|
|
【朗報】ジャンプ編集部、鬼滅の刃作者の才能を新人の時にすでに見抜いていた「読み切りで編集部がザワついていた」
1: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 10:40:57.80 ID:eI4UGOpa0 BE:306759112-BRZ(11000)
大ヒット漫画「鬼滅の刃」の作者・吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんが、
週刊少年ジャンプの新人賞で2013年に佳作を取った投稿作品「過狩り狩り」(かがりがり)を、
ジャンプ漫画賞の公式Twitterが10月17日に紹介し、注目を集めている。
同作は、「鬼滅の刃」の源流と言える作品。明治・大正時代ごろの日本を舞台に、吸血鬼と“鬼狩り”の戦いを描く読み切りだ。
「第70回 JUMPトレジャー新人賞」で佳作に選ばれた。
ジャンプ新人賞のサイトで丸ごと読むことができる。
http://jumpbookstore.com/client_info/SHUEISHA/html/player/viewer.html?tw=2&lin=1&cid=SHSA_ST01MOL013114001_57
ジャンプ漫画賞のTwitterはこの作品について「主人公の顔を隠した意表をつく扉絵で、
編集部が『1ページ目から気になる漫画が来た』とザワついたのをよく覚えています」と紹介した。
このツイートは19日夕までに、リツイート(RT)1万4000件、いいねが3万6000件付くなど注目を集めている他、
漫画ファンからは「この作品を読んだ時のことを強烈に覚えている」「編集部の眼力もすごい」などのリプライが付いている。
「鬼滅」作者の投稿作「過狩り狩り」紹介 「ジャンプ編集部がザワついたのをよく覚えてる」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/19/news117.html

2: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 10:42:02.12 ID:IPUeNnzH0
ざわついたくせに佳作w
12: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 10:48:51.99 ID:jMk3eXVt0
>>2
絵があれだからな
ハンター並の面白さでも、白紙原稿もって来られたら大賞はあげられないようなもんだ
絵があれだからな
ハンター並の面白さでも、白紙原稿もって来られたら大賞はあげられないようなもんだ
85: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 11:35:31.86 ID:6TF+FTf60
>>2
佳作に後の大ヒット作家が多いらしい
時代がついてきてなくて大賞にしづらいが尖ってる作品を佳作にする
佳作に後の大ヒット作家が多いらしい
時代がついてきてなくて大賞にしづらいが尖ってる作品を佳作にする
303: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 14:45:44.80 ID:BhNC/VPj0
>>2
佳作なら普通に凄いやん
落選したゴミなんてゴミのようにあるぞ
佳作なら普通に凄いやん
落選したゴミなんてゴミのようにあるぞ
4: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 10:43:11.19 ID:wqOu09a20
一方進撃は門前払い
32: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 11:00:38.12 ID:14tVfPhy0
>>4
これ(^^)
ほんとに無能
これ(^^)
ほんとに無能
10: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 10:48:04.39 ID:6hYLj/wm0
編集部の有能アピールか
14: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 10:49:02.05 ID:Oc2n0CZL0
うそくせえ
この1ページ目だけなら、見る限り別段すごくも変わったこともねーよ
この1ページ目だけなら、見る限り別段すごくも変わったこともねーよ
17: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 10:50:39.57 ID:jxytk1FY0
でも鬼滅の大ヒットはアニメからだよね?
