|
|
PS1の三大意味不明なゲーム「鈴木爆発」「太陽のしっぽ」
1: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:28:42.84 ID:3Eg2Beof0
2: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:28:59.50 ID:9aVdpUGxr
LSD
5: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:29:44.03 ID:66rXaPHD0
せがれいじり
6: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:29:44.24 ID:BUB+ZFZ60
箱みたいなのから逃げるやつ
362: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 09:06:22.91 ID:Ed8FYtRk0
>>6
サイだっけ
サイだっけ
9: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:30:01.94 ID:cIWZRNFk0
リンダキューブ
37: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:34:38.21 ID:ozjHR97Aa
>>9
リンダキューブは意味不ではないだろ
異色RPG系
メガテンみたいなもん
リンダキューブは意味不ではないだろ
異色RPG系
メガテンみたいなもん
11: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:30:13.55 ID:FWCOxX0hd
免許を取ろう
20: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:32:19.70 ID:qx1POOse0
意味不明ゲームだらけやったな90年代末期のカオス感が詰まったハードやった
24: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:33:02.72 ID:qx1POOse0
364: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 09:06:32.02 ID:PJYqOOKk0
>>24
それファミ通の桜玉吉の漫画でやっててめっちゃ笑った記憶があるわ
それファミ通の桜玉吉の漫画でやっててめっちゃ笑った記憶があるわ
25: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:33:12.82 ID:CHqOYqnD0
36: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:34:26.21 ID:oixnyyht0
>>25
めちゃ好き
めちゃ好き
32: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:33:53.02 ID:gP43yp960
クーロンズゲート
33: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:33:53.11 ID:BAzB7O3Pa
一人称で島とか建物探索する謎解きゲー
34: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:34:07.18 ID:MQcM0Ln+0
44: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:35:16.63 ID:hMAaNM0r0
>>34
セガサターンでやってたけどバイオハザードの謎解きメインなゲーム
セガサターンでやってたけどバイオハザードの謎解きメインなゲーム
124: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:42:59.17 ID:2iS9kh7X0
>>34
1歩ごとにムービー再生してるようなゲーム
1歩ごとにムービー再生してるようなゲーム
40: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:34:48.43 ID:HxIXYfTK0
トンデモクライシス
42: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:35:06.50 ID:p6dxlNoe0
290: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:58:36.90 ID:pExxFFJ7d
>>42
これキャラの名前がドリフターズなんよね
これキャラの名前がドリフターズなんよね
331: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 09:02:56.67 ID:v/rp0lU9a
>>290
草
草
47: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:35:23.21 ID:VzxTGnT80
頑張れ森川くん2号
56: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:36:34.62 ID:xcQjtW2/0
多重人格者が主人公のホラーゲームあった気がするけど思い出せない
女が主人公だった気がする
女が主人公だった気がする
66: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:37:45.79 ID:oixnyyht0
>>56
やるドラかな
やるドラかな
121: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:42:38.82 ID:ibCgrbqN0
>>76
クロックタワーゴーストヘッド?
クロックタワーゴーストヘッド?
