|
|
【悲報】ツイッター絵師界隈で二次創作で儲けてる絵師は犯罪者という風潮が蔓延り始める
1: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 21:37:19.133 ID:vE0Q2KDXa
2: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 21:37:47.433 ID:drJ5qQvDa
いい風潮だ
3: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 21:37:47.953 ID:vE0Q2KDXa
有料サイトで版権絵を公開してる人らは頭おかしい
4: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 21:38:05.519 ID:xgXL6ih5a
悲報か?
正しいなら朗報じゃねえの?
正しいなら朗報じゃねえの?
11: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 21:40:39.303 ID:vE0Q2KDXa
>>4
一部の絵師にとっては悲報だよ
最近は自作漫画がTwitterで話題になることやWEB漫画雑誌が多いからオリジナル作品を描く流れができている
一部の絵師にとっては悲報だよ
最近は自作漫画がTwitterで話題になることやWEB漫画雑誌が多いからオリジナル作品を描く流れができている
5: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 21:38:21.835 ID:6pgh1xxV0
親告罪だから犯罪じゃないよ
8: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 21:39:52.723 ID:qV+u76nSr
誰も幸せになれないだろ…
10: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 21:40:36.122 ID:JDJhvxvPp
でも全然オリ盛り上がらんやん
12: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 21:40:44.668 ID:NO7926iT0
fanboxとfantiaしね
13: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 21:40:49.051 ID:Mh4nKjCT0
つづきはFanBoxで!
14: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 21:41:20.703 ID:c0YO5E7o0
いいほど蔓延ってるか?
17: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 21:42:29.820 ID:mYuOU9nJ0
そんな風潮無いだろ
19: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 21:45:35.954 ID:vE0Q2KDXa
>>17
出来つつある
著作権法の内容が変わると言う話が出た時にも議論されてたしネットでコミケができるようになった今の時代は色々と変わりつつある
出来つつある
著作権法の内容が変わると言う話が出た時にも議論されてたしネットでコミケができるようになった今の時代は色々と変わりつつある
18: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 21:43:49.530 ID:cw7XxHf2d
制作会社や作者が言うならともかく周りが言ってるのはただの嫉妬
31: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 22:06:16.180 ID:9VcOVSAJ0
ファン活動としての印刷コストの回収って名目が成り立たなくなってる行為は
相当黒よりのグレーになってるとは思う
法の保護は受けられないだろうし
相当黒よりのグレーになってるとは思う
法の保護は受けられないだろうし
32: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 22:08:58.897 ID:j+gWK4SJ0
二次創作の物をネット上で売る場合は原作者に幾らかマージンが入るような仕組みが出来れば誰も損しないのに
33: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 22:10:50.150 ID:6pgh1xxV0
>>32
海賊版作り放題でワロタ
海賊版作り放題でワロタ
35: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 22:11:55.483 ID:lm8eJKTn0
>>32
公式が認めることになるからできない
公式が認めることになるからできない
40: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 22:14:07.957 ID:JuBNuwN00
版権ものの同人エロが無くなって困るのお前のほうじゃん
52: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 22:48:59.170 ID:v31h9cO70
じゃあ二次創作ファンアートをツイッターであげてフォロワーを増やすのは営利?
53: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 22:50:01.477 ID:X7RwVH8j0
二次創作でフォロワー増やしてファンボックスで稼ぐみたいなモデルも早くぶっ潰してほしい
70: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 23:41:52.196 ID:PPexDMRT0
確かに最近、えっ この程度でFANBOXやるの?
と思う事はあるけど、金払うかどうかは個々人が決めることだから
お金出す価値が無いと判断されれば儲けにならないし
儲かってるって事は多くの人達がお金を出す価値があると判断したということ
法律的には二次創作も著作物とみなされるしそれで良いんじゃないかな
勿論原作をリスペクトしてる事は大切だけどそんなの外から分からないし
と思う事はあるけど、金払うかどうかは個々人が決めることだから
お金出す価値が無いと判断されれば儲けにならないし
儲かってるって事は多くの人達がお金を出す価値があると判断したということ
法律的には二次創作も著作物とみなされるしそれで良いんじゃないかな
勿論原作をリスペクトしてる事は大切だけどそんなの外から分からないし
74: 名無しのアニゲーさん 2020/11/11(水) 00:09:06.619 ID:6aS+glOv0
別に多少金を取られるのは構わんけど、二次で暴利を取るのは許せんわ。
ファンティアとかファンボックスは月額の上限付けるべきだった。売れっ子なら500円とかでも数来て相当な額になるだろ。
たまに3000円とか設定してる奴もいるからな。あれはない。
ファンティアとかファンボックスは月額の上限付けるべきだった。売れっ子なら500円とかでも数来て相当な額になるだろ。
たまに3000円とか設定してる奴もいるからな。あれはない。
75: 名無しのアニゲーさん 2020/11/11(水) 00:14:09.742 ID:kCSNq5Ck0
東方ならセーフか?
76: 名無しのアニゲーさん 2020/11/11(水) 01:11:53.915 ID:aZCG+NNx0
オリジナルエロでファンボで金とってるから関係ないな
25: 名無しのアニゲーさん 2020/11/10(火) 21:52:20.753 ID:wGV8c9a3H
嫉妬奴がスカっとするだけでみんな不幸になるよな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
コメント一覧。
コメントする
- 「ツイッター」カテゴリの最新記事
-
- コンビニ店員さん、支払い時に「paypayで」と言ってくる客にキレてしまう
- 【炎上】マルちゃん正麺、ほのぼの家族漫画を公開するもフェミがブチ切れ炎上wwwww
- ツイッタラー「Twitterはインスタの仲間ではなく2chの仲間だとそろそろ気付け」→7万いいね
- 【悲報】ツイッター絵師界隈で二次創作で儲けてる絵師は犯罪者という風潮が蔓延り始める
- 【悲報】食レポ漫画「『壱角家』っていう家系ラーメンうっま・・・!」→ラーメン通にボロクソ叩かれて炎上
- 【悲報】転売ヤーさん、総額1億円の遊戯王カードや金品を盗まれてしまい自殺を決意
- 【画像】カードゲーマーさん、家の窓ガラスをブチ壊され400万円分の遊戯王カードを盗まれる
人気記事
オリジナルなら全然いいけど二次創作のエロ本だので儲けてるやつはクソ野郎だろ
コミケとかもグレーゾーン言われてるけど規制したほうが良い
どんな面して書いてるんだ絵師(笑)とかいうゴミ共は
多少絵がうまいからって他人の作品で儲けるなよチンカス野郎が
他所様の既存キャラのエロ絵を月に1~3枚程度描くだけで投げ銭系サイトから金恵んでもらう状態が今の平均的な売れっ子絵師のスタンダードじゃん
そんなんだからまともな仕事付けねえんだよ
エロ絵描くのが仕事ってどんな人生だよ
とっととエロ絵出せ!!
最近はpixiv見てても二次創作描いて差分はFANBOXとかクソ舐めたことしてる奴ばかりだからな
オリジナルなら良いけど二次創作でそれやったら駄目に決まってんだろ
頑張ってどうぞ
俺は版権エロで抜きたいんだよ
つかまとめサイトの画像って無断転載やら超多いしね
二次創作で稼ぐの否定しておきながら無断転載のサイト利用して管理人の金儲けに加担している人って頭悪い
自分で書くといいぞ。なかなか捗る。
盗人もうもうしい
ただの素人が偉そうな肩書きを名乗るなよ
まとめサイトのコメント欄で叩きやるってどんな人生なの?
ぶっちゃけ
オリジナル描いてる暇あったら版権描けカスが
その為にFANBOXで支援してんだよボケ
って思うけどな
原作者とかがなんかしらの理由で訴訟とか行動に移したら一発で終わりだわ
嫌儲の嫉妬で読めなくなったら残念すぎる
こいつらが版権エロ描かれて損することなんて何も無いのに
東方は企業じゃなく個人なら営利目的でもオッケーじゃなかったっけか
東方って二次創作はお好きにどうぞってスタンスらしいけど金儲けに利用していいと言われてるのか?
よく知らない作品の二次エロ、すんごく抜ける
言うて自称絵師ってあんまり見ないけどな
公式に対してこれ言ったのすげぇよな
一切その絵師に金銭払わなければ勝手に自滅していくだけ
弐瓶勉がちょっと使ったくらいで
誰のために?
DOAがそれやって二次創作が死滅したけど
DOAという存在自体が目に入らなくなって
逆にDOAが損しちゃったな
グリッドマンでやらかしたあいつとか典型だろ
業界側もスクラム組んで締め上げる取り組み考えた方が良いよ
それで金取る行為は本来ならOUT
今までがお目こぼしされてただけ
訴えると逆切れした連中に攻撃されるぞ
オリジナルでエロ差分を有償にしても怒るんでしょ
犯罪者確定。
法律的にはグレー
叩きたい人はモラル的な部分で攻めた方が正攻法だぞ
あれは取り締まると損をするコンテンツw
海外絵師がツイステ夢漫画を金くれた人限定で公開するってやつ
これに限らずツイステは炎上多すぎ
作業所行けよキチガイ
悪目立ちしたり、本じゃなくてグッズメインの人なんかはもう少し考えてやるべきだとは思うが
権利者=宣伝広告になるので放置
絵師=お金が儲かる
支援者=好きなエロを描かせられる
キチゲだけが文句言ってる
一次二次問わず素人の作品が相手になると急にお行儀よくなるのは何で?
本来陰でこそこそやるべき同人活動を『大っぴらにやってもいいんだ』みたいに勘違いした奴等があの時に大量生産された。
さすがに乞食すぎる
今までがとか言うとまるで規制強化が決まったように見えるなw
怒るわけないだろ
それで怒るとかどんだけ浅ましいんだよ
Goodで承認欲求が満たされて気持ちいいんじゃない?
同人業界のイナゴなんてメンタルはチャイニーズ寄りなんだから
グリッドマンも二次創作禁止にしたから消えちゃったけどな
公式外からも供給が無いと一気に消えていく
今度続編やるけどあれだけヒットした作品の割りに全然話題に上がらないだろ?
