|
|
【画像】ひぐらしの例のコピペ、漫画化されてしまうwww
1: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 22:50:56.30 ID:qXypKBUJ0

「おめぇ、……戦略、戦術、…そして戦闘、…全て三拍子揃ってるぜ。 ……お前みたいなヤツが俺の役をやるべきなんだよ…。山狗みてぇなクソどもの隊長をな…!」
「ははん。ごめんだね、あんたらみたいな根暗そうな秘密部隊の隊長なんて!」
魅音が笑い捨てる。 小此木もそれを笑って受けた。 謙遜でなく、それは純粋な反応だと思った。
「……へへへ、そうだな。お前ほどの器なら日本の不正規戦部隊長なんてもったいないぜ…。 SASでもデルタでもスペツナズでも、…どこでも最高の人材になれるだろうぜ。何しろ、」
「はははは、あっははははははは!!! SASぅ? デルタフォースぅ? 下らないねぇ! そんな退屈なところじゃあ、私を飼いならせやしないよ!!」
「……へっへへははははは! そうだろうな。そうだろうよ。 ……なら聞かせてくれ。お前ほどのヤツなら、何の隊長を望む!」
「隊長なんて興味ないね。部長でいいね。」
「……部長…。英国情報部辺りってとこか、…ふ、妥当だな。」
「だめだめだめ、なってないね! あのねぇ、私がやりたい部長はたったひとつ!! 雛見沢分校の我が部の部長だけさッ!! 罰ゲームのない戦いなんてごめんだね! 口先の魔術師、前原圭一! かぁいいモードの竜宮レナ! トラップ使いの沙都子に萌え落としの梨花ちゃん!! そして期待の新人古手羽入!! これだけ揃ってりゃ、世界のどこだろうと退屈だねッ!!」
「…………勝てねぇ…。……勝てねぇよ……。…こんなヤツが隊長だったんじゃ、 …勝てるわきゃねぇやな…。へへへへはははははははは!!」





2: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 22:51:11.86 ID:qXypKBUJ0
悪意ありすぎだろ
3: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 22:51:21.51 ID:qXypKBUJ0
ネット受け狙い過ぎて一線越えたな
4: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 22:51:32.41 ID:qXypKBUJ0
明らかに馬鹿にしてるだろこれ……
9: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 22:52:08.14
元ネタやん
11: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 22:52:24.03 ID:qXypKBUJ0
やっちまったな
13: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 22:52:36.83 ID:qXypKBUJ0
マジでやばい……
17: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 22:53:26.82 ID:O/0RIBH90
部活のサブいノリに耐えた読者やぞ。
今さらこんなんどうもないわ。
今さらこんなんどうもないわ。
20: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 22:53:42.03 ID:gUoIe06I0
もう描いてるときに締め切りとかで頭おかしかったんだろう
26: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 22:54:43.62 ID:eqdK3aYU0
原作見てこれ描いてる時どんな気分やったんやろうな
31: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 22:55:39.96 ID:Ce8D5jOG0
32: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 22:55:46.39 ID:IVLr3UpYd
羽入可愛い
34: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 22:55:57.82 ID:YZuAo5YJ0
可愛いモードのレナってなんやねん
38: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 22:56:30.26 ID:qXypKBUJ0
>>34
かぁいいモード、な?w
かぁいいモード、な?w
46: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 22:58:03.72 ID:fAxC69XC0
文字で見るよりマシよな
51: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 22:59:07.48 ID:mTIURde10
最後改心してて草
55: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 22:59:32.14 ID:NqB+Tumld
コミカライズ作者がだいたい有能
61: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 23:01:11.76 ID:JTRRnjlU0
