|
|
マシリト「呪術とヒロアカは内容が難しい。少年漫画なんだからもっと分かりやすくしないとダメ」
1: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 02:53:18.55 ID:HBXwwBPTd

松山氏: 今、僕が不思議なのが、『鬼滅の刃』だと“十二鬼月”って12人の敵がいて、その中に上弦と下弦が6人ずついるという、数の楽しみがあるんですけど。
でも『僕のヒーローアカデミア』や『呪術廻戦』だと、今どこに向かっているのか、なかなか見えないところがあるじゃないですか。敵の数も決まっていないし。
矢作氏: 僕だったら「それはちゃんと見せようね」って言いますね。とりあえずのゴールは見せておかないと。
鳥嶋氏: 今の話を聞くと、その2つの漫画は年齢層が上だと思う。矢作が今言ったような形で、下の年齢層を取り入れる努力をやるべきだね。
今の『少年ジャンプ』の漫画は難し過ぎる。漫画は誰にでも分かるという、分かりやすさがなければダメ。
何回か苦言を呈しているんだけど、今は『少年ジャンプ』の“少年”が意味を成してないよね。少年っていうのは、小 学生の低学年から中 学生までよ。
このターゲットを今、『ジャンプ』が押さえられているのか。
こいつ老害すぎへんか?
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/191227f/3
2: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 02:54:40.73 ID:pHWnQ1fLp
実際今少年ジャンプより中年ジャンプになってるししゃーない
3: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 02:55:05.18 ID:s0fuhAA40
でも僕ヒデは海外でクソ人気で劇場版連発してるし呪術も今大人気やん
子供向けはしまぶーが今描いとるやろ
子供向けはしまぶーが今描いとるやろ
11: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 02:58:23.55 ID:AUm7gI5Md
呪術はともかく僕ひではガキ人気抜群やろ?
アンケ毎回トップ争いしてるのに何適当言ってるんや
アンケ毎回トップ争いしてるのに何適当言ってるんや
12: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 02:58:41.94 ID:hbO8gklK0
作家たちがそういうのを描くから読者の年齢層が上がったのか
読者の年齢層が上がったから作家たちがそういうものを描くようになったのか
読者の年齢層が上がったから作家たちがそういうものを描くようになったのか
88: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:14:14.59 ID:rT0W1B7O0
>>12
漫画で育った漫画しか知らん奴が漫画描くようになったからじゃねーかな
漫画で育った漫画しか知らん奴が漫画描くようになったからじゃねーかな
15: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 02:58:59.57 ID:rJH7ANciM
呪術は女キャラの太ももを太くしてキッズの性癖狂わせるのが目的だろ?
55: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:08:15.59 ID:1igKtE8A0
>>15
太くねぇって!
太くねぇって!
23: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:01:01.82 ID:1okjvG1q0
正論やろ
今のジャンプは平気年齢が大学生以上やし
今のジャンプは平気年齢が大学生以上やし
33: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:02:47.37 ID:gdofTH7Ld
ナルト編集の矢作が言えた事か?
名作やけど敵がころころ変わりまくってたしゴールがどこかはっきりしてたとは思わんわ
名作やけど敵がころころ変わりまくってたしゴールがどこかはっきりしてたとは思わんわ
36: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:04:34.54 ID:BJrlgeL50
ナルトの少年編が一番少年漫画してたと思うわ
37: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:04:36.66 ID:rJH7ANciM
45: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:05:55.46 ID:1okjvG1q0
>>37
呪術の作者は編集じゃなくて兄の嫁がキッカケで太いのを辞めたからそれはないで
呪術の作者は編集じゃなくて兄の嫁がキッカケで太いのを辞めたからそれはないで
50: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:07:38.25 ID:rJH7ANciM
>>45
つまり有能なのは兄の嫁なんやな
つまり有能なのは兄の嫁なんやな
56: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:08:48.49 ID:t1w+90a40
小学時代はコロコロ読んでたわ
65: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:10:38.34 ID:LRumUbeG0
ドラゴンボールやアラレちゃんとか担当してりゃそう思うわな
でも今の読者層25歳以上が大半やし雑誌名が少年だからなんて関係ないで
読んでくれる読者を優先すべきやからこれで合ってるわ
でも今の読者層25歳以上が大半やし雑誌名が少年だからなんて関係ないで
読んでくれる読者を優先すべきやからこれで合ってるわ
75: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:12:18.71 ID:Fi4+8rnA0
こいつの理想の漫画はなんやねん
86: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:13:58.07 ID:NR3Dybw/0
>>75
鳥山の描いたラブコメちゃうかな
鳥山は拒否ったけど
鳥山の描いたラブコメちゃうかな
鳥山は拒否ったけど
76: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:12:34.24 ID:MmKOad9Za
ジャンプに進撃の巨人は無理やったとハッキリ分かるんだね
95: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:15:45.55 ID:V7WXeKXUM
マシリトは考え方のベースにジャンプがあるんやろ
101: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:16:16.37 ID:xNbKC1XU0
昭和~平成初期の感覚ちゃうんかこれ
105: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:17:28.83 ID:LRumUbeG0
>>101
平成初期でもスラダンやぞ
平成初期でもスラダンやぞ
131: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:22:52.51 ID:+1EeHsc9M
ビルドキングとか好きそう
133: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:23:04.68 ID:e4b6ju/Kd
今の状態でこの3作打ち切りにしたらどうなるんだ?w
175: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:29:51.87 ID:WM7IZHHVM
>>133
ブラクロ、石、夜桜が看板になる
ブラクロ、石、夜桜が看板になる
138: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:23:45.03 ID:vPoGYwKQ0
小 学生はコロコロな
148: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:25:27.62 ID:5KbfBpe/0
まあいくらでも風呂敷広げられちゃうのはある意味卑怯やな
ドラゴボみたいになっちゃう
ドラゴボみたいになっちゃう
173: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:29:36.80 ID:3NDkHGge0
あとやっぱり主人公が活躍しないとな
最近はキャラ人気に媚びて脇の人気キャラの見せ場ばかり増やす漫画とかな
最近はキャラ人気に媚びて脇の人気キャラの見せ場ばかり増やす漫画とかな
258: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:41:55.36 ID:p6ksnP9i0
数の楽しみってなんや
54: 名無しのアニゲーさん 2020/12/06(日) 03:08:11.28 ID:kPWgFBT5d
鳥嶋はレジェンドやけど昔は良かった良かった言うだけで明らかに最近の漫画に付いていけなくなっとるわ
ナルト初代編集の矢作にもやんわりと否定されとったし
ナルト初代編集の矢作にもやんわりと否定されとったし
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
作画も雑で何やってるのか分からない時もある
倒すべき敵の数や規模とか最終目的を明確に示すのはどんな漫画でも必要
正論
最近のジャンプは腐を意識し過ぎ問題もある
少なくとも終着点は明らかなんだから道中の過程を盛るのは上弦補充するのとやってる事は大差ない
あんまり内容設定を複雑にしたいんならそれもうヤンジャンじゃダメなの?って思うことはあるわ!ダメなんだろうけど。
これは違うんじゃないかなあ
昔のジャンプは読み飛ばすものが無かったけど今は人によっては結構な数読み飛ばされてるでしょ
作品単体の問題じゃなくて、そういう分かりやすい面白さの漫画が少ないことを嘆くんだったら納得は出来る
キッズ受けには必須だよな、妹を元に戻す・最高のヒーローになる・魔法帝になる、最近だとこんなとこか
いうて下弦は在庫一掃処理でナンバー意味無しやったし、ナンバー上がってくことが目的に沿ってって云うなら
上弦とラスボスが一緒のステージで在庫一掃処理やったしナンバー振る事何にも意味無い結果だけどな。
ていうかマシリトこれ鬼滅全部読んでないだろ、ニワカ過ぎるわ。
最近の展開楽しんで読んでたら何か嫌だなあ…
キャラの設定が重いなどまあ少年向きじゃないわな今のジャンプそのぶん金落とす人増えたやろ
DBなんかいい大人が読めた漫画やあらんし
ワンピ蹴ったのも長く続ける気でおるの見抜いてたからや思う
ただ今のご時世爆発の種火はSNSとかに変わってるから、きっかけを作るために年齢層高めになるのは否めないだろ
自然発火であそこまで燃え上がったDBみたいなのが異常
ハンターとかもうどう続けて行くのか分らなくなってるし
あれほど単純な漫画もないだろ
集団戦? 現実のスポーツの方がよっぽど複雑だからなんの問題もないぞ
1回しか使わない宇能力を長々説明するし
死柄木倒してゴールって、男坂ENDにするつもりか?