そーいうことよ
有料コンテンツってエロのが多いから
シコれないのを理由にモラルで責めてると思うと笑えるんだよね
どんだけ友達いないんだよwwww
すぐ上にいるだろ※50
言ってる事自体は何も間違ってないので嫉妬奴がスッキリもクソも無い
二次創作は突かれれば簡単に潰される界隈なのは前々から言われてたしな
自分で描いてすらいないんだからもっと悪質なんだけど
そこは無視してここで絵師叩きってよく考えたらアホ丸出しやな
見えてきづらいだけで信者のおかげでくそほど儲けてるぞ
DOAはたしか3Dモデル盗用だろ?
それで動かないならマジで犯罪者天国だからしょうがない
続編出ても初っ端から禁止解ってるから相手にせんわなw
ほんこれ
別に二次とか消えても良いけどこの程度じゃなんも変わりゃせんだろ
投票も1800しかないしなあ
「そういうことにしたい」典型的な記事
そもそも違法画像だらけのサイトで何言ってんだ管理人とこいつら
モデルデータぶっこ抜きはだめでしょ
続編作るにあたって同人が一定の熱を保たないとダメになるってよくある事だからな
前々どころか何十年も前から言われてることだよ
放置されてるってことは権利者にとっては黙認の方が得ってことだよ
嫉妬馬鹿がそれを判らずに度々騒いでるだけ
黙認と言うか権利者が動かん限り何もねえしな
外野「黒だ!グレーだ!」
結局権利元が動かないと何言っても無駄
無名無力の絵師は二次創作で儲けなんて無理
原作版権持ちくらいの有名有力絵師が別版権二次創作して儲けてるというのが事実
結果的に一番困るのは版権原作者というオチ
ちなみに著作権的に言うなら、有償でも無償でも同じです
見下してる絵師は信者にもてはやされて承認欲求満たされながら金もらえるいい人生なんだよなあ
特に公式以上に二次側に金費やしてる奴とかもはやその作品のファンじゃないだろ
モデル盗用だけ禁止すれば良かったけど
二次創作自体禁止にしちゃったんだよ
だから公式の供給以外無くなって消えた
だからグリッドマンの件みたいな奴は爪弾きにされなくちゃいけないし、そうするべきだったのにまだ息の根あるだろ?
ハッキリ言って今の二次創作界隈は自浄作用皆無だから何言われようが「しゃーない」としか感じないわ
駄目な企業はちゃんと声明出してるぞ
誰かそれをまんまコピペして海外版として出した奴いたなw
現在はSNSがあるせいで流行の移り変わりが早いから
ファンコミュニティ存続させて無いと続編やっても他に移ってたりとか当たり前だしな
同人誌制作の費用をみんなで分け合おうという理由がない有料サイトとかは完全アウトに決まってる
それなのにいざ公式のガイダンスで禁止されて一部のバカがキチ外行動起こすもんだから
全体に迷惑かけてるんだよ
まあこれ。ネットのアンケートは判例にも法にもならない
って二次創作界隈は御題目のように繰り返すよな
それ単体の理屈自体は間違ってないけど
グリッドマンの件やニトロプラスのガイドラインのように
いざ権利者が口を出すとその権利者を囲んで叩くのが
普通に行われているという事実
そろそろ二次創作も金儲けに限っては何らかの制限をされた方が良いと思うよ
現にSSSSグリッドマンやライザのアトリエの同人の書店販売NGだったり、グッズ関連で荒稼ぎしてるような所は叩き潰されてることが多いし
エロ同人は非エロ原作の公式が何をどうやっても出せないから非競合かつなんぼかメリットもあって放置
稀に公式に許可求めに行く人が出たら公式としてはNOと言わざるを得ないから厳密にはダメ
全部「権利元」が決めた事で
外野がこれらの是非を決める事じゃない
二次創作のエロ同人誌を違法ダウンロードしても
みんなに許してもらえる建前が欲しいだけやろ
表に出ず金を取る分一般公開より悪質が極まる。
視聴者が自由に投げ銭するスパチャとは訳が違う
時給に換算したら当たり前とか言うけど別に正規のメーカーやブランドに所属していてそこ通してるわけでもないし
コストだって発生して無いしただの乞食なんだよなあ
意識高いだけのやつは地雷ってはっきりわかんだね
ヤバい事に、本当の意味でキチ害だったりするからな
公式系で問題起こしてる奴の発言とか見てると、統合失調症とか知的障害に近いものがあったりする
数年前に著作問題繰り返してやり玉に挙がった奴も、
「(姉が代わりに返答)ウチの妹は障害持ってて~だから仕方ないの~」という弁明してたりとか
野球やサッカーみたいに全国に練習場作ってそれらを管理運営する人が居て実際に子ども達が集まって・・・
なんて創作界隈でできないもんな
将来の漫画家が育つ土壌になってるから意図してスルーしてる部分がある
二次創作にも著作権はあるから海賊版つくる外人が一番害悪
おかげさまでニトロもグリッドマンももう消えてるし
良かったじゃねーか二次創作禁止にして
お望み通りじゃん
元々違法なの上等でやってただろうが
まさか違法じゃないと思ってたバカがいたのか?
犯罪であることを自覚して儲けてたんだろうが
二次があるイベントでも即売会場に出版社の出張編集部来るからな
二次界隈で付与された属性を見てから原作見ると
原作のキャラがこれなんか違うになって来る罠
なんでそんな絵師が儲けるのが嫌なんだ?
嫉妬か?
行き過ぎた例は警告受けたり訴えられたりしてるわけだしな
暗黙の了解破ってりゃ叩かれるのは仕方ないんじゃないの?
じゃあ鬼滅の海賊版グッズも権利者に文句言われるまではグレーだから売っててもいいのか?
お前らの理屈なら、訴えられたら負ける商売してても隠れて売って逃げ切ったらセーフってなるんだが?
権利者が黙認してるからセーフって現状がおかしくて、権利者の出したガイドライン守ってる二次創作だけセーフってのが真っ当だろ
今だにガイドラインも出さずにやってる無責任企業の黙認とか害悪でしかないわ
視聴前「家元ふしだらやん」
視聴後「家元全然出てこんやん。常夫も出てこい」
違法ではあるけど
それが権利者の選択なんだから、それで良いじゃん
権利者以外に判断の資格を無いとして
普段は外野の文句を払い除けてるのに
いざ権利者がダメと言ったら
「二次創作を禁止するとその後のコンテンツが衰退して~」
「こうやってもう今は流行ってませんよね~、失敗したねぇ~」
とか未練がましくし粘着しているのは醜すぎる
普段は絶対視している「権利者の判断」を尊重して
大人しく黙って引き下がるのがやるべき行為だろ
心得てる人たちはちゃんとやってるのに、勘違いした阿呆がのさばってるせいで狭い肩身がより狭くなるのは正直やるせないね
不正競争防止法という非親告罪に引っかかるから完全アウトと言われる
グリッドマンやニトロプラスがガイドライン出した時、権利者を囲んで叩いてた風潮ってあったっけ?
概ね「まー仕方ないわな」っていう風潮だった気がするんだが、勝手に話作ってないか?
アニゲーが煽り立てているだけ
同人だと意見が真っ二つになってて草
家元の体こんなに大人しかったっけ?
だからそこが論点じゃねえんだわ
何で普段は「権利者の判断が絶対!黙認されてるモノに外野が文句言うな」と言ってる連中が
当の権利者に文句言われたら大声でキレまくるんだよって話をしてるんだが
何も言わずに去って下火になるなら理解できるが
大騒ぎして何とか二次創作での金儲けを通そうと足掻きまくってたよな?
都合の悪い「権利者の判断」は※128にあるみたいに理由つけて否定しようとするよな(笑)
アニゲー民は中途半端な正義マン多いからな
罰金でもとればくそ警察の予算も潤うやろ
そもそも言うほど流行っていない
これは別にどうでも良いと思うがなあ・・・
その絵師個人に金を払う価値がないと思うやつは払わなければ良いし、価値があると思うなら払えば良い。それだけだろ?FANBOXとかって・・・。
心理的には「カオナシ」と同じなのかねぇ…
ブイツーバーへスパチャ←反応して貰える。
有料サイト←絵に注文が出来る。
二次創作のエロなんて見てる買ってる奴は見てくれ成人なだけで中身は思った通りにならないと文句垂れるお子様なんやで
こっちも煩悩爆発させてるだけなのに稼ぎの桁が文字通り違ってくるわ
基本何か被害を被ったり儲からない限り企業は動かんしな
基本的に大衆に執行権はないんだなぁ
どうするかはお上が決めることでしか無いのよ
法律があります、判例があります、なんて言った所で権利者が行動を起こさない限り、何の関係もないって事を理解していないのがホントに増えた(SNS界隈を筆頭にネットの知識だけで育つとそうもなるんだろうけどさ)
とはいえ、こういうのは程度問題よ
あまりに無遠慮に好き放題やってたり、権利者が放ったらかしであっても行き過ぎてる者を仲間内から排除する程度は良いと思う
やり過ぎる自治厨みたいにならんことが前提ではあるが、それが自分達の趣味を守ることでもあるからな
キッズは何故許されるラインってのが分からんのか…
京都やなくても皮肉言われるでそんなんやと
俺はしてませんが
アニゲー民は異常者の集まり
ではなく、創作ワナビーや創作活動に憧れてたけど結局勇気が無くて踏み出せなかった人とかが多い気がする。毎日毎日人気作家やアニメやゲームを叩いてるのも、売れないバンドマンが今人気のメジャーアーティストやアイドルを滅茶苦茶に扱き下ろすみたいなノリにそっくりだし。
そのかわりアウトな奴は思いっきり叩いて見せしめにしたらええ
司法かて迷惑YouTuberの一人を見せしめにしてるしな
文明化後の産業としてのエロは人類史から外せないからな
創作も性欲が高まってる時のが捗るわ
抜いたら腑抜けになるから我慢せなあかんけど
それはそれで権利者の選択なんだからそれでいいんだよ
仮に二次創作禁止して作品が衰退するとしても、その選択をする権利が公式にはあるってだけ
2次創作に原作への愛情なんて感じたことは一度も無い
自分への歪んだ愛情を外に向けて振り撒かれるだけ迷惑
鬼滅ファンの行動の責任は全鬼滅ファンが負うもの
大日本帝国の悪事は全日本人が負うもの
これらは常識だろうが!
利用してる奴もな!ハッハッハ!
