|
|
【画像】野沢雅子「せぇきんの若ぇ声優はオラ達に比べて演技の幅が狭ェ!」
1: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 13:31:20.71 ID:jZpmQAJF0HLWN
2: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 13:33:39.61 ID:jZpmQAJF0HLWN
昔と違って声優の数がいるから演じ分けより人を使い分けた方が早いンだわ
278: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 23:44:09.12 ID:RvLPENZ+rHLWN
>>2
これなんだろうなあ
100の声色を使い分ける声優一人より、1つの声色の声優百人を使った方がコスパいいんじゃないかな
声優はたまらんだろうけど
これなんだろうなあ
100の声色を使い分ける声優一人より、1つの声色の声優百人を使った方がコスパいいんじゃないかな
声優はたまらんだろうけど
3: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 13:33:57.90 ID:oleA/bX/0HLWN
セイキン?
5: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 13:35:05.84 ID:hh/hRORmdHLWN
役が変わっても声が一緒なのは昔の声優の方が酷くねーか
まあそれが求められたんだろうが
まあそれが求められたんだろうが
68: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 14:14:18.28 ID:XrI0wa6i0HLWN
>>5
昔は演じ分け出来てたけど
時代とともに声優そのものを求められるようになったから
昔の声優ですら演じ分けしなくなった
古参声優の昔の作品とか見るとちゃんと演じ分けてる
昔は演じ分け出来てたけど
時代とともに声優そのものを求められるようになったから
昔の声優ですら演じ分けしなくなった
古参声優の昔の作品とか見るとちゃんと演じ分けてる
211: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 19:19:04.31 ID:crMeDILa0HLWN
>>5
マジで望まれる声ってあるからなぁ
マジで望まれる声ってあるからなぁ
6: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 13:35:25.53 ID:nm0Id6Wo0HLWN
いや全然うまいっしょ
最近のやつのが幅広いわ
MAOとか幅広すぎてちょっと聴いただけじゃ同じ声に聞こえん
最近のやつのが幅広いわ
MAOとか幅広すぎてちょっと聴いただけじゃ同じ声に聞こえん
7: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 13:35:45.35 ID:R5NBuWFl0HLWN
アラレちゃんのセンべエさんと北斗の拳のラオウが
同じ声だと最初に知った時はマジで驚愕した
言われるまで全く気が付かなかった
昔の声優さんってホント芸達者よな
同じ声だと最初に知った時はマジで驚愕した
言われるまで全く気が付かなかった
昔の声優さんってホント芸達者よな
151: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 15:21:49.48 ID:BszKCGTEaHLWN
>>7
アラレちゃんとバラライカも同じ人でびっくりしたわ
アラレちゃんとバラライカも同じ人でびっくりしたわ
8: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 13:37:57.11 ID:7oZNZrqyMHLWN
昔の声優はよく考えると同じ声ってパターンが多かったな
9: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 13:38:04.09 ID:R4qKstER0HLWN
内田まれいってしつこいくらいあらゆるソシャゲーに出てるけどやたらバリエーションあるじゃんあれ
11: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 13:38:57.11 ID:zmSq5EeRMHLWN
このばーさんは萌声出せんの?
172: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 16:24:51.39 ID:c8uMe4zg0HLWN
173: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 16:27:43.80 ID:MZ0oy8DVaHLWN
>>172
コンバトラーVのロペットも結構可愛い声出してる
野沢ってすぐわかるけど
コンバトラーVのロペットも結構可愛い声出してる
野沢ってすぐわかるけど
12: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 13:39:32.79 ID:R5NBuWFl0HLWN
アラレちゃんとキシリア様が一緒ってのもビビる
天童あかねと朝倉南と瀬田宗次郎とピーターパンが同じ声ってのもビビる
天童あかねと朝倉南と瀬田宗次郎とピーターパンが同じ声ってのもビビる
253: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 21:37:12.49 ID:GmU+B0didHLWN
14: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 13:41:33.95 ID:lmA7/i5e0HLWN
クリリンとルフィとパズーの声が一緒ってまじすげえよな
17: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 13:45:49.08 ID:RzktmahC0HLWN
神谷明とか若本とかも全部同じ声
24: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 13:50:55.84 ID:gyrvZ+ic0HLWN
悟空の声優って、何やらせても悟空じゃん。
関智一を見習えよ
関智一を見習えよ
53: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 14:05:55.02 ID:57aWLlcL0HLWN
>>24
声質が似てるようで悟空も悟飯も違うでしょ
何種類も使う人がいたり色んなタイプの声優がいるだけ
声質が似てるようで悟空も悟飯も違うでしょ
何種類も使う人がいたり色んなタイプの声優がいるだけ
25: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 13:51:08.39 ID:RzktmahC0HLWN
池田秀一とかも何やってもシャアになるよな
81: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 14:18:51.77 ID:XQ9gZc7J0HLWN
>>25
そういう演技が求められてるってだけじゃろ
そういう演技が求められてるってだけじゃろ