104: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:41:12.48 ID:byYK1UXa0
せがれいじりはガキの頃やったからゲラゲラ笑った記憶があるわ
106: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:41:18.08 ID:qmJhrReLp
113: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:42:01.26 ID:DtbPaanz0
>>106
これはまさに意味不明
これはまさに意味不明
127: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:43:14.47 ID:LJZoVa560
>>106
これ会話崩壊ゲーで草生えた
これ会話崩壊ゲーで草生えた
219: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:51:10.97 ID:hEROhRzO0
>>106
プレイ前ワイ「なんやこれ…」
プレイ中ワイ「なんやこれ…」
プレイ後ワイ「なんやったんや…」
プレイ前ワイ「なんやこれ…」
プレイ中ワイ「なんやこれ…」
プレイ後ワイ「なんやったんや…」
120: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:42:29.46 ID:V2Yred280
じいさん二度びっくり
126: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:43:06.01 ID:I9tooqC0r
ムーンライトシンドローム
129: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:43:18.33 ID:XxdIi3Du0
151: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:45:01.40 ID:8aRsyejh0
>>129
クソ高いんやっけこれ
クソ高いんやっけこれ
162: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:46:09.21 ID:XxdIi3Du0
>>151
最低でも5万くらいする
最低でも5万くらいする
384: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 09:09:06.08 ID:noFkesQA0
>>129
欲しいけどどこにもないしアホみたいに高くて買えんは
欲しいけどどこにもないしアホみたいに高くて買えんは
139: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:44:07.58 ID:/Zx+ZGovd
猫侍
156: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:45:52.28 ID:o9PEpU74M
Lainと夕闇を発売日に買ったワイは先見の明があるんやろなぁ
179: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:47:57.62 ID:oixnyyht0
>>156
あとmoonあれば完璧や
あとmoonあれば完璧や
160: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:46:01.18 ID:oBsm6nGD0
何気にタイトル3290本あるんよな
そらクソゲーだらけなりますわ
そらクソゲーだらけなりますわ
166: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:46:43.84 ID:jx6nO3Y00
土器王紀
251: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:54:20.56 ID:pTlsuNKi0
>>166
CMしか見た事ないけどホンマ謎ゲー
CMしか見た事ないけどホンマ謎ゲー
170: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:46:48.62 ID:wJUg70j0a
195: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:49:11.70 ID:sPxO1Xbk0
>>170
これファミ通でやたら推してた記憶あるわ
これファミ通でやたら推してた記憶あるわ
175: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:47:17.30 ID:D28fc2VFd
200: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:49:29.86 ID:CHqOYqnD0
218: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:51:09.36 ID:4ZbUa3aod
>>200
空気嫁かな
空気嫁かな
311: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 09:00:58.05 ID:myF3O9MW0
327: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 09:02:41.04 ID:35aO59Gd0
>>311
男キャラ以外はクリアしたわ
土月ちゃんのポリゴンで笑う
男キャラ以外はクリアしたわ
土月ちゃんのポリゴンで笑う
220: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:51:12.00 ID:JVKRofWN0
237: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:52:43.02 ID:D28fc2VFd
>>220
これマジでクソ
褒められる点が一つもない
これマジでクソ
褒められる点が一つもない
246: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:53:58.30 ID:DtbPaanz0
>>220
パッケージ気持ちわりいな…
パッケージ気持ちわりいな…
236: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:52:40.97 ID:WiKQqSo40
がんばれ森川くん2号
時代を先取りし過ぎたとも言える
時代を先取りし過ぎたとも言える
282: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:57:32.71 ID:CKK1ylHLM
298: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:59:41.52 ID:lgPbBQts0
>>282
草
草
310: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 09:00:48.57 ID:MLErenhf0
>>282
里見の謎は真に意味不明なゲームやな
多分制作側も大真面目に作ってあの出来だから
里見の謎は真に意味不明なゲームやな
多分制作側も大真面目に作ってあの出来だから
329: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 09:02:45.21 ID:D28fc2VFd
ノットトレジャーハンター
シャアの声優が洞窟探検するゲーム
シャアの声優が洞窟探検するゲーム
347: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 09:04:32.49 ID:0dAK+0y00
FF7と同じ年に出たアンシャントロマン
そもそもタイトルの読み方が間違ってるの草
そもそもタイトルの読み方が間違ってるの草
348: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 09:04:34.83 ID:lw1AevsF0
358: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 09:05:55.05 ID:be3UyUKM0
>>348
なんやこれ草
なんやこれ草
373: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 09:07:24.39 ID:7D0lAweCd
moonちゃう?