だけど明らかにアウトなやつで金取ってたら捕まってもだれも擁護できんわな
確かに印刷代や現行に必要な道具とか消耗品は馬鹿にならなくて、
一冊作るのにどんなに安く見積もっても数万は必要
同人の是非はともかく、活動を続けるには対価を貰う必要はあった
でもツィッターなどで発表する分には初期投資はかかるにしても、印刷代0、消耗品もほぼなしだからなあ
他人の褌で丸儲けはあかんでしょ
丁度evo参入目指してた頃やったのもあるけど
ちょっと過剰にやり過ぎた感はあるわな
まぁせやから言うて勝手許す道理も無いけど
ほぼ同人潰した実績ないだろ?あれ作家の卵を見つけるための手段だから
嫌だね。
二次創作の時点で虫唾が走る。
ここで有料サイト擁護してる奴等は実際盗作で金を得てるか、将来金を得る手段に考えている奴等だろ。
寄付行為へのお礼として、版権が絡むものを譲り渡すってことだから突っ込む所はあるんだよ
でも、そんなのも結局著作権者の胸先3寸でしかないからな
慎ましくやってる、もしくは似たようなことやってるけど鳴かず飛ばずの同業者が勝手に恨んでるだけにしか見えんわ
まぁ、世の中のそういう事は、やっかみから判明することが多いんだけどさ・・・
昔は自ら名乗っていたようだけど最近はないよな
逆に絵描いてる人を他になんて呼べばいいのかわからなくて結局こっちが勝手に絵師って呼んでるだけって感じだ
2次版権ものに関しては印刷物のみ配布
配布終了して再度配布の予定なしのものに関しては古いものから間を開けて無料データ配布
って感じで自分でこだわり持ってやる人もおるからなぁ
まぁ権利者が黙認してるものに関しては双方の利益が一致しとるのもあるし難しいわな
人の褌履いて信者作って金稼いでる様な奴が、嫌な目向けられないと思ってるならお前頭お花畑だなとしか言いようが無い
原作者が黙認してる以上周りが騒いで正義振りかざしても意味はない
たまに誰目線のつもりなのか原作者にチクリにいくアホがいるけど原作者もスルーしてるし
なんだったら原作者も過去に二次創作で金取ってたりってパターンが最近は多いしな
それ『お客様は神様なのか?』って議論でもよく言われてたことだけど、あくまでそういうのは権利者や一次創作者が言う事であって外野が勝手にあれこれ言う事ではないっしょ。
他人の作った財産盗んで我が物顔で金稼ぎとか恥も外聞もない
薄っすい説教だなぁw
通る通らんは別として、それなりの理由があるんなら抗弁するのも権利だよ
ダメなものはダメですってだけで納得する人なら良いけど、そんな人おらんでしょ
企業が動いた時点でアウトなんだからその認識ぐらいは持てって話ちゃうんか
前者と後者じゃ意味はまったく違うのぐらいわかるやろ
その公式がスケベやり過ぎて配信強制終了、EVOもパァ~の流れは笑わせて貰ったwww
だからエロは同人に任せろと口を酸っぱくして言いたい。
オリジナルでバズればどっかに拾ってもらって出版できるって可能性あるからな、前は無かった部分や
ただそれは利益になる部分が広がっただけでこの風潮とは関係無いw
絵とか読み物がオリジナルに及ぼす影響なんて無いだろうからな
二次創作じゃ絶対にオリジナルは越えられなくて食い合いにならないし
いざ権利者に咎められたら大人しくゴメンナサイして引き下がってくれよな
そこまでセットで徹底してこそだろ
権利者が敵に回ったら権利者と戦いますじゃ
海賊品販売業者以外の何者でもない
結局しょうもない正義感を満たすためなんだよな
それはそれ個人のアカウントに言ってやれ
こんなどこの誰かも何もわからんアニゲーまとめで言う事じゃない
まあ、あんま突っ込みすぎると、2次創作同人誌も二束三文で売るか、ただで配れって話になるから、藪蛇にならないと良いとも思うが・・
個人的にはアイマスとか艦これのエロ同人とか見たいし・・
でも、ただでエロ同人漫画描いてくれってなったら、ほんとに描くのはよっぽどの好事家ぐらいになるだろうしな・・
半年投稿しないのは酷い
NOと言われたら違法なんじゃなくOKと言われるまで違法だって事は忘れるな
漫画の違法アップロードも親告罪だし
それをダウンロードしても現状は違法性すらないけど(親告罪として違法化される予定ではある)
「親告罪だから訴えられるまでは黙認されてるってこと!親告罪なんだから第三者が口出すな!」
なんて言ってる奴いたら頭おかしいと思うだろ
本当に業界や作品を応援したい盛り上げたいというなら
許可を取るか二次創作を合法化するよう働きかけて
収益の一部を原作者に還元するシステムの構築をするべき
ちょっと前のゆでの「ネットでの発言禁止」はプラスに働いたんかね?
ジャンプラ編集長も乗り気だったけど。
OKが出る事は絶対に無いから全部違法で犯罪者
確定
これ最初に言い出す奴はだいたい嫉妬してるだけ
その辺弁えてグレーゾーンのままを維持してくれた方がお互いのためだろうに
だよね?
この理屈ならオリ同人以外はアウトだよね?
ガイドラインを出していたりOK出してる作品もいっぱいあるぞ
許可してない所に個人で問い合わせてもOKが出ることはないだろうけどね
企業や権利者が動かないのは有象無象をいちいち取り締まるコストが割に合わないからであって、決して黙認している訳ではないと思うんだけど
企業が動かないならセーフ、な訳ないだろ。他人の著作物を無許可で使っておいて「宣伝している」「貢献してやってる」と同じぐらい暴論だな
この記事の最初が営利か営利じゃないかで始まってるのがもう
口出しする権利ないから別のことに時間つかえ
俺は損しないから版権エロで抜かせてもらうだけ
実際、これまで出てきたガイドラインでもグッズまで含めてわりと許容してるとこもあれば、同人誌はいいけどグッズは駄目というとこ、同人誌でもエロは駄目なとこ、営利活動は駄目なとこ、ほぼ全面的に禁止なとこと滅茶苦茶幅がある
なのにガイドライン出してないコンテンツだと同人誌はエロ含めて営利活動OK、でもグッズは駄目って勝手に線引きしてルール守ってる気になってるのが本当に意味不明
勿論ココのサイトように特に同人作家やそのファンが多数派でもない場所では
「そらそうだろ」って反応だったよ
でも咎められた連中やその取り巻き等の当事者たちは
大騒ぎして発狂してたんだよね
で、その反応もココで纏められて嘲笑されとったw
んでその心の内は違うかもしれんけど現実は一緒の状態で
何がどうなるん?
電子版のみのオリジナル物で成功したら最強だからな
違法サイトに乗せられても2次創作物だと通報できないけどオリジナル物は余裕で通る
デメリットは成功した作者が全く絵を書かなくなることだが
盛り上げようとする二次界隈と衰退を選択する公式…
どっちが作品愛に溢れているんスッかねぇ~w
ホロライブみたく権利元が文句を言うまでは黙認って姿勢なのかしらん。
同人誌がOKでこの手の投げ銭サイトがアウトなのは後者は二次創作を餌に作者そのものに課金
させるって体制がアウトらしいと聞いたけど実際はどうなんだろう?
ツイッター投稿を画像化して貼り付けて広告収入得るのは
合法なのですか?
ゲーム実況者「まったくだな!!!」
人気同人作家は二次で信者集めたからオリジナルで出せるんだってわかれよw
ある程度の人数の信者が付けば別に二次描かなくてもついてくるやつはいるからな
鬼嫁の作者がいい例だろ
10万フォロワーいけばだいたいのやつはオリジナルにする
なんでって二次でうっさい事言われずに済むし信者はある程度金落してくれるしうまくいけば信者パワーでプロになれるからなw
盛り上げたいなら無料で誰でも見えるように公開するほうが盛り上がると思うんですがw
あれはガチギレした奴のあまりの本気度に皆「あ~w感想言いたいけど言えねえ~www」ってふざけてただけだろ
お前らが決める事じゃないけど
タダで見せろ
ふざけてたかどうかは関係なくて+だったか-だったかって話じゃない?
SNSだけ切り取ってみれば誰も話題にしなくなったんで-だとは思うけど
>収益の一部を原作者に還元するシステム
これあれば原作が割られても多少のダメージ軽減にはなるしなあ
本当に趣味で愛があるなら原作者に金がいくのは二次創作者にとっても喜ばしいことだろうし
金儲けに走った同人ゴロを看過できないから公式が二次創作丸ごと禁止にしたとして、
二次創作を衰退させた原因は公式ではなく愛より金をとった同人ゴロじゃん
非営利で趣味の範囲でやってた他の二次創作を巻き込んだ形で終わらせた原因であって、間違っても被害者じゃないだろ
二次創作してたら他人の一家殺す可能性あるもんな
そんな事故起こしたら一気に規制強化に傾くわほんま
極論言えば全部アウトなんだけど利害関係で暗黙の了解が成り立ってんだよね。
で、投げ銭サイトの何が問題かって金を払わないと見れないことで拡散力が低く
権利者側が望む宣伝効果が薄いってのもあるんじゃないかなって
そもそも同人だって宣伝になってるならいいと思うけどね
公式がダメだって言えば止めるんだし、それまでは好きにしてよくね?
おめーワザと言ってんなw
ゆでたまご的には+でもあるし-でもあるだろうな
話題にはならなくなったけどネタバレされなくなったから 一長一短ってとこですな
なるほど、中国人や韓国人ってこういう発想してるんだな
正直やってる事も言ってることもブレブレかつ曖昧で
あの件のジャンプラやゆては全く支持できんが
そういう部分を無しと仮定するなら
「二次利用は許せん」「ネタバレは困る」っていうスタンスを表明する事自体は
権利者である以上当然発信する権利はあるし
色々拗れる前は、それでゆでと読者間でも合意は成されてて
寧ろ読者側で取り締まる動きが支持されてたくらいなんだぜ?
同人なら版元はいつでも確認できるけど、有料サイトじゃ確認自体出来ない訳だし、
パトロンかなんか知らんけど、法的に責任があるとしたらそういうのBANしない運営になるんじゃない?