全セリフ頭悪いな
インフルエンザの時に見る夢みたいだ
インフルエンザの時に見る夢みたいだ
62: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 23:01:35.14 ID:+Yz8iLzbM
ひぐらし解の最終回やん
64: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 23:01:54.63 ID:vPWDF53w0
女子中 学生にボコられる特殊部隊の隊長って酷すぎて草
67: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 23:02:37.02 ID:JTRRnjlU0
>>64
なんで中 学生ってわかった
なんで中 学生ってわかった
65: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 23:02:14.77 ID:7JkBDUhDd
あさってからパチスロ入るで
73: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 23:03:35.99 ID:j/971grAd
>>65
即通路やろなぁ…
即通路やろなぁ…
68: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 23:02:39.61 ID:tjDu+VxMr
漫画で見るとそこまでサムイ感じはしないな
69: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 23:02:55.54 ID:shwkd2Bx0
絵で見てもどう考えても寒い
75: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 23:04:11.51 ID:aV3sngK30
おめぇって言ってなかったんか
77: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 23:04:27.26 ID:HvObZncWM
元ネタのコピペの元ネタ
78: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 23:04:36.45 ID:MhnJxTcE0
最初見た時から思ってたけどこれなんでコピペになったんや
57: 名無しのアニゲーさん 2020/12/19(土) 23:00:12.87 ID:yYpmV1I20
でもここ感動するよね
アダルト ラノベ ゲーム
フィギュア コミック アニメ
00: アニゲー速報VIP 20XX/XX/XX(日) 00:00:00.00 ID:ANIGESOKUHOU
【悲報】大人気ツイッター漫画、幼なじみ16歳で妊娠ルート→大炎上で作者が鍵垢に
女性「タッチという古い漫画を読んだらすごく気持ち悪かった」
【画像】80年代のアニメがHすぎる‥‥ 今テレビで流したら抗議でいっぱいだろこれ・・・
【画像】対魔忍のフィギュア、ガチでヤバすぎるwwww
【画像】ガンダム富野「すまない。実はこいつがぼくの考えた最強ガンダムなんだわ」
【画像】『天気の子』のホテルでHする直前のシーンがこちらwwww
【画像】処女厨、この漫画の女性に敗北してしまう
【画像】漫画家「今はこの漫画のコマを理解できない人が増えたらしい」
【画像】最終兵器彼女とかいう漫画、ただのH漫画だった…
【悲報】漫画家さん、TwitterにHなイラストを投稿するも通報され怒り狂う
深夜アニメでメジャーなのなんてほとんどないやろ
特殊部隊連中が急にポンコツムーブし過ぎなんだよな
しかもこの漫画自体が10年位前のものだし
美しい国でしたっけ?
何したって痛々しい
こんな絵でサスペンスやってんのこのゲーム
全て原作の手柄の如く謳う信者の皆さんが本当に宗教って感じできつかったなぁ
こういうネットのスラングをリアルでも言ってしまうような感じ自分のことを面白いと勘違いしてる陰キャにありがちだわ
原作よりムチャクチャ大分かなり相当マシやぞ。
まぁ、祭囃し編は竜騎士自身も無理矢理ハッピーエンドにした感じって言ってたしな
本来は皆殺し編がトゥルーエンド
梨花が死んだって嘘情報流すとこまではいいけど、山狗との戦いはここに限らずギャグみたいなもん
おめぇ何言ってんだ?
これはそもそも男の側の勢力が全く別の要因で完全に詰みに陥ってるんで
JCにわざとボコボコにされて現実受け入れられない側近に敗北を分からせてるシーンなんや
それって最近起きた話ならわかるけど
10年以上前の漫画じゃねえか
原作者も色んな作品でてるし、定期的にまとめで記事になるから
なんだかんだでまだまだオワコンじゃない件
言うてあいつら特殊部隊連中っても所詮は工作用のオタク集団やからな
小此木曰く腕立て100回も出来ない素人が銃持っただけのような集団らしいし
粘着質なとこはグラブルやってそうやなw
有名な時点で無能だけどな
ゲームの中で本当にあるやり取りなのかよ
ひぐらしってタイムリープありのホラーゲームだろう。どこでこんな会話になるんだ
多分ここが一番メジャー(有名)やぞ
だから昔のキモヲタにウケたのね
失敬梨花ちゃまが主人公だったわ
なんだそりゃ?まどマギのパクリだなぁオイ┐(´д`)┌
なんか断片的に風土病が流行ってみんな基地外になるとか
なんか袴の幽霊がいるとかカメラマンがひどい目にあうとかは知ってるけど
顔文字からしておっさんだと思うが
自分で書いててキツと思わんかったんかそのレス
ひぐらしジジイのテメェはいくつなの?
