|
|
「序盤で退場したわりに印象に残るキャラ」といえば
1: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:43:27.51 ID:Gm+u3RpZ0
2: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:44:06.84 ID:Pnbf4HzJ0
アバン先生
なお
なお
3: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:44:18.58 ID:CRcjXSE4d
5: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:45:07.77 ID:sRb9ioY/a
ダイゴウジガイ
6: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:45:18.78 ID:28VkTM+H0
タッカー
8: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:45:39.02 ID:PnNRFF/p0
9: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:45:45.39 ID:8662YtbFa
君島
10: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:45:52.51 ID:uCCEu3RF0
ガイとかカミナは狙ってるだけだろ
舞台装置と同じ
舞台装置と同じ
60: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:54:26.77 ID:jWiSpvKe0
>>10
せやな
でもそれだけにどうしても印象には残る
せやな
でもそれだけにどうしても印象には残る
11: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:46:13.09 ID:QrfStnuOd
21: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:48:15.14 ID:Gm+u3RpZ0
>>11
最近北斗読んだんやけどジャギってあんな有名なのに5巻で死んでて驚いた
最近北斗読んだんやけどジャギってあんな有名なのに5巻で死んでて驚いた
15: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:47:10.11 ID:SCv+sqYy0
ミズキ
17: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:47:25.55 ID:X73dIF8I0
ヒグマ定期
18: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:47:31.66 ID:XxM3TWyJ0
房州さん
19: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:47:46.21 ID:UnzqyBr+a
むしろ序盤のキャラは記憶に残りやすいやろ
40: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:51:06.88 ID:Gm+u3RpZ0
>>19
中盤で消えるのが一番印象に残りにくいんかな
中盤で消えるのが一番印象に残りにくいんかな
20: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:48:12.19 ID:X73dIF8I0
賢者の孫のカートくんも可哀想やったから覚えとる
23: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:48:23.81 ID:tX/3+PPra
ヒカルの碁の加賀
26: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:49:02.27 ID:PnNRFF/p0
31: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:49:36.30 ID:VHD5PNkg0
キーファ
32: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:49:45.91 ID:AXQZSEIO0
上杉和也
34: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:50:02.70 ID:IBRbeQiI0
ハガレンのヒューズやろ
読むまでは終盤まで残るキャラやと思ってたわ
読むまでは終盤まで残るキャラやと思ってたわ
36: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:50:44.98 ID:YnzNJnWUd