18: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 10:52:38.70 ID:TErPVrR50
小ヒットはしてないとアニメ化すらされんけどね
24: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 10:56:43.93 ID:CZLNdTPe0
短編集は全部面白かった
間違いなく才能ある漫画家だと思うからまた連載してほしい
間違いなく才能ある漫画家だと思うからまた連載してほしい
25: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 10:57:18.38 ID:JmMCatCm0
この作品に
少年ジャンプの努力友情勝利
を足したものが鬼滅。
画力はないが構成力はあるという。
少年ジャンプの努力友情勝利
を足したものが鬼滅。
画力はないが構成力はあるという。
29: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 10:58:44.64 ID:5JW8dhA00
構成力はあったけど
画力がなかったから
巨人は見逃したのか
画力がなかったから
巨人は見逃したのか
76: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 11:30:08.98 ID:IBE6iX750
38: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 11:02:26.44 ID:eJvei/7+0
まぁ賞の上下は編集者の好みにあったかどうかだしな
43: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 11:09:05.20 ID:QlFQCZlC0
定規の使い方すら知らなかったらしいからなワニは
49: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 11:14:38.95 ID:cs4994Tx0
完全にウソだわ
51: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 11:16:33.42 ID:zq8J4Tft0
進撃を門前払いしたエピソードで赤っ恥かいたから黒歴史は上書きで消したいよなそりゃ
113: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 11:51:29.32 ID:vA4hUZee0
ここまで酷いゴマすりは見たことが無いwwwwwwテレビアニメ無かったら打ち切りだったろwwwww
339: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 16:25:52.04 ID:bSK5aCZc0
>>113
打ち切り漫画をテレビアニメ化なんてするわけねーだろ
打ち切り漫画をテレビアニメ化なんてするわけねーだろ
128: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 12:04:27.47 ID:xJ0Tx/YT0
延々と奥の手や本気を出し合わないのが良かった
136: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 12:10:01.28 ID:2fCMz3wV0
>>128
その結果、珠世の毒>>>>>>全ての呼吸という結果に
その結果、珠世の毒>>>>>>全ての呼吸という結果に
132: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 12:07:20.65 ID:9we2GNFp0
139: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 12:11:17.87 ID:5765Kd1H0
後出しジャンケンの呼吸
152: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 12:20:34.34 ID:nDFy9m+w0
編集者ってどんだけすごいの?
鳥山のマシリトが凄かった?のは知ってる
鳥山のマシリトが凄かった?のは知ってる
158: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 12:26:00.58 ID:CZLNdTPe0
>>152
和也を絶対に殺すな殺したら掲載しないって編集長が言ってんのを作者と結託して独断で無理矢理印刷所に持ち込んで掲載させたくらい凄い
和也を絶対に殺すな殺したら掲載しないって編集長が言ってんのを作者と結託して独断で無理矢理印刷所に持ち込んで掲載させたくらい凄い
177: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 12:35:10.23 ID:7KNDN2Q10
>>152
完 を作者に無断で勝手に 続く に書き換えて旅行中の作者に無理矢理書かせるくらい偉い
完 を作者に無断で勝手に 続く に書き換えて旅行中の作者に無理矢理書かせるくらい偉い
180: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 12:37:55.99 ID:0WwUJGSu0
>>177
むしろベジータの話から面白いし、ナイスアシストだろ
むしろベジータの話から面白いし、ナイスアシストだろ
172: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 12:33:24.84 ID:CbaMM/Ot0
マガジン行きにならなくて良かったね
181: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 12:39:06.05 ID:bH7AA7cw0
ぶっちゃけ漫画に関しちゃ男が描くより女性が描く漫画の方が面白いよな
男が描く漫画ってストーリーがクソ過ぎる
男が描く漫画ってストーリーがクソ過ぎる
236: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 13:01:37.54 ID:wiAIe1Bm0
243: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 13:09:18.27 ID:rk9YGuN20