面白いけど意味は不明
面白いけど意味は不明
521: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 09:28:22.47 ID:qmy/pyNi0
カイジもあったな
難しかった気がする
難しかった気がする
136: 名無しのアニゲーさん 2020/10/03(土) 08:43:52.07 ID:v4CKqTQZ0
バブルみたいな時期でいろんな会社になんだかよくわからないゲーム作成に参画してていい時代だったなって
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
26年前のハードの話ですし…
あと、借り物だった気がするけど
LSD
叔父に貰った
変でもウケればそれが定番になるんだけど
アンダーテイルみたいに
あの時は「何や日本一ソフトウェアって、ナメとんのか」って思っとった
PS2だけど、誰が買うのか不思議でならなかった
買わなかったけど
これ、意味が分かってしまったらヤバイ系じゃないですかー
クーロンズゲート
意外と遊べるよね
言葉を組み合わせて、ムービー流れるよね、確か
みんなで バンジー シャンプー
とか、だった気がする
ゲームとしてしっかりしてるけど笑えるゲームとか
名作だけどワゴンセールなゲームとか全部クソゲークソゲー言われてたのはイラっとした
天誅とか
OPムービーは笑いの種だったけどそこそこ遊べる3DO版のが出来がイイってね
PS.SS版はウンコ
PSは何であんなに意味不明なゲームが多かったんだ…?
どこに意味不明要素なんてあったのか訊きたいわ
鈴木爆発は結構衝撃だったな あのエニックスが出したのと
ゲームってこういう作風でも作品として成立するんだなぁと
あとやった事あるのだとグルーヴ地獄Ⅴを挙げたい
あと鈴木さん綺麗、加藤浩次が惚れるのもわかる
今更だが有野課長にプレーさせてリアクション見てみたい
本当にドリフターズじゃねえか!?
スライム見るだけのゲーム
今じゃ考えられないようなクソゲーが大量にあってあれはあれで楽しかったな
さすがに苗字にいかりやは不自然すぎて出せなかった模様
動画はもちろんない。誰か本当ならアップしてほしい
ちくびねぶりスライムいますか?
サターンは何故か3種類の限定パケ 酷い売り方だったね
卒業Mっていうキャラ名がドリフターズの乙女ゲーあったけど
これのシリーズだったのか
クリアした記憶はあるけど、内容が何一つ思い出せない
学校の怪談ではあったな
うわさがあいまいに適当に無責任に拡散するうちに
どこかでまじった可能性も?
老舗、中堅、新興メーカーも、ジャンルも色々出してて面白かったな
多分これ、マリア 僕たちが生まれてきた理由だと思う。コメ返しの二作品はこの作品に比べたら全然まとも
これXIじゃなくてI.Qだろ
無知なレスを晒し上げのつもりなのか
管理人がゲームにわかなのかどっちだ
スレチだけど一応応えとくわ。
中古でク.ソゲー漁りして持ってるけど、
中身は堂々たるサカつくのマラソン版で、普通に遊べるゲームだぞ。
上級者ともなれば、やってるうちになんか情が移って、ウ.ンコみえーな3Dのキャラなのに合宿という単語でムラムラ出来るぞ。
まき割の記憶しか残ってないけど
なお面白い模様
アストロノーカってスターオーシャンセカンドについてた体験版じゃなかったっけ
確かに面白かったし値段安くなったら買おうと思ってたけど、割と評判がよかったのか中古がなかなか値下がりしなくて結局買わなかったな
ボールペン工場でボールペンにフタを永遠に被せ続けられる元祖やり込みゲームというレジェンド
神ゲームだろそれは
ロボの重量感のある動きと独特な操作感が堪らんわ
兄貴とよく対戦した
なんか不気味なゲーム多かったよね
というかそもそもPS1は起動音が恐い
初代PSの頃って勢いだけで作ったような変なゲーム多くて結構楽しかったわ
天使の歌声がする野菜とか美味いのに毒とか
属性にロマンがある
よくわからんメーカーもゲーム出しまくってたと思うわ
いや当時基準ならPS1も十分高性能だよ?
単にそういう時代だったというだけ
あれ体験版はモロエヴァのパクリで、製品版買ったら主人公がたまに卑屈な以外は全然オリジナルになってた
オヤジのゲンドウぽさとサブヒロインがアスカぽい位
マリア 君たちが生まれた理由
かな?
