|
|
【画像】るろ剣のラスボス、とんでもない理論で2段ジャンプをしてしまう
1: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:41:20.81 ID:ms+QtHbl0
2: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:42:16.60 ID:Gp95uBjD0
るろけんって基本格ゲーやからね
3: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:42:55.20 ID:Jw3/JPY70
漫画やぞ
4: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:43:03.66 ID:LN7BYFHGp
SNKリスペクトなので
7: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:43:23.72 ID:1iPqNromd
丁寧に説明されてるやん
8: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:43:51.99 ID:gD9Kr6HR0
20: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:46:07.22 ID:5DWcXWnkd
>>8
ガバガバ理論より絵がわかりづらい
ガバガバ理論より絵がわかりづらい
300: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 14:10:47.99 ID:gCW1eE890
>>8
電車の中でジャンプしてそう
電車の中でジャンプしてそう
433: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 14:19:02.45 ID:7ZmfveSSM
>>8
これ前足が痛くなるだけやん
これ前足が痛くなるだけやん
9: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:43:53.27 ID:UNaeIntJp
二重の極みはセーフという風潮
16: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:45:17.92 ID:ms+QtHbl0
21: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:46:18.01 ID:HlyMf1Zr0
>>16
助走つけない方が強い謎の技
助走つけない方が強い謎の技
23: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:46:25.57 ID:ZHgUPum70
>>16
下半身使ってないほうが威力高くて草
下半身使ってないほうが威力高くて草
290: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 14:10:13.48 ID:FXwpS9PR0
>>23
牙突は当たらないだけで当たったら威力デカいぞ
牙突は当たらないだけで当たったら威力デカいぞ
22: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:46:24.82 ID:ms+QtHbl0
48: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:49:58.97 ID:DV081DIy0
>>22
目からウロコや
目からウロコや
55: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:51:42.89 ID:xSISWlmhr
>>22
これは少年漫画史に残る超理論やろ
当時みんなやってたわ
これは少年漫画史に残る超理論やろ
当時みんなやってたわ
120: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:57:35.45 ID:XCf1yZD+0
>>22
これのそれっぽさは異常
これのそれっぽさは異常
31: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:48:13.75 ID:5H3IzbWia
これと二重の極みの試してみたい感
49: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:50:24.17 ID:IViQy7fCa
ガンじゃなくてガガン!みたいなもんやろ
50: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:51:10.12 ID:qwA9N6ek0
漫画界では常識
59: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:52:08.58 ID:ms+QtHbl0
67: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:52:53.45 ID:Gp95uBjD0
>>59
"みえ"の極みやないのはなんでや?
"みえ"の極みやないのはなんでや?
70: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:53:07.51 ID:Jd4IOPUK0
>>67
ださい
ださい
79: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:53:53.97 ID:ms+QtHbl0
97: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:55:39.17 ID:PouBEdSQd
>>79
これな
両手首まとめて切り落とされたわ
これな
両手首まとめて切り落とされたわ
102: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:55:54.92 ID:2gT89eI70
>>97
草
草
125: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:57:49.57 ID:D1eUiw500
>>97
まあそうなるよね
まあそうなるよね
