|
|
【画像】ダイの大冒険の作画担当さん、キャラの描き方を忘れる
1: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:09:48.74 ID:vDFl20Qr0

国民的ロールプレイングゲーム「ドラゴンクエスト」の世界を舞台にした、週刊少年ジャンプを代表する"超王道少年マンガ"『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』!!
2020年10月3日(土)からは新作TVアニメも放送開始! 更なる盛り上がりを見せる本作!!
その新たな単行本となる「新装彩録版」を2020年10月2日(金)より10か月連続で刊行する!!
「新装彩録版」とはズバリ、
【新装】全巻カバーイラストを稲田浩司先生が新規描き下ろし!
...旅立ちから仲間たちとの出会い、そして強敵たちとの激闘...主人公たちの冒険絵巻が描かれる!!
【彩録】連載時のカラーページを再現収録!
...「週刊少年ジャンプ」連載時のカラーページを再現して収録し、"バトルの決着"など物語の節目ごとに巻を区切り直して全25巻に!!
で構成されるコミックスだ!!
https://www.shonenjump.com/j/2020/10/01/20201001_dqdai001.html
2: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:10:37.65 ID:kayMUbWR0
クロコダインだけ安定してるな
4: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:11:05.15 ID:A1hX+v9g0
ヒュンケル以外はまあ
5: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:11:16.22 ID:ruE3dpkn0
別にこんなもんだろ
ヒュンケル違和感あるけど
ヒュンケル違和感あるけど
6: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:11:25.83 ID:cZOvZ4sf0
当時から絵柄古かったからなあ
7: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:11:49.85 ID:P4A5rhk10
マァムもだいぶ絵柄かわっとる
12: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:13:19.70 ID:BbLw6pCn0
上手いファンアート感
14: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:13:53.05 ID:qrhId+qPa
いや違和感ないわ
16: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:14:31.15 ID:vCz9+guWp
これ本人の絵なんか
別の人が描いてるのかと思ってた
別の人が描いてるのかと思ってた
23: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:16:54.88 ID:tsz0Sg8t0
46: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:20:55.24 ID:CMOvz2Tf0
>>23
フレイザードボコボコにしそうやなこのレオナ
フレイザードボコボコにしそうやなこのレオナ
68: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:24:05.39 ID:1CbMc+XyM
>>23
こんなにエロい体つきしてたっけ
こんなにエロい体つきしてたっけ
89: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:28:58.71 ID:HGssBHWQ0
>>23
この子は武闘家かな?
この子は武闘家かな?
24: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:16:59.74 ID:V4U/r96Ma
29: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:18:06.31 ID:8dBMA/xYd
>>24
内容を改変するなw
内容を改変するなw
241: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:46:30.49 ID:juITDbWl0
>>24
ワロタ
ワロタ
249: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:47:57.07 ID:765auB1D0
>>24
ぐうの音も出ないほどの正論
ぐうの音も出ないほどの正論
32: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:18:16.55 ID:j5J5FToZ0
ヒュンケルって主要キャラだと一番顔が安定してなかったな
43: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:20:11.76 ID:w804KuIHa
54: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:21:52.54 ID:Oo8UhjsG0
>>43
指動かして「クン」ってドラゴンボールのナッパでもあったけど当時流行ってたのか?
指動かして「クン」ってドラゴンボールのナッパでもあったけど当時流行ってたのか?
97: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:30:10.08 ID:sjHVtEK0d
>>54
ナッパが流行らせたんやろ
ナッパが流行らせたんやろ
50: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:21:10.21 ID:Hf3aFHXV0
そらそうよ
30年くらい前やぞ
30年くらい前やぞ
51: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:21:15.17 ID:5+QwNbGD0
長い間病気やったんやろ?
しゃーないわ
しゃーないわ
53: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:21:42.92 ID:KkdrazIl0
ビィト描いてや
56: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:22:17.49 ID:pDhl75dka
>>53
描いてるやろ?
描いてるやろ?
