|
|
【悲報】ダイの大冒険、新作漫画で衝撃の事実が判明する
1: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:25:51.14 ID:7hEBT2TRa
2: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:26:55.02 ID:KYs/+kELp
もうダイ関係ないやん
3: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:27:04.82 ID:5tqYsnOU0
なにが??
4: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:27:26.40 ID:V1ybjHrX0
5: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:28:05.21 ID:5tqYsnOU0
ブラスって雑魚やろ
7: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:28:28.56 ID:ND3XcnoC0
昔の話やん
ヒュンケルの親父とブラス以外の2人誰?
ヒュンケルの親父とブラス以外の2人誰?
9: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:28:39.89 ID:3SgW1Kuv0
これはおもしろそう
10: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:28:57.04 ID:yq25AXTyd
作者は同じ?
19: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:30:18.76 ID:7hEBT2TRa
>>10
原作は同じ
作画は違う人
原作は同じ
作画は違う人
14: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:29:36.12 ID:1FtMilqUM
16: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:29:54.58 ID:5tqYsnOU0
>>14
回想ではただの骸骨剣士だったのに
回想ではただの骸骨剣士だったのに
380: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:52:57.58 ID:YNa9YI790
>>14
ヒュンケルの回想のイメージが貧困だったんや
ヒュンケルの回想のイメージが貧困だったんや
18: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:30:10.34 ID:xzI7HnQc0
バルトスはただの門番って設定じゃなかったか?
596: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 14:06:05.51 ID:oxup6WwUM
>>18
魔王の入り口前の門番だし、魔王城で部下もいたからそれなりの立場
魔王の入り口前の門番だし、魔王城で部下もいたからそれなりの立場
24: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:30:58.77 ID:nATcpzccp
ブラス悪者やんけ
28: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:31:25.55 ID:Ur0E8QNTM
ヒュンケルの親父って雑魚じゃないの?
75: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:36:27.63 ID:B6+PVSwAd
>>28
雑魚やけど無理やり幹部昇進や!
雑魚やけど無理やり幹部昇進や!
33: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:31:53.36 ID:cuX3BumW0
何で連載しれるんやこれ
36: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:32:41.60 ID:7hEBT2TRa
>>33
Vジャンプだよ
ドラゴンボール超、BORUTOと同じ雑誌や
Vジャンプだよ
ドラゴンボール超、BORUTOと同じ雑誌や
47: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:34:20.26 ID:YljzN+wJ0
>>36
蛇足漫画の雑誌で草
蛇足漫画の雑誌で草
41: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:33:23.85 ID:lpw5Isw/0
新作あんのかよ
48: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:34:26.40 ID:HD0xIlod0
絶対つまんないやつやん
アバン先生生き残るってわかってるんやから
アバン先生生き残るってわかってるんやから
51: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:34:55.83 ID:BDApg8Hz0
ハグキやめーや
52: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:34:59.45 ID:FF112iiM0
作者は難病でもう復帰むりなんやっけ
57: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:35:26.96 ID:7hEBT2TRa
74: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:36:26.49 ID:Z2tOSxkx0
>>57
どうみても魔物がええやつしかおらん
どうみても魔物がええやつしかおらん
81: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:37:02.37 ID:lpw5Isw/0
>>57
ハドラーとかいう小物の門番ってだけで魔王軍最強とか言われても信憑性が薄れるわ
ハドラーとかいう小物の門番ってだけで魔王軍最強とか言われても信憑性が薄れるわ
110: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:38:44.49 ID:ZZRCQjkWr
>>81
魔王軍ってハドラー軍だぞ
魔王軍ってハドラー軍だぞ
286: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:48:11.40 ID:BokLwwz0a
>>57
これの関テレが見れなくなる愛媛県のやつ見たい
これの関テレが見れなくなる愛媛県のやつ見たい
340: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:50:58.86 ID:O8HR3uJsa
549: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 14:02:54.83 ID:g9OjesT/0
>>340
ダイが静岡県民で草
ダイが静岡県民で草
66: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:35:55.21 ID:Z2tOSxkx0
骨イケメンになったな
87: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:37:27.97 ID:1FtMilqUM
ヒュンケルの親父ザコ言うてるやつはダイ大エアプやろ
104: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:38:27.78 ID:MNx4UUbC0
ブラスとアバンて初対面みたいやったけど
109: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:38:39.57 ID:rpbdnuIed
ヒュンケルの親父無駄にかっこいいな
111: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:38:47.42 ID:Scl7F+P20
ブラスは偽勇者にすらボコられる雑魚やん
ヒュンケルの育て親はアバンに助けられとったけどブラスが戦ってたのは知らん
ヒュンケルの育て親はアバンに助けられとったけどブラスが戦ってたのは知らん
228: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:44:42.07 ID:1FtMilqUM
元の作者がキャラの描き方忘れとるからしゃーない

新装彩録版が10月2日(金)、ついに刊行開始!
