|
|
【悲報】ギャグ漫画からバトル漫画にうまく転換できた漫画、リボーンしかない
1: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:20:11.76 ID:JBu7bLzJ0
2: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:20:27.43 ID:3JxHNrbf0
キン肉マン
3: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:20:54.32 ID:69qDD2+W0
リボーンってイケメン版キン肉マンだよな
6: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:22:04.73 ID:KIyOQsod0
キン肉マンは真面目なシーンでないと笑えないわ
7: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:22:15.09 ID:U6bK7nbX0
9: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:22:46.83 ID:KxaZL3ie0
キン肉マンは序盤のギャグがつまんなすぎる
よく打ち切られなかったな
よく打ち切られなかったな
10: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:22:59.17 ID:iFUAe95T0
ドラゴボ
14: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:23:35.22 ID:B//W6WQU0
15: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:23:53.57 ID:hLOCKejYa
べるぜはあかんか?
16: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:23:53.92 ID:PQXIi1Nv0
ボーボボは?
18: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:24:18.19 ID:KxaZL3ie0
でも言うほどギャグからバトルって多くないよな
幽遊白書とかもギャグではないし
幽遊白書とかもギャグではないし
23: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:25:11.09 ID:PNmQdlEBp
彼岸島
25: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:25:32.73 ID:eQUQq/F+0
ドラゴンボールも序盤はギャグテイスト強い
31: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:26:36.00 ID:wrjON8BQ0
喧嘩商売
39: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:28:26.58 ID:Mq8KMGjc0
48: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:30:26.01 ID:yy8BIWFXd
一番最後に死ぬ気弾でてくんのすき
52: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:32:11.74 ID:yy8BIWFXd
シャーマンキングがウケたら再アニメ化してほしい鬼滅と呪術のおかげでアニメをちゃんと作れば漫画は売れると分かったわけやし
74: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:36:53.43 ID:HaQ2udrA0
>>52
鬼滅は大々成功例やけど他の作品も近年のジャンプアニメはしっかりやってくれてる印象や
昔はアイシールドとかも酷かったわ
鬼滅は大々成功例やけど他の作品も近年のジャンプアニメはしっかりやってくれてる印象や
昔はアイシールドとかも酷かったわ
60: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:33:34.73 ID:sFKfK7/s0
ネギまは?初期しか知らんけどバトル物になったんやろ?
69: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:35:37.12 ID:byZ7YhPq0
71: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:35:59.84 ID:zTbW6ybu0
ドラゴンボールは最後までジャンルはギャグ漫画やで
やからページ数も少なかった
やからページ数も少なかった
86: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:42:34.73 ID:ndIPzoi+0
逆にバトルからギャグに移行した漫画ってある?
92: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:44:12.35 ID:lHZjnA3c0
>>86
まあテニプリでしょう
まあテニプリでしょう
104: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:47:30.60 ID:+YmzjeaJd
>>86
刃牙やな
刃牙やな
87: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:42:41.43 ID:PuQYLELya
マサルさんで限界きて打ち切ってるのにジャガー書き始めたのはすごいな
じーさんずっと描いてるひとも凄いが
じーさんずっと描いてるひとも凄いが
110: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:49:48.71 ID:KGIjk05f0
116: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:50:44.00 ID:fyNsonR/0
>>110
エロ路線が正解なんだよなあ
エロ路線が正解なんだよなあ
122: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:52:10.18 ID:sflLL0HO0
124: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:52:37.50 ID:s7Vl1VpI0
キルコさんも連載が続いてたらバトル漫画に昇華するはずだった
128: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:54:54.17 ID:S1XYJ7Lv0
銀魂ってたけしの系譜だよな
ギャクばっかだと作者が病むからシリアスストーリーもの入れて休ませるっていう
ギャクばっかだと作者が病むからシリアスストーリーもの入れて休ませるっていう
131: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:55:28.91 ID:KGIjk05f0
ドラゴンボール以上の成功例はさすがに無いやろうな
132: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 02:55:58.41 ID:mJ0/GCxzH
163: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 03:09:53.44 ID:hzOyRboS0
ドラゴンボールギャグだっけ?