95: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:55:15.69 ID:vW9OVG4q0
ジャンプのガバ理論好きやわ
99: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:55:46.35 ID:BEPzyl8O0
131: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:58:08.42 ID:qY+jUkuRp
>>99
これ一生歩けないやろな
これ一生歩けないやろな
133: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:58:10.22 ID:ojhvXsnA0
>>99
これもう一生片足引きずる生活だろ
これもう一生片足引きずる生活だろ
165: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 14:00:03.80 ID:qnMrn/tWd
>>99
イメージなのでセーフ
イメージなのでセーフ
166: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 14:00:13.07 ID:/bnaAMof0
>>99
続編で歩けてる謎
続編で歩けてる謎
141: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:58:55.63 ID:nUDqyaBfr
158: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:59:54.11 ID:HlyMf1Zr0
>>141
これで負けるってほんま意味不明
これで負けるってほんま意味不明
160: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:59:56.19 ID:hWTtW/5P0
>>141
メンタルがね
剣術の未来は憂いてるけど人を殺す度胸まではないからしゃーない
メンタルがね
剣術の未来は憂いてるけど人を殺す度胸まではないからしゃーない
190: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 14:02:18.40 ID:yULITeOHr
206: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 14:03:59.93 ID:pPq67qKnr
>>190
ここの剣心は最高に格好いいな
ここの剣心は最高に格好いいな
339: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 14:13:35.71 ID:CmSLoRxWp
381: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 14:16:05.14 ID:gCW1eE890
>>339
どういう熱意で作ってんねん
どういう熱意で作ってんねん
389: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 14:16:27.23 ID:hWTtW/5P0
>>339
違和感なくて草
違和感なくて草
292: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 14:10:15.38 ID:ms+QtHbl0
302: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 14:10:57.07 ID:2gT89eI70
>>292
いうてワクワクしたのワイだけやないはず
いうてワクワクしたのワイだけやないはず
309: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 14:11:31.71 ID:PI4LI00I0
>>292
こんなんで切られたら超重症やろ
こんなんで切られたら超重症やろ
315: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 14:11:54.40 ID:gCW1eE890
>>292
この刀手入れ不可能やろ
この刀手入れ不可能やろ
5: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 13:43:06.15 ID:gMZTtvQc0
作者は進学校行ってたからこれ完全に分かった上でやってるんだよな
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
基本トンデモ理論ばっかだからヘーキヘーキ
るろ剣だと勢いで納得してしまうけどこっちは絵や構図が下手で何いってんだってなるなw
ラノベかよ
さすが尾田の師匠
どうやって作ったんだこれ
まあ本来は篭手とかをつけた状態でやるんだろ
小学生の俺でもさすがに「オイオイ」ってなってたw
メンタルさえなんとかすれば最強キャラの一角になれるほどの天才
これも偏に疾空刀勢や。
画的な派手さの為に空中戦やろうとしたらトンデモ理論か周辺状況の工夫で二段ジャンプなり落下のタイミングずらすなりさせなきゃならん
一目みただけで杉村のわけわからん奥義をオリジナル以上の精度でコピーしてたな
杉村vs桐山のシーンだけ超能力バトルになってて笑える
痛いとか歩きにくいとかは置いといて
前にどこかで見たと思った…
実際に真空状態で鉄球と羽毛を同時に落としたら鉄球が先に落ちるって知ってるか?
無反動ハンマーの原理だから
刃止めの方はしばらくそれだけに特化した修行してたし、最終的には素手の片手で振り下ろされた刀の刃掴んで折る化け物スペックの持ち主と考えればまぁなんとか
ロリで可愛いのがいないので失礼する
ガニ股の時点でねぇ~よw
ほぼゼロになるから無視されることが多いってだけで、重いほうが速く落ちるのは物理学的に正しいんだよなぁ
剣術や居合なんかは道場にしろ部活にしろ剣道みたく身近に無い場合のが多かったから
鞘走りとかデコピン理論が完全に信じられてたよな
というか今でも信じてるの多いけど(黒田鉄山さんの動画なんかでここの間はデコピンの溜めとかドヤってるの今でも普通に居るし)
実際道場ではじめたばかりの人に対して指摘する間違いで一番多いのがその辺だし
テニプリだってネタ漫画扱いされてるけど俺は大好きだし
るろ剣も好きだぜ!!!!!!
