|
|
【画像】漫画家さん、超ブラックな職場を美談っぽく描いてしまう
1: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 10:39:01.004 ID:SODpTtVe0
てつなつ@TTetsunatsu
3人でゲーム作ろうまんが(1/6 https://t.co/Vzz6wU1lk6
2020/10/14 20:31:43
てつなつ@TTetsunatsu2020/10/14 20:31:52
てつなつ@TTetsunatsu2020/10/14 20:32:01
てつなつ@TTetsunatsu2020/10/14 20:32:11
てつなつ@TTetsunatsu2020/10/14 20:32:21
てつなつ@TTetsunatsu
(6/6(おわり https://t.co/4rAeWicHFJ
2020/10/14 20:32:30
5: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 10:41:30.935 ID:ECrHDja1a
美大生ってプライドの塊だってのがよくわかるな
16: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 10:45:39.282 ID:sQL35IJta
漫画としては普通に面白い
あと是非はともかくとしてこういうのって現実にはよくありそう
あと是非はともかくとしてこういうのって現実にはよくありそう
19: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 10:46:55.053 ID:Q+o71Rw3d
シロバコのゴスロリ様思い浮かんだ
20: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 10:50:02.329 ID:O2m36bIta
まぁ往々にしてプロデューサータイプはこういう感じなんだろうな有能なんだと思うよ
でも付き合うならミノリちゃんかな
でも付き合うならミノリちゃんかな
22: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 10:52:41.305 ID:VareVIc90
ブラック?
23: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 10:54:18.854 ID:fSrIadumM
やり甲斐搾取の典型じゃん
45: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 11:09:19.699 ID:6/S1J5vCM
>>23
見合った金は与えているという描写がされてると思うけど?
見合った金は与えているという描写がされてると思うけど?
24: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 10:54:35.216 ID:9G3w/aAsp
なんか最近こんなフワッとした指示やめろって漫画なかったっけ?
26: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 10:56:22.006 ID:qL3Ycsz+0
ミノリちゃんは普段カナメちゃんにダメ出しされてないんかな
27: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 10:56:39.666 ID:WjZrdJeq0
面白いじゃん
これ無料で公開してんの?もったいない
これ無料で公開してんの?もったいない
28: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 10:57:56.031 ID:6MQIFL2FM
イキってんなぁ
29: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 10:58:28.279 ID:oPEsgR8Wp
これのわざと下げてやる気出させるみたいなことやって成功すんのは運がいいだけだろ大抵2度と仕事取ってくれねえよ
40: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 11:05:49.953 ID:hR6nNrlwd
>>29
そりゃ人による
そして人を見極めててこれ
仕事は結果やぞ
そりゃ人による
そして人を見極めててこれ
仕事は結果やぞ
38: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 11:02:43.577 ID:ltxao84O0
文句は言うけど具体的に何が悪いかは言わない
文句を言われた側が何が悪かったか自分で考えろ
それがチームワークだ
以上
文句を言われた側が何が悪かったか自分で考えろ
それがチームワークだ
以上
42: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 11:07:23.795 ID:08I74tML0
>>38
良いことも言ってるのに粗にしか着目できないの悲しいね
良いことも言ってるのに粗にしか着目できないの悲しいね
43: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 11:07:28.906 ID:k5rCNxbAp
よく描けてる
47: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 11:15:27.160 ID:kXG9bePLM
美大の人のヘイトイメージ稼ぎにだけ漫画力発揮してる割に他がおざなりでクソ読みづらい
48: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 11:17:28.267 ID:gk4dGrnq0
美大生女だったんだこれ
50: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 11:20:20.967 ID:TursMBcc0
これをやり甲斐搾取って言うなら日本は衰退してくだけだな
アフリカ等の貧困国と同じになる、国民に勤労意欲がない国と一緒に
アフリカ等の貧困国と同じになる、国民に勤労意欲がない国と一緒に
54: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 11:25:51.622 ID:Lu3ajRfR0
そりゃ仕事してりゃ色んなタイプの人間がいるだろ、上司だって完璧超人じゃない
これケチつけてるのは働いたことないこどおじだろ?
これケチつけてるのは働いたことないこどおじだろ?
58: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 11:36:52.645 ID:jLXpiOdK0
ふつーの仕事漫画って感じだけど
何が話題なんだ?
何が話題なんだ?
60: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 11:38:21.225 ID:gk4wloNoM
>>58
似たようなことをされて嫌な思いになったゲーム業界の人間が発狂してる
似たようなことをされて嫌な思いになったゲーム業界の人間が発狂してる
61: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 11:39:59.677 ID:c6Hz/Bsb0
>>60
なるほど
特定の層に刺さる系だったのか
なるほど
特定の層に刺さる系だったのか
73: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:34:59.274 ID:6CdzYz9L0
社長がいけ好かないだけであとは普通だろ
74: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:39:20.155 ID:oPEsgR8Wp
やってることただのパワハラだぞ脳みそ破壊されすぎ
75: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:41:40.689 ID:+/Sm7XLE0
7:3か8:2で美大生が悪いよなこれ
67: 名無しのアニゲーさん 2020/10/16(金) 12:03:02.358 ID:SODpTtVe0
俺なら確実に壊れてる
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
コミックLOになんかすごい漫画が掲載されてしまう。案の定フェミがキレてる模様
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】絵師「漫画やアニメでよくある女風呂覗きをリアルでやるとこうなります」
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【悲報】島崎和歌子さん、アニオタを馬鹿にして炎上
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】ロリコンの夫と結婚した結果がヤバい………
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
欧米人「ゲームで侍と忍者を扱うのは日本人差別だ!日本に触れるな!」→発売禁止へ
レストランのぼっち客に気を利かせた優しくも悲しいサービスがコチラ
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
【画像】ヤンマガでガチレ0プwwwwwwwwwww
一芸特化で何とかなってるけど一般企業じゃ絶対働けない連中の集まり
したり顔で語ってるのが不快
こういう事やってるから生産性低すぎって言われてんのにな
まともな神経してたらこんな仕事しねえよ
出来る人間、楽しめる人間と出来ない人間、文句ばかり一丁前な人間。
ジャンプ発売してるのにいつもみたいに記事作らないとか
答えがわかっとったら誰も苦労せん
のびのび仕事ができてユーザーとしても嬉しい
学生さんの側がもうちょい経験があるなら、その部分の不備を利用して料金交渉とかは出来るかもしれんが。
ジュウ
お前ら今マンコを想像しただろ
童貞がキモイのはそういうとこだぞ
天井が未だに無い搾取ゲーが何いってんだw
お前らが普段無能だと言ってるやつらの典型や
「例の漫画」タグを付けてプロの人達が話してた奴ね
「作品としては面白いが『この漫画のやり取りをリアルでやっても良いんだ』と雇う側が思うようになるのは良くない」と言っていた
このこどおじ会社でよく怒られてそう笑
学生だからまだ未熟で安く使えるよって魂胆で雇った相手に「こっちの納得いく物考えて出してこい」ってのは雇う側が明らかに悪いと思う
漫画としては面白かった
ツイッターで話題になれば作者のフォロワー増加するわ
そいつの販売してる漫画完売みたいやから
話題になったもん勝ちなのが不快
似たような事他の業界の人間が呟くと炎上するので
見極めに失敗するとリョーナンの監督みたいにホワチャアされるから注意な
コピペされまくった話書いてる奴消えて欲しい
芸大行くくらいだから実家は金持ちだから金には困ってないでしょ。
欲しいのは経験なら双方共にwinwinということで。
ブラック人事に関してはクリエイター職そのものはシビアだから仕方ない部分はあるな。
こんなの一瞬で瓦解しかねないのに偶然うまく行ってるのを助力だと勘違いしてる
釣りグミのグルグル海域神龍むしゃむしゃ‼🐉
クリエイター共(自称含む)の
不幸自慢マウント大会が勃発した模様
あっちのがクリエイターの苦悩をちゃんと描いてる
なんで今さら?