ワンピみたいな冒険物だと思ってたわ
ワンピみたいな冒険物だと思ってたわ
164: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 03:10:02.11 ID:wLu/e41q0
はねばと
166: 名無しのアニゲーさん 2020/12/08(火) 03:10:44.05 ID:lA8VOcJ/0
男塾が日常ギャグやってた頃はキレッキレだったのに
バトルやり始めてからクソ化した
バトルやり始めてからクソ化した
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
たけしは終わり方がな…
今一番売れているぞ
むしろ有名な民明書房ギャグはバトル関連ばっかやろ
このすばっていうんだけど
作者が尾田くん
世間で評価される前のアニゲーでは女作者特有のギャグが気持ち悪い、ってさんざんバカにしてたけどな
男塾のバトル言うほどクソか?
桃・伊達・Jの一号生が強すぎる感はあったが
マイナーなアメコミ知ってる俺かっけーw
バトルなんかよりピタゴラケツ叩き路線やれ
あれは最初からハーレム路線だろ
パーティ内の男女比1:3+αだぞ
鬼滅が売れたのはアニメももちろん大きいが、それ以外に物語の起承転結がしっかりしてるってのもかなりあるだろ
マンキンは起承転結の転のあたりであまりにも迷走し過ぎて、例えufoが全力でアニメ化したとしても微妙な人気になりそう
あれ今ならアニメ化してそうだな
当初はドラゴンボールを巡るロードスタームービーやるつもりが、いつしかバトルやるだけの漫画になった
アクションギャグ漫画ってジャンルかも知れんが
たぶん柴田亜美の自由人HEROのことじゃないの?
じゃあそう書けばいいはず
何を持って失敗と言うかだな。
確かにつまらなかったけど生き延びるためやってたし実際キッズからの票は取れてたみたいだし
ドラゴンボールで一生ものの財を成したが代わりに漫画家としては死んだ
そりゃアニゲーは手のひら返しが当然の場所だからな
「売れてるだけで内容がね...」とか言ってたやつらは元気に呪術叩いてるぞ
そら全く成功してない漫画を例にあげてツッコミレスもらうためのスレだからなw
キチガイが構ってほしさにたてた支離滅裂な糞スレだよ
バトル路線はこれを回避するために編み出されたのだ
ZとGTが偽物です。
ぬ~べ~はバトル路線は一応成功だったはずだよ
絶鬼編は凄まじい人気でアンケかなりよかったらしいから。でも絶鬼編があまりに壮絶で面白すぎたため、その後いつもの軽いノリのギャグ路線に戻ったら、一気に評判が悪くなり、その後もバトルをしなきゃアンケが取れなくなっていったそうだ
前半のギャグテイストもちゃんと引き継いでたな
真っ先に浮かぶのはこれか男塾だわ
自由人とかいてフリーマンやぞ
何も間違ってない
だってアニゲー民だよ?
原神・呪術廻戦とか成功しまくってるじゃん
健全者と違う思考だからしゃーない
柴田亜美しらんとはモグリか
毎度毎度、アンタぺこーら好きすぎだろ
ギャグって時代の影響デカいからな
うすた京介が作った「変人キャラが理解不能な行動してシュール」「特定キャラを理不尽にイジって不条理」みたいなギャグが受けた時代は完全に終わった
ギャグ漫画だろうと暴力、犯罪は許されない時代
ロボ子とか、ジャンプラの姫様拷問の時間です、みたいな登場人物全員が善人で優しい世界みたいなギャグ漫画じゃないとダメな時代になった
魔法世界に飛ばされた辺りは凄く好きやで
終盤はアレやけど…
普通にコメディタッチの強いストーリーものとして認識してたんだが
少なくともマサルさんや斉木みたいな完全ギャグではないよな
コミックス40巻越え
アニメ化
ゲーム化
舞台化
これで人気じゃなかったら何が人気なんだか
彼岸島は本当にすごい。
漫画の文字も見えんのか
あと喜劇に恋愛シーンなんて定番やぞ
物語のオチが恋愛じゃないならそれはラブコメが主ではない
吸血鬼一族とか、五十嵐隊長とか、第二の主人公、ヒロインとか重要な要素も全部切り捨てるという暴挙よ
編集長は「アンケ取れるんだからバトルやれよ」と言ってたそうだが、のらりくらりと躱し続け、打ち切りがヤバそうになったときだけバトルやるようにしてたらしい
うすたの時代に築かれた「特定のキャラを弄って叩いて笑いを取る」やり方から
銀魂の「全員等しく痛い目に合わせてヘイトのバランスを取る」やり方を経て
昨今は「誰かを虐めて笑わせるのは叩かれるから実はみんな優しくていい奴らばっか」のやり方にシフトしたな
じゃあ次はどんな方向性のギャグが生まれるんだろう?