勝てるわきゃねぇやな(微笑ましいなー)
こうだぞ
こうであってくれ
正確には半分位が警察や消防、民間出の技術職(電子工作や諜報等の専門業に特化)
もう半分は小此木と同じ自衛隊員
ただ防諜部隊だから直接戦う事は基本想定してないのは同じだけど
もっと自然なスレを建ててくれ
こんなセリフではなかったような気がする(うろ覚え)
その後梨花が止まった時間の中で弾丸受け止めるシーンも意味不明だし
それは原作やってないだけやろ
この前後からトップは責任を取らなきゃいけないってことは強調されてるし
こいつも責任取ってわざと負けたというかほぼ魅音に稽古つけてやったみたいなもんだぞ
今までの話をTIPS含めてしっかり読んでいる事
その上で祭囃子編がどういう話なのか冒頭の羽入の独白を読めば
おのずと分かる筈
一般論賛成だがこの場合はおめえがげえじにしか見えないw
畳むのはこんなもんだろ
そんな奴等がSASやデルタがどうのって言ってんの?
さっぶどっちにしろ頭竜騎士やんけ
終盤から強引にアクションスペクタクルに舵切ってくるからな
原作を順に追ってるとなぜか自然に見れる、漫画ならなおさらな
なろう系って概念・言葉が無かった事に救われたな
持ってるに決まってんだろ
小此木は鷹野と違ってここまでやられたボスに対しては格闘で倒すポリシーを持ってる
わざと負けておいて「おめぇ、戦略戦術戦闘三拍子揃ってるぜ…」とかいう小此木、それにドヤ顔でこたえる魅音とか余計面白いな
本当にエアプが文句言ってんのかぁ。銃は持ってるけど、もうこの時点で自分達を捕縛できる部隊を呼ぶことに成功されて、悪党側の作戦が完全に失敗したことを認識したから、自分らを追い詰めた相手に敬意を表してけじめをつけたいみたいな展開。あとこれより前の時点で味方側の若造に肉弾戦でボコボコにされてるから、もう一回自分自身の力を振り絞ってみたいみたいな意志もあるんじゃないか
村の住人のリアルな会話とか、読者をホッとさせたりハラハラさせたりの緩急が凄く上手い
原作だと空気投げとかも使ってたよな
倒れた小此木を待つところとか、実は魅音は格闘技に精通してて強かったんですってシーンにしか見えんかったわ
敢えて言えば痛いには痛いが、原作ファンは何年もその度バッドエンドで終わる物語を追い続けてやっとスカッとする終わりが見えてきたところだからな。完結した後に追ってる人間どころか、ここだけしか知らない外野とじゃそりゃ見方も違ってくる
最後の最後でやらかしてくれた感
面白いというより切ないシーンだな
お互い茶番なのは分かってるが、おっさんのクライアントは状況理解してないし
散々酷使した部下に対して責任取る為とはいえ、中学生にボコボコにされにいってる訳だから
基本的にひぐらしは嘘か本当か分からない情報が錯綜して
そうした中出てきた「園崎家はダム戦争の為外国に行き軍事顧問の調練受けていた」
「園崎家当初はヘリ操縦等多彩な技能を持つ」「何時もモデルガン持ち歩いてるのは本物持っていても怪しまれない為」
といった嘘か本当か分からない情報の一つが本当だと分かるシーンつまり答え合わせだからね
格闘技というか護身術だな
実はも何も、魅音は園崎家の時期当主として英才教育受けてるんだから
物語的にもそこは別に驚くポイントとして書かれてないぞ
だからこそ、素人の同人活動で作られたものが商業化して一般に出回ったことが快挙として扱われたわけで
そらオール改編よ
本当にそんなに強いなら鬼隠し編とか他色々なんとかなったんじゃないの?って思っちゃうわ
主人公の子供たちがプロに勝つって流れはどこから始まったんだろうな
黒幕が表に引っ張り出されて正面切って戦い
尚且つ魅音単独で力を発揮する場面は殆ど無い
ここだけ切り取って寒いノリ(キャッキャ)ってのは芸人のオチだけみて何が面白いのっていうようなもんよ
昔過ぎて覚えてないけど、これ原作にもあったっけ?