MMR2話あたりで見たわw
ぴこ速は早々に取り挙げてたけどアニゲーはねぇ~…
コマ割りとか台詞回しのテンポが良かったんだろうな
まあその通りなんだけどハイスピードカメラで数億倍くらいに加速してはじめてわずかな差が検出されるってレベルだろ
正直最初のころは信じてました・・・
日本刀って鞘の中では鞘に触れない状態で浮いてるし、抜く時も極力鞘と刀を触れ合わせないようにするしね
はい
わざわざ最初から切れ味落として、使い勝手が変わらないようにするというとんでもコンセプトだし
おい待てぇ
失礼するんじゃねぇ
双葉に貼られてたコラだよ
既存のなろう漫画にるろ剣の画像を切り貼りしたやつであってきちんと作られた作品ではないよ
作者が構想練ったころに嵌ってたのがるろ剣なんだろ
さすがだねぇ~w
年寄の多いサイトだwww
不思議パワーの代わりに不思議物理
弥彦が実は超静電気体質だったんだよ
斬った事がない弱点を克服してしまうな
天翔龍閃←て、てんしょうりゅうせん……
というか、日本刀の刃にわざとほんの少しだけ傷を付けて人体に食い込みやすくするっていうのは現実にあるんだよね
マジレスすればノコギリ状にしてても連続で人や物を切り続けてれば普通に切れ味は落ちるし刃こぼれもするぞ
まあ少年漫画はそれっぽさと勢いで誤魔化せれば力学なんざどうでもいいってことよね
こ、これは!
「お前」を「あ前」にすることによって
「甘ぇ違法ロリコン動画でシコッた」と二重解釈させる特殊技法!!
MMRに出る美少女たちを知らぬとは人生損してますね
やっぱ漫画はこれくらい突き抜けてないと凡作になる
作中時代の医療技術を考えると砕かれた足はほぼ確実に今後もオワタ状態やで
針ヶ谷夕雲「刃毀れしないようにあらかじめ刃引きした刀で殴り殺せばいいじゃん。」
あれだろ?DAIGOの力
あくまで比較対象となるのが普通の刀だからな
まあ血油拭かないで鞘に納めてる時点で錆だらけになるけど
どころか結構な期間てきとうに地面に埋まってたりしても平気みたいだから鉄じゃないのかもしれない
チタンで出来てたりして
るろ剣とかゆでと違ってこれは正直意味分からん
それっぽいけど冷静に考えなくてもトンデモ理論な技は好き
実際張が使ってた鞭状の刀といい現実の刀とは全く別の技術や鉱物で作られてそう
尾田くんは自分以外見下してるから仲間なんていないぞ
フタナリの極み!
実際はこういう過去のガバやウソ理論を鵜呑みにして更にそれをデッドコピー化してるからだよな
尾田の船員の一人?
結局はハッタリ含めておもしろいかどうかだよね
へえ
削岩機てそんな仕組みなんだ…
こいつって我流ではなく失伝してた技術を自力で復活させた訳だけど
なんでその流派って飛天御剣流みたく歴史に名を残せなかったんだろ
明らかにチート流派なのにw
ワイの推しは聖なる戦士製造計画に登場したパッキン女。
ノコギリとかの手入れしてるプロを昔テレビで見たけど
志士雄様もああやって手入れしてるのかと思うとなんか笑えるw
ハンターハンターなんかその最たるもので超絶謎理論だが妙な説得力があって面白い
俺は数年後に当時を思い出してのたうち回ってそうな凶風ガールかな
飛天御剣流に負けて継承者が途絶えたとか
バックステップしてんのかと思ったわ
ノコギリも木材を切り続けてると切れ味鈍るから研ぎに出さないといけなくなるしな
キネマ版の読み方はそれで合ってる
雑誌掲載時は誤植だってすごかったらしい
MMRに出てくる女の子って全員可愛かったのは覚えてる
いや全然正しくないぞ
削岩機は二重の極みの原理じゃなくて振動を利用して脆くして砕きやすくしてるだけだ
物理強度の無視なんてできん
そうはならんやろおじさん「そうはならんやろ」
話は聞かせてもらった!ミスコンは滅亡する!