10月から刊行が開始される『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』新装彩録版の、1~3巻のカバーイラストが到着しました。これらのイラストは、稲田浩司先生の描き下ろしです!
https://www.dqdai-official.com/articles/722

新装彩録版が10月2日(金)、ついに刊行開始!
10月から刊行が開始される『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』新装彩録版の、1~3巻のカバーイラストが到着しました。これらのイラストは、稲田浩司先生の描き下ろしです!
https://www.dqdai-official.com/articles/722
257: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:46:33.16 ID:v1AZ/2xZ0
>>228
ヒュンケルははじめの一歩に出てきそうやな
ヒュンケルははじめの一歩に出てきそうやな
271: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:47:28.44 ID:9AvMGGsBa
>>228
ヒュンケル以外は言うほど悪くないやん
ヒュンケル以外は言うほど悪くないやん
477: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:58:59.21 ID:yEUVuihJa
493: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:59:38.66 ID:JLu30Khl0
>>477
大原部長みたいな説教
大原部長みたいな説教
494: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:59:50.72 ID:Oi91NvE60
>>477
でも最終的にはハドラー自身も似たようなことしてるよね
でも最終的にはハドラー自身も似たようなことしてるよね
522: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 14:01:25.17 ID:bLH4uUv20
>>477
当たり前だよなあ
当たり前だよなあ
20: 名無しのアニゲーさん 2020/10/22(木) 13:30:34.25 ID:Fzf/B3js0
とんでもねえ後付け漫画やるんやな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
コミックLOになんかすごい漫画が掲載されてしまう。案の定フェミがキレてる模様
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】絵師「漫画やアニメでよくある女風呂覗きをリアルでやるとこうなります」
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【悲報】島崎和歌子さん、アニオタを馬鹿にして炎上
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】ロリコンの夫と結婚した結果がヤバい………
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
欧米人「ゲームで侍と忍者を扱うのは日本人差別だ!日本に触れるな!」→発売禁止へ
レストランのぼっち客に気を利かせた優しくも悲しいサービスがコチラ
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
【画像】ヤンマガでガチレ0プwwwwwwwwwww
後ろにさりげなくクロコダイン
重要な役職についてるから特別にヒュンケルを育てるの許可されたりしてるからな
マトリフのセクハラ次第
若い頃からそうだったのかどうか…
ドラクエのキャラに名前つけただけのお人形遊び漫画は妄想のお人形遊び大好きなネットの人にはそらウケるわな
温かい目で見てやってくれ
控えめに言って天才の発想
描きたくても病気の症状か後遺症のせいで描けないじゃない?ビィトだって季刊誌連載だしな
単行本出たら買おうかな。
これあまり言及されてないけどね
と思ったけどヒュンケルが赤ん坊の時に拾ってるんだから当然か
さくっと終わらせるのなら過去の話としてあり
ジイちゃんも骨も元々のレベルが高いし設定としてはまぁモブで無いしまだマシだろ
ハドラー目線で見ればそらぶちぎれるわな
敗北からそれを無駄だったと打ち砕いてあの性格になったのかなるほど
バルトスへの制裁は己への怒りでもあるんだな
言ってるお前が妄想でお人形遊びしてるのはほんま草
ドラクエにネタを提供したのがいくつもあるレベルなのに阿呆のお前はそんな事すら知らんわなw
魔法の筒を託されるくらいには重鎮って
設定やなかったか?
そもそもなんで許されてんねん
回りの魔物もなにほのぼのしとんねん。
赤子餌はうまいやろ
当時から結構言われてた気がする
序盤はドラクエだけど後半はもうただの超人バトル漫画だって
それが絶対に悪いとは言わんけどね
魔王の間の門番だから最後の中ボス的なポジで幹部の中でも最高クラスやろ
パソパラ懐かしいんだ
今のシリーズが続けば犬夜叉続編みたくワンチャンなくもない可能性
おもちゃ他が売れる前提だけど
涙が出ますよ・・・
作画が違うんだから割り切って読める人が楽しむべきで
あれはちがうこれはちがうと暴れる人のおもちゃではない
そうしてどれだけのものを壊してきたかわかってるだろ
てか一番下に「おわり」ってあるけど恒例のおれたたエンドなん?