58: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:22:31.48 ID:XHEDqT/q0
ヒュンケルは作品中でもコロコロ顔変わっとるからな
敵時代と味方初期と兄貴モードと戦闘時で全部顔違うし
敵時代と味方初期と兄貴モードと戦闘時で全部顔違うし
61: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:23:02.61 ID:q7LeGvym0
70: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:24:31.84 ID:O7mezQ7ca
127: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:33:54.17 ID:uzkwIq7P0
>>70
出来が良すぎて草
出来が良すぎて草
184: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:41:08.98 ID:gB0yx+Gu0
>>70
良くできてるな
こういうの大抵ネタ切れになるのに
良くできてるな
こういうの大抵ネタ切れになるのに
80: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:27:15.22 ID:jvKQI8vHd
今さらだかダイ大って全然ドラクエっぽくないな終盤とかドラクエ要素ほぼ0だし
86: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:28:33.69 ID:j+EsWBEb0
>>80
ロト紋に比べればドラクエしてるやろ
ロト紋に比べればドラクエしてるやろ
135: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:35:07.24 ID:tlyapQmX0
サイクロンのが上手そう
170: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:39:14.08 ID:dPwowsJ8d
デジタルになったんか?
481: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 11:09:00.43 ID:Wl4O01Ij0
ファンアートやん
131: 名無しのアニゲーさん 2020/10/24(土) 10:34:20.99 ID:LKcI68cJ0
作画のほう少し前まで死んどったからしゃーないやろ
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
レベルEパロ草生える
最近までダイ大のキャラ描く機会なんて無かっただろうし
>>61
この二つでクソ吹いたんだがwwww
最初はどっかで見たことのある改変だけど>>61の方は何なんだ?
まさかこれが噂のクロ×ボラの一部なのか?
伝説作りましょう!
ましてや、何十年も前の漫画のキャラの特徴なんていちいち覚えてないだろ
白黒の方がすっきりして見やすいのは大体漫画なら共通するし
ペン入れとか出来なくなったん?
鉛筆の持ち方がわからないとか?
'あえて’書きかえてるんだよなあ
リニューアル版出した作者で何人か似たようなコメント見たわ
病気で10年以上休んでたんだよ
たぶん管理人はそれわかってて記事にしてるから普通に性格悪いと思うわ
無理せずじっくり連載して欲しい
平成が鬼滅に勝てない馬鹿で役立たずだから仕方ないね!
今更すぎる
タイの大冒険だっけ⁉‿
レベルEの野球部ネタ
そのあだちだって微妙に変わってるし
ドラゴンボールは戦闘力の飛躍として描き、ダイ大は人間の成長として描いている
主にポップ
右に坂田銀時いるんですが⁉💦
面白くないしダサいしドラクエ要素なしの別物です。
影がハドラーになってるのか
ビィトが全体的に頭身低めだからか丸い感じの絵柄なんだよな
ロトの紋章にはドラクエ要素があるとかいう手合いだろお前
ツイッターでも今週、なんかの漫画家が描き方が経年で変化したら
昔の絵柄で描くのを理解して欲しいといった旨を主張してたけど
単純に模写として描くくらいは出来るんじゃね?と思った。
それさえ出来ないなら模写自体この世に出来る人はおらんってことになるし。
加えてこの作者は病気で長期療養してたし
訂正
×昔の絵柄で描くのを理解して欲しいといった旨を主張してたけど
〇昔の絵柄で描くのは不可能だということを理解して欲しいといった旨を主張してたけど
ビィトで一気に丸っこいデザインになったやん
模写自体はできるかもしれんが構図など変えて書くとどうしても今の画風になるから無理って事だろ
その後は全然ドラクエらしくなかったな
ポケモンとデジモンの関係みたいなもんだよ
昔はすっきりしてたのに今じゃキ○ガ○度上がった顔+体型(特に女)コマも見難いし
模写と画風トレスはまったく別物なんだけど?