結末が見えないとダラダラ続いた末の打ち切りエンドになりやすい
敵側に目的があって、主人公側はそれを阻止するのが目的。って感じの受け身
少年雑誌はもう中高生のもんじゃね?
小学校低学年をメインターゲットにしたらもはや幼児向けだろ
小学校高学年から高校生くらいがメインなんじゃないの?
実際オトナや女性の購入の方が多いし
少子化の時代、そっちの方が経営的には成功だと思うけど、子供より大人の方が読者多いのはアカンね
まあ鬼滅でも幼稚園に受けるし、逆に小学生向けのギャグマンガが不評なとこ見るに、子供でも多少のグロは大丈夫じゃないの?
小中学生をメインターゲットにする時代じゃねぇんだわ・・・
って言うならなおさら、進撃を取らなかったの馬鹿じゃん
呪術は作者がギブアップしそう
前の号の巻末コメントが編集に言い訳してるみたいだった
→『模様替えをすることで作業効率が上がるんです…信じて…殴らないで…』
時代にあった流行ってのはある
仲間全体がどこを目指してるのかがわからん
小さいゴールは各章ごとに設定されてても、最終ゴールの形が見えてない
鬼滅って意外とちゃんとしてたんだな
人気らしいという前提で好意的に解釈しようとすると
(筋道がぶっ壊れてるから当然)難しい
鬼滅を見てると子供にウケるってこんなに凄いんだなって思った。そもそも少年時代にジャンプ読まなかった子ってその後も読んでくれない可能性あるだろうし、少年の心を掴むことをもう少し重視してもいいとは思う。
おっさんの重箱の隅をつつくような批判とか気にしないで粗があっても面白いものを描いた方がいいのかもね
自分もおっさんだけど、トリコの第一話とか懐かしさを感じて嬉しかったぞ
そりゃコロコロ1冊買うかジャンプ4冊買うかで言ったらコロコロ買うわ
アレだけどもジャンプは立ち読みで良いじゃんってなる
ジャンプそのものはもちろんだけど、単行本やらを買いそろえたり、電子書籍を買ったりしているメインユーザー、二十歳以上どころか中高年な気がするんだけど・・・
目的が定まってるのに一向につかねー海賊漫画どうにかせぇよ
そこは勢いに任せて、王道少年漫画な展開でいいだろってとこで
どうしても理屈っぽくなりがちなだけで、全然難しくはないだろ
尾田にせよワンピースは子供の物って論からもう大人向けにシフトしたのは結構なところで触れとるし
正直編集陣からして「少年」ジャンプを意識してるとはとても思えんし屋号詐欺じゃねぇかと思うことも多々ある
とにかく悪い奴!倒す!暴力で解決!世界は平和!やった!
これが必要なのよな
マシリトはどっちかというと堤義明や根本陸男のイメージ
ドラゴンボールもそうだもんな
結局は単純明快な作品が一番人気出る
目的は決まってるけどラフテルに行く為に必要なポーネグリフがゾウ、マムの島、カイドウの元とかにあるんだから仕方ないだろ
四つあって解読しなきゃならないんだから
30代になっても終わらないような漫画載せるのやめろ
こち亀じゃねぇんだぞ
お前は通ぶって人をにわか認定する前に逆張り癖を治すのと文脈を理解しようね
DBは当時のリーマンも電車の中で読んでたんだが
でなきゃジャンプ600万越えとかいかんよ
ブリーチも最後の月牙天衝で終わっておくべきだった
矛盾がない、つまらなくない=面白い、じゃないもんな
虎杖が宿儺の指20本を取り込むことっていう、明確な目標と数の提示もあるんだけどな
インタビューの全容が分からんけど、この部分については中身読んでないんじゃないかと思った
子供の数減ってるし金も持ってないし
週刊少年サンデー「そうだそうだ!」
ドラゴボ並みにアレだよな
まぁここの管理人はドラゴボって略称が大好きでドラゴボって書かれたコメントは必ず拾う○○だけどwwww
というか出来がイマイチとしか思えないDB超ですら、親子連れじゃないただのおっさん達も見てたからなぁ
女性は分からんけど少なくとも男性を引き付ける力はやばいわDB
かといって今の作品の名前出す訳でもなく、昔の話ばっかなんだよな
それだったらブラクロとか今王道やってる作品を応援してやれよ
子供の数が減ってるから上の層狙うのは間違いではないな
アメコミの構成は心理描写や人物の背景を描写するようになったが
物語の流れ自体はシンプルそのもので一貫して 悪を倒せば解決!だからそれを目指す! なんだよな
鬼滅も無惨を倒す(=ネズコを救う)の1つだけで実にシンプル
違いと言えば悪役の心理描写をこれでもかって描写するところだけ
鬼滅のおかげで今まさに"少年"ジャンプに回帰しとるぞ
ええこっちゃ
本来の読者層である少年がジャンプに夢中になるって、いつぶりの光景やろうか
読んでたろうけど
あくまで本当に通勤の暇つぶし程度の熱中度
いい大人が熱心にはまるワンピや鬼滅みたいな気持ち悪い現象とはちょっと違う
ほんまこれ卒業するタイミング失ったおっさんだらけやで
嘘こけ
ジャンプの部数全然復活しとらんが
手塚治虫が週間連載を始めた時に、他の作家も週間連載をせざるを得なかったように
大友克洋が出た時に、他の作家も同等のものを要求されたように
「読む側」のリテラシーも年々上がってる(同時に素人が描く漫画のレベルも上がってると言える)
今の13歳と当時の13歳では、今の方が満足する構成のレベルが段違いに高いんだよ
売れている作品はやっぱり最序盤でそれを描いてる。
言うほど明確か? 現状、指なんて何本取りこもうがフォーカスされない展開じゃねーか
読者で取りこんだ指の本数気にしてる、楽しみにしてる奴って何人いるんだろうね?