本誌に肋骨さんが載った時にへーいいじゃんと思ってネットの感想見たら「文殊兄弟の作者さんの新作ですね!楽しみにしてました!」とか濃いめのファンがすでに結構付いてて驚いた記憶がある
253: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 13:20:17.85 ID:056wojmP0
編集部がザワついたのに映画がヒットするまで話を出してこないのか
260: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 13:35:04.06 ID:eMGqHMtR0
全然面白くなかったな
ここから才能を見出して連載させるって難しいなと思う
ここから才能を見出して連載させるって難しいなと思う
266: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 13:45:52.79 ID:NZsUnfCA0
何この俺すげー的な話
271: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 13:49:56.34 ID:ravXhcO70
後からなら何とでも言える
281: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 14:07:41.51 ID:Y/yIth/v0
そまそもジャンプに連載するなんて漫画家として超一流なんだから
288: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 14:29:00.20 ID:BBBGtyxr0
肋骨さん描けよ
294: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 14:34:55.25 ID:B90AdrSb0
鬼滅プロトタイプ版ってのは本当だな(´・ω・`)
狂言回しのカラスまでいて草
狂言回しのカラスまでいて草
302: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 14:44:52.55 ID:qMKIzLgx0
絶対ざわついてない
ジャンプの中盤までの扱い思い出せや
ジャンプの中盤までの扱い思い出せや
312: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 15:05:26.71 ID:ds6GHC1E0
絵の下手さは進撃とかぶるよな
334: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 16:15:05.01 ID:grU1RLOm0
佳作にしといてw
351: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 17:22:38.90 ID:/ofCY2x90
この作品、言われるまで女性が書いてると思ってなかった。
369: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 17:59:16.58 ID:WR3jrdlH0
どろろっぽいね
面白いと思う
面白いと思う
383: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 18:39:19.26 ID:SMfsqbvu0
>>1
珠代さんとゆしろうやんけ
珠代さんとゆしろうやんけ
91: 名無しのアニゲーさん 2020/10/20(火) 11:39:07.87 ID:t0gFvJKn0
編集部がざわついて全員一致でこの作品に新人賞を~なら分かるけど佳作じゃん
完全に後付けだな
完全に後付けだな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【朗報】ワンパンマンのガロウさん、原作で再登場するも改心してまじめになる
- 【速報】キムタクさん、好きな漫画ベスト5を発表。尾田くんもこれにはニッコリ
- 有識者「ジャンプは呪術廻戦でもうひとつ社会現象を起こそうとしている」
- 【朗報】ジャンプ編集部、鬼滅の刃作者の才能を新人の時にすでに見抜いていた「読み切りで編集部がザワついていた」
- 【悲報】鬼滅の刃作者、過去に「漫画家を辞める」と言うまで追い詰められていた……
- 【朗報】鬼滅の刃の真の立役者さん、有能すぎる。
- 【朗報】尾田栄一郎さん「ワノ国編はNARUTOが終わるまで待っていた。和風でかぶるから。」
人気記事
連載載せてそこそこ行けばいいっていうのが本当の所だろ
鬼滅の毒が編集にまで効いてきたようだな…
ジャツプ臭ぇ気色悪さで受け付けない。と言ってやれ
孔明はいても、そんな諺はない
「養成所に所属した時点で講師陣がザワついていた」
これはありえると思う?
あれ他の作者だったら絶対試験合格したところで打ち切り
普通にヌルッと新連載始まったと思うし
売れたから便乗してるだけやろ
これな
そのジャンプと作家がべた褒めしてたネギの漫画の人とウンコマンの人も楽しみやな(皮肉)
すごいなぁ〜
近いのを例えるならいつぞやの北海道に猪はいませんよ?と突っ込まれたジャンプ読み切りのマタギ漫画みたいだったぞ
ジグザグ
肋骨さん
この辺は読めば実際センス感じると思うぞ
大ヒットする漫画とは思わんがコアなファンが絶対に付くタイプ
だったらサムライ8なみに盛り上げてたはずで掲載順も前の方だったはず
初期は中の下くらいの掲載順で1巻初版5000ほどでサムライ8だだあまりだったろうが
流石に恥ずかしいすぎるはこの無能
って思ってたんだがマッシュルとかこんな人気出るとは思わなかったわwとか言い出すんだよな
SSS
クッソダセエ
もしかしたら売れるかもとは思ってもメガヒットは絶対誰も予測してなかっただろ
楽しみですねえ
実際ジャンプっぽくはなかった
鬼滅は大分ジャンプに寄せてる感ある
売れてから言うんなら誰でも出来るし現状「俺は最初から目を付けていた」って後出し野郎が多発してるやんけ
肋骨さんは雰囲気良くてめっちゃいいやんって思った
逆に鬼滅連載しだした時は王道過ぎてナニコレってなったわ
サム8も今にして思えば7番打者としては堅実に仕事するタイプの打者を無理やり3番に置いたせいで潰れた感はある
アンケ集計して人気不人気を集計するだけの無能がよ 編集長が寒8をネームバリューでごり押ししてる時点で正体バレてるわ
週刊4少年誌で一番仕事してない思うわ
読み終わる頃どう思ってたかは未知数や
何を見抜くんだ?