普通は「特殊部隊の隊長がなに子供相手に手こずってるのよ!」とか叱責するところだろうに、~ないはずよ!?って自信なさげ
今まで無慈悲に殺されてた裏パートの攻略に突然表のノリであっさり解決って
いくらなんでも酷すぎる
途中で人気が出すぎて方向性が狂ったのかと
青春に負けたって感じだな後ろのおばさんが上司だし
鬼隠しで圭一におとなしくバットで撲殺されなくていいんじゃね?
オタクってのはあくまでもこのオッサンの配下の工作員たちであって
このオッサン自体は本来は日本最強の戦闘部隊の教官になれるような人間
本人的にはオタクみたいな奴等の大将を命じられたのが気に食わなかったらしいが、何だかんだで最後には隊員を労ったり投降させたりと割と人間味のある軍人
俺はむしろ良かったと思うよ最終章
無理やりとは言え丸く収まったし、竜騎士のその後を考えるともっと酷くなってた可能性だって考えられるからな
少なくとも鬼隠し編で殺されることはなかったんじゃないの?って思うけどね
それまでに1シーンでも強さがわかるシーンがあればよかったんだけど、大石にすら勝った小此木を軽くひねり倒したからビビった
魅音が圭一をどう思っているか
圭一がどういう状況だったかを加味すれば
何故殺されたか分かるのでは?
最初から最後までウンコだよ
レナは経験者として圭一の心理をよく理解してたから分かるけど、魅音が何にもせずおとなしく死ぬかねぇ
皆殺し編でもメンバーの中で唯一命乞いみたいなことしてたあの魅音さんが
おじさんは乙女だからな
無駄死にだけど
実際は小此木が負け戦確定で鷹野を救ってもらうためにあえてピエロを演じている説が出てたり魅音もそれに乗ってると見たほうがいいぞ
漫画の演出が上手いとは思わんが
お兄様かよ
戦略でも一騎打ちでも相手が自分らより上回ってると悟ったからこそのセリフじゃないのか
もう勝ち確で余裕綽々だから半分いつもの茶番入ってる感じじゃなかった?
寒くていいところというか
漫画見るとガチバトルなシーンなんだ
鬼滅とか進撃の放映時間って何時でしたっけねw
これネットスラングちゃうし
リアタイの祭りの空気を知らずにシナリオのネタバレだけ教えられたらクソつまんないよ実際
ある意味100ワニの大先輩。こっちは成功したけど
麻痺っとる麻痺っとる
ニド蘭ねえちゃんがネタにされてない風潮なんて一つもない
状況が全く違うからね
魅音は調子が上がれば上がるほどその分実力にも出る
けれどいったん調子を落とすとどんどん落ちて実力を殆ど発揮出来ない
鬼隠し編の場合好意を持った圭一相手でまさか殺しに来るとは思ってない
尚且つ先に死んでる事から不意打ちで殺された可能性が高い
逆に祭囃子編は絶好調な上相手の小此木は実質負けを認めて茶番に付き合ってる状態
最後の戦いも約束組手みたいなものだし
後大石をアッサリ倒してる訳では無い。小此木自身の独白でてこずっている事を認めている
最も死人を出すなという命令があったから、殺す気なら首を折ってお終いだったとも言っているが
リゼロと同じタイプ
漫画は改善されてるけど
調子が上がれば上がるほど〜って魅音にそんな性質あったか…?