金を払わない奴等は乞食なので必要ありません。
金銭が伴わない盛り上がりは意味がありません。解るかなw
絵すら書けないゴミの集まりだからな
スクショ文化が消えただけでもうネタバレに関しては解禁されてるっぽいけどね。
ぶっちゃげゆでのいい方が悪かっただけで今の形が一番理想形なんじゃないかねえ
某漫画家が、同人関係が絵描きの育成に繋がるって事を言ってたけど、そういう部分への影響も出てくるだろうしな(最近の主張はしらんけど)
イベント事も(ネットで事足りるだろうけど)大きい会場を借りるほどじゃなくなるだろうね
そうなると、同人だけで済むのかとも思ったりするなぁ
基本、対価のある寄付行為であっても権利者が何も言わんのなら、部外者が一々大事にするなとは思う
やるんなら、顔出しするくらいの責任は持って欲しいかな
版権元に直接抗議されるまではワイはやめへんで。
マジレスすると万人がすべて絵を掛けたら絵という職業がなりたたくなるのでゴミではないゾ。
同人誌だろうが、Vだろうが、界隈外で金銭を稼いでその界隈で消費するからこそ成り立つんや
ゆでのは本人の年齢や価値観がちょっと計れない部分が多くてなんとも言えなかった
今回の奴みたいになんか嫉妬っぽいなとかわかりやすければ良かったんだけど
現実:営利じゃなくても侵害だゾ
嫉妬:営利かどうかで判断したいと思います
無関係の人間が著作権者ヅラして好き勝手言ってるのも割と人のふんどし的な気するけどな・・・
確かに
ま、どちらにせよ今後あの騒動以上の盛り上がりはないだろうけど
そのNGってどのレベルのNG?
ちょっと外見変えればええだけやし。
文句言ってるお前らにも一切迷惑掛かってないんだしさ
ジャップは嫉妬がすごいから、ちょっとでも儲けてるとすぐに文句言うんだよなー
勝手に版権キャラでグッズ作って堂々と売ってるのはヤバイだろ
それな
企業が何かしら声明出してないなら
「企業は黙認してる!外野は文句言う資格無いだろ!」って
海賊版を批難する側の逆張りして
海賊版を擁護する側に回る奴は少ないと思うんだけどなぁ
やってるのが顔も知らん中国人だから批難するけど
好きな絵師がやれば推しますって奴が多すぎる
嫌儲とかできちゃうし
「無料で描いてと言われてー」
ってのがたまにバズってるけど絵描きは自分らの絵を描く労力は気にするのに
キャラクターを0から創造する原作者の労力は気にしないの?
気に食わんって意見も分かるけど、版権元以外には止める権利もないと思うわ
中国の為に決まってるだろ
まだ海賊版と同人の区別がつかない奴がいるのかw
暴利じゃなければなんでもええで、後原作にいくらか行けばおk
エロ同人はオリジナルのが好きな俺的には
二次創作規制は大歓迎w
分かるわ、知らないアニメの可愛いキャラの方が抜きやすい
逆に好きなキャラだと抜けない
所詮はDNAレベルで同じアジアの猿だし
本音と建前って奴だけど、今のご時世そろそろ難しいんじゃないか?
鬼滅とかこれから大量にエロ絵が出回るけど、マスコミやややこしい団体が集英社に意見求めるような事が起きてもおかしくないと思うわ
ちゃうで、正義棒振り回したいだけのもっと厄介な存在やで
当時散々行われていたモデルぶっこ抜き・改変・再配布(&販売)が
厳しく糾弾されただけだぞ
それに対するカウンターとして「DOAはファンアート等まで含め全て許さない」という嘘を
ぶっこ抜きしてた界隈に嫌がらせとして広められたってだけ
素直に「自分は二次創作で儲けられるほどの実力がなくて悔しい」って言えよ
オリジナルを製作をする同人作家は好き
二次創作で金が動く同人は嫌い
声上げたら公式も動かざるを得なくなる場合もあるし
黙ってるよかいいんじゃない?実際チクリで怒られた人いなかったっけ?
ナイナイ
ま~ん()さんがエロ同人誌見つけて性的搾取!って吠えるのが関の山
ゲーム配信をいかにメーカーの利益にできるかでもそうだけど
業界が大きすぎて何か一本の案にしようとしたら
余程影響力と行動力がある奴が時間をかけまくらないとまとまらないんだよなw
公式に直接訴える事と
外野がなんか勝手に営利の是非決めだす事と
なんの関係があるんや?
フェミと同類やな
元々2次創作なんて権利側がその気になればアッサリ潰せるわけよ
でも潰すとなるとそれこそぺんぺん草も生えない焦土になりかねんし
今じゃコミケには企業も乗り込んでるレベルだから迂闊に潰せねーのよ
精々海賊版作るなと言うかガイドラインを設けるくらいしかない
そもそも漫画家とかが辞めろと言ってないしな
配信のスパチャと同じ感じだと思ってるんだけど、投げ銭=営利って考えだとスパチャも駄目にならん?もっと言えば副業扱いになって元々別で働いてる人が配信でスパチャ貰ってたらそれが副業扱いになって、働いてるところが副業禁止してる会社なら配信すらできないってことになるけど、でも別に投げ銭もスパチャも強要してるわけではないし、仕事としてやってるのとは別の場合が多いから営利ではないと思う
投げ銭・スパチャって仕事の報酬じゃなくて見る側が好きでやることで推しの配信者・絵師とかの作品に対しての感謝の気持ちとかだから、投げ銭・スパチャをしたくないならしなきゃいいだけ
誰も困らないだろ?
むしろ、原作者や出版社にとっては無料で宣伝してくれて有り難いくらいだ
少なくとも、著作権者が文句を言わない限り、関係無い第三者がどうこう言うことじゃない
文句言ってる奴はただ誰かを悪者にして叩いていい気分になりたいだけじゃないか
例えば公式アンソロで集められた作家は殆どが二次創作作家からだろ
公式が人気のある二次創作作家を選んで二次創作の作品を依頼する、これは公式だから問題はない?
その作家が個人で二次創作創作して利益が出ていようとも?
エロじゃなければって問題ないわけでもないしその辺りどう見るんだろう
あと壁サーとかの大手とかにも面と向かって同じこと言えるんかとは思うな
コミケはノーカン!と言われればそうか…としか言えないけども
鋼の意思を感じる
そういうプロはいると思うけどな
二次創作で客寄せパンダにするのがNGって聞いた。
オリジナルなら問題ないけど二次創作でそれをやるのはダメって判断らしい
勝手な代弁して楽しいか?
無名でも良いから具体例出してホラホラ
二次は儲かったらオリジナルになんぼか権利料払う
基本はそういうルールでいいはずなんだが
二次創作で度を越えた稼ぎ方をしてても公式が気づかなきゃどうにもならんやん
他のファン活動として二次創作してる人らが風評被害受けないように意識することは大事
そのルールを作らずスルーしてきたのが権利元側なんだよなあ
何がしたくて絵を描いてるんだ
?
何言ってるのかわからんわ
低能ですまんな
ゲーム実況って著作権あんの?ネタバレ上等で海賊版レベルだろ
二次創作とか腐っても著作権ありである意味オリジナルだぞ
つまり君は困るんだなw
じゃあ一々絡んでくんなよ低能
何故有償の方だけ文句言うんだろうね?
割れ厨どもがタダで見れなくなって発狂してるだけだろ
同人界隈でお金取る時ってあくまで制作費回収って建前があるから黙認してくれてるだけなのに普通にアウトだよ
暗黙の了解とかじゃなく、二次創作には致命的に法的な問題があるのにそれをきちんと理解せず同人活動するなよな
はいごめんなさい
ここでこの話おしまい
二次創作があるから原作の人気が伸びるってはすごく分かる
まあ原作とキャラ違うと「この作品のこのキャラ同人誌とキャラ違くね?」って人が出てきたりはしそうだけど、そんなの東方なんかだと結構あることだし
文句言ってる人たちは嫉妬してるだけでしょ
大体こう言うので騒いでる奴らって嫉妬が多い気がする
こんなもん常識だろと思ってても直接言わないと気づかない人案外いるからね…
単純にガイドラインも無い黙認に頼った営利的な二次創作活動をセーフよりのグレーと見るか、原則アウトと見るかだけの話だろ
後から公式が仕事依頼したとか大手とか話がズレ過ぎてて何を疑問に思ってるのか分からんわ
気づいてないわけないだろ
たいした被害にならんからあえて泳がせてんの
それでいいのか?
もっと言いたいことあるなら言ったほうがいいぞ?
別の人が食いついたからそっちの相手してあげてください
水龍敬がニトロにウダウダ言ってたのは覚えてる
多分これでグダグダ言ってるのは中堅辺りのエロ作家だろう
バトルしたいのに相手が完全に降りたから引き止める図
そうなの?
権利者にたてつくとかやばいな
勝手に画像使われた上に下手すりゃ作品のネガキャンまでされるんだから
現状維持?二次創作殲滅?無茶苦茶時間かけてガイドラインと窓口整備して許可制?
企業ブース出店だったり、絵師上がりがイラストレーターに起用されたり、今はもう企業が同人界隈と懇ろだもん
個々人でそうした文化を嫌っている人はいても、企業、同人作家、消費者っていう大きい単位で見たら皆が上手くやってるんだから、わざわざ変えようとはならんでしょ
著作権法改正みたいな現場の声と関係ない横やりが入ったりしない限りはだが
非実在青少年を守るぞー!オー!
壁サーで1万部売れてるけど一部当たり499円の原価かかってるんで儲かってないです(キリッ
どうすれば戦争はなくなるの?って質問に等しいな。
誰も納得できる回答なんてないしだれも納得する気もない
二次創作は世界観設定やキャラの掘り下げあたりを共通認識として飛ばせる利点があるからな
世界観解説が下手くそ、あるいは世界観やキャラ設定そのものが面白くなかったり
二次創作オンリーじゃ養えない所もあるからな
それこそ著作権所有者には一円の特にもならんうえに教えてきたやつに回答する手間の分までマイナスまである。
こいつらから〇〇円ぶんどれますぜ、ってちゃんと権利者側にうまみ持たせてあげなきゃ
利害関係のない外野が口出しするなでおしまい
当事者からしたらマジ余計なお世話だよ
現状確認されたらNOとしか言えないんで
下の者(外野)が勝手にお伺いたてるんじゃなくて
上の者(権利者)がルール作らないと悲劇しか生まれない
今度は二次同人にその番が回ってきただけだろ
この風潮が広まることでクリーンに胸張って二次創作できるようになるなら喜ばしいことでは?
でもその結果原作の名前が広まれば結果オーライやない?