ププ
もうこんなbadがついてるよ
童貞ってほんとコンプの塊だよな
劇中で言われてるように卒業後はこんなインディーズゲーの仕事なんか絶対にしない。
ゼネコン志望の東大生が学生時代に土木作業やるみたいで良い経験になると思うけど。
ここに就職したら流石にアホだと思うけど。
ちょくちょくピキってるの垣間見せてダサイ
これはブラックじゃなくて単に無能なだけやぞ
あるいはブラック企業で無能を理想と覚えてしまってそれを自由業でやってしまったのか
業種に対する理解度が低いのか
フィクションやし
インディーは数あれど絵の質一つでも見れるモンは極少数だ
この作品の評価は創作か、事実かで大きく違うぞ
部下に対する画一的な指導方法ではないじゃん。なんか条件反射で叩いてるやつって浅いなー
人が人の助けを元にして、高めあって、成長していく姿は良いものだ。
あわよくば、自分もそうありたい
もう制作の予定とか遅れまくって長期修羅場のなか絵担当に逃げられて緊急で頼んで余裕なんて全く無いところに少しでも良くしたいが指示する時間も取れないってならわかるけど
人を見る目や人を誘導する手腕になんの説得力も出てきてない製作者が
想定通りとでも言いたげに涼しく人を使ってるのを見てモヤモヤする
一つ確実なのはこんな環境じゃ良いものは作れない
これほんとウザかったわ
絵描きばっかフォローしてるから何度もRT来るし
皆この漫画の事つぶやくからこの漫画ミュートにした
具体的にどの漫画かよくわからない言われてる奴だな
時間差を付けた方が人集まるし
運動会中止の時も運動できない不幸自慢が
いいね3万&RT8000&返信100件以上で草生えたわ
発達障害ってのは違うな
だけど一般企業じゃ絶対働けない連中の集まりってのは合ってる
寧ろそういう連中でないと人を驚かせたり楽しめる作品作れんやろ
皆と同じようにお行儀良くしてても何の結果も出せん職業やん
ネットでの饒舌さをハローワークでも発揮できたらいいのにね笑
リアルに描けばいいってもんじゃない
良いこと言った風だけど何かめちゃくちゃだぞ
2通りとは一体・・・
なんか働いてそうだな!💦
勿論被害者としてる方じゃない。加害者としてる方にも心当たりがあるのさ
だって彼等も彼等で雇用主だもの、一人でやってるイラストレーターだけだぜ被害者面していいのは
彼らは自分が雇用してるものに対してこんなことやってない、と無自覚に思っている
だが実際はどうかな?単に自分と同じ分野だからこのようにしてとあっさりやってるだけで、ただただ自己の領域内のことしか取り扱って来なかっただけじゃないのかね
自己の領域外の事柄に対して被害者になってる気分に浸るだけで、本当に自分は加害者になってないと思っているのかね。被害者意識も甚だしい
実際に仕事してる人達の反応を見れば
この登場人物の中に、無理のあるレベルで美化されているキャラクターが一人いるんだな、と容易に察しがつくなw
手抜き無しで出した物に普通って言われて変更点や改善点も無しに、これ以上のもの描いてねって言われても無理
抽象的なイメージだけの指示出す方がまだ有能だろ
少なくとも芸術家としては生き残れんね
どんな内容でもムカつく顔してる
普通に発注ミスじゃん
というかこれ描いた奴が美談だと思ってるなら頭おかしいんじゃねーの?
本当に有能やったら明確に指示までだしてくれるんちゃう?そういう人らもおるしな
無能管理職を有能クリエイターがカバーした図にしか見えんやろ
でもお前より絶対世の中の役にはたってるし
少なくともゲームやアニメはこんなんだからいつまで経っても待遇が改善されないのにな
それを達成するために洗脳じみた事してるってのがあるわけで
この漫画でやってる事まさにそれだから嫌悪感凄い
インディーゲームなら明確な期限はないんじゃね
金の問題は置いておいて
雇われや依頼で世に出た人は誰しも無茶振りにも結果出せたからだろ
企画者になって最初に教わることは関係者に自分のイメージ伝えて共有させることだぞ
自分達に出来ないことをやって欲しいなんて言い換えれば自分の作るものに自分がイメージ出来ないものを出せって言ってるようなものだぞ
そこまで言われたメンバーがわざわざ時間使ってそういう物作ってもお前はその時にも良いか悪いか決める立場だろうが
関係者に無駄な不安をかけるな
まあベンチャー企業の初期メンバーなんてクッソ優秀でかつ仕事中毒でもないとやれんだろうしな。(その分成功した時の見返りは凄いんだろうけど)
やる気ある奴が集まってるからバチバチにやったほうがお互い良い刺激になる
なかなかそんな人間ばっか集まる事って無いから難しいんだけど
これがある意味理想だよね
普通の職場じゃ、いやいや働いてる奴が9割だからまず無理
応用効かない不勉強やアスペは、0から100までの指示書くれないのは相手が無能だと思ってそうだけど。
雇われってのはそういうもんだろ
自分にできないことを他人に依頼するのも企画者の仕事だからな。
企画者が全部詳細に指示できるほどスーパーマンならそれでもいいんだけど、
実際はそうじゃないからな。
1から10まで指示されないと動けない、もしくは自分では考えたくない人は
そういう仕事のほうがいいよってお話だって思ってる。
少なくとも絵とかの仕事ってそういうのじゃないんじゃねえかなあと。
割とガチで「1つ訊いて良いか?わからんのだ。何故こんな事をする」なのな。
この美大生が『何でも描ける』と豪語するなら『ちゃんと発注』して、
本当に商業的なデザインを挙げてくれば判ってるからヨシ。
そうでなかったら『商業上で必要な条件のデザイン』を説明して描かせればいい。
んで、作中でも美大生もそれを要望してるのにしなかった。その時点で無駄なんだよ。
次世代の若いのは後に続くほどその無駄に過敏に反応し出すからいずれ身に反ってくる
ごく少数人で構成してるってのがキモだよな。
人が増えるとやる気ない奴が残ってるからこうはいかない。
メガネのキャラがこっそり作った曲聞いて音楽担当あきらめて交代するような
才能に対して理解があるキャラだという前提が必要な漫画だからな
はぁぁ?今後ずっと付き合っていく自社お抱えの正社員イラストレーターならともかくこれはただのクソじゃん
創作物とはいえこれを美談とか素敵な話みたいな扱いは物凄く腹立つな
クリエイターほど批判多いしこんなのはヤバイやつよ
言われたことしかできないくせにクリエイターとか言ってんの?w
クリエイティブですごいっすねww
どっちかというと受注側だけの経験の人は批判してる感じだな。
発注側も経験してる人はなんか言葉濁してる感じ
それを持って無い勘違い野郎が世の中には多いけどね。
じゃなきゃ「人件費は払うから100万本売れるゲーム作って」で済む
雇われクリエイターって
クリエイター部分と雇われ部分を都合よく使い分けるからな
わかる。都合よくクリエイターとしての立場と労働者としての立場を使っててすっげー気分悪い。
裏で他の人の指示仰いでそう
抽象的な批判で他人の仕事をボツにするのって
簡単で指示する側が責任取らなくていい仕組み
だから昔の人は使いたがるけど
次に出たものがより良いものって保証はないし
非効率的で無責任、チームじゃなく個人のやり方で差がつくから品質も安定しない。きちんとした組織と比べると平均では低品質になる。
・ゲーム制作者としてのスキルはプログラミング・シナリオ・台詞・サウンド・レベルデザイン・ドット打ちが出来て
・「注目されてきてる」とゲームの評価もされてきて
・即決断できて行動力もあって
・描こうと思えば自分で描けて
・人を見る目があって
・他人の思考を想像できる程観察眼があり
・チョロいそこらへんの社長とは違う
超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超有能ゲーム製作者なんだぞ!!!