そもそもおっさんが少年向けの漫画に対して「ここがおかしい、ここに矛盾がある!」ってどや顔で指摘して悦に入るのが異常だし気持ち悪いわな
いつからだろうこんなキモい事になり始めたのって
カグヤ居るか?マダラがラスボスでいいだろって層は居るけど週刊誌ではしっかりまとめた方だよな
そもそもマシリト時代に比べて少子化著しいから復活は無理
鬼滅が流行ったのはそこも少なからずある
だから黄金期読んでたおっさんらでも何か懐かしい造りだなって声が少なくない
ただし余りにも分かりやすく作り過ぎて幼稚なレベルまで言ってるけどな
福井がいうおかゆ現象の最たるもの重湯レベル
だから、それは抑えつつ低年齢層も取り込みに行こうと言いたいのもわかる
まあ、難しいわな
そこですら曖昧じゃん
誰が持ってるか分からんし何をすれば集まるか分からんし
いきなり10本持って来る奴いるし
キャラの深掘りという枝葉が少し伸びてるだけで心理描写自体はメインストーリーの根幹に関わるほどでもない
鬼滅は敵と味方も分かりやすいし、何を倒すべきなのかとか、技名もチビッ子に分かりやすい。
例えるなら現代版アンパンマンだね
そりゃお前600万部とか500万部は到底無理だろうけど
いまやジャンプって150万部なんだよこれでも主要雑誌よりは多いんだけどさ
鬼滅がアニメ化して跳ねた後も全然部数が盛り返さない
それも高卒の作者二人を「ダメだったら就職先まで責任持つ」つって
東京連れて来た程の大英断が必要だった
コイツが有能なんじゃなくて鳥山明が超有能だっただけ
味方同士の足の引っ張り合いとか人間関係とかが結構絡んでくる部分があると、週刊連載で読むと割と混乱するし読み飛ばしがちだわ
その"少年"達は鬼滅が好きなんであって、ジャンプが好きなわけではないからな
オッサンが子供の頃は、ごっこ遊びでも、かめはめ波の真似したりアバンストラッシュの真似したり霊丸の真似したりと、作品がごっちゃになっての物まねが多かった
今の子供が真似してるのはヒノカミ神楽や霹靂一閃だけで、ワンフォーオールスマッシュや黒閃真似してるチビッ子はおらん(探せばいるかも)
マシリト的な言い方だと、マダラまではわかりやすい目標で、カグヤは何なのかわかりにくいしな
カグヤいらん派だがペイン戦での伏線回収&ボルト作るのには活きてんだよな
子供人気言うよりもママさん人気やで
そりゃあ気滅以外の作品が弱いから立ち読みだけでは物足りないから買おうって気にはならない上に肝腎の鬼滅の刃の連載が終了したからな
上弦が下弦より強く、かつ数字が1に近いほど強い
肩書だけでキャラクターの重要度、強さを一瞬で理解させられる
即ボツ食らうだろうからね
受けた層からわざわざ切り替えるなんて危ない橋を今更渡るわけない
でも王道が何故王道か考えれば成功も頷ける
子供向けにビルドキングが始まったんだぞ
いろんな層を取り込めないといかんからな
それしなきゃ少年誌の意味は無いんだよな
俺らいい年した大人の客が今でも少年漫画を読む時って
良い意味も悪い意味でも勢いが強くしかし読んでる間だけは
読者を巧みに欺くリアリティ(説得力)を与えてくれ少年心を滾らせる様な漫画を見たいから
少年誌というかジャンプを読む
それ以外を摂取したい時は相応の雑誌を読むしね
強い呪いが出たという情報を入手⇒タッグを組む味方を変えながら呪いと戦う⇒強かったけれど指なしでした。or指ゲット
みたいな話を何回か繰り返したり
敵「俺が持っている指は二本だ」虎杖「なん…だと…」
って感じの古典的な少年漫画だったらお前の言い分もわかるが、そうじゃないやん
マシリトの頃は子供がウジャウジャいたやんけ時代が違うわ
鬼滅がアニメ化して跳ねて終了するまでに約1年あったけど
その間も部数は全然伸びてない
鬼滅のヒットを持ってしてもジャンプ自体に読者が増えてない
今のアメコミからは無くなった要素だな
後から入ってもだいたい把握出来るのが大事ってことよ
鬼滅で言えば無惨って大ボス倒すのが目標で、幹部が12人いて序列があって、今どのくらいのやつと戦ってるのか
これらが途中から読み出してもある程度はすぐわかるようになってるから子供にもとっつきやすい
ヤングジャンプなんだから少年ジャンプと反対のことするのは当然じゃない?
そもそもジャンプの読者が既に少年が少数派だからではないだろうか
ほとんどは30代40代で子供なんて今の日本にはほとんどいないし
ハンターはゴール(ハンター資格撮ってジンとの再会)を達成したのになぜか終わらなかった…
ヒロアカは初期は分かりやすかったのに連載が長くなって主人公の敵を作るのに難儀した結果って印象
もう若い層は無料漫画アプリしか読まんやろ
呪術もブリーチ並みに酷い引き伸ばししそうww
青年誌じゃん
幽白、ハンターの冨樫
覚悟、シグルイの山口
こち亀の秋本
こいつらはアニメ化前から鬼滅のポテンシャルをちゃんと見抜いてた
マシリトは所詮アニメがヒットした後に乗っかった側の後追い敗北者じゃけぇ
トーナメントはダイジェスト、主人公が準決勝敗退。
先生ヒーローは後手後手で劣勢、主人公達生徒が頑張れば法律がー、後遺症がー、闇落ちがー
能力にしたって5大トップヒーロー達のパワー!炎!の1、2は良いとしても繊維!紐化!とか似通った地味能力を入れるし
海外海外といっても海外漫画市場なんて日本に比べてすごい小さいんだよ。
子供人気も昔はあったかもしれんが、今は皆、鬼滅鬼滅だしな
トーナメントはダイジェスト、主人公が準決勝敗退。
先生ヒーローは後手後手で劣勢、主人公達生徒が頑張れば法律がー、後遺症がー、闇落ちがー
能力にしたって5大トップヒーロー達のパワー!炎!の1、2は良いとしても繊維!紐化!とか似通った地味能力を入れるし
海外海外といっても海外漫画市場なんて日本に比べてすごい小さいんだよ。
子供人気も昔はあったかもしれんが、今は皆、鬼滅鬼滅だしな
ワンピは海賊王になる!ナルトは火影になる!鬼滅は妹を人間に戻す!サム8はナルトを超える!みたいに主人公の目的がわかりやすい。
BLEACHとか呪術とかヒロアカは主人公が何したいのか説明しづらい。
マシリト本人じゃなく、マシリト的な存在が一番必要なのはワンピだな
それは面白くないでしょ!と言う時はハッキリ言って
作者が確かにそうかも?と考える機会を与えないと客観視が出来なくなり
自分が描いてる物は全部面白いと勘違いして滅茶苦茶になる
それ以前の話しだろ
海賊王になる、火影になる、妹を助けるとか引き延ばしの結果後から言い出した事か?
おっさんやんけ。30代、40代がせっせとアンケ書いてハガキ出してんのか
そもそも長期連載は細かいとこまで気にしちゃうとそら難しいよね
キッズからしたらアンケートに出す切手代すら惜しいからな
国際法守らん奴らの思考回路なんぞ理解出来るわけねーだろ?