そもそも二次的創作物ってものはトレス、模写をしてないから犯罪ではない。トレス、模写を販売した場合は複製権侵害で捕まるけど、そんな事してる人はコミケとかにはいないし、仮に原作側で駄目って言われてたとしても親告罪ってものがあるから著作権者側が訴えなきゃ犯罪扱いにはならないし、殆どの場合黙認されてる
黙認するってことは名前が広まって原作を知ってくれる人とか人材が増えるって事を良い事だと考えてるんだと思うし、コンテンツが広まるならいいんじゃないかって思う
投げ銭に関してもしたい人がすればいいだけだし
企業単位で基本的なガイドライン出して、そこからズレる作品は個別のガイドライン出すでいいんじゃね?
ゲームの実況配信とか最近はどこのゲーム会社もガイドライン出してるし、別に業界で統一したガイドライン作る必要も無いんだからやろうと思えばすぐ出来る
まあ少年漫画がエロ許容とか難しいだろうし、極端な話プリキュアとかエロ許容なんてどう考えても無理だから各社ガイドライン出すのが当たり前になったらエロに関しては二次創作出来る範囲はかなり狭まるだろうけど
それが嫌で黙認に頼ってるんだろうし
何で勝手にそれが正しいと思い込んでしまうのか
傲慢だよ
そのクリーンは権利元がガイドラインを出したからクリーンになったわけで
個々の意思が集合した風潮とやらで作られたクリーンじゃない
エロ同人なんて絶対に公式から出ることないじゃん
抱き枕とかはモロ公式の利益奪うことになるから自重しろと思うが
オリキャラでやるならいいが、他人の作品使って誘導とか頭湧いてんのか
後者はおとなしくTwitterで無料でシコれる絵描いて上げておけ、お前らの存在意義はそれだけだ
受け取らない作家もいるらしいから怪しいもんだが
ゲームのガイドラインも個人単位ではやってないんだけどね
それお前の勝手な都合やん
投げ銭したくないなら別の絵師の無料で見れるもの探せばいいだけだろ
つまり年にどれだけ来るかもわからない申請審査する部門を作れと
死ぬ
そらお前の実力不足やろと。結局他人の褌で自己顕示欲満たして更に更にって欲丸出しにた厚かましい泥棒やって話
割とマジで良い傾向じゃない?
オリジナル作れない奴は自分を見つめられるし
オリジナルが増え競争が生まれる。そしてオリジナルで切磋琢磨すれば文化としての質も
作品の質も上がる。
ユーザーも常識が出来てくるしオリジナル作ってきた人たちにも金が行く
まじで良い事ばかりじゃん
いや東方とか艦これとかガイドライン出して同人活動許容してるけど、別に個別審査とかしてないだろ
お前の頭死んでんのか?
これで一番恩恵があるの搾取されて芽が出る前に潰されてきたアマだよ
そんなエロOK前提みたいな作品群の話だったの?
自分の利益のみ主張して相手の権利を踏み躙っている事すら理解出来てないとか・・・
エロ禁止ならガイドラインにそう書くだけだろ
ガイドラインでエロ許容してたらエロもいい
曖昧な部分は作品やキャラのイメージを過剰に傷つける創作は云々とでも書いとけばいい
そもそも個別審査をしないためのガイドラインなのに審査が必要になると心配する意味わからん
勝手なのは他人の褌で投げ銭要求してる奴だから
とんでもない額をしかもその作品のファンでもないのに
エロ描いて稼いでいる奴らは罰せられろと思う
何も生み出してない雑魚は騒ぐな
同人誌とか出してる人たち全体がオリジナルマンガ出してないわけではないし、売れてないわけではないだろ
同人誌を出してる作家が多いって事はその作品がその分人気のある作品てことじゃん
それで名前が広まって作品を知ってくれる人が増えたり、好きな作品の同人誌から入った作家とかが増えていって漫画家が増えるんだからそれはそれで良いことだろ
そんな簡単な事をしない権利者は無能だよな
駄目だけど見逃してる。東方もオリジナルだけど後ろ暗い部分めっちゃあるからな
当然、東方にもガイドラインがあるしな
駄目な部分が良い部分上回ったから今叩かれてるんじゃ?
±で-のグレーゾーンとか胴元からして放っておくだに害にしかならんし
それに生えるに任せてるだけじゃ荒れ放題。剪定はせにゃ
だからそれに応じるかどうかは見てる側が決める事じゃん
それは嫌なんだろ?なら無料で見れる別の絵を探せばいいじゃん
あと別に模写、トレスしてないなら二次的創作物になるから著作権侵害にはならんで?
アニゲー速報まとめのコメントでは何も変わらない
ポケモンのお菓子だとかフィギュアだとか作って、フォロワーやらYouTube登録者が万垢だとか言って偉そうにして持て囃されてんの見てると、
それお前じゃなくてポケモンの功績だろがと思う
真面目に自分の絵を描いたり自分の曲を作ったりしてる人の方が人としてカッコいい
そのくせ無闇にプライドだけは高く、嫉妬深いクズのような人間だ。」
不特定多数に見せない「ファンアート」なんて筋が通らない
自分のコンテンツで客を呼べない無能者の商売だわ
前提条件の差を理解できずトンチンカンな引用でドヤ顔するヤツのほうが余程の無能だがな
そういう不毛な争いを避けるためにもガイドラインは必要だよな
ツイッター絵師達にはガイドラインに則ってこれからもエロ絵を供給し続けてほしい
ふたばちゃんねるの jun とか見たらビックリするで
あそこはマジでガイの巣窟、人様の作品を改変しまくりどころか
改変した奴等がさも自分の作品と思い込んでドヤ顔して不特定多数に拡散しまくりやぞ
そんな奴が、同じふたばちゃんねるの may にまで侵出してきてドヤ顔してやがる
いい加減、ふたばちゃんねるのメチャクチャな悪質コラージュ文化は怒られるべき
Yamahaの内情やどんな阿漕なカスみたいな商売してるか知ってる俺からしたら、一時期のジャスラックVSヤマハはヤクザ同士の抗争にしか見えなかったけどな。
どう害になるの?
別に二次的創作物ってだけで著作権侵害してるわけではないから問題ないと思うんだけど
あとそこまで同人界隈荒れてるようには見えないけどな
ならそういう人達をお前が支援してでかい顔させてやれよ
お前らではない
鍵垢だからリプとかで憶測するしかないんだよな
権利を踏みにじってるのは描いてる同人屋であって抜き目的の読者じゃないだろ
横だが※362の主張は
「真面目な人がでかい顔してないのがダメ」じゃなく
「寄生虫がでかい顔してるのがキモい」だから
キミの返しはトンチンカンだと思うよ
二次に金落とすなら版権元に落とせよ
エロけりゃなんでもいいならオリジナルでいいだろ
いつどの胴元がマイナスになって害しかないと言ったんだ?
騒いでいるのはまさに「情報を食っている」だけの雑魚どもじゃんw
アニゲー住民間の連帯感が高まるから・・・
むしろここみたいな悪質まとめは潰した方がいい
で寄生虫とその寄生虫にズリネタ供給を頼ってるガキがファビョってるのも同じ
どんな界隈にもパワーバランスってものがあるから
全員黙って大人しくしてろなんて不可能だからな
今でかい顔してる奴らが気に入らないならパワーバランス覆して別の強い奴作って弱い奴を弾圧するしかない
そのコメントこそどこ視点の誰向けだよ
これで、~という風潮が広まってると言えるのが凄い。しかも二次創作が犯罪者だとか誰も言って無くて、今まで二次創作は同人って非営利だから許されてたけど、最近の同人屋って投げ銭系サイトやパトロン系サイトで二次創作使ってるよね?それってどうなの?って趣旨のツイートじゃん。
ちなみにFANBOXなどのパトロン系サイトが広まった初めころの方がこの手の風潮は強くて、最近になって段々崩れてなあなあになってきた。
つまり、スレタイにある様な風潮自体は広まるどころか逆に薄まっているのである。(それが良い事だとか言うつもりは無い。)
ガイドライン無いからって集まるほど同人屋に尊法性は無いからな
いいねや金を儲けられるから集まる。土人に毟られてくたばるべき
「情報を食ってる」がこのケースに当てはまる人が居るとしたら
「創作物の良し悪し自体じゃなくそれに付随する宣伝文句(情報)で
良し悪しを決めてるタイプ」になると思うが
二次創作で金儲けをするのが良いか悪いかの話しをしてる時に
どういう宣伝文句(情報)で評価が変わったと思ったの?
俺にはキミがラーメンハゲの言葉の意味を理解せず
トンチンカンな引用をしたようにしか見えなかったけど
現状訴えてる著作権者がいないってことはつまりはそういうこと
訴えられない=問題ない行為だなんて言い出したら
世の中はずいぶん酷いことになるぞ
俺がお前をココで誹謗中傷してもお前は俺をそうそう訴えはしないだろ
こういう奴らがいて、公式画像でグッズ作る馬鹿が出るから、ちゃんと示しとかないといけないって話でもある
それでさえ怒るのに、他人の著作物でやったら悪質度が増すじゃんw
親告罪の事ね
著作権者が訴えたら一発アウトだけどそれがない現状黙認されてるって事だよ
訴える訴えない全般の話ではなく二次的創作物の著作権者からの扱いのことを言ってるだけなんだけど
ディズニーや任天堂みたいな権利意識に滅茶苦茶厳しい所も悪意も金銭欲もエロも無い二次創作に寛容だし、ようは二次創作自体はいいけど、アホみたいに荒稼ぎしようとしたり公序良俗に反するレベルのエロとかぶち込む奴がダメってだけだ。
線の枠内なら許すけど、その一線を超えたら怖い人に怒られるかもよって話。
「二次創作NG」に対してどのレベルってどういう意味?