内容も気になる 単行本が出たら買ってみるかな
しょうがねえじゃん
ビィトの方数年やったらダイ続編やりましょうって話だったのにビィトまだ描けるからって袖にしているうちに病気になったんだし
普通に剣士としてはめちゃくちゃ強い部類なんだろ
でもハドラーと対面した時に双方ともに初対面のリアクションだったんだよなあ…
冒険王ビィトも最新刊出たし、興味ある人はガチャ2回我慢してビィト買うべきだよ
ブラスに関しては、魔界のモンスターが入った魔法の筒を預けられる立場だったんだから、そりゃ幹部だろ
白目のキャラはもしかしたらその状態なんじゃね
自分が知っているときより若々しくなってるって驚いてたぞ
って、今時紙ベースかい電子版で出せや無能が
アバン復活以外はほぼ初期からの予定通りのシナリオ進行って言ってたし
一部の魔物は洗脳・服従魔法で従わされてるみたいな形なら齟齬は出ないか
やさしいせかい
鳥山先生みたいに超で戻ってきたわけじゃないし
魔王軍幹部の装備とかヤバいなw
何でブラスじいちゃんコロコロ色が変わるんだろう。
ガイキングとかライダーWとかキューティハニーとか
まあ、ビィトで稲田が急病になったからそっちの方に行っちゃったんでダイ続編の話が流れたんだけど
口の開きで分かるな
魔王の力に支配されると、瞳があったモンスターが白目になったり(ブラス)、白目が少し赤くなってモンスターの目になったり(ゴートドン?)、そういう設定あったね
デるパで4のモンスターが初登場なんだから
前日譚なら3までのモンスターまでにしてほしいのだが
ダイに全属性の契約させられるあたりほぼ全ての呪文使えるっぽいし
>ドラゴンボール超、BORUTOと同じ雑誌や
(あっ、駄目みたいですね)
いつも持ち歩いてんのか?
アニメもこの絵でやればいいのに
あー…これは確かにフレイザードの親だわって位はっちゃけて欲しいな
短編として描きたいとも言ってたから再アニメ化を機会にその構想を形にしただけやろ
ジップマンは敵が空っぽ過ぎてお人形遊び感あるわ
原作がついても、そこら辺が変わらないなら意味が無い気がする
コマ割?
なんでや遊戯王シリーズ面白かっただろ。
ARC-V最終回は低評価だったが。
デジモンの脚本は知ってたけど
チウですらはじくものだし
デストロールと亜人面樹はゲームにいない種族だと思う。
バランのラストシーンでは感動したんだけどな
なんでこの時点でハドラーがこんな若々しいんだよ
バーン様に復活させてもらってウキウキだったハドラーがバカみたいじゃん
この作者の口の描き方、わざとらしいというか仰々しい感じであんま好きじゃない
ブロキーナの修行の成果だし。
食用じゃなくて愛玩用に動物飼う感覚やろ
昔の魔王軍は割と牧歌的やってん
それ抜きでも魔王への直通の扉を任されてたりしてたんだし、逆に雑魚兵士って設定のほうが無理があるし
もうちょっとカッコいいとか謎めいたやつ描けないんか?
興味わかんわ
ヴェルザーは天界の干渉で力を封じられていて真の力ははるかに上だった展開が欲しい
残機多いだけの雑魚とかほんと勘弁
でもこれ
ハドラーの中にわずかなりとも騎士道気質(に通じるもの)があったからこそ
バルドスもこういう性格になったんだけどな…
俺のお姉ちゃんと同じぐらいキモいから同人誌です。
ゼアルは上手いことシナリオ再構成して面白かった記憶がある
ARCVは前半は良かったんだが、後半明らかにシナリオ展開適当になったあたり、作者がやる気なくしたんだろうか?
はい、そうみたいです。💦
もしかして更生させる話のお涙頂戴ものにするつもりか?
キーファ「だな」
どうにかしろ
本来のドギツイ赤だと目に痛いからしゃーない
まあ初期から魔界の魔物が入った魔法の筒ハドラーから与えられるぐらいの地位には居た設定だから
人間で言ったら『魔物の子供拾ったので城の中で育てます』っつって王様に許可貰ってるようなもんだからな
よっぽど地位が高くなきゃ無理な事平気でやってる
ナルト
遊戯王
ドラクエ
これだけ見ると90年代感ある
デルムリン島のモンスターでも魔王の悪しき意思の影響で暴れてたのに
魔王の居城内でこんな笑顔とかこいつら精神力やばすぎない?