34: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 13:57:46.84 ID:bQRFeB+vrHLWN
若い女性声優陣は萌声がワンパターンだからなあ
49: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 14:05:02.87 ID:fpOlccdxMHLWN
声優ファンは今の声優の声でも一瞬で聞き分けるよね
個性あるじゃん
個性あるじゃん
52: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 14:05:53.91 ID:r/NjbPWC0HLWN
>>49
個性ないって言ってるのは単に覚えてないだけだからね
個性ないって言ってるのは単に覚えてないだけだからね
89: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 14:20:47.78 ID:Ppv/Sy4H0HLWN
最近の若本が一番酷いと思う
90: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 14:22:37.05 ID:vFBlDTOQdHLWN
>>89
若本は若本を求められるようになった結果
若本が若本を過剰演技してるからな・・・
若本は若本を求められるようになった結果
若本が若本を過剰演技してるからな・・・
94: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 14:24:09.58 ID:MZ0oy8DVaHLWN
>>89
ビクトリーム辺りからおかしくなった
トップをねらえのコーチとかめちゃくちゃカッコいいのに
ビクトリーム辺りからおかしくなった
トップをねらえのコーチとかめちゃくちゃカッコいいのに
161: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 15:44:59.95 ID:fBYk7/RtrHLWN
今は芸人みたいな事もやってて大変そうだわ
177: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 16:37:15.10 ID:QjOy3EEjaHLWN
若本もあれだけど子安も悪い子安演じて下さいとかオファーばかり来てそう
184: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 17:18:24.92 ID:9alQGbSNMHLWN
男性声優はまだしも女性声優は使い捨てだからなぁ
193: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 17:59:42.93 ID:vGKoPYNP0HLWN
ここ数年だと雨宮天のアクアが良かったなぁ
それまではいい子ちゃんキャラしか印象がなかったけど、アクアの演技はまさに駄女神だった
悠木碧はデグさんやクレマンティーヌのせいで、いい子ちゃんキャラに違和感を感じる
それまではいい子ちゃんキャラしか印象がなかったけど、アクアの演技はまさに駄女神だった
悠木碧はデグさんやクレマンティーヌのせいで、いい子ちゃんキャラに違和感を感じる
223: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 20:01:36.73 ID:wxk2FljZ0HLWN
俺的には矢島晶子が一番凄かったな
クレヨンしんちゃんとガンダムWのリリーナ様の演じ分けがwww
クレヨンしんちゃんとガンダムWのリリーナ様の演じ分けがwww
225: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 20:03:27.09 ID:ftGlHNAZ0HLWN
>>223
ビッグオーのドロシーが同じ人だって知ってぶっ飛んだわ
ビッグオーのドロシーが同じ人だって知ってぶっ飛んだわ
258: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 22:28:32.59 ID:YuI+roNH0HLWN
最近グランディア1のリマスターやったんだけど
悪役の若本の演技が渋くてよかった
何で今はあんなネタ演技になったんだ
悪役の若本の演技が渋くてよかった
何で今はあんなネタ演技になったんだ
210: 名無しのアニゲーさん 2020/10/31(土) 19:18:55.56 ID:kPKB6BPE0HLWN
個性がないのはその通りだな
どうしてもこの人じゃないとみたいなのが最近はいない
どうしてもこの人じゃないとみたいなのが最近はいない
289: 名無しのアニゲーさん 2020/11/01(日) 00:33:05.00 ID:aLNzQrGH0
昔の声優は1から10まで求められてたのに対し、今の声優は5から20まで求められてるという印象がある
昔の声優から見たら5から10までしかやってないように見えるけど、実際は仕事の幅が広がってる
昔の声優から見たら5から10までしかやってないように見えるけど、実際は仕事の幅が広がってる
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
声を売る仕事なのに求められてるもんが違うんだよ
まれいじゃねーわクソが‼︎
この場合の選ぶ方ってのは事務所とかの方な
アイドル売りばかり考えてるからだよ
Vtuberみたいなクソの掃きだめでもやってろ
「エヴァパイロットは発見次第射殺」
昔の声優さんはそういう人多いけど
若手声優の中には明らかに指導不足や練習不足な奴いるからな
枕の方はむしろ声優の伝統だろ
よっぽど個性あるやつでないとろくに覚えてもらえない、とかじゃないかな
役が変わっても声が一緒てのは昔からやってる人でも結構多いから別にいいんじゃね
昔、ベルダンディーの井上喜久子はお姉さん役ばっかだと思っていたのに、サクラ大戦3でロベリアが井上喜久子だと最初は気付かなかったからな
MAOはマジで聴いても分からん事がよくある、個性うすめで芸達者って感じ
ほぼソシャゲ専門みたいな有象無象はどのキャラもおんなじだけど
某プロデューサー?
ただ、この声優ならではっていう個性的演技はベテラン勢が圧倒してるって感じ。
ようは尖った演技無い。そもそも尖り過ぎた演技は求められてもいない。これが昨今の声優だと思う。
事務所側も手間かけて育てるよりドル売りして使い捨てる方が都合いいのかもな
実写系とかそれを押し進めた結果業界の作品クオリティが恐ろしく低下したけどな
みでしの幼女やってた人とかすっかり見なくなったわ
池田秀一は昔から全部池田だぞ
池田秀一は昔から全部池田だぞ
しかもドヤ顔で演技を語っちゃう
流石に耳腐ってる
特に全盛期の雅子は演技力やべーから
新人期間が3年から5年に伸びたけどそれが終わったら消えてくのばかりだし
溜息や頷きとか特にセリフが設定されてない演技が皆一緒
本当の意味で何やっても同じ声って声優は、今居ないだろ
プリズンブレイクとか普通に上手かったけどダメなんか?
一人の演者にはもうそこまで演技力を求めてないってのが真相な気もする。
ケンシロウと冴羽獠とキン肉マンが同じ声に聞こえるのか・・・
声質が塚本天満でも天城雪子でもないんだもの
男も女も名前覚えたと思ったらいつの間にかいなくなってるのが割といる
ハリボテだったジャツプ社会がコロナの一刺しでついに破綻した。
コロナを体の良い言い訳に案件もどんどんキャンセルされ、支出がどんどんカットされる時代が来た。
日本、崩壊!
ジャンプのヒット作で最後はナルトとかか?
