|
|
【動画】押井守の新作アニメ、90年代アニメっぽくてワロタwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:12:09.81 ID:xm7EcKse0● BE:788192358-2BP(10000)
押井守の新作アニメ「ぶらどらぶ」予告編公開。12月に1話無料配信
酒井隆文
2020年11月27日 16:50
「攻殻機動隊」、「機動警察パトレイバー」などで知られる押井守が、原作、脚本、総監督を務める新作アニメーション「ぶらどらぶ」のメインビジュアルと本予告動画が解禁された。12月18日(金)には、公式YouTubeチャンネル「ぶらどらぶチャンネル」で本編“第1話 -特別版-“の無料配信も行なわれる。
https://youtu.be/xgl4WJbne4o
本作は、押井総監督がシリーズアニメーションだからこそできることを追求した意欲作。総監督にとっては「うる星やつら」以来となるドタバタコメディで、当初は2020年春から初夏頃、国内における放映・配信が予定されていたもの。
監督は、その「うる星やつら」でタッグを組んだ西村純二が務めるほか、音響監督に若林和弘、音楽に川井憲次など、“押井組”メンバーが集結している。
重度の献血マニアの女子高生・絆播貢(ばんばみつぐ)は、ある日、献血車で外人(?)の美少女と遭遇する。青白く今にも倒れそうな彼女は、 血を抜かれそうになった瞬間、豹変し献血車を破壊! 貢は、意識を失った少女を、なんとなくの勢いで保護し、家に連れ帰ることに……というストーリー。
新たに公開されたメインビジュアルは、これまで公開されてきたシリアスな印象のものから一転、登場人物たちのコミカルな表情が印象的な仕上がりとなっている。キャッチコピーは「ゲイジュツはバクハツだ!」。
メインビジュアル解禁にあわせ、押井総監督は「ガール・ミーツ・ガールを真面目にやりたくて。人と人の繋がりの話。だから『血』なんです」とのコメントを寄せている。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1291782.html
2: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:13:50.20 ID:lnpRFHsw0
パトレイバーやれよ
3: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:14:24.85 ID:eRvyqsYf0
ガールミーツガールってジャンルがあんの?
4: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:14:56.10 ID:xlbFGx8L0
最初はドタバタコメディーでもだんだん鬱展開になっていくんだろ(´・ω・`)?
8: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:17:44.02 ID:cqHVj+Td0
なんかこれじゃない感
9: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:17:58.97 ID:IWdqvHs90
低予算深夜アニメみたい
10: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:18:11.90 ID:kVPC7UzW0
令和の時代に押井守てw
15: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:20:43.98 ID:2HcuIRiV0
番外編でパラパラアニメまでが押井アニメ
17: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:22:15.87 ID:sV4gTGYH0
さすがにもう古臭さは否めないな
20: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:23:31.99 ID:EpFNR6jU0
90年代臭がパない
26: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:24:57.37 ID:Bni/5yZA0
もう令和だぞ
29: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:26:14.41 ID:9v1uL1Rj0
何回も言うけど押井のうる星やつらはうる星やつらとして認められません
39: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:29:28.03 ID:eRvyqsYf0
いや、ガールミーツガールってなんだよ
トップ2とかユーフォニアムみたいなやつ?
トップ2とかユーフォニアムみたいなやつ?
45: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:33:02.41 ID:HWqIA83H0
押井守こそ総監督に引っ込んだ位がちょうどいい
48: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:34:33.11 ID:7pqhCUp20
こういうのが見たかったんけど20年遅い
52: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:36:18.96 ID:QFyfH0qQ0
攻殻機動隊ARISEを見てると押井守ってやっぱり凄かったんだなと実感するね
56: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:38:56.19 ID:ZY6TOlHX0
>>52
「あの頃の」押井がね
「あの頃の」押井がね
64: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:42:01.77 ID:lop5YSHe0
真顔でPVを観てしまった...