この3人の間ではこれで良いけど、一般化出来ない話って感じ
美大生の肩持つのは仕方ないよね!(煽
文章が同一人物が書いてるの分かりやす過ぎて草
主人公の自称天才女33歳に自己投影でもしてたのかなー
アニゲーなんてそれプラス一芸もない奴が大半だろw
どこに批判要素があるのか分からないや
実際の美大生はわからんけどこの作中の美大生じゃないか、話は。
あのコマみてプライド高くないって思ったら相当だけど。
キャラデザインなんて何体も描きまくってようやく一体完成するのが普通だし
作品のコンセプトを説明したとして100人いれば100通りのデザインを持ってくる
けど実際デザイナーは一人だからいかに短時間で大量のキャラデザインできるかって話よ
ゲーム会社だって金があれば1000人に頼んで1000通りの中から選ぶっていう贅沢したいだろ
こういう系統の仕事してる人が読む向けなのかな
お前の願望と事実を一緒にすんな
会社勤めしてた作家なんていくらでもいるし
別にイラストレーター=フリーちゃうぞ
インディーズゲームで品質の安定を求めてどうすんだよ
9本クソゲー作っても、1本神ゲー作れる体制がインディーズがとる戦略だろうが
なぜか「映像研には手を出すな」を思い出した
のコメにBad入れてる人は具体的な反論をお願いしますw
あの漫画は「有能な人」が見事他人の才能を開花させた話です
「有能な人」の話であって現実の有象無象の無能達の話ではありません
数年後には無事リストラや
だったらおまえは発達障碍者未満だなw
そら作業に無駄が増えるし嫌がられるよ
普通以上の仕事を求めてるくせに無名だから安く済んだぜラッキーとか抜かしてる時点でこの社長はただのクズ
それを感謝するように持っていけるのが有能な人間の手腕なんだよなあw
漫画そのものよりクリエイター様と社畜様のお気持ち表明がうざかったな
こういう系統の仕事してる人たちからは総スカン食らってるぞ
その辺を雑に済ませたから「たまたま上手くいっただけのブラック案件」にしか見えねえんだよ
やりがい搾取を得意とする人間は世間では有能じゃなくて外道って呼ばれるんだぞ
一つ賢くなれてよかったな
自分で描けるならラフでも渡せばそれだけで作業効率上がるのに
このコメントを見て気付きました
漫画を見て否定的な人は女性が有能に描かれているから拒否しているのだと
これが男が有能に描かれてヒヨッコを一人前にする話ならここまで炎上していなかったでしょう
自由な作品を投稿する場に男尊女卑が当たり前の様に存在している
私は日本の遅れた価値観に恐怖するばかりです
現実の有象無象の無能には何でbadされてるかわからんでしょうね
ほんとそれ大学生の人キレる寸前まで行ってるし
正直たまたまうまく運んだだけにしか見えない
第一初対面の人間の何を見抜くっていうのやら
アニオタからすればNEW GAMEでもギスギスしてるんだぞ
訳:シャベツニダ
何を言ってるんだ
※112に書いてある通り全てにおいて完璧な存在だぞ
人を見る目が無い方がおかしいっての
十分な金額を払ってやりがい搾取wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何をしてほしいのか具体的に注文できてないのがこの漫画の自称社長の問題点だぞ
うっぜ
自分のオナニー設定をソースに語るんじゃねえよ
それが漫画内で伝わってねえから炎上したんだよ
自称社長「めっちゃできる人だけど無名だから安く買い叩けたぜ(ニッコリ)」
『見てて不愉快な描写』はある
でも、それで「制裁がないからダメ」はよく分からん
あれば確かに読者は納得するしより売れるだろうけど
創作の内容っていうか、これを美談のつもりで公開する作者の脳みそが心配されてる感じですね・・・・・・
社長に有能見つけて金出す以上の仕事があるの?
デザイナー・出版業で契約も交わさずに依頼・要求するクライアントの多いこと
言ってるヤツは広告潰すフェミみたいな物言いをやめろ
いくらなんでも失礼だぞ
「例の漫画」に
これだけ繰り返し言われてるのにまだ分からないの!?
不都合なコメントしてるやつブロックしまくったってマジ?
繰り返し言えば事実になると思ってるの!?
日当もだす、契約書も作るとやってることはホワイトなはずなのに
なんとなくボツ、のシーンだけでみんな思考停止してるよな。
フェミさんも実際こんな感じなんだろうな
社会人経験ある人だったらあっさり逃げただろ
ハッキリ認めたな。「創作には悪影響がある」と
だからセクハラ描写をやめろ。と常日頃言っていたのに
オタクどもは
その報酬もケチってしかも賢しぶってドヤ顔
美大生が一皮むけたのはいい
その原因が無能な発注主の尻拭いなのと、何故か発注主がドヤ顔してるからモヤモヤする
まるで今現在有名な作家が最初から高額報酬を貰っていた世界があるかのような反論ですね
無名時代に見つけられたのは人を見る目があるからで、その時の相場通り払えば十分です
数年後には簡単に頼めなくなるかもしれないがその頃には自分達も大きくなって
その時にはその時の相場で頼もうと言っている場面は意図的にスルーしているのですか?そうですか
安く買い叩いてやったぜとドヤ顔で陰口
リテイクだしまくって料金は据え置き
この時点でホワイトには程遠いし仮に待遇がホワイトでも態度のクソさとか無能ムーブまでは言い訳できない
性別じゃなくて年齢なんだよなぁ…
なんか勘違いしてるみたいだけどそもそも十分な金を払って云々への反論だからな?