なんだかんだと面白く読めてるからな
まぁ腐ってもジャンプの一時代を支えてきた作家だわ
柳生宗矩「殺さずに生かしておいて拷問すると敵の情報が手に入って便利だし敵の残りがびびるから戦術的な効果が大きい。これぞ活人剣の極意なり」
この漫画ずっとそんなんばっかだったんだから今更どうこう言うなよと
折る刃カッターみたいに刃溢れしても次々新しい細かい刃が内側から出て来るモンやと想像してたわ
わからんも何も不可能や。まだ「虚空を蹴る」とかの方が理屈的にはマシ
1の力を左方向に加えると右方向に1の力が反動として絶対に働く。歩く時は地面を蹴る反動で動いてる
対して>>8は空中で自分の足を蹴っているから、自分の体に同時に双方向の力が加わり何も起きない
仮に何かの能力で反動を0にしているとしても、実現できない。鉛筆を指の上で立てて真上に投げればわかるが、棒状の物の先端部分に力を加えると真下からでの力でないと回転する。
要は反動を消しても空中で回るだけ
あれなんやったんやろう…
北海道篇に出てくる可能性が示唆されてるけど(北海道篇の扉絵に雷十太先生らしきシルエットが描かれてた)
もし出てきたら活人剣に目覚めて大物になるか、精神が折れて小物になるかどっちだろうなぁ
固定された足場がなけりゃ、どうあがいても方向転換しか出来んだろう
もしくは、飛空発破みたいなのを小型にしたやつで推力を得るか
ともあれ、謎理論があっても面白けりゃいいんだから、そういうものにリアルさは重要ちゃうからね
逆にリアルにすることで面白さを獲得するものもあるけどもさ
どうこう文句言うこともあるまい
最初のころはリアリティ出したかったんじゃね
史実の幕末の喧嘩や斬り合いではそういうダーティー戦法は多用されてたそうだし、一般的に卑怯っぽい技使ったら実戦って感じがするやん
敵「土を飛ばして目つぶしとは卑怯なり!」
主人公「甘いやつだ。実戦は道場の試合ではない。あらゆるものを勝利のために利用するものだ」
脇役「こ、これが実戦剣術!」
みたいな感じで
フタエノキワミアッーーーーー‼💥👊🐗💢
俺が習っている居合術の奥義がまさに左足抜刀なんだよね
現実で可能かどうかでなく
読者を騙せるような謎の説得力とか勢いの有無の話だと思うんだが・・・
なろうが馬鹿にされるのは、何より説得力が無いから。
キン肉マンでもるろ剣でもトンデモ理論を勢いとハッタリで誤魔化してるけど、誤魔化す技術があるからいいんだよ。
それすら無いのにハッタリかましたらそりゃ馬鹿にされるだろ。
他のキャラ「頑張れ頑張れ」言ってて、「手伝えよ」って突っ込みたくなるところだけど
やっぱ主人公で終わらせるために必要だった
あの後精神が壊れて大量殺人とかやってしまった狂人になってた場合は剣心どうすんだろ?
和月への優しさは一人だけ名指し報道された事による同情が強いと思う
でも和月はロリコンだから
なろうの場合、現代知識だのなんだの持ち出してさもそういう部分に正しい知識ありますよみたいな態度にならなきゃ
大分マシなのでは
そこでまあまあデタラメでもいーんすよって言える余裕が作者にも読者にも皆無なのが特徴かね
でもこういう子供は騙されそうな少年誌っぽいノリは好き
ニンジャスレイヤーみたいなノリの作品なら書かれてる知識がどんだけ間違いだらけでも誰も本気で指摘はしないだろうしな
ノリでツッコミを入れる人はいるだろうけど
アシスタントできれいな線を描いていた頃じゃないかな。
ワンピの初期にも反映されている。
なお今
重心の位置が加速する訳じゃないが
後足の重量を引き付けている間、それが見えない前方からは“見かけ上”減速しているように見える
前の足を蹴る=後ろ足の引き付けが終わるから加速するように“見える”
と言うかともそもの活人術の心得ってのが「生半可に手心なんて加えて自分が守ると決めた者に危害が及ぶような事態にならないように敵対するなら情けなどかけず確実に殺っとけよ?」って思想で決して不殺の心得の事なんぞではないからな・・・むしろ真逆の思想に近い、見敵必殺の話だし
でもそうするには対象ごとに反射のタイミングを見極め同じ波形で撃つ必要があるからもっとヤバい技術になるらしいけど
兵法家伝書で「一人の悪人によって万人が苦しめられているなら、そいつを斬るのが活人剣」ともいってるゾ。
もっと社会的に責任重い役職のもいたのにスケープゴートにしか見えない名前公開だったからな
ああ、猛虎落地勢だっけ?