バット携帯するようになって明確に敵意まで剥き出しにしてるのにまさかっていうのもな
あと不意打ちではないよ。断片的ではあるけど殺すまでの流れを思い出すシーンがあったはずから
あと小此木があっさり勝ったとは言ってない。魅音の方や
うちらとまともに戦えるやつなんていないから退屈だってことだろう
だが最後が阿寒湖
やっぱ絵が付くと駄目やね
調子が上がれば上がる程実力にも拍車がかかるというのは祭囃子編で圭一等が明言している
そういう気がある事自体は他の出題編何かでも描写されているけど
どちらにせよ殺しに来ると思ってない相手に急に殺意を向けられた不意打ちである鬼隠し編
最初から戦っていた軍人である小此木相手である祭囃子編では
状況が違い過ぎるから正直比較対象にならないと思うよ
蘭ねーちゃん?
ネタねーちゃんの間違いやろ?
もしかして本気で勘違いしてんのか?
そうだっけ?
コミカライズ作者が状況が分かりやすく上手く描いてくれてて読み易かったって賞賛が多かった覚えあるけど
部活の話ならともかく武術面で普段は圭一1人すら止められなくて、エンジン掛かると武術に精通した小此木にも一騎打ちで勝てるってさすがに差がありすぎる
本当にそんだけ強けりゃ別にエンジン掛かってなくても避けるなり武装解除するなり出来ると思うけどね
完全に敵意を向けて決別宣言までしてきたやつが「まさか襲い掛かってくるとは全く思わなかった」ってのは苦しい
鈴木次郎の「祟殺し編」と、
みもりの「宵越し編」はもっと評価されて欲しいわ
その根源が風土病っていうオチはまあいいんだけど、高野一派の最新鋭の設備と特殊部隊の描写は雛見沢と合わなすぎるし、その部隊が小中学生にあしらわれるのも納得がいかなかった。
やっぱりそういう面は所詮同人なんだなと。
敵対宣言って言うけど突然本気で殺しに来るとは普通思わないと思うけれど
小此木に関しては既に私含めて何度も説明が出てるし
もう一つ付け加えるなら羽入が言ってた様にひぐらしの世界(各編)は
ギャンブル的側面があるから勝負事で負ける時はどんなに好条件を立てても負ける
逆に勝つとき勝つそれこそ中学生が特殊部隊を打ち倒す様に
そもそも本当に敵対してるなら態々お見舞いに来て落書きなんてしないだろ
そいつが普段バット振り回してたら心のどこかで警戒するのが自然だと思うけどね。少なくとも最小限の対処が出来るくらいには
その場に親友のレナだっていたわけだしさ。先にレナが襲われてた可能性だってあるのに
小此木がわざと負けたんだっていうのはあくまで一説として可能性は否定はしないけど、別に合ってるとも思わない
素手のタイマン勝負で運要素は介在しないでしょ。お互いに実力が近いなら分かるけど
敵対してるかどうかじゃなくて圭一の敵意の話だぞ
それは「俺はひぐらしの設定は知らないし原作設定を認める気はない」と
言っているのと同じだから私は言う事はもう何もない
本腰で公安と自衛隊が動けば即制圧される程度だとはいえ
それをそのまま描写しても華がないからね
まぁ「私と見解が違う人は原作設定を無視してる!」ってレッテルを貼りたいなら別にそれでもいいけど
レッテル張りも何も魅音の性格も羽入の確率説明(ギャンブル説)も知らず
鬼隠しは友達だと思っていた好意を持っていた圭一に裏切られる形で命を奪われた
祭囃子編は賭けに勝ち小此木のタイマンを制した
って全部原作設定だからそれを気に要らないと言われても私にはどうしようもないでしょう?