全く無関係な例をダラダラ語られても「知らんがな」で終わり
あーそういう捉え方するのか、なるほど。
そりゃ分かり合えんわな
別方向から炎上してる印象ある
水戸黄門の放送期間が長すぎたんだ
価値観が片方に寄りすぎている
ビキビキじゃん
作者の分身である自称社長の33歳の天才()さんキモすぎない?
まず間違いなく他の人から指示仰いでるだろうね
ってか自分なら絶対そうするし
実際にいけ好かないのは作者様の分身である自称社長だからなぁ
毎日書類作ってるサラリーマンの方が何倍もクリエイティブだわ
前にも不愉快な絵を投稿する奴にやめろって言ってたのあったな
天皇がお気持ち表明と言う名の皆を動かす魔法の言葉言っちゃったから
日本にはお気持ち表明で他人を動かそうとする奴ばかりだよ
あーあ
現実でそれやったらだいたい空中分解するかやけっぱちになってデタラメやり出すんだよなぁ
まぁこれは所詮作者の脳内の出来事だからうまくいくよねっていう
自称社長はろくな発注書すら作れてないんやで
4行中3行は漫画内からの話なのですが
無関係ですか、そうですか
おわり
人間をふるいにかけて都合のいい人間だけ残すやり方って効率の面からも法律の面からも人道の面からももクソだぞ
そうだね終わりだね
漫画の内容ではあっても反論内容と関係ないからね
ようやく理解できたんだね良かったよかった
この程度で潰れるなら最初からやめちまえ
自分が特別と思うな
コメントがつまらないやり直し
私が気に入るまで書き続けてください
嫌ならもう来なくてもいいです
togetterでも好意的なツイートばっかりまとめてたけどコメント欄でボロクソ論破されまくってて草生えた
しかもコメント欄の論破勢に有名クリエイターいっぱいいるという
漫画の内容に対して喚き散らかしてんのを馬鹿にしてんのにさらに漫画の内容を重ねてきて草を禁じ得ない
このコメントはうまいわ
唐突のマウンティングに一方的なレッテル貼りで議論の場の場外に弾き出すコンボ
レスバトルに特化して性格が捻じ曲がった典型
ツッコまれると漫画だからで逃げるのくそダサ
冷遇したり意味もなく罵倒まがいのことしたりやりがい搾取したりするなっつってんだよ
ましてやそれを美談のつもりで公開するのがおかしいんだよ
大丈夫?日本語わかる?
零細以下の自営業なんだから、コンプライアンス皆無クソ案件なのも当然だな
やりがい搾取と相場を払う事の差がいつか理解できると祈っています
日本語わかってるはずなのに会話通じてないタイプの典型だ・・・
せめてさあ
漫画の中の33歳みたいに初見で相手を見抜いて
相手がやる気を出す正解ルートに入っていけるよう努力しようや
そうだね
自称社長が腕にふさわしくない値段で買い叩いたことを自慢気に語ってるのになぜか勝手に「相場の価格払ってる」って勘違いしたアホがそのことを理解してくれるといいね
プライドを攻撃して逃げ場を奪うのとやる気を出させるのって全く別のことやぞ
前者は半分脅迫みたいなもん
名前忘れたけど紫色が強いのは覚えてるあれか
「こんなやさしい世界は実際には無い」とでもどっかに書いておけば、ああファンタジーねで済んでたよ
どこが冷遇?どこが罵倒?一回の発注で双方理想通りの結果が得られる世界なんてどこにもないんだが?
働いたことある?芸大出身のクリエイターだから優遇されるとでも思ってんの?
指名でもない限り一回で採用される方が珍しいと思うんだけど
お前の理想の世界はどこにもないのに早く気づいた方がいいよ
設定と実態が釣り合ってないなんてそれこそ漫画でよくあることなんだよなぁ
文句言う暇あるならこっちの意向を読むを努力しろ
あるに決まってるだろ
無名だから当たり前でしょう・・・
もしかして現実でもゲームの世界みたいにスキル値いくつならいくら払われるって思ってます?
無名だけど腕を見抜いたから安いのであって
「不当」に安くしたわけでは無いのですが
それだけならファンとして投げ銭でもしてやりゃいい
社会経験無い人にはわからんかもだけど
一回でうまくいかない現状があるからこそ報連相は大事なんだよなぁ
誰も優遇しろなんて言ってないってのも理解してないっぽいね
冷遇も罵倒も人並みに理解力あったらわかるレベルと言うかほんとにマンガ読んだ?
それとも1+1が2になる証拠を出せって言っちゃうタイプのお人?
あれだけ高いレベルの要求と再三のリテイクしておいて追加報酬はないし
そもそもそれ以前に社長がドヤ顔で自供してるんだよなぁ
「なんか違う」で受け取り拒否
何が違うかの説明もなし
他の業界でやられたらどうなるかな
これ作者自分で出張ってきてない?
この社長のスキルって「やる気を出させる」じゃなくて「逃げ場を奪ってこきつかう」とか「閉鎖的環境を利用した仲間意識の刷り込み」だからな
ある意味有能ではある
下衆だけどね
おめー何言ってんだ
同業界からも嫌だって言われてんべや
その手のやり方してくる上司とかクライアントはありとあらゆる業種と業界でさんざんクソとしてこき下ろされてるよね
当然炎上する
一連のツイートについた批判的なリツイートは片っ端からブロックしてるし
togetterでも似たような基準でまとめるツイート選んでるから自演or依頼疑惑あるよ
金が出ないなら問題になるが日当は出てるからどうにもならんわ
火ノ丸相撲 駿海:横綱を二人育てた実績持ち。指導が回りくどい理由は作中で説明しており、その内容は型破りながら非常に有意義。弟子の夢や熱意に真剣に向き合っており、誰かがそれを笑おうものなら血相変えて反論する。
メジャー誌で長期連載できるガチプロは有能描写に対する「説得力」が違うんだよね
「なにか違う」をしてくるやつって要するに「仕事してる感を出したい」「自分の手柄が存在できる余地がないから嫌」って場合が現実だと多いよな
経営陣が創業者一族代々ので独占してて現場のこと一ミリも理解してない場合とかに多い
今どきデザインなんて世の中にあるものの組み合わせをするだけなのにリーダーが、あの漫画みたいなのとかあのゲームみたいなのと言った具体的なイメージを伝えられないほうがおかしい。ドット絵までかけるようなやつなのにそんなこともわからないとか多分クソゲーしか作れない雑魚だと思う。まあインディゲームなんて数十万本の中から数本神が生まれるものだからしょうがないけど
その書類作成のどこに創造性があるの?