ちょっと昔だったら鬼滅の主人公は絶対女だったと思う
そういうのは求めてないんで別のスレでどうぞ
男も女もめっちゃチヤホヤしてくれるから、まあ勘違いするよなあ
池田さんは決して上手くはないよな
個性でカバーしてる
立木とか若本もそう
司会の芸人だって、別に声優とか知らないのに知ってるふりしてベテランの味方してる訳だし
孫悟空 野沢雅子
孫御飯 野沢雅子
孫悟天 野沢雅子
かめはめ波―!で全員違うのもすごいが、100話越え、このスタッフロールは誰も超えないと思う
苦労したからな、あの人も
よく音痴で歌嫌いなのに歌を強要されて普通に聞こえるぐらいまでになったと思うわ
そういう意味じゃ遊佐浩二とかもだけど
演じ分けって何も男らしい男から少年、オカマみたいに全然違う声の高さや性格を演じることだけじゃなく微妙なニュアンスの違いとかを演じ分けることも技術のうちでしょ
シャアの池田さんみたいに代表キャラがあまりにも有名過ぎるからパッと聴くと悟空の声だって思うかも知れんがドラゴンボール見てて悟空、悟飯、悟天の声が誰が喋ってるかわからなくなることないでしょ
そういうのも技術だと思うよ
それにCMナレとかやっててそっちは全然悟空とは違う声だしね
かっこいい人も居ないわけではないけども
そりゃ意識すれば分かるけどみんなイケボボイス?キリトの親戚みたい声ばっかりというか
昔みたいに個性みたいなのを感じない
ここの人には馬鹿にされるかもしれないけど
昔やってたビーストウォーズの声優がふざけてる動画とかすげぇなって思う
顔採用が条件ばかりだと
ワスピーターの声の人みたいなの出てこなそうだし
声優という仕事そのものが声もいけるガチイケメン俳優に持ってかれる事増えそう
ベテランはオリジナルを求められてる
若本って明らかに声出せる出せない以前の次元でふざけてるよなあ
DB改のセルとかなんなんあれ
声の老化はしゃーないけどそれで笑いに逃げてごまかすのやめてほしい
真面目な役は真面目にやれと
鬼頭の場合は演技がー個性がーじゃなく
主役軒並みかっさらっていく割に結果出せてないからだろ。
釣り合いとれなさすぎてそのゴリ押し枕加減を批判されてんだよな。
おしゃべり番組でました → 鬼滅の声でやってよー →ムームー あほか。
顔が幼いくせに声が逞しくてビビるわ
何も知らない奴に声だけ聞いてどのキャラクターの声か分かりますか?ってクイズしてみたい
声質の幅が狭いことは最早何の問題にもならんと思うけどね
正直若手と一括りにしてもらいたくないわ。全員に会ったことあって、全員に演技指導したことあるわけでもあるまいし。
いやまあ、この人、声優の学校の講師もやってる上での意見だろうけども。
いつもシャアみたいな演技ばっかり求められて困るんですよ~ってインタビュー受けてた
今の声優は最初から声優を目指して、歌やトークの練習までさせられる
方向性が変わっただけだろ
朴璐美みたいな『10代前半の若い男の子声で演技力ある声』って割といないんだよ
幼過ぎたり演技力なかったり情けない声のは割といるけど
別に若手全員がそうだと言ってるわけじゃないじゃないの?
その後に声や演技がくるんだから個性のある声なんて稀だよ
セルが全てあかんかったわ
ぶるぁあああとか言ってれば受けが取れると思わせてしまった
まぁ時代が変わって売り方も変わったとしか
とか新人時代の千葉繁やってたらしいけど、今ってそういう型破りな新人を許容して育てる雰囲気が業界にあるの?ってこっちが聞きたい
それこそこの一年間アイドルやら役者やら声優とやらの催しがほぼ自粛キャンセルされ、
将来に渡り失った市場の回復が難しいだろうにまだ声優とか語ってんのがクソワロスwww
とレスさせて頂きました。
スレ違いでしたでしょうか?
真面目な役をやれなくなったのは悲しいけど、
じゃあ真面目な役をやらないで欲しい。
分母が増えた分競争率が上がって平均は上がってると思う
上手くても当たり役が無いと消えちゃう
最近の声優はぺこらちゃんを見習え!😉
ガンダムSEEDディスティニーの初期は声変えてたら
監督にシャーっぽくしてくれ言われて戻したんじゃなかったっけ
今は人数が増えたから抑えなら抑え専門の選手が重宝される
スレ違です
最初のコメの最後の部分が本音ですよね、帰ってどうぞ
若本と千葉は真面目に悪役やるとすごくカッコいいのにな
特に男主人公
絶対こう言ってる馬鹿いると思った
知らないだけなんだから黙っとけばいいのになんでそこまで頭が回らないんだろう
Zのセル言うほどあかんかったか?