アメコミ感が滅茶苦茶古いなお前
アメコミは良くも悪くもアラン・ムーアとかが台頭してきた80年代から
勧善懲悪的なのが薄れてるよ
ダークナイトとかジョーカーも映画より前に
バットマンのアメコミで似た様な話をちゃんとやってて映画が先駆けでも無いからな
職場で鬼滅の映画あと80回は観に行くとか大声で言ってる女子グループいるし
このままいくと進撃の巨人・おそ松さんコースまっしぐらやな
ドラゴンボールはやっぱりこの点に置いても凄い
しかも多くはまんさん
ジャンプの引き延ばしの象徴みたいな扱いされてるDBだって展開は滅茶苦茶早いもんなあ
あとピッコロ、サイヤ人、フリーザ、人造人間、ブウってゴールが凄い分かりやすい
明確なゴールを示すのは分かり易さとしては確かで受ける要素なのは確かだろ
娯楽で必要以上に頭使ってどうすんだよ
そらそうよ
我が子にせがまれておもちゃ・ゲームを買ったり、映画に行って料金出すのも親だから
若先生、鬼滅についてなんか言ってたっけ
ていうかあの人、他の作品褒めたりするんだw
シグルイやってた頃に、休載しまくりな冨樫の事を(名前出してないけど)チクりと批判っぽい発言したのは覚えてるけど
鬼滅も上弦下弦とか鬼殺隊の階級とか実質ないようなもんだったけど度々話に上がるし
もうここまで侵食された以上、以前と同じとは行かないんだよ
残念なことだけど
一時的なブームじゃなく、ある程度は人気が根付くならいいけど
それでも次を映画化したら無限列車編からの落差はえげつない事になりそうだな
呪術は最初に登場させた敵キャラどんどん退場させてすでに夏油・真人だけ
二部になったらまた夏油一派が出てくるだろうし
ヒロアカは群像劇を描きたいんだろうけど・・・
まぁ、お察しだわ
ヴィランばっか映してから人気キャラあんま出さないし
只でさえ浅い特定のガキンチョ人気で保ってるのに、そいつらは鬼滅は当然、呪術やマッシュルに乗り換えちまうよ
それもおかしいけど
少年漫画なりの説得力≒リアリティも出せてないのに
少年誌だから良いんだよと擁護するおかしいおっさんらも多いのが何とも
ゆで理論に何にしろ一応の説得力や凄みは頑張って構築してくれと思う
こいつ完全に読んでねーじゃん
結構早い段階で無惨の自業自得なのは分かったからね
勧善懲悪はエンターテインメントの基本
普段女向け路線に反発しといて大人向けは認めろってのはただのダブスタ
そんなこと言って主人公の目標が定まらない作品は人気が出にくいよ
巻末の掲載順見てみ、下位層って何したいんだっけ?ってなる作品ばかりだから
お前読んでいないだろ
デクがナンバー1ヒーローになる事だよ
最初の方で示されている
指全部食った虎杖と呪術師軍団もしくは伏黒との対決になるんだろうけど
その直前の様子を一話の冒頭にもってきて振り返る形でも良かったかもな
したら一応のゴール自体は分かりやすい
女にウケても、あいつら冷めて次に移るの早いもんなあ
じゃあどうしたらって部分にもう求心力がないってだけで
子供の意向より大人本人の趣向が上回ってしまってるという話では?
購買数減っていく一方になるんじゃないの?
ワイアホやからよく分からんけどさ
わざわざ意識して描かんでもキャラの仲良し描写やカッコイイバトルやって子供が喜んでたら何も問題ないよ
血盟は吸血鬼と人間の共存だというのは出ている
なお、どうやってそれを実現するのかは(\/)「仲直りすればいーじゃん!」の模様
ゴール示すだけじゃダメなんですよマシリトさん
前にもヴィラン側の成長描いたら少年漫画のタブーをおかしたとか言ってヒロアカ叩いてただろ
単純に嫌いなだけだろ
そこそこの長さでのミニゴールが必要やね
そこが曖昧だと読んでる方も疲れるんでない
特にお子様は俺らと体感時間も異なって一年が長いんだし
上弦は陸から壱まで順番に倒されて最後に無惨だよ
数が分かってるから結末まであとどのくらいか大体予想できただろ
ただ入り口だけは子供にわかるようにしろってだけ
間口を広くしておけばファン層も広く取り込める
「鬼滅は一コマ一コマに血が通ってて命の重みが感じられるのが良い」って言ってたよ
ゴールデンカムイも同時にハマってたらしくて、そっちも「骨太のドラマと切れ切れのギャグが良い」って褒めてた
俺ん中じゃドラゴボや僕ひでみたいな略称は蔑称だと思ってる
初期から登場させた敵キャラをどんどん倒して退場さすのは正しいやろ
それすらないならゴールが全く見えん話になるぞ?w
ワノ国編は未だに話のどこまで進んだのかわからんし
そうか?
エンデヴァーの過去が暴露されて戦力でもドン詰まりの中で
ジーニスト登場
ルミリオン復活
ネタバレだがデクの今のエンデヴァーを見ろや発言
など単純だが熱い展開が続いているぞ
今、ジャンプ読んでる小中高生って相当少ないんじゃない?
シグルイが苛烈な作風だから誤解されがちだけど 若先生は別に後輩の作品にケチ付けて噛み付いたりするパンクロックな人じゃないぞ
色んな漫画を楽しむ心のゆとりくらいある
でもそれ言ったら
ヒロアカはNO1ヒーローになるって最終目標
虎杖は人助けの為に宿儺の指を全部体内に取りくむのが目標
それらは初期から提示されてる作品ではある
昔は有能だったけどもうとっくに時代についていけなくなってる
ただ懐古して若者を邪魔してるだけ
新しい層がつかないとジャンプは先細りする
たしかに今の漫画は難しいと思うよ
アニメ放送するまで打ち切りギリギリだったのにヒットとか笑うわw
いや肝心の主人公たちがその目的の為には動いていないから目的が行方不明と言われるんだ
ラフテル向かう事よりカイドウぶっ飛ばすが主目的になってしまっている
今の読者もラフテル向かう為にカイドウ倒す必要あると思っている読者は居ないだろ
…お前の様な真のワンピースファン以外は
僕はお前に敬意を表する!!!
主人公が最強格で味方人格者&有能で周囲が勝手にヨイショしてくれるストレスフリー展開な物語が流行る一方で
主人公が色々背負いすぎ、味方無能&層が薄い、敵がクソ強い、周囲は主人公を認めない曇らせ展開大好きのストレスフルな展開も流行ってる なんて言うかバトル系漫画って二極化してそれぞれやり過ぎな方向に行っちゃってる感じ
鬼滅がヒットしたのはアニメのおかげやんけ
放送前の掲載順知ってるのか?
いやアニメ化前は普通に中堅の上位だったぞ
打ち切り危機は本当に初期の辺りだけ
蜘蛛山辺りから人気は出てきていた
捏造してまで叩きたいか尾田君
大体真ん中から上位だったぞ
冨樫批判って
何言ったんだ?
気になる
チェンソーは一応のゴールをその都度提示してたから分かりやすい
銃の悪魔退治が一応の目標なのはわりと早く出てきたし
それが終わればぽっと出の更に強い奴が出るのでは無く
初期から怪しかったマキマが黒幕だったり展開としては王道
しかも単行本にして恐らく13巻程度で終わるので引っ張り過ぎて終着点見えないって事もない
まあ子供向けじゃないけどねでもそんなのは昔のジャンプにもあった訳でそういう枠だわな
いや鬼滅の続きが読みたいってジャンプ買い始めたり電書のバックナンバー買ってるヤツが周りに何人も居る
鬼滅ブームで間違いなくジャンプ読者は増えたハズ
数字に表れないのはそれ以上の速度で減ってるか、電書をカウントしてないか
まぁ鬼滅の最終単行本も発売してボーナスタイムは終わってしまったけどな
鬼滅目当てでジャンプ買っても知らん漫画を途中から読んでも面白く無いだろうし
ドラゴンボールとかボルトとかをそのまま本誌に連載させとけばフックになったかもしれん
週刊少年マガジン「俺も同意するぜ!」
中堅上位は約ネバとかあのクラスだろ
累計300万部なら良くて中の中
子供にウケても、あいつら冷めて次に移るの早いもんなあ
それはおっさんらがおかしいんじゃなくてお前がおかしいんだろ
説得力だの凄みだのといったものの感じ方は主観的なものでしかなく、絶対的な定義なんて存在しない
結局より多くの人間の心に響いたもんが勝ちなのさ
お前の心に響かなかったのなら、「自分は合わない少数派なんだな」と見切り付けて、その作品は見なきゃいいだけの話
強い主人公、格好いい必殺技、決め台詞
大人も子供も楽しめるでしょ
・過去で散々掘り下げられたから被らない王道作品が作るのがまず難しい
・昔はジャンプ以外人権あんまりなかったけど、今は割と選択肢が多いから少年誌に拘る秀才が減った
・週刊誌のブラックさの判明や思ったよりかは夢がないことで週刊漫画家に憧れを持つ秀才が減ってる
・Twitterでも使えば作品を見てくれるので、稼ぐ必要がなければわざわざ雑誌連載までこぎつける必要がなくなった
こんな条件の中、そんな理想を追い続けるのが無理があるし、現に今のジャンプなんて売れる漫画を出すこと自体も難しくなってるからな
ドラゴンボール「全くだよ」
それは分かる
ドラゴンボールのフリーザ編は1年半、幽遊白書の暗黒武術会は1年程度とゴールまでの期間はかなり短い
子供が1つ進級する間に1つ決着がつくくらいが読みやすいのかもしれない
そう考えるとヒロアカは大ボスのオールフォーワンはともかくヴィラン連合はちょっと引っ張りすぎな気がする
今一番流行ってる鬼滅は前者にも後者にも該当しなくないか?