うすら寒いので序盤ちょろっとやっただけで止めたけど、後で上記のシーンがネットでよくネタにされるのを見て心底すぐ止めて良かったなぁと思ったもんだ。
その設定は話してた状況において関係ないって話をしたやん。無理やり引っ張り出してきてるようにしか見えないし
裏切られる形で命を奪われたっていうのも別に否定してないでしょ。論点はそこじゃない
祭囃し編は色々な好条件が積み重なっての結果なのは間違いないけど、格闘の実力においては運でどうこう出来ないしそこは運じゃなくて実力なんじゃないの?って話もしたと思うけど
格闘技は実力云々ってギャンブル説を勘違いし続ける次点で
原作やってないの丸わかりだし答えはほぼ全て原作にあるから
現状全作セットになってるひぐらしのなく頃に粋をやるのをお勧め
また話を放り投げてて草
自分の主張の根拠として羽入のギャンブルの話を持ち出してきたことがそもそも間違いだっただけでしょw
じゃあ話を理解してるなら何で私が格闘技に運の要素が加味されない
の反論に羽入のギャンブル説を提唱したから説明出来るよね?
いや自分で放り投げておいて「説明出来るよね?」って…説明するのは俺じゃなくてそちらでは?
放り投げていないよ?
羽入の説を知っていれば話は繋がってるし
簡単に説明出来る事
圭ちゃんの様子がおかしい…
とりあえず無傷で制圧して入江診療所に連れて行かなきゃ!
普通こうするよね?
そうはならなかった世界線が鬼隠し編
そうした世界線はまた別の話(編)
エアプ認めてて草
大部分が「ヌルい日常」「サムい掛け合い」で、ピンポイントに
「ホラー」「ミステリ」要素が突き刺さる構成だよ。
いや君は勘違いしてる!原作やってないの丸わかり!原作やるのおすすめ!って放り投げてたやんw
まぁもういいよ、面倒臭いから
だって一番良い答えは全部原作にあるんだもの
やっていないなら原作から始まるべきでしょ?
でも理解を深める為原作をお勧めするのと勘違いしてる点を指摘された後
話を続けるのは別でしょ?実際貴方はその後続けてた訳だし
答えは原作にって何を当たり前のことを言ってるの?
勘違いしてる点を指摘したというか勘違いしてるとレッテル貼ってきただけやん、原作をやってないってのも含め
原作やれ!そうすれば私が正しいってことが分かる!って放り投げてるようにしか見えないよ
面倒くさいんじゃなかったの?
間違ってる点を指摘して答えは原作にあるよという事
何で放り投げる事になるのか分からない。やればいいだけじゃない
ささやってきて格闘技に運が加味されないってあなたの持論が
何故間違ってるかを自分自身で確かめてくるんだ
さっき話してたこと(魅音の強さのこととか)の続きを話すことに関しては面倒臭いからもういいよ
自分で説明できないから原作やれ!って放り投げてるようにしか見えないのもわからないみたいだし
原作をやれって言わば「答えを見ろ」って言ってるのに何故それをムキになるのか分からない
それに私は既に自説の大半は説明しているよ
私の言葉を信じられないなら答えを見るのが一番でしょ
レッテル張りだというなら尚の事やってきて私に言い返すべきだ
もしかして原作未プレイで設定語っていたとか?
いや全然因果関係を説明できてないよ
説明せず「原作やれ」ってそこで話が終わりなる身も蓋もない発言だからな
そんなこと言い出したらこっちも「お前こそちゃんと原作やれ、俺が正しいって分かる」って水掛け論になって終わりやん
羽入のゲーム説引用は間違ってる(貴方の主張)
原作をやれば分かる(私の主張)
それを確かめる方法は答え合わせつまり原作やるしかないのでは?
水掛け論も何もお互い同じ答えを見るんだから争いになる訳がない
そこにある答えは覆しようが無いんだから
それで結局今回もやらなかった辺り貴方は結局原作すら触れてないの?