今の若本になったのもっと後だと思うが
ギルティギアのジョニーの演じ方がある意味すごく分かりやすい
ゼクス→イグゼクス→(しばらく使いまわし)→アクセントコア→PS3で分かりやすくふざけて行ってる
流石に立木さんと若本御大は違うだろ
二人ともふざけてる役が多いイメージだけど、ちゃんとシリアスな役もきっちり出来るぞ
基本、イケメン役しかできない池田さんとは根本が違う
大切なのはお偉いさんに気に入られるかどうか
原作ありの作品だと、我を出したら間違いなく叩かれる時代やし難しいんじゃねーの
けど、そうでない人もまた多すぎる
喩えて言うなら投網の中に、タイやマグロやハマチやタコなんかがいるけど、それ以上の大量の小魚がいる感じかな
ちと喩えが下手だが
声質変えて無くてもちゃんと別人にしたり、声質そのもの変えたりでどんだけ演技にレパートリーあるんだっていう
個人的に野沢雅子、田中真弓、高山みなみ、竹内順子あたりは女役してる方がなんか違和感あるな笑
野沢さん、田中さんはおばあちゃん役はかなりハマってるけど
しんちゃんの声で聞き慣れててアレだけど、
普通の女性役で聞いたら綺麗な声なんだよな
洋画の吹き替え欄みたらあの声シャアの人だったのかって驚くぞ
うわwドラゴボと言ったらムキになってキレそう()
この部分だけで見るととんでもなくふてくされてるように見えるが
そういう売り方だとか枕だとかで昔の「声の演技さえできれば良い声優」は割合少なくなってるし、「声優の全体数」が増えすぎて使い捨てみたいにどんどん使われるから、一人の声優が声優業で大成どころか食っていく事が難しくなってると思う
平均点だと今のが上手いと思うけど個性って点では昔かな
求められてるものが違うと言えばそれまでだが
あの人は普通に読んでるうちは全然違うのに叫んだらしんちゃんでてくるのめちゃくちゃ笑う
パヤオが使いたくないのも納得よ
変えようと思えば出来るけどやらないだけでしょ、リリーナと野原しんのすけの矢島晶子さんとか
ベルダンディとロベリア(サクラ大戦3)の井上喜久子さんとかわからんもん
作品は違ってもどこかで見たようなキャラばっかりだから
必然的に演技の幅もなくなる
うる星やつらの台本に「ここで眼鏡(千葉繁)が60秒演説」とか書かれてるだけの場所があったらしいの笑う
田中真弓と高山みなみはまんまそれが苦悩だったそうだぞ
田中真弓なんか最初はもうギャグ路線でしか生きていけないと思っていたそうだし、高山みなみは女性キャラは自分は無理だから、何とか男の子声でやっていくしかないと思っていたらしい
昔、声優ドラマのカセットテープでのトークで語ってたわ
それは何十年の昔から言ってるぞ
基礎をしっかりせず声を作ることばかりしてるから感情が高ぶったときの台詞が声量の無い情けないがっかり演技になってることが多い
>同じ声だと最初に知った時はマジで驚愕した
>言われるまで全く気が付かなかった
そういうのって昭和の時代はネット配信はおろかビデオもあまり普及してなかっただけよ
今のアベマみたいに常時ハードリピート配信+コメ欄つきの形でアニメ見てると
有名声優出なくても「あ、これさっき聞いたモブ声優の人がまたモブやってる」くらい余裕で気づく
そうだよ!
平成どもは美化しようと企んでるから!
昔の映画の吹き替えみたいな演技の方が好きなんだがなぁ…
どうも最近のアニメは女性キャラの声が高すぎてかなわん
きっとそれは誰か他の人と間違ってるわ
あの人、基本、二枚目役しかやりたがらないから分かりやすいw
この4種がちゃんと違うのがスゲェよ
そりゃ声優は枕営業も仕事の内ですからね、娼婦というのは間違いない
え?野沢雅子も!?
個性はないけど、別にそれでもいいと思ってる
大事なのはガワなんだ
あの頃が全盛期だったと本人も言うぐらいだしな
声が劣化したのは本当だぞ、本人が認めてる
割と声が劣化した人っては声優業界じゃ職業病みたいなものであるぞ
うえだゆうじとかもそうだし、よく知られているのは聖闘士星矢の配役トラブルなんかもあったろ
見るならプロだろ
カップルの盗撮物より映りもいい女優もかわいいAVのほうがいいわ
Zのセルだけならいいけどあれが受けたんで他のとこでもぶるぁあああやり出した感じだわ
お前たちの平成って醜くないか?
枕は犯罪
ただ野沢みたいな声質特徴強い人でなければ
色んなキャラやってても分かり難いってだけ。MAOみたいにね
その中でも早見沙織や坂本真綾の2人はベテラン声優を除けばダントツで演じ分けが上手いらしい。
男のいい声とイケボはちがうよな
ハンサムや色男とイケメンのちがいというか
時代や好みや商業的価値でかわっていくもんだからなぁ
昔の西友ですら当時の演技や声質維持できず不満なこともあるし
久々にアニマックスでシティハンターの放送があって、たまたま見たときに改めて思ったわ
高山みなみがゲストヒロイン役やったんだけど、すごい違和感あったよ
声が壊滅的にあってなかった
櫻井孝宏が言ってたのは、声質ではなく演技の方だろ
どの役やっても同じ演技だから誰かわかるのは下手の証拠って意味で
それが声優としての仕事が広くなったといえるかどうかは知らん
KOFのルガールがずっと新居利光だったのが2002でいきなり若本に代わってお前そもそも前年度ラスボスのイグニスやったやんって批判が出た
リメイク版で戻ったんだが声が全然出てなくて「ああ、もう無理だったのか」と悲しくなったわ
うえだならポケモンでタケシ役以外にメインでやってるのがソーナンス役だぞ
ただベテランのTV出たときの安定感はすごい。
当然それらには似たような声質で似たような演技ができる声優が充てられる
昔はアフレコが当たり前だったから俳優でありながら声優よりも個性的な良い声しててビビるわ
昔とは違うのだよ、昔とは。
今も昔も一度配役された演者を変えるとなると
相応の炎上はどこかしらでおこるんだから
今の声優は替えが効く、個性がないなんて
まったくもって老害の意見そのものだ
ドラゴンボール改のセルも、見た目に合わせたんだろうけどZのころは第一形態のあの不気味な見た目でやたらかっこいい声、というギャップも魅力の一つだったのに。
最近は完全体すら、ドラゴンボールファイターズでの演技がセルというよりギアスのシャルルだし。
近年の若本で良かったのはHEROESのサミュエル・サリヴァンとかARROWのクロック・キングみたいな吹き替えくらいだわ。
初期に出たドラマCDの東山1人8役で更に榛名と入れ替わった金剛とかが入ってるのを一発撮りしたのはマジすごいと思った
いやまあやって知ってるけどまれいたそって普通に言われてね?