どちらかと言えば後者に近い気がしないでもないが
打ち切りギリギリ状態が続いてたってのは無いけど
人気は本当に普通だったよな
アニメ化してないなら一千万部もいって無いだろうしな
中年おじさん「えちえち!」
中年おばさん「尊い・・・」
こんなんが読者の過半数やで
勝ち負けの話にシフトしてんのが最高に頭わるいなお前
中年おばさん「少年誌だから大人はケチつけないで!」
カイドウ倒す事にしたのはローとの同盟がまず一つ、あと友達のモモノスケが困ってるからだぞ
理由はある
誰だって自分が頭の悪い人間だと認めたくないから、よく分からんけど読んでたら頭良さそうに思われる作品を読もうとしたりもする
単純には行かないものよ
でもネットが当たり前になった時代で読者も変わっていってるの理解してない所あるね
ウケているといっても一部だったからなぁ
じゃあ自分の主観をぶつけりゃいいんだよ言っとくが喧嘩とかレスバせいって意味では無くな
少年誌だからって中身無いのを免罪符にする位なら
反対意見に噛みつかなきゃいいんじゃないのそもそも
それこそ自分とは考え違うなで見切りつけりゃいいじゃん
シグルイの人って確かに鬼滅とか金カムみたいなの好きそうだな
戦前が舞台のハードコアものって点で共通してる
頭ん中中年に埋め尽くされてるキッズほんま草
普通に、連載の延命措置の為に最終的な敵を作らないって言えばいいじゃん。
お前の考える子供向けって実際は子供が見てもつまんねーんだよ
ドラゴンボールの人気がジャンプで高まり人気が安定しだしたのは
マシリトいわく最初の天下一武道会かららしいけど
その時はまだアニメ始まってなかったんやで
任天堂はユーザーターゲットを子供に設定し続けて、新規の取り込みを狙う。つまり成長した元子供はターゲット外(相手にしてない訳ではない)って戦略が上手くいっているって聞いただけど・・・。
若年齢の新規を取り込みつつ、年齢の上がる既存読者を手放さない玉虫色の解決策が求められるわけだけど、そんなもんがあるならみんなやってるわなw
サッカーでさえ22人いようがボール一つの動きだけ書けばいいからそこまで難しくないんだよなぁ…
戦闘中に「目の前の敵を倒す」以外に目的が発生してる時点で一般読者からしたら十分すぎるほど複雑や
スポーツなんてゆうて「点をとる」以外に目的なんてないんだから
反対意見に噛み付くなって
ファンが集まって「これ面白いよねー」って語り合ってる所に「いやつまんねーよ内容ねーよ」って荒らしに入る奴がいたら反撃食らうのは当たり前じゃん
そもそも、何を思ってそんな行動に出るのかがわからんけど
そういうのやりたかったらアンチスレででもやればいいんじゃないの?
鬼滅か呪術かヒロアカか、どの漫画が嫌いなのか知らんけど、人気作品っぽいしあるでしょアンチスレくらい
ここから子供向けに変更するのは悪手だと思ってしまう
あと最近の子供はマシリトが思ってるほど子供じゃない
ジャンプ伝統のプロレス形式は幼児向けのアンパンマンとかプリキュアとかでもやってるんだから
その形式(分かり易さ)に固執する必要はもう無いと思う
分かり易さが必要じゃないとは言わないけど単純化する為にキャラ造詣の角を削るというならそれは違うと思う
チェンソーマンは面白いが、あれも対象年齢層が上だよね
マガジンのシャンフロみたいなのが少年漫画って感じだな
鬼滅は「数字による序列」を採用した上で、その使い方に工夫をした例。
「下弦の壱」を倒した直後に現れたのが、「上弦の参」。その瞬間に読者は「これは勝てないのでは……」と直感し、不安を抱いたまま、その後の戦い方を見守る事になる。つまり物語への没入感が増す。
鬼滅の場合はそれ以外にも、「陸が二人いる」とか、「倒した番号があとで補充される」とか、いろんな工夫をしている。
ヒロアカはデクの残りの歴代個性で全体像を見せてる
章ごとの区切りもハッキリ見せてそれぞれの目標と決着を描いてるし
対戦相手のことも最初に見せて、数字も効果的に使って順に倒す展開もやってる
そもそもドラゴンボールもナルトもワンピースもそういうことができてる部分とできてない部分がある
長期連載はそれが当たり前。
子供人気に関しては集英社のよるところよりも配給会社とゲーム会社と広告代理店が努力してるだけのことで
呪術もヒロアカも中高生にちゃんと人気ある。時代についてこれてないジジイが過去の(鳥山と岸本の)栄光にすがるな
そのために屁理屈をこねくり回してこじつける風潮が本当に醜い
鬼滅が社会現象になったからって、ただ長い物には巻かれてるだけじゃねえか
結局そこが今までのジャンプ漫画とちょっと違うから
奇妙なヒットの仕方してんだろうな
かつて流行ったジャンプ漫画ってのは多かれ少なかれ親が眉をひそめる感じはあった
口うるさく言わないまでもね
アニメ・マンガを浴びる様に触れて来た世代が親に成ってるのが大きいんだろうが
全面的に親もハマって子供を巻き込む形だもんな
シャンフロってmmoを舞台にしたなろう系のやつだろ?
でもいまなろう系とか異世界系ってガキは見向きもせんらしいぞ
「もしかして俺がおかしいのか?」って冷静になって自分を見つめ直せない人間ってアカンよな
まあ大衆に流されずにしっかり自分を持ち続ける事も大事やけど
あまりに拗らせ過ぎると老害が出来上がるから難しい所
ブリーチとかはオッサンの俺でも愛染引っ張り過ぎやろって思いながら読んでたわ
別に所謂信者スレとか本スレでの話じゃないよw
色んな意見が飛び交う場での話と捉えて欲しいなぁ
商業的に続く作品がないからアホみたいな巻数重ねさせて引き延ばすとか
長くても3年12巻で終わる作品作りからまずはじめろ
それよか人気出てない他の連中にアドバイスしてやれよ
そもそも
作品批判してるんじゃなくて
誰が敵かわかりやすくしようって言ってるだけだからな
これをみて発狂してる奴が人の話を聞けない一番の老害だと思うね
少年って付けるなら少年向けにしなきゃ
お前自分が言ってる事はまるで実践出来てないな
自分とは意見が合わないと見切りをつけて相手しなきゃいいじゃん
good工作する暇あるなら
打ち切りギリギリなのにアニメ化・・・?