まあドラゴンボール超みたいになるならやらなくていいが
古い作品のスピンオフくらいシンプルに楽しめばいいじゃん
子供の心を思い出すんじゃなくて、ずっと子供のままだから認められないのかな、こどおじは
これ笑ってない人間の顔だぞ
島で再開した時に一言くらいあるだろ
この作者はじゃんぷでもこれがなおらなかった
ザボエラはこの時何やってたん?
メイン盾が一番後ろにいるとはこれ如何に
まあゲームなら最終ダンジョンでラスボス前に戦う前座ポジだから普通に幹部ポジだわな
結末知った上で言えば、この親(ハドラー)にしてこの子(バルドス)ありだからな
昔魔王ハドラーから魔法の筒を渡されるくらいだからそれなりの地位に居た可能性がある
本家で言うと、ゲレゲレを拾ったトンヌラみたいなもんだな
まあ人間のガキであるヒュンケルのことを大目に見てたのもバルトスがそれだけハドラーから信頼や評価されてたからだろうし
ハドラーにしてみればそれこそ裏切られたも同然なんだからそりゃブチ切れるわな
新アニメ放映のスタートを切ってしまった以上そこのメディアミックスは当分無理だ
アニメ完結後に控えてる予定の一つに魔界編がある事を祈るしかない
アバン過去編ならアニメ本編の回想に合わせて漫画の方でも描けるだろうしね
そっちはやるとしても新アニメ版が好評で終わってからだろ、なんで今スピンオフでやるんだよ
間違いなく読みたいんだけど蛇足になりそうで怖くもある
バーン編を超えられるイメージがわかない
そもそも敵対種族やからいうて捕食対象とは限らんで
バルトス作った頃のハドラーって割と性格丸かったんだな
バーンの言からすると住みやすい土地を奪いたいだけだしな
なんなら日照権を争ってるとも言える
マトリフ(大魔道士)とブロキーナ(ホイミ系を使いこなす武闘家)がいれば
僧侶と戦士なんて要らないからしゃあない
遊戯王カードのおまけ雑誌やろ
人間に鬼面道士の見分けなんてつかないだろうし実は過去に会ってても辻褄は合うか?
重鎮かはともかくそこらの一般モンスターではないことは1話の時点でわかってたからなー。それに原作者が監修してるなら後付だろうと公式だろ
「ドラクエのキャラに名前付けたお人形遊び漫画」の時点でお前がダイ大読んだことないのはわかった
でもwikiとかでちょっと調べるくらいはしようや
それじゃ煽りですらないただのアホだぞ
なんでそう言われてるのかもわからんかもしれんけど
がいこつ剣士は禁呪で生み出された魔法生物ちゃうやろ
しかし最終的にはハドラーもバルトスのような精神を持つようになるのが熱い
魔王軍最強の騎士だったとヒュンケルが言ってるしな
残りは多分ザコやろな
スーパードラゴンボールヒーローズカードも付くぞ
バルトスは元々旧魔王軍最強の騎士って言われてたし、
ブラスもデルムリン島で長老的立場にいた理由になるやろう。
魔王城最深部の魔王の間の門番だぞ。最強クラスに決まってんじゃねえか
実力にしたってハドラーと違って呪文使えないのに、アバンとタイマンでやり合える奴だぞ
ヒロアカディスってんの?
もともと設定としてあったんじゃない?ブラスの持ってた魔法の筒とかかなり地位が高くないと預けられないだろうし、魔物だらけのデルムリン島でリーダーだったし、魔王の顔知ってたから。
ヒュンケルはハドラー公認やったんやなww
そらブチ切れるわw
異種族の個体なんてフツー見分けがつかんから みんな同じ顔してるし・・・・・・
ニチャコメに自演連打するのが最近のチー牛の流行りなの?w
ブラスじいちゃんが妖魔師団長に相当する幹部だったのは元からある裏設定。
どのへんが邪悪な意思に支配されてるんですかね
みんな理性ありそうな目しとるますがな
漫画は技術職だからな。
描き続けていないと腕は衰える。
元々画力がある作家ならなおさら。
稲田浩司がこんな短期間でここまで画力を取り戻したのも、激しいリハビリに臨んだからだろう。
蛭田達也なんかもう復帰は絶望的だろう。
バルトスが成長しただけとも
ハドラーの支配下時はハドラーからのバックアップがあって強力な魔法が使えたとかいう設定を追加するんじゃないの?