今ファイエルって言ったらファァァァイエルゥゥってなっちゃう
山寺みたいに可も不可もない声質なら七色に演技すべきだと思うが、子安や若本・塩沢・鈴置はその声を聴きたい訳だが、しかしここ数年の若本は酷過ぎる…あれはふざけてるしファンや現場関係者を嘗めてる。
でも、そういうアクの強さがあった方が声優としては優れてるんじゃないかなぁ
最近の女声優が特にそうなんだけど、可愛いは可愛いし演じ分けが上手だなって思う人多いんだけど、「あ、この人だな」って分かるような特徴性持った人が少ない
声質の使い分けができることは確かに凄いんだろうけど、それは主役級に求められるものではなくて、あんまり目立たない役どころの人向けの芸だよね
両方共備えてる上に、更にプラスで何らかの技術を持ってるみゆきちとか山ちゃんみたいな異能もいるけどさ
櫻井もあんま他人のこと言えないと思うがw
声を変えるより演技を変えるのが重要ということを言ってると思うがな
例えばクリリンとパズーとカンナは声はほぼ同じだけど演技は別物
実際には声も少し違うんだけどね
素人は同じと言いがち
笑ってごまかしてるんじゃなくて技術でごまかしてる状態だぞ
声優がキャラに合わせるんじゃなくてキャラに合う声優を選べばいい
そういう時代
けどGRの太保さんみたいなカッコイイのが一番
またこういうキャラ演じてほしい
つまり誰でもいいって事
ただ、求められてないからやらないだけ
ファンがアイドル声優に求めてるのは「ワンパターンの芝居」だから
イケメン声優はイケメンキャラやらされて、美少女声優は美少女役やらされるだけ
アイドル声優が、動物やったり老人の役やったりしても誰も喜ばないんだわ
まあバラエティのナレとかアニメの監督から求められちゃってるから仕方ないんだろうな
>求められてないからやらないだけ
てことはそういう作品が無い
出演してないてことやろ?
なんでその演技のアニメを見てもいないのになんで演じ分けできるとわかんだ?
そろそろ男性声優の新規イケボ枠出てきても良いと思うんだけどな
最近(結構前)だと中村悠一くらいしか思い浮かばん
緒方さん(女性やん)とか、緑川さんとか、子安さんとか
特徴的な(声質の)イケボがたまには聞きたい
代表的なのは今話題の鬼頭明里とか、ステルス声優と言われているMAOとか
どちらもアニメに出まくっている声優だけと非常に声の印象が薄い
逆に声の個性があるのは東山奈央とか早見沙織とか佐倉綾音とか、最近だと小原好美とか
ちなみに水瀬いのりとか高橋李依あたりの人気若手声優も役にはよるが、鬼頭明里なんかに比べたらまだ声の個性はあるかね
アニメで声を聞いていて分かる方だから
千葉さんならオバロのセバスチャンでクッソ真面目でイケメンな役やって惚れたわ
対してアイドル声優はグラビア、アーティスト活動やライブ出演、雑誌のインタビュー、ラジオやイベントでのMC、
テレビやネット配信への出演等、声の仕事以外のスケジュールが増大。しかも売れっ子程にその傾向が強い。
声優過多の現代は「使い捨てる時代」だから演技の幅も深みもさして重視されない訳だ。
役者を育てるよりもテキトーな人材をアイドルに仕立てて絞り取って廃棄するサイクルの方が効率的だからな。
そういう意味じゃ野沢さん世代の声優の方が役者としては恵まれていたんじゃないかとも思ってしまうな。
神谷明が顔出しでテレビに出た時、普通のオジサンだったのはその10倍ビックリしたw
同じ高音ボイスの森永千才と違って低音ボイスでの演技できないからな
ようは使い捨てだよ。
のざわさんのいう通り、変えがいっぱいいるしキモオタでないと
その人の声が浮かんでこない。
そもそも声優になれるような声質の人間じゃない=才能ない
が、アイドルやら枕やらで頑張って出てるだけ。
旬が過ぎたり、ギャラが高くなったら次へ。
関智一を見習えよ
マジでそう言ってるなら耳腐ってると思う
まずドラゴンボールだけでも悟空、悟飯、悟天、ターレス、バーダック、ゴクウブラックって全部声違うのに
嘘松!
上辺でしか判断してないんだよ
演技の上で声も変わってるけど悠木碧やMAOみたいに極端に違いがないとわからんのが増えた
まぁ悠木碧やMAOはあれはあれで凄いと思うけどな
別に今と昔で大して変わらねーよ…
正直、いくつも声の使い分けが必要な時代じゃないんだろ。使い分けが必要なら、使い分けができる人が出てくるわけだしな。
アニメなんて、人気若手声優が声当てる事が大事なだけであって、使い分けできるかどうかなんて二の次やろ。
待ていッ!!!
今も昔も大して変わらんやろ
昔のスーパー系ロボットアニメの主人公とかどいつも似たような奴だったし
上手い人下手な人には世代関係なく居るわ
昔からずっと生き残ってる人は確かに上手いがそれ以外は明らかに下手な声優がゴロゴロいた
流石に耳腐ってるんじゃね?