リゼロとか転スラは10代~20代が買ってたらしいし題材次第な気がしないでもないけどね
火影だぞ
部数だけで判断するなら
呪術は13巻程度で一千万部
ヒロアカは28巻で2500万部は売れてるから
そこそこでは無いな最早
難しいっていうか分かりにくい
あんまゴチャゴチャしてるとよっぽど好きじゃなければもう読まないでいいかなと思ってしまう
その場合はストレッチゴールを採用しろ
そらまそうなんだけど、ヒロアカを読んで「敵が誰かわかりにくい」と言っているなら、さすがにどうなんだよとも思うわ。
ゴン編が終わってクラピカ編が始まったんだぞ
買ってくれる相手に媚びろ
鬼滅豚がしゃしゃって来ると話の方向性がずれるな
呪術もヒロアカもゴールはどこなのかって言われると確かに分からんところあるね
虎杖の理想的な死とかヒロアカの力を受け継ぐとか、なんかモヤっとしてる所ある
普通の漫画だと宿儺を倒そうとかAFOを倒そうとかになると思うけど
あの世界観だとそれだけじゃ話終わらないよねって思うし
いや>>1をよく見てみ
俺は>>1があるのと文字制限があるから、まとめて凄い端折って言ったが
正確には
どこに向かってるかわかりづらい、敵の数が決まっていない
って言ってる
無惨「ちぎれて四散したろw」
相手にするな、見切り付けろって
それ殴り掛かってきてる側の人間が言っても全く説得力無いぞ
キラが理想を叶えられるか失敗するかでハッキリしてたしね
そういう意味で呪術とかが分かり難いってのは理解出来る
夏油が目指してた呪いの生まれない世界とやらを作るのが最終目標になるのか、
結局呪い自体はどうやっても発生し続けるから共存するしかないで行くのか
その辺がまだちゃんと開示されてない感がある
そう言ってもネタ的な意味かつ最高の仇役として無惨様というラスボスが最初から存在して
徐々にそのパワハラ・・・じゃなくて恐ろしさがあっての鬼滅だし
上弦の壱より優遇された累、単体で話題が盛り上がる魅力的な上弦、雑に一掃された下弦(一部除く)等
組織が分かりやすいのはいいことだと思う
何回も新たなる強敵を追加してもカルピスを薄める温床になるだけだし
ヒロアカは一応敵連合があるけどもまず名前がダサすぎる
パワハラ会議ってあれキッズの間で理解されたの?
>結局呪い自体はどうやっても発生し続けるから共存するしかないで行くのか
>その辺がまだちゃんと開示されてない感がある
そこを今の展開でそうそうに開示したらつまらんと思うけど
最終決戦後のエピローグでも良い位じゃないか
呪術はストーリーはそれなりだが、場面場面の台詞回しがどっかから取ってきたようなパッチワーク的
それ自体悪いとは思わないんだけど、取ってきたものを作者の中でどう表現するかをみたいんでそのまま出されても飽きるわ
こいつ鬼滅すらまともに読んどらんやろ 絶対ヒロアカも呪術も読んでねーわ
そんなんでよく偉そうに批判できるな
あんな胸糞悪い話やインパクト優先で慈悲のない死ばっか書く内容に加えて生気のないキャラデザや性格ばっかのキャラじゃ見向きされなくて当然
ノリも合わん。でもこれ老害って言われると少し疑問。
これの先駆けの時点で18才くらいだったけどもう既に合わなかった。
それが十何年と続いておっさんになった訳だけど臭さのベクトル変って無い気がするんよ。
だからジャンプの売り上げどんどん下がってユーザー先鋭化しとるんやないかなって。
今のセンスを批判すると老害っていうけど楽しんでる連中も周りと自分見えてないんやないかなって。
まあ夏油の例はなんとなく挙げただけで
この作品が夏油の悩みを主題にするのかどうかも分からんしね
単純に虎杖が思い悩みながら生きた人生譚、みたいになる可能性もあるし
呪霊たちの目論見通り本当に人類滅んで呪霊が人間の代わりになる展開もあるかも知れない
何にせよ、今の呪術で虎杖が戦ってる理由とか
その先にあるものが何か分かり難いってのは分かるって感じ
目標だのゴール以前に主人公の立ち位置をはっきりさせろって所もあるかも知れんけど>呪術
あれ話の作りも絵柄も富樫っぽいんだよね。短いスパン毎の終着点は何となく分かる(目の前の敵ぶっ倒す)
でも全体的な話の大雑把な終着点が分からん。そこら辺が特に富樫そっくり。
いやあ自然発火じゃないぞ
最初の遊記タイプの展開では打ち切りになりかけたけど、当時流行っていたプロレスやカンフー物に乗っかってそれが大受けしたんだし
そら逆張りに媚び散らかした邪道だから盛り下がるはw
王道とか笑わかせんなやwww
それはあると思うわ。ピンキリとは言えアプリゲーで脳が退化した大人よりよっぽど物考えて正しく文章読み解く能力有るわ。子供の中でそういう子は愛想尽かしてより能力の劣る連中が居着くっていう負の連鎖起してる気がする。
皆が皆マス人気を得る様な漫画じゃなくても良いんじゃないか
刺さる人には刺さるを目指す漫画がジャンプにあってもいい
ついでに言うとあんなニッチな内容でも400万部も売れてるのは流石腐ってもジャンプと思うけどね
とはいえその格闘ばかりのスカスカな頭空っぽでも楽しめる作品ばかりにした結果飽きられて一時期ジャンプが大きく低迷したのを見てもわかるように、実際にはマシリトの考えは人の嗜好は変わるってことを判ってない、昔の価値観にこびりついただけの老害そのものだよ
その割には鬼滅に夢中なの多いから説得力無いなそれ
難癖つけたいだけっていう面もあるのを忘れてはいけない
欠点もあるし、ヒットに貢献した可能性もあれば全部漫画家のおかげという可能性も0じゃない人
(鳥山が没くらった後同じ物出したら通った例)
別に今今負の連鎖が始まったわけでも無いから多くても破綻は無いと思うぞ
そう考えるとBLEACHの十刃は良く出来てるよな
序列は殺傷力、最高位は普段十番を演じている零番、完全実力主義で闇討ち上等
カルピス薄めるマネせず、尸魂界ぐらいの巻数でで破面篇終わらせとけば…
DBだって謎が謎を呼んだり深いテーマや設定がある訳では無いけど
ストーリー展開の面白さはあったし台詞回しの上手さもあるからな
実は戦闘だけが評価されてる漫画じゃないから生き残れてる
マシリトの言い分ではこれ以上没かましてやる気無くなっても困るからって理由で通したらしい
鳥山の言い分としては結局気分なんじゃねえかって話にもなるから難しい所ではあるな
別に揚げ足を取りたいってんじゃなく、子供を上手く騙す努力をしろってことじゃないのかな
よく陳腐なものに子供だましと言うけど、子供だって割りと目端が利くのもいるから上手くやれというか
なろうにもいえることだけど、幾ら読者層が陳腐な展開を好むからといって作者が陳腐に手を抜くのは良くないねって話でしょ
そんなに変なことを言ってるように思えないけど
YouTubeに行ってる
せやな。チェンソーの胸くそ悪さって話の作りよりもその雑さからくるもんだと思うんだわ
つかそれ自体が結果ミスリードを誘発して読めない展開とテンポ感に拍車をかけたかな
他の漫画の例に漏れず順番通り倒して行くんだろ?からの在庫一掃したり
それでもまだ上級幹部いるからこいつらはちゃんと一匹ずつ
別々の舞台とエピソードで徐々に倒して行くんだろ…ほらそうなったと思わせてからの
いきなり最終決戦で残りの3匹と無惨を一気にケリをつける
結果論かもだけど相当上手くいった構成だと思うよ
ニッチでも400万売れてる←
打ち切りに相応しい売上に巻数www
個人的には冨樫より更に分からん感はあるかも
例えばハンタなんかもロングスパンでの目標は分かり難いけど
各編で各陣営が何考えて行動してるのかっていうのは特に伏せたりはしてなかった
(逆に今やってるクラピカ編が一番分かり難いかも)
呪術は目的や設定伏せてる奴が結構居るからね(宿儺・偽夏油・天元様周り・ついでに虎杖)
その辺の差はあると思う
エアプの言うことなんて聞き流しとけよ
でもワンピの王下七武海にしろ、るろうに剣心の十本刀にしろ、敵の数が増えすぎて結果長期連載になる恐れがあるのだけど?十二鬼月の下弦4人はラスボスに厳粛されて速攻消されたし今ジャンプは長期連載避ける傾向にあるから矛盾してね?