所謂普通のヤンキー漫画が百歩神拳飛び出る格闘トーナメント路線へ変更。
まじかる☆タルるートくんも追従…
兎に角あらゆるジャンルの漫画がバトル漫画へシフト。戦犯はマシリトか?
作中でも言ってたしな
めちゃ出てるじゃん ボケちゃったの?
一周して、うすたみたいなノリのギャグ漫画が現れて、マサルさんもジャガーも知らん世代が「こんなギャグ漫画見たことないw」ってゲラゲラ笑う可能性もある
キン肉マンの初期は酷評される事もあるけど結構読めるぞ
バトル路線だって超人オリンピック→7人の悪魔超人と徐々にシフトしていってたし
まあでもパプワもバトル展開にはなってたからそうなるだろうなあとは思ってた
浦筋とか例外中の例外頭おかC
リボーン読んでて今になってスレ立てするような奴ならそれ以前の漫画も、それ以降の漫画も知ってそうなもんだが
怪獣とのバトルはギャグ路線の中でもやってたけど
キン肉マン以前にギャグからバトルへ路線変更したものってあったのかな
ぺこーらに尻穴でもぱこーられてンだろw
作者は最初からバトル漫画かきたかったやつじゃん
ただ作者が自由に書くとエロで紙面が無くなるだけで
おバカな若者が、無理やり連呼してるイメージしかないけどな
成功ではあるが、読み直す気にはなれない。
コタロー編以降異世界とか過去編でバトル要素めっちゃ強くなってったなp
コタロー編以降異世界とか過去編でバトル要素めっちゃ強くなってったな
なんかメチャ腐向けマンガだった
漫画に必要な要素が高度な構成しなくても入ってるし次週の引きに繋がるから週刊漫画との相性がいい
『九九=88』のシーンは今見ても笑える
笑いと恐怖は表裏一体だと楳図先生もおっしゃってたな
ジャンプ漫画の伝統じゃん無数にあるわ
ターちゃんはギャグテイスト残さないと少年誌でやるにはキツいレベルで暗い話多いし・・・・
ハッピーエンド風に終わってるけど被害者が救いが無さ過ぎる事が多すぎる
血族編が一番面白かった
都会のお金にがめついけどナイスバディな美人除霊師と小間使いによる日常(?)除霊ストーリーがいつの間にか月やら世界の命運がどうたらこうたらとスケールアップしててビビる。まぁつまらなくなったとかそういうのがないし、成長する横島が見れたからいいけど
そもそもうすたも、ハマーとかが目立ってるとはいえ、ジャガーみたいな普段優位に立ってるキャラが理不尽な目に合うみたいな笑いをちょいちょい挟んでたし。銀魂と比べても順当な変化って感じだしなあ
マンキンみたいにリメイクされたりせんかな
本編自体は別にそういう要素ほぼ皆無だし
そもそも腐向け=人気じゃないというロジックも謎
いつ見ても制服の構造が謎すぎる
完全ギャグだと思って3巻ぐらいまで買ってたな
ダイナマイト使う奴が出て来た頃からオシャレ感が出て来て
クフフが出て来て買わなったよ
当時を知らない読者には誤解されがちだけど
初期のギャグ路線は小学生中心に人気だったものの、ゆでがネタ切れして路線変更になったんだよね
不人気からのテコ入れでバトル路線になったわけではない
なお、アメリカ遠征編はガチの不人気で打ち切り寸前になり担当(中野さん)が異動になった
なるほSUNDAYじゃねーのでとどめだったw
今でいうマッシュルや夜桜みたいな変遷かな?