画風のはどっちかというと「この頃のこの人はこういう風に描く」っていう思考の模倣になる
まぁでも鳥山明ほどの劣化じゃないだろ
昔の画風で描くのはほぼ無理
一度捨てた画風はどうやっても取り戻せない
ジョジョ風とか、自分とは似ても似つかない絵の方がまだ真似できる
大ヒットを生み出したマンガ家大先生様に連載を続けていただくために、強い意見を言える編集がいないんだろう
鳥山明と鳥嶋さんみたいな関係が例外的だっただけで、大金手にしたマンガ家がモチベ下がったままダラダラ連載を続けてる作品たちは、いかに一瞬の売上記録を作ろうが、連載終了から10年20年しても派生作品が作られるDBみたいにな伝説的なタイトルにはなれない
使いこなせていない人っぽい絵に見えるけど
そもそも君が言うドラクエらしさってなんだ?w
大魔王から逃げられない
ワンターン複数回攻撃の天地魔闘の構え
ハドラ―の後ろのバーン、裏ダンジョンの魔界編
バーンの2回変身
勇者の呪文ライデインが活躍
個人的にラストは気に食わない所あったりするけど
(ストーリーで面白くなったとは言え、ポップageで勇者の武器の勇気がポップに移ったあげくすぐ諦めちゃったダイとかさ)
プレイヤーが主役のゲームを他人が主役の漫画に落とし込んだりした割にはドラクエしてたろ
言われてみれば確かにダイの大冒険って中堅くらいの立ち位置だったよな
画風がちょっと変わったとしても戻ってきてくれたのがうれしいわ
フレイザードの股下が平和そうで草
※26だけど
クロ×ボラって言ってるのはボラクロの事か
正直しばらく経つまで何かわからんかったわw
あれは※61のレベルEに寄せたネタと違って
かなり原作絵に似せた異種族ホモ同人で話題になった奴だから
絵が全然違う、マジで原作似せて書いてるから
鳥山明もあの攻撃的な絵柄は連載中だから出来た時限的な産物だったんだよ
ダイの大冒険は5000万部近く売れてるぞ
ダイ大当時の絵柄と違うのは解るけど悪化ではないだろう
※61
ジャンプ黄金期の超一流漫画相手に中堅保ってた時点でとんでもない実績なんだがな
一度だけとはいえアンケ人気でドラゴンボール抜いたらしいし
単巻127万って時代にしても何気に凄い数値よね、歴代漫画で40位内みたいだし
今のジャンプだと二番手のヒロアカがピークで90万、今だと70万いかないくらいで減ってるから
将来的には二倍くらいになりそう
大ブーム起きてるスパイファミリーよりも上だしな
漫画は技術職。
描き続けていないと腕は衰える。
元々画力がある作家ならなおさら。
稲田浩司がこんな短期間でここまで画力を取り戻したのも、激しいリハビリに臨んだからだろう。
蛭田達也なんかもう復帰は絶望的だろう。
なんで少し前のダイダイと同じ※書かれてんのかね?
管理人っていうか業者がやってんのかね?
アニゲーって似た記事から※パクってコピペ多いよね
・その後5年間作風が違う漫画に合わせて絵柄も変えた
・さらにその後病気で10年間闘病
この辺わかってて記事にしてんのか? わかっててやってるからタチが悪いんだよなあ・・・
なんかやたらおっさんの評価が過大だよな
当時のジャンプで中堅なら今だったらエース級とか
’あえて’ね
別に悪いとは言ってないじゃん
「変わったね」「うん変わったね」
なんでそんなにキレてるんだよw
ジャンプSQ.RISE、ジャンプSQ系列の増刊号(季刊誌)で連載中
ジャンプSQ.クラウンってのがあって16年にバロン編が乗った
このクラウンが休刊なって後継のriseって季刊誌に18年から乗ってる
連載再開してから2冊くらいコミックでてる
ちなみにDグレイマンもここ
ヤムチャの繰気弾を忘れないであげて
「お前」…?「お前」だとおォォ!!!!
クソが!このクソアニゲー民がッ!!
いちいちいちいち私のコメントを土足で踏みにじりくさってェェッッ!!
次に何か一言でも抜かしたら○してやるぞ!○してやる!○してやるとも!!!
ウガアアァァァアア!!!
ダイ大のレベルアップは普通に技や魔法の習得で表現してないか?