おそ松自体は好きじゃないけど声優は個性も実力もある人ばかりじゃん
声の演技だけに注力してやる人と比べるのは違うと思う
今も昔も下手な人がいたのは当たり前だし平均も単純に声優が増えただけの結果
この番組見てたけど三ツ矢雄二が喋り倒して野沢さんほとんど喋ってなかったし
あいかわらず
この番組見てたけど三ツ矢雄二が喋り倒して野沢さんほとんど喋ってなかったし。
相変わらずいい加減なブログだな
たしかに野沢雅子の上品な祖母役の演技は感動した覚えがある
男性声優の速水さんに至っては唯一無二のボイスだと思うわ
存在感が違うしラスボス格のキャラに合いすぎる
一方で女性声優の早見さんがな・・・
結局は能登さんの劣化バージョンでしかなく
ボイスに辛うじて合いそうなキャラを見繕ってる感じ
キャラに合わないときは酷すぎる
ダイ大のレオナとかね
初めの十数コメ過ぎたら急にgood数減ってる
でもいろんなアニメに出てて売れっ子のアイドル声優はみんな上手いと思うけど
レオナ姫は懐古が文句言ってるだけやん…
つか能登と似たパターンの役もやることあるってだけで全然違う役もやるしどこが劣化やねん
悠木は個性と人気があるからこれからも大丈夫だろうけど
MAOはランク上がったら徐々にフェードアウトしていきそう
早見はともかく真綾は何やらせても真綾になると思うんだが
うしおととらの紅煉 とかはわりとマシだった気がする
最近の声優あるある
どこが?
ソウルイーターと炎炎で全然違う役やってるやん
愛してるぜ、ぺこはもう野沢でしか再生されない
それトータルで言えば昔の声優より演技の幅広いってことでは?
有象無象の顔だけ声優は全員これだな
その中で声に個性がある一部の若手はしっかり売れて生き残っていく
それオタでないと最近の人が出てるアニメすら知らないってだけでは?
アレがきっかけで悪女系の役も増えたよな
うん、おそ松さんの声優はすごいと思う
だって顔完全に同じなんだぜ6人も
声で個性を表現しないといけないのを見事にやってる
若本は音速丸やってからああなった説
こいつさいっこうにアフォ
これが今のアニメ業界で特に女性は使い捨て感が凄いある
でもそれを需要と見込んで産めや増やせやで量産したサイドに問題はないのか
アイドル声優量産して客寄せするのそろそろ辞めれば良いんじゃないの
事務所が新人を育てたくて毎期何本もアニメ出すとゴリ押しって言う側も問題あると思うが
大ベテランの喜多道枝さん知らんのか
いかにも「声優学校で勉強しました」感のある没個性な演技ばかりでつまらないんだよね
最近のアニメを殆ど観なくなった理由の一つだわ
そりゃ芸の幅も広いってもんさ
故広川太一郎や富山敬って今聞いてもこの人らいくつ演じ分けができるんだってレベルだから
演技の質よりアイドルの質が優先されるのなんてアイドルアニメぐらいやん
それ系のアニメってキャラ死ぬほど多いから使い捨て量産ってのは間違ってないかも知れんが
望月久代とか菊池志穂とかこやまきみことかどこに行ったんだ
MAOって実際凄いと思う
あんだけ出ててもまたこいつかよ!って反応は見るけど、こいつの演技聞き飽きたわってコメは見たことない
印象薄いだけとかいう奴も居るけど作品の邪魔しないってそれも一つの才能だからな
オッスオラ悟空の1発で決まったって鳥山明言ってたらしいけど
実際あれに勝てるの想像つかんだろ
しかも大人になって悟飯と悟天出来て掛け合いとか一人劇場やん
あれで上手くないって誰が上手いんだよ
スレ画の人が逝っちまったらドラゴンボールも逝っちまう
中にはまともな声優もいるけどほんの一握り
レイアースとか今見るとメインどころ下手くそばっかで草生える
全然違うだろ。孫悟空と星野哲郎とど根性ガエルのひろしじゃ声質は一緒でも演技が全く違う。
しかし人が一緒じゃこういう風に取れない人間もいるんだろうなあ・・・。
婆さんが男の親子3代演じ分けてるのは凄すぎるだろ
むしろ海外版の男声の悟空に違和感感じるぐらいだし
今の方が分母が多い分精鋭が多い気がする
若くてキレイで演技も安定してる子の数は断然今の方が上じゃねーの
昔の声優さんは同じ声色でも役毎に雰囲気が変わってキャラを演じるというよりキャラに憑依してる感じ
ベテラン声優さんは感情が声に乗るというかスピリチュアルなパワーあって心に残るアニメの名言が多い気はする
今は昔と比べてアニメの本数多いし人気声優さんは過密スケジュールで大変だとは思うけどね
鼻にかけたような萌え声担当だと思ってた
さすがにそこまで褒めるもんでもない顔同じでもキャラ違うし
意味わからん
キャラ同じだったらそもそも演じ分ける必要ないやん
キャラ違うんだから顔が同じだろうか関係ないだろ一人で演じてるなら別だけどさ
あれだけはガチで同じ人と思えない演じ分け
その他は今の声優と同じレベルでしか演じ分けられてない
今の声優の育成方法や起用方法が個性を求めてないんだから、しゃーないわ
個性と演技力がないと中堅になったときに仕事がなくなるから、
ベテランが心配するのも当然ではあるけれど
アイデンティティがいるからセーフ
「おとぉさぁ~ん」アマエ
「おお?どうしたー悟天」キリッ
特に昔の小さい悟飯と悟空の会話がとてもノーカットの一人芝居には聞こえない
お姉ちゃんはベルダンディ(ああっ女神さまっ)のお姉さん系から天童かすみ(らんま1/2)のお姉ちゃん系、ロベリア(サクラ大戦3)のお姉様系にザ・ボス(MGS3)の熟女系、しまじろうのお母さん(しまじろう)の母親系、大空翼(キャプテン翼平成版の少年期)の少年系と実は声と演技のバリエーションが多い。