どいつもこいつも脳筋で盾より前に出て死中に活をって奴らばかりだからな
トロル系なんだろうけど眼鏡とかかけてて知的に見えるな。
ドラクエ5とかを見るに、モンスターだってレベルを上げて強くなれるのだ。
『医龍』で「腕は維持しているんじゃなく上がっていると感じなきゃ衰えているんだよ」みたいなこと言ってたな
バトルの時に脱ぎ捨てて地獄の騎士の姿になるのが今から目に浮かぶ
時系列がよくわからんよな
元スレ>>1の画像は、フローラ誘拐失敗直後の話っぽいが
その後しばらくしてマアムの両親が出会ってマアムができた後に
凍れる時間の秘法を発動してさらに1年以上魔王討伐先延ばしになってるから
フローラ誘拐騒動から倒されるまで3年くらいは経ってるはず
首飾り作った頃のヒュンケルと拾われたヒュンケルで3つも離れてるように見えんし
棍棒が魔法使いの杖っぽく見えてしまう。
許せない
ガンダムならいくらでもあるよ
ヒュンケルは21歳。
アバンがハドラーを倒したのは15年前。
アバンがハドラーと最初に出会って戦ったのはその1年以上前。
ヒュンケルは赤ん坊のときに拾われた。
ヒュンケルはこの新作漫画の時点で5歳くらい。
拾われてから5年くらいは経ってる。
ヒュンケルを拾った後だよね
3年どころか2年も経っていないと思うぞ
ヒュンケル、ホワイトファング撃ちそうやな
僧侶でありながら格闘家……モンクかな?
過去作のスピンオフは作画別の人でも構わないと思うけれど、正規の続編になる魔界編は稲田浩司にやってほしい。
冒険王ビィトがまだ連載中だし。
ブラスはあんまり理性ありそうな目してないと思うが
6本腕の腕組みって右左右左右左みたいに交互に重なるのが普通よな?
まぁアシュラマンしか知らんけど
五年ってそれもう時系列的にどこに入るんだ
いつヒュンケル拾ったんだハドラーが活動したのフローラ誘拐からでしょ
マイリー神を崇拝する司祭みたいな僧侶枠じゃねーかな
ブラスが魔法使いよりの賢者みたいだし
あれは強力な魔術礼装で、着ていると強くなるんだよ、たぶん。
ハドラーの元に幹部が集まる場面でも酒飲む
ダイ大の賢者ってつかえる呪文が中途パンパだしなパプニカ三賢者とかねー…
原作の始まった年を基準で
ヒュンケルが21年前誕生
赤子の時に拾われる、設定で年齢がわかる訳だから拾われたのが0歳の時だと思われる
首飾りプレゼント
>>1のロカとアバンの旅立(今回で首飾り後な事が判明)
マァム妊娠でアバンPT解散17年前(↓出産考えて約一年前に解散)
マァム16年前誕生(凍れる時の秘宝の日に生まれる)
アバン15年前にハドラ―討伐+ヒュンケル育成、この時ヒュンケル6歳
ヒュンケルが首飾り渡した年齢+アバンが魔王討伐に旅立った年齢+PT解散~討伐まで2年=ヒュンケル6歳
3歳で首飾り渡したならアバンとロカは一年旅した事になる感じで、君の言う3つ違いぐらいになるな
エイミ、ルーラも使えないからな
アポロは使えるけど
アバンとハドラーが封印されて暇だったから仕方ないね
妊娠が分かってるんだから、解散したのは生まれる6~8ヶ月前だろう。
子作りしたのは凍れる時の秘法でハドラーが封じられる前だし
アバン先生が越えれる時の秘法使うきっかけがロカたちの子供のために早く平和にするためだからね…
封印される前じゃなくパーティー組んで戦ってる真っ最中やぞ。
そうか?
前からこういうの読みたかったけど
なんで味を知ってるんですか!?
10代半ばから後半でカール王国の騎士団長とか、やっぱ勇者とパーティー組んだり魔王の片腕ぶった切ったりするだけあって、なかなかの天才的な戦士だよな。
これが手応えあるようならやるんじゃない?
なおハドラーからはさほどではないという評価
自ら手で回復治療をしていたからなのか
きっ…君は…まさかっ…賢者!?