あと装備整えたり
アオハル編を一年やりゃあいいんじゃね
おめでとう
特にそんな事言わない飛影
ワンピとか鰤で作者と担当が逆算してるのか顔安定してるけど
>ヒュンケルって主要キャラだと一番顔が安定してなかったな
別に悪くなってないのに、無理やり叩こうとするなよ。キムチ臭えな。
というか続編やってくれや
仮面ライダーRXがとどめを刺した後の仁王立ちみたいだな
病気のせいもありそう
ビィトだけで見ると復帰前後で驚くほど安定してるし病気は関係ない
復帰してからもう単行本新刊二つ発売したぞ。
※101
最近もう一冊出たから復帰してから三冊
復帰後単行本一冊目と二冊目は二年半空いたが二冊目と三冊目は一年ちょいしか空いてないからペース上がってるな
関係あるよ
絵は描かないと急速に衰える
画力が上がっていると感じたなら、それは凄まじいリハビリのたまもの
昔からネタにされてきたのが掘り起こされでもしたのだろうか
あの人多分ダイに一番興奮してるように見える
むしろ元凶は恋愛脳が行き過ぎて結果的に旦那も父親も国民も全員不幸にしたソアラってのは前からよく言われてる
Coolになれよ智将(自称)
オメガルーラは使わないは許さん
ペース上がってるというか再開後もバロン編で一回連載終了してるんだわ
この終了時が復帰新刊の一冊目で13巻
だから復帰後2冊と復帰後3冊ってバラバラの事言ってる人が居る、どっちも正しいw
そこから一年ちょい空いてからもう一度連載再開して二冊目三冊目の14巻と15巻
だから2冊目の連載ペースと3冊目の連載ペースは変わってない
この体調が悪いそうだけど、このペース維持して頑張って欲しいね
これ言うやついるけど違うんだよな
読み切り時期が4発売直前なんで、今までのロトシリーズから天空シリーズへ過渡期のモンスター紹介がデルパイルイル
つまり、ドラクエワールドの世界観は一つじゃないという示唆も含めての掲載だったんだよ
ドラクエの設定をそのまま使って作者がオナニーしたのがロト紋だからね
作者がドラクエ7のコミック版で
ドラマが欲しいとかほざいて原作はどうみてもマリベルは主人公好きなのに、キーファとカップリングしたり自分の作品の設定キャラぶち込んだあげく叩かれたら、たたく奴がおかしい煩わしいやめたで作品ぶん投げようなゴミ屑なんだけど
実際は当時からその悪癖オナニー癖は出ててロト紋はドラクエ世界なんだけど全然別物って感じの作品
宇宙とか出てくるからねw
ただ地名とか呪文とか使ってる分要素はドラクエだからそこだけ見るとドラクエっぽい
ダイ大は真逆の作品全然違うオリジナルの世界でドラクエっぽい話をやった漫画
どっかで作者自身が、ダイ大で描き切れなかったレベルアップの概念をビィトで痣(?)という形で表現した、とか何とか言ってたような気がする。記憶違いならスマヌ。
ルビス「私一応神の端くれなんで、感情捨てて割り切って仕事してたら、ゾーマが嫉妬でぐれて魔王になったんです。まいった」
一同「お前馬鹿じゃねえの!?」
いや、罵倒されるレベルでひどいことしてるかルビスw
最初は王様もバランに敵意なんて持ってなかったのに家臣の流言を真に受けてしまったんだから、ソアラに非を押し付けるのはなんかおかしくない?
上の世界とアレフガルド、ロト関係の設定そのまま持ってきてるからドラクエに見えるだけでカムイが描いてる部分でドラクエなものはないぞ
ロト紋継の話がDQ1にto be vontinuedてなってたけど、なるわけねーじゃん。あそこからどーやって竜王がラダトームから光の玉を奪ってローラ姫をさらってロトの血を引く勇者に倒されました、ちゃんちゃん、って持ってくってんだ、って話だよな。
よほどダイ大に都合が悪い内容があるんだろうな
旧アニメも人気あったのに無理矢理打ち切り食らったし
おそらくはザボエラ戦のやりとりが原因だと思うが
戦争やる奴はたいてい宗教絡みのヒステリーで、戦争煽って利益を得る側はザボエラの思考そのままだから
アニメ化に合わせて単行本表紙描きおろしで2回もアニメ化されるダイ大が羨ましいわ
ロト紋の頃からゾーマの扱い悪かったよな
ギャグ顔させたり
冗長な引き伸ばしもなく綺麗に終了したのも良かったよな
敵の時でもこんなカッコよさ無かったゾ
お前が絵を見て巧拙の判断ができないのはわかった
単純に基礎デッサン力からダイ大の頃より高いよ
そもそも描いてるから難病の後も復帰できてるんだろアホ