また大塚明夫氏とのつながりが強いことで有名な小島監督作品だけど、実はお姉ちゃんも作品の”常連”で、様々な役で出演してたりする。(MGSシリーズだけでなく、ポリスノーツやリメイク版のスナッチャーにも出演済)
さすがに思い出補正がすぎる
ふつうに野沢が一人芝居してるようにしか聞こえないんだが
マジで映像なしで親子3人誰が喋ってるか区別つくぞ
沢口靖子とか内藤剛志とか
古くは加藤剛とかな
あとキムタク演技しか出来ない木村拓哉とかな
この人でなきゃならないというような個性ある特徴的な声を持つ声優は
男性声優は兎も角、今の若い女性声優には確かにあんまりいない。
だからだろうか、2010年以降の容姿よりも名が売れる
花澤や種田梨沙レベルの知名度上げた超話題の新人声優が東山奈央以外いないなとは思う。
記号化された要素を切り貼りしたパーツの集合体
まるで規格化された工業製品のようにも見える
真面目な二人の声を聴くなら超意外? な所で「めぞん一刻サウンドシアター」を。希少盤なので全巻を直接入手するのはかなり難しいけど、二人のファンだけでなく仮にも声優ファンや声優オタを名乗る(名乗りたい)ならきちんと聞いておいた方が良いかもしれない。
ゲームの若本キャラだとヴァルキリープロファイルのジェイクも渋くて格好いいよな
商品ラインナップは多くしたいって面が大きい
声質はともかく演技力無いのは制作も分かってるから同じようなキャラしか回さない
若本本人がやりだしたというより2000年前半あたりに可愛いマスコットキャラに若本のぶるぁあ系のセリフ言わせるギャップがウケて量産され過ぎたんだよ、音速丸とかちよ父とかメカ沢とか
しかもそこから転じて渋いオジサマの外見なのにそういう変な喋りするキャラもウケたせいで戻れなくなった感じ
まあ高山みなみも殆どはコナンの低い声のパターンが多いけど
食えない声優が増えるわけだわ
演技力やっぱ普通にあるで
ちゃんと若手も褒めているけど、TV局的には対立煽ってバカ釣った方が視聴率稼げるってスタンスなんだろう
観ている側も中年老年が多くて、最近の若い者は~やりたいだけという。
ザンキゼロを最近プレイしたけどヒツジは可愛かったよ
6期鬼太郎の沢城みゆきが今のところ最新じゃね?
素人目で見たら、その2人が飛びぬけて演技分けできてないけどな、とくにまーや
はやみんは廉価版能登と言われるように、役の幅が狭い
声に特徴があるから声優になれてるのに、求められていない演技力を過信しすぎなんだよな
演技とかいうなら、女ならみさくらなんこつ、男なら杉田みたいにチ〇コの役やってから言え
ダイ大「」
野沢雅子の若い頃の写真とか見てみろよ
井上喜久子の場合はエレクトラやってる頃には吹き替えで見だしたから結構幅広いんだなって思ってた
たしかに三人の内二人ひどいなと思ってたけどキライじゃないぜ
ちゃんと食えてるなら良いじゃん
平均は今のが巧いって事は昔のが下手
どこにその根拠があるの?
1作でロリや20代女性や婆さん(キャラコメンタリー)役やってるし
ショタ役も出来る
あれ滅茶苦茶真面目にやってたよね、あとギルティのジョニーとかも良い
器用貧乏って言葉ご存知?
悠木碧はグラブルのレヴィオン三姉妹の演じ分けがマジで凄えわ
未だに三人とも悠木碧がやってるって信じられねえもん
真綾はすぐ気付くベテラン棒読みコネ声優じゃねーか
男は山寺がすごい
あとは30~40代くらいの声優でも演じられる
多くなったことで特定の声を求められていたりするし代役も似た声の人が見つかることで違和感が少なくなってるね
あれは巻き舌症候群という病だから…
同感。日本の声優は全体に質が高くて、演技の幅が若手も大きく必ず驚かされる。
※288
日本のマスコミやネットが露骨に変な逆張りの世論誘導を図るのが
気持ち悪くてしょうがないわ。
何のことを述べてるの?という感じ。
ベテランも抵抗しづらいのかね。
大人しく声だけで売ってばいいのに出しゃばってくるなよと...
井上さんは確かに年齢別の使い分けとかすごい。あまんちゅのおばあさん役とか驚いた。
俺的、役幅、声幅広くて驚いた若手、中堅~福原遥、花守ゆみり、加隈亜衣。
俺的、役幅、声幅狭くてうんざり若手、中堅~東山、日笠、内山昂輝
適当言ってて草
あんだけいろんな役に起用されてる日笠が役幅狭いとか耳イカれてやがるw
×素人目から見たら
◯玄人気取りのバカ耳オタクから見たら
完全に時代についていけない老害の発言で草
どのアニメのキャラ聞いても同じにしか聞こえない
お前だよ豊崎愛生
それ松岡くんでも出来るからすごくないと思う
いやアレで親父や青年の演技ができてるかと言われると違うだろww
悟空はもうアレしかないって感じになってるだけであの声で他の大人の男役とかやっても違和感しかねえよww
むしろ演技幅広い声優じゃん草
ベテラン声優個性ありすぎてビビる
野沢さん自身が個性ある演技はできるけど幅はないタイプだからかな
声色だけだったら大御所とか大先輩とか言われてる声優も大差ないのが多いやろ
声豚がそれを望んで金出してるんだからしゃーない
ぷれぷれぷれあですで本性出したのは笑ったw
こういう演技のえの字もわかってない奴が演技語っていて草
声変える事が演技だと勘違いしている典型じゃん、あと早見と能登が同じに聞こえるって自分の耳の悪さ自覚した方がいいぞ
松岡くんもすごいってだけでは…?