76: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:46:18.28 ID:gaaUewz50
押井だからリアル寄りの作画だと思ってたらこんな絵なのか
86: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:53:14.81 ID:qJIzLw980
パトレイバーのパロでちょっとワロタ
89: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:53:51.70 ID:oYAhwY7j0
跳ねそうにねーなこれじゃあ
92: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 13:55:00.82 ID:PVPQOVIs0
2020年のトレンド完全無視に見える
とな吸見て最近の流行りくらい抑えとけ
とな吸見て最近の流行りくらい抑えとけ
107: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 14:06:51.43 ID:I3G/IzT00
1期で終わりそうだな・・・
108: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 14:07:47.12 ID:M42fHrh+0
今更うる星やられてもね
160: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 14:51:31.51 ID:ff0sCvAN0
見たら面白そうではあるが
アレルギーあるわ
アレルギーあるわ
186: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 15:41:13.67 ID:7XYMINJo0
鬼滅には勝てんなぁ
225: 名無しのアニゲーさん 2020/11/29(日) 17:48:35.26 ID:/eMJP+Dw0
でも、面白そうじゃん
295: 名無しのアニゲーさん 2020/11/30(月) 02:18:44.91 ID:Pc9ArCPk0
予告を見たけどクッソ寒いな。
押井完全に終わってるわ。
押井完全に終わってるわ。
368: 名無しのアニゲーさん 2020/12/01(火) 14:38:04.02 ID:vlwDIytC0
古くさいと思いつつ
そういう絵柄に郷愁や懐古する層はいるかもしれん
そういう絵柄に郷愁や懐古する層はいるかもしれん
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
コミックLOになんかすごい漫画が掲載されてしまう。案の定フェミがキレてる模様
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】絵師「漫画やアニメでよくある女風呂覗きをリアルでやるとこうなります」
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【悲報】島崎和歌子さん、アニオタを馬鹿にして炎上
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】ロリコンの夫と結婚した結果がヤバい………
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
欧米人「ゲームで侍と忍者を扱うのは日本人差別だ!日本に触れるな!」→発売禁止へ
レストランのぼっち客に気を利かせた優しくも悲しいサービスがコチラ
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
【画像】ヤンマガでガチレ0プwwwwwwwwwww
金髪の子は釘宮理恵であって欲しい
このプロジェクトA子臭。
もう15年経つのに未だに持ち上げてる奴等の気が知れない
当時は君がここまで落ちぶれるなんて誰も想像できなかったのにどうしてこうなった...
見損なったぞ...
まどマギみたいに跳ねるかフリップフラッパーズみたいに爆死するか
ジャンルとしては好きなんだけどどうなるかな
ビビットなアニメ塗りのキャラクターって浮いて見えて
没入して見れないというか、苦手なんだけど流行ってるの?
期待を裏切られた
ただ普通にボーイミーツガールが見たかったよ。
川尻監督の「また吸血鬼ハンターD」やるかもとか、この年代の監督達は期待させてはガッカリさせる
やっぱ本人が作りたいものと世の中が求めてるモンってズレるんやね
うる星やつらみたいなのをまた見てみたい気はする
アイカツみたいな例外はあるけどガール・ミーツ・ガールは女性ファンほぼ切り捨ててるようなジャンルだから売るのは難しいぞ
見てから判断しよ
あと つげ義春 やめろ
進歩とか辞書に載ってるんやろか
アニメーターがアドリブで遊び始めるくらいノッて描いてくれれば、楽しめるだろうけど。
代表作:うる星やつら、パトレイバー、攻殻機動隊
監督:西村純二
代表作:true tears、DOG DAYS、グラスリップ
何か仕込んでるようにも見えるし仕込んでないようにも見える
とな吸が流行り... ?
萌えアニメを創っているんだろうなって想像すると
こっちも真顔になる
クリエイターが前に出るのはこういうマイナス面ばっかだと思う
全く見ないというのはもったいない気がするから
とりあえず三話まで見て視聴継続するか決める
差別化という意味ではいいのかも
最終回迎えてから萌えとか嫌いだしわかんねえって開き直った棒監督みたいになりそう
なんかもう高尚ぶったのしか作れん人だと思ってたから逆に新鮮だな
千葉繁は出るんだろうか
オッサンの俺はノスタルジー込みで楽しめると思うけど売れないだろうな
草薙素子の日常とかやれば今のニーズに合うんじゃないか?
もう35年前かぁ、懐かしい!
実写版パトレイバーとか結構ギャグに振ってたから劇パト~イノセンスあたりのアニメくらいの押井の認識だと結構意外に感じるかも
割と意味深シリアスしか作らない訳でもないよ アニメだと長いこと封じてた作風なだけで
売れそうな物がそれしか残ってないんだろう
実写パトでデイズ潰しちゃったし
よく分からんけど吸血鬼がマイブームなんじゃないの。
「手術をシリツ」ってバカボンだったかな。ビンタのビビビはがきデカか
ま、水族館で長セリフだろ
ワンピース関連の記事でやってくれ
最早アンチというより荒らしの所業になっててなろうガイジやFGOガイジと同レベルだぞ
開幕のパトレイバーネタで持ってかれたわ
聞いた事ないけど?