日本のゲーム業界が一番光ってた頃だと思う良くも悪くも
広告媒体が当時エニクスの雑誌系で体験版はSO2に付属
ワイはSO2の体験版でドはまりして買ったけど、宣伝の打ち方に絶対問題あったわくっそ面白いのに
配合とトラップの配置は別ベクトルで楽しいし、バブーに羽が生えた時の絶望感よ
今と比べて開発費とか丸で違うと思うけど
PS1,2とかGBA,DSあたりの「新ハードでどんなゲームが作れるか」みたいな実験的要素があるゲームは
ハマると一生遊べる、笑えるレベルのものもある
クソなだけで意味わわかるしな
男たちはグランドラインを目指し、夢を追い続ける。世はまさに!な時代
ps4にソフト出せるメーカーは日本では一部しかない現状と比べて、明らかにps1時代の方が参入はしやすい。高機能とは言っても技術的にはまだ複雑化してない初期段階だから
今はナメてないみたいな言い方やな
最近CMまとめとか見たけど、そもそもPS本体のCMがやばかったw
123123ってやつ
影牢で彼女が彼氏罠にはめたりとかさ
今どきのゲームの映像見せて解説するタイプじゃなくて人使ってCMが結構多いから
面白いコント的な雰囲気あるんだよな
ポケットじまん懐かしい
俺、今は亡き電撃PSのコンテストに応募したぜ
それは制作・開発の人達がたくさん金をかけてでもよりゲームのクオリティを上げるという選択をしたからだよ
ハードの性能向上はその選択肢を与えただけで強制はしていない
別に現行ハードでも小規模低予算のゲームはたくさんあるでしょ
PS+DVD付きのPS2以降で一番盛り上がったのDSだしな
まぁ割れも影響してるだろうけど
DS(加えてPSP)は実験作品も多かった
何を言いたいのかよく分からないな
元の文の何を否定したいのかを明確に書いてくれないか?
「ハード性能が上がると製品化しにくくなる」は違うよねってだけ
中堅RPGなんてほぼ全滅した
スコップ踏んで股間を強打するの好き
何でもいいからとにかく作れば儲かるからと糞ゲーや意味不明なゲームが乱造されていたカオスな時代
ただしソースはオカ板
PSゲームのCMは個性的で観ていて楽しかったな
おいおいw
トマラルクはトマランナーが先だろ
ラルクのメンバーがゲームを気に入ったから発売されたんだから
職人気質の任天もセガもあのノリについていけなかった
それは間違ってないと思うよ
本体性能が制限されていた方が開発しやすいのは間違いない。青天井だときりがないところを、ハード側が蓋をしてくれる事でこの範囲でやりくりして作ろうとなる。作り手側の勝手と言えばそれまでだけど、現状ps4での日本メーカーのソフトは比べるまでもなく減ってる。作りやすかったらもっと増えていて良いはずだよね?
最近気になってやってみたら普通に格闘ゲームとして遊べるし
今となってはリアルタッチの方向で良かったかもとすら思える。
キャプテンサワダの必殺技が切腹なのはちょっといただけない
横からすまんけど
君が世間をわかってなくて強引な暴論かざしてる
だから何が言いたいのかわからんとか言われるんだよ
ハードの性能が上がったから開発費が上がった
これに対して君は別にレトロゲー出せばいい、ハード関係ねぇって言ってるが
スペックがある以上ハード購入者はスペックにあったゲームを期待する
だから開発者もできるだけ合わせた開発をする
だからどこの会社もハードスペックが上がって開発費が上がって大変だと言ってる
当然売れる見込みがないゲームに出資はしない
なのに君だけそういう事を全く考慮せず
レトロゲー出せばいいって言ってるから話が通じない、世間の一般論とかけ離れすぎてるから会話が通じない
すごい久しぶりにSO2のケース開けたらあったわ
武蔵伝のほうはFF8とかの体験版だった
PS1変なゲーム多くて好きだわ
なんというか目的がわからない
ただがむしゃらにマンモスと戦ってたわ
いや普通どのプラットフォームで出すかは性能だけで決めないから
中堅RPGというかPS2は自爆したゲームだらけなんで…
アーク 3のPSの時点で自爆してた
幻想水滸伝 PS2の4で自爆
テイルズ シンフォニアでハード変えたあげく完全版商法+D2でDファンに喧嘩売る矛盾シナリオ
ポポロ PS2で路線変更自爆
サガ PS2アンサガ
聖剣 4
モンスターファーム PS2で路線変更自爆
ときメモ 3のトゥーンとかOPをキャラから変更など暴走
などなど上げたらきりがないくらい開発が馬鹿やったゲームが死んでった
何の話をしてるか分からない。
その回答が何に対してどう反論になってるか。
後ゲーム作った事も無いような一般企業が出した謎ソフトとかな
Lainはワンシーンの為だけに音声合成システム入ってるやべーやつw
自己完結してそうだけど、
そちらの説明不足と言う事で良いかな?