序盤は設定も定まってないから後々考察するとアイツとんでもなく強かったんじゃね?とかなったりしてネット上ではカルト的な人気出たりするからな
41: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:51:08.63 ID:PnNRFF/p0
デスノートの序盤死亡キャラは基本印象濃い
80: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:58:18.61 ID:jWiSpvKe0
>>41
ナオミもうちょい何かあるかと思ったらあっけなさすぎて拍子抜けだったわ
ナオミもうちょい何かあるかと思ったらあっけなさすぎて拍子抜けだったわ
49: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:52:27.26 ID:MbCis4wH0
岩沢さん
52: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:52:49.71 ID:tX/3+PPra
三国志でいえば徐庶
54: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:53:41.33 ID:Bx2FyM9F0
禁書のアウレオルスは生きてたらどこまで戦えるのかたまに話題になるな
別に死んでないけど
別に死んでないけど
55: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:53:48.27 ID:X73dIF8I0
最初に戦った相手がラスボスになるのすき
姫プリのクローズとか
姫プリのクローズとか
56: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:53:49.07 ID:pYsyflyW0
61: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:54:57.71 ID:NlTeBFnD0
車輪の国で最初に打たれる女の子
62: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:55:22.95 ID:BJXoGNLKa
ウォーキングデッドのメルル
75: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:57:28.73 ID:qzLQgFpu0
テニプリの赤澤
85: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:58:45.00 ID:BJXoGNLKa
ディオの父親のダリオブランドーなんて1話の最初にしか出てこない割にいまだに顔覚えてるわ
87: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 02:58:54.01 ID:hqDxbniqa
コルルとか言う退場した後に出番が増えるやつ
95: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 03:00:05.38 ID:Dq22QrVGa
猿空間送りにされたアシュラ
109: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 03:01:53.06 ID:Gm+u3RpZ0
100: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 03:00:54.68 ID:BJXoGNLKa
スーマリ1-1の最初のクリボー
119: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 03:03:58.80 ID:Gm+u3RpZ0
>>100
世界一マリオを殺した奴かもしれんな
世界一マリオを殺した奴かもしれんな
103: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 03:01:20.80 ID:stwjPOVfM
ガララワニ
118: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 03:03:44.74 ID:ZJ3sqePza
カミナ
129: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 03:07:23.17 ID:c2JR2NQod
133: 名無しのアニゲーさん 2020/10/23(金) 03:08:36.88 ID:AXUDcPJ+0
北斗の拳のシン
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
原作準拠だとあっさり死んで覚えてないわ
あれでこのドラマの方向性が決まった
あんま無様な負け方したマヌケの割には相殺されてアメリカに救われたな。
四天王みたいな幹部キャラも一人目が一番印象に残りやすい
分身作り、異空間作り、呼吸封じ、分身による首切り対策