和月のそういうのは天然だろうなw
それ共振を利用した破壊だな
二重の極みみたいに二回だけじゃほとんど意味がない
音波を利用して秒間数百回という振動を利用する必要がある
それは土下座や(義務感)
いや、そもそも個々人や流派によって活人剣や殺人剣の定義がバラバラってのが正しい
「自分がやられるリスクを取ってでも相手を倒す危険な技が殺人剣、自分がやられるリスクを極力減らした技が活人剣」
「自分の体が壊れるくらい辛い鍛錬を積む剣術流派が殺人剣、健康も考慮した鍛錬を積むのが活人剣」
みたいな自分自身を活かすか殺すかを主軸にした考えもあったりするし
「殺人剣は単に強さを求めるだけの剣術、活人剣は剣術を社会に活かすことを重視する剣術」
みたいな社会とのかかわりに焦点を当てた考え方もある
水の抵抗ってすごいぞ?
他のガチ目な作品でも水を盾にするのはある
これ実はマジだったりする
魔力とか闘気とか、この世にないファンタジー要素を使って説明するより技術がいるよな
作品の根幹が矛盾するならともかく一部の設定が現実世界の科学と違うからって叩かれるのも変な話だもんな
張の連刃刀の「この微妙な間隔で傷入れられると上手く縫合ができなくてやがて壊死する」とか本当なのか嘘なのかは分からんが、「ああ、この時代の医療技術だとコレやられたらマズいんだろうな」とは思った
そしてこういうハッタリ理論はその時だけでもそう思わせたら作品の勝ちなんだと思う
いや、バキや彼岸島みたいな瞬時に「ねーよwww」と思わせるのも作風だが
虎伏絶刀勢
相手が憎くて憎くて仕方ない相手にカウンター技ってのは読んでた当時違和感あった
草
コレ突っ込むべき?
あれって地面叩いてあたりの石を弾丸状で飛ばすトンデモ技だからリアリティも何もないと思うが
今だから言うけど使ったことあるわ
というかMMRを読み返してたら・・・
なお 志々雄さんの鉢金は貫けないし脳震盪すら起こせない模様
これってラスボスお前が倒すんかーいってなった漫画だっけ?
「ミスしたら終わる」は、通常の真剣白刃取りも同じだろ
通常なら両手首どころか、顔面無くなるわ
紅蓮腕がよくわからん
あれって自分にもダメージある自爆技じゃないの?
憎くて憎くて仕方ない相手だから奥の手を完璧に叩き潰して貶めたかったんやろ
包囲殲滅陣だけはガバとかウソ理論とかの次元じゃない
作者があんな戦術でいけると思えたのか理解不能
これ当時 剣速で飛天御剣流超えてるんじゃね?って思った
まぁ天翔龍閃に対しては結果的にカウンター技になってただけだから
本来は蛙パンチみたく一度視界から消えて直後に下から切り上げるって技だろし
二重の極みは真似しまくったわ
あそこまで突き抜けてるとそれはそれで一種の才能だと思った
物理的に絶対に無理やねん
「空気を蹴る」とかならどうにか空気を固められればできる
「自分の足を蹴る」は回転してしまうし、回転しない為に頭側に逆方向の力を加えると今度は絶対に動かない
物を飛ばす時は他者から力を加えてもらうか、自分で動くなら反動を使う方が絶対にいい
絶対尾田っちがペン入れしてるやろ
「富江」でもモデルのイケメンが顔をこの理論で傷つけられて整形出来ない話があるけど、傷口の縫合理論だけは一応ガチ
まあ傷が目的はなく殺害目的なら毒塗った方が早いんだけどね
異世界でもガキにマウント取られてて草
二段ジャンプと砂鉄に磁石剣で自動追尾は流石に理屈が苦し過ぎた感
※174
相手の奥義を破って心も折るってことか
個人的には攻撃全振りで襲いかかるほうがいい気もするけど
烈海王も転生したし、ライジュータ先生じゃなくてシシオが異世界転生したら面白そう
あれの最大の問題は世界最強戦力二人の力を基準にした作戦が何故かドクトリンとして後世に残る事やな
意外に面白い漫画だった覚えがある、マガジンだよな?