まぁ羽入の説や魅音の性格を知らなかったり
鬼隠し編しか話題に挙げなかった辺りから怪しく思っていたけれど
そりゃ因果関係の説明もなくそれは違う!ソースは羽入の説!っていきなり出してきただけだからね
だから説明出来ないってことは間違ってたんでしょって言ったんだけど。現に君はこっちが勘違いしてるの一点張りだし
知らないんじゃなくてそれは判断の根拠にはならない無関係の設定と思ってるから引き合いに出さなかっただけだけど
鬼隠し編しかって魅音の強さについて話してたんだから、流れ的にそこが真っ先に行き着くでしょw
同じものを見れば見解が一致するっていうのは完全な間違いだぞ
そりゃ因果関係の説明は「本来する必要が無い」プレイヤーは知ってる大前提だからね
だって祭囃子編のプロローグで羽入が独白する非常に印象的かつ重要なルールXYZに並ぶ設定だし
それを判断の根拠にならないって言うのは正直無理がある
更に言うならあえて死が確定した世界線の鬼隠し編で魅音の強さを図ろうとするのも
ダム戦争や昼壊し編みたいに生きていて直接戦力測れる他の良い例がある筈だろうに
しかし何で原作もやってないアニメも見てないのにひぐらしの設定語ろうと思ったの?
正直ひぐらしなんてコンテンツ知らない人間か私みたいな昔からやってる人間かの
二極構造だから話しても今みたいにボロが出るだけだと思うのだけど
だからそれがなんで魅音が小此木に運で勝てたってことに繋がるの?って話をしてたんだけど
ルールを否定してるんじゃなくて君のルールの繋げ方を否定してるんだけど
昼壊し編は祭囃し編の後に出た話だから、祭囃し編で魅音が強いことの説得力には繋がらないでしょ
ダム戦争で魅音の戦力(格闘)が測れるってどこ?引用してよ
だから運で勝てたと言ってる時点ですでに間違ってる
何でそれを説明しないかって?説明しようと思えば出来るさ
今手元にある原作版なり粋なり起動すれば良いんだからね
貴方が羽入の説を自分で説明するのを待ってるんだよ
昼壊し編は追加シナリオだから加算されない何て竜騎士07含めてあなた以外誰も言ってない
ダム戦争の話は魅音の強さが図れる場所はどこだろうね?
むしろ貴方が無い事を証明すべきでは?そんな物"無い"んでしょ
さっきから未プレイなのは否定してないんだから出来るでしょ?早くやってきてよ
いや運で勝てたっていうのは俺の主張じゃなくて君の主張がそう聞こえるんだよ
俺は一貫して格闘戦において運要素はないだろうって言ってる
元々祭囃し編での魅音vs小此木の話してたのにその後を昼壊し編が根拠になると思ってるの?
昼壊し編で強いからといって祭囃し編の強さに説得力が増すと本気で思ってる?w
あぁ、あることを証明してっていうのに対して「そっちがないことを証明すべき」ってそれ完全な悪魔の証明やん
話が通じないやつだってことがはっきりしたわ。じゃあな
また同じ流れになるけど運の要素や実力と言ってる時点で間違ってる
それ自体羽入の説を理解していないからお互いすれ違うのさ
だから原作をプレイして確認すればいいって言ってるのに
魅音の強さを話すのに後に出た話(編)は換算されないって貴方だけに都合の良い解釈でしょう?
誰もあなた以外そんな事言ってないし、昼壊し編事態時系列は祭囃子編の前
貴方こそさっきからある事を簡単に証明できることをのらりくらり逃げ回ってるでしょ
それと同じことを言ってるだけだよ
さっきも同じ事言ったよね面倒くさいってさ
でも10分と我慢できずまた来たよね?その合間にSteamとかで原作買ってプレイすれば?
因みにダム戦争時の話は暇潰し編シナリオ#2等で確認出来るよ
嘘か本当か早く見てきたらどうだ?
知ったかエアプ自演GOODはどこの界隈でも嫌われるだろ?
そもそも仲間じゃないし
本物相手にしたら作品終わっちゃうじゃん
この程度のことで今更どうこう言うか?って感想だった
深夜枠今まで何本あるのか知らんけどそのうち二つがメジャーならほとんどマイナーでいいんじゃね?
