすよ
エロゲ屋出身から
本当のパクリ元とは違う表向きのオマージュ作品をあらかじめ公表しておく
というやり方を学ぶのか?
SFは科学が中心となった小説で学術講義の設定ができてるもの
これはただのクライムサスペンス
無名でタイトルも目を引くものではないが実は内容が面白くて僅かなファンからヒットに繋ぐなんて夢のまた夢。
なろう読者ターゲットした方が売れるんだろ
「タイトルが分かりづら過ぎる」とあった
「悪魔のミカタ(受賞時の原題:『みークルズサジェスチョン/ポリッシュアップルズ』)って作品が受賞した年の総評だったが
もう10話ですけど無双は?チートは?いつ巨乳無口と結婚するんですか?
今の所主人公が落ちこぼれって所しかタイトル通りじゃないけど?
こういう露骨なタイトル入れておけば釣れると思ってるのでしょうか?
そうであるなら読者をバカにしていると思いますね。
我慢して読んできたけど時間の無駄でした、ありがとうございます。
高レベルなエミュやめろ
博士の異常な愛情もドクターストレンジラブって作中じゃただの人名だったのを
元にして付けたタイトルだしな
その最高のタイトルのゲームある?グランブルーファンタジーなら知ってるがグラブルーファンタジーとか言うパチモンは知らんのやが
「ンボボボボオオ」と「グゴッゲゲゲゲエエエエ」は初めて見たとき笑い止まらなかったわ
後なら編集のゴリ押しに賭けて試す可能性はある
人間に成りすましたダッチワイフを退治する話や!
ただタイトル変えた事だけでこうやって話題になってるからまぁ得してるのかなって
上手いタイトルにしようと思って失敗した感がある。
編集はハヤカワに求められてるもんが分かってないわ
人工知能における犯罪ものだからSFでいいんじゃない?
「あいがかり」 → 「りゅうおうのおしごと」
の改題は編集さんGJだと思う。
ナノマシン物は結局SFの扱いに落ち着いたんだから、その定義は違うんじゃね
「こういう定義であってほしかった」って話なら分かるけど
別に驚かないな。
まあ長文タイトルとかはそこまでしないが
ハヤカワって近年は百合SFフェアとか公式でやってるし、裏世界ピクニックはアニメ化するし
そんな硬派なイメージもないぞ
文学そのものを破壊しているという始末。
作家さんが納得してるなら外野は黙るしかない。
昔のSFはタイトルからして秀逸なのが多かったな
SFマガジンの編集長は元々ミステリー志望で配属されるまでSFをロクに読んでなかったそうだし、
SF冬の時代で苦労もしているので、悪い意味でのSFへのこだわりは持ってないよ。
元タイトルは一応
デジタルデータの危うさを泥舟と呼んで警鐘を鳴らすような色々と想起暗示させるタイトルだけどな
それを犯罪で一攫千金みたいなタイトルにするのは色々やべーわw
著者はまあともかくこの編集は無能としか言いようないやろ
これは興味深い。なんて作品なの?
図書館に納本された時に読んであげようw
「金貨」を削って「電子の泥舟」だけにした方ががまだよい気がする。
何を期待すればいいのか分からない、イメージもわかない
ほのかにうまいこと言ってやった感が漂うけどそれはつまりワナビ臭だわな
こんな認識のオタばかりだからSFというジャンルが衰退するんだよ
編集者有能だな
最初のタイトルじゃ絶対に興味持たない
漫画の場合1話をパラパラ見るだけで自分好みかどうかわかるから説明タイトルじゃ無くても良いけど
小説の場合最初の10ページ見るのもめんどくさいからな
まあタイトルで説明し過ぎだけどゲームや漫画みたいなタイトルじゃもう誰も見てくれないだろうね
源氏物語だろうが三国志演義だろうが、庶民が楽しく読める様に書かれた娯楽小説なんて全部今でいうラノベだよ
出てないからなんとか幅広く売りたいのかな
SF界隈はちょっと低迷期だけど日本SF作家クラブ会長に
池澤春菜が選任されたとこで今いろいろ頑張ってるからまた盛り上がって欲しいね
やたら粗製乱造してるから評価が底なのもしょうがないと思うがね
幅広く読書してるけどラノベは上澄み1%しかまともに作られてないと思うよ
内容読んでなろう系と判断された可能性もありそう
これ実在の小説なの?
あらすじだけつくった創作だよな
作者の心情もわかるがそもそも作品を手に取って貰えないと始まらない商売だから、これは編集が有能だろうよ。
ミスった
タイトルに泥棒要素は欲しくないか?
鬼滅がウケてるのもそれが理由や
馬鹿のエリート階級って意味かな
日本はもちろんアメリカでもジャンル小説の底辺みたいな扱いされてたからもう消えたと思った
国内ではSF含め何でもありなラノベが誕生したから更に存在意義が薄くなっているし
小さい本屋でも時代小説の棚はあるけどSF小説の棚は無いからな
実在するよ
タイトルが直球すぎて小さい子が勘違いするから横文字の頭だけのタイトルにするの
説明しないとわかってくれないのはバカだからじゃなくて他人だからだぞ
説明を聞く時間だってタダじゃないしな
手に取ってもらえれば、最後までちゃんと読んでもらえればわかるんや、なんてのは他人をなめてる
そういう態度を貫きたいなら本に万札でもつけとけ
どっちも長いからバランス悪いな
小森健太朗の大相撲殺人事件
濱口思い出したわ
後の題は人のいる所で読むのが恥ずかしいし
如何にもアホ向けに受け狙いましたって感じで嫌
とらえ方次第ではあるけど一緒にされたくないわ
岡崎弘明『ぎゅうぎゅう』
全人類が多くなり過ぎ人との距離がないすし詰め状態でずっと立ちながら過ごす世界とかあらすじだけで面白いのに
そのまま大相撲殺人事件で検索していいよ
10億のほうも上辺だけで作品の売りが表現できてるとは思わないけど、少なくとも分かりやすくはある。
※158 みたいにその設定をどう活かすんだろうって興味を引かれるのはいいタイトルだと思う
じゃあ最初「~完全犯罪マニュアル」で発売して
売れなくなったら内容一緒で「電子の泥舟~」でもう一度売ろう
購買層被らないだろうから2倍儲けられるぞ!