こんだけあって下弦ですらないって鬼になって間もなかったのか、無惨の見る目がなさすぎたか
こいつ今もマリオ35でキルレを更新し続けてるからな
作品内で定期的に話題出てるのに覚えてないって読んでないだけだろ
今日より明日なんじゃ!のミスミのじいさん
あきらめるわけにはいかんのじゃのトヨ
デカいババア
ジャッカル
バイクのエンジン音
芳樹「早く退場させすぎた」
FDで歴史改ざん(ギャグ)してまでヒロインになるからな…
???「二年は存分にあばれてみせます(キリッ」
半年後・・・戦力喪失
1年後・・・???「グェ!死んだンゴ(ポクッ」
いつまでも名前出てくるし
人間食わせて4000AP止まりだったのに
5000APの飛翔斬と相討ちになる程度の強さの持ち主
→飼いカニに食われる
平行世界では浅倉を逮捕するという破格の設定が盛られるも
浅倉に派手に殺される
どっちかというとTVSPの方が扱いがいいというカニ刑事
単純に基本スペックが雑魚やからな
「はかったな、シャア!」
夢野「四天王のサイアークはザ・不死身と呼ばれるほどのタフネスで
10回くらい刺さないと死なないんですよ」
編集「なんでそんな設定に…」
夢野「10週くらい引っ張ろうと思って」
サイアーク「さぁ来いヤマトォォォ!この俺は実は1回刺されただけで死ぬぞぉぉおお!」
ヤマト「くらえサイアーク!新必殺技超音速火炎斬!」
サイアーク「ぐあああああ!四天王のサイアークが人間ごときに…バカなああああああ!」
キョウアーク「サイアークがやられたようだな」
レツアーク「だがヤツは四天王最弱…」
ゴクアーク「人間ごときにやられるとは四天王のツラ汚しよ…」
ヤマト「くらええええええ!」
三人「ぎゃあああああああああああ!」
レイよりアミバの方が印象強いかもしれん
神を目指すことにした男の物語や。
沼鬼は16才までしか食わない嫌い激しい奴だから
人を食った数=強さである鬼たちにとっては将来性が低い鬼
稀血狙いなわけでもないし
つまらなくなった漫画のキャラの印象が残らないのは当然の話だ
ドレスローザ編つまらんかったが41歳の印象はすごいぞ
おめーだジェリド
南雲えりだぞ、印象に残ってるっていう割に名前覚えとらんやんけw
連載中はあんまり印象に残ってなかったけど、最終話でアルがニーナについて言及してたのがすごく印象的だった
お前まだそこちゃんと引き摺ってるんだなって
もしかしてあいつが一番強かったんじゃないか
まあ鬼滅自体が漫画の頂点に立つ原点にして至高の作品だし
その登場人物と比べちゃったら他の漫画のキャラなんて印象に残らないよ笑
マジでその後どうなったのか気になる
いつか出てほしい
個人的にはデスノのシブタクかな
こいつアフォで草
いうてキルヒアイスをあのくらいで退場させないとその後の作戦で揉めそうというか最悪対峙しそうや
けどラインハルトと揉めるキルヒアイスとかキルヒアイスらしくないし難しい存在だと思う
レイ結構生きてるし
徐庶は登場するのが三国志の中盤な上に、死ぬのは234年だぞ
※劉備が死んで劉禅が跡を継ぐのが223年。諸葛亮が死ぬのが234年で徐庶と同じ。もはや三国志末期・・・・・
それよりギンの方が気になるわ
まあ幽霊になって出てるけど
これはキルヒアイスだな
イーストの連中はさすがにもう…
てかバギーはシャンクス繋がりあったり、やっぱちょっと格が違うんだな
言うほど退場したかあいつ
それまでラスボスクラスの特権と思われていた時間系能力を序盤に出したのは強烈なインパクトだった。その人生観がジャイロ達に大きな影響を与えた点も外せない。
数話で死ぬからってあんまりだ
あいつの能力って催眠術寄りで空間変異系のチート能力じゃなさそう
柱とかと戦ったら力づくで能力ブチ破られて負けそうな感じ
沖田君とマール
全38話で退場15話だからもう中盤かな
CV田中秀幸さんといい役者使ってるしほんま残念
ウボォーギンは初見殺しにやられただけでパワーだけで言えば最強格
視聴者に作品の方向性を提示するために序盤で死なす前提の味方キャラを一緒にされても困るわ
黒龍波の犠牲者第一号にならなかったら魔界トーナメントにも出れていただろうにな
あそこがピークなのが困りものだが
退場するフラグビンビンだったけど印象は凄い強い
勃起!!!!!
序盤どころか最終話でやっと倒されてるやん
結局フルメタはこいつ以上に魅力的な敵でてこなかったな。
(アニオリのゲイツはガウルンほどではないけどいいキャラしてた)
ずっと強キャラ風だったのに退場直後に同じ顔がずらり
全体通して見れば只の三下噛ませ犬でしかなかった
なまじ正統派なライバルキャラなだけに可哀想な奴だった、グリフォンカッコいいのに
まああんなの生き残らせたら後々困るけど
本人は死んだけど会話や回想で結構出てくるのは退場と言っていいのだろうか?
そのタイプもありならシュート!の久保嘉晴やな
人肉ハンバーグは印象に残るやろ
或いはぬふぅ兄弟
序盤で退場してからが本番よねw
ワイングラスにファンタって書いてるのは当時クソ笑った
数コマで退場、二度と出てこないのに、作中ではトップクラスの強さだったとかいうネタと、アニメ版での声がアレだったので忘れられないw
コブラのライバルといえばコイツな
イメージだったから序盤の中ボスと
知った時は驚いた
・・・・・・どっちかというと中盤かな?