権利者が問題と思ってもいないかもしれないことに鼻息荒くしなさんなってことだよ
だからこの手の問題は親告罪で良いねん嫉妬やらアンチが無駄に通報しかねないから
とはいえ二次創作は昔から続く創作の世界の伝統でもあるし、単純に判断できないでしょ。
同人や二次創作には一定の敬意を払いつつも『やり過ぎるなよ』とある程度の注意もしてる、みたいなのが今の業界の在り方で、そこに『法律上では~こう』とかいう話を杓子定規に突然ぶち込まんでも意味は無いっしょ。
そういう事を言いたかった
別に世の中のことなんか言っちゃいないわ
嫉妬とアンチはどこにでも湧くからウザい
君素質あるよ
ユーチューバーのスパチャ叩きと同じで、
ぜーんぶ原動力は嫉妬
しかもTwitterで集まるから塊に見えるだけで、
実際界隈全体の暇な馬鹿が集まってるだけ
そろそろTwitter活動家を黙殺する風潮こそ定着しろ
けどそれを他人に押し付けるのは違うと思う
二次創作の功罪とか考え出すと色々めんどくさいから最終的に決めるのは公式、という名の丸投げ
当然訴えたら100%二次創作者の方が負けるんだが、それやってたらキリ無いしな
違法は違法だろ。
だから著作権者らを無視して外野が悪だ潰せって言うのはお門違い
金払うべきなのは一次創作側のコンテンツに対してだろ
権利が守られていないのを問題視する声は沢山ある
漫画村を利用せずエロ同人作家に金を落としつつ原作は全く見てない派です
原作を見ると抜けない
無許可の二次創作を売買してる奴の認識って要はこれでしょ?
>>特に公式以上に二次側に金費やしてる奴とかもはやその作品のファンじゃないだろ
版権元のファンとしてお金を払っているという認識がそもそも間違っているのかもしれない
もちろん元ネタの作品も好きかもしれないが、「お金を払ってでも見たい」と思わせているのは飽くまでもその絵師のイラスト自体がもつ価値であり、別の絵師が同作品で同じ事をやっていてもイラスト自体に魅力を感じなければ成立しない
近年のアトリエシリーズの「ライザ」の件のように、営利目的の二次使用はまだまだ明確なルールやガイドラインの制定が遅れていて問題が多いので、クリエイター諸兄にはより慎重に考えて行動してほしいと願うばかりである
さては二次創作と海賊版の違い理解してないな?
著作権的には金銭のやり取り以前に
ただのファンアートですら違法の判定だからね(訴えて消せるという意味では)
なんならこのコメ欄でよくやってる有名な台詞のパロディ行為だって
著作権利者が不快だと感じれば潰せる程度には違法利用と見做される
むしろ金銭のやり取りをボーダーにしてる法なんか無いし
個別のガイドラインでも金銭のやり取りをボーダーにしてるのはやはり稀
こんなところ見てる政治家は嫌だなぁ
赤松とか漫画家協会の活動調べておいで
政治家と一緒にコミケや同人活動守ろうとしてるから
訴えれるから違法とするか、親告罪だから訴えられるまでは違法じゃないとするか
著作権法はその辺の表現が曖昧だからねぇ
子供のアンパンマンの落書きと二次創作の工口パロ同人誌は
ちらも同じ理屈で違法であると言えるし、どちらも同じ理屈で違法でないと言える
ちなみに会社とか企業とかの集合写真とか記念撮影とかで
服にディズニー関連の意匠が移っていた場合、写真屋の方でわざわざ加工してボカす作業が入るぞ
ディズニーは本気でその辺寛容じゃない
認めてほしいなら立法するのが筋だからだ
厳しかった時代にそのせいで後進が全く育たなくて、
トレジャープラネットぐらいの手書き終演期に、
ディズニー絵でアニメを作れる人間が年寄りしかいなくなったからだよ
子供は好きな作品を真似る事で育つんだという当たり前の事を見逃してた結果、
3Dに"逃げざるを得なかった"んだぞ
チンパンジーじゃないんだから歴史から学ぶか、せめて公式のFAQを読む知能を見せてくれ
何回文化を自滅させれば気が済むんだよ
そもそもその著作権を一括で管理してる大手出版会社の殆どが
同じコミケ会場にブース開いて商売してるっていう現実があるからね・・・
なんなら出張編集部まで繰り出して青田刈りまでしてる共生関係
それ等は自分の一次創作でやりなよって事でしょ
或いは寛容な同じ同人絵描きから許可取ってその人の一次から二次創作とかな
って言葉が昔からあるんだよなこの国には
コンテンツを盛り上げる気があるならきちんとオリジナルに金落としまくれや
ちょっと前にアニゲーでも男性名の女性作家の話題が出たけど、
あの人達が男性名を名乗るようになったのが、基本的に女オタクの学級会被害を避ける為だからな
ワイルドハーフの作者にした事とか歴史として残り続けてるぞ
おまえらが感情のままに「気に入らないなら存在ごと潰してやる」みたいに公私を混同した結果、どれだけのコミュニティが潰れたか
手先が器用な女の古参オタクが、男オタクのそれよりあまりにも存在感がないのは、全てそういう自滅や自壊のせいだからな
素直に版権使用料払いたくないけど他人のキャラ使って金儲けしたいって言えばいいのに
善意で成り立ってる微妙なバランスを私情で滅茶苦茶にしようとするなボケ
FANBOXはバックナンバー制じゃないからギリ許せる
権利者が訴えない範囲なら好きにやって良いよ
良くも悪くも日本における著作物の価値や立場はそれで全てだ
これがフェアユースとかある非親告罪の国になると誰でも訴えれるようになる分
逆に権利者がどういうスタンスだろうが不可侵である二次利用ガイド(フェアユース)が出て来るせいで
権利者の権利が大幅に削られるんだよね
日本みたいに権利者の鶴の一声で二次創作を消し飛ばす事が出来なくなってしまう
日本人は「権利者こそ最大の権利を持つべき」っていう暗黙の了解を守ってるからこれで成立してんだよね
あ、二行目ミス
著作物じゃなくて二次創作ね
紙から電子版になった程度の二次創作は以前のまま
いつまでも無関係な人達が騒ぐ
勝手にセーフの線引きが生まれている事だと思う
なんというか、パクリはNG、オマージュはセーフみたいな風潮があるけど本当はどっちも危ない的な
儲けている人を嫌う気持ちは分かるけど、ガチで私情でしかない
自分達の首を自分達で締める結果にならないといいけど…
そういう歴史を繰り返してきたし。
今時どこもガイドライン出して、そこに沿ってれば許されてる
まとめの話のスタートが営利はどうなのかから始まってるんだよなw
だから嫉妬乙と言われる
公式の漫画家が編集に黙ってセルフエロ同人出した事なら
それも一つの立場だね
ただ仮に現状がおかしいと思うならば、
フェアユースでも、制限列挙に1項追加でも別にいいんだが立法論やるべきで、
現行法下で行われている侵害について、二次創作にも価値があるから許されるべき、
みたいな主張ではお話にならないということ
アーティスト気取ってる絵師は勘違いしすぎ
教科書通りの線画、塗り、構図を使って
周りがこう喜ぶだろうと全て流行に合わせて描いているんだから
変わりはいくらでもいる
でも技術を磨くことは立派だと思う
エロ同人に限っては同じ線塗り構図でもどんなエロにするかで雲泥の差がでちゃうんだ
前に内の学校に宝塚劇団員に歌の指導してる阪大のオペラの先生が講演に来た事あったんだけど、別に特別に難しい歌とか一切歌わず、『ドレミの歌』だけ歌って帰ったんだけど、学生も講師も全員総立ちになって拍手喝采してたね。
当たり前の事を当たり前にやって、他とは違う隔絶した圧倒的な成果を上げるのがプロだよ。というかそのコメントは幾ら何でも才能を発揮して輝いてるクリエイターへの嫉視反感丸出し過ぎて却って憐れだぞ。
訴えられないならセーフとはいえ昔から普通に印象悪いわ
自分の絵で金欲しいならオリジナル頑張れよと
金儲けのための踏み台にするのだけはやめちくり、とそれだけは思う
海賊版は内容を完全に模倣して「これはオリジナルです」って顔してる奴
同人のパロディ物は「これは(作品名)の二次創作です」ってはっきりさせてる奴
前者は商材としてオリジナルと競合するし、後者はしない
まぁグッズは競合することもあるから問題視されてるけど
著作権無視→二次創作
金儲けしないならファンアートだけど金儲けしてるなら駄目だよね。
pixivは無料だから違う
fanboxとつけておけ
不正も公平に分配されれば公正に近いモノになるというけど、あなたもそこいらの人気アニメやゲームの同人誌描いて大儲けしてもいいんですよ?出来るもんなら。
ゆうてもう完結してる作品は金の出しようがないしな
大好きな作品なら二次創作でもいいから新作が見たくなる気持ちは分からんでもない
法律犯して儲けてるのが気に入らないのならお前もやればいいじゃん、とかいう中国人みたいな理屈w
むしろ著作権利者への確認も無しに「二次創作はすべからく違法である」という主張の方こそ話にならない
そのボーダーを設定する権利も、個別に判断を下す権利も、すべて著作権利者に一任されているのが
日本の二次創作の立場であって全てだ
極論言ってしまえば、「特に理由はないけどお前が気に入らないから許可しない」という権利者が言えば
それが正しい意見として通るのが日本の著作権であって
外様が勝手に「金銭のやり取りがあるものはダメだ」とか自分ルールを勝手に適用しようとする行為こそ
最悪の著作権利侵害と言って良い、それを著作者の都合で決めて良いというのが権利だからね
大昔はそうやってたんだけどねー
作られる二次創作作品の量に対して権利者側の検閲速度がまるで足りない
&流行り廃りの波が激し過ぎて逐一の対応が困難という問題が起きて
現在はコミケ委員会とかイベント主催者にある程度チェックを一任する形で運営されてる
毎年決まった作品だけが流行るなら備えようもあるけど
なにがいつどのタイミングでヒットして廃れるかなんて誰にも分からんからね
規模が小さければワンフェスみたいな管理も出来るんだろうけどさ
そのエロ同人を違法ダウンロードしてヌイてる奴が何言ってるんだか
東方で売れなかった雑魚が方々荒らしてるんじゃねえの?