パトレイバーが他人の作品って、じゃあ誰の作品なんですかねぇ…
ちなみにパトは漫画OVA劇場版全部が同時期に始まってるからな
うる星、パトレイバー、攻殻のファンだけど、もう全部に関わって欲しくない。新作やるならオリジナルでやってどうぞって本当にオリジナルでやるんだな(まだ押井に金を出す奴いるんだな)www
古いから知らなくて普通
御先祖様万々歳はオリジナルなのに面白かった
けど、もうおじさんもこういうノリのやつは見れんでしょ
昔のやつ自体は懐古で楽しめるけど、新規のそういうノリのやつはお寒いだけちゃうんかね
若い子なんて、なおさら手が伸びんやろ
パトレイバーにおける押井って後から参加だぞ?
ロマンスの神様?
夕方6時にアニメ見てたよねこの頃
百合や腐が一般的で市民権を得てると思うなよ?
双葉やネットのブログまわる様な人間しか分からんわ。
押井が最初からやってたと思ってるアホw
今なら考察厨が湧いて考察してくれるから
水増しを勝手に考えて良い←押井守の大得意
この昔の水増しスタイルのアニメ事情と今の12〜13話で完結するアニメ事情
だいぶ変わったよな
今水増しじゃなくて3話でマミらんと客ついて来んからなあ…
Good乞食が工作してくれる奴が今いないからGood貰えてないだけだろ
ルパンでやらかして半ば業界を干されていた押井を、友人の伊藤が誘う形でヘッドギアに誘う形で最後に参加したのは有名な話だぞ
パトレイバーの雛形はゆうきまさみのアイデア
パトレイバーのアイデアをゆうきまさみが先ず出渕裕に相談、サンライズに持ち込むも却下
伊藤和典や高田明美が計画に参加、バンダイに持ち込みバンダイプロデューサー鵜之澤伸も参加、
その後、鵜之澤伸の紹介で押井が参加
>そういう絵柄に郷愁や懐古する層はいるかもしれん
うる星を見てた世代のオッサンから言わせてもらうと・・・・・・キッツー何これ
懐かしいとも微塵も感じないただの「80~90年代のドタバタギャグアニメってこんな感じだよね」
ってイメージだけで作ってる感じ
ほんと押井ってとにかく不快な老害だ
商業的に売れるみたいな事は見えてこないけど貴重
嫌われてんなぁw
アニゲーってそういう所だし
とりあえず否定から入る
あったなぁ、微妙だったけど
今日日ノリも絵柄も一番寒く感じる90年代ってのがズレてるなあ
シリアス路線のオナニー背景に、偉人の座右の銘ばっか言ってるキャラにうんざり
実際に見てみたらあまりのつまらなさにびっくりすると思うよ
見ることが純粋に苦行でなろうの方がまだましって思えてくる
そもそも内容的に一番近そうなアニメうる星やつらは80年代だ
どうしたおっさん、なんでそんなに余裕ないの?w
私は嫌いじゃない。
ハマらない人は眠くなるだけw
年の瀬に余裕があるオッサンてのはあまりおらんのやで少年
90年代アニメのテレ東の夕方アニメを筆頭に大半はカスだった
あの頃は苦行と称して見てたが今なら耐えられない
なんにせよ楽しみだわ。
新規は置いてきぼりだろうけどファンサービスにはなるっしょ
テメエらみたいな中味のないカスには解らんだろうぜ
Dのハリウッド実写も頓挫してるしな
お前、あかほりアニメ全話強制視聴の刑な
GISの素子の日常なんて全然想像つかん
SAC版で馴染みのあるメスゴリラのほうの素子は神山監督だから押井は関係ないぞ
90年代どころか80年代後半臭
しょっちゅう爆発して赤、橙、黄色のライン縁取りで爆発が書かれてるみたいなヤツ
古臭さと変わらない良さって別物だと思う
まーこんなもんが売れるわけがないと思うけど、有名な監督らしいしご高齢だろうから、人生最後に好きなもの作ったらええんちゃうん?
押井は他人の作品をいじくってこそ輝く
押井原作の作品って大概おもしろくない
まぁ時代に取り残されたおじいちゃんが無理に今風にして滑り倒すより
昔のノリで豪快にすっ転んだ方が良いのかもしれんが。
天使のたまご、御先祖様万々歳! をやっていた頃の押井
どんな新鮮な具材でもカレー。
カレーとしてはおいしんだろうけど、あの素材でカレー?と思ってしまう。
いわゆるテンプレの「ドタバタラブコメもの」を
「メタ視点」から切り込んでみよう、とかいう実験ではないかな?