アニメすげえわ
金で1位にしたアンデラも人気にならず
全く説得力がない
新人はガチャ感覚で連載させ
当たればラッキーくらいにしか考えてないわ
その結果が今の暗黒期だよ
露骨に少女漫画の作画なのに女とは思わなかったとか逆張り過ぎない?
お前ら大好きなんだな
ほぼアニメのおかげじゃねーかw
昭和感溢れすぎててそりゃ編集も戸惑うわな
せっかく大成した才能なのに
俺は肋骨さんじゃなくてジグザグ派だったなぁ
短編はそれぞれ方向性が違うからどれが人気だったのか気になるところ
鬼滅の方向性を見るに肋骨さんが一番良かったんだろうかね
主人公に炭治郎みあるよね
本当にキモイと思うわ
一ページ見ただけでここまでの大ヒット見抜いてたてとかぜってえええええええええ嘘だわ
たった一ページでマンガの良し悪しを全て理解できるとか常識的に考えてあり得ないだろ
そんな見る目があるなら打ち切り漫画大量生産なんかしてないと完全論破できる
後付けで何とでも言える話より普段からちゃんと仕事こなせよ
才能を見抜いていた証になるなら
連載陣の半分くらいに対しては
当たった時に「才能を見抜いてた」と言えてしまうなw
才能を見抜けなかった諫山の一件だけでなく
賞与えてデビューさせた側の堀越とかにしたって、実情をよく見れば
堀越らしい色を出した一作目でコケたのを理由に二作目で編集の言いなりにして
それで結局ラストチャンスと自由に好き放題描かせた次のヒロアカで成功したっていう経緯だからな
こんなの結果的に堀越が潰れなくて上手く行っただけで
本当に漫画家の才能や特性を見抜いとるとは言い難いだろ
すっげーガロっぽい絵柄というか、これがジャンプの歴史に残るヒット作になる
片鱗すら見えねーな。どー考えてもこれは「嫌いってやつばかりだけど俺は好き」の
マニア向けの域から出られないだろ
各種記録を前面に押し出すPR戦略を取ってきた稼ぎ頭の作品にとってはブランドイメージに関わるから、記録を抜かない程度に年間800万部くらい売れてくれたら1番良かったけど
宣伝抜きに消費者側が勝手に盛り上がってぶっちぎりの数字出されもはや集英社側からの発表で誤魔化せるレベルではなくなってしまった
今になってようやくアニメガチャ成功ではなくSSSランクのアニメ制作側からのオファーでしたと明かしたり、これまで伏せていた話を出すというのは苦渋の決断だと思うよ
アニメ化されるまで人気作に出来なかった無能編集さん…
進撃は途中からグンとうまくなる。
連載という過酷な環境で鍛えられてようやく演出に腕が追いついてきた感じ
過狩り狩りは時代劇の1場面を切り取った様な構成で尖ってて何でジャンプでこれをお出ししたwって感じ
ジグザグや肋骨さんのセリフ回しは突き刺さる
あと、ジグザグの着物女や助骨の断髪女はフェチ心くすぐるから刺さる人には刺さる作者だったんだよね
キャラの殺され方や絶望感の描写が少年誌に載せるにはエグすぎる
例えばスパイファミリーは現在5巻で
600万部達成してるのを見ると大した作品じゃない
SNSで流行ってコミュツールとしての付加価値が付いたから
人気に成っただけで、ジャンプも押してなかった
アニ(鬼滅)ゲー(原人)速報
もういいですわ
ジャンプ特有の病気だわな
冨樫のやつとか
きっとそうなのかもしれない⁉