序盤はギャグっぽく始まったのに徐々にシリアスバトルにシフトするって感じ
一枚絵自体は一応描けてるけどアクションの構図が毎回ほぼ同じ
ほとんど同じ構えから「はぁー!」と叫んで手を突きだして相手が血を吐いて吹っ飛ぶかバク天で回避するだけ
全然躍動感もないし敵が使う謎武術も面白味がない
魁を見直すと色んな構図のアクションをちゃんと描いてて謎武術もバリエーション豊かなのに落差に愕然とするよ
FGOファンもだけど、自分の狭い世界しか知らんのにそれが全てだと思って書き込むからなぁ
若いうちによくある、自分が中心でしかものを考えられん子って奴だ
女には大人気じゃん
横からが
自由人heroってfreemanって書かれたことあったっけ?
※18みて一瞬わからんかったわw
その後ブロスで書いてたジバクくんでやらかしてるらしいから無理かもね
漫画読んでたからアニメを詳しく知らんのだけど
アニメの終盤揉めたとか聞いたわ
なんか揉めて、ある姉弟の役割がアニメと漫画だと逆になったとか聞いたわ
夜桜は最初からアクションありのコメディだからリボーンとは違うんじゃね?
シリアス話でアクション強めになる感じ
初期リボーンは最初からドラえもんとかテンテン君系だからな
そこから完全にバトルものに移行した
初期はギャグじゃないから御題からは外れるな
どこまでスケールアップしても作中でメタ張る程度にはギャグ漫画だぞ
長編だとストーリー考えなくて済むから楽なんだよ
煩悩で最弱キャラが最強になるあたりギャグマンガだと思うw
男に人気ないってだけだろ
ジャンプみたいな少年誌の会話で男同士ならリボーンの話なんかせんし
女が男向け作品よく知らんのと同じだろ
なお本丸が強くなりすぎて後半苦労した模様
自分に友達がいないのをさも世間の常識にするなよ
リボーンスレが建てば普通に男の子達は揃って話し合うし、今はジャンプラで毎日更新だから話題もあるぞ
獄寺や雲雀の頃まではたしか主人公がパンイチになったりギャグ絡みがまだあったんだよね
クローム達3人が出て来た辺りからリボーンの口調が変わって修行とか言い始めて
バトルっぽくなった感じがする
その後オヤジがボンゴレファミリーのなんちゃらとかすぐ泣く大人ランボも使える奴になったり
軌道修正が凄かったような気がする
横からだけど
>>リボーンスレが建てば普通に男の子達は揃って話し合うし
流石にこの腐女子丸出しの言い回しはキモイぞw
男の子達ってw
最終回は死ぬ気弾でパンイチになってヒロインに告って
「あーそういえば序盤こんな感じのギャグ漫画だったよなー」って思い出して
最後の最後で原点に立ち返ってちょっと感動したわ
ギャグからバトルに移行したと思ってたがその認識は間違いだった
1~2巻でキャラ顔見せ、3巻エヴァ戦4巻修学旅行と早いうちからバトルものやってんだよな
未来編の途中あたりでハルとクロームがどちゃくそ可愛くなってびびった
「だって原作者が関与してるから」とか言い出しそうだな
ガイジンはトリヤマの名前なんてほとんど知らないんだけど
名勝負だらけのヴァリアー戦とか
炎×リング×ボックス組み合わせた未来編の戦闘とか
小~中学生の男子なら憧れまくるんだよなあ
ソースはワイと友達数人
終始異様なテンションで乗り切る感じ
巻数延ばすのが多い
会話で相手の性別もわかんないんだ
これか毎回ドヤ顔でお前○○だろ? っていって失笑されているのがよくわかるわー
男の子はねえわあ……自分含めて若いつもりの発言。
あれじゃね?合コントークで男の子っていう男子いるもんって思っちゃったタイプ?
ギャグマンガかと言われれば微妙だけど
なお内容はゴミな模様
霊界探偵時代は人情ものとか細やかな話とか入れてたな
流れが変わったのは飛影鞍馬とあと鬼の奴三人が出てからか?
幽遊白書はどう考えてもギャグではないな
序盤は所謂、事件やお悩みを解決する探偵もの
蔵馬、飛影のエピを経てメイン4人が揃って四聖獣編で
カチコミかけるあたりでほぼバトルものにシフトしていった
しょうもない会話でも自演のGood、Badこだわるし
男で男の子言うの幼稚園か小学生じゃないの?