クソワロタwwwwwwwwwwwww
もはやこの手のタイトルが溢れすぎてて結局なんのインパクトもなく嫌悪感だけが残ってるわ
最近のハヤカワはなろうのエロ小説を商業化させたりしてるしなんかズレてきてる
知性がないと煽りさえもろくにできない
逆の方が好み
連載当初はドラゴンボールがギャグ枠だったのしらんの?
煽り抜きに分からん
奥〜だしハヤカワ入り込まれてるな
しっかり説明できないバカが何かいってら
「本も書けない素人は黙って私の作品を印刷して売ればいいんです」
って言ったら大体話が流れるから困る
タイトルがよくても絵がダメなら意味ないわ
小説は1P、2Pじゃ見ただけじゃ相手に伝えにくい
個人的には話のテーマや売りに空想科学があるものがSFと定義しているなあ。
そして「科学スゲー/科学コエー」と読者に思わせられたら良いSFだと思ってる。
あと、作中の科学描写が正確な科学知識に裏付けられているかとかは、あくまでジャンル分け(ハードSF、スペースオペラ、ガジェットSF、etc)や作品の出来不出来の判断基準でしかないと思ってる。
ってか科学描写に正確な裏付けなんてどうでもええと思うがな
そんなこと言ったら科学の発展と一緒に名作SFがガンガン除名されることになる
過去の作品だからノーカンは通じない
過去の作品読んで面白いなら現代の「不正確」な作品も面白いと感じなきゃ
そいつは物語じゃなくて情報食ってるだけのキモオタだよ
科学描写って意味なら大事なのは作中での一貫性だと思う
だってどうせフィクションなんだから要は嘘として上等かどうかだよ
その粗製乱造を読んで捨てるのがエンタメじゃないのか?
如何に現在の編集者のレベルが低いかってことだよな。読者レベルに合わせていると言えば聞こえはいいが、それってかつてのTV局と同じこと言ってんだよな。
今の消費者べったり時代より突き抜けてるものがあった頃の方が絶対面白かったでしょ。思い出補正でもなんでもなく
電子の泥舟てw
ゴミだな
※181
ラーメンハゲのパクリ恥ずかしくないの?
「全然売れてないけど評判はいい」みたいな作品に編集者がかける慰めの言葉が
「ジワジワは売れてるんですけど……」ってやつ
これを真に受けた作家とその読者がツイッターやらで痛いことになる
初動が出ないけどジワ売れなんて作品は本当に滅多に出ないほんの一握りだよ
内容のクチコミの善し悪しでの上下はあるものの原則的に継続率は初動に比例する
口コミで売れたとかもな
今回の改題の絶賛ツイートRTしまくってたり色々香ばしいな
ライバルがスマホなんだから仕方ない
製作費ケチってレベル下げたんじゃなく、純粋に売れないからこうなったと思えば一概に編集が悪いとも言い切れない
少なくともここを娯楽としてる連中は言えた義理ではない
仮に「フォマルハウトの三つの燭台」なんてタイトルで
新人作家が出しても誰も買わん
出版社の「名前」を使う以上、それに従う必要性はある
もしどうしても嫌なら自力で発信する方法は、今の時代いくらでもある
いま名前が売れてる作家でも、新人時代から自由にできるなんてことはまずない
進撃以外タイトルでネタバレしとるやんけ
名作のタイトルが俊逸なのはよくあることだし事例が2作だけなので、参考にならないかと。
なろうのタイトルはそもそも読者にやらされているようなものなんだけどな
作者はどうすれば受けるか精一杯頑張って大喜利に「参加」してるんだよ
有能
「夏への扉」の内容はラノベだと思うぞ。SFファンにハードSFを好む層も確かにいるが、色々なジャンルに興味を示す者の方が多いと思うな。
あらすじの代わりだからこうするしかない
書店で手に取ってあらすじを読んでもらうのは難しいけど
タイトルだけなら手に取らずに見れるだろ
アイザック・アシモフが自分の付けた題名を換えられるのが嫌だったけど、
編集員だったかが考えた『木星 買います』Buy Jupiter には感心して気に入ったってあとがきを読んだことあるよ。
表紙装丁専門のデザイナーが居たりするくらいだから尖った感性が輝く場所が色々とあるんだろうね。
桜玉吉の漫画で有名だった元コミックビーム編集長の奥村かと思ったら名前が一時違いだった
なろうは、1巻の前半くらいには大体ほぼ表題通りの状態になるんでない?
ラノベと連載漫画だから、1巻で表題通りしなきゃならんラノベが不利ともいえるけども
その上「シリアスなイラストにすりゃいいんだろ?」とばかりに萌え絵を「北◯の拳」風に描き変えたイラスト添えられるという嫌味で返す……。
そんな真似するくらいなら、最初っからなろうテンプレで書く人をデビューさせろよ。