ただ、ある意味ではそれすら既に「古い」と思うんだけれども。
キマイラアニメ化すんじゃないのかよ
他人の作品をいじろうがいじるまいが
どの作品も原作を安易にパクっただけで軒並みつまらんので
押井作品はクソでFA
士郎正宗が凄いんです
生み出す事が出来ない人間が人の作品壊して
自分の作品と宣う
壊せなかった作品を作った士郎正宗が凄すぎるんです
古いノリや演出に、コメディといいつつ意識高そうだし、いいとこ無くね?
監督と同年代とかなら、昔を懐かしみつつ楽しめるのかね?
オリジナルで面白いものができると思えないんだが
代表作シリアスばっかなんだからシリアスすればいいのに
高橋留美子さんも本当はそっちで腹立てたんだと思うわ。
たぶんうる星やつらなど昔に作られた作品が再放送で今してもあまりきつく感じないかもしれない
当時の空気で作られた作品だから
でもこれは今の時代で無理したノリで作られたように感じる
ねじ式のパロとかやってるの見るに一部のおっさんオタクしか受けないネタ盛り込み過ぎて
ライト層置いてきぼりの未来しか見えない
普通につまらなさそう
面白そう
ああいう作品は欧米のカートゥーンやカットアウトとは対極の日本にしか出来ないアニメの表現として
多少のコストを掛けてでも維持されたほうがいい。
(監督一人食って行ける分)
そう考えると若者を切ってそっちに全振りした方がいい
少なくとも最近の駿や庵野はそうなってる
どうたらこうたらって奴。何か低予算映画のお祭りみたいなので御殿場とかでロケやってたような??
押井の世代は体制=抑圧側、ヒーロー=反体制みたいなのが骨身に染み込んでるからな
原作者が描こうとした世界は真逆なのでそのへんも喧嘩別れの原因かもしれないな
まあ見るけど
押井が存在しなければその後アニメになってないから
1つでも見ていれば押井信者になるのである
押井がどんな感じで百合臭いネタやるのか楽しみではある
タニマチ捕まえてアニメシリーズに仕立てた、
という経緯だったと思うのだが、
さて見事実写版公開まで漕ぎ着けられるのか。
ただし押井のする仕事ではない気がする
勝手にキャラの性格とか改変して自分の映画にしてるから高橋留美子には嫌われてるけどな
最近のコメディは合わんことが多いからやっぱこの時代の人間なんやね
楽しみにしてるわ
作画もうちょいな…
映画版の少佐の日常なんて、一日中死んだ目で窓の外を眺めながら思いつめる画が流れてそうだ
キルラキルとかプロメアとか観た?
このノリならいける!と思っちゃったのかなぁ…アレはアレで独特な味と勢いと熱さがあるから細かいことどーでもよくなっちゃうんだけど。
これはなんか…無理してる感じがびしばし。
顔デカ怒鳴りとか、まさに80年代のノリだし、ビビビってねずみ男かよ。
押井守だからねぇ…綺麗にスカッと終わる気がまったくしないし。急に鬱になって哲学的なこといってホワイトアウトだろ?なにも解決せずに。
嫌ってはねえよ
あの作品はうる星じゃねえ別物ってだけだ
ノリ自体はこれうる星やつらだぞw
トリガーつか今石のノリの影響なんか無いと思う
トリガーのノリを参考にしたとは言ってないよ。こういう『どたばたギャグ』路線がまだ今の時代でも大丈夫じゃないかな!と思ったんじゃないかなと。(ぶらどらぶ、って名前といい)
結局やってみたら古巣のうる星やつらのノリになっちゃってるっぽいけど。
最期に登場キャラが全員しぬか夢落ち消滅ENDで終わりそう
ラストだからってへんにシリアスぶっこむと
作品の色が薄くなる
ここや5chがそのネットちゃうんか
もしかして自分が一般人だとでもいうつもりですかね
残念、金髪キャラが丹下桜で声優人気に負けたが
商品の売上では勝ってしまった声優さんです
ご先祖様万歳とかパトレイバーの地下迷宮回とかあったやろ。
まぁコレは押井コメディの集大成感あって、ちょっと楽しみではある
赤銅鈴之助とザブンクルは世代が違うんだよクソが!ってキレられても、はあそうですか、てなもんよ。
背景からして時代錯誤感しか無いなぁ
そのあたりの押井守は大好きやったで
なんかトリガー今石ガー言うてるのが居るけど、まさか今石が金田伊功や80年代アニメ的表現のフォロワーだからこそあの芸風なんだって知らん訳じゃあるまいな?