師匠は攻撃だけじゃなくて回復系とかあらゆる呪文が使えるんだろ
それって立派な賢者じゃねぇか
作中では基本的に回復呪文と魔法使いの呪文が使えれば一応賢者の一員らしいからな
ホイミとメラでも賢者かもしれんw
一応、作中のわかってる数字だけで
拾われる(21年前):ヒュンケル0歳
凍れる時間の秘法発動(17年前):4歳
ハドラー敗れる(15年前):6歳
くらいかな
あとフローラ誘拐事件からロカ脱退まで何年かかったかで
首飾り作ったのが何歳ぐらいか決まるな
賢者でもメガンテで蘇生の可能性あるんですかね
死んだの19歳らしいから、16歳程度で団長だなw
DQ3の賢者はメガンテ覚えるから蘇生可能なんじゃないかな
マァムが16歳だから、凍れる時間の秘法発動は16年前じゃないか?日食の日に生まれたそうだから。
凍れる時間の秘法解除からほぼ間を空けずにハドラーは倒されたと思われる。
爺浮いとる
「僧侶なら蘇生の可能性は万に一つある」とか言っているが、メガンテなんて使う僧侶がそう多くとはいたとは思えんのだが、蘇生例って皆無に等しいのでは。
ロカって平和になってロモスの村に移り住んでから病死したんじゃないの
死因は不明
呪いとかかもな
この亜人面樹あたりが、数年後に死ぬ呪いでもロカにかけたのかもしれない
魔王自ら生み出したモンスター(バルトス)と、元から存在するモンスター(ブラス)との差じゃない?
着ている服か装飾具が、道具として使うとトベルーラの効果がある伝説の装備なのかもしれない。
アバン流◯殺法は魔王討伐後だろうから、この話じゃ無理くね?
ザボエラがハドラーの傘下ってどこからそんな考えが出て来たんだ
一応ザボエラとクロコダインはハドラー推挙で六軍団長になったそうだが、いつどこでハドラーと出会ったんだろうな。
魔界だろうか。
19で村で死んだから、だいたい16歳なんだよ
19で死んで、マァム生まれるまでの10か月+凍れる時の秘宝一年
だから最低でも2年弱の期間空いてる
これに加えてロカは恋愛なんて絶対しない、俺は剣に生きる!って言ってて
それがレイラと出会うまでの時間+仲が良くなるまでに1.2か月って事はないだろうから
約3年で最低でも16くらいかと
おまえそれ小畑健にも同じこと言えんの?
当時のブラス「今のはメラゾーマではない、メラミだ。」
なお、消費魔力がメラゾーマ並の上、メラゾーマが使えない模様。
17年前言うてるのはボケが怪しい老子やけど
パーティ解散時点ではボディラインに出てへんから3か月目くらいやし
マアムが16やったら秘法発動は17年前で計算あっとるやろ
出会って三ヶ月ぐらいでやっちゃったと思うな
マァムは日食の日に生まれたんだそうだ
つまり凍れる時の秘宝発動の日
じいちゃんポップのメラゾーマに、あの若さで高等呪文使えるのかってビビってなかったっけ?
メラミがやっとだと思うわw
解凍されてからラストバトルまでにアバンストラッシュを完成させる修行イベントあるで
実践の中で完成したパターンかもしれんが
※171の言うとおりの展開になったとして、ポップがメラゾーマ使えることに感心していたのとは関係ないだろう
ブラス、魔王軍時代のことはあんまり覚えていないだろうし
アバンの名前さえうろ覚えだったくらいだから
実際、ロモス城の闘いでマホカトールで正気に戻った時、暴れていた時の記憶はなかった
見えてないけどヤナックの座ってたザルでも敷いてるんじゃない?
ブラスじいちゃん浮いてんだけど
どこまで作者が意図してたのか知らんけど
「くだらん正義感や騎士道精神を持ちあわせ
人間のような情愛にうつつをぬかす」
って終盤の一皮剥けたハドラーそのものだよな
作った奴の人格が反映されるっての含めて
伏線だったら回収までちゃんと辿り着けたのが凄い
本編でアバンと会って見たかったみたいなこと言ってるから順当に考えると出てこないな
男子三日会わざれば刮目してみよ、の世界だからな
六通りの殺法やらマホカトールやらドラゴラムやら凍れる時の秘宝を習得される天才ですしおすし
それは冒険王ビィトが終ってからな
ロカ女に対して顔真っ赤になっちゃうような奥手だぜw
3か月でやってたらちんこに従っちゃったレイプだと思うわw
描写といいデザインといい気のいい魔物にしか見えんわw
ブラスじいちゃんにメダパニでもかけられて勢いついたのかな?
だとしたらブラスじいちゃんは未来の勇者メンバーを生んだ立役者だな
ナレーションでは完成までに長い修業があったらしいが
本編の速度考えると長い修業(1週間)とかでも不思議はないな
確かにそれはそうだな。
ハドラー、活動開始から五年経っても世界征服できていないことになる。
意外と人間がねばったのか。
イオラつかえるもんな
種族だけでも上級だろ
流石に1週間はないだろ
ダイが大地と海を覚えたのは最初から強かったからとか理由あるし
ハドラ―倒すまでの期間全てが修行とかだと思うわw
地底出身だから軍団規模の航海能力がなかったんじゃね?