最近その建前単語も使えない低能がのさばってるから
同人の低下が著しい
昔なら同人誌描いて即売会にでも行かなきゃ好きな作品の話出来ない程ニッチだったししゃあないなとは思うけど
(移動費やら印刷代の足し程度なら)
Twitterとか支部にイラスト描いてれば話せるぐらい楽になったんだから、
OFFで会う足しって名目すらもどうかと思うわ
あとはガチプロがコッソリ自分の本に書き込むとかそのくらいが丁度いいんだよ
これで商売やってるとか、ファンでもなければクリエイターとしても恥ずかしい行為よ
イメージ低下につながるかもしれない二次創作が不特定多数の目に触れない方がマシだろ
単にタダでエロ画像が見たいだけだろ乞食め
正直、原作よりも面白い二次創作ってのが存在しないわけでもないからな
管理人 (∩゚д゚)アーアーきこえなーい
仮に二次創作が話として原作より面白かったとしても、そこに至るまでの設定やキャラ作り、それを世の中に出すまでの様々な労力は原作者が負っているわけで。
「聞いちゃったら答えないといけないじゃんこっそりやって」って愚痴る一次もいるから
その辺大変らしいな
ここ数年の中華ソシャゲとか見れば分かるように、もうあいつら萌え文化を金に換える方法身に着けてきてるからな。
以前日本がアメリカ主導のTPPに参加する時、コミケなくなるかも、ってなったのもそういう話でしょ。
金のためなら何でもやるって人達が世界にいる以上、性善説じゃやってられなくなる。
実際、同じ会場で公式がグッズ売ってたりするのがコミケだからなぁ
ぶっちゃけ中国人作家も韓国人作家もとっくの昔からコミケには参加してるけど
2次創作っていう看板掲げて商売してる分には普通の同人作家として扱われるだけで特に問題なぞ起きないぞ
どこまで行っても二次創作は二次創作、普通の書店で売られる訳でもないし一般販路に持ち込めるものでもないからね
その範疇で納まってくれるならむしろただのいいお客さんであり
逆に向こうの有能な作家を日本の出版社が囲える都合の良い環境と言える
海賊商法って一般流通に違法なモノ流し込まれるのが問題であって
同人界隈みたいに一般流通から隔離されてるなら大した問題にならんのだよ
それをコミケとか個人作家とかいう枠組みでなく、組織的にやられたら、って話。
そこら辺気にする人間なら、版権絵を有料Fantia限定で支援者のみ公開とかはしない。
極端な話、同じ体位のエ口画像の頭だけ挿げ替えるだけとかの方が効率よくなちゃって陳腐化する。
著作権がどうとか権利者にとっての良し悪しとか別に考えてないから
どうせオリジナルだろうと違法DLすんだろ
一緒なら何を今更感が
投げ銭サイトが営利か非営利かっつーたら営利やろ
で、営利で二次やってりゃそりゃ叩かれるんでない?
海外には法的拘束力行使できないもんな
中韓の策略よこれ
同人誌とグッズは今まで通り地味にやれ
これで十分だろ
金目的で派手にやりすぎなんだよ
外国人犯罪の煽りを日本人が受けなきゃいけない道理はない
お前がいくら嫉妬しても何の影響もねえから^v^
こういう風に親告罪だから権利者が訴えない限り二次同人は問題ない、って強弁してる奴いるけど
その理論なら訴えられてない二次同人の割れも問題ないってことになっちゃうんだが
そこんとこどう考えてるんだろう
ジェフリーロストービンモリ―ジョンファストアバンストラッシュ センカクシャトー
ジェフリーロストービンモリ―ジョンファストアバンストラッシュ センカクシャトー
ジェフリーロス・トービン/モリ―ジョンファストアバンストラッシュ センカクシャトー
ジェフリーロス・トービン/モリ―ジョンファストアバンストラッシュ センカクシャトー
余計なことをしないでいただきたい
悔しみが滲み出ている
両方に金注ぎ込んでる奴ごまんと居るぞ
著作権はもう非親告罪化しとるぞ
その上で同人誌はセーフってことになった
国が「じゃあ規制するぞ」と言い出せば二次創作がいかに必要か熱く語ってくれる
体育会系の趣味はほぼ自己満足で成果物が無いんで商売って発想自体に至らないね。
そう言いながらも体育会系趣味も協会とかの団体を作って政府天下り団体に協力したりして
偉いさんが美味しい思いをしたりしてるけどね。
そっちはやめろって言ってるけどな、公式のほとんどが
つうかCMでも違法アップロードやめろってガンガン流れてんのに
してないわ
フェアユースもないのに非親告罪化したらまずこのサイトが消えてるわ
結局、しょうもないエロ二次創作漫画を描く奴の方が人気者になっちゃうんだよな
で、そういうエロで成り上がった人気者()が、色々な問題を起こすせいで、マトモなファンアートをやってるクリエイターにまで風評被害が及ぶわけだ
クソな奴ほど「二次創作で儲けて何が悪い!」って開き直る
マトモな奴ほど「すみませんでした二次創作やめます」って萎縮して去って行ってしまう
そうやって二次創作界隈がドンドン腐っていく
コピペでもなく別の作家を使って普通に新規の本を作ってる時点で
コスパが最悪だから、同人イベント内で中華や海賊企業が何か出来るかと言ったら微妙だと思う
もちろん、本家と見間違われるような売り方をしている場合は咎められるけど(ドラえもん最終回みたいにね)
それも同人イベント内だとやっぱり大きい被害が出る前に潰せるからね
一番不味いのはプリント一つで量産出来るグッズ系だけどこれは基本的に禁止されている
(逆にゲーセンのクレーンゲーム系の海賊商品汚染度は酷い)
「基本的には二次利用を認めない」というスタンスを維持する事で
面倒な検証だの検閲だのの作業をすっとばして特定の作品だけピンポイント排除出来るようになるからね
下手に口出ししてガイドラインとか設けてしまうと
それを守っている作品を無碍に排除出来なくなったり検閲の義務とかが出て来てしまいかねない
そして日本の同人作家たちは原作者に全権を委ねる方針で納得してるからこの状態がほぼベストと言える
でかい市場なんていらないから狭い日本人だけのコミュニティで自由にやってた頃に回帰した方がいい
いつでも吊れる状態で放置が権利者にとって一番有利だからね
東方が全盛期だった頃なんて、クッソ面倒臭い原作信者が多くて、クッソ面倒臭い界隈だったからなぁ
ここのコメ欄にいるような「二次創作否定派」みたいなタイプの原作信者が、マジで大勢いた
もし、東方の二次創作が全盛期の頃の勢いを取り戻したら
ま~た性懲りもなく、面倒くさい原作信者であふれることになるから
ぶっちゃけ、東方は今の下火の状態で放置しておくのが一番いいんだよね
中華韓国台湾産絵師の方が、日本のぬるま湯で甘やかされたへぼ絵師より、遥かに上手いのでダメです。
ここのブログには変な勘違いして、今でも萌え絵は日本が最先端だと思い込んでる奴が居るけど、最早絵やイラストの最先端は海の向こうに移ってて日本人絵師もトップ層は中華勢や韓国系が上げてるメイキング動画とかで勉強してる。
ぶっちゃけ、日本にはロクな指導者も学校も教本も無いし、レベルの高い事学ぶには海外勢に頼る以外ない。
原作者が、ファン達から「神扱い」されてるようなジャンルで二次創作をやるのだけはやめておいた方がいい
そういうジャンルは、クッソ面倒くさい性格のオタクが多いからな
例えば「東方」とか「ジョジョ」がそうだ
中国人は日本人と違って、二次創作に非常に飢えてるから、二次創作を作ってあげるとスゴイ喜んでくれるよ
なんていうか、言葉選び、語調のせいですごく勿体ない気がする
ゲームと二次創作は遠くないどこかで企業側と大揉めするんじゃないか
法的には何一つ違わないんだよなぁ・・・
その大企業様が今では人気二次創作絵師だの有名同人作家だのに頭下げて金払って絵を描いてもらってる時代なのに何言ってんだ。
二次創作だの同人誌だのに至ってはそういう時代は15年以上前に既に終わってんの、ゲーム配信はこれから混乱期を経て何かしら両方が納得できる形に落ち着くでしょ。
どうせならSONY vs Youtubeくらいのでかい戦が見たい
Sonyはともかく、youtubeは世界的な情報大量窃盗集団で二次創作どころか無断転載動画さえウェルカムしてる極悪企業なのに何期待してんだ?
それ囲んで叩けてなくない?
ネットの隅で愚痴大会やっとっただけやろ?
モブ男による凌辱だとキャラ崩壊させずに済むから重宝している、という人もいるらしい
その遥かに上手い絵師とやらを見たことないんだが
最近の海外の絵師の絵で目引いたのなんて台湾のLittleWitchNobetaのキャラくらいしかないわ
それにしたって別に日本の絵師負けてるとまでは思わんし
それはさすがに世間知らず過ぎる。pixivも海外勢に占領され過ぎて日本人絵師は下手くそでもちやほやされるtwitterに逃げ込んだぐらいなのに、今のままだとその内ソシャゲとかでさえも日本人絵師はお呼びも掛からなくなるよ。
かといって「二次創作禁止したから廃れたね」って発言が許されないわけじゃないし
そういう分析が出てくるのも当然じゃね
海外からわざわざ日本のサイトに来てる時点で上澄みも上澄みだし
海外勢は商売になると面倒な制約が発生すること多いからそうはならんよ
特に中国・韓国の絵師はちょいちょい問題起こしてるだろ、最近だとVtuber周りとかな
そんな暗黙の了解はまとめサイトや嫌儲の連中が勝手に言ってるだけだし
なんで外野が権利者面してんだって言われて終わりだろ
お決まりの言い訳でたー。所で日本人の上澄みの上澄み層は何処におるん?え、日本人の上澄みでも海外の上澄み層に勝てないんだったら結局負けてない?
日本人の場合プロ漫画家や人気のプロイラストレーターでも可愛いキャラ描けて面白い漫画作れても画力自体は大したことないのが大半に見えるが。
アウトかどうか判断するは権利者の権限で、お前が「アウトだろ」って断言して良い類のモノじゃないよ。
自他の区別ついてる?
人気アニメだのゲームだのの絵を月に何枚か上げるだけで仕事も金も賞賛もガンガン入ってきてごめんね、凡人には無理だからねって思われるのがオチだぞ。後最近は同人屋も普通にオリジナル描くから二次創作には最早依存してないねん。
見て来たけど大して上手い海外絵師おらんやんけ
その上手い絵師の名前を上げろよ
で、村田雄介に勝てる奴おんの?