自称社長さんは
「人を見る目があります(自称)」で天才風の雰囲気出しといて社会人として根本的に欠陥品
さも有能っぽい感じに持ち上げておいて「美大生に尻拭いしてもらった無能」
なので漫画の内容以前に漫画の作者の力量からしてちょっとね・・・・・・
>>世間では全くの無名なのでお値段もそこそこで済みました
もしかしてこれを問題だと思っているのですか?
すべての描写が生々しいうえに、「創作漫画」とかその手のキャプションも無いんだよね
「気持ち悪い話をまことしやかに流した」って点で、今回の炎上は嘘松やスカッとジャパンと同じ類いの反発だと思う
この程度でブラックって社会舐めすぎてない?クリエイターを神格化しすぎ
クリエイターが作ったものが全部受け入れられなきゃ死ぬ病気なの?
家で一人で好きな絵でも描いとけよwwww
お値段がそこそこなら仕事の内容もそこそこしか要求しないのが普通なんですよ
この自称社長は相手の力量を知ってる上にハイレベルな要求する気満々なのに買い叩いてるしそのことに微塵も罪悪感も抱かずどころか得意げでそういう人間って社会では忌避されるものなんだ
ごめんね難しい話延々続けちゃって
でも君も社会に出ればわかるから
あと数年の辛抱だよ
ハッキリ言ってそこが一番あり得んからな
ありえん前提でしか成立しない夢物語
評価が上がってきてる有能ゲーム制作所
の設定だゾ☆
その業界で「何とかなってる」ような奴は別に問題なくね?
ただただダメとか普通としか返さずに何ひとつ方向性示さなかったのに、資料漁ったところでそいつの意志を汲み取れるとは思えないし、そんな奴から絶賛されたところで舞い上がりもしないから気持ち悪く感じるんだろう
尾田先生の話はこの話と完全に無関係だよ
基本的に漫画って作者の頭の中を形にするものでそれにされるダメ出しってのは商業的にどうかとか読者がどう受け取るかってお話なのよ
でこの漫画だと発注に合わせた絵を書くって形式だからもうこの時点で漫画家と編集の関係性なんて例えにもならないの
そんな形式でありながら事前にちゃんと何を書いてほしいかどんな感じにしてほしいかろくに説明してないし説明を求められると逃げてるんだよ
そもそもダメ出しを行うことそのものは誰も問題にしてないの
もうちょっと日本語を勉強して読解力を磨いてね
むしろ228くんは定額働かせ放題とかを礼賛してるガチガチの社畜って可能性もあるんだよなぁ
極端な話しないと反論できないの?
君は一体何を言ってるんだ?
そもそも反論になってないぞ
今でもぶん殴りたい
この話題をみたツイフェミがドヤ顔し始めているところ
いきなり普通とか忌避とか出てきてわけがわかりません
やりがい搾取と言う法的にゆるされない事と個人の好き嫌いが混じってきています
組織では社長や上司の意見が絶対なの
社長が決めた単価や価値観に納得して仕事してる人を外野がおかしいと言うのがおかしいの
ゲーム業界も出版業界も君たちの理想の世界ではないの
そこだけは理解しようね
読解力あるみたいだから分かるよね?
やりがい搾取自体じゃ違法にならねえよ
お前こそ個人の感覚だけで話してんだろ
確かにそうだ
※230は反論じゃなくてただの煽りカスだったわ
訳分からんこと言ってすまんかった
この国で個人の意思で雇用契約してる人間は居ない
全員強制されているんだ
そんな細にぃじゃあるまいし・・・いやなんかメンタル面で似てそうだよなこの作者・・・・・・
頭おかしい
上司と部下の関係が不可侵領域なのなら何のために法律なんてもんがあるんです?
違う、逆に法によって決められているんだ
生まれた時からどんな仕事に就くかは決められていて
自由な意思決定による雇用は失われている
これは日本だけじゃない、全ての先進国で行われている
そのやり方を世間では「ブラック企業」っていうしそういう企業が潰れないですんでる影で大勢の人間がこころや体を壊したり命を失ったりしてて社会問題になってるんだよ
すまん、どこのカルト宗教にご在籍で?
だからなんでこの程度でブラックなの?
対価は支払われている
作品が一回ボツになっただけ
きちんと追加の案件の契約もする
これでブラックといってら何も出来ないよ
前者の料金で後者の仕事を求めるなら会社として終わってる、学生のサークル活動みてえなノリでやってる奴らが社会人ぶるなや、「個人で到達できることには限界がある(キリッ」とか痛々しいんだよw
ほんとそれ。
0から1を作る仕事なんだから,明確な答えなんてある訳ないのに。
これに反発する絵師は、ずっと他人の絵の模倣しかしたことないんだろうな
描いた人は、まだ発注受けて納品するようなプロの立場ではないのかな?
(おそらく)法人化もしてないインディーゲーム制作に一般論通じると思ってんの?
昔、とりやまあきらが編集にボツくらって
不貞腐れて翌週同じもの出したらOKもらえたって話あったよな
今回作る世界に新しい人物を生み出してくれって事だろう。
だから、初稿への指摘は「ふつうすぎ(この世界でなくともどこにでもいる)」だけだし、事細かな指摘も、むしろマイナスになると考えてしなかったんだと思う。
ただ、それなら煽るような言い方をしなくとも、
「どこででも見かける人物でなく、あなたが考えるこの世界ならではの人物が欲しい」と直球で言えば済む。
もっと言うなら最初に「今回、私からは細かな要求は無いので、あなたが考える主人公をください」と言うだけでかなり違っていたと思う。
このマンガだとどの程度具体的に発注してるかわからんから何とも
困った事に絵の仕事は要求が具体的だからいいってもんでもないんだよ
編集「結局この程度か」
それに加えてデザイナーに支払う料金を上乗せするが必要だな
デザイナーに独自の創作活動を求めるならそれに見合った対価が必要
逆に金ねえ自覚あるなら自分たちでデザイン考えてえから絵師に依頼しろって話
喚き散らかす、ってなんだ
喚き散らすだろ
抽象的な話に終始してるだけだな
なんかバクマンの作中作にダメ出しする話みたい
結局読者には具体的なことが何も分からんという
これ、ゲーム内で使う絵じゃないだろ?