フローラ誘拐の頃にはだいぶ勢力拡大してたはずなのに
魔法の筒だけ持ってちまちまと単騎で移動してたし
魔王軍最強の剣士やぞ。
カール騎士団は旧魔王軍に立ちはだかり続けてたみたいだし
年長者は軒並み戦死済みなのかもしれん
どっちにしろTCGのオマケ雑誌なのは変わらないのなw
成ろう系の走りまおゆうさんの悪口言ってんのか手前!💢
なみの人間よりだいぶ強いんだよな。
バーン相手にどうこうできるレベルでないだけで。
サンテレビも映るしおはスタも映るようなテレ東系列局のある香川のほうがマシじゃね?
アバン先生の名前うろ覚えだったのは言い訳できんが・・・・
アバン先生の名前うろ覚えだったのは言い訳できんが・・・・
メタな事になるけど、勇者だからだと思う
魔法も色々使えて、装備できるものが多い。ドラクエの勇者は装備できない武器もあるけど
魔弾銃や輝聖石も作れるぞ!
ほんといったいどうなってるんだ、この大勇者の天才っぷり。そりゃバーン様も警戒して真っ先に抹殺指令を出すわ。
それもサタン様の仕業なんだ(別作品)
それを自分で潰してしまったので後々のハドラーがクズになったともいえる
師匠の絵の模倣の奴に将来は無いだろうな
デストロール顔小さすぎない?
だってその時のアバン先生ってドラクエ1勇者みたいな格好してたんだぞ?
別人だと思うだろそんなの
ハドラーが死んだら自分も死んでしまうから、ヒュンケルに人間の温もり与えてくれってアバンに託したやん
植物の中には土じゃなくて大木の樹皮を突き破って維管束内に根を張って成長する寄生タイプもいるから共食いでもおかしくないよ
原作付きで名作だけど大丈夫じゃない匂いする
いつ死ぬか分からない戦いの旅の中だからこそ燃え上がったんだろ
死んでもおかしくない状況下に晒され続けて自分のことを好いてくれる女が隣にいて、ふとした拍子にそういう気分になってしまった時に拒むことができる人間だけが石を投げなさい
たかだか鬼面道士が幹部級とか、人材難だなぁ……
人間だって牛肉食って牛乳飲むやろ
ワインと人面樹よりもっと近い同じ哺乳類どうしやで
ホワイトファング使いそう。
原作の三条は、旧魔王軍幹部のブラスとバルトスとあと1人ぐらいで軽い外伝やりたいとは昔書いてた
原作が始まった当時4が出た後ぐらい
3までの設定で考えた場合、アバン世代がDQ1~2相当だとすれば本来使えないはずのメラミ使えるって相当ヤバいやつだぞ
この時代のハドラーもイオナズンぽい魔法描写があるけど未遂に終わってベギラマまでしか使えないし(魔軍司令就任時にバーンがハドラーにベギラゴン伝授するシーンがある)
言うてもクロコダインも種族はリザードマンやで
ちょっと待ってそんな何百年に一度の特殊な条件の日にマアム生まれてるの?
他の漫画なら主人公クラスの設定だろ
もしかしたら続編のキーパーソンだったりしたのだろうか?
そんな酷い株の上げ方があるか!
そのアークファイブよりヴレインズが出来の悪さで致命的だった所為で遊戯王は凋落したんだぞ
ニコ生も総評価はヴレインズの方がアークファイブより遥かに下って言う結果も出てる
ちな、肝心なカードの売り上げもアークファイブはかなり好調だったのにブレインズでガチに売れなくなってコンテンツ丸ごとタヒにかけてたで
学者の家系とだけ判明してるけど武器や防具も研究してた関係で武術に通じてた武闘派な一族だったかもしれん
そうなるとカール王国に仕えた家系数百年の積み重ねの上でアバン流があるのかもしれない
アバン自体カール王国出身だからロモスはロモスで別の人間を勇者に選定して冒険させてたかもしれん
その人間は国の宝を授けるに値すると判断されるまで生きられなかった、帰ってこなかった
かもね
魔弾銃の技術って、結構応用効きそうだよな。
ダイがレオナを助ける時にベギラマが入った弾に更にベギラマを入れていたけど、マホプラウス的なことが銃を通して出来るわけなんだから。
流石にメドローアは無理だろうけど、魔弾銃の銃身が保てば弾に呪文を重ねて入れてポロンの合体魔法を再現できるんじゃね。
まぁそのビィトがいつ終わるか分からんわけだけど
「魔王からアイテムを与えられていた」もだし、クロコダイン編で兵士相手にメダパニかけて、ダイから「メダパニとかもう唱えないように決めていたのに」と愕然としていたのを見れば、ハドラー軍内でもそれなりの地位というかやばいことやっていたのが示唆されていたよねえ。
むしろ、じいちゃん、どうやってデルムリンに行って、且つ、ロモスの兵士達やバランからも賞賛されるレベルの善の心を有することになったんだとは思う。
アバンかマトリフにでもバシルーラで飛ばされたんじゃね?