そういうのをおためごかしと言う
大体この話題その文脈で突然なろうを持ち出す必然性がねえわ
頭なろうでいっぱいかよ底辺ワナビ
更には第三勢力や第四勢力、真の敵は~等といったものは少年ジャンプでやるにはややこしすぎる
ほぼ大学生以上であろう読者層を対象に考えればそう作るかもだけど、一応少年ジャンプだからな
子どもたちの身近にあるそういう情報や、そうした見え方あり方を、『少年ジャンプ』が漫画の中に、要素として取り込めているのか。
それで言うと、『ジャンプ』についてある種の既成概念、「『ジャンプ』ってこんなもの」「『ジャンプ』ってこうだよね」で作られているんじゃないか。
さっきから話に出てきたように、これまでにない新しいもの、「これ何?」というものが『ジャンプ』だったはずなのに、今は「これ何?」がないんじゃないの。
良い事言ってるやん
ニュアンスが変ってんじゃねえの?
これ何?(興味)
これ何?(不審)
でも今のガキは昔以上にませてるから結構複雑な話読ませても大丈夫だと思うけどな
ガンダムの富野がよく言ってる
子供向けだからと言って子供を舐めるな子供騙しはするなって話にも通じるもんがある
批判も何も全部重箱の隅をつつくもんばかりじゃないからな
少し話ずれるが子供騙しを続けたレベル5は今や風前の灯
子供を舐めるとしっぺ返しが来る
既成概念なお約束も囚われる事なく
常にターゲット世代が新しいと感じる物や驚きを提供しつつも
分かりやすいゴールは用意しろって話だからね結局
最初に例に出してる当面の目標とか敵組織の話が既成概念丸出しを良しとしてるんで
矛盾を感じるけども
王位継承編は目的自体は分かりやすいけど、王族とその配下と下部組織が多すぎる
登場人物を完璧に把握して読んでる読者は1%くらいだと思うわ
連載年数なら3~4年くらい
これで纏めれない作品は長文ガイジと同じ匂いがしてくる
例外として複数話同時掲載とか、別雑誌も同時に連載してるとか
面白い上に描くスピードがありえんくらい早いなら信頼度が違う
変なことは言ってないが、
そんなことは言ってない
今のジャンプ読んでるの中年だから関係ないって言ってる奴アスペか?
ネットや学校や死生観についての現代社会の時代感覚を漫画にうまく取り入れてる代表が呪術ヒロアカで
だからこそこれだけ売れてるんだろ。
マシリトは鬼滅もヒロアカも呪術も読んでないくせにトンチンカンなこと言ってるから老害なんだよ。
読んでるくせにトンチンカンな矢作はもっと終わってる
はよ最後の奴と戦えってずっと思いながら見ることになる
有吉は長期連載もおっさんにとっては楽しみなんです奪わないでと言ってるね
それでいて連載初期から約ネバストーンヒロアカ呪術チェンソーも応援しているし
他の短期で終わったスポーツ漫画なども応援してた。
マシリト矢作なんかよりちゃんと今の漫画の良さも昔の漫画の良さも把握できてる
鬼滅信者特有のマウンティングなのかどっちだ
現役の編集ならともかく、一線退いて管理職になってるジジイが的外れなこと得意げに語ればそりゃ反発されるわ
それ位でまとめるのは理想の一つだけど
それ以外が駄目となると楽しめる娯楽減りそうだな
マシリトがどう思いながら編集としてマンガに携わってきたのがよくわかる
ドラゴンボールをセル編で終わらせてあげられなかったことを後悔してるっていうのもおもしろい
この一部の発言だけ切り取ってあれこれ言うのもったいない
ジャンプ読んでるおっさんは元の記事読んだ方がいいぜ
ただ鬼滅は初期にでた敵を倒して終わったから絶賛されてるだけで
途中で全然関係ない敵やらこれ目的にあってるか?って話を入れるとダレる
batが20しかついてなかったのにめっちゃ頑張ってて草
余程悔しかったのかな(笑)
だがそれだけだと退屈だから呪術やヒロアカみたいなのもあって雑誌になる
月刊なろうになってるマイナー誌とか酷いからな
つかこの記事自体は結構前に話題になってたから
アニゲーだけが情報源でも無い限り漫画好きなら知ってたやろ
いったん話を終わらせて二期みたいに進めてくれれば巻数や年数は気にしないんだけどね
例えばワンピならワンピース見つけていったん完結させるとか
ヒロアカなら2年生編やるとか
本筋進んでる気が全くしない
物語の根底の基本システムは残したまま一旦リセットする手法は上手い
トリシマは自分が担当辞めてからの方がドラゴンボールの人気が高いのを認めたくなくて後半のドラゴンボールは描く価値の無かった駄作ってことにしたいだけだぞ
でも売上はどんどん落ちてるの悲しい
コウモリかよ
その多くがアニメとかSNSから作品に触れてて
ジャンプそのものを買ったりしてないのが懸念という事か
確かにそういう意味では雑誌自体の在り方に問題があると言えるかもね
ただなんとなく作品並べてるだけで手に取ってくれる時代は終わってる
今はスマホとかYouTubeとか色々あるからね
いい加減自分の描く「少年」像が現実とズレてるだろうって意識は持った方がいい
炎炎ノ消防隊は内容難しい部類だろ
漫画やなくてアニメやもんウケたの
ufoが名乗り上げないで普通の作画でやって たら絶対こんななってないで
なんだかんだ言っても子供なりに順応していくからな
鬼滅が少年、特に女子や小学校低学年以下にまでウケたのはキャラの頭身が子供に近い(頭が大きめ)からだ思ってる。
そういう特殊な事例上げて「今の他の作品は~」とか言っちゃうのは老害感すごいわ
今の人気とれてる作品は目的や着地点がわかりにくいってのはわからんでもないけど
ジャンプのFTである超絶わかりやすいブラクロさんがただ安定してるだけでそこらへんの小難しい漫画より一つ二つ格落ちしてる時点で語るに落ちとるねん
いや面白いけどね。
はっきり言えば、いつまでもジャンプ読み続ける青年、中年も悪けりゃ、20年以上同じストーリもの連載し続ける編集部もどっちも悪い
『今はもう少年ジャンプは少年だけのものじゃない』とか言う寝言はねて言え
誰がなんと言おうとジャンプは子供のものだ
その辺はハッキリ下手くそやっただけ言えるわ
禰󠄀豆子治すために無惨により近い者の血を採るって目的もあったのに元下弦と上弦の6から採っただけで目標達成してて設定として全然扱えてへんし、柱も雑に自分語りするだけで物語にの中でキャラクター性を出すことできてへんし
もっと丁寧にやりようがあった漫画や思うで
そこ褒めてたらむしろ侮辱してるまで思うわ
ストーリーは単純だけど技のシステムが子供向きじゃないし説明も頭入りにくい
けどヒロアカはとても単純だと思うのだけど…エグイところはエグイけど難しくはないだろ
これは腑に落ちた
まぁドラゴンボールでそんな印象あまりないけど
呪術も宿儺の指という部分でわかりやすく全体像を見せて各章を構成してるし、1人死亡などの演出の魅せ方や新キャラ投入のやり方も成功して、渋谷編までの持っていき方も上手い。