APは初期値で、どんなに強化しても表示変わらない。
捕食する度にAP表示が変わるんだったら龍騎のドラグレッダーの数値が毎回変わらないといけないだろ。
だからカニの表示はAP4000だが、実際の戦闘力はかなり高くなってる。
アーケード版やFC版の天地を喰らうを遊んだ後に横山三国志を読んだから、呂布が14巻で退場したときは「え?こんなに早くに死んでしまうの?」って感じで驚いた
劇場版では、専用のBGMまで貰ってたなw
めっちゃ好きだった
OPにもずっといるしな・・・
ガイバーならリスカー(ガイバーⅡ)もだな
強キャラを序盤で退場させて伝説、みたいなのって多そうだけど
※122
再販本(コンビニのペーパーバックみたいなの)で読んだけど
時系列わからんな、あれ。数話完結エピソードみたいなの多いし。鬼平犯科帳の利平冶とかも。
「是非やれと言われれば、半年や1年の間は随分暴れてご覧に入れる。」
「然しながら、2年3年となれば全く確信は持てませぬ。(中略)山本は間違って戦さにでもなったら
旗艦の上で安閑として指揮するようなことは微塵も考えていません。飛行機にも乗ります。
潜水艦にも乗ります。太平洋を縦横に飛びまわり、決死の戦さをするつもりです。
(近衛)総理もナマやさしく考えられず、一つ死ぬ覚悟でぜひ日米交渉をやっていただきたい。
山本は政治について注文がましいことは申しません」
(引用元:近衛文麿手記 高木惣吉著「山本五十六と米内光政」)
適当な記憶を基に語ると恥ずかしいぞ。
薪の火で自慢の衣を燃やされて琵琶になり早々に退場
途中で復活するも今度はスーパー宝貝の餌食になり再び退場という
ポンコツぶりだったわ
同意。
とう言うか当時のラノベは打ち切られる恐れがあるのと賞レース対策で
最序盤に設定上かなり強い敵が出てきて、キャラ的には尻すぼみって言うのが多い
スレイヤーズもフルメタもオーフェンも。 電撃だとシャナとかも
特に白はせっかくの血継がもったいないわ
死ぬことに何かしら意味がある作品での掴みの犠牲者
シリーズが進んで法の暗黒時代がどうのって話になる度に
「あいつってひょっとしてとんでもない奴だったんじゃ…」と再認識させられる
挙げるなら同エピソードで退場?なされたチヒロさんかもしれないけど
やっぱり退場の後にクエスチョンマークをつけたくなる人なので…
大逆のメグンダルもまあまあやべー奴だったっけな
ぴゅぴゅぴゅのぴゅーなんてどんな頭してたら思い浮かぶんや・・・(褒め言葉)
ソードマスターヤマトはともかく
幹部集団の一人目ってそれまでの敵とは容姿も強さもそれまでの敵とは一味違うよな
そして二人目は往々にして一人目をディスるけど一人目程強く感じないし印象にも残らない
旅団で一番強い奴に通じる能力なら他も全員ぶっ倒せる理論(大雑把)でクラピカに狙われたからな
単純戦闘力だけで言えば旅団以外でも最強クラスだ
つまり煉獄さんよりはサイコロステーキ先輩って事だな
コイツのために建てられたスレだと思って開いたわ
北斗の拳は全員キャラが濃すぎる、槍持ってバイク乗って崖から突っ込んでくる雑魚とか
技といいデザインといい明らかに最序盤の敵じゃねぇ...
確かに小中は濃いキャラだったが手強い所もあった
速攻退場したのは残念やったな
ドラクエであれだけめちゃくちゃヘイト集めたパーティーキャラも少ないんじゃね
PSP版獅子戦争でアルガス再登場したの知らんのか
女の子ばかり食ってたことに関しては童磨的には狙いは良かったのになあ
きっと作者的にもどうでもいいキャラだったんでしょう!!
ハンバーグが出てきた後(夜だっけ?)に魂魄が封神されたから、ハンバーグ完成時点ではまだ生きてるんだよな……
イキナリ銃でバキューンからそのまま死亡とかな
しかもあまりにも早すぎるせいで他のキャラとの交流が無かったせいで殆ど悲しまれる事すらなく淡々と消えてったキャラだからなぁ、ギャグ要員で死なんだろと思われたせいで視聴者的にはインパクトは十分だったけど
ラディッツで
この子の死に方が、この漫画がどういう漫画かを一発で印象付けた
なんのこっちゃ?と思ってググったら
X-MENのガンビットってキャラのモロパクリだったのかw
画像検索してたまげたわ
めっちゃ良いキャラしてたのになー
生きてたら凄く頼りになっただろうになー
残念だわ
似たような扱い受けてたけど、去り際と散り際がちゃんとしてた分マシュマー(ZZ)の方がマシだったな……。
三国志ならブッチギリで呂布だろ
生きていたら勝の疑惑を晴らしたり、ゾナハ病を治す手段を教えたりと大活躍しただろうな。
だが、禿にはしっかり覚えてもらってるんだよな
おいこらw
一期支持者ってこんなんばっかなの?