叩潰し編やろ
コレの何が気に障ったんだよ、ずっとこんなんやぞ
ひぐらしで才能枯れて以降は両方ともダメになっちゃったけど
殺意全開のレナに奇襲食らっても返り討ちにできる
圭一は今までケンカで勝ったことないぐらいの実力
鬼隠し編での魅音
殺意全開の圭一に奇襲食らって死亡
魅音は本気になったら特殊部隊の隊長とも渡り合える実力
運が悪かったで説明できるな!
逆にすげえよな、勝てるわけねえわさ・・へへへははははは!!!!!!!
前提2…政府の中にはこれを軍事利用しようと主張したりいろんな派閥があるよ
前提3…皆殺し編までで判明した黒幕の「鷹野」は亡き祖父の遺志を継いで雛見沢症候群を証明したいと思ってるよ
前提4…でも研究はあと数年で打ち切りってなって自暴自棄になってたとこを利用されてってのがゲームの基本設定だよ
スレのシーンは派閥戦争に巻き込まれた鷹野が本当の黒幕に切り捨てられた辺りだね
クーデターがバレて自分たちより上の部隊が制圧に来てる段階で詰んでる
男の方はそれなりに優秀なんで鷹野1人に責任取らせてこっち来いよってスカウトされてる状況だからこのシーンでは戦いに興味はないんだよ
自分が一気に興ざめしたのは校舎の上でのレナと圭一の超絶バトル、あれは無いわ
自分の部隊(部活メンバー)だからこそ最高みたいな返しされて
自分達のことくそみたいな部隊とかいったり金で寝返ってたりの経緯もあって
部隊の誇りみたいなものを失くした自分(隊長)じゃ勝てないわけだとしんみりなシーンと勝手に思ってる
部下想いっぽいからなおさらよ
そいつらがアニメ史漫画史に残るレベルの規格外と言うだけの話なのに、同格気取りでイキッてるの草
俺もそういうスラングやノリ嫌いじゃなかったわ
今はすぐクッサとか言われて終わるよな
全体が変わっただけで個は変わってないんだと安心したわ
※195は※14でなく※141向けな
それ絶対文句でるやろ
これなんだよな。何度ともなく絶望を突きつけられて、仲間達を疑心暗鬼の目で見るようになって、ようやく光が見えた皆殺し篇でも最後の最後で突き落とされた後のコレだからね。
原作をリアルタイムで付き合った人達からこのシーンバカにするの聞いたことないわ。
最愛の人になら殺されても本望なのだろう。
あの瞬間こそ、ひぐらしがフレデリカの夢ということを読者に示した瞬間だぞ。
俺が情熱を失ったときでもある。
レイドビキが最強だと言われてた
このコメントとGOOD工作恥ずかしすぎやろw
意気揚々と19コメ獲得して書き込んだのが早とちった無知晒しってww
反ダム戦争時、鬼ヶ淵死守同盟(園崎家)は反ダム計画失敗時に建設省に突入し軍事制圧を行う予定であった
魅音・詩音・葛西は当時その急襲隊幹部として、渡米して軍事訓練を受けていた
そのため3人は得手不得手はあれど白兵戦や銃器の扱い、ヘリの操縦等が可能である
魅音が小此木戦で使っているのは皇武館流の合気道である
・・・魅音の性格から考えるに、ずっと格闘とか鍛錬してそうな気がするよね
銃器やヘリを扱うのとは全く別次元なくらい非現実的
それでも出題編の時点で魅音がめちゃ強いって分かる戦闘シーンさえあれば違和感なかったと思う
原作やったりアニメを通して見てたら問題ないよ >非現実的
二回も逃げ出したのに未だに単発レスで自己説庇護とかダサ過ぎる
少なくとも漫画版は迫真すぎて茶番を演じてるようには全く見えない。
俺もいままで二次創作SSか何かだと思ってたぞ……