どちらも面白いし着実に人気も掴んでるから、ジジイにあれこれ言われなくても大丈夫
まぁどうせ動物園とバルジの作者だから元々大して期待してないけど、絵は最高にいいが
冷静に考えて、こんな事がありえると思ってるならガイジか懐古厨老害だろ
昔より情報が増えて色んな物に触れられて、かつ漫画を書く人も増えたんだから
作者の力量的に個別に柱の話を丁寧に掘り下げたり
血を集めるのもちんたらやってたらもっとボロ出たと思うから英断だと思うよ
緻密な伏線を張って回収するタイプでも戦闘描写で見せるタイプでも無いから
拙い部分を勢いとテンポの良さで補ってるのにそのテンポ失ったら魅力も薄れる
いや、今ってまじで漫画しか読んだことなくて漫画家志望いっぱいいるぞ
でもってコピーかツギハギみたいなのしか描かない
少年だったから言えるけど、ある程度の年齢になったらわかりやすいのより邪気れるのを読みたくなる
部数減少が止まらなくて試行錯誤してたのは判るが、冨樫の甘えを許したのが一番ダメ。
ダラダラ何十年もストーリー引き伸ばすのがクソなのは同意するが
「誰がなんと言おうとジャンプは子供のもの!」ってのこそ寝言は寝て言えって話だわ
未だに漫画やゲームは子供が楽しむもので大人が楽しむものじゃない!とか言ってる爺と同じ臭いする
マシリトが呪術編集なら、野薔薇と主人公が既に恋仲になっていて、五条がガキ持ちになってたはずやわ。腐女子は離れる
20巻以内で累計1000万部とってりゃホームラン級だろ
他作品ネガキャン必死すぎだろ
いや漫画やアニメをおっさんが見てもいいけど"少年"ジャンプは少年向けであるべきやろ
鳥島がDBやアラレを担当してた頃の昔の少年と今の少年の楽しめるものはちょっと違ってきてると思う
無惨みたいなキャラの方がわかりやすい
だから全体通して見ると構成甘い漫画って印象しか残らんねや
中年オバサン『男女でカップリングするな!!!!!!!!!!』
『ジャンプは子供のもの』
『オッサンが少年漫画を読んでも構わない』
この2つが矛盾しないことはわかるか?
何度でも言ってやるわ
ジャンプは子どもたちのものでなければならない
それがあの雑誌の存在意義だ
言うて死柄木をどうしたいかって話なんだよ
あれたとえ何かの手段で拘束して逮捕できたとしてもオールマイトの話は終わらんぞ?
倒して終わりじゃないんだよ
鬼滅がものすごくわかりやすいのは、『無惨への復讐劇』『禰豆子の回復』という2つの目的があって、
それに向けて主人公がひたすら突っ走ってるところなんだよな
ヒロアカの『僕が最高のヒーローになるまでの物語』も曖昧すぎてどこがゴールだかわからんのよ
ヒロアカは終始ヒーローsage敵ageのプロバガンダやってて
描きたいテーマが陰湿なんだよね。少年漫画に持ち込むテーマじゃないよ
読者が求めてるのがオールマイトなのに、それからどんどん離れていってる
作者が好きな作風っぽいし変わることはないだろうけど、ただただ残念だよ
題材はドストライクの王道なのに
普通に矛盾してて草
「少年向けであるべき」なら両立するけど
「○○のもの」とか言いきったら普通に排他主義やろアホなんか
オールマイトとエンデヴァーを通じて象徴とはなんぞやを描いてるから
普通にゴールがなにかはわかるよ
最高のヒーロー、海賊王、火影、宿儺の指などもわかる。
勧善懲悪の一本筋からもどの作品もブレてないし、話の短期目標と長期目標の両方をちゃんと示してる
マシリトのゴマスリしてるだけの矢作はともかく、マシリトは明らかに鬼滅も呪術ヒロアカもどちらも読んでないのに適当なことを言ってるからそこは突っ込まれてもしゃあない
作品名を出してもっとこうした方がいいと言うからにはもっと責任持って発言しなきゃいけない。
そんな自身あるなら編集者になりゃよかったのに・・
呪術は真人?が長くいきすぎてる
嫌なヤツだし速くやられて欲しい
すくなのゆびって指だけなのな
胴体とか脚とか有るのに
何で指をちまちま集めてるのかって
ずっと思ってた
その層に合わせた漫画が多くなって子供が入って来ないなら読者数がどんどん先細りしていく未来しかないしなぁ
子供の中の一部がオタクになった中学生以降前ようやく参入してくるようなニッチな漫画雑誌になってしまうし
ライトな子供達に受けたら昔よりも子供に金を使う親達がポンと新品で単行本全巻揃えてくれるというのが分かった昨今、小学生受けする漫画の比率上げるのは必要と思う
ブラクロとワートリをもっと売れるように営業がんばれよ集英社は。作品は面白い
あとヒロアカ呪術批判してる暇あったらハイキューの次のスポーツ漫画でさっさとヒット出せるよう研究しろ
時代は変わるけど子供に受けるのはそう違いはないはずで、なんなら昔のジャンプのほうが慶次がしょんべんしたり遼がもっこりしたりターちゃんがアレで空飛んでたり子供むけにはどうかなあ、だったけど大人まで面白かったわけでしょ。流行りは人工的に作るのは難しいけど、若い感性なら読者に合うのを見つけ出せるとはちゃんといってる。
でもジャンプって昔から割と何でもありな所が魅力っつーか色々やってなかった?
明確な漫画がメインどころなのは変わってないと思うけど
鬼滅が成功したのはその意味での王道が当たったからだと思うけど
年齢層上がって多分小中学生メインに戻る事は出来ないだろう今王道=飽きられやすいに拘り過ぎるのもどうかと
一つの作品じゃなく幾つものラインナップなら変化球も揃えんと
ぐうの音も出ない正論だよね
やるならせめて青年誌か、ネット掲載やな
つまり棲み分けしろってことや
なんでも取り込もうとすれば結局、人気作は大衆向けばかりになるし表現の幅が狭まる
ジャンプとか、少年漫画に限った話じゃない
鳥嶋が担当してたドラゴンボールなんかはどうだったん?
ボール集めしてる段階でブウまでの敵の数をきちんと提示したの?
なんかオシャレに戦ってるが、目的みたいなもんが無いからストーリーの大筋が無いに等しい
「自分が大人だから分かるけど子供には分からないだろこれ」なんてのはジェネレーションギャップぐらいで、話の内容とかストーリーの理解度は案外子供大人関係ない
逆に大人でも子供より中身分かってない奴とかたまに居る
こういう人たちの想像する少年って自分の中の理想的な子供らしい少年でしかなく
あまりに現実の少年たちからかけ離れていてナチュラルに子供をバカにし見下してる連中だなと思う
子供は大人が思うより賢いという現実に気付けない大人はろくなもんじゃない
おう外道マンの魔死利戸忘れてやるなや
ドラゴンボールや北斗の拳を散々引き伸ばして
終わりどころを誤らせたジャンプの編集部が
何言ってるんだか。
誰が敵か味方かハッキリしてるし
まだ未解明な部分はあるけど、そんなの頭の片隅に入れる程度でいいのよ
漫画に金を落とすのに
内容が関係ないなんてありえないわ
クモ「ラゴンボ」
社会的な目線の話も結構入れるから議論されやすい気はする