漫画家は書き続けないとキープできないし、この絵柄は仕方がないわ
復帰してくれただけでも十分だと思うよ
リハビリで描きまくったから復帰できたんだよ、アホ。
10年間何一つ絵どころかコメントの一言も出せない難病で、描けてたわけないだろ。
復帰宣言からの経緯も知らんのか。
二次作品だと思えば地名使ってる方がマシ
設定滅茶苦茶になってる続編はともかく、無印とダイ大ならドラクエやってるのは前者だな
ただし、王道のジャンプ漫画をやってるダイ大の方が面白いというのは納得
さすがにドラクエ感はロト紋の方が上だわ
大きく宣伝するってことは新規掴むつもりなんだろうけどあの絵じゃ無理ゲーすぎるだろう
せいぜいすでに原作本持っている往年のファンがお布施代わりに買うくらいだろう
よくロト紋はグノン戦までって言われるけど俺は竜王戦が最高だったと思う
それまで小物っぽく描写してきた竜王がむっっちゃくちゃ強いという1リスペクトが素晴らしかった
ガワだけそれっぽければ中身はどうでもいいやつにはそうだろうな
まず宣伝で作られた公式作品を二次作品だって言い出すのがおかしいんだけどさ
どこがドラクエやってんだよw
※124が竜王関係とか突っ込んでるけどさ
例えば
合体魔法とか超高密度魔法言語って
↑これとか梱包的にドラクエとしては絶対許されない糞の糞なんだけどわかるかい?w
こういう事してるからダイ大からは色んなものが本家に逆輸入されてんのにロト紋はないんだよね
こういう具体的な事実が多々あるのに、僕がドラクエだと思うからドラクエじゃ会話にならんよね
変えてしまった絵柄は戻せないんじゃないのかな
荒木とかそうだろ
週刊ワンピースと化した現状ではなるべく引き伸ばしてくれた方が編集部としてもありがたいんだろうな
尾田も一応ラフテルに到着したら終わるつもりだろうし
ジョジョなんて筋肉全くなくなった1部~3部までのキャラクターなんて別人だぞ
4部からは肉体派じゃなくなったからまだマシだけどガリガリジョセフとか誰得になってるからな
公式二次でしょ?
そして、合体魔法ってメドローアは?
既存のロトシリーズをこねくり回しただけのロト紋より、新しいことをしてるダイ大の方を輸入するでしょ
で、そのダイ大のドラクエらしさって何なのかがまるでないんだけど?
既存のドラクエにない部分だから輸入する意味が出来るんでしょ?逆輸入されてるからドラクエらしいは理屈としておかしい
この構図って素人目に見てレオナ?だっけか?
の位置がダイの方があってると思う。
(それは実際そうじゃね?)
いや過大評価じゃなく適正評価だし
白血病という噂もあれば腱鞘炎が悪化して腕が完全にマヒしたという噂もあった
スピンオフって言え
ガチの馬鹿なのか……原作の派生公式作品は二次って言わねぇよ
>>合体魔法ってメドローアは?
もうね、この発言の時点でお前がドラクエを理解してないってのがよくわかるんだよ、話にならない
ドラクエは魔法使い、魔法戦士は居ても基本的に使うのは魔法じゃなく呪文なんだよ
本なりゲームなり色んな創作物に触れてればわかるが、こういう拘りが世界観を作っていく
ポップがメドローアを覚える中の会話は
極大呪文、二つの呪文の合成、体に負担のかかる大呪文って呪文が使われる
他にもザボエラの集束呪文マホプラウスとかな
こういう所やストーリーの破綻とかが
ロト紋がホイミとか単語使ってるだけガワだけドラクエって言われる理由だからな
今やってるアニメだと普通に「魔法」って言ってるんだよなあ
呪文だとドラクエ知らない層に通りが悪いからだろうけど
一応ドラクエ内で魔法って単語自体は使われるし
ぱっと思いつくのだと、まほうのじゅうたんだったり、ドラクエ7のマーディラスが魔法の国と呼ばれたり
あとは最近だと死にステの賢さ、攻撃魔力ってのが追加されたりわかりやすい形に変化したりもするからね
コミック手元にないけど、ダイ大でも普通に魔法陣とか魔法石とか魔法って単語は使われてたはず
ただ呪文自体を指すときに
合成呪文に合体魔法とかラスボスが使う呪文に超高密度魔法言語って名前を付けたりはしない
ダイとポップはビィト寄りになってるとはいえ
稲田の画風から外れてはいない
ヒュンケルの胸から背中に貫通したやつって修正なってないよね。次の話では貫通してなかった事になったけど。
それがビイト連載第一期終盤で熟成したんだけど不幸にも病気で長期間描けなくなってしまった
当時はビイトの続きが気になって気になってしょうがなかった