完全に退場したわけじゃないから対象外だろ
アニメ一期でむしろ印象増してたのはタッカーだわ
原作でもエピソードして衝撃だけど
一期アニメでは更に盛りまくられてた感じ
るろ剣はそんなんばっかやからしゃあない
メインキャラでもパクリが入っとる
強制絶だけならまだしもバキバキに折れた腕を一瞬で治療する小指とか
エンペラータイムとか言うほど初見殺しか?
アニメ一期というククリの中ではセーラームーンのネフライトあたりは
そういう扱いだったかもしれない
メタい話すると打ち切りの可能性から場合によっちゃラスボスになるからやたら濃いのが一番手になる場合が多い
北斗のシンなんかはこういう感じのキャラだし
途中でまた出てくるけどな
るろ剣のやつとデスノの渋タクが2強だな
気持ちは分かる
貂蝉も同様に序盤で居なくなってるのに印象に残る
三国志大戦イラコンでやたら多かった気がする
ペコラ分かるの?
かわいいよね、あの四角いペンギン
ドラゴンボールなら孫悟飯のじっちゃんもだな
漫画版では退場後ほとんど語られず顔が見える回想シーンすらないけど
息子にその名前を付けたりして悟空に与えた影響の強さは大きかったのが解る
一応言っておくが退場ってのはうらないババのところで、だからな
脚本家も情に流されたのか退場するときは
完全にこいつが主役の感じがしてたぞ
メルル序盤か?総督と一緒に再登場しとるやん
総督エピソードは流石に序盤とはいわんやろ
アメコミ詳しくない俺でも八つ目のヴェノムはわかった位だからなぁ
想像より登場から退場までがスピーディだったなガルマ
殴り合い以外で悟空を追い詰めた潔癖オカマ
キャラ立ちまくりだったけど残念ながらベロで退場
ベルリがずっと気にしていたのと
終わってみれば作中3傑くらいの強者だったので
毎試合必ず5秒以内に死ぬ奴いるよな
見逃しちゃうねの人
シャナのフリアグネは本人も終盤でも通用するくらい強い上にフレイムヘイズにとっては即死技持ってたからな
後者は相性ゲー要素の高いシャナ世界だとそれだけで十分脅威だし
ガルーダってスパロボだと第四次あたりまではコンバトラー登場回での使い捨てキャラだったけどα以降はかなり優遇されてるんだよな
いちおー補足
※33は蟹刑事がモンスターに人間食わせたらAPが強化されるとは書いてません
抜刀斎モードを引き出したから斉藤に次ぐくらいは強い
物語の根底にある非情さを知らしめたいが、本作は子供向けのTVアニメ、その辺の役割は各話のゲストに回す、
妥協点としてはこんなところか。
皆も思い当たるロボットもの等、一つや二つはあるよね?
仮にも明治の話って設定なんだからパクるにしても題材選べよって感じで凄え覚めた
あの時代の維新志士の話でなんで全身タイツみたいなキャラが出てくんだよ
世界観までメチャクチャだろが
後釜のガランダー帝国のゼロ大帝はどんなんだったかあんま覚えていない
まあ、すぐ双子の弟出たけど
第三話であっさり消えて、キャラたちからも一切思い出されない中、
ただ一人主人公だけはずっと覚えてて、のみならず思考の柱にすらなってた。
ただ消えたのでなく、「印象」だけは残して、物語が進んでも
復活はせずその兆しすらなく、間接的な「影響」だけを深く与えた。
それでいて、主人公の親とか師匠とかそういう重要な位置ではなく、
付き合い歴の浅いただの友人でしかない、という。
なかなかいないよ、こんなキャラは。
アンジェロ(4部)
マウンテン・ティム(7部)
映画では、三村は最後の方まで残っていたが。
『空の大怪獣ラドン』のメガヌロン。
『キングコングの逆襲』のゴロザウルス。
『ガメラ対大悪獣ギロン』の宇宙ギャオス。
いずれもメインキャラの噛ませ犬だね。
だって話の作りが結局カミナが死ぬ事が前提になってるようなもんだったし
序盤ならともかく、全体ではキャラ薄いやろ・・・