遠回しに「ワシが育てた」って言ってるみたいでキモイわ
少年漫画っていうかホラー系の面白さで俺は好きよ
ただしここからあの雰囲気の鬼滅に繋がるとは絶対予見できんわ
本誌に載せるだけの腕があるとは見抜いてても
こんな大ヒットするとまでは見抜いてなかっただろうな
チェンソー連載してる時点でその言い訳は通らないぞ
結局この馬鹿編集部の見る目が無かったことの証左でしかない
最初に本当に言ったならまだしも
載せてやってもいいかなくらいだろ
ジャンプてブランドに胡座かいてるから現在は新人ばかりや 切り捨てるだけで作家を育てて来なかったのが現状
読者は脳死でジャンプってだけで買い続ける 負の連鎖や
鬼アン顔真っ赤すぎwwwwwww
漫画家を弄んでるという事では・・・。
スルーで良かった(定期)
人気出たら急に掲載順上げて大量のカラーやギガの番外編やら仕事詰め込んでたじゃねえか
ジャンプ本誌は無能な編集がいそう
読み切りを過大評価しすぎ
一応アニメ化前からブームの兆しはあったんだよ
実際全国の書店から「鬼滅もっと回してくれ!」って注文が殺到してた
ただ編集部が当時売りたかったのはサム8で単行本大量生産の為に印刷機を確保してた
だから鬼滅発注すると数倍のサム8が抱き合わせで送られてくる状況だったらしい
これもある意味※72で言う伝説だよな、公式は忘れたいだろうけど俺達で語り継いでいこうw
マジでこれだよな
少し読んで大ヒットする才能や可能性を見抜ける編集部様が
そういう奴だけを探して来て連載させるとかせずに
大量の凡人漫画家を使い潰してるとかマジで悪辣な行為そのもの
漫画家にとっちゃ人生が掛かってるんだから
ヒットする事が見込める奴以外を下手に漫画家の道に入れるべきでないだろうに
なのになんで今のジャンプの連載はゴミばかりなんだろうねー?
知ってるこれ磯部いそべえってやつだろ?
鬼滅はどうだか知らんが生き8が売れ残ってたのは紛れもない事実だよな
ブックオフの買取価格も3円だったし
読み切りが面白かったってことは作家に地力があったって事だろそれを潰したのはまちがい無く編集だぞ
いい加減鬼滅の面白さ認めろよ
なんでも嘘!嘘!嘘!
恥ずかしくないの?
鬼滅持ち上げてマンセーしてる奴も後出し君ばかりやんw
今は鬼滅が面白いかどうかの話何てしてないぞアスペ
稚拙という人が多いけど、ちゃんとデッサンを自分の絵に落とし込めてる絵で十分上手い
動きを伴う絵が残念なのはわかるけど
テレビで紹介されるアニメ名シーンってだいたいチープじゃね?
鬼滅ヒットのアレな部分はアニメ化前は大して売れてなかったところというより19話でパズるまで週販だとかぐや様に毛が生えたレベルの伸びだったところなんだよな…
これは当時のコミック売り上げスレかジャンプ売上スレ追ってないと分からんけども
俺はわかってましたアピールしたがりすぎだろw
マジレスすると、もし「分かる」人がいても台風の進路予測みたいに当たる確率が高いのが分かるのが関の山でしょう 社会情勢、タイミング、ライバル、全部が絡み合ってヒットが決まるから100で予測するのは無理だろうね 社員の生活もかかってるし芽はあるやつらは選んでるつもりなんじゃない
間に合ったな
凄いかはともかく変わってはいるだろ
本当にわかってたならアピールするのも仕方ねえだろ!