※72が真という事で閉幕
ミス※71だわ
あれの対戦は滅茶苦茶盛り上がる
アンサガはアンサガでやりたかった世界をミンサガで落とし込んでたのはすごい
後地味にアンサガは再評価されてる
シナリオやムービーがイミフだけど爆弾解除ゲームとしてのクオリティはくっそ高いよな
ガキん頃何週もしたわ
どっかで詰むルートがあってそこでセーブして盛大に進行止まった思い出があるわ
今だったら配信する為に買う奴はいるだろうけど
マスター版にもなかったものを唐突に入れたため
SCEに大変怒られたとか当時のザ・プレイステーション(雑誌)で言ってた
お前みたいなホモキッズはそのスレに深呼吸しに来てる癖によく言うよwww
I.Q.だろ
厄・厄痛・じいさん二度びっくり・スペクトラルタワー・タワー2と変なゲーム目白押し
自分も同じく
象牙を集めて塔を完成させた後が分からず、隠し要素のコンプリートが必要かと深読みしてひたすらマップを走り回ったわ
で、塔を登れるのに気付いたらあっさりエンディング
オチのしょうもなさに呆れ返って怒る気力すら無くなった
所詮は集英社も認めたバスターコールステマの偽り人気だったのが証明されてしまったな。
普通に面白いゲームだし
元スレ見てると元のギャルゲあるの知らないのかな
持ってる音楽CDでオリジナルのコースが出るのが売りだったんだけど、
出来るコースが激むずしかなかった
勿体ねえと思ったけど実家火事で焼けたから持ってても消えてるか
cmにはなってないからインパクトは無かったな
ストーリーが後半から理解できなさ過ぎる
紋章で海泳ぎまくったり倒した獲物で子孫が変わったり
それPC-FXからの移植じゃん。
ハードの性能が上がるにつれ多様性が失われ特定のジャンル以外さっぱり売れなくなった。
PS、SS、N64の世代が多分一番CSが面白かった時代。
猿田彦の暗号と蜃気楼回廊はずっと発売表の最期に載っててついに画面1枚出ることもなく消えたよな。
今思うとあのポリゴン数でホラーを表現するにはしょうがない気もする
今のゲームも面白いけど、どれも過去の名作ゲーと似たり寄ったりになりがち
もうゲームの進化はないのかもしれない
2番煎じばっかり出るようになってしまった
インディーズの方が新機軸のゲームが多いから最近は専らインディーズを漁ってる
まあこれ自体は別に意味不明でもないんだが、何故あのクソゲー「大冒険 セントエルモスの奇跡」をわざわざ移植しようと思ったのかは意味不明。
「雨月奇譚」(トンキンハウス、1996年)
「公開されなかった手記」(チームバグハウス、1997年)
「ザルツブルグの魔女」(ツカモト、1997年)
元となったアーケードの「ストリートファイター ザ・ムービー」は格ゲーとして難があったけれど、
「ストリートファイター リアルバトル オン フィルム」はカプコンがスパIIXのシステムをベースに作り直したんだからそりゃ普通に遊べるさ。
まあサワダの切腹はリアルバトルオンフィルムで追加された技だけどね。
というか必殺技が一新されてる。
謎の組み合わせである。
何故洋ゲーのキャラを魔女っ子に差し替えようと思ったのか。
魔女っ子にするにしても何故セーラームーンとかの戦うヒロインではなく、バトルものではない東映魔女っ子シリーズなのか(キューティーハニーはいるが)。
意味不明である。
「あかずの間」とかのほうがク○ゲーだと思うが。
パッケ絵と名前の初見の意味不明さでいえば俺の屍を越えていけとかが上位
あれだけみれば「あー少年がヤクザに成長していくような内容なのかなぁ」っておもうわ
3も発売予定はあったんだよな。結局出なかったけど。
音楽と隠しムービーが最高