VR期にやってたらアニメがGXだろうがゴッズだろうが売り上げ落ちてたに決まってんだろ馬鹿なのか?
ザボエラとフレイザードを足したような性格のやつに違いない。
魔王の影響が無くなったから元々善人パターンか
デルムリン島がパプニカの聖地だったり聖なる場所だから影響されたパターンか
DQ3だってレベルの低い賢者はそこまで強くないし(魔法使い、僧侶は経由していないものとする)
レベル上がるのに必要な経験値他の職業より必要だからあんなもんだろ
富樫と岸本以外で・・・
笑う時 歯茎を出すな ヘイブラザー
日照権を得るために地上を完全破壊して魔界を浮上させる?とか
邪魔な建物を無理やり壊して、住民をどかせる立ち退き屋と変わらないw
この手のクソみたいな事をいう奴は総じてクズ。
とっととくたばればいいのに。
原作の絵柄ってちょっともっさい感じなんだよな
魔族からみたら人間なんて野生の猿みたいなもんやし
害獣駆除して山肌にニュータウン建設するでくらいの感覚やろ
マァムの母ちゃんが僧侶で妊娠した
当時のハドラーってアバンか誰かが言ってたけど、残虐だけど常に自分が前線に立って戦ってたとか言ってたよな
当時のハドラーを考えるとバルトスが騎士道精神や正義感みたいなのは持ってても不思議じゃない
情愛にうつつを抜かしてるのは分からないが
ヒュンケルは父バルトスのおかげひいてはハドラーのお目こぼしで育てられたわけだから、ヒュンケルはむしろハドラーに仕えるのは光栄だったんじゃないかと思ってる
でも禁呪法のこと知ってフレイザードがアレだったせいで失望が憎しみへと変わった
その後親衛騎団を見てハドラーが変わった、元に戻ったと感じ憎しみは無くなった、そんなとこじゃないかと思う
ジャンプもなにやらやってるねー。
アバン先生の活躍はドラクエ1のイメージってだけでチョロチョロ断片語られただけだから楽しみではある。
封印期間があるからどういう話の組み立てなのか予想できん。
ブラスじいさんのこれは特に驚かない
ハドラーがいるとモンスターが狂暴化するのも元々の設定だし
後ろに居るのがボスですかねw
ダイ大は人気過ぎてゲームの方に一部の設定や技・魔法が逆輸入されてるくらいなんだけど、妄想でしか批判できないお前みたいな愚者は知らないんだよな
名無しモブ兵より上、ネームドのザコ戦闘員(武闘会準々決勝メンバーやアキーム等)より下って感じやな
横からだが逆輸入も何も原作が堀井雄二だし、そりゃ同じもの使えるやろ
魔王の影響下の過去と後が別人格でもなんとか納得はできるかな
でもそれだと魔王健在の時点でヒュンケル育ててたバルトスがいるとじいちゃん立場無くね?
ブラスじいちゃんは野良モンスターが洗脳されてて、バルトスはハドラーが作り出した製造モンスターで最初から自由意思ありだから。
記憶もないからな
なんで謝るんだよ。
普通に面白そうだろうが。
名前を聞いたことがある、だぞ
ああ、あの逆張りしまくって大失敗した人ね
A.アバン=タクマ
B.バルトス=ジェフ
C.ハドラー=ギース
D.ヒュンケル=テリー、アンディ
AとBが戦いAが勝利、Aは立ち去りBは虫の息に、後からCがあらわれBに止めを差す、Dは養父であるBの仇を追う
違う点はヒュンケルはバルトスを殺したのはアバンと思い込み恨んだが、後で止めを差したのがハドラーだと知る
しかしテリーとアンディはギースが止めを差した所だけをみており、それ以前にタクマがジェフを弱らせていたことを知らない
ヒュンケルはさんざんアバンを恨んでいたのに
タクマはボガード兄弟にまったく恨まれないのは理不尽だと思うんです
手塚とか石森とかとっくに死んでても関与してなくても原作者としては
クレジットされるけど三条なら多分どんな状態からでも書きそう
マトリフとブロキーナの本編の強さを考えると魔王やってた頃のハドラーよりつよいだろ