種田の方が東山よりTVアニメデビューも売れたのも後なんだが
ニワカのくせしてわかったようなこと言い過ぎだろ…
コロ助アラレベルモット 小山扶美さん
それぞれ全然同じ声に聞こえなくてびびる
色んな役をやってるだけだろw
どの役も一声で日笠と分る件。お前の耳が腐ってるんだろ。
ほんと日笠と東山信者ってきしょいw
声豚こっわ
全然違う役どころなのに真綾だって一瞬で分かるから何やっても真綾になるっつってんだろ
ばかじゃねーの
演技力自体はあると思うが、幅という点においては無い声優でしょ。
そもそも日笠じゃなきゃ駄目なんていうキャラとか思い当たらないしね。特にシリアスな女ヒール役は。
何やってもキムタクになる木村拓哉とか声優で言えば一昔前の千葉茂みたいなもん
声優俳優ってそういうもんでしょ
俳優も声優もそういうもんだよな
演技や声質にそれぞれ癖があって、それを求められてるからその人を起用する価値になる
むかーし神様のメモ帳の飲み会で松岡が松風に言われたって話で有名だけど、「上手だけど誰がやっても良いような優等生な演技」するならそいつを起用する意味はないんだよね
「何やらせても●●(声優の名前)になる」ってのは寧ろアピールポイントだよ
視聴者の耳に残る声ってのは強いんだよ
※328
最高に頭悪くて草
それ声で同一人物と判断してるだけじゃんw
ベテラン声優は何やっても一緒って言ってる奴と同レベルじゃねえかwww
声優信者ってこういう、気持ち悪いのほんと多いよなw
補正かけちゃって本質が見れない、的外れな極論で逃避するという癖
あちこちで声豚とかいって馬鹿にされてるのも頷けるw
発狂の図^^
日笠もプリコネとかで普段と全然違う役やってるし
まあろくに知りもしないで適当なこと言ってるだけなんだろうけど
それに反応して声豚が発狂してて草
自分たちは後進を育てる能力がありませんって自己紹介かな?w
「声で誰か分かる」ってことと、「何やらせても一緒」ってのは全く違うんだが
お前「顔が一緒だからカンバーバッチは何やらせても一緒」って言い張るの?
誰か分かるってことと、演技の幅の広さは両立するんだわ
お前は一度ベテラン声優のインタビューでも演技遍歴でも見てみたら良いよ
田中真弓とかルフィでもクリリンでも演技について滅茶苦茶苦心してる
自分の嫌いな声優が推し声優より人気だからって必死にアンチ活動惨めやな…
他二人はともかく福原とか全く売れてないもんなぁ…
327と328はその違いが分かってないって言ってるんでしょ
つかベテラン声優批判してるわけでもないのにアスペすぎ
安価ミスだぞ
こと神谷さんに関して言うならば、バビル2世とゼロテスターとゲッターロボ2部作と勇者ライディーンとガイキングとメカンダーロボとダンガードAと闘将ダイモスを一通り見ても、人によっては同じような感情を抱くのではないのかと
※328
全然違うキャラこなせるってことは演技幅広いってことなんだよなあ…
一発で誰かわかるなんて野沢さんもそうだし
全然違うキャラなのに同じキャラに聞こえるとかならまだしもさぁ…
声優って大変
※343
草
なんでナルトまで遡るんだ
WJに限ってもワートリとか暗殺とかあるじゃん
いろんな役とか受けれるようになるのは人脈できた30後半くらいからじゃないか?
「どこが?」と聞いただけで「こっわ」ってどんだけビビりやねん
まあでもそれは最近のアニメが一般人に浸透してないだけかもしれんけど
アイドル声優は声に癖も無きゃ演技の幅も無いって感じがするのは分かる
上手い下手とかじゃなく記憶には残らんっていうか
大塚明夫とか中尾隆聖とか何やってもこの人だって分かるけどむしろそれが武器だし分かるってだけで同じ演技ではない
声に特徴無いのに何やっても同じって言われるのは単に誰やっても同じ演技しかしてない系だろ
最初期の花澤香菜とか中島愛とか平野綾あたりはやばいくらい下手くそだったしな
でもそんなに下手くそなのはごく一部だと思うぞ
鬼滅の禰豆子の一般イメージはそれなんだから求められてる演技やっただけじゃん
馬鹿じゃねえのお前
まず声に特徴ないと記憶に残らないから何やっても同じとか言われないと思うが…
特に演技はこのキャラはこういう感じに喋るんだって決定付ける最も大きい要素
ルパン3世
「不二子ちゃん」(飛びかかる)
こういうの声質じゃなく演技要求されてる
ちなみにあんたならどう表現するの?
声質だけ有ればどう言ってもイケる思ってるなら間違いってわかるやろ
つまりはキレイな棒読みでしか無いよってことよな
けど、数が多いからそこらを育てるより声質で引っ張ってくる方が安いんだろね(しかも、使い捨てできる)
地位向上のために運動したのが返ってアダになっちゃったんだろうかなぁ
池田もコメディできるぞ、昔は結構ギャグアニメ出てるし、洋画だとチャラい兄さんとかやってた
やっぱシャアが人気ですぎたのと、それを壊せるような役引けなかったのが痛い
ノットトレジャーハンターってクソゲーでまあコメディやってたわな
主人公が池田秀一でライバルが塩沢兼人という豪華配役だが中身は…
某ドラッグストアで「シャアアズナブルです。みせて貰おうか○○(製品名)の性能とやらを」
って演じられてるの聞いて複雑な気持ちになった。
古谷さんもアムロでやらされてたけどw;
カーボーイビバップで青年役をやってたがアレもいい
・チンピラ(70年代~80年代前期)
・インテリヤクザ(80年代中期~90年代)
・武闘派ヤクザ(90年代後期~00年代)
・わかもと(00年代後期~)
と、時代を経てイメージというか、求められる演技が変わってるよね。
「Z」のセルなんて、形態ごとにちょっとずつ演技が違って面白いよ。
ぼっけぇ・きょおてぇ・やっちもねぇ
こうは思ってるだろうけど、改めて煽り入れるのがアベマ番組やテレビ番組くさくてかなわん
中堅声優からも間違いなく言われてるだろ
ネタみたいに言ってる中村もどう考えてもガチで言ってそうなオーラ出てるし