おとなしく黙ってたって誰も何にも誉めてくれねえじゃねえか!言わないまま何も起こらないなら、一か八か自分から言うしかねえんだよ!
だいたいその当時に言ったってスルーされて誰も真剣に聞いてくれなかったじゃねえか!
いや全然
この程度の漫画珍しくもなんともないわ
どんだけ普段からマンガ読んでないんだよ
自分たちの無知を晒け出してるだけだって気付け
本当に無能なら連載させへんやろ。
「編集部がざわついた」は大げさに言ってるかもだけど、少なくとも担当(これ言ってる人なのかは知らんが)は高い評価してたわけだし。
名シーン選抜が昭和のテレビアニメから一向に更新されない中で出てくるだけすごいだろ
こいつガチか
サム8はともかく、タパゴラはセンスあったじゃん
あとほんの少し不快度が低ければ名作になれた
じゃあどうすればいい?何も言わずにいればいいのか?
後付の嘘に決まってるだろ
どうせほーんこの絵じゃ連載できないなぐらいし思ってないぞ
アイシールドとかで画力が凄いとか誰が見ても分かるレベルや
絵は拙いけど迫力ある描き方を教えたら、どんどん取り入れる人
絵は下手だけど話の構成力が素人に見えないとか
具体的に書いてから言えや
アニメで人気出る前も一定の評価はされてたけどミーハーな奴等が参入してからかなりアンチが増えた印象で且つ鬼滅で他作品にマウント取る奴等がいるから更に嫌われる。鬼滅オバとキッズお前らの事やぞ作品は評価するがお前らは嫌いなんだよ。
マインクラフト開発者も孤独感に潰されかけてるし、いきなり超ヒット飛ばすって良くも悪くも怖えな
驕るジャンプに育てるマガジン
おまえ卑怯だな
自分のコメントにgoodして他のコメントにbadとかクソダサだし、そこまでやるとまるっきり逆効果だな
補正切れして速攻でドベ1に落ちる漫画が名作とか笑わせるな!
進撃は見事に落ちぶれてるやん
誇張しのぶといえ
鬼滅はライドウのパクリ
アホか
脇役の名前が元なんでしょ
詳しいね
むしろ、週刊編集部の上層部が、ヒット作とは何か? どうやればヒットするのか?
ということをマジで理解していない可能性が高い。
(鬼滅が何でこんなに人気を博したか、最後まで理解していなかった & 本誌での扱いがしょっぱかった)
あるいは、そんなことをしていられないほど、余裕が無いか。
諺ではない
あれは絵が本当に落書きレベルだったからな
原作にして絵をつけてやれば良かったのに
まあ今じゃあの独特な絵が良いんだけど
まあ鬼滅の刃を発掘した事で帳消しにお釣りがついたな
「嘘だッ!!!」
鬼滅は作品そのものの出来よりもアニメ宣伝その他もろもろの要素の方が重要と世に知らしめた漫画だわ
100ワニと時期が近いのも感慨深いね
鬼滅アンチの面白いのがこういう俺はたくさん漫画を読んでるが全然すごいと思わない(キリッって臭くてズレた主張してる点よな
漫画読みならそれこそセンスを感じるもんだ
そもそも鬼滅は漫画マニアのコミュニティで熱く支持されてたコンテンツなんだからそんな事も知らんでアニゲーでオラついてる自称漫画読みキッズってのが滑稽過ぎる
創作作文でも良いっすか?