まぁラストにはちょい不満もあるけど
太陽のしっぽはマルチエンディングだけどね。
豪華なキャスティングのゲームがあってだなあ。
おかげで初期はかなりカオスだった
ゴメン。セガサターンだった。
途中までプレイしたが結局何が目的のゲームなのかよくわからんかった
シナリオがキチンとしてたら神ゲーだった
予算不足で投げっぱなしになったのが良く分かる
大丈夫だ人間等しく年取っていくもんだから、すぐにお前も言われるよw
そん時に顔真っ赤にして怒るなよ、自分で吐いた唾なんだから。
友人は面白がってたが俺には何が面白いかさっぱりわからなかった
「Tから始まる物語」(ジャレコ、1998年)
グルーヴ地獄Vの本番はガチャガチャで音ネタを集め終わった後の音遊びやぞ
自機(巨大卵)を転がすだけの陣取りゲーム
卵なので転がり方は無駄に不規則だし割れたりする
囲んで陣取りするゲームなのは一目見て分かるけど
その他一切のことは何一つ理解出来ない
「結婚-Marriage-」てゲームだと、「卒業」のキャラがOLとかやってて結婚できるぞ。
SS版はクソだがPS版は割とおもろかったわ。
しかも超聞き取りづらいというw
メルクリウスプリティ…は、PSじゃ出てなかったか orz
あれはトワイライトのキャラが死んでいくのを眺めるゲームだし・・・
既存のゲームからしたら筋が外れてるソフトが多かった
大半はクソゲーだが奇ゲーや隠れゲーと評価される物もいくつか出たね
あれ原作とかあるの?
パトレイバーと同じクロスメディアで、アニメとゲームがメインで後は画集とかやってた
アニメとゲームでシナリオや雰囲気どころか、作中の時代すらも大きく違うからそこを考察する作品
黒ノ十三は?
トンキンハウスはよくここからLの季節というわりとまともな作品に行き着いたもんだ
バカゲーで結構面白かったけどな
久々やってみたいけど手元にないや…
懐かしすぎて草
持ってたけどOP見ただけで飽きてたわ
意味不明だけど好きよあのゲーム
「黒ノ十三」は綾辻行人が監修したホラーノベルで評価が高いよね、13本のシナリオのうち特に『羽音』というシナリオが有名で、鬱ゲーとしての知名度を高めたらしい。
残酷な性格と言われた方の人格がシステム的にクソザコでイキってるだけになってしまったの草
取説が鈴木さんのグラビアってマジ?
ググったらカラオケ業者とか出てきたわw
詐欺と言いいろいろひどいw
現状でどこまでの事が出来るのか探ってる感じだったよね
詳細知ってるニキおらんか?
同意、今のゲームはバリエーション少なすぎ
俺の料理すき
ガチャろくきらい
何故アージェントは俺の料理方面に進めなかったのか…
里見の謎は話題になるのに、同じくオススメシールを貼ってた「10101 ”WILL” THE STAR SHIP」は全然話題にならないよな。
DSなんかも結構変なゲームが多かった気がする。
オレも思った。マリアはプレイしてても面白く無いタイプの謎解きゲーだった
唐突にハードな過去エピソード挿入するの笑う
あれ本当に意味不明だった。最近考察見て分かった事もあったけどやっぱ分からない、ミトラだっけ?あのガキがなぜユカリ達を殺したのかさっぱり分からん。最後ミカ死んだのは確定なのかも分からん
小学生の時大勢で集まって皆で交代しながらやってた。最近またやったけどあれは怖いわ、アイテム取らないとストーリー積むし探してるとシザーマン来るし
がんばれ森川君2号はAI搭載ロボットを育成し、「AI-CHIP」を収集するのが目的。
鈴木爆発は時限爆弾を解体するのが目的。
せがれいじりは……エンディング見て判断してください。
ちょ、待てお前、あの名作を「意味不明ゲーム」とはなんじゃい