公式に金貰うようになった連中が自由に描けなくなってるのが通例だわw
そういう意味では公式落ちって理にかなってるんやな
訴え起こさなくても小銭渡しておけば、同人買ってる連中は他人のエロに流れるから陰干しになる
youtubeで体技も金銭に変えられるようになるだろう
時間の問題だわ
漫画もイラストもアニメも腐るほどおるやん
海外病患って視野狭窄に陥ってるのお前だぞ
こういうのが一番の癌だわ
ちゃっちゃと同人に吸い上げられてくたばればいいのに
今どきの漫画やアニメ業界の人間の大半は、素人時代に二次創作経験してきてる
何ならプロになったあとも続けてる人だっている
仮にそんな動きが出たとしたら、現場を知らない経営者の暴走でしかない
ゲーム実況も歳食ってる人ほど反感持ってるみたいだけど
自分の首を絞める結果にしかならんでしょ、特に国内ゲーム市場なんてコンシューマーが死にかけてんのに
ここのコメント欄でも何度も言われてるけど、むしろ最近の同人界隈の風潮としては二次創作ではなくオリジナルが流行っている。オリジナル漫画をTwitterに上げてるだけで声が掛かってそのままプロにみたいな人も今は山ほど居るし、同人が爆発的に流行ってからもう10数年以上経ってるんから普通に考えれば、『見習い・真似っ子』の段階を超えて自分の道を行こうってなるヤツらも当然沢山出てくる。
つうかもうエロもオリジナルの方が売れる時代だしな
上でも名前上がってるぐれーともすとかも、オリジナル本の方がエロパロ本より桁が一つ違うくらい売れてるし
権利者が持ってるのはOKする権限じゃね?
その二つは似てるようで違うでしょ。「アウトって言われてないからOK」じゃなくて、「OKって言われたからOK」が正しい法律の運用でしょ。
捕まらなきゃ違法じゃない、の部類の論理だと思うよ、それ。
それが営利になったのは生産物の物々交換で済んでいたものが、寄合の規模が拡大して発生した非生産者が二次作家に渡せるものがなくなったから
不特定多数が見るものではないのに、金を払わなければ見れないのはおかしいと思うのがおかしい
公式しか認めない原理主義者は公式がやらないことをする隙間産業である同人活動を敵視する理由がない(というか、そもそも公式が顧客をすべて満足させるなら同人は発生しない)し、出すもの出すのが嫌ってのは同人活動の非対象者だろ?
どの辺が著作者がするはずだった権利を奪ってるのか聞きたい
別にバレてない訳じゃなくて、バレた上で何も言って来ない(どころかたまにそこから引き抜きもする)って話だからな
つうか版権元が本気で潰そうと思ったら一瞬で潰せるんだよ
同人誌作る側の人間はともかく、即売会とかダウンロード販売主催してるところは法人なんだから、そっちにメール一本送ればもう発表する場所なくせるからな
結局版権元が手段も権利も持ってんだから当事者に任せりゃいいって話
俺らはどこまでいっても無関係の人間
海賊版なら100%判定で全額作者側や
買う側が公式ライセンスを取得してない商品やサービスを買うことになんのためらいもないことの異常さよ
バレた上で何も言ってこないのかチェックしきれないのか、そんなん分からんやん。
許可もらっていないのに他人の著作物を売ってるのは法律に反してるんじゃね?
「当事者に任せればいい」「俺らは無関係」と言いつつ、違法な側の同人誌出版側の肩持ってるのはおかしいんじゃね?
別に売らなくても翻案権違反にはなるんじゃね?
無許可で著作の改変をしているのに、営利か非営利かの問題とする意味は何?
著作をそのまま使用する場合は非営利で、著作財産権を損なわない場合には許される場合もあるだろうけど、同一性保持権の侵害の場合、営利非営利は関係なくね?
それこそ、作者の許せる改変かそうでないかのチェックって誰がするん?
「非営利だから改変を許せ」なら著作権どうこうで話してる意味ないやん
うん、売らなくても反してるね。
ただ、売ってるのは法律に反してる、自体も間違ってはいない。
>著作権侵害は原則刑事罰の対象ですが、これまでは基本的に親告罪とされてきました。つまり、著作権者などの告訴がなければ公訴を提起できなかったのです。今後は、以下の要件を「すべて」満たす場合に限り、非親告罪となります。
>侵害者の目的が、財産上の利益を得ることや、有償著作物の販売利益を損なうこと
>有償著作物等を原作のまま公衆譲渡・公衆送信、複製する侵害行為
>侵害行為が、権利者の利益を不当に害する場合であること
二番目の要素がどう足掻いても同人には関係しないな
所謂海賊商品に関しては親告罪じゃなくて対応出来るようになったってだけだ
売る売らないは著作権侵害の判定に特に関わってはいない
重要なのはその行為が権利者にとって不利益に思えるかどうかであって
それを許容してでも宣伝したいならくまモンとか初音ミクみたいなコンテンツになるし
利益の有無に関わらず許さんって思えばディズニーとか松本零士作品みたいにもなる
理論上では二次創作同人丸ごとアップロードでも「権利者」が訴えなければ「親告罪的にはセーフ」
ただしこの「権利者」の定義だが、同人はオリジナルの著作要素が発生してるので同人制作者も権利者に含まれる
つまりは、公式とは別に同人制作者が著作権違反として訴える事も可能である(判例もある)
もっと面倒なお話になると、公式は同人ネタを著作権的に使えないのだがここら辺は置いておく
「法律的倫理的」と言う面においては、創作がないコピー海賊版なので即アウトである
同人が黙認状態にある理由の一つとして「本元は別物」という競合が発生しない事が大きい
そのため割れは「黙認グレー」と違って「認められないブラック」という事
カオスサンダー籠池ライトニングジャイアントアバンストラッシュ センカクシャトー
カオスサンダー籠池ライトニングジャイアントアバンストラッシュ センカクシャトー
カオスサンダーライトニング籠池ジャイアントアバンストラッシュ センカクシャトー
カオスサンダーライトニング籠池ジャイアントアバンストラッシュ センカクシャトー
結果「誰も二次創作描かなくなる」ってだけだから誰も幸せにはならんと思うがね
肯定寄りの意見にBad1個はつくの何なんだろうな~
元々アングラだし、創作に関わってると二次創作がなくなることはないと思うよ
憧憬と模倣がとっかかりみたいなもんだし
著作者の権利を保護するための法律なのに、どの辺が侵害していて、どうして欲しいのかがないから話にならんのよ
大人の絵師界隈「同人アマ世界は二次創作が基本!オリジナルはつまらないし見向きもされねえ!」
現役のプロが現在進行形で二次創作で同人やってるんだから
同人って同じ趣味を持った集まりだろうに、オリジナルを主張する意味が分からん
同人活動に横からしゃしゃったら、そりゃ見向きもされなくて当然だろう
出発点が違うのにこっち見んな
次につなげる気がないなら、そもそも二次創作だけで盛り上がっても公式的にはなんの意味もないからなぁ
創作会社や作者が言い出したらもうその作品で非営利な二次創作活動出来なくなるからそうなる前にファン同士で二次創作で金稼ぎやめてくれって言ってるんだよ、嫉妬でもなんでもない
同人誌とかキャラグッズとか有料のもの沢山あるけど
「あると言えばある」が、色んな意味がまぜこぜになって広まった誤認ルールだと思う
①あくまでお借りしているという、原作崇拝の一歩引いた謙虚なスタンスの意味合い
②「本来の同人ゴロ」に対しての牽制意味合い(あくまで対立牽制でありルールでははないのがミソ)
③「二次で儲けなんて夢見るな」という自重の意味合い
慣習だけで言えば、「二次創作で稼げる物なら稼いでみろよ!(それができるのはプロだけw)」とかもある
ちなみにキャラグッズ系は同人誌と違って、営利非営利問わず本家版権と競合しやすいから基本NGな
二次同人誌が公式逮捕されたことは少ないが、グッズ系はかなり注意勧告や逮捕者出てるし
発言が曖昧過ぎる
何を根拠に非営利な二次創作まで差し止められると思ったのか?
同人活動から逸脱しているなら理解するが、金稼ぎを焦点とすると途端に意味が分からなくなる
解釈違いによる頒布の是非を問うならまだしも、その諸々にかかる銭絡みなら嫉妬でしかないやん
だから、作品頒布自体をやめろなら理解するが、金絡みで騒ぐのは嫉妬だろって
黙って買うか素通りしてれば、目立ちようがない
そこが同人活動において悪目立ちする要素だと思ってる根拠は何?
発言そのものが上っ面だけのそれで、中身がぶれてんだよ
だから、別に有料公開でも騒ぐ必要なくね?
ただの消費者でしかないファンは生産者に何を返せる?
交流する人が増えれば増えるほど、何をもって自身をファンだと表現する?
金出してでも読みたかったですで済ませばいいんだよ、別に誰も読めなんて言ってない
有名曲をカバーしてるアイドルの握手会と同じとでも思えばいい
営利だろうとファンの交流には違いない、侮蔑も無視も結構なことだが営利目的だと騒ぐ理由が分からない
絵で稼いでる人は本当は一次創作で稼ぎたいんだろうけどそれだと誰も見てくれないからな
多分※573は「営利目的の二次創作は認められない」という尤もらしい論を翳しつつ、本心は「絵師が絵を描くだけで儲けるなんてずるい」みたいなことなんだろう
絵を描いたことない奴は絵を描くのは簡単で楽なことだと思ってる節がある
実際に描いてみればどれだけ大変なのかわかるのになぁ…
本業にして稼ぐなら一次だろうけど、同じ趣味の人を探したいなら二次の方が分かりやすい
創作者としてかくあるべしなんてルールはない
分かりやすく思想をぶっこむための原作付きなのに、オリジナルでやって一から説明しろってのは同人活動をしてない
その海賊版を外国向けのDlifeで売ったりとかね
嫉妬する人間がいなくなれば騒がれなくなるんだから、営利目的の人間と共生することも可能じゃないの?
そちら個人に嫉妬の感情はないとしても、嫉妬する人間を肯定してしまっては意味がない
著作者は嫉妬する権利があるから別にいいけど、第三者がとやかく言う事を嫉妬の感情を抜きで語るのはとても難しいと思うけど?
だから、聞きたいんだよ
ただの消費者でしかないファンは生産者に何を返し、何をもって自身をファンとして同人活動をするの?
で、それは金をもらったらいかん理由になるのかね?
生産者当人がそうする自由も、原作者がそれしか許さないのも理解するけど、今回そういう話じゃないじゃん
横だが
そういう話とはなんの話かね
元ネタがあるものを無断でfanboxで有料にするのってまずくね?
まあどっちもダメつーなら一理あるから