誰か名前知らねぇかな?
説得力の差でしかないの
地頭の差でもあるけど
殴るものによって物体の抵抗は変わるんだから石でできたって人間相手にできないよな?
海に二重の極みを打った時は え?ってなった
安慈の肘でやったやつも え?ってなったし、剣で地面に打ったやつとか理解不能だったな
学園ハンサム並み顎が尖っているな
我慢すれば実質ノーダメだから相手にだけダメージがいくんだぞ
別に不可能ではない。
おかしいのはその世界の人間(達)の身体能力であって。
まあ刀の反動は関係ないと思うが、
これはガヤが勝手に解説してるだけだし。
盲剣の宇水さんを瞬殺できるぞ
むしろ引っかかるから、硬い物切った時の刃こぼれ率半端ないだろ
刃こぼれしたら修復もできそうにないし余計に応力も落ちてくから、1個歯が落ちた時点でくそみたいな刀になるはず
この刀単なる鋸刀って扱いじゃないんや
微細な鋸刀という名目だから顕微鏡で確認できるクラスの鋸なんや
顕微鏡で確認するなら普通の刀もそうやろがい!という発言にはなんも言えねえ
一回研いだら鋸が全滅する刀になるなw
志々雄が火をつけるのもしゃーなし、そうでもしないと切れ味が落ちる一方に
飛龍閃のヤバいところは雷十太の巨体をふっ飛ばした所
剣心の親指の力が尋常じゃない事になる
真古流は事実上の野盗集団で流派とか特にない、ただ強ければいいだけじゃ無かったっけ
雷十太も特に流派が云々じゃ無い我流の猛者だった気がする
地球が引っ張る力は同じだが、羽毛や鉄球が地球を引っ張る力に質量差分の違いがあるって話かな
文字通り天文学的な少数の桁になるから普通はそれを誤差と呼ぶ
マジック総帥のジュラルミン理論みたいなもんか?
・目的を効率よく達成する「理論」がまずあって
・その理論を体現できるほど鍛え抜かれた「肉体」が合わさって
初めて技と呼べる
ってのをこの作者良くわかってるよね
現実では不可能だろうとも、そこのハッタリの利かせ方が実に上手い
※205
むしろ「武器を構えたまま敵の武器を使用不能にする」という奥義の極意を
正当進化させてると思う
そういや弥彦って序盤でも刀踏みつけて破壊しつつ反撃するシーンあったな
サムスピのキャラのパクリ技やからしゃーない
単行本のおまけページで公言してSNKに謝ってた
SNKもパクり返した挙げ句、本編のキャラデザに起用してたよねw
掌の方に弱い爆薬を仕込んでて、同時に爆発させることで掌のダメージを少なくしてるんだよ
たぶん
なんで嘘だって言い切れるの?
あの体勢になったら紅蓮腕よりも直接刀で攻撃する方がダメージでかいよな。
「真古流」は雷十太を中心に集まった古流剣術使いで構成された集団(体系としては無限の住人の無骸流なんかと同じ)で、目的は名目上は剣道として近代化し衰退してく剣術とは別に殺人剣としての剣術を一定水準を保ちつつ残してくこと。
流派を名乗ってはいるけどあくまでただの組織団体名の類。
「飯綱」は作中時代では既に失伝してた流派の技を雷十太が残された文献等から再現したもの。
あくまで「飯綱」という技のみの再現に成功しただけでそれ以外は我流なのか、雷十太がそれとは別に何かしらの流派を学んでいたのかは不明。
キネマ版はそれに加えて九頭龍閃の読み方が「ここのつがしらのりゅうのひらめき」だからなw
コラなのにセリフと場面の違和感が殆ど無いの凄いな