コンセプトアート頼んで「普通すぎます」じゃ、何も考えてないと言わざるを得ない
また、交渉場面でネガティブリストを出してる様子がない
条件内で好きにやらせるにしても、禁止事項を提示できてないなら無駄骨を折らせるだけだから、やりがい搾取だよ感じる人がいて当然だわ
私を満足させろ、は正常な依頼ではないんだよ
格上の絵描きが言うならまだしも、自分で描けないなら言葉を尽くすしかない
その労を惜しんでる時点ですり合わせができてないし、洗脳手法の基礎だとか、マウント取ってるだけだと言われても仕方がない
「自分は仕様書通りの仕事内容しかできません。
ボツにした場合でも仕事報酬はいただきます。リテイクは別料金です」
ってしっかり書いときなよ
ディレクターがうまいという趣旨なのなら失敗作
そりゃそうだろうなぁと思った
※94や※96みたいなのが実際にはどんな仕事をしてるのかは気になる
じゃあこういう指示を出すディレクターは依頼メールの時に「何か聞かれても具体的な指示は一切出さずになんとなくでダメ出ししますけどお願いできますか?」って書かないといけないね
契約時に交わした仕様書の内容を超える部分でリテイク出したら別料金払うのは当たり前だろ
上手い反論したつもりなんだろうけど、これディレクターが悪い行為って前提の話だからな。
なんで、依頼者側が自分は犯罪者です!ってアピールするんだよw
※273
当たり前の内容を自己紹介文に書いといた方が、その当たり前が分からない依頼者を除外できるだろ?
俺、変なこと言ってる?
こういう人が成功するんだよな
ツイッター絵師(笑)ならツイッターでさんざん文句垂れ流して碌な仕事しなそうw
相当痛い腹があるんやなあとおもた
まあこの漫画のおかげで曖昧な指示しか出さずに精神論ぶつけてくる無能Pは自分は間違ってないんだって自信つけたことでしょうね
被害にあうクリエイターはご愁傷様としか
もうすぐ不景気で仕事がなくなるかもしれないという地獄の8丁目に片足を突っ込んでいて
togetterとかでサイコパスパワハラに文句言ってる層は地獄の4丁目くらいをさまよってる
え?相手の要求よりいいもの提出してやんよ力ずくで納得させてやるな奴と
ああこいつの言ってる事ってこれだろ?ビンゴ!な奴は天界に住んでいる幻獣だから
この漫画の失敗は
読者に漫画の内容に集中させてあげれなかった事
炎上という意味では成功
残念ながら漫画の力ではなかった
主語がでかい批判の白ハゲ漫画ツイートだった
映像研の後追いになれなかった
というかこれ仲間を捜してる漫画でしょ
梁山泊に従業員はいらんって話
あの現場にこの絵描き放り込んだらいい仕事しちゃうんだろうな
そのくらいのチートアイテムで解決してるだけの漫画
ディレクターがやろうと思えば全部自分でやれる超人で、交渉の手口とかじゃなくてそのままの意味で「嫌ならやめていいよ」言ってるんだよな
ただ「準備してないもの持ってこい、準備してあるものは教えない」みたいな悪魔の証明染みた指示は普通に狂ってるが
リアルだったら絶対にキツい胸糞事案だけど
まだこんなことやってるの
遅れてるね
まぁでも褒めて認めて報酬も満足するだけだしてるだけかなりマシ
キャラデザどころか商品の基礎デザインって第何十稿って描くけどね
小数点つけるからデザインワークだと第1~3稿で数少なそうにみえるけどさ
それを主題にストーリーが展開しるのかと思いきやまさかの着地点だし
あと初見男かと思ったら全員女なのが衝撃
完全に新入りを追い込むパワハラかましてるし
描いて欲しいビジョンすら固まってないのに駄目出し
(作品の是非が個人の趣向、しかも趣向の方向性を本人は言わない)
報酬高くてもキツイわ
リテイク二回目でOK出たからなんとかなってるけど数回以上のリテイクなら別途払うものだし
じゃあ辞めますってなったら丸損だし
才能のない人間の見方だな。
自らの感性に自信を持つ才能ある人間なら、むしろ水を得た魚になるだろう。
芸術でやっていこうって人間が、固まったビジョンを求めるのはもう死んでるも同然。仕事辞めるどころか筆を折った方がいい。
そういう学生も遊びみてえなノリじゃ仕事にならないから
先にいっておく。作者の解説を読んだとかじゃない、単なる推測、個人的解釈。
まず1つ目に、創作だから。
「ゲーム会社が美大生に仕様書を渡したら、美大生が仕様通りの凄い絵を書いてきました」
では、面白くならない。
次に、社長がこの行動をとった意図だが、
社長として1度きりの外部の仕事パートナーを探してたわけじゃないってこと。
4/6からの推測だが、社長が求めてるのは"お互いに批判し合って高めていける仲間"であって、
"ただ絵が上手いだけの他人"じゃないってこと。
ちゃんと何がわからないか聞くなりせんと指示する方もやりようがないって
絵じゃなくて仕事の進め方って意味でな
美大生は経験積んだらもうこの社長の下じゃ仕事しないよ
文体同じすぎて自演バレバレだぞ…
残念ながら96は別人だから、自演扱いはやめてあげて
アートとビジネスは別だぞ
美大は文化系だからヌルいと思い込んでるみたいだけど体育会系よりよっぽど精神的に追い詰めてくるからな
クリエイター気取りと美大生は一緒にしないで欲しい生きてる世界が違うから
仕様書すらまともな書けないと責任転嫁www
いつも他人が悪いと思い続けて生きてくださいwww社会はそんなに甘くはないwww
逆だろ。
クリエイター気質のない、趣味の域を出ない三流がブラック扱いする被害妄想の塊。
クリエイターがビジネスの枠内でしか仕事できないなら大成しないよ
今の中国の台頭は単なるパクリとコピーによるものなのでパクリ元の日本と並んだ辺りで止まる
まあ彼らはハングリー精神も半端ないのですぐに日本がおいていかれるのも明白ではあるけど
カネを出さずにやりがいや成果を求める日本の経営層が真性のガイジってのは世界共通の認識でもあるよ
偉そうに底辺が経営者論を喚くならまずはカネを労働者に出せって話
金を出す気の起きないアートはゴミだ
社長は苦労してねえ
こわっ
前提が『下地にある世界観に沿ったものを描いて欲しい』で、リテイクの際に具体的な要望がないだけ
辞めても良いけど作業にかけた労力分の代金はきちんと出しますとも言ってる
強制しているわけではないし、クライアント側は要望通りのものが出てきたらきちんと採用してるじゃん
上司が有能ならいいけどアホで注文つけることが仕事だと思ってるタイプだったから地獄
まだ若手も若手のときだったから素直に指示にしたがってノイローゼ一歩手前になった
一番キツイことが文章書くことがキライになりそうだったこと
この漫画はうまくいったけど実際はうまくいくのは万に一つもないんじゃないかな
あのときは何とか逃げられたからまだ物書きやってるけど最後まで付き合ってたら心折られて小説読むのも無理になってたな
他人のデザインをコピペしたものを、自分のオリジナルのアイデアだと思ってそう
そこまでの苦労をしてるのなら、自分の作品を宣伝してくれてもいいんだよ?