お前の性別は分らんけど女々しい奴
人気が出た後に読んだ口だけど
開始当初は、すすめパイレーツ時代の江口寿史っぽい絵柄の
山上たつひこっっぽいノリのマンガでびっくりした。
男塾って今、考えてみると子ども向きにしては高度だよな。
劇画タッチであのノリだもんなあ。
いや、初期のギャグ路線はまったく人気なかったぞ。
アンケートも下の方でいつ打ち切りになってもおかしくない所で
当時オリンピックやってたから、超人オリンピックやるかとなってそっから人気になったから。
いうて銀魂って1話からバトルシーンあったからな
あれはジャンル的には前半は「ラブコメ+ハーレム+お色気+おねショタ」かと。麻帆良祭からバトル寄りに移行した感じ。
みんな割と勘違いしてるけど銀魂は1話からシリアスもバトルもやってるし
ページ数で見ればギャグ枠ではなく人情SFコメディなんだよな
基軸となってるのがギャグかシリアスかといえば、下地はシリアスでキャラの行動はギャグってだけで
「おれはトーナメントは描かずに人気を維持した」
って言ってたよな。
あ、でも天下一武闘会みたいなのは見てたな。何が違ったんだろ?
ドラえもんを批判してアンチドラえもんとしてタルルートを描いたけど
結局劣化ドラえもんでしかなかったけどな、こいつの漫画は
じゃあ戦闘中にぺこらの耳と右腕と左足欠損な
それで最後死亡ww🤪
『タルるーと』もバトル路線やってたよな?
本丸(タルるーとの居候先の子ども)それで一回死んだし……。
※128だが
リボーンスレが立ったっとして、今はジャンプラ更新で話題もある
ってことは当時じゃなく今リボーンスレが立った時の話でさ
男の「子」はそんなこないだろ…
普通はそれなりに年いってる奴らが昔を懐かしんで楽しむ訳で
それを男の子が~って表現してるから気持ち悪いんだよ、男も女も来てるだったら何も言ってねぇわ
男は自分の事男の子って言わんからな
そんな言葉を使うのはいい年こいた自分を女の「子」だとでも思っる様なお前みたいなやつだろ
だから気持ち悪い
大事なことだからもう一度言うけど
リボーンが男女好きだったとかそういうのは別の話で、単純にお前だけが気持ち悪いって話しな
アニメでアイアンマスクが救われたのはよかった
驚く事はない。これは全て偽物だ。
おまえの言う、取るに足らない存在だ。
だがな、偽物が本物に敵わない、なんて道理はない。
おまえが本物だというのなら、悉くを凌駕して、その存在を叩き堕とそう。
いくぞ英雄王(ドラゴボ)―――武器(ネタ)の貯蔵は十分か。
一号先に連載が始まった『私立極道高校』とか?
何故だろう
この場面だけは一生覚えてそうな気がする
他の話も割と男女愛話で終わる事が多くて
確かにホモ好きな柴田亜美ぽくないw
監督が主人公の事あんまり良い感じで言ってなかったからあんまり好きじゃなかったけど
話はアニメのオチの方が好き
熱笑な
漫画じゃねぇ…
しかも最初から最後までコメディやんけあれ
そもそもマンガじゃないし、それ抜きでもそんな風に感じたなら原作20周はしてこい。あれを「ラブコメへの路線変更!!!!」とか言えちゃうのは文字読めないアホの所業だぞ。
小学生の人気が物凄くて打ち切り回避したって流れだったはず
フリーマンヒーローは当時かなり話題だったぞ 少しは調べような
ハマーいじるようになってからジャガーがどんどんつまらなくなっていった感じだし、特定の人間をいじり倒すのがうすたのギャグって言われたらなんだかなあって思う 少なくとも全盛期の姿じゃない
たけしのギャグは好きだったけど、バトル期に入ったら周囲は盛り上がってたけど、何やってんのかわからなくて読んでなかった やっとたけしのバトル期に慣れてきたと思ったら、作者が逮捕されて全てが終わった
原作物特有の原作に追いついてしまったパターンだからしゃーない
島行く話以外のロンシャン周りの話は丸々カットされて実質1巻分飛ばしているようなもんだし
まじかるタルるートくん
ジャングルの王者ターちゃん
銀魂
キン肉マン
なんやいっぱいあるやろ