美談っぽければ嘘でも良いぞ
何書いてもバレないっすもんね
コロンブスの卵だぞ
扉絵で主人公の顔隠せばそりゃ折角の扉絵で普通そんなことしないから
「え?どういうことだ?」って逆に関心引くよ
平家みちよみたいだな
鬼滅の刃の成功を知ったうえで短編集買って作者コメント見ると「ハァ?」ってなる。
初手でこれ描いたの?ってマジでなる。
まぁほめ過ぎってなるかもだけど、初手がコレって何なのこの人?になるんだよ。
自分は短編集とファンブックをホント最近買ったけど、凄い事する人ってそもそも凄いんだなぁ~とおもった。
因みに個人的には原作の絵は苦手なんで、気の迷いで最近になって2冊買った形です。
なので今となっては初手から凄いは理解できるけど、なにも無い時期から見抜いてたはちょっと眉唾。
ちゃんとこれを連載会議に上げて実際連載開始させて大成功させてんだから
後からもクソもないだろ
「凄い原稿をもらってしまった・・これは絶対当たる!」
書店関係で働いてるけどアニメ化前にブームの兆しなんか無かったぞ、他のアニメ化作品と同程度の伸びしか記録されてない
一応系列の会社の全国データみたけどアニメ化後に多少上がっただけで、本格的に売れ出したのは19話後からだわ、それ以前だと他のジャンプのアニメ化作品と同じ程しか伸びてない
あんまり適当なことは言わん方がいいぞ
ただ先に言うとヒットしなかった時がみじめだし、何より「売れる作品!」って宣言されたら見る気は無くす人は多いだろうしね
おにぎり、お前のことだよ
サム8とかタイパラも通してんだが?
タイパクとかいうパクリを盗作擁護推奨居直り正当化する漫画みたいなゴミを表に出したり
打ち切られる漫画は1話のアンケートと比べて2~3話目のアンケートが大きく落ちる
とかほざいてる無能池沼集団が申しております
Twitterとか見てみろ
量産型の絵を見て絵の勉強を描けるようになった奴らが神絵師呼ばわりされてる時代だぞ
どこの誰でも絵なんて簡単に描ける時代に作画ばかり見ちゃいけない
炭治郎のウザい所無いしクッソ寒いギャグ無いし
省略…
許せぬ!これから奉行所へ行く
うちも同じような感じだな
鬼滅のアニメ始まった頃は全誌通して五等分が一時的にちょいちょい欠品してたぐらい
寒8が死ぬほどジャマだったのはよく覚えてる
絵は下手だし、作者のやりたいことを表現する技術も演出も拙い感じだが
独自の世界観やセリフ回しに才能を感じる
こんなのは別に編集者じゃなくても漫画大好きでいろんなの読みまくってる読み手ならわかる
大ヒット作家になることを見抜くことは無理だしそれは絶対嘘だが
この読み切りを見て何も感じない、好き嫌いはあれどただつまらないと思った奴はセンスがないのは確か
鬼滅の評価は一向に上がらない画力とクドい説明が我慢できるなら面白い程度だったぞ
これでダメなら漫画家辞めるかでようやくかすったのが確か鬼滅のプロトタイプだっけ?
その鬼滅だってこの主人公じゃダメって今の主人公に変更させてるしどう考えても下に見てただろw
まあ鬼滅が始まった時は、何で肋骨さんにしなかったのか?とは思ってたけど
確かにサム8邪魔だなーは共通として
8月半ばくらいまでは鬼滅欲しーって感じよりスパイファミリー欲しーって感じだった
語感は嘘松の方が良いが
多分今の1/100程度になってた
「他になくて相対的に良かったから」
加えて「まだ序盤なので時期尚早かもしれないが」のオマケ付。
だから、下手にグランプリじゃなく佳作の方が
層が厚かったころに選ばれたんだなぁ、って安心する。
俺が鬼滅を育てた
的なw
ジャンプってアンケート至上主義だから、アンケが少ないけど熱量が高い反応が来てる作品は割と泳がせるんだよな。最近だとネットの反応もよく拾ってて、アンケではパッとしないが、こういうまとめサイトでコメ数を凄く稼いでる作品も泳がせる事が増えてる。
こういうユーザーの反応を他社よりこまめに受ける点が、社会的なヒット作をガンガン生み出せる事に繋がってるんだろうな。