高圧的で一緒に仕事したくないとは思うけど
期日内に納得のいく出来にできなくてリテイクさえ出てくれたら直せるから頼む差し戻してくれと願ったけど
先方様もこいつに時間かけさせるよりは社内で直しといた方がましなものができると考えたのか、そのまま通ってしまった
自分で直せと言ってもらえる内が華
作者もそういう風に描写してるやん
ちなみに依頼主と依頼先の立場は対等やし結果を求めるなら年齢も関係ない
だったら社長の接し方は相手への敬意がなくあまりに失礼
最後のサムズアップも含め何が言いたいか良く分からん漫画や
ってのもあるから判断が難しい
新たに作り出せないから頼んでるってのも当たり前のことだ
しかし出来上がった作品に対して明確に言葉で何が物足りないと感じたかを伝えるのは指揮者の仕事だろ
心に響かなかったならそれでいいがその理由を探せと
探せないならそれこそ評価のプロ雇えボケ
「乙事主とモロはかつて恋仲だった」と自分の中のイメージを伝えて、演者は見事にそれに応えた
才能ある大御所同士ですらちゃんと言葉でコミュニケーション取ってるのに
駆け出し風情が「ダメですね」「普通」「必要なら説明します」って仕事舐めんな
こういう人材にはGOROGOAみたいなゲームが合ってるんでは
まぁフィクションに突っ込むのも野暮だが
今だとシナリオから作るのが普通なんか・・・?
もはやそれはゲームと言えるのだろうか(映画とかの手法だよね
刑事ドラマや医療ドラマに「こんな主人公は現実じゃいない。いたらただのカス。仕事が誤解されるからやめろ」とか突っ込んでるようなもんだろ
いや、フィクションだから
個人でできることは限りがあります
当然私にはできないことを求めます
だから指示をください
プロじゃない顧客の要望を聞いてい具体化するのがプロの仕事でしょ?
具体的な指示を下さいっておかしくない?具体的な指示に落とし込むのがプロの仕事じゃないの
例えば家建てる時とかもさ、色々提案するんだよね、業者。その中から話し合いであーだこーだしてモノを決めるわけじゃない
後、上司部下というけどさ、上司がそこまで部下の面倒を見る必要あるのか?
ましてやこの漫画の場合、明確な上司部下じゃなくて、発注者と受注者なわけじゃん
前の記事の漫画も、ペーペーの育成枠でも無いじゃん
お客さんに具体的な指示ください!とか言えないよ
子供かな?
Bad多そうだけど
社長の苦労は営業とか金策とかあるから見えないとこで頑張ってんじゃねーの
もう少し、役割を理解して責任を理解しようぜ
契約金の話なんか出て無いのに何でそういう邪推になるの?最初の金額が既にそれ含んでる可能性もあるのに
会社員しながらコツコツゲーム作って、プログラムとか他にもいろんなことやってるんだけど
それが分かるのは前話なんだよね
絵かきは絵を書くプロであって抽象的な思想を言語化するプロではないのです
今回の話って美大生が仕事くだしあ(泣)って言い出した話じゃなくて
絵を描ける人がほしいから社長が美大生に依頼してるんだよね?どっちがお客様なんですか?
発注者ならなおさらリテイクが発生しそうな曖昧な発注はNGだぞ
受注者側から来る提案に耳を貸すことはあってもこっちから「なんか絞りだしてくれませんかねぇ」なんて言うパターンは避けるべき
「リテイクは発注者の責任、できるだけ発生させないように発注する」この漫画で描かれてるゲームの企画者って職はプロになる前にこの考えを先に叩きこまれる
なんでかというと企画の完成までにかけられる時間は有限だから
絵にしても注文つけられない人は殆どみないね
妄想だけ先行するタイプの自称クリエイターは後者多いけど
私は家を建てるプロではありません。
理想の家があるなら自分で建ててます。
私がほしい家を理解してください。普通の家はいらないんです。
この程度で顔真っ赤になってるやつ余裕無さすぎだろw
貧困層か何か?
今は貧困層でも一般人と変わらずネットで発言できるからいい時代ですね
この漫画の場合は社長だけじゃなくてディレクターっぽいこともしてるだろ
問題はそっちの方よ
「なんか気に入らないからやり直して」の指示だけでいたずらにリテイク増やすディレクターは無能
相手が業界未経験の駆け出しだから付き合ってくれただけ
成功例は必要だから説明してもらってんじゃん
リテイク出てるのにクライアントの要望を引き出さない美大生はクソ
このディレクターは金持ちの道楽
時間も資源やからなあ。
特に学生は学校の課題や試験もあるんやから、その辺を配慮して的確な指示を一回目で出さないとあかん。それをしたとしてもリテイクなんて出てくるのが現実やしね。
因みに手塚治虫は取材旅行先からFAXも無い時代に、いっつも締め切りヤバイ週刊連載のアシに電話で「それの背景はブラックジャック単行本〇巻の何ぺージ何コマ目のイメージで描いて」と具体例指示しながら口頭で説明してたけど、実際に描くアシの立場からすると物凄いわかりやすい指示だったという。
その例えでいくと客の要望を具体的な指示として仕様書に詰めるのはディレクターである社長の仕事だろ
美大生は実際に家を建てる作業員のポジションに過ぎないんだからディレクターがちゃんと仕様書を渡してやらんとダメ
作者はこれを美談ととったリプばっかりリツイートしてるらしいぞ
良いアウトプット(曖昧)のために高いレベル(曖昧)の自己研鑽を求める
商業ベースで報酬がある話だから荒れてる訳で同人・無報酬で向こうから参加を求めて来た流れなら荒れない
これはうまくいっているとは言わない
プロデューサー的立場の人間が馬鹿なことをやっているだけ
この漫画、どう見てもそこらの学生アルバイトを雇ったって感じじゃないでしょ。
逸材を見つけて捕まえたって描写。
相手は相手で自信家で自分の技量にプライドを持っている。
こういう叩けば伸びる才能の固まりだとわかってる相手に、ビジネスライクのマニュアル仕事を依頼するのは宝の持ち腐れ。
そのじょそこらのひと山いくらの凡人を相手にするような話ではない。
togetherからの引用だけどこのマンガは「才能ある画家の卵をインディーズのゲーム制作に引き込むヤクザな話」
TYPE-MOONかな?
だから、自信家の逸材に社会人としてキチンとお仕事を振るのなら学生としての給料じゃなくちゃんと普通の報酬用しろ、って話でしょ。ビジネスライクなマニュアル仕事じゃなく、普通過ぎるとかフワフワした駄目だしでリテイク出すようなクオリティの仕事やらせるのに報酬は、学生だからお値段そこそこ、で済ましてることがおかしいだろ、と書いてあるんだぞ
実績はゼロだからそこまでおかしい話ではない
うんだから実績0学生だから報酬そこそこ、でもクオリティは普通以上を求めます、がおかしい話だって書いてるんだけど…。じゃあそんなクオリティ求めないで、実績0の学生が普通の物出してきたならそれで満足すべき、という話
クリエイター系でほんとに才能ある学生って作品褒めると嫌そうな顔するって話思い出した
頭ごなしに真似してはいけないと思うけど、フィクションであるこれをバッシングして意味あるの
noteで他作品見てきたが言いたいことが分からないヤオイのばっかりw
自称クリエイターの方々には、これがノンフィクションに見えてるっぽいの
・人間的成長を求め続ける
・自信と誇り
・常に明確な目標を指向
・他人の幸せに役立つ喜び
・可能性に挑戦し続ける
・思い信じ込むことができる
・自己訓練を習慣化
・時間を有効に習慣化
・成功し続ける
・自己投資を続ける
・使命を持つ
・出来る方法を考える
・自分のシナリオを書く
・現状に甘える
・ぐちっぽい
・目標が漠然としている
・自分が傷つく事は回避する
・経験に生きる
・不信が先にある
・気まぐれ
・時間の観念がない
・失敗を恐れる
・享楽的資金優先
・途中で投げ出す
・できない言い訳が口に出る
・他人のシナリオが気になる
たまに見かけるけど、得意げに(これがすでに偏見だけど)自演認定してるやつ見ると憐れみを感じるわ
「能力がまともに働かない透視能力者」とでも言えばいいのか
才能と自信に溢れている、叩けいて磨けば伸びる逸材だと見込んでるんだから、ひと山いくらの要求で済ませるのは宝の持ち腐れ。
伝説の名工「あの程度のものを最高と言われてはオレの探求は完全に途絶えてしまう。オレは腐りたくない」
そりゃどんな創作にも良い影響と悪い影響はあるだろ。
水飲む人は100%死ぬから水飲むの禁止しようという手合いかね?
ヤベえ、読解力無さすぎるでしょこの人同じ説明何回させるんだ…。また同じ説明しようか?、だからね、そんな一山いくらじゃない逸材ならちゃんとした一人前のお金を払え、と書いてあるんだよ。お金は学生だからソコソコ、でも社会人として仕事の成果は普通以上を求めます、じゃあオカシイだろ、って話だよ、読み取ってくれ
さすがに発売予定日出すころにはデザインくらい終わってるか
そりゃこっちのセリフだ。
何回同じこと言わせるんだ。
実績ゼロなんだからオカシイ話じゃない。
読み取れよ。読解力ないのか。
おまえこそ日本語通じない。
報酬は実績で決まるんだよ。
いくら実力があっても実績がなきゃ報酬なんか高く出ないんだよ。
才能と意欲があるんだから、その実績を高めに与えようとするのは当たり前だろ。
成果を求めるのは相手のためでもあるんだよ。
1ずつしか実績を積めずに報酬を上げることができないのがおまえみたいな思考のやつ。
10や100という実績を一度で積んで、一気に報酬を得ていく与えていく人間の環境ってのが世の中にはあるんだよ。
甘ったるいぬるま湯思考で世の中の底辺を生きていくしかない人間にはわかるまいが。
うんだからソレが※349に書いてある学生アルバイトで回してるような店で料亭並の接客、料理求めるようなもん、だね。学生相手に振る仕事で実績も何も無いでしょ、プロとして実績云々のマトモな仕事なら学生の入る余地なんて最初から無いよ。あのね、まず相手の主張をちゃんと読んで理解しよう。例え相手が学生だろうとそういう実績云々のクオリティの仕事やらせるならキチンと学生相手じゃないお金払え、と最初から何度もかいてあるんだよ。マジで同じ説明何回やらせるんや…
本当に日本語読めないんだな。
報酬には実績がいると言っているんであって、作品にクオリティを求めることはそれとは関係ない。
才能と意欲を見込んでクオリティを求めているんであって、実績とクオリティは別の話。
その実績を与えるためにクオリティの高い仕事を相手の能力に応じて求めている。
実績によって左右される報酬が足りないとか勘違いも甚だしい。
その程度もわからないのか。
富野由悠季にとってのガンダムだな
自分の過去作を贋作だと言って全否定した画家もいる
うん、だからね、気持ちよく演説する前にまず相手の話理解しよう。実績だのそういう話は学生バイト相手にやる話じゃないと、何回も書いてる。学生だから報酬はそこそこ、でも仕事はプロとして普通じゃダメ、じゃ一貫性が無いでしょ、と言ってるんだよ。ここまでは理解できる? でね、君が報酬は実績によって決まる、という自説の演説したいのは分かるけどまず、それは今関係ない話なんだよ。相手を学生と扱うなら実績云々とか以前の問題、相手を学生として扱わないなら報酬は学生だからそこそこじゃなくてちゃんと出さなきゃダメ。君が言ってる意欲実績だのという話は君が一人でかみ合わない演説してるだけで誰もそんな話やってないの
そっちこそこっちの話を理解していないな。
噛み合わない演説を垂れ流しているのはそっちだと自覚するように。
仕事は能力に応じて与えられるもので、報酬は実績に応じて与えられるものだ。
能力に応じて与えられる仕事は学生云々は関係ない。
報酬は学生云々というよりも実績ゼロという点で決まっている。
実績ゼロの人間として報酬をちゃんと出している。
報酬を与えろ(上げろ)って話は、まず実績を得て、その評価で次の仕事のときに決まるものなんだよ。
まだ仕事は能力に応じて与えられるものだ、とか噛み合わない演説してる…。完全に人の話聞く気ねえ、あのね、世の中色んな考え方があるんだよそんなもん何とでも言える、仕事は需要によって生じる、や見つけ出すもの、でもいいし報酬は労働価値によって与えられる、や生産時間によって決まる、でもいい。君は仕事は能力で与えられて報酬は実績で与えられると考えてるんだね、ふーん、で終わりだよ。君の信念を事実として語られても困るんだよ。
そんなに仕事と報酬の関係性について演説したいなら経済学系のスレか自己啓発系のスレででもやって下さい、そんなガバガバどころじゃない理論突っ込まれまくるだろうけど。あかんギブアップ、ここまで会話できないとさすがにどうにもならん…こんな他人と会話できない人間居るんだな、世の中広いわ
世間知らずの妄想を事実として演説してるのはそっちだろう。
まず自分が他人と会話できない人間と自覚し、世の中といか社会というものをよく学んで理解しなさい。
実際『芸術』ってこういうもんでしょ?絵や音楽……あと小説とか、特に。漫画とかもかな。
「読者(客)が言うこういうの読みたい」って指示(要求)をよく聞いて、自分は客が望むものをつくったと自信満々に出すと・・・まあまず売れない
これは前に見たことがある、売れた過去作の2番煎じだって受け取られる
じゃあと新しいもの(所謂オリジナリティ)を出すと、今度はこれは何が言いたいのかよく分からないと言われる
自分だけが理解してるものを、他人が理解できる形で出す